令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …translate this pageƒ»...

25
同上解体工事に伴う関連業務 旧消防団第6部消防車庫解体工事 旧消防ホース乾燥塔移設・解体工事 設備概要 〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334 MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 SCALE DATE SHEET・NAME JOB・NAME JOB・NO DRAWN 一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光 こばと保育園 旭ヶ丘運動公園 蓼池郵便局 三股町第6地区分館 旧消防団第6部消防車庫 蓼池保育園 国道 2 69号線 国道2 6 9 号線 宮崎県北諸県三股町大字蓼池2295番地の一部 附近見取図 1 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図 . 旧消防用ホース乾燥塔:吊り金具は移設再利用及びロープは支給品交換 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図 ホース乾燥塔の電柱は地上部分撤去・床補修 建築概要 地名地番 住居表示 敷地面積 都市計画区域 用途地域 防火地域 指定建蔽率 指定容積率 高さ制限 道路 無し 指定無し 建物用途 工事の種別 構造 階数 地盤面 最高高さ 最高軒高さ 建築面積 BM±0 1階建 延床面積 給水 木造 工事名称 敷地概要 図面名・図面内容 図面NO 1 2 木造建築工事特記仕様書(1) 表紙・案内図 3 4 5 6 7 8 木造建築工事特記仕様書(2) 木造建築工事特記仕様書(3) 木造建築工事特記仕様書(4) 木造建築工事特記仕様書(5) 配置図・面積表 9 10 11 12 13 14 15 17 ■図面リスト 70% 400% 外部.内部仕上表・特記事項 平面詳細図 立面図・断面図 新築 19 宮崎県北諸県三股町大字蓼池2295番地の一部 都市計画区域内 用途指定無し 集会所(消防団詰所・車庫) 幅員:12.100m・接道:27.626m 4.680m 3.950m 86.53㎡ 98.54㎡ 581.90㎡ 既設敷地内給水管切り回し・切り回し管より分岐 合併処理浄化槽(5人槽) 浄化槽 排水 換気 自然換気・第3種機械換気 既存敷地内排水桝に排水 外構図 展開図(1) 展開図(2) 基礎.床.小屋伏図・基礎詳細図 断面詳細図(1) 断面詳細図(2) 軸組計算書 天井伏図・屋根伏図 16 18 20 21 22 23 24 25 電気設備工事特記仕様書 機械設備工事特記仕様書 機械設備図 電気設備図(1) 電気設備図(2) 電気設備図(3) 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事 関連工事・業務 既存エアコンの取り外し(機械設備工事) 既存備品の運搬 冷蔵庫・テレビ各1台の処分 既存ホース乾燥塔の吊り金具・ロープの撤去・移設再利用及び支給品ロープの取付 既存コンクリートブロック造平屋建て・延べ床面積50.35㎡の解体工事 既存テレビアンテナの再利用(電気設備工事)・既存シャッター開閉警報装置の再利用(電気設備工事) 建設地:三股町消防団第6部消防車庫 ■工事概要 表紙・案内図・工事概要・図面リスト 既存コンクリートポールの地上部の撤去及び処分・床の補修 建具表・カーテンリスト

Upload: others

Post on 03-Nov-2019

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

同上解体工事に伴う関連業務

旧消防団第6部消防車庫解体工事

旧消防ホース乾燥塔移設・解体工事

設備概要

〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所

SCALEDATE SHEET・NAME

JOB・NAMEJOB・NODRAWN

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光

こばと保育園

旭ヶ丘運動公園

蓼池郵便局

三股町第6地区分館

旧消防団第6部消防車庫蓼池保育園

国道269号

国道269号

宮崎県北諸県三股町大字蓼池2295番地の一部

附近見取図

1

令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

.旧消防用ホース乾燥塔:吊り金具は移設再利用及びロープは支給品交換

令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

ホース乾燥塔の電柱は地上部分撤去・床補修

建築概要

地名地番

住居表示

敷地面積

都市計画区域

用途地域

防火地域

指定建蔽率

指定容積率

高さ制限

道路

無し

指定無し

建物用途

工事の種別

構造

階数

地盤面

最高高さ

最高軒高さ

建築面積

BM±0

1階建

延床面積

給水

木造

工事名称

敷地概要

図面名・図面内容図面NO

1

2 木造建築工事特記仕様書(1)

表紙・案内図

3

4

5

6

7

8

木造建築工事特記仕様書(2)

木造建築工事特記仕様書(3)

木造建築工事特記仕様書(4)

木造建築工事特記仕様書(5)

配置図・面積表

9

10

11

12

13

14

15

17

■図面リスト

70%

400% 外部.内部仕上表・特記事項

平面詳細図

立面図・断面図

新築

19

宮崎県北諸県三股町大字蓼池2295番地の一部

都市計画区域内

用途指定無し

集会所(消防団詰所・車庫)

幅員:12.100m・接道:27.626m

4.680m

3.950m

86.53㎡

98.54㎡

581.90㎡

既設敷地内給水管切り回し・切り回し管より分岐

合併処理浄化槽(5人槽)浄化槽

排水

換気 自然換気・第3種機械換気

既存敷地内排水桝に排水

外構図

展開図(1)

展開図(2)

基礎.床.小屋伏図・基礎詳細図

断面詳細図(1)

断面詳細図(2)

軸組計算書

天井伏図・屋根伏図

16

18

20

21

22

23

24

25

電気設備工事特記仕様書

機械設備工事特記仕様書

機械設備図

電気設備図(1)

電気設備図(2)

電気設備図(3)

令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事

関連工事・業務

既存エアコンの取り外し(機械設備工事)

既存備品の運搬

冷蔵庫・テレビ各1台の処分

既存ホース乾燥塔の吊り金具・ロープの撤去・移設再利用及び支給品ロープの取付

既存コンクリートブロック造平屋建て・延べ床面積50.35㎡の解体工事

既存テレビアンテナの再利用(電気設備工事)・既存シャッター開閉警報装置の再利用(電気設備工事)

建設地:三股町消防団第6部消防車庫

■工事概要

表紙・案内図・工事概要・図面リスト

既存コンクリートポールの地上部の撤去及び処分・床の補修

建具表・カーテンリスト

Page 2: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

・ SD345

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所DRAWN

DATE SCALE〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

JOB・NO JOB・NAME

SHEET・NAME

・ 

8 そ の 他

9 特記仕様書の範囲

Ⅱ  建 築 工 事 仕 様

1.共通仕様

なお、施工条件明示書は、特記仕様書に含める。

特記仕様書は、本特記仕様書のほか以下の○印もので構成する。

・ 解体工事特記仕様書  ・ 電気設備工事特記仕様書  ・ 機械設備工事特記仕様書・ 構造特記仕様書    ・ 外構工事特記仕様書    ・ 植栽工事特記仕様書

図面及び特記仕様に記載されていない事項は、すべて国土交通省大臣官房官庁営繕部監修の「

1     一     般     共     通     事     項

7 別 途 工 事

特   記   仕   様   書Ⅰ 工 事 概 要

1 工事番号・名称2 工 事 場 所3 用途地域等

その他の地域・地区(4 主 要 用 途5 敷 地 面 積6 工事の概要

防火地域等(・ 防火  ・ 準防火  ・ 指定なし  ・ 22条 )都市計画区域(・ 内 ・ 外) 用途地域(            )

種別  ・A種  ※B種  ・C種  ・D種・建設汚泥から再生した処理土

(3.16)(表3.1.1)

     C種の場合 建設発生土受入数量      ㎡             発生場所(       )

  処理 ・ 構外指示の場所に搬出する。     受入れ施設名・所在地(km) ・ 構内指示の場所に敷きならす。 ・ 構内指示の場所にたい積する。

2.建設発生土の

     D種の場合 「セメント及びセメント系子固化材を使用した      改良土の六価クロム溶出試験実施要領(案)」により、六価ク。      ロム溶出試験を行う。

(3.1.8)

[土工事]

[地業工事]

・ 構外に搬出し適切に処理する。

・ 杭基礎 (3.2.7)【4.5.4】【4.5.5】支持地盤の位置及び種類(基礎ぐいの先端の位置含む)

・図示による(     ) ・ ・ 直接基礎

・図示による(     ) ・構造図による(3.1.4)試験掘り(根切り底の状態の確認等)

・行わない・行う

位置等・図示による(     )・原位置掘削時の根切りを試験掘りとする

材料※ 再生クラッシャラン  ・切込砂利及び切込砕石

砂利厚さ・60mm ・

適用箇所・基礎梁下、基礎スラブ下、土間コンクリート下、土に接するスラブ下

支持地盤の位置及び種類(基礎底部の位置含む)

   リート地業捨てコンクリートの厚さ

・・50mm施工範囲・基礎梁下、基礎スラブ下、土に接するスラブ下

・図示による(     )

(3.2.8)

(3.2.9)

(3.3.6)

設計基準強度 (3.3.6)・18N/mm2 ・

スランプ・15cm ・18cm ・

施工範囲・建物内の土間スラブ及び土間コンクリート(ピット下除く)

(3.2.10)

(3.3.6)

(3.2.10)防湿工法・ポリエチレンフィルム厚さ0.15mm以上 ・

・図示による(     )

・図示による(     )防湿層の位置 (3.2.10)

3.支持地盤

4.砂利地業

5.捨コンク

6.床下防湿層

[基礎工事]

7.鉄筋 (3.3.3)(表3.3.1)鉄筋の種類鉄筋の種類 備考

・ SD295A  D16以下 D19以上

・ ・ 

8.鉄筋の継手 継手方法等 【5.3.4】【5.5.2】

呼び径(mm)

部位柱、梁の主筋耐力壁の鉄筋その他の鉄筋(基礎スラブ  )

継手方法・ガス圧接 ・機械式継手

呼び径(mm) D19以上

 D19未満・重ね継手 ・ ・重ね継手 ・ 

【5.3.4】主筋及び耐力壁の重ね継手の長さ・木造構造關係共通事項(配筋標準図)4.1(a)による・図示による(     )・ 

・図示による(     )・ 

継手位置図・木造構造關係共通事項(配筋標準図)6.1、8.3、8.4による

【5.3.4】

・図示による(     )・ 

・木造構造關係共通事項(配筋標準図)4.1(b)による

【5.3.4】

・図示による(     )・ 

・木造構造關係共通事項(配筋標準図)4.1(b)による

鉄筋の定着方法

鉄筋の定着の長さ

特    記    事    項項    目章

1.一般事項

工事の円滑な進捗をはかること。

指示に従うこと。

・ 工事着手前及び完成時に,以下に示す調査範囲の近隣家屋等の内外の

調査範囲  ※ 図示

2.適用基準等

3.概成工期

4.工事実績情報 ※ 適用する(請負精算額が500万円以上の場合)

(請負額が2,500万円未満の場合は、受注時のみ)・ 適用しない

工事工期より           日前

(1.1.4)

登録(CORINS)の

処理等発生材の処理

・引渡しを要するもの(・特別管理産業廃棄物(

受入れ施設名・所在地(km)・再生資源化を図るもの種  類

))

受 入 施 設 名 所 在 地 (Km) 備   考

(1.3.8)

・ 建設汚泥・ 建設発生木材

・ アスファルトコンクリート塊

・ セメントコンクリート塊

5.発生材の

・現場において再利用を図るもの(・その他の廃棄物(安定型)(

受入れ施設名・所在地(km)・その他の廃棄物(管理型)(

受入れ施設名・所在地(km)

))

上記の処理、処分は設計積算上の条件明示であり、処理施設を指定する

(1.2.1)

・ 施工体系図を現場に掲示すること。

また、処理、処分に先立ち処分場等の受入の可否を確認すること

・ 適用する ※ 適用しない

また、処理、処分に先立ち処分場等の受入の可否を確認すること。

・ 工事施工中に予期せぬ事態や疑義が生じた場合は、監督員に報告の上,

・ 請負業者は、監督員と随時打合せを行い、工程の確認・調整及び

状況(地盤,擁壁,内外壁,床,建具等)を調査・記録し,報告書を監督員に提出すること。

6.届出手続き(1.1.3)

ものではない。なお、上記によらない場合は、監督員と協議すること。

「標準仕様書」及び「改修標準仕様書」に記載されていない特別な材料の工 法は、当該製品の指定工法とする。 工法

(1.5.2)

置する。 ※ 下表で技能士を適用することとした職種に、1級、2級又は単一級技能

 工 事 種 目以下の該当工事

鉄筋工事コンクリート工事

鉄骨工事

防水工事

石工事タイル工事

技能検定職種(技能検定作業)・該当する作業がある以下の職種(作業)の全て

・鉄筋施工(鉄筋組立作業)・型枠施工(型枠工事作業)

・ALCパネル施工(ALCパネル工事作業)

・合成ゴム系シート防水工事作業

・石材施工(石張り作業)・タイル張り(タイル張り作業)

・ 下表で技能士を適用することとした職種に、1級又は単一級技能士を配

士を配置する。 ・ 下表で技能士を適用しないとした職種でも、技能士の配置に努めること。

・とび(とび作業)仮設工事

・鉄工(構造物鉄工作業)・とび(とび作業)・ブロック建築(コンクリートブロック工事作業)

・防水施工(・アスファルト防水工事作業 ・ウレタンゴム系塗膜防水工事作業 ・アクリルゴム系塗膜防水工事作業

・塩化ビニル系シート防水工事作業

・シーリング防水工事作業 ・セメント系防水工事作業

・改質アスファルトシートトーチ防水工事作業 ・FRP防水工事作業 )

・コンクリート圧送施工(コンクリート圧送工事作業)

コンクリートブロック・ALCパネル・押出成形セメント板工事

・建築大工(大工工事作業)屋根及びとい工事木工事

・建築板金(内外装板金作業)

・内装仕上施工(鋼製下地工事作業)・スレート施工(スレート工事作業)

金属工事

左官工事建具工事

カーテンウォール工事

塗装工事内装工事

植栽工事

・サッシ施工(ビル用サッシ施工作業)

・カーテンウォール施工(金属製カーテンウォール工事作業)

・ガラス施工(ガラス工事作業)・自動ドア施工(自動ドア施工作業)

・塗装(建築塗装作業)・内装仕上施工(・プラスチック系床仕上工事作業

・ボード仕上工事作業 )

・造園(造園工事作業)

・建築板金(内外装板金作業)・左官(左官作業)

・サッシ施工(ビル用サッシ施工作業)・ガラス施工(ガラス工事作業)

・カーペット系床仕上作業

排水工事・表装(壁装作業)・配管(建築配管作業)・路面表示施工(・溶融ペイントハンドマーカー工事作業 ・加熱ペイントマシンマーカー作業 )

舗装工事

※ 完成原図                1部

により作成する。

1.仮囲い   仮囲いの位置及び延長は図示による。 ※ 設ける2

   仮    設    工    事

  ・シートゲート(H=  ,W=  )×   箇所

・ 設けない

5.工事表示板

・ 設ける(規模    ㎡程度 請負者事務所と同棟 ・可 ・否)    備品(                )

4.監督職員事務所 ※ 設けない(請負者事務所に打合せ会議室を確保する)

3.交通誘導員

2.危害防止 ※ シート張り  ・ 金網養生

※ 設置する(設置枚数 1枚) ・ 設置しない

・ 配置する  ※ 配置しない

  表示板6.事業コスト ・ 設置する(設置枚数  ※ 1枚  ・  枚) ※ 設置しない

10.足場等

9.工事用通路

8.工事用電力

7.工事用水 構内既存の施設 ・ 利用できる(※有償 ・無償)  ※ 利用できない

構内既存の施設 ・ 利用できる(※有償 ・無償)  ※ 利用できない

※ 指定しない  ・ 指定する(図示)

11.その他の仮設 ・

  足場を設ける場合は、「手すり先行工法等に関するガイドライン(厚生労 働省平成21年4月策定)」によるものとし、設置については「手すり先行工 法による足場の組立て等に関する基準」及び「働きやすい安心感のある足場 に関する基準」によること。

(2.2.4)

木造建築工事標準仕様書(平成22年版)」(以下、「木造標仕」という。)による。また,木造標仕に記載されていない事項は,「公共建築工事標準仕様書(平成22年版)」(以下、「標仕」という。)及び「建築物解体工事共通仕様書(平成18年版)」(以下「解体共通仕様書」という。

 )による。

2.特記仕様1)項目は、番号に○印のついたものを適用する。2)特記事項は、・印のついたものを適用する。・印のつかない場合は※印のついたものを適

用する。・印と※印のついた場合は、共に適用する。

電気設備工事及び機械設備工事を本工事に含む場合は、電気設備工事及び機械設備工事はそれぞれの工事仕様書を適用する。なお、電気設備工事の工事仕様書( / )図、機械設備工事の工事仕様書( / )図による。

請負者は完成検査(中間検査を含む。)の検査には、建築主事等が求める検査に必要な資料等(報告書等)を用意すること。

を示す。3)特記事項に記載の( . . )内の表示番号は、木造標仕の該当項目、該当図又は該当表

4)特記事項に記載の【 . . 】内の表示番号は、標仕の該当項目、該当図又は該当表を示す。

5)木造標仕、標仕で「特記がなければ、」以降に具体的な材料・品質性能・工法・検査方法等を明示している場合において、それらが關係法令の改正等により(条例含む。)接触す

る場合には、關係法令等の遵守(1.1.13)の規定を優先する。

3   土  ・  地  業  ・  基  礎  工  事

  責任 住宅瑕疵担保履行法に基づく保険の加入又は保証金の供託の義務付け ・あり(新築住宅の場合)  ・なし(新築住宅以外の場合)

16.完成図等

15.技 能 士

14.特別な材料の

13.住宅瑕疵担保

  保険の種類  ※ 火災保険  ※ 建設工事保険 工事目的物及び工事材料等について,次により保険に付す。12.火災保険等

施工範囲  各工事の区分表による。 施 工 図 設備機器の位置,取り合い等が検討できる施工図を提出して  取合い

11.設備工事との

  保険期間   ※ 履行期間+21日以上

・ 適用する ※ 適用しない技術者

7.電気保安 (1.3.3)

