令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールwhere there ’ s a will , there’s a...

27
令和元年度 学びの体験 オープンハイスクール 令和元年7月30日(火) 富山県立富山東高等学校

Upload: others

Post on 09-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

令和元年度

学びの体験

オープンハイスクール

令和元年7月30日(火)

富山県立富山東高等学校

Page 2: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール
Page 3: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

目 次

1.令和元年度 富山東高校学びの体験オープンハイスクール

スケジュール ・・・・・ 2

校舎平面図 ・・・・・ 3

2.模擬授業・体験授業

・英語(クラス 1)「How do they look?」 ・・・・・ 4

・英語(クラス 6)「Let’s design a robot!」 ・・・・・ 6

・国語(クラス 2・7)「古文入門」 ・・・・・ 8

・数学(クラス 3・8)「確率」 ・・・・・10

・理科(クラス 4)「眼のしくみについて」(生物) ・・・・・12

・理科(クラス 9)「物質の成分を取り出そう」(化学) ・・・・・13

・地歴(クラス 5)「世界地図に慣れよう」(地理) ・・・・・14

・地歴(クラス 10)「世界の国々を調べよう」(地理) ・・・・・16

・数学(自然科学コース)「数列」 ・・・・・18

・理科(自然科学コース)「音速について」(物理) ・・・・・20

・理科(自然科学コース)「力学的エネルギー保存則の実験」(物理) ・・・・・22

3.学びの体験オープンハイスクールについてのアンケート

Where there’s a will , there’s a way .

意志ある所に道は開ひら

ける。

-1-

Page 4: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

令和元年度 学びの体験オープンハイスクール スケジュール

【午前の部】

内 容 場 所 午前の部 1 午前の部 2

歓迎の言葉 (副校長)

生徒会長の言葉

本校の概要について

各教室

9:10~9:50 11:20~12:00

模擬授業

10:00~10:30

12:10~12:40

アンケート記入

10:30~10:35

12:40~12:45

○模擬授業と各クラス参加者人数

クラス

1

クラス

2

クラス

3

クラス

4

クラス

5

クラス

6

クラス

7

クラス

8

クラス

9

クラス

10

場所 1-1 1-2 1-3 1-4 1-5 2-1 2-2 2-3 2-4 2-5

午前1 27人 27人 27人 27人 27人 27人 27人 27人 26人 26人

午前2 28人 27人 27人 27人 27人 27人 27人 27人 27人 27人

模擬

授業 英語 国語 数学 理科 地歴 英語 国語 数学 理科 地歴

【午後の部】

内 容 場 所 時 間

歓迎の言葉 (副校長)

本校の概要について

自然科学コースについて(2年コース)

多目的教室 14:00~14:35

体験学習1(数学、物理)

数 学:多目的教室

物理1:第1選択教室

物理2:第2選択教室

14:45~15:15

体験学習2(数学、物理)

(体験学習1と入れ替えで受講) 15:25~15:55

アンケート記入 15:55~16:00

-2-

Page 5: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

1-1 1-2W.C(女)

1-3

校舎平面図社会科教室

準備室

国・数・書

準備室

化学準備室

3階北館

2F

化学実験室1-4 1-5 1-6

W.C(男)

書道室

準備室

W.C(女)

音楽室 被服室

資料室

会議室

資料室

2-6生物実験室

生徒会室

生物準備室

美術室美

多目的教室

準備室

第3選択教室2-4 2-52-1 2-2W.C(男)

2-3

北館W.C

和室 1F

2F 2階

W.C 選択教室

部室

調理室

女子休憩室

放送室

印刷室

視聴覚室体育館北館 準備室↑

第1選択教室

職員室

男子休憩室

進路相談室機械室

物理実験室3-1 3-2

W.C(女)

3-3 3-4 3-5 3-6W.C(男)

第2選択教室

倉庫

厨房

校務助手室

生徒昇降口

物理準備室

1F

食堂 1階W.C

応接室

図書館

玄関

保健室 教育相談室 事務室校長室

午後 体験学習 (数学)

午前 クラス9

午前 クラス1

午前 クラス2

午前 クラス3

午前 クラス5

午前 クラス8

午前 クラス4

午前 クラス10

午後 体験学習 理科(物理)

午前 クラス6

午前 クラス7

午前の出口はここ

午後の出入口はここ!