(1.3.10)8.事故報告工事の施工中に事故が発生した場合は,直ちに監督員に通報するととも

に,別に指示する「事故報告書」を指示する期日までに監督員に提出する。

(1.4.2)  本工事に使用する材料は,設計図書に定める品質及び性能を有するもの

の承諾を受ける。特定のものが特記された場合は,設計図書に規定するもの又は,これら

を受ける。

材料の品質等9.建築材料等

とし,その材料にJIS又はJASのマークの表示のある場合を除いて監督員

と同等のものとする。ただし,同等のものとする場合は,監督員の承諾

(1.4.1)環境への配慮

 揮発性有機化合物の放散による健康への影響に配慮する。

ホルムアルデヒド仕様使用する材料のホルムアルデヒド放散量は、次のとおりとする。ホルムアルデヒド放散量 規制対象外 の場合の該当する建築材料

1)JIS及びJASのF☆☆☆☆品2)建築基準法施行令第20条の7第4項による国土交通大臣認定品3)次の表示のあるJAS適合品a.非ホルムアルデヒド系接着剤使用b.接着剤等不使用

d.ホルムアルデヒドを放散させない塗料等使用

c.非ホルムアルデヒド系接着剤及びホルムアルデヒドを放散させない材料使用

ない塗料使用e.非ホルムアルデヒド系接着剤及びホルムアルデヒドを放散させ

10.化学物質の検査

建築物の室内空気中に含まれる化学物質の濃度測定※実施する

こと。なお、測定機器は請負業者が購入すること。厚生労働省が定める指針値以下であることを確認し、監督員に報告する

・実施しない

対象室名・一般庁舎等(        ) ・学校施設等(        )・町営住宅等(        )以上かつ各住戸2室以上

実施する場合の測定対象の化学物質及び濃度指針値(25℃の場合)

【1.5.9】

・ホルムアルデヒド(0.08ppm) ・トルエン(0.07ppm)・キシレン(0.20ppm) ・パラジクロロベンゼン(0.04ppm)・エチレンベンゼン(0.88ppm) ・スチレン(0.05ppm)

測定法※蒸気拡散式分析法(測定バッジ)  ・定電位電解法  ・検知管法・検知紙法  ・吸光光度法  ・(      )

     監督員の承諾を受ける。

※ 青焼2つ折製本             1部 ※ 青焼A4版折製本(黒表紙金文字入)   1部 ※ 青焼縮小(A3版)2つ折製本      1部

   若しくはTIFF形式(解像度300DPI程度)  CD1枚 ※ 完成図面・報告書 電子データJWW形式及びDXF形式

 完成図書等作成要領(平成24年4月三股町都市整備課・建築係策定)

分 類※カラー・白黒

※Lサイズ

・2L・六切り

撮影箇所数

・  箇所 枚

提出様式部 数

※1部・ 部

※ 作成する ・ 作成しない17.完成写真

   都市整備課・建築係策定)により,次のものを原版(ネガ等)ともに監   督員に提出する。

  建築・設備工事写真撮影要領・完成図書等作成要領(平成24年4月三股町

※完成図書等作成要領の程度

ポケット式程度・フリーアルバム

(台紙寸法323×270程度)

・工事用アルバムA4版

※完成図書等作成要領の程度

1.埋戻し及び  盛土

9.鉄筋の定着の

  方法及び長さ

・・・・

建築工事標準詳細図(国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 平成22年版)工事写真の撮り方(改訂第3版)建築編 (大臣官房官庁営繕部監修)建築物解体工事共通仕様書・同解説(国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 平成18年版)

建築鉄骨設計基準(建設大臣官房官庁営繕部監修 平成10年版)

受注時、変更時及び完了時にあらかじめ監督員の確認を受け、登録手続きを行い、工事カルテの受領書を、監督員に提出すること。

  本工事に使用する材料の選定及び施工に当たっては,特に留意し,

木造建築工事特記仕様書(1)

指定なし

延床面積

建築面積

:集会所(消防詰所)

構  造 :木造平屋建て

2

三股町大字蓼池2295番地の一部

:581.90㎡

:86.53㎡

:98.54㎡

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光

令和元年度三股町消防団第6部消防車庫建設工事

基礎ベースコン下200mm

令和元度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

Page 3: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

外周の地上1mは防腐薬剤現場塗布

外周の地上1mは防腐薬剤現場塗布

筋交い4530

1846090

120150180

ひのき

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所DRAWN

DATE SCALE〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

JOB・NO JOB・NAME

SHEET・NAME

単板積層材の日本農林規格の

混和剤の種類

木    工    事

10.鉄筋のかぶり  厚さ及び間隔 (溶接金網含む)

最小かぶり厚さ(目地底から算出を行う) 【5.3.5】

・ 図示による(     )・ 柱及び梁の主筋にD29以上の使用の有無

・ 無し・ あり 適用箇所(        )最小かぶり厚さ

・ 鉄筋径の1.5倍以上・

・ 無し・ あり 適用箇所(        )

軽量コンクリートで土に接する部分

・ 木造構造関係共通事項(配筋標準図)表5.1による

・ ・ 木造構造関係共通事項(配筋標準図)表4.1に加える厚さ( )mm

・ 無し・ あり 適用箇所(        )

・ ・ 木造構造関係共通事項(配筋標準図)表4.1に加える厚さ( )mm

耐久性上不利な部分(塩害等を受けるおそれのある部分等)

・ 図示による(     )・

鉄筋相互のあき(特殊な鉄筋を除く) 【5.3.5】【図5.3.5】・ 木造構造関係共通事項(配筋標準図)5.1(d)による

・ 図示による(     )・

11.各部配筋 【5.3.7】各部配筋・ 木造構造関係共通事項(配筋標準図)による

12.圧接完了後

     の試験

【5.4.9】※行う (全数)

外観試験

抜取試験※超音波探傷試験

試験の箇所数等・ 標準仕様書5.4.9、5.4.10による  ・ 

・引張試験

試験片の採取数は、1ロットに対して(※3本・  )とする試験ロット:1組の作業班が1日に行った圧接箇所とする。なお、200箇      所を超えるときは200箇所ごととする試験片を採取した箇所の処置:ガス圧接

[コンクリート工事]

13.コンクリート  の使用骨材に

  よる種類及び  強度

普通コンクリートの設計基準強度 (3.3.4)設計基準強度(N/mm2) スランプ

・ 図示適用箇所

・ 図示・ 図示

・ ・ 

・ ・ 

設計基準強度(N/mm2) スランプ・ 図示

適用箇所

・ 図示・ 図示

・ ・ 

・ ・ 

軽量コンクリートの設計基準強度

・  ・ 

【6.1.3】【6.1.4】【6.2.3】【表6.2.1】

14.レディーミク  ストコンクリ  ートの類別

類別※Ⅰ類(JIS A 5308「レディーミクストコンクリート」に適合)・Ⅱ類

(3.3.4)(表3.3.5)

15.セメント 種類・普通ポルトランドセメント又は混合セメントA種 使用箇所(下記以外全て)

普通ポルトランドセメントの品質は、JIS R 5210に示された規定の他、水和熱が7日目で352J/g以下、かつ28日目で402J/g以下のものとする。

・高炉セメントB種 使用部位(1Fより下部(立上り部分含む))

・フライアッシュセメントB種 使用部位(     )・      

【6.3.2】【6.13.2】【表6.3.1】

16.骨材 アルカリシリカ反応性による区分 【6.3.3】・A  ・B

17.混和材料 ・ 混和剤

・ 標準仕様書6.3.5(1)による  ・ 

【6.3.5】【6.4.8】

・ 混和材混和材の種類

・ 標準仕様書6.3.5(2)による  ・ 

   容積質量18.気乾単位 普通コンクリート

・2.3t/m3 程度    ・ 【6.2.2】

軽量コンクリート・           ・ 

【6.11.3】

  コンクリート18.無筋 適用箇所 (3.3.6)

設計基準強度

・ 標準仕様書6.14.1(d)による箇所・ 標準仕様書6.14.1(d)以外の箇所

・ 図示による(     )

・ 18 (N/mm2)スランプ

・ 15cm   ・18cm   ・ 

(3.3.6)

(3.3.6)

19.コンクリート  の仕上り

部位の位置及び断面寸法の許容差の標準値 (3.3.4)【6.2.5】【表6.2.2】

合板せき板を用いるコンクリートの打放し仕上げ (3.2.5)(6.6.6)(6.9.3)(表6.2.3)

適 用 箇 所種別・ A  種・ B  種・ C  種 ・ 図示

20.型枠 せき板の材料及び厚さ・ 合板(・12mm  ・   )

・ 断熱材の兼用

・ 行わない  ・行うMCR工法用シート

・ 用いる打増し厚さ・ 20mm  ・ 打増し範囲・ 図示による(   )  ・ 

・ 用いないスリーブの材種

・ 標準仕様書 表6.2.2による  ・ 

【6.9.3】

【6.9.3】

【6.9.3】【表6.9.1】

集成材の日本農林規格の構造用集成材の規格

規格品質

材面の接着性能 曲げ性能 防腐・防蟻処理

その他(含水率)

外周の地上1mは防腐薬剤現場塗布

使用部位材料の種類

寸法巾 長させい 心材 化粧

樹種 化粧薄板厚

300

150

300 図示

図示330

E105-F300

強度等級

2種C2 (柱)

梁・桁

木材部位別材料(構造用集成材)

(15%以下)

(15%以下)

防腐・防蟻処理

木材部位別材料(構造材)

種類 その他使用部位規格

構造用製材

下地用製材

製材の日本農林規格の目視等級区分構造用製材の規格又は機械等級区分構造用製材の規格

製材の日本農林規格の下地用製材の規格

梁・桁

土台

〃〃〃〃小屋束母屋火打ち梁間柱〃

垂木合板受材 @455

含水率化粧等級強度等級

目視 機械材料の種類

寸法巾 長させい

図示

樹種

120 120 製材 E90 特1等 SD20

仕上げ

プレーナー

図示120 120 製材 杉

図示 製材 杉図示 製材 杉図示 製材 杉図示 製材 杉図示 製材 杉図示 製材 杉図示 製材 杉図示 製材 杉図示 製材 杉図示 製材 杉図示 製材 杉図示 製材 杉図示 製材 杉

120120120120120

120120

45

45 90

105 105105 105105 105

330240

E70

E70E70E70E70E70E70E70E70E70E70E70E70E70

特1等 SD20 プレーナー

特1等 SD20 プレーナー特1等 SD20 プレーナー特1等 SD20 プレーナー特1等 SD20 プレーナー特1等 SD20 プレーナー特1等 SD20 プレーナー特1等 SD20 プレーナー特1等 SD20 プレーナー特1等 SD20 プレーナー特1等 SD20 プレーナー特1等 SD20 プレーナー特1等 SD20 プレーナー特1等 SD20 プレーナー

種類

木材部位別材料(造作材)

種類

木材部位別材料(造作材)

造作用集成材

規格

普通合板

造作用製材

造作用単板積層板

化粧ばり造作用集成材

造作用単板積層材の規格

集成材の日本農林規格の化粧ばり造作用集成材の規格

集成材の日本農林規格の造作用集成材の規格

その他

から松

から松

集成材

集成材 E105-F300 2種

C1 (柱)

高耐久材

製材の日本農林規格の造作用製材の規格

合板の日本農林規格の普通合板の規格

規格 使用部位

回り縁天井見切り縁腰見切り縁腰見切り縁見切り縁腰壁窓枠

〃〃〃〃幅木ブラインドボックス下見板建具枠

含水率化粧等級 仕上げ材料の種類

寸法巾 長させい

樹種

図示 製材 杉図示 製材 杉図示 製材図示 製材図示 製材図示 製材図示 製材図示 製材図示 製材図示 製材図示 製材 杉図示 製材

図示 製材図示 製材

33 3090 33

図示 製材図示 製材 杉

30 6030 6030 3012 1804062

11612515316460

12012

120 25210252125

2525252525

ならならなら

ならならならならならならならなら

なら

サンダーサンダーサンダーサンダーサンダーサンダーサンダーサンダーサンダーサンダーサンダーサンダーサンダーサンダーサンダーサンダー

防腐・  防蟻処理

なしなしなしなしなしなしなしなしなしなしなしなしなしなしなしなし

15%以下15%以下15%以下15%以下15%以下15%以下15%以下15%以下15%以下15%以下15%以下15%以下15%以下15%以下15%以下15%以下

上小節

無節

無節無節

上小節

上小節上小節上小節上小節上小節

無節無節無節無節無節無節

額縁、戸当たり

その他

使用部位 含水率化粧等級 仕上げ材料の種類

寸法巾 長させい

樹種防腐・  防蟻処理

(3.3.5)

木造建築工事特記仕様書(2)

1・ 21 ・ 15

3

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光

令和元度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

・ 床下通気口用塩ビ・VUΦ100  (2)及び標準仕様書 表5.9.1による

Page 4: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所DRAWN

DATE SCALE〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

JOB・NO JOB・NAME

SHEET・NAME

・1類 ・2種

・表面 ・両面

サイディングの接合材

サイディング2.窯業系

建築基準法に基づき定められた区分等

合板及びその他のボード類種類 厚さ(mm) ・規格 施工箇所(構造材・仕上げ材の別)

接合具表施工箇所

アンカーボルト引き寄せボルト締め付けボルトドリフトピン釘釘

記号品名 材定・規格C2柱脚C2柱-330EW梁梁仕口金物梁仕口金物床構造用合板野地構造合板

SS400 M16 フック付備考

SS400 M16SS400 M12SS400 φ12

種類

N75CN50

接合具表

C2柱脚

柱頭・柱脚補強金物 既製品金物 Zマーク同等品以上(取付金物共)

備考種類 材質・認定規格接合金物名部位C2柱脚 製作金物 SS400 図示

筋交い 既製品金物 Zマーク同等品以上(取付金物共)Zマーク同等品以上(取付金物共)既製品金物横架材端部 羽子板ボルト

火打ち金物山形プレート山形プレートひねり金物かすがいL字金物T字金物

柱頭・柱脚補強金物柱頭・柱脚補強金物柱頭・柱脚補強金物

10kNホールダウン金物15kNホールダウン金物20kNホールダウン金物25kNホールダウン金物

柱頭・柱脚補強金物柱頭・柱脚補強金物柱頭・柱脚補強金物

火打ち小屋束-母屋梁-小屋束垂木-桁

1.材料等 木工事で使用する下記以外の材料については部位別材料表による木工事で使用する接合部及び接合金物は接合具表及び接合金物表による (5.1.6)

(5.3.2)・図示・筋交いの種類に応じた接合方法(1)厚さ30mm以上、幅90mm以上の木材による筋交い筋交いプレートBPを、筋交いに対して角根平頭ボルトM12締め及び太め釘3-ZN65平打ち、柱に対して太め釘3-ZN65平打ち、横架材に対して太め釘4-ZN65平打ち

(2)厚さ45mm以上、幅90mm以上の木材による筋交い筋交いプレートBP-2を、筋交いに対して角根平頭ボルトM12締め及びスクリュー釘7-ZS50平打ち、柱及び横架材に対してスクリュー釘5-ZS50平打ち

2.耐力壁となる  軸組の柱と横  架材の仕口

・図示 (5.3.3)・軸組の種類及び柱位置に応じた仕口の工法は下表による

(5.3.3)(表5.3.1)

出隅の柱その他の軸組端部の柱

上階及び

柱が共に出隅の柱場合

上階の柱が出隅であり、当該階の柱が出隅の柱でない場合

上階及び当該階の当該階の柱が共に出隅の柱でない場合

平屋部分又は最上階の柱

その他の柱

厚さ30mm以上幅90mm以上の

を入れた軸組木材の筋かい

筋かいの下部が取り付く柱

その他の柱

柱の位置

軸組の種類

(ろ)

(に)

(い)

(ろ)(に) (ろ) (い)

幅90mm以上の

を入れた軸組木材の筋かい

筋かいの下部が取り付く柱

その他の柱

厚さ45mm以上(は)

(ほ)(ろ) (と) (は) (ろ)

構造用合板特類、厚さ7.5mm以上パーティクルボード(曲げ強さの区分が8タイプ以外)厚さ12mm以上

(ほ) (ろ) (ち) (へ) (は)

右に掲げる面材を大壁造の面材耐力壁又は真壁造の面材耐力壁による方法で打ち付けた壁を設けた軸組

構造用パネル

(と)

(と)

(と)

(と)

(は)

(に)

(り)

(ち)

(に)厚さ30mm以上幅90mm以上の木材の筋かいをたすき掛けに入れた軸組

の木材の筋かいをたすき掛けに入れた軸組

厚さ45mm以上幅90mm以上(ぬ)

表中の記号は工法を示し、下表による記号 仕口の工法

短ほぞ差し、かすがいC120若しくはC150打ち又はこれらと同等以上の接合方法としたもの

(い)

長ほぞ差し込み栓打ち若しくはかど金物CP・Lを、柱及び横架材に対してそれぞれ太め釘5-ZN65の平打ちとしたもの又はこれらと同等以上の接合方法としたもの

(ろ)

軸 組 構 法 工 事

かど金物CP・Tを用い、柱及び横架材にそれぞれ太め釘5-ZN65を平打ちしたもの若しくは山形プレートVPを用い、柱及び横架材にそれぞれ太め釘4-ZN90を平打ちとしたもの又はこれらと同等以上の接合方法としたもの

(は)

羽子板ボルトSB・F又はSB・E2を用い、柱のに対して六角ボルトM12締め、横架材に対して角座金W4.5×40を介してナット締めをしたもの若しくは短冊金物Sを用い上下階の連続する柱に対してそれぞれ六角ボルトM12締め及びスクリュー釘ZS50打ちとしたもの

(に)

(ほ)

羽子板ボルトSB・F又はSB・Eを用い、柱のに対して六角ボルトM12締め及びスクリュー釘ZS50打ち、横架材に対して角座金W4.5×40を介してナット締めをしたもの又は短冊金物Sを用い、上下階の連続する柱に対してそれぞれ六角ボルトM12締め及びスクリュー釘ZS50打ちとしたもの又はこれらと同等以上の接合方法としたもの引き寄せ金物HD-B10又はS-HD10を用い、柱に対して六角ボルト2-M12、横架材、布基礎若しくは上下階が連続する柱に対して当該引き寄せ金物に留め付けた座金付きボルトM16W(布基礎に対してはアンカーボルトM16)を介して緊結したもの又はこれと同等以上の接合方法としたもの

(へ)

(と)

引き寄せ金物HD-B15又はS-HD15を用い、柱に対して六角ボルト3-M12、横架材(土台を除く)、布基礎若しくは上下階が連続する柱に対して当該引き寄せ金物に留め付けた座金付きボルトM16(布基礎に対してはアンカーボルトM16)を介して緊結したもの又はこれと同等以上の接合方法としたもの

(と)

引き寄せ金物HD-B15又はS-HD15を用い、柱に対して六角ボルト3-M12、横架材(土台を除く)、布基礎若しくは上下階が連続する柱に対して当該引き寄せ金物に留め付けた座金付きボルトM16(布基礎に対してはアンカーボルトM16)を介して緊結したもの又はこれと同等以上の接合方法としたもの

する柱に対して当該引き寄せ金物に留め付けた座金付きボルトM16(布基礎に対してはアンカーボルトM16)を介して緊結したもの又はこれと同等以上の接合方法としたもの

(ち)

引き寄せ金物HD-B20又はS-HD20を用い、柱に対して六角ボルト4-M12、横架材(土台を除く)、布基礎若しくは上下階が連続

する柱に対して当該引き寄せ金物に留め付けた座金付きボルトM16(布基礎に対してはアンカーボルトM16)を介して緊結したもの又はこれと同等以上の接合方法としたもの

(り)

引き寄せ金物HD-B25又はS-HD25を用い、柱に対して六角ボルト5-M12、横架材(土台を除く)、布基礎若しくは上下階が連続

(ぬ) (と)に掲げる仕口を2組用いたもの

3.耐力壁でない  軸組柱と横架  の仕口

柱と端部と横架材の仕口 (5.3.4)・図示・柱の上下端とも短ほぞ差しとし、山形プレートVPを当て太め釘8-ZN90打ち・柱の上下端とも短ほぞ差しとし、かど金物CP・L又はCP・Tを当て太め釘 10-ZN65打ち・柱の上下端とも短ほぞ差しとし、込み栓打ち・柱の上下端とも短ほぞ差しとし、ひら金物SM-12を当て太め釘4-ZN65打ち・柱の上下端とも短ほぞ差しとし、かすがいC120又はC150打ち

隅柱と土台との仕口・図示・扇ほぞ差し又は短ほぞ差しとし、かど金物CP・Lを当て太め釘10-ZN65打ち・長ほぞ差しとし、込み栓打ち・扇ほぞ差し又は短ほぞ差しとし、かすがいC120又はC150打ち・扇ほぞ差し又は短ほぞ差しとし、引き寄せ金物HD-B10又はS-HD10用いて緊結・土台木口と隅柱との取合いを落しありとする場合、かど金物CP・L又は CP・Tを両面に当て太め釘20-ZN65打ち

屋根及びとい工事

1.金属板葺き (9.3.2)(表9.3.1)【13.2.2~3】【表13.2.1】施工箇所 長尺金属板の種類

・図示 ※塗装溶融55% アルミニウム-亜鉛合金長さ(mm) 屋根葺形式

めっき鋼板及び鋼帯(CGLCCR-20-AZ150)・塗装溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯

 (CGCCR-20-Z25)・  ・ 

※0.4・ 

・立平葺・あり掛葺・芯木なし瓦棒葺・横葺

・  ・ 下葺材料 ・アスファルトルーフィング940 ・  【13.2.2】

【10.2.3】施工計画書として提出する建築基準法に基づき定まる風圧力及び積雪荷重に対応した工法を

地表面粗度区分 (・Ⅰ ・Ⅱ ・Ⅲ ・Ⅳ)積雪区分

基準風速 Vo=( 30 )m/s

建設省告示第1455号 別表(   )

2.とい といの材種 ・配管用鋼管 (9.7.2)(表9.7.1)【13.5.2】【表13.5.1】・硬質ポリ塩化ビニル管 (※RF-VP ・VP)・ 

【13.5.2】ロックウール保温筒及びフェノールフォーム保温筒のホルムアルデヒド放散量

※規制対象外 ・第三種鋼管製といの防露巻き 【13.5.3】【表13.5.3~4】

※行う(施工箇所 ※標準仕様書 表13.5.4による  ・    ) 

ルーフドレン 【13.5.3】【表15.5.1】施工箇所種別

・ろく屋根用(・縦型 ・横型)・バルコニー用・バルコニー中間用

屋根及びとい工事

10

1.各部工法 窓・出入口枠等の工法 ・図示 ・表10.2.1による (10.2.3)(10.3.3)(10.4.3)(10.5.3)(10.5.3)(10.6.3)(10.6.3)(10.7.3)(10.8.3)(10.9.3)(10.10.3)(10.11.3)

・図示・図示・図示・図示・図示・図示・図示

・図示・図示

・図示・図示

・表10.3.1による・表10.4.1による・表10.5.1による・表10.5.2による・表10.6.1による・表10.6.2による・表10.7.1による・表10.8.1による・表10.9.1による・表10.10.1による・表10.11.1による

敷居・鴨居等の樹種・工法床張り工法内外壁下地の工法天井下地の工法外壁及び内壁板仕上げの工法天井板仕上げの工法階段の工法押入れの工法ひさしの工法戸袋の工法床の間及び床脇棚の工法

[外壁工事](コンクリートブロック・ALCパネル・押し出し成形セメント板

各種サイディング工事)

JIS A 5422(窯業系サイディング)に規定する窯業系サイディングサイディングの取付構法サイディングの取付工法 ・横張り工法 ・縦張り工法

※通気構法  ・ 

寒冷・準寒冷地域仕様 ・寒冷地仕様 ・準寒冷地仕様 ・一般地仕様防・耐火性能 ・60分準耐火 ・45分準耐火 ・防火 ・指定なしサイディングの分類・木繊維補強セメント板系 ・繊維補強セメント板系・繊維補強セメント・けい酸カルシウム板系サイディングの表面仕上げ塗装の有無による区分・素板サイディング ・塗装用サイディング ・化粧サイディング(     )サイディングの呼び寸法

厚さ ・15mm未満 ・15~20mm未満 ・20mm以上働き幅 ・182 ・303 ・455 ・910 ・1000

・1820 ・2000 ・2730 ・2880 ・3030働き長さ(製造者で性能が確認された指定のもの)

・釘(JIS A 5508) ・タッピングねじ(JIS B 1115,1122及びJIS B 1125)・金具留めサイディングの出隅及び入隅材・塗装溶融亜鉛めっき鋼板 ・塩化ビニル被覆鋼板・同質役物 ・アルミニウム板サイディングの補助材(水切り・目地ジョイナー等)・塗装溶融亜鉛めっき鋼板 ・塩化ビニル被覆鋼板・アルミニウム板

シーリング材(製造者の指定するもの)・一成分系ウレタン ・一成分系変成シリコーン

接着の程度・図示

・特類 ・1種等級 ・1級 ・2級表板の種別 ・広葉樹 ・針葉樹板面の品質 ※C-D ・ 難燃処理 ・する ・しない防蟻処理 ・する ・しない

構造用合板

厚さ(mm) ・5.5 ・9 ・12 ・24

厚さ(mm) ・ 曲げ強度区分 ・接着剤区分 ・厚さ(mm) ・ 曲げ強度区分 ・

ハードボード・素地 ・RNHHB ・RS-HB・2.5 ・3.5 ・5 ・7厚さ(mm) ・ 

パーティクルボード

硬質木片セメント板厚さ(mm) ・ 普通木片セメント板厚さ(mm) ・ 構造用

せっこうボードA種厚さ(mm) ・ 構造用

せっこうボードB種せっこうボード 厚さ(mm) ・12.5 ・9.5 ・内部壁 ・内部天井 ・図示

・内部壁 ・内部天井 ・図示厚さ(mm)強化せっこうボード厚さ(mm) ・内部壁 ・内部天井 ・図示シージング

せっこうボード・12.5

厚さ(mm)材質 ・ 

・ ラスシート

せっこうラスボード

厚さ(mm)厚さ(mm) ・ 

MDF

厚さ(mm) ・ 

接着の程度

板面の品質 ※C-D ・ 難燃処理 ・する ・しない防蟻処理 ・する ・しない

厚さ(mm) ・5.5 ・9 ・12 ・15 ・内部床 ・図示・1類 ・2種

表板の種別 ・広葉樹 ・針葉樹表面性能

・生地透明塗料塗り(ラワン合板程度)・不透明塗料塗り(しな合板程度)

普通合板

接着の程度 ・1類 ・2種厚さ(mm) ※4.2 ・3.2 ・6.0

表面性能難燃処理 ・する ・しない防蟻処理 ・する ・しない

化粧板の樹種名 ・ 天然木化粧合板

接着の程度化粧板の樹種名

厚さ(mm) ※4.0 ・ 

特殊加工化粧合板

構造用パネル 厚さ(mm) ・  ダブルナット座金付座金:80×80×12座金:φ40×3.2

筋交い止め金具(壁倍率2.0倍用)

既製品金物既製品金物既製品金物既製品金物既製品金物既製品金物既製品金物

既製品金物既製品金物既製品金物

Zマーク同等品以上(取付金物共)Zマーク同等品以上(取付金物共)Zマーク同等品以上(取付金物共)Zマーク同等品以上(取付金物共)Zマーク同等品以上(取付金物共)Zマーク同等品以上(取付金物共)Zマーク同等品以上(取付金物共)

Zマーク同等品以上(取付金物共)Zマーク同等品以上(取付金物共)Zマーク同等品以上(取付金物共)

難燃処理 ・する ・しない防蟻処理 ・する ・しない厚さ(mm)硬質木毛セメント ・15 ・20 ・25

・15 ・20 ・25厚さ(mm)普通木毛セメント※0.8Fk・タイプ2(無石綿)(・6・10・16)・化粧ボード (・6 ・  ・ )

けい酸カルシウム板・外部軒天 ・破風板 ・ ・内部壁 ・腰壁 ・図示

ロックウール化粧吸音板

※フラットタイプ(※9(不燃) ・12 ・ )・凹凸タイプ (※12(不燃) ・15 ・19 ・ )

・内部壁 ・内部天井 ・図示

不燃積層せっこうボード

9.5(不燃)化粧無(下地張り用)化粧有(トラバーチン模様)

12.5(不燃) 幅440mm程度模様(※柾目・板目)専門下地材付き

・内部壁 ・内部天井 ・図示

12.5(不燃)

化粧せっこうボード(木目)化粧せっこう 幅455mm程度ボード(トラバーチン) 模様(※トラバーチン・    )

・内部壁 ・内部天井 ・図示

メラミン樹脂化粧合板 JIS K 6903による 厚さ(mm)・1.2 ・トイレブース ・隔て板 ・図示単板張りパーティクルボード

・無研磨板 ・研磨板・10 ・12 ・15 ・18

ボードインシュレーション

・9 ・12 ・15 ・18・T-IB ・A-IB ・S-IB

・25 ・ ロックウール吸音板1号グラスウール

樹種厚さ(mm) ・15 ・ 

※なら ・ひのき工法 ※釘止め工法(C種)仕上げ塗装等 ・塗装品 ・無塗装品間伐材等の適用 ・あり

樹種厚さ(mm) ・15 ・ 

※なら ・ひのき工法 ※釘止め工法(C種)仕上げ塗装等 ・塗装品 ・無塗装品間伐材等の適用 ・あり

天然木化粧複合フローリング

単層フローリング

吸音ボード32K・25 ・ 

・F・FW・W・SW表面性能化粧加工の方法

・ 

火山性ガラス質複層板

木造建築工事特記仕様書(3)

4

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光

令和元度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

Page 5: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

・ゆず肌状 ・凸部処理 ・凹凸模様

・外装薄塗材E

・薄付け

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所DRAWN

DATE SCALE〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

JOB・NO JOB・NAME

SHEET・NAME

木造建築工事特記仕様書(4)

うわぐすり

耐震ドアセット

・C種(建具符号:          )

左    官    工    事

111.床コンクリート

直均し仕上げ【表6.2.4】【15.3】

2.仕上げ塗材仕上げ

施工箇所下表以外は表6.2.4及び15.3.2による

フリーアクセスフロア(パネル構法)範囲平坦さ(mm) 備考

フリーアクセスフロア(溝構法)範囲1mにつき10以下3mにつき7以下

建物内部に使用するユリア樹脂等を用いた塗料のホルムアルデヒド放出量

【15.5】

※規制対象外 ・第三種内壁ALCパネルの形状 ※V形目地付き ・  【15.5】仕上塗材の種類

仕上げの形状種類 防火材料呼び名・複層塗材Si・可とう形外装薄塗材Si

・砂壁状

・さざ波状・ゆず肌状(・吹付け ・ローラー塗り)

・凹凸状(・吹付け ・こて塗り)

・砂壁状じゅらく・京壁状じゅらく

・可とう形外装薄塗材E・外装薄塗材S・内装薄塗材C・内装薄塗材L・内装薄塗材Si・内装薄塗材E・内装薄塗材W

〃〃〃〃〃〃〃〃〃

・厚付け ・外装厚塗材C・外装厚塗材Si・外装厚塗材E・内装厚塗材C・外装厚塗材L・外装厚塗材G

・内装厚塗材E

〃〃〃〃〃〃〃〃

・平たん状

・吹放し ・凸部処理 ・平たん状・凹凸状 ・ひき起こし ・かき落とし

上塗材 ・適用する

・複層

仕上塗材

仕上塗材

仕上塗材・複層塗材CE・可とう形複層塗材CE

・内装厚塗材Si

・複層塗材Si・複層塗材E・複層塗材RE・複層塗材RS・防水形複層塗材CE・防水形複層塗材E・防水形複層塗材RE・防水形複層塗材RS

上塗材耐候性 ※耐候形3種 ・ 溶媒樹脂外観

※水系 ・溶剤系アクリル系※つやあり ・つやなし・メタリック

増塗材 ・適用する

仕上塗材・軽量骨材 ・吹付用軽量塗材

・こて塗用軽量塗材

〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃

・砂壁状 ・平たん状

防火材料の指定 ※屋内の壁、天井の仕上材は防火材料とする

12

建    具    工    事

1.アルミニウム 性能等級外部に面する建具 ・A種(建具符号:AW、AG     )

(11.8.2)(表11.8.12)

(12.2.2)(12.2.4)(表12.2.1)

・B種(建具符号:          )

防音ドアセット・防音サッシ断熱ドアセット・断熱サッシ

・適用する 遮音性の等級(   )・適用する 断熱性の等級(   )・適用する 面内変形追随性の等級(   )

表面処理 (12.2.4)外部に面する建具 ※B-1種 ・B-2種(・アンバー ・ブロンズ ・ブラック系 ・ステンカラー)

※C-1種 ・C-2種(・アンバー ・ブロンズ ・ブラック系 ・ステンカラー)

外部に面する鋼製建具の耐風圧性 (12.3.2)(表12.3.1)※S-4 ・S-5 ・S-6 ・ 

(12.4.3)戸の鋼板 ※亜鉛めっき鋼板 ・ビニル被覆鋼板 ・カラー鋼板

2.鋼製建具

3.鋼製軽量建具

製建具

製建具4.ステンレス 外部に面する建具の耐風圧性 (12.5.2)※S-4 ・S-5 ・S-6 ・ 

ステンレス鋼板(屋外)ステンレス鋼板(屋内)表面仕上げステンレス鋼板の曲げ加工建具材の加工、組立時の含水率建物内部の木製建具に使用する表面材及び接着剤のホルムアルデヒド放散量 ※規制対象外 ・第三種

(12.6.2)(12.6.2)(12.5.5)(12.5.4)(12.5.3)(12.5.3)・SUS430JIL ・SUS304

※SUS430 ・SUS430JIL ・SUS304※HL仕上げ ・鏡面仕上げ ・ 

※普通曲げ ・角出し曲げ※B種 ・ 5.木製建具

・フラッシュ戸(12.6.2~4)・かまち戸

(12.6.2~4)・ふすまふすま紙上張り(・鳥の子 ・新鳥の子又はビニル紙程度)押入等の裏側は雲花紙程度

・紙張り障子 (12.6.2~4)

・縁仕上(・塗り縁 ・生地縁(素地) ・生地縁(ウレタンクリアー塗装))6.鍵 マスターキー ・製作する ・製作しない (12.7.4)

その他の鍵 ※各室3本1組 ・ 鍵箱 ※有 ・無 

7.自動ドア開閉装置

(12.9.1)

・DSLD-1・DSLD-2・SSLD-1・SSLD-2・SWD-1・SWD-2・図示

自動ドア開閉装置の性能

・適用する

防錆・光線(反射)スイッチ

センサーの種類 凍結防止装置

・行う(適用箇所は建具表による)

・音波スイッチ・電波スイッチ・タッチスイッチ・ペダルスイッチ・押しボタンスイッチ・多機能便所スイッチ

8.自閉式上吊り引戸装置

(12.10.1)自閉式上吊り引戸装置の性能 ※標準仕様書表16.9.1による ・ 

9.ガラス ・合わせガラス (12.8.2)

※フロート合わせガラス ※フロート板合わせガラス ・Ⅰ類・熱線吸収、フロート板合わせガラス・網入磨き、フロート板合わせガラス・網入磨き、熱線吸収板合わせガラス ・Ⅲ類

・Ⅱ-1類 ・Ⅱ-2類

品種 構成種類 性能

構成種類 性能・強化ガラス (12.8.2)

・Ⅰ類 ・Ⅱ類材料板ガラスによる種類※フロートガラス ※フロート強化ガラス

・熱線吸収強化ガラス・型板強化ガラス・型板ガラス

(12.8.2)・熱線吸収板ガラス

※熱線吸収フロート板ガラス品種

・熱線吸収、網入磨き板ガラス・1種 ・2種

性能 色調・ブルー ・グレー ・ブロンズ

(12.8.2)・複層ガラス品種

・断熱複層ガラス

・日射熱遮へい複層ガラス

断熱性・1種・2種・3種・4種・5種

日射熱遮へい性

・U-3-1 ・U-3-2U2U1

E4E5

(12.8.2)・熱線反射板ガラス色調

・ブルー ・グレー・ブロンズ ・シルバー

品種※熱線反射ガラス・高性能熱線反射ガラス

・高性能熱線反射ガラス※熱線反射ガラス ・1種

・2種・3種

品種 日射遮へい性 耐久性

・A種 ・B種B種

B種

ガラスの種類

反射皮膜面映像調整

※内面 ・外面※行わない ・行う 【16.13.4】

※フロート倍強化ガラス・熱線吸収倍強化ガラス ・ブルー ・グレー ・ブロンズ ・ 

色調(12.8.2)

塗    装    工    事

13 1.材料 屋内で使用するユリア樹脂等を用いた塗料の

※規制対象外 ・第三種ホルムアルデヒド放出量

(13.1.3)

・防火材料 ※屋内の壁、天井仕上げは防火材料とする (13.1.3)・次の箇所を除き防火材料とする (箇所:       )

・錆止め塗料塗り2.塗料 (13.3)鉄鋼面錆止め塗料

亜鉛めっき面錆止め塗料

※A種 鉛・クロム錆止めペイント1種EP-G以外EP-G ※B種

※B種※C種

EP-G以外EP-G

(13.4)・合成樹脂調合ペイント塗り(SOP)・クリアラッカー塗り(CL) (13.5)

(13.6)・エナメルラッカー塗り(EL)・アクリル樹脂系非水分散系塗料塗り(NAD) (13.7)

【18.7】・耐候性塗料塗り(DP) ・1級 ・2級 ・3級・つや有り合成樹脂エマルションペイント塗り(EP-G) (13.8)・合成樹脂エマルションペイント塗り(EP) (13.9)・合成樹脂エマルション模様塗料塗り(EP-T) 【18.10】

(13.10)・ウレタン樹脂ワニス塗り(UC)(13.11)(13.12)

【18.14】

・オイルステイン塗り(OS)・木材保護塗料塗り(WP)・マスチック塗料塗り

14

内    装    工    事

1.接着剤

※規制対象外 ・第三種ホルムアルデヒド放出量

(14.2.2)

接着剤に含まれる可塑剤は、雛揮発性のものとする2.ビニル

床シート(14.2.2~3)