午後 体験学習 理科(物理)

保護者 控え室

-3-

Page 6: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

学びの体験オープンハイスクール 模擬授業~英語~

Activity ①

Look at the two pictures on your desk. How do you think the boy in the center

feels? Is there any difference between the two pictures?

Your idea

I think Because Your partner’s idea

Now let’s read the following sentences.

Does the boy in the center of these pictures look happy or unhappy? If you are

Japanese, you may say the boy in the left picture is not as happy as the one in the right picture.

These pictures were made by Dr. Masuda, a university teacher in Canada. He was a football player when he was a student, so he enjoyed watching football games when he lived in the US. However, he was annoyed by the American people who kept standing up when they were excited about the game. He thought they should care

more about those sitting behind them. This gave him the idea of testing whether American and Japanese people look at the world differently.

One of his tests was to show this type of picture to American and Japanese people and ask about the feelings of the person in the center. As a result, he found that Americans looked at the main person in the picture when they made their judgment. For example, they said the boy in the picture looked happy even though his friends looked unhappy. On the other hand, the Japanese looked at the whole picture. They said the boy could not be happy if his friends were unhappy.

注: annoyed care about behind

differently as a result judgment

Even though on the other hand the whole picture

-4-

Page 7: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

Activity ②

Look at the picture below. Which can be put together with the monkey, the panda or

the banana?

Your idea

I think Because Your partner’s idea

-5-

Page 8: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

Let’s design a robot!

Robot’s name: ____________________________________________

Problem: ________________________________________________

Robot’s abilities:

It can __________________________________________________.

It can __________________________________________________.

It can __________________________________________________.

⬋ Draw a picture of your robot here! ⬊

-6-

Page 9: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

~MEMO~

-7-

Page 10: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

-8-

Page 11: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

-9-

Page 12: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

モンティ・ホール ジレンマ

・3枚のカードが裏向けにおいてある。

1枚は「日向坂」のプレミアカード、

2枚は「はずれ」のカードである。

アイドルマニアのイッペイ君が1枚も A B C

らえることになった。

イッペイ君はAのカードを選んだ。

このとき、イッペイ君が「日向坂」

のカードを手に入れる確率を求めよう。

・では次に別のケースを考えてみよう。

同じケースで、イッペイ君はやはりAのカードを選んだ。ところが、カードの持

ち主のススム君(彼はA~Cのどれが日向坂のカードかを知っている)は、イッ

ペイ君が選んでいないB,C2枚のうち、Cを表にして「これははずれのカード

だ。AかBのどれかが日向坂のカードだ。さあ、どちらを選ぶ?」と言った。

イッペイ君はAのままにした方がよいでしょうか。それともAをやめてBを選ん

だ方がよいでしょうか。

[君の予想]

Aのままの ・ Bと交換する 方が手に入れやすい。

-10-

Page 13: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

名前

[実験]

2人1組になる。1人が親、1人が子。親は「あたり1枚、はずれ2枚」の合計

3枚のカードを持っている。親はあたりがどのカードか知っている。子はあたりが

どれか知らない。子は3枚の中から1枚選ぶ。

<カードを変更した場合>と<カードを変更しない場合>

と分けて 20 回ずつやってみましょう。

<カードを変更した場合> <カードを変更しない場合>

子が当たりを引く○ 子が当たりを引く○

子が外れを引く × 子が外れを引く ×

実験の結果、どちらの場合があたりのカードを当てやすいですか。

カードを 変更した ・ 変更しない 場合の方が当たりやすい。

-11-

Page 14: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

理科(生物)

眼の仕組みについて

・下の図は眼の断面を上から見た図です。

右目でしょうか?それとも左目でしょうか?

・眼はどうして二つあるのでしょうか?

・眼にも右利き、左利きがある?

・どうやって色を認識するのでしょうか?