発砲層のないもの

種類

発砲層のあるもの

※NC

・ 

JIS記号

・図示

施工箇所 色調・無地・マーブル柄

特殊機能

・無地・柄物

・帯電防止厚さ(mm)

※2.5・ 

再生ビニル樹脂系材料の合計重量が製品の総重量比で、15%以上使用されていること。(PFの場合を除く。)

工法 ※熱溶接工法 ・突付け(施工箇所:          )・帯電防止

・耐薬品性

床タイル3.ビニル (14.2.2~3)

特殊機能・帯電防止

厚さ(mm)※2.5・ 

・耐動荷重

・耐動荷重

JIS記号

・HT

施工箇所

・CT

・CTS

・HTL

・図示

・無地・柄物

色柄

・無地

・無地

・無地

・ 

・ 

・ 

・帯電防止 ※2.5・ ・耐動荷重

・帯電防止 ※2.5・ ・耐動荷重

・帯電防止 ※2.5・ ・耐動荷重

・300×300寸法(mm)

・450×450・300×300・450×450・300×300・450×450・500×500・  ・柄物

再生ビニル樹脂系材料の合計重量が製品の総重量比で、15%以上

・帯電防止

使用されていること。

4.ビニル幅木 材質高さ(mm)

・着色骨材砂壁状(・吹付け ・こて塗り)

【19.2.2】※軟質 ・硬質・60 ・70 ・100

5.カーペット敷き

・織じゅうたん (14.3.3)(表14.3.1)種別

・A種・B種・C種

・カットパイル・ループパイル・カット・ループ併用

パイル形状 帯電性※人体帯電圧

3Kv以下

織り方 色柄等 備考・無地・柄物・ダブルフェースカーペット

・ウィルトンカーペット

・アキスミンスターカーペット下敷き材 ※反毛フェルト(JIS L 3204)の第2種2号 呼び厚さ8mm  ・ 

・タフテッドカーペット (14.3.3~4)

・カットパイル・ループパイル・レベルループパイル・カット、ループ併用

パイル形状 パイル長さ(mm)※5~7 ・ ※4~6 ・ ※4   ・ ・    ・ 

※全面接着工法・グリッパー工法

工法 帯電性※人体帯電圧

備考

下敷き材 ※反毛フェルト(JIS L 3204)の第2種2号 呼び厚さ8mm  ・ 

・ニードルパンチカーペット (14.3.3~4)厚さ(mm)帯電性備考

3Kv以下

※人体帯電圧 3Kv以下 ・ 

・タイルカーペット (14.3.3)

※ループパイルパイル形状

・カットパイル・カット、ループ併用

※第一種・第二種

種別・図示施工箇所

※500×500寸法(mm) 総厚さ(mm)

※6.5・ 

備考

帯電性 ※人体帯電圧 3Kv以下 ・ 

見切り、押え金物

タイルカーペットの敷き方平場階段部分 ※模様流し ・市松敷き ・ 

※市松敷き ・模様流し ・ 

・適用する (材質、形状等 ※図示 ・    )

6.せっこうボードその他ボード及び合板張り

種類

8.石材

7.施工

遮音シール材 ・適用する(・シーリング材 ・ジョイントコンパウンド) 【19.7.2】【19.7.2】合板類、繊維板及びパーティクルボードの

※規制対象外 ・第三種合板類の張付け ・A種 ※B種

【19.7.3】

天然石 【10.2.1】【表10.2.1~2】施工箇所

ライニング甲板便所汚垂石

品質・1等品 ・2等品・標準品

・花こう岩石材の種類

・花こう岩・図示・図示

寸法(mm)厚さ(mm)・25

表面仕上げ・本磨き

備考

・本磨き・25

石材の割付け ※標準仕様書10.1.3(a)(1)、(2)による ・図示 【10.1.3】粗面仕上げの場合ののみ込み部分の仕上げ ・図示 【10.1.3】

【10.1.5】屋内の床を本磨きとする場合のワックスがけ・行う (使用箇所 ※すべて ・             )

JISの記号HWNWHFNF

・15 ・20 ・25 ・ 厚さ(mm)、規格等

・15 ・20 ・25 ・ ・12 ・15 ・18 ・21 ・30 ・ タイプ2(無石綿)0.8FK

1.0FK・6 ・8 ・16・6化粧ボード

DR ※フラットタイプ(※9(不燃) ・12 ・ )・凹凸タイプ(※12(不燃) ・15 ・ )

RW-B ※25 ・ 

GB-NC

GB-S

GB-FGB-LGB-D

MDF

HB

IB

GB-R

GW-B ※25(ガラスクロス包)

※12.5(不燃) ・15(不燃) ・ 9.5(不燃) 化粧無(下地張り用)

化粧有(トラバーチン模様)12.5(不燃)

・12.5(不燃) ・15(不燃)9.512.5(不燃) 幅440mm 程度

模様(※柾目 ・板目)専用下地材有り

・オーバーレイ ・プリント ・塗装JIS K 6903による 厚さ1.2

・生地、透明塗料塗り(ラワン合板程度)・不透明塗料塗り(しな合板程度)・3 ・7 ・9 ・12 ・ 

・未研磨板 ・研磨板・10 ・12 ・15 ・18 ・ ・単板オーバーレイ ・プラスチックオーバーレイ ・塗装・10(難燃) ・12(難燃) ・ ・未研磨板(・スタンダード ・テンバード)・研磨板(・スタンダード ・テンバード)・内装用 ・外装用・2.5 ・3.5 ・5 ・7 ・ A級(・天井仕上 ・内装仕上 ・   )・9 ・12 ・15 ・18

・硬質木毛セメント板・普通木毛セメント板・硬質木片セメント板・普通木片セメント板・けい酸カルシウム板

化粧吸音板・ロックウール吸音

ボード1号・グラスウール吸音

ボード2号32K・せっこうボード

・ロックウール

・不燃積層せっこうボード

・シージングせっこうボード

・強化せっこうボード・せっこうラスボード・化粧せっこうボード

(木目)・天然木化粧合板・特殊加工化粧合板・メラミン樹脂化粧板・ポリエステル樹脂

化粧板・普通合板

・ミディアムデンシティファイバーボード

パーティクルボード

パーティクルボード

・単板張り

・化粧

・ハードボード(素地)

・ハードボード(化粧)

・インシュレーションボード

15

タイル・断熱・防露、

ユニット及びその他工事工事

1.タイル タイルの形状、寸法等 【11.2.1】形状寸法

(mm)再生材の適用 Ⅰ類 施ゆう無ゆうありなしⅡ類 Ⅲ類 特注標準ありなし

吸水率による区分 役物 色 耐凍外性

・・・・

・・・・

・・・・

・・・・

・・・・

・・・・

・・・・

・・・・

・・・・

・・・・

・・・・

・・・・

備考主な用途

による区分

標準的な曲がりの役物は一体成形とする見本焼き試験張り

・行う・行う

【11.2.1】【11.2.1】

[タイル工事]

[断熱・防露工事]

[石工事]

2.断熱材 断熱材は、原則としてグリーン購入法における特定調達品目を使用すること。

壁紙施工用でん粉系接着剤、ユリア樹脂等を用いた塗料の

ロックウール、グラスウール、フェノールフォーム、ユリア樹脂又は

ホルムアルデヒド放出量

メラミン樹脂を使用した断熱材のホルムアルデヒド放出量※規制対象外 ・第三種

断熱材の打込み及び張付け (15.2.2)

・ビーズ法ポリスチレンフォーム保温材

※押出法ポリスチレンフォーム保温材

・硬質ウレタンフォーム保温材・フェノールフォーム保温材

発泡剤の種類

・保温板(2種b)・保温板(3種b)・ 

・25 ・ ・25 ・30 

種類 施工箇所厚さ(mm)

※一般部・接地部分

・断熱材現場発泡工法 (15.2.2)

A種

A種

※A種A種

断熱材の種類厚さ(mm)施工箇所

※A種1 ・B種1・25 ・30 ・ 

※窓回り等の断熱材補修部分、ルーフドレーン回りの床版下等、部分的に後張りとしなければならない箇所・図示 ・ 

[ユニットその他工事]

3.フリーアクセスフロア

【20.2.2】

施工箇所

事務室・小事務室固有業務室

・パネル構法・溝構法

構法仕上り高(mm)・100 ・1.0G

・0.6G

許容水平力

・3,000N・5,000N

耐荷重性能

・帯電防止床タイル・タイルカーペット

表面仕上げ材 備考

・500×500

・ 

表面仕上材の品質・性能は、標準仕様書19章による。構成材の材質 ・アルミニウム製 ・鋼製 ・ スロープ及びボーダー ※製造所の仕様による ・図示配線用取り出しパネル

フリーアクセスフロア全体面積に対する設置割合 ※20~30% ・ 配線取り出し開口 ※パネル1枚につき40mm×80mm程度の開口1ヶ所以上 ・図示

空調用吹き出し(吸い込み)パネル※無し・有り(※固定式 ・可変式):施工箇所(※図示 ・     )

耐荷重性能(5,000N、高さ300以上)の性能平成元年建設省告示第1322号「耐震型フリーアクセスの開発」の建設技術評価において評価を取得したもの、又は同等のものとする。

※適用する ・適用しないロードローリング性能ロードローリング試験

耐荷重性能(3,000N) :積載荷重1,000Nの際、最大変形量1.5mm以下(使用上有害な変形、欠け、割れがたつきなどの欠点がないこと)

耐荷重性能(5,000N) :積載荷重1,000N以上の際、最大変形量1.0mm以下(使用上有害な変形、欠け、割れがたつきなどの欠点がないこと)

(15.3.5)【20.2.5】3.トイレブース

【19.2.2】

(15.7.11)

4.視覚障害者用床タイル

5.鏡

区分・衝突防止表示

(・両面 ・片面)・室名札・ピクトグラフ・とびら番号・庁舎案内板・各階案内板・掲示板

※ステンレス製

※アクリル板

※アクリル板

・アルミニウム

※30φ寸法(mm)

※図示

※図示

・図示 ・図示

厚さ(mm)※市販品

※5

※5

※図示

※図示

※図示

・図示・

取付高さ(mm) 備考材質

・図示

・木製

・木製

案内用図記号は、JIS Z 8210による。誘導標識、非常用進入口表示等は市販品とする。

取付箇所寸法(mm)厚さ(mm)

(・図示         )・図示 ・ ※5 ・ 

ブロックパターンは、JIS T 9251による。

屋内

屋外

・図示

・図示

施工箇所 種類・塩化ビニル製・磁器又はせっ器質タイル・レジンコンクリート製・磁器又はせっ器質タイル・レジンコンクリート製

※300×300 ・ ※300×300 ・ ※300×300 ・ ・300×300 ・ ・300×300 ・ 

寸法(mm) 厚さ(mm)※7.0 ・ 

※30 ・ 

・・

・メラミン樹脂系化粧板・ポリエチレン樹脂系化粧板

※幅木・支柱

・なし

形状 材質・アルミニウム製※ステンレス製・ 

形状 材質・アルミニウム製※ステンレス製

表面材の材質脚部 ドアエッジ

6.表示

(15.3.10)

・R※標準

・表面材と同材

・ 

・ 

・ 

(14.3.4)

帯電防止性能評価値(JIS A 1455) 1.2以上~3.2未満

又は体積電気抵抗値(JIS A 1454) 1×10 ~1×10 Ω程度

・耐動荷重

帯電防止性能評価値(JIS A 1455) 1.2以上~3.2未満

又は体積電気抵抗値(JIS A 1454) 1×10 ~1×10 Ω程度

ガラスの留め材及び溝の大きさ

アルミニウム製建具の種類

※シーリング材・ガスケット

※グレイジングチャンネル形

ガラス留め材 ガラス溝の大きさ(mm)※木造標仕様表12.8.1による・図示・ 

・ 鋼製及び鋼製軽量ステンレス製

※シーリング材※シーリング材

※木造標仕様表12.8.1による※木造標仕様表12.8.1による

(9.6.1)

(9.6.1)(9.6.1)

(12.8.2~3)(表12.8.1)【9.6.1】

材料板ガラスによる種類の名称

・倍強度ガラス

屋内の建具

(12.6.2~4)

かまち樹種(杉  ) 鏡板樹種(         )

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光

5令和元度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

Page 6: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

-11.5×10 cm/sec以上

※再生クラッシャラン ・クラッシャラン ・切込み砂利 ・砂

下表以外は、標準仕様書表9.6.1による。

備考

材料の品質及び性能

・図示・植栽部分 ・適用する

・適用する

・図示・植栽部分・葉張り部分

・ ※20

(※50 ・60)(※60 ・80)(※80 ・100)(※100 ・120 ・150)

樹高3m未満樹高3m以上7m未満樹高7m以上12m未満樹高12m以上

・ ※B種・D種・C種・B種※A種

植栽・樹木

※芝、地被類

・設ける(・暗きょ ・開きょ ・排水層 ・竪穴排水 ・  )植栽基盤の排水設備

※引渡しの日から1年 ・無し移植樹木の枯損処理を行う期間

※引渡しの日から1年 ・無し 【23.4.7】

【23.3.4】【23.3.6】の枯補償の期間新植樹木(芝張り、吹付けは種及び地被類を含む)

の枯保証樹木、芝等

5.新植、移植・リシマキア4.地被類

・布掛け形 ・ワイヤ掛け形 ・地下埋設形・添え柱形 ・鳥居形 ・八ツ掛け形 形式 【23.3.3】

【23.3.2】※丸太(間伐材) ・真竹 ・ 支柱材3.支柱

2.植込み用土 【23.2.3】・ 客土※ 現場発生の良質土

【23.2.2】【23.2.4】1.植栽基盤の整備

低揮発性有機溶剤型の路面標示用水性塗料

・1505%以下塗料総質量に対して揮発性有機溶剤の含水率塗布厚さ(mm)

・ ※1.0

幅(mm)

・100

・ ※白

粉体状

種類液状適用

溶融加熱常温施工

※3種1号・2種・1種

(JIS K 5665(路面表示用塗料)による)  塗料5.路面表示用

と協議を行うものとする。再生材料を用いた舗装用ブロックとする。ただし、調達困難な場合は監督員コンクリート平板舗装、インターロッキングブロック舗装の歩道部は、原則

・植生用ブロック

・ ※小舗石(花崗岩)

・透水性ブロック※普通ブロック

・ ※60

厚さ(mm)寸法(mm)舗装舗装

・アスファルト舗装※コンクリート舗装基層

・ ※うろこ張り施工方法

・ ・標準品色彩及び表面加工

・研き出し ・洗い出し・たたき出し

表面加工目地材 ※砂 ・モルタル

備考

※80~100※80 ・100歩道部 ※60 ・ 車道部 ※80 ・ 

※300角

・注意喚起

・透水平板(P)※普通平板(N)

・舗石舗装

平板舗装

 ク舗装 キングブロッ・インターロッ

・コンクリート

適用荷重用途形式種類

【22.9.2~3】

舗  装  工  事

17

98N/5cm(10kgf/5cm)以上0.5~1.060kg/㎡以上

透水係数引張強さ厚さ(mm)単位面積質量

・ジオテキスタイル   kg/㎡(目標CBR ※5以上 ・   )添加量

・生石灰(       ) ・消石灰(       )・普通ポルトランドセメント ・フライアッシュセメントB種種類

※添加材料による安定処理・行う

【22.2.2】

【22.2.2~3】【表22.2.2】厚さは図示による※砂

厚さは図示による

厚さは図示による※川砂、海砂又は良質な山砂

・フィルター層

・凍上抑制層・遮断層

路床安定処理

1.路床 路床の材料

【22.2.3】【表3.2.1】・A種 ※B種 ・C種 ・D種 ・建設汚泥から再生した処理土

盛土に用いる材料

※行う ・行わない※行う ・行わない※行う ・行わない

砂の粒度試験

路床土の支持力比(CBR)試験路床の締固め度の試験

試験

・舗石舗装・コンクリート平板舗装・転圧コンクリート舗装

・排水性アスファルト舗装・透水性アスファルト舗装・コンクリート舗装・カラー舗装

※図示※図示※図示※図示

※図示

※図示※図示

※図示※図示※図示※図示※図示※図示※図示

歩道部車道部路盤の厚さ(mm)

舗装の種類

※再生材のクラッシャラン・クラッシャラン鉄鋼スラグ

・インターロッキングブロック舗装

・アスファルト舗装

(22.3.2~3)(表22.3.1)(表22.3.3)

厚さ(mm) ※図示 ・30

厚さ(mm) ※図示 ・50

・ 

・ ※ストレートアスファルト

※ポリマー改良アスファルトⅠ型

※路盤の締固め度試験試験 【22.3.5】

【22.7.6】

【22.7.2~3】

・透水性アスファルト混合物等の抽出試験試験

歩道部

車道部舗装材料及び厚さ

2.路盤

舗装アスファルト

3.透水性

・凹凸形

(付着量)

・(   )・(   )・(   )・(   )・(   )

・ ・ ・ ・  ・ 

・ ・ ・ ・ ・ 

普通目 細目亜鉛めっきメインバーピッチ

・平形

上面形状

・ 

・T-20用・T-14用・T-6用・T-2用・歩行用・T-20用・T-14用・T-6用・T-2用・歩行用

・U字溝用・桝ふた用・溝ふた(側溝用)・溝ふた(横断用)

・U字溝用・桝ふた用・溝ふた(側溝用)・溝ふた(横断用)

・図示固定

・ボルト※受枠付

・ 固定

・ボルト※受枠付・鋼製

・ステンレス製

【21.2.2】

【21.2.1】【表21.2.1】

・  ・  ・  ・  

・図示呼び径 備考

・ ・B形管

・RS-VU・VU・VP

(1種)※外圧管管の種類材種

・硬質ポリ塩化ビニル管

・遠心力鉄筋コンクリート管

・鋼製 (表面処理 ※溶融亜鉛めっきC種 ・         )【14.8.2】・ステンレス製 SUS304 (表面処理 ※研磨なし ・    )

・鋼製 (表面処理 ※溶融亜鉛めっきC種 ・       )【14.8.2】・ステンレス製 SUS304 (表面処理 ※HL程度 ・№2B程度)

タラップ

手すり

※二次電解着色 ・三次電解着色 【14.2.2】陽極酸化皮膜の着色方法・ 

【14.2.1】

【14.2.2】【表14.2.1】

施工箇所(成形板、笠木、建具以外)皮膜の種類皮膜又は複合

種別

AA6AA6

※B ・P※B ・ 

・ブラック系 ・ステンカラー)

・ブラック系 ・ステンカラー)

・C-2種(・アンバー ・ブロンズ・C-1種

・B-1種(無着色)・B-2種(・アンバー ・ブロンズ

施工箇所(手すり、タラップ、建具以外)種別

・№2B 程度・鏡面仕上 程度※HL程度

【9.6.2】【表9.6.1】

・一成分変成シリコーンシーリング材の種類(記号)施工箇所

・図示

  舗装4.ブロック系

2.グレーチング

1.排水管

排  水  工  事

16

タラップ18.手すり及び

面処理ウム合金の表及びアルミニ

17.アルミニウム

表面仕上げ16.ステンレスの

[金属工事]

15.シーリング

[防水工事]

破壊荷重は、荷重値のPnの2倍以上であること受枠・蓋その他に使用上支障がないこと口の有効径の0.08%以内であること蓋中央部が荷重値Pn=1,000Nにおいて残留たわみが点検

蓋の耐荷重性能

ものとする合成樹脂製のものは、衝撃による変形・割れが生じないステンレス鋼材、アルミニウム押出形材などで被覆した、ステンレス鋳鋼品、ステンレス製等黄銅鋳物製、黄銅製、アルミニウム押出形材・合金鋳物製、

たもの塗装等の防錆処理をおこなっ5621),又はメラミン樹脂焼付一般さび止めペイント(JIS K

(JIS G 3313 SEHC)の類に鋼板又は電気亜鉛めっき鋼板

JIS H 8602(B)JIS H 8601(AA15):陽極酸化塗装複合皮膜表面処理

JIS H 4000(A1100P H24)

JIS G 4305 SUS430SUS304JIS G 4305,JIS G 4308JIS G 4305,JIS G 4308 SUS304JIS H 3250 C2602,C3604B

JIS G 5501 FC150,FC200JIS H 3100 C2600,C2720,C2801P

たもの塗装等の防錆処理をおこなっ5621),又はメラミン樹脂焼付一般さび止めペイント(JIS K

(JIS G 3313 SEHC)の類に鋼板又は電気亜鉛めっき鋼板

気密性を有する枠材の材質、形状に適した弾力性、密着性、

電気亜鉛めっき又は防錆塗料をおこなったもの

黄銅製、ステンレス製の類亜鉛合金製(クロめっき)

開閉方式:施錠・開錠は、鍵又は開閉用ハンドル式とする

:HL又は№2B程度(目地ともの場合)表面処理JIS G 4306 SUS304

 A-2種、B-1種、B-2種:標準仕様書 表14.2.1のA-1種、表面処理

JIS H 4100 A6063S-T5

アルミニウム板

ステンレス鋼材

鋼材エチレンプロピレンスポンジラバークロロピレン軟質塩化ビニル塩化ビニル系ゴム

鋼材

ステンレス

黄銅鋳鉄

鋼材

ステンレス

押出形材アルミニウム合金

屋内用屋内外用材料

取っ手

アンカー材

パッキン材

底板補強材

底板材コーナーピース

受枠材蓋枠材

目地材

二重蓋の中蓋

使用部位

・  ・ ・GL+700高さ(mm)

・φ114.3 t=2.0・φ76.3 t=2.0

材種 柱径、肉厚(mm)・ステンレス製

形式

(・標準品 ・スプリング式)・ 

・上下式鎖内臓式11.車止めさく

・図示 ・ 高さ・アルミフェンス・鋼管フェンス・樹脂塗装メッシュフェンス・ビニル被覆エキスパンドフェンスフェンスの種類12.フェンス

・30組用 ・60組用 ・120組用形式市販品

・メラミン樹脂化粧板張り(心材:集成材) ・人工大理石・約450 ・約600奥行き(mm)

材種カウンター

14.洗面

13.かぎ箱

【表14.2.1】

密閉形:ボルト、ナット等のメカニカル構造にパッキンを装着したもの一般形:パッキンを装着しないもの、又はがたつき防止用パッキンを装着したもの

±0.5mm以内

枠の許容誤差

2.0mm以内片側

クリアランス外枠と内枠の

寸法 形式

2.0mm以内片側

クリアランス外枠と内枠の

枠の許容誤差

・結露防止形・密閉形・一般形

・屋内用・屋内外用

・ ・600×600・450×450

・鋳鉄製・鋼製・ステンレス製※アルミニウム製

材種10.床点検口

の類とする。内枠の仕上材、留付金具はアルミニウム合金押出形材、亜鉛めっき鋼板めっき等の防錆処理をおこなったものとする。内枠、外枠のコーナーピース、及び吊り金物、取付ボルトは鋼板に亜鉛こなったものとする。陽極酸化皮膜JIS H 8601(AA6)(外部についてはB種又は同等品以上)をおアルミニウム合金押出形材はJIS H 4100 A6063S-T5により、表面処理は

内枠

・目地タイプ・額縁タイプ

外枠

・目地タイプ・額縁タイプ

形式

・屋内用・屋内外用

・密閉形

・一般形

材種 寸法

・600×600・ 

・450×450※アルミニウム製

9.天井点検口

・ブラック系 ・ステンカラー)※C-1 ・C-2(・アンバー ・ブロンズ表面処理

・アルミニウム製・集成材(仕上:ならCL        )材質

・90×150 ・120×80 ・120×150 ・150×80 ・図示溝幅×深さ(mm)

ボックスカーテンボックス及び

8.ブラインド

種類 スラットの材質

・ ※アルミニウム合金製

・100・80

・クロススラット・アルミスラット

・ ※図示

・ ※図示

寸法、取付箇所

・木製※鋼製

・ ※25

レールの材質ボックス・ 

幅(mm)スリット

※アルミニウム合金製

形式 操作方法

・2本操作コード式※1本操作コード式

・操作棒式・コード式※ギヤ式

・手動・電動

・手動・電動

・縦形

※横形

(15.3.12)7.ブラインド

18

植  栽  工  事

受枠、蓋枠とも±0.5mm以内

形状

※凹凸形

木造建築工事特記仕様書(5)SHEET・NAME

JOB・NAMEJOB・NO

〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334 SCALEDATE

DRAWN

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

独立柱沓金物

・図示

6

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光

令和元度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

Page 7: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所

SCALEDATE SHEET・NAME

JOB・NAMEJOB・NODRAWN

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光 配置図.求積図.面積表

3,000

2,730

9,540

3,000

8,190

910

15,015 1,200

既存

既存側溝

既存進入路

(スロープ)

三股町第6地区分館

敷地求積図 S=1/300

全体配置図 S=1/500

30.385

14.230

4.817

建ぺい率

敷地面積

容 積 率

A+B

■面積表

×

×

×

×

■敷地面積計算表

30.385

30.385 14.230

4.817 146.364545

432.378550

3,000

3,000

2,730

910

7,640

910

7,280

10,010 5,005

4,550 5,460

10,010 1,820 3,185

4,550

1,365

建物求積図 S=1/200

B(車庫)

建築面積

消防詰所部分

延床面積

消防車庫部分 屋根裏部分

C+D床面積

A+B+C+D

A+B+C+D+E+F

G 7.45㎡ 

屋根裏求積図

㎡㎡39.33

98.54

47.20

㎡86.53

(車庫)

■建物面積計算表

1.820

×

×

×

×

G 2.730 2.730

× 0.910 =

× =

× =

5.005 7.280

3.185 0.910

0.910

10.010 4.550

5.460 1.365

5.005

36.436400

2.898350

1.656200

45.545500

7.452900

4.554550

7.452900

全体面積の1/8以下かつ天井高さ1.380㎜なので面積不算入

全体面積の1/8以下かつ天井高さ1.380㎜なので面積不算入

3,000

15,0153,500

3,000

2,810

4,550

3,000

8,190

910

2,810

10,057

3,201 5,005 9,111

隣地境界線

隣地

境界

隣地

境界

隣地境界線

道路境界線

隣地

境界

12,100

8,150

3,950

27.626

1,200 7,911

27.626

17.259

30.354

11.418

7.857

30.354

30.354

11.418

7.857

346.581972

238.491378

1,163.816445

1,163.816445×1/2= 581.90

581.90

98.54 ㎡÷581.90 ㎡= 16.93% < 70%  OK

86.53 ㎡×4/5=69.224÷581.90 ㎡=11.89% < 400%  OK

道路

歩道

中心線道路

3,000

3,000

3,000

2,216

12.575

8.451

24.967

11.036

-1.190

-340

±0

±0

±0

-250

±0

GL±0

BM

±0

-340

-2.270

±0 ±0

-1.190

7

A2:1/200・1/500

令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

道路側溝:U字溝450×450

既存排水桝:800×800×H1.040

既存排水管VU300Φ:道路側溝に放流

配置図 S=1/200

■道路斜線の高さチェック:道路斜線と建物が充分距離があるので高さの計算は省略する

■隣地斜線の高さチェック:隣地斜線と建物が充分距離があるので高さの計算は省略する

建設建物

■(申請建物各部高さ)床高さ0.365m・最高軒高さ3.950m・最高高さ4.680m

■地盤面:BMがGL±0・申請建物地盤面算定:建物周囲が全てGL±0の為,算定式は省略,地盤面はGL±0

1階

延焼

ライ

1階

延焼ラ

イン

1階延焼ライン

1階延焼ライン

1階延焼ライン

小型合併処理浄化槽5人

建設建物既存キュービクル

キュービクル廻り土間コン打ち

三股町第6地区分館

Page 8: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所

SCALEDATE SHEET・NAME

JOB・NAMEJOB・NODRAWN

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光

8

杉板相じゃくり板張り厚10mm

基礎 

基礎地業

床下防湿 

断熱材

ベタ基礎ベースコンと砕石地業の間にポリシート厚0.15mm敷込み

■特記事項

名称・部位 仕様・内容

材料名

■使用材料メーカーリスト

製品名

注)記入のメーカーは参考メーカーとし、すべての材料は同等品とする

ベタ基礎とする・ベース厚150㎜・立上り巾120㎜・配筋はタテ・ヨコ共D13@200・端部筋はD13・詳細は別図参照

砕石地業としクラッシャーラン厚200㎜を基準とする。ただし地盤面の転圧は入念に行い監督官の検査を受ける事。

いずれの箇所も隙間の無い様に施工の事

天井は天井ウラにグラスウールマット10kg厚100㎜敷込み

壁は間柱の間にグラスウールマット10kg厚100㎜敷込み

断熱材施工部分は待機室(A)・(B)・(C)の外壁部と天井部分とする。

塗装仕様 

木工事に使用する接着剤その他は全て F☆☆☆☆ 該当品を使用のこと

内部に使用する仕上材・下地材・接着剤・のりその他は全て F☆☆☆☆ 該当品を使用のこと内装工事 

木工事 

床仕上材と敷居の段差はなしとする(敷居天+1.5㎜までは可)

外部木部はキシラデコール塗とする。(1回塗)注入材部分も同じ

外部独立柱沓金物(SUS既製品)は建方終了後ベース鉄筋に溶接固定とする

内部建具及び棚に使用するポリ合板・合板・下地材・接着剤・のりその他は全て F☆☆☆☆ 該当品を使用のこと

内部の床フローリング・集成材は全て F☆☆☆☆ 該当品を使用のこと

木材仕様 

防蟻処理  GLより上部1.5mまでの木部は全て処理の事・ただし注入材は処理不要

ベースコンクリート金ゴテ仕上げ

仕上・塗装

仕上下地

仕上下地

仕上・塗装

仕上下地

仕上・塗装

仕上下地

仕上・塗装

仕上下地

仕上・塗装

仕上下地

仕上・塗装

仕上下地

仕上・塗装

仕上下地

仕上・塗装

仕上下地

仕上・塗装

■内部仕上表

室面積 室 名

車 庫ベースコンクリート厚150㎜

ベースコンクリート金ゴテ仕上げ

便 所

倉 庫

入口ホール

踏 込

待機室(A)

待機室(B)

フローリング゙張り・厚15㎜

ベースコンクリート厚150㎜

ベースコンクリート金ゴテ仕上げ

ベースコンクリート厚150㎜

ベースコンクリート金ゴテ仕上げ

ベースコンクリート厚150㎜

1.6562㎡

16.5620㎡

16.5620㎡

7.4529㎡

1.6562㎡

3.3124㎡

7.4529㎡

±0

±0

±0

±0

床高さ

±0

+300

+300

+300

+300

モルタル塗り金ゴテ仕上げ・H=245

モルタル塗り金ゴテ仕上げ・H=245

モルタル塗り金ゴテ仕上げ・H=245

モルタル塗り金ゴテ仕上げ・H=245

PB厚12.5㎜下地

ビニールクロス貼

PB厚12.5㎜下地

ビニールクロス貼

PB厚12.5㎜下地

ビニールクロス貼

PB厚9.5㎜下地

準不燃長尺目透し天井用ボード

PB厚9.5㎜下地・木製裏桟付

準不燃長尺目透し天井用ボード

PB厚9.5㎜下地・木製裏桟付

ビニールクロス貼

2.450

天井高さ 備 考

ケイカル板厚6.0㎜目透し張り

ケイカル板厚6.0㎜目透し張り

ケイカル板厚6.0㎜目透し張り

ケイカル板厚6.0㎜目透し張り

ケイカル板厚6.0㎜目透し張り

上り框:既製品30×150

天 井壁巾 木床 廻り縁

オーバースライダー(手動式・スタンダードタイプ)

押入・天袋

待機室(C)

(屋根裏部屋)

3.340

3.340

2.340

押入・天袋

2.040

2.700~3.370

平均天井3.035

2.700

2.700

1.250~1.380

平均天井1.315T1合板厚12mm捨張り下地

ヘリ付き畳敷き込み・厚40㎜

乾式二重床・フリーフロアH=245

杉根太45×45@303

杉根太45×90・土台120×40下地

乾式二重床・フリーフロアH=245

洋風便器

水切り棚・W1.200×D250×H500ステンレス流し台・W1.200×D450×H850

杉・15×60 杉15×40

アルミ製

アルミ製

杉45×45

杉45×45

アルミ製

アルミ製

アルミ製

アルミ製

はしご掛け兼用落下防止パイプ

杉・15×60

畳寄せ:杉18×45・巾木:杉15×60

畳寄せ:杉18×60・巾木:杉15×60

畳寄せ:杉18×60・巾木:杉15×60

内部壁・天井のビニールクロス及び接着剤は全て F☆☆☆☆ 該当品を使用のこと

内部待機室(A)・(B)の畳床下地のフリーフロアのMDF材及び付属材は全て F☆☆☆☆ 該当品を使用のこと

内部の合板は全て F☆☆☆☆ 該当品を使用のこと

内部木部は特記なき限り全て無塗装とする。

接着剤の使用に際しては余分な接着剤はすみやかにふき取る事。

内部の壁・天井のケイカル板目透し張り部分は無塗装とする。

主屋根軒先の軒裏はケイカル板6.0㎜目透し張りEPA塗とする。

杉板相じゃくり板張り厚10mm

ケイカル板厚8.0㎜目透し張り

ケイカル板厚8.0㎜目透し張り

ケイカル板厚8.0㎜目透し張り

ケイカル板厚8.0㎜目透し張り

ケイカル板厚8.0㎜目透し張り

合板5.5㎜張り

外壁金属サイディング

ステンレス流し台

水切り棚

LIXL・S-1SC120A5B

LIXL・NSR-120-2

令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

外部.内部仕上表・特記事項

乾燥材は基本的に人口乾燥材とする事。やむをえない場合は監督員と協議する事。

土台・柱・梁その他の構造材は杉1等材とする。

内部の化粧材は杉上小節とする。

間柱・窓台・天井下地その他は杉1等材とする。

入口ポーチの化粧表しの柱・桁・垂木・野地板・鼻隠しその他は杉特1等材とする。

敷居は桧上小節とする。

間柱は杉1等とし120×40@455

内部の押入・天袋の壁・床の杉相じゃくり板10㎜張りは杉特1等とする

内部壁下地の横胴縁は杉1等とし60×15@303とする。

使用木材はすべて宮崎県産材を使用すること。乾燥材を使用すること。

外部壁下地の横胴縁は杉1等60×15とし透湿防水シートを張ってから柱・間柱に取り付ける。

■外部仕上表 ■外部仕上表

部位・名称 内容・仕様 内容・仕様部位・名称

主屋根  GL鋼板0.4㎜・芯木無し瓦棒葺き@455㎜・5/100勾配・ルーフィング940

外壁

入口ポーチ屋根

軒樋・タテ樋

GL鋼板0.4㎜・芯木無し瓦棒葺き@455㎜・10/100勾配・ルーフィング940

土台水切り

RC基礎立上りの上にモルタル塗り刷毛引き仕上げ

外壁パラペット

細部は外壁と同じ

パラペット笠木:GL鋼板0.4㎜

野地板:T1合板厚12㎜・タル木:杉45×60@455

軒先唐草・水切り・雨押え・水上エプロン:GL鋼板0.4㎜

軒裏:ケイカル板6.0㎜目透し張りEPA塗り・下地杉40×40@455㎜

軒先唐草・水切り・雨押え・水上エプロン:GL鋼板0.4㎜

化粧野地板:杉厚15mm化粧表しキシラ塗・化粧タルキ:杉45×90@455化粧表しキシラ塗

軒先鼻隠し:GL鋼板0.4㎜・下地杉材30×135

巾木

屋根側壁:金属サイディング厚15㎜縦張り

金属サイディング厚15㎜縦張り

防水シート捨張り(透湿・防水シート)

外壁出隅部.入隅部は専用コーナー役物を使用し納まりはメーカー仕様による。

開口部廻り・水切り部分・その他の納まりはメーカー仕様による。

GL鋼板既製品

床下通気口

外部流し

アルミサッシ 住宅用アルミサッシ(ステンカラー)

コーキング

モルタル金ゴテ(ベースコン・CB厚100㎜下地)

アルミ通気ガラリ(防虫網付)・塩ビVUΦ100㎜

変性シリコン10×7を標準とする。開口部廻り・外壁見切り部・コーナー役物部分・外壁入隅部他

車庫入口ポーチ 床:ベースコンクリート厚150㎜・金ゴテ仕上げ

入口ポーチ 床:ベースコンクリート厚150㎜・金ゴテ仕上げ

天井:化粧野地板・杉厚15mmキシラ塗・化粧タルキ・杉45×90@455化粧表しキシラ塗

壁:外壁と同じ・金属サイディング厚15㎜縦張り

壁:外壁と同じ・金属サイディング厚15㎜縦張り

車止めパイプ:鋼管SGP加工SOP塗

■工事概要

項目

棚・車止めパイプ

カーテンレールW・レースカーテン

可動はしご・はしご掛けパイプカーテンレールW・レースカーテン

カーテンレールW・レースカーテン

カーテンレールW・レースカーテン

ヘルメット掛けフック・天井点検口

天井点検口

旧消防ホース乾燥塔移設・解体工事

内容・仕様

木造平屋建て・延床面積96.53㎡・建築面積98.54㎡・建築主体工事・電気設備工事・機械設備工事

旧消防団第6部消防車庫解体工事 既存コンクリートブロック造平屋建て・延べ床面積50.35㎡の解体工事

同上解体工事に伴う関連業務

既存コンクリートポールの地上部の撤去処分・床の補修

既存エアコンの取り外し(機械設備工事)