-12-

Page 15: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

『物質の成分を取り出そう』 物質の分類 混合物から純物質を取り出す操作・・・( ) 少量の不純物を取り除き、より高純度な物質を得る操作・・・( ) (例) 固体と液体を分離する操作→( )

沸点の差を利用して、蒸発しやすい成分を気体にして、再び液体にして 取り出す操作 →( )

◎本授業では、身近な物質から色素成分を分離する!! Q.黒マジックには何色の成分が混じっている? <用いる操作> 色素の成分によって、ろ紙やシリカゲルなどの吸着剤に対する吸着力の違いや溶媒に

よって移動速度が異なる。この現象を利用した分離方法を( )

という。 ろ紙を用いる・・・( ) シリカゲルを用いる・・・( ) 黒マジックの中にはどのような色素が含まれていたか実験 食紅や、抹茶なども調べてまとめてみよう!

物質名 溶媒 吸着剤 色素

水性の 黒インク

水 ろ紙

物質

2 種類以上の純物質

が混じった物質。 (例)空気、海水など

2 種類以上の物質に

分解できる物質。 (例)水、二酸化炭素

など

それ以上別の物質

に分解できない物

質。 (例)水素、酸素など

( ) ( )

( ) ( )

-13-

Page 16: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

-14-

Page 17: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

-15-

Page 18: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

-16-

Page 19: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

~MEMO~

-17-

Page 20: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

オープンハイスクール (数学)

~高校の教科書より~§本日のテーマ§

数列という単元の中に、色々な数列の和(足し算)の公式があります。

その中で、次の2つの公式を導きましょう!!

(※数列→ある規則によって並んでいる数の列である)

1 ,自然 数の 和の公 式を導 こう !

問題① 1+2+3+4+5=

問題② 1+2+3+ ・・・+ 1 0=

問 題③ 1+ 2+3 + ・・・+ 1 0 0 =

問 題④ 1+ 2+3 + ・・・+ n =

n 番目

公式1

-18-

Page 21: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

2,自然数の奇数の和の公式を導こう!

問 題⑤ 1+ 3+5 +7 +9+ 11 =

問題⑥ 1+3+5+7+ ・・・+ 2 3=

何番目?

問題⑦ 1+3+5+ ・・・+ ( 2n-1)=

n番目の奇数

公式2

3,発展の問題に挑戦!!

問題⑧ 1+4+9+16+25=

どんな規則で並んでいるか?

↓↓

グループを作り、班別に

ど んな 計 算 式 で 表 せる か ? ? 直方 体を 作 って み よう

↓↓

× ×

-19-

Page 22: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

令和元年度 富山東高等学校 オープンハイスクール 自然科学コース 「物理」

光は、「稲妻」、Lightning(ライトニング)

擬態語は「ピカ」、「ピカッ」。

音は、「雷鳴」、Thunder(サンダー)

擬音語は「ゴロゴロ」、「バリバリ」。

光の速さ

地球 全周約( )万km×( )=( )万km

1mの定義

元々は、地球の赤道と北極点の間の海抜ゼロにおける

子午線弧長を1/10000000倍した長さ

メートル原器

1983年(昭和58年)に基準が見直され、現在は1秒

の299792458分の1の時間(約3億分の1秒)に光が真

空中を伝わる距離として定義されている。

音の速さ

V=331.5+0.6t

t=20(℃)のとき

V=331.5+0.6×20

=343.5≒340[m/s]

ところで、速さとは?

100m世界最速の男( )世界記録( )

実際に計ってみよう

1回目( )

2回目( )

3回目( ) 違うね

音速も測ってみよう

400mに40人の旗を持った人

1回目( )

2回目( )

3回目( ) 平均( )

400÷( )=( )