既存備品の運搬

冷蔵庫・テレビ各1台の処分

既存ホース乾燥塔の吊り金具・ロープの撤去・移設再利用及び支給品ロープの取付

既存テレビアンテナの再利用(電気設備工事)・既存シャッター開閉警報装置の再利用(電気設備工事)

ステンレスフック 杉田エース・SUSL型帽子掛け・163-429

IG工業・SF-ガルスパンJ

独立柱沓金物:ステンレス既製品(基礎鉄筋に溶接にて固定)・周囲はモルタル金ゴテ補修

独立柱:杉注入材120×120・化粧表しキシラ塗

化粧面戸板:杉18×150・キシラ塗

上部化粧梁:梁化粧表し・杉120×150キシラ塗

軒先鼻隠し・破風板:杉30×135キシラ塗

化粧面戸板:杉18×150・キシラ塗

横胴縁杉60×15@455

壁との見切り水切り:GL鋼板既製品

壁との見切り水切り:GL鋼板既製品

壁との見切り水切り:GL鋼板既製品

壁との見切り水切り:GL鋼板既製品

ヘリ付畳敷き込み・厚55㎜

ヘリ付畳敷き込み・厚55㎜

レースカーテン 東リ・TKY-9380

軒樋:塩ビ角型・幅120㎜・上吊金物ステンレス@455・タテ樋:塩ビ角型60・つかみ金物ステンレス@1100以内

天井:ケイカル板6.0㎜目透し張りEPA塗り・下地杉40×40@455㎜

39.33475㎡

三股町消防団第6部消防車庫建設工事

Page 9: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

2,730

平面詳細図 S=1/50

D,

E

F

G

H

I

J

K

1,365 911

454

1,820

2,730

4,550

L

〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所

SCALEDATE SHEET・NAME

JOB・NAMEJOB・NODRAWN

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光 平面詳細図

畳10帖 畳10帖

倉庫

便所

入口ホール

入口ポーチ

車 庫

物入

待機室(A)待機室(B)

外部流し

455

8,190

910

910

910

1,820

910

910

1,820

910

8,190

910

4,550

3,640

1,820

1,820

455

1,820

1,365

1,365

A

B

C

D

D,

E

F

G

H

I

J

K

L

15,015

3,640 3,640 5,005

910 1,820 910 910 1,820 910 1,820 3,185

2,730

1,820 1,365

1,820910

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

3,640 3,640 2,730 5,005

910 910 1,820 4,095 910910 1,820 910

▼▼

▼ ▼

▲ ▲

▲▲

入口ポーチ屋根

畳4.5帖

待機室(C)

上部

待機室(A)

排煙窓

天袋 倉庫上部

6 7 8 9 10 11 12

1,820 910 2,730

910 1,820

2,730

910 1,8201,820 910

2,730

8

12

流し台冷蔵庫

仕様・内容番号

1

2

3

4

5

6

7

部材・部位名

外部流し

ステンレス流し台

水切り棚

玄関付框

踏込床

W3.750×H2.810・手動バランス式

W1.200×D600×H850

W1.200×D250×H500

モルタル金ゴテ(ベースコン・CB厚100㎜下地)

ナラフローリング張り15㎜

■ 耐力壁記号

車庫・倉庫棚

上部待機室(C)

16

10 10

11

1313

13

13

1313

15

14

1414

1

2

3

3

45

6

7

ロフト平面詳細図 S=1/50

▼ ▼

17

17

17

:構造用合板9.0㎜・釘CN50@75㎜以下・真壁仕様・壁倍率3.3倍(告示490号)

▼ ▼ ▼

■平面図記入事項リスト

既製付框30×150

600

600

600

600

300

300

3,750

18

ポーチ化粧柱

仕様・内容番号 部材・部位名

8

9

10

11

12

13

14

入口開放ベル装置

車止めパイプ

可動はしご

可動はしご掛けパイプ

転落防止パイプ

側板:杉45×75・踏板:杉40×40@300・ステンレスフック

独立柱:杉注入材120×120キシラ塗・独立柱沓金物:SUS既製品・建て方後基礎鉄筋に溶接固定

床 ベースコンクリート金ゴテ仕上

床 畳敷き込み

仕様・内容番号 部材・部位名

15

16

17

18

19

20

21

杉120×120吊り束

コナー見切り:アルミアングル30×30壁コーナー

ヘルメット掛け ステンレスフック@455・受け材杉120×30

便所棚

柱:杉90×45・根太掛け:杉45×90・根太:杉40×40@450・天板T1合板12㎜

1,365

455

オーバーヘッドドア(手動)

オーバーヘッドドア 入口開放ベル装置

9

9

ペーパーストック用棚:杉300×25

19

300

9

600

棚 3

1111

A2:1/50

1616 16

16 16

16

はしご掛け及び転落防止パイプ・SUSΦ32㎜・H=150㎜

車止めパイプ・鋼管SGP・SOP塗 カーテンレール(ダブル)・レースカーテンカーテン及びレール

令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

Page 10: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所

SCALEDATE SHEET・NAME

JOB・NAMEJOB・NODRAWN

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光

ABCDEFGHIJKL

910455 4,550

1,365 2,275

3,640

A B C D E F G H I J K L

910 8,190 4553,950

730

4,680

300

65

3,585

3,950

730

4,680

300

65

3,585

1 18171615142 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

3,640 3,640 2,730 5,005

118 17 16 15 14 2345678910111213

3,6403,6402,7305,005

910 2,730 4,095 910

西側立面図 南側立面図

東側立面図 北側立面図

ABCDEFGHIJKL

910455

3,950

730

4,680

300

65

3,585

118 17 16 15 14 2345678910111213

3,6403,6402,7305,005

立面図・断面図

車 庫

入口ホール

待機室(A) 待機室(B)

待機室(C)

ロフト

3,340

2,340

220

300

2,700

F通り断面図

2,811

119

380

30

15

10

8,190

18通り断面図

車 庫

3,340

10

A2:1/100

令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

三股町消防団第6部

Page 11: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

12通り断面詳細図

柱:杉90×45

桁:杉120×150化粧表しキシラ塗

壁:ビニールクロス貼(PB12.5㎜下地)

〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所

SCALEDATE SHEET・NAME

JOB・NAMEJOB・NODRAWN

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光 断面詳細図(1)

コーナー見切り:アルミアングル30×30

コーナー見切り:アルミアングル30×30

付框:既製品30×150

土台:杉120×120

敷居:桧150×45

コナー見切り:アルミアングル30×30

流し台

入口ホール

冷蔵庫

2,700

額縁:杉120×30

廻り縁:杉45×45

床下地:乾式二重床・フリーフロア・H=245㎜

窓台:杉120×40

天井:ビニールクロス貼(PB9.5㎜下地)

杉120×40杉120×40

土台:杉120×120

付鴨居:杉45×45鴨居:杉150×45

天井:ケイカル板6.0㎜目透し張り

天井:ケイカル板6.0㎜目透し張り

見切り:杉45×45

化粧梁:杉120×210

下地床:T1合板12.0㎜張り

根太:杉45×45@303㎜

廻り縁:杉45×45

幕板:杉30×120

吊り束:杉120×120

吊り束:杉120×120

額縁:杉120×30

車庫

床:ヘリ付畳敷き込み・厚40㎜

3,640 3,640 2,730 5,005

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

額縁:杉120×30

無目:杉120×45

無目:杉120×45

根太:杉45×90

910 1,820 910 910 1,820 910 1,820 3,185

435

40

40

90

15

40

40

2,000

25

195

40

40

2,000

2,0002,260

1,030

150

40

40

670

2,700

3,370

220

2,340

2,000

550

550

900

600

2,811

30

380

119

150

150

150

150

300

300

4,680

3,950

730

3,885

3,640

3,370

150

▼梁天端

4,680

3,950

730

65

3,885

245

3,640

120

3,370

150

300

65

55

245 ▲基礎天端

▼土台天端

▲GL

▼梁天端

15

10

150

150

水切棚

流し台 入口ポーチ

ロフト

2,000

25

645

500

25

25

1,380

1,250

220

450

2,340

300

3,340

250

1,400

500

天井:ケイカル板6.0㎜目透し張り

▼ベース天端・車庫FL

▼畳FL

65

245

120

300

65

55

245 ▲基礎天端

▼土台天端

▲GL

▼ベース天端・車庫FL

▼畳FL

550

(最高

天井

高さ

)

廻り縁:アルミ製

廻り縁:アルミ製

廻り縁:アルミ製 廻り縁:アルミ製

廻り縁:アルミ製

廻り縁:アルミ製

300

300

200

340

150

200

8565

310

パラペット笠木:GL鋼板0.4㎜

210

40

壁下地透湿防水シート張り

2,000

700

1,300

土台:杉120×120

25

40

25

壁下地透湿防水シート張り

間柱:杉120×40@455

パラペット頭つなぎ:杉120×40

母屋受け柱:杉120×120@910

間柱:杉120×40@455

梁:120×360 梁:120×360 梁:120×360

245

55

185

水切り棚

垂木:杉45×60@455

野地板:T1合板12㎜

ルーフィング940張り

屋根:GL鋼板0.4㎜・心木無し瓦棒葺き@455・勾配5/100

母屋:杉105×105@910母屋:杉105×105@910

210

150

無目:杉100×45

廻り縁:杉45×45

壁:ビニールクロス貼(PB12.5㎜下地) 壁:ビニールクロス貼(PB12.5㎜下地)

300

天井:準不燃長尺目透し天井用ボード(PB9.5㎜下地)

天井:準不燃長尺目透し天井用ボード(PB9.5㎜下地)

2,000

25

1,500

500

25

垂木掛け:杉45×90 母屋:杉105×105@910 母屋:杉90×90

垂木掛け:杉45×90

母屋:杉105×105@910 母屋:杉105×105@910

天井:ケイカル板6.0㎜目透し張りEPA塗

鼻隠し:GL鋼板0.4㎜・杉30×135下地

軒先唐草:GL鋼板0.4㎜

つかみ金物ステンレス@1100以内

廻り縁:アルミ製

巾木:モルタル金ゴテ仕上げ見切り:GL鋼板0.4㎜

床:ナラフローリング厚15㎜張り

見切り:GL鋼板0.4㎜

巾木:モルタル金ゴテ仕上げ

床:ベースコンクリート金ゴテ仕上げ

付鴨居:杉45×45

壁・天井断熱材:グラスウールマット10k.厚100㎜

母屋:杉105×105@910

母屋:杉90×90 母屋:杉105×150 母屋:杉105×150

水上水切り・エプロン:GL鋼板0.4㎜

水上水切り・エプロン:GL鋼板0.4㎜

ルーフィング940張り

屋根:GL鋼板0.4㎜・心木無し瓦棒葺き@455・勾配10/100

垂木:杉45×90@455・化粧表しキシラ塗

野地板:杉板15㎜・化粧表しキシラ塗

巾木:モルタル金ゴテ仕上げ

見切り:GL鋼板0.4㎜

850

J I H G F E D D,

K J I H G F E DK ABC

構造用合板受け間柱:杉40×111@455以内

構造用合板受け:杉40×111

間柱受け:杉40×111

釘N75@200

構造用合板受け:杉45×45

釘N75@200

構造用合板受け:杉45×45

構造用合板受け間柱:杉40×111@455以内

耐力壁:構造用合板9㎜釘CN75外周部@75・中通り@150

巾木:モルタル刷毛引き仕上げ

360

4,550 1,365 455

1,820 2,730

455 8,190 910

1,820 2,730 1,820 1,820

床下通気口:アルミ通気ガラリ(防虫網付)・塩ビVUΦ100㎜

100

150

3001,365

150

床:ベースコンクリート金ゴテ仕上げ

天井:ケイカル板6.0㎜目透し張り

1,385

120

245

2,135

2,500

340

200

20

1530

3,950

730

2,364

137

2,565

1,385

65

2,500

間柱受け:杉120×40

10010

1005

1005

垂木:杉45×60@455

野地板:T1合板12㎜

ルーフィング940張り

屋根:GL鋼板0.4㎜・心木無し瓦棒葺き@455・勾配5/100

土台:杉120×40・ビス止め

天井:ケイカル板6.0㎜目透し張り廻り縁:アルミ製

見切り:GL鋼板0.4㎜

巾木:モルタル金ゴテ仕上げ

床:ベースコンクリート金ゴテ仕上げ

床:ベースコンクリート金ゴテ仕上げ

2,560

1,325

廻り縁:アルミ製

3,340

300

額縁:杉120×30

1,000

1,300

25

25

ガイドレール取付用梁杉120×150ガイドレール取付用梁杉120×150

340

200

15

100150

6090

100150

9060

25

水上水切り・エプロン:GL鋼板0.4㎜

床:ベースコンクリート金ゴテ仕上げ 床:ベースコンクリート金ゴテ仕上げ

外部流し:モルタル金ゴテ(ベースコン・CB厚100㎜下地)

小屋筋交い:杉15×90

車 庫

25

巾木:杉15×60

畳寄せ:杉18×45

巾木:杉15×60

畳寄せ:杉18×60

2,175

500

砕石地業:クラッシャーラン厚200㎜

防湿シート敷き込み0.15㎜

ベースコンクリート厚150㎜・D13@200

天井野縁:杉40×40@455

母屋:杉105×105@910

ロフト部分母屋:杉105×150@910

待機室(A)待機室(B)

ロフト待機室(C)

待機室(C)

入口ホール倉 庫

根太:杉40×40@450根太受け:杉90×45

棚天板:T1合板12.0㎜張り

3,885

3,095

3,340

245

杉105×105

I・J・K通り断面詳細図 耐力壁断面詳細図

18通り断面詳細図

壁:ビニールクロス貼(PB12.5㎜下地)

横胴縁:杉15×60@303

鼻隠し・破風板:杉30×135キシラ塗

耐力壁:構造用合板9㎜釘CN75外周部@75・中通り@150

外壁:金属サイディング15mm.縦張り

外壁胴縁:横胴縁杉60×15@455

外壁:金属サイディング15mm.縦張り

サイディングコーナー役物

オーバーヘッドドア取付用梁杉120×150

オーバーヘッドドアガイドレール

オーバーヘッドドア(手動バランス式)

オーバーヘッドドア取付用柱杉120×120

オーバーヘッドドアガイドレール

壁:ケイカル板8.0㎜目透し張り

壁:ケイカル板8.0㎜目透し張り壁:ケイカル板8.0㎜目透し張り

壁:ケイカル板8.0㎜目透し張り

壁:ケイカル板8.0㎜目透し張り

土台水切り:GL鋼板0.35㎜既製品

外壁:金属サイディング15mm.縦張り

サイディングコーナー役物

3,200

外壁:金属サイディング15mm.縦張り

外壁胴縁:横胴縁杉60×15@455

外壁胴縁:横胴縁杉60×15@455

外壁:金属サイディング15mm.縦張り

壁下地透湿防水シート張り

窓台:杉120×40

外壁材止縁

外壁材スターター

外壁材小口カバー

面戸化粧材:杉18×150キシラ塗

外壁材小口カバー

外壁材小口カバー

外壁材下り壁水切

11

A2:1/40

見切り:杉75×45

鴨居:杉240×45

敷居:桧240×45

タテ枠:杉240×40

はしご掛け及び転落防止パイプ・SUSΦ32㎜・H=150

床:ヘリ付畳敷き込み・厚55㎜

入口枠:オーバーヘッドドア三方枠

200

令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

軒樋:塩ビ角型・幅120㎜・受金物ステンレス@455

タテ樋:塩ビ角型60

Page 12: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

300 300

2,730

〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所

SCALEDATE SHEET・NAME

JOB・NAMEJOB・NODRAWN

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光 断面詳細図(2)

4,680

3,950

730

3,885

3,640

3,370

150

▼梁天端

65

245

120

300

65

55

245 ▲基礎天端

▼土台天端

▲GL

▼ベース天端・車庫FL

▼畳FL額縁:杉120×30

垂木受け梁:杉120×150

付鴨居:杉45×45

額縁:杉120×30

土台:杉120×30・ビス止め

独立柱:杉注入材120×120キシラ塗

桁:杉120×150化粧表しキシラ塗

屋根:GL鋼板0.4㎜・心木無し瓦棒葺き@455・勾配10/100

垂木:杉45×90@455・化粧表しキシラ塗

10100

野地板:杉板15㎜・化粧表しキシラ塗

ルーフィング940張り

水上水切り・エプロン:GL鋼板0.4㎜

モルタル補修

独立柱沓金物:SUS既製品・建て方後基礎鉄筋に溶接固定

3,950

730

2,364

137

2,565

1,385

65

2,500

100

150

3001,365

150

340

200

20

1530

2,000

700

1,300

25

40

25

500

25

17525

85

2,450

便所

25

杉相じゃくり板10㎜

根太:杉40×40@450

鴨居:杉105×45

付鴨居:杉45×45敷居:杉105×45

鴨居:杉105×45

敷居:桧105×45

2,700

2,000

300

40

40

670

555

40

600

600

J I H G F E D D,

K

4,550 1,365 455

1,820 2,730

8 9 10 11 12

910

1,820910

JK

910

入口ポーチ

押入

待機室(A)待機室(A)

ロフト

倉 庫 便 所

棚天板:T1合板12.0㎜張り

壁付け収納キャビネット

土台:杉120×120

杉120×40 根太受け:杉90×45

根太掛け:杉45×90

巾木:杉15×60床:杉相じゃくり板10㎜張り

根太:杉45×45@303

杉45×90

杉45×90

杉45×90

杉相じゃくり板10㎜

杉45×90

天袋

根太:杉40×40@450

土台:杉120×120

杉15×40

杉120×40

間柱受け:杉120×40

床:ベースコンクリート金ゴテ仕上げ

廻り縁:アルミ製間柱受け:杉120×40

天井:ケイカル板6.0㎜目透し張り

廻り縁:アルミ製

K通り断面詳細図9通り断面詳細図 14通り断面詳細図

鼻隠し・破風板:杉30×135キシラ塗

壁:ケイカル板8.0㎜目透し張り

面戸化粧材:杉18×150キシラ塗

12

杉45×45

杉40×40

A2:1/40

令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

Page 13: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所

SCALEDATE SHEET・NAME

JOB・NAMEJOB・NODRAWN

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光 室内展開図(1)

3,340

5,005

1,820 3,185

5,005

3,340

OPEN

8,190 910

910 8,190

3,640 2,730 910 910

車庫東面 車庫南面

便所東面 便所南面 便所西面 便所北面車庫北面

車庫西面

倉庫東面 倉庫南面 倉庫西面 倉庫北面

OPEN

入口ホール東面 入口ホール南面 入口ホール西面 入口ホール北面

2,340

300

2,040

2,450

3,340

2,811

119

380

30

15

10

1,600

フック受け:杉120×30

ヘルメット掛け:ステンレスフック@4552,811

1015

30

380

119

カーテンレール(ダブル)

1,820 910 1,820 910

1,820 1,820 1,820 1,820 2,730 2,730 2,730 2,730

棚板:杉25×300 棚板:杉25×300 棚板:杉25×300入口開放ベル装置操作盤

出動時回転灯装置操作盤

13

A2:1/50

令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

レースカーテン

Page 14: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所

SCALEDATE SHEET・NAME

JOB・NAMEJOB・NODRAWN

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光 室内展開図(2)

300

2,700

670

3,370

3,640

300

2,700

3,640

待機室(A)東面待機室(B)東面

2,560

1,380

300

2,260

1,251

129

OPEN OPEN

4,550

OPENOPEN

4,550

待機室(A)北面 待機室(B)南面

4,550

待機室(B)北面

3,640 3,640

待機室(A)西面 待機室(B)西面

4,550

待機室(A)南面

OPEN

排煙窓:W1.650×H500外倒し窓

910 910

1,820 2,730

2,730 2,730 2,730 2,730

待機室(C)東面 待機室(C)南面 待機室(C)西面 待機室(C)北面

14

A2:1/50

令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

カーテンレール(ダブル)レースカーテン

カーテンレール(ダブル)レースカーテン

カーテンレール(ダブル)レースカーテン

カーテンレール(ダブル)レースカーテン

カーテンレール(ダブル)レースカーテン

カーテンレール(ダブル)レースカーテン

OPEN

Page 15: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

外部軒裏化粧表し:野地板・垂木・桁・鼻隠し杉表しキシラ塗

〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所

SCALEDATE SHEET・NAME

JOB・NAMEJOB・NODRAWN

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光A2:1/100天井伏図・屋根伏図

910

4,550

3,640

8,190

1,820

2,730

1,365

2,275

455

A

B

C

D

D,

E

F

G

H

I

J

K

L

3,640 910 1,820 1,8203,640 3,185

15,015

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

910

8,190

455

10,010 5,005

3,640 3,640 2,730

910 2,730

屋根伏図 S=1/100

A

B

C

D

E

F

G

記号 名称.部位

軒樋

タテ樋

■屋根仕上材リスト

15

A A A

A

B B

アルミアングル30×30

A

910

4,550

3,640

8,190

1,820

2,730

1,365

2,275

455

A

B

C

D

D,

E

F

G

H

I

J

K

L

3,640 910 1,820 1,8203,640 3,185

15,015

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

910

8,190

455

10,010 5,005

3,640 3,640 2,730

910 2,730

910

天井伏図 S=1/100

1,820

2,730

F

G

H

I

J

K

L

5 6 7 8 9 10 11 12

4,095

A

B

C

D

E

記号

■天井仕上材リスト

仕上内容・仕様

準不燃長尺目透し天井

ビニールクロス貼(PB厚9.5㎜下地)

ケイカル板6.0㎜目透し張り

廻り縁・他

杉45×45 H=40 

アルミ廻り縁

アルミ廻り縁

F

杉相ジャクリ板張り厚10㎜

天井改め口 450×450

G

合板5.5㎜ 杉15×40 H=40

2,730

1,820

2,730

ロフト天井伏図 S=1/100

G

AA

B

C

C

C

C

CFE

G

D D

D D D D

C

C

水上水切り

ケラバ水切り

GL鋼板屋根 

パラペット笠木

GL鋼板屋根 

仕上内容・仕様

GL鋼板0.4㎜・心木無し瓦棒葺き・5/100勾配

GL鋼板0.4㎜・心木無し瓦棒葺き・10/100勾配

GL鋼板0.4㎜

GL鋼板0.4㎜

GL鋼板0.4㎜

C

C C

C

DD

DD

D

E

E

E

E

E

外部軒裏ケイカル板6.0㎜目透し張り・EPA塗

軒樋:塩ビ角型W=120・受金物ステンレス@455

タテ樋:塩ビ角型60・つかみ金物ステンレス@1100以内

令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

Page 16: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

杉120×120・基礎立上り天端に取付・特記なきは土台:A

土台:B

部材名 仕様・内容

基礎形状

ベタ基礎

ベース・立上り配筋のコーナー部と端部はD13にて配筋のこと

床下防湿 ベースコンの下にポリシートt=0.15㎜敷き込み

アンカーボルト

ホールダウン金物

■基礎伏図部材リスト

ステンレス既製品 建て方後基礎ベース鉄筋に溶接にて固定のこと独立柱沓金物

ボルト・金物は公庫認定品を使用の事(Zマーク金物)ボルト・金物

基礎詳細図 S=1/30

出隅部,入り隅部の柱はN15ホールダウン金物で基礎・土台と緊結する事

φ12㎜L=450 間隔は柱ごとに2本,ただし土台がT字に交わる柱部分は3本入れる事( 公庫認定品)

3,640 910 1,820 1,820

独立柱沓金物:ステンレス既製品建て方後基礎ベース鉄筋に溶接固定

910

4,550

3,640

8,190

3,640 3,185

15,015

入口ポーチ床と一体のベタ基礎

ベース:t=150㎜ 配筋D13@200㎜以内・コーナー及び端部もD13

立上り:t=120㎜・h=245㎜

アルミ通気ガラリ・塩ビVUΦ100㎜床下通気口

使用材料強度 コンクリート:基礎ベース・立上り共 Fc21-15-20・鉄筋:SD295A

10,010 5,005

3,640 3,640 2,730

910 2,730

1,820

2,730

1,365

2,275

120 3,975 910

3,640 910 1,820 1,820

独立柱沓金物:ステンレス既製品建て方後基礎ベース鉄筋に溶接固定

910

4,550

3,640

8,190

3,640 3,185

15,015

10,010 5,005

3,640 3,640 2,730

910 2,730

1,820

2,730

1,365

2,275

120 3,975 910

455

455

3,640 910 1,820 1,820

910

4,550

3,640

8,190

3,640 3,185

15,015

10,010 5,005

3,640 3,640 2,730

910 2,730

1,820

2,730

1,365

2,275

120 3,975 910

455

A A A

E E

EE

F F

FF-210

-210 -210

-210

母屋105×150

母屋105×150

ロフト部分

D B

910 5,460

2,730 2,730

母屋

部材名 仕様・内容

梁・桁

■小屋伏図部材リスト

杉:105×105火打ち梁

特記なき梁.桁

梁・桁

化粧桁

杉:120×360

杉:120×150

杉:120×210

杉:120×150

小屋筋かい

垂木 杉:45×60@455以内

ボルト・金物は公庫認定品を使用の事(Zマーク金物)ボルト・金物

化粧表し梁・桁 図中斜線部の梁・桁が化粧表し部分

タル木取付補強 軒先・桁部分にはタル木取付補強金物を使用@455

垂木掛け

桁下補強梁 注)桁とφ12mmの長ボルトにてつなぐ事.本数は一ヶ所あたり3本とする

化粧桁 杉:120×210

シャッター

レール用梁杉:120×150

杉:120×210

杉:45×90

部材名 仕様・内容

アンカーボルト

■床伏図部材リスト

φ12㎜L=450 間隔は柱ごとに2本,ただし土台がT字に交わる柱部分は3本入れる事( 公庫認定品)

910

8,190

455

910

8,190

455

1,820

2,730

1,365

910

8,190

455

〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所

SCALEDATE SHEET・NAME

JOB・NAMEJOB・NODRAWN

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光 基礎.床.小屋伏図・基礎詳細図

土台:B

土台:B

土台:B

パラペット柱

小屋束

床伏図 S=1/100

ロフト床伏図 S=1/100

小屋伏図 S=1/100

GL

基礎天端

310

340

200

65

245

120

100 150

タテ筋D10@200㎜・ヨコ筋D10@150㎜以内・コーナーと端部はD13

150

200

8565

150

200

310

340

200

65

245

30

20

15

100150

245

ベース筋:D13@200

D10@200(端部はD13)

砕石地業:クラッシャーラン200㎜

ポリシート敷き込み0.15㎜

D10

D13

D13

D13D10

D13

D13

D13

沓金物:SUS既製品基礎鉄筋に溶接

端部タテ筋D13出隅・入り隅コーナータテ筋D13

120

120

タテ筋D10@200以内

D13@200

ベース筋:D13@200

300

150

1,365

D10@200(端部はD13)

D13

300

300

杉:105×105・水上部分は@1820以内・母屋受け部分は@910

杉:105×105@1820以内・パラペット壁部分は105×105@910

杉:15×90・パラペット壁部分にも取付

▼ ▼ ▼ ▼ ▼

▼▼

▼▼

▼▼

▼▼

母屋:105×105@910

この列の母屋のみ90×90

1 2 3

A

B

C

D

D,

E

F

G

H

I

J

K

L

4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

A

B

C

D

D,

E

F

G

H

I

J

K

L

D

D,

E

F

G

H

I

J

K

L

A

B

C

D

D,

E

F

G

H

I

J

K

L

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

5 6 7 8 9 10 11 12

杉:105×105@910(一部I通りのみ90×90)・ロフト部分は105×150@910

土台120×30・ビス止め 土台

120×

40・

ビス

止め

杉:45×90@455以内

柱 柱:杉120×120

杉:105×105

杉:45×45@303

ポーチ屋根垂木

ロフト床火打梁

ロフト床根太

柱:杉注入材120×120ポーチ化粧独立柱

ポーチ独立柱沓金物 ステンレス既製品 建て方後基礎ベース鉄筋に溶接にて固定のこと

間柱

杉120×120・基礎ベース天端に取付

土台・ビス止め 杉120×30・120×40・基礎ベース天端にビスにて取付

耐力壁

防蟻処理

ボルト・金物 ボルト・金物は公庫認定品を使用の事(Zマーク金物)

GLより上部1500㎜の木部は防蟻処理の事

土台:A

構造用合板9.0㎜・釘CN50外周部@75㎜・中通り@150以下・真壁仕様・壁倍率3.3倍(告示490号)

合板受け材:杉45×45・釘N75@200以内

間柱:杉111×40@455・水平ジョイント部合板受け材:杉111×40

両面大壁:杉120×40@455(耐力壁部分は杉111×40@455)

母屋:105×105@910

母屋:105×105@910

母屋:105×105@910

母屋:105×105@910

母屋:105×105@910

B B BB

16

D13 D13

A2:1/100.1/30

令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

Page 17: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

WD-3

透明ガラス5.0mm

〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所

SCALEDATE SHEET・NAME

JOB・NAMEJOB・NODRAWN

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光

(手動バランス式)

3,750

畳10帖 畳10帖

冷蔵庫

流し台

倉庫

便所

入口ホール

入口ポーチ

車 庫

600

600

600

物入

棚 棚

待機室(A)待機室(B)

入口ポーチ屋根

畳4.5帖

待機室(C)

上部

待機室(A)

排煙窓

天袋 倉庫上部

建具キープラン平面図 S=1/100SS-1

AD-1 AD-2

AW-3

AW-3

AW-3 AW-3

AW-2 AW-1

記号・数量

材質

ガラス

性能・防火仕様

形式・見込

額縁

その他

金物・アングル

姿図

2,000

記号・数量

材質

ガラス

性能・防火仕様

形式・見込

額縁

その他

金物・アングル

姿図

2,000

アルミ・ステンカラー

付属金物一式・上部と左右縦の三方アングル付

引き違い戸(店舗用半外付規格品)

シリンダー錠・下枠はステンレスフラットレール・網戸付

2,000

アルミ・ステンカラー

付属金物一式・丁番・レバーハンドル・三方アングル付

2,000

600700

アルミ・ステンカラー

付属金物一式・丁番・レバーハンドル・三方アングル付

空錠・ドアクローザー付 表示錠・ドアクローザー付

AD-1  1ヶ所 AD-2 1ヶ所

アルミ片開き框ドア アルミ片開き框ドア

下枠はステンレスフラットレール

AW-1  1ヶ所

1,600

2,000

アルミ・ステンカラー

付属金物一式・上部と左右縦の三方アングル付

1,650

引き違い戸(住宅用半外付規格品)

網戸付

アルミ・ステンカラー

引き違い窓(住宅用半外付規格品)

付属金物一式

網戸付

2,200

1,300

700

1,650

AW-2  1ヶ所

記号・数量

材質

ガラス

性能・防火仕様

形式・見込

その他

金物・アングル

姿図

額縁

SS-1  1ヶ所

2,811

3,750

オーバーヘッドドア・手動バランス式・スタンダードタイプ

付属金物一式

明り窓:アクリル板3.0㎜

扉はアルミ製・レールはスチール製

4,350

アルミ埋込みレール・5本

引手・戸車・アルミ埋込みレール(5本)

2,000

引手・戸車・アルミ埋込みレール(3本)

アルミ埋込みレール・3本

5枚片引き戸襖(5本片引き) 3枚片引き戸襖(3本片引き)

2,530

額付き:200×900.ポリカ2.0㎜FIX

2,000

105

530

1,620

WD-4

WD-3

WD-2  1ヶ所WD-1  1ヶ所 WD-3:1ヶ所・WD-4:1ヶ所

引き違い戸襖

引手・戸車・アルミ埋込みレール(2本)

オーバーヘッドドア

WD-1

WD-2

WD-4

アルミ埋込みレール・2本

アルミパネル アルミパネル

アルミパネル アルミパネル

透明ガラス5.0mm・腰はアルミパネル

型ガラス4.0mm・腰はアルミパネル 型ガラス4.0mm・腰はアルミパネル

アルミ・ステンカラー

引き違い窓(住宅用半外付規格品)

付属金物一式

網戸付

645

500

1,145

1,600

アルミ・ステンカラー

引き違い窓(住宅用半外付規格品)

付属金物一式

網戸付

型ガラス4.0mm

500

740

2,000

1,500

アルミ・ステンカラー

付属金物一式

型ガラス4.0mm

1,650

2,175

500

外倒し排煙窓(住宅用半外付規格品)

アルミ・ステンカラー

引き違い窓(住宅用半外付規格品)

付属金物一式

網戸付

2,200

1,300

700

1,650

型ガラス4.0mm

AW-5  1ヶ所 AW-6  2ヶ所 AW-7  1ヶ所AW-3  4ヶ所 AW-4  2ヶ所

透明ガラス5.0mm

AW-4

AW-4

AW-7AW-6 AW-6

下枠は無し・アンダーカット15㎜ 下枠は無し・アンダーカット15㎜

透明ガラス5.0mm

杉25×115(仕上寸法)・三方・無地 杉25×115(仕上寸法)・三方・無地

17

ポリ合板フラッシュ・付け縁四周 ポリ合板フラッシュ・付け縁四周 ポリ合板フラッシュ・付け縁四周

令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

A2:1/50

三股町消防団第6部

K-1

AW-5

K-2K-3

K-3

K-3 K-3

K-4

建具表・カーテンリスト

K-1

K-2

カーテン記号 ケ所 寸法

1ヶ所

1ヶ所

4ヶ所

1ヶ所

K-3

K-4

W2.000×H2.000

W2.000×H1.500

W2.000×H1.500

W2.000×H700

カーテンレール

Wタイプ・長さ2.000

Wタイプ・長さ2.000

Wタイプ・長さ2.000

Wタイプ・長さ2.000

■カーテンリスト

備考・その他

スチール三方枠t=1.6

レールはスチール製・消防団名記入

カーテンはレースカーテン・2倍ひだとする。

カーテンはレースカーテン・2倍ひだとする。

カーテンはレースカーテン・2倍ひだとする。

カーテンはレースカーテン・2倍ひだとする。

杉25×118(仕上寸法)・三方・無地 杉25×118(仕上寸法)・四方・無地 杉25×118(仕上寸法)・四方・無地 杉25×118(仕上寸法)・四方・無地 杉25×118(仕上寸法)・四方・無地 杉25×118(仕上寸法)・四方・無地 杉25×118(仕上寸法)・四方・無地

見込み寸法:36㎜ 見込み寸法:36㎜ 見込み寸法:36㎜

注)カーテンはレースカーテンとする。(東リ・TKY-9380 同等品)

Page 18: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所

SCALEDATE SHEET・NAME

JOB・NAMEJOB・NODRAWN

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光

既存進入路

(スロープ)

道路境界線 27.626

-1.190

-2.270

GL±0

BM

既存排水桝

既存側溝

既存

-1.190

-250

5,005

3,000

2,810

8,190

910

4,550

3,000

三股町第6地区分館

道路

3,500 15,015 1,200 7,911

±0

±0

±0 ±0

±0

±0

+15

±0

±0

+15

+35

-30

±0±0

-340 -340

3,268 1,342

-340 -340 -340

合併処理浄化槽(5人用)

配置図・平面図 S=1/100

+50

既存側溝

既存側溝

既存側溝

既存側溝

既存側溝

150

プライムコートPK-3

路盤砕石再生クラッシャーランRC-40厚150mm

既存側溝

30 250 30

1,000

2,000

2,000 1,000

土間コン金ゴテ仕上げ厚150㎜・メッシュΦ6×200

既設消防用ホース吊り金具移設

13,000

2,200

10,800

150

150

30

120

150

▼GL

2,000

コンクリートFC-21-15-25

既設消防用ホース吊り金具移設

既設消防用ホース吊り金具移設

既設消防用ホース吊り金具移設

土間コン金ゴテ仕上げ厚150㎜・メッシュΦ5×200

再生クラッシャーラン厚150mm

砕石地業:再生クラッシャーラン厚150㎜

150

500

780

300

既成フェンス用基礎:300×300×500

鋼管周囲モルタル詰め

④③

■外構工事リスト

:車止め

車止め詳細図 S=1/30②

外構図

18

A2:1/100.1/50.1/30

支給品ロープ取付

消防用ホース乾燥塔詳細図 S=1/50

車止め:鋼管SGP-90・SOP塗リ

:消防用ホース乾燥塔用電柱新設・吊り金具既存移設・支給品ロープ取付

:建物周囲車道用舗装

:建物周囲歩道用舗装

電柱新設:電力仕様ポール・13-19

電柱新設:電力仕様ポール・13-19

既存ホース乾燥塔の電柱は地上部から撤去・処分・床面補修

令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

50

密粒度アスファルト舗装厚50mm

30

プライムコートPK-3

密粒度アスファルト舗装厚30mm

建物周囲車道舗装詳細図 S=1/30 建物周囲歩道舗装詳細図 S=1/30

④④

④④④

③③

100

A-3-10A-5-15

A-5-15

A-3-10

路盤砕石再生クラッシャーランRC-40厚100mm

電柱新設:電力仕様ポール・13-19

支給品ロープ取付

Page 19: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

4)壁量充足率を算定する。

3)存在壁量を拾う

1)両端部分の床面積を算定する。

)(壁倍率=

2)両端部分の必要壁量を算定する。

5)壁率比の判定

=÷

×

× =

=÷

m=×m

> 1.0 → OK

> 1.0 → OK

1.1階けた行方向のチェック

S1F上面積(㎡)