-20-

Page 23: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

壁の反射「( )( )の原理を応用」

「パン」「反射音」「パン」「反射音」……

1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 6回目

10

11

12

13

200mホース法

「タン」「ボコ」「タン」「ボコ」……

1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 6回目

10

11

12

13

-21-

Page 24: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

力学的エネルギー保存則の実験

目的

・自由落下する小球で,力学的エネルギーが保存されるかどうかを確かめる。

・計算(理論)値と測定値の違いについて考察する

使用器具

・小球,ビースピ(速度計)2個,アクリルパイプ,ものさし 2本,電卓

考え方

・力学的エネルギー ⇒ ( )エネルギー +( )エネルギー

・質量 〔kg〕の物体が上端点 A から測定点 B まで落下するときに,測定点 B を基準とした上端点

A の高さを 〔m〕,重力加速度を 〔m/s2〕とすると,A にある場合の力学的エネルギー は

A =( )+( )=( )

と表される。また,測定点 B に達したときの物体の速さを 〔m/s〕とすると,B にある場合の力学

的エネルギー B は

B =( )+( )=( )

と表される。力学的エネルギー保存則,A = B よりこのとき,

( )=( )

となり,=( )と表される。

これより( )がわかる。

実際に測定してみて,計算(理論)値と測定値の違いについて

考察してみよう!

ビースピの使い方

ボタンが2つあり,左の START ボタンを押すと単位部分が点滅

し,測定モードに入る。測定単位は m/s,km/h,cm/s の3種類か

ら選べる。今回は,m/s で測定する。(単位が異なる場合は,セレク

トボタンを長押し(1.5 秒)して単位を変えてください)。 ↑スタートボタン ↑セレクトボタン

実験

(1) アクリルパイプの上端点 A を 1.0m とし,0.20m ごとに印をつける。(今回はテープでつけてある)

(2) アクリルパイプを鉛直(上下方向)に立てる。

(3) ビースピの測定ボタンを押してから,測定点 B(始めは 0.80m)をはさむようにしてビースピを

手で保持する。このとき,ビースピの 2 カ所のセンサーの中央が測定位置にくるようにする。

・測定,計測 ・単位のセレクト

-22-

Page 25: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

(4) アクリルパイプの上端点 A に小球の下端をあわせ静かに離す。測定

点Bを小球が通過するときの速度Bをビースピを用いて2~3回測

定し,表 1 に記入する。

(5) 測定点 B の位置(高さ)を変えて(2)~(4)を繰り返し,測定値を表 1

に記入する。

(6) 測定値の平均を求める。

(7) = 2 よりB の計算値を求め,測定値との誤差を計算する。

※ビースピを2個使って,同時に2ヶ所測定しても良い。

(8) 計算(理論)値と測定値の違いなどについて考察する。

実験結果

表1 測定値の平均,及び計算値は有効数字3桁まで求める。

測定点 下 か ら の

高さ〔m〕

落下距離

〔m〕ビースピの測定値:〔m/s〕

測 定 値 の

平均:B

計算値

= 2

1回目 2回目 3回目 〔m/s〕 〔m/s〕

測定点 B 0.80 0.20

測定点 C 0.60 0.40

測定点 D 0.40 0.60

測定点 E 0.20 0.80

測定点 F 0.0 1.0

考察(計算値と測定値の違いについてやわかったことや感想など。そもそも誤差は…)

実験日時 中学校 氏名

共同実験者名

測定点 C

測定点 D

測定点 E

測定点 F

-23-

Page 26: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール
Page 27: 令和元年度 学びの体験 オープンハイスクールWhere there ’ s a will , there’s a way . 意志ある所に道は 開 ひら ける。-1-令和元年度 学びの体験オープンハイスクール

学びの体験オープンハイスクールについてのアンケート

富山県立富山東高等学校

アンケートに協力してください。回答は回答欄に書いてください

Q1 本校の学びの体験オープンハイスクールの参加は、どのように決めましたか。

(複数回答可)

① 自分の意志で ②先生のすすめ ③家族のすすめ ④友人と相談して

⑤ その他

Q2 進路選択の参考になりましたか

① とても参考になった ②参考になった ③あまり参考にならなかった

④ 参考にならなかった

Q3 高校の学習内容に対する理解は深まりましたか

① とても深まった ②深まった ③あまり深まらなかった

④ 深まらなかった

Q4 今日の感想を記入してください

回答欄

Q1 Q2 Q3 Q4

上の枠内に書いて

ください

このアンケート用紙は帰りの際、本校職員にお渡し下さい