S1F下面積(㎡)

LN1F上=

LN1F下=

S1F上面積

S1F下面積

LD1F上=

LD1F下=

y1F上/y1F下=

y1F下/y1F上=

→ y1F上/y1F下=

m=×m

y1F上=LD1F上/LN1F上

y1F下=LD1F下/LN1F下

4)壁量充足率を算定する。

5)壁率比の判定

÷

÷

y1F左=LD1F左/LN1F左

y1F右=LD1F右/LN1F右

y1F左/y1F右=

y1F右/y1F左=

→ 1F左/y1F右=

> 1.0 → OK

> 1.0 → OK

1.1階張り間方向のチェック

3)存在壁量を拾う

1)両端部分の床面積を算定する。

)(壁倍率=

2)両端部分の必要壁量を算定する。

LD1F右=

S1F左面積(㎡)

S1F右面積(㎡)

LN1F左=

LN1F右= ×

× =

S1F左面積

S1F右面積

LD1F左= m=×m

m=×m

( 1階平面図 ) 

( 1階平面図 ) 

重い屋根の住宅(瓦葺等)

軽い屋根の住宅(金属板、石綿スレート等)

必要壁量の算定時に床面積に乗じる倍率(m/㎡) (建築基準法施行令第46条第4項の表の2より)

平屋建

0.15

0.11

2F建の1F

0.33

0.29

2F建の2F

0.21

0.15

3F建の1F

0.50

0.46

3F建の2F

0.39

0.34

3F建の3F

0.24

0.18

2 階 1 階 2 階 1 階

計(1階+2階)計(2階)計(1階+2階)計(2階)

    

立面図 (見付面積計算) S=1/200

A  

 

( 1階平面図 ) S=1/200

各階平面図 (壁及び筋かいの位置及び種類、通し柱)

Y

X

Y

X

筋かいの記号

15

(3) 30cm×90cmの木材の筋かい

(4) 45cm×90cmの木材の筋かい

(5) 90cm×90cmの木材の筋かい

(6) (2)~(4)の筋かいをたすき掛けに入れたもの

(7) (5)の筋かいをたすき掛けに入れたもの

(9) (1)又は(2)の壁と(2)~(6)の筋かいとの併用

(2)

(9)

(8)

(7)

(6)

(5)

(4)

(3)

(1)

必要軸組長さ

注) 2階建ての1階の見付面積は1階と2階の見付面積の合計とする。

令43の(2)令43の(1) 軸組長さ

軸 組 の 種 類

軸 組 長 さ (m) 1  階 2  階 1  階 2  階

X方向 Y方向 X方向 Y方向 X方向 Y方向 X方向 Y方向

倍 率

0.5

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

夫々の和

(1)土塗壁又は木ずりを柱及び間柱の片面に打ちつけたもの

(2)土塗壁又は木ずりを柱及び間柱の両面に打ちつけたもの

(2)15cm×90cmの木材若しくは9φの鉄筋の筋かい

(合 計)

50

15

21

33

係数(cm/㎡)

(ロ)(イ)

床面積

(㎡) の建物(3)の建物 (m)

(イ)×(ロ)=(ハ)

(ニ)

壁の見付面積(㎡)

X方向 Y方向

係数

(cm/㎡)X方向 Y方向 X方向 Y方向

必要軸組長さ(m)

(ハ)(ヘ)の大きい方

軸組長さ(m)

(ホ)(ハ) (ニ)×(ホ)=(ヘ)

風 圧 力 に 対 し て地 震 力 に 対 し て

(表-2)必 要 軸 組 長 さ 算 出 表

(表-1) 軸 組 長 さ 算 出 表

木造軸組計算表

(イ) (ロ) 当 該 軸 組 長 さ (イ)×(ロ) 軸 組 長 さ

平  家  建

2 階 建

11

29

1.5

2 階

1 階

構造チェックリスト   木造

50 

50

〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所

SCALEDATE SHEET・NAME

JOB・NAMEJOB・NODRAWN

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光

(8)

86.53 9.5183

10.4658.190 27.027 34.534

27.027 34.534

3.3

4,680

3651,350

2,965

300

65

455 7,280 910

90 90

8,825

A

90 15,015 90

15,195

B

8.825×2.965 15.195×2.965B

 

 

 

26.166 45.053

45.05326.166

22.52745.053

X方向立面図 Y方向立面図

X 方 向 見 付 面 積 Y 方 向 見 付 面 積

26.166 13.083 13.083 22.527

13.083 22.527

建設省告示第1352号に基づく軸組の配置のチェック表

15,015

7,507.53,753.75 3,753.75

(8) その他建設大臣が認めたもの

平成30年3月26日国土交通省告示第490号

構造用合板9.0㎜耐力壁(壁倍率3.3)

:構造用合板耐力壁(壁倍率3.3)

平成30年3月26日国土交通省告示第490号

:構造用合板耐力壁(壁倍率3.3)

平成30年3月26日国土交通省告示第490号

15,015

10,010 5,005

4,550

8,190

2,047.5

4,095

2,047.5

S1F左

S1F右

17.080㎡

17.080㎡

張り間方向

けた行方向

S1F上 30.743㎡

S1F下

10.248㎡

30.743㎡

30.743㎡

0.11

0.11

3.3

3.3

 

30.743㎡

10.248㎡

1.8788

3.3

2.730 9.01

4.550 15.02

9.01 1.8788

15.02

4.796

0.11

0.11

3.3817

1.1273

3.3

3.3

3.3

5.46

0.91

18.02

3.00

18.02 3.3817 5.329

3.00 1.1273 2.661

軸組計算書

19

A2:1/200

3.3817

令和元度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

3.3817 4.441

Page 20: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

注)三股町の定める完成書類の提出要綱の依る

 施工中に事故が発生した場合は,直ちに監督職員に通報するとともに,「事故報告書」を別に指示する期日までに

 本工事に必要な工事用電力,水などの費用は引渡まですべて請負者の負担とする。

・ 作表用印字装置建 物 名 称 備   考に よ る 用 途 区 分

消防法施行令別表第一

建築面積(㎡)階  数構   造

3.建物概要

2.工事場所

1.工事名称

Ⅰ.工事概要

4.工事種目(・印のついたものを適用する。)

備・動力設

工事種目

・電灯設備

・構内通信線路

・電熱設備

・情報表示設備

・映像・音響設備

・拡声設備

・誘導支援設備

・構内配電線路

・電波障害調査

章 項     目 特   記   事   項

一    般    共    通    事    項

一  般  共  通  事  項

1.一般事項

・構内交換設備

・構内情報通信網設備

・発電設備

・受変電設備

・テレビ共同受信設備

・監視カメラ設備

屋外

工  事  種  別

屋   外備   考

別紙仕様書による

(対象部分:              )

建物別及び

5.指定部分      ※ なし   ・ あり (工  期:平成  年  月  日)

1.電気方式

2.施工場所及び面積

分岐   相  線式    V

幹線   相  線式    V 50Hz

・         (     ㎡)   ・        (     ㎡)

電熱設備

通   信  ・  情  報  設  備

1.工事範囲

4.接地極

5.測定用補助接地極

雷保護設備

3.避雷導線

2.受雷部 ・ 突針    ・ 棟上導体   ・ 笠木(別途)など

・ 引下げ導線   ※ 建築構造体利用

・ 受雷部   ・ 引下げ導線   ・ 接地極埋設

※ 接地極埋設   ・ 建築構造体利用

・ 設置

1.工事範囲 ・ 機器類   ・ 

2.形 式 ・ 簡易形   ・ キュービクル式   ・ オープン形    ・ 

4.原動機

3.発電機

・ 屋内形   ・ 屋外形

2.交流無停電電源装置

1.直流電源装置

蓄電池   ・ 鉛蓄電池( ・ HS  ・ CS  ・ MSE  ・      )

蓄電池   ・ 鉛蓄電池( ・ HS  ・ CS  ・ MSE  ・      )

容量     kVA

用途(                    )

※ 非常用照明器具電源,受変電設備制御電源供用   ・ 受変電設備専用   ・ 非常用照明器具専用

・ アルカリ蓄電池( ・AH ・AMH ・    )

・ アルカリ蓄電池( ・AH ・AMH ・    )

受  変  電  設  備

種類     ・ ディーゼル   ・ ガスタービン    ・ 

定格出力        kW以上 (    PS以上)

電気方式   三相3線式 50Hz  電圧     V   定格出力    kVA

5.燃 料

燃料小出槽        L

始動方式   ※ 電気式     ・ 空気式

冷却方式   ・ ラジエータ式  ・ 水冷循環式

種類     ・ 軽油   ・ 灯油   ・ A重油

主貯油槽   ・ なし   ・ あり ( ・ 別途   ・ 本工事:     )

6.太陽光発電装置 太陽電池アレイ公称出力     kW

パワーコンディショナ      相 線式 定格出力    kW

構内交換設備

※ 本工事        ・ 別途工事

1.工事範囲

2.電話交換機

3.電話機への配線

4.ローテンションアウト

レット(亀甲形)

5.保安器用接地

電話機1台につき,下記のものを見込む。

※ 銅合金製       ・ アルミ製

※ 一般電話用    個( ・ 納入する  ・ 取り付ける )

・ 交換機    ・ 電話機    ・ 配線( ・ 全部  ・ 端子盤以降 )

形式    ・ ボタン電話装置   ・ PBX

回線数   局線    /   回線  内線    /   回線

・ EM-TIEF0.65-2C ( ・ 20m  ・    )

・ EM-EBT0.4-2P   ( ・ 20m  ・    )

・ ワイヤープロテクタ      (樹脂製 外形寸法約20×8)1.5m

1.工事範囲及び施工方法 工  事  範  囲 施   工   方   法

ボックス  ・ 合成樹脂製   ・ 金属製  ・   

配  管 配  線 機 器 類 合成樹脂管配線  金属管配線   ケーブル配線

項  目

・ 情報表示・ 構内情報通信網

・ 映像・音響

・ 監視カメラ

・ テレビ共同受信

・ 誘導支援・ 拡声

・ 接地工事( ※ 本工事  ・ 別途 )

1.工事範囲 ・ 配管    ・ 配線    ・ 機器類

2.火災報知装置 ・ 壁掛形   ・ 自立形

・ 副受信機  型  級   回線

・ 受信機   型  級   回線(    アドレス)

・ 複合盤   型  級   回線(火報    回線,自動閉鎖    回線,ガス漏れ    回線)

3.非常警報装置 ・ 非常ベル(自動式サイレンを含む)   ・ 非常放送装置

・ 機器収容箱  ・ 専用形( ・ 埋込形  ・ 露出形 )  ・ 屋内消火栓箱に組込み

・ 自動開放機構  ・ 排煙ダンパ(別途,排煙機運転用連動機構付)

・ 連動制御盤    回線(遠方復帰機構   回路)4.自動閉鎖装置

  ・ 単独(・ 壁掛形   ・ 自立形)  ・ 火災受信機などとの複合盤・ 自動閉鎖機構  ・ 防火戸用(本工事,電磁式又はラッチ式,DC24V,0.6A以下)

          ・ 防煙ダンパ用(別途,瞬時通電式又は電動式,DC24V,0.6A以下,                   遠方復帰機構(電動式),DC24V,0.7A以下)

          ・ 防火シャッター用(別途,DC24V,0.6A以下)

・ 消火器    種別  ・ 数量   本

・ 消火器収納箱 仕様  ・ 材質  ・ 数量   面

・ 感知器

・ 受信機  回線( ・ 都市ガス用  ・ 液化石油ガス用)5.ガス漏れ警報装置

6.消火器類

  ・ 単独( ・ 壁掛形  ・ 自立形 )  ・ 火災受信機などとの複合盤

  ・ 併設     ・ 連動

  ・ 定格電圧    ( ・ AC100V   ・ DC24V )  ・ ガス検知出力信号( ・ 有電圧出力方式  ・ 無電圧接点方式 )

2.監視制御対象設備 ・ 動力設備    ・ 受変電設備    ・ 発電設備    ・ 火災報知設備

3.表示操作盤

4.監視制御装置

・・

・組込み機器

構成機器  ・ グラフィックパネル    ・ ミニグラフィックパネル

・ CRTディスプレイ   (・ キャラクタ   形  ・ グラフィック   形)

・ 中央処理装置       ・ 伝送端末局(子局)

・ ロギングタイプライタ

・ 雑印字装置   形

7.外灯設備

2.電気方式

1.工事範囲

3.布設方法

4.柱上機器

※ 処理者銘板取付(屋内外共,線名,作業日,氏名を表示)

6.その他

8.沈下対策

・ 定格電圧      V      W

・ 高圧ケーブル  ・ 電力幹線ケーブル

1.工事範囲 ・ 管路      ・ 配線

2.用途

3.施工方法

・ 弱電用4.標識シート

構内通信線路

・ 壁掛形    ・ 自立形

・ 管路    ・ 配線    ・ 機器類

屋外側   ※ 一般用   ・ 耐塩用5.高圧ケーブルの

端末処理

9.標識シート

10.予備配管

1.工事範囲 ・ 配管    ・ 配線    ・ 機器類

屋外キュービクルから第1ハンドホールまでの予備配管(FEP100:1本)を設ける。

分電盤,動力盤から建物へのハンドホールまでの予備配管(FEP80:2本)を設ける。

地中線路及びハンドホール等沈下が考慮される場合は,沈下対策を施す。(                )

・ 低圧 単相3線式 100/200V

・ 低圧 三相3線式 200V

・ 高圧 三相3線式  6kV  50Hz

・ 低圧 単相2線式 100V

※ 地中埋設式( ・ FEP  ・ PE  ・ 厚鋼電線管)    ・ 架空線式

・ 電話用     ・ 時計,拡声用   ・ 火災報知用

※ 地中埋設式( ・ FEP  ・ PE  ・ 厚鋼電線管 )   ・ 架空線式

・ 高圧負荷開閉器         ※ 一般用     ・ 耐重塩じん用

                  ※ 地絡継電器付き(※ 方向性 ・ 無方向性)

・ 避雷器             ※ 一般用   ・ 耐塩用

・ 高圧カットアウト,がいしなど  ※ 一般用   ・ 耐塩用

1,300

非常ボタン(便所用)

壁掛形制御盤

床上~中心

直列ユニット(一 般)

集合保安器箱

取引用計器

引込開閉器

分電盤

電    力    設    備

名     称 測  点

通    信    設    備

取付高(㎜)測  点名     称

地上~窓中心

床上~中心

床上~中心 1,500(上端1,900以下)

取付高(㎜)

床上~中心

1,800~2,200

1,300

〃  (和 室)

引込線留め高

端子盤(廊下、室内)

〃 (EPSなど)

壁付アウトレット(一 般)

壁掛形親時計

子時計

壁掛形スピーカ

壁付アッテネータ

壁付インターホン(一 般)

〃   (身体障害者)

壁付アウトレット(一 般)

〃   (和 室)

機器収容箱

表示盤

壁付発信機

ベル,ブザー,チャイム

壁付押しボタン(一 般)

〃   (和 室)

地上~引込点

〃 (身体障害者玄関)

天井下~上端

床上~下端

床上~中心

床上~中心

床上~中心

天井下~上端

床上~中心

床上~中心

床上~中心

200

300

1,500

300

1,300

300

150~200

200

300

1,300

2,300

1,300

開閉器箱

電磁開閉器用ボタン

〃   (玄関子機)

廊下表示灯(復旧ボタン付)

身障表示ランプ

スイッチ

床上~中心

床上~中心

1,500

1,300

900

1,300

1,300

1,500

受信機

副受信機

機器収容箱

発信機

表示灯

ベル

液化石油ガス用検知器

都市ガス用検知器 (軽質)

〃    (重質)

床上~中心

床上~上端

天井~上端

床上~上端

床上~中心

800~1,500

800~1,500

800~1,500

800~1,500

2,100

2,300

150

250

1,100

1,100

1,500(上端2,000以下)

250

1,300

2,300

1,500(上端2,000以下)

150~200

 約 1,800

表2「機器取付高さ」 図面に特記なき場合は下表による。ただし,これによりがたい場合は監督員と協議する。

壁付インターホン(親機)

1,000以下

1,500以上

150

2,000~2,500

2,100~2,300

800~1,300

500~1,000

1,200

300

150~ 200

100

ファン下端

800~1,000

1,300

2,300

  200

2,300

900

〃   (踊 場)

〃   (鏡 上)

〃  (和 室)

〃  (台 上)

〃  (ファン用)

〃  (厨 房)

〃  (車 庫)

〃  (機械室)

〃  (土 間)

〃  (和 室)

スイッチ (一 般)

コンセント(一 般)

ブラケット(一 般)

避難口誘導灯

廊下通路誘導灯

台上~中心

床上~下端

床上~中心

床上~中心

鏡上端~中心

床上~下端

床上~上端

2.特記事項

(2)特記事項は,・印の付いたものを適用する。・印の付かない場合は,※印の付いたものを適用する。

   ・印と※印の付いた場合は,共に適用するものとする。

(1)項目は番号に・印の付いたものを適用する。

(1)特記仕様書及び図面に記載されていない事項は,すべて国土交通省大臣官房官庁営繕部監修の「公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編,

Ⅱ.特記仕様書

1.適用基準等

2.機 材 等

※ 使用する材料のホルムアルデヒド仕様は,日本工業規格及び日本農林規格のF☆☆☆☆規格品,壁装材料協会

 また,「建築材料・設備機材等品質性能評価事業」((社)公共建築協会)によって所要の品質・性能を有すること

構内につくることが   ※ できる   ・ できない

※ 設けない    ・ 設ける(    号・・・建築工事)

1.工事範囲

2.電気方式 ・ 高圧  三相3線式   6kV 50Hz

3.引込ケーブル ・ EM-CET38°     ・ EM-CET60°・ EM-CE38°-3C   ・ EM-CE60°-3C   ・ 

・ 屋内形   ・ 屋外形(防塵処理及び結露対策を施す)

・ キュービクル式配電盤   ・ 高圧閉鎖配電盤   ・         ・ 

4.配電盤

5.主遮断装置 ※ 限流ヒューズ及び高圧負荷開閉器(PF-S)  ・ 高圧交流遮断器(CB)

   定格遮断電流      kA

・ 油入式   ・ 乾式6.高圧機器類

8.進相用コンデンサ

(油入式:JIS C4304-2005適合品 乾式:JIS C4306-2005適合品)

7.変圧器

※ 低圧   ・ 高圧   ・ 6%   ・ 13%

・ 6%   ・ 13%9.リアクトル

10.自動力率制御装置 ※ 無効電力検出方式    ・ 力率検出方式

・ 設置11.測定用補助接地極

・ 低圧  三相3線式  200V ・ 低圧  単相3線式  100V/200V

3.機材の品質・性能証明

 他工事との工事区分は図面に特記なき場合,「各工事の工事区分表」による。

 外部に面する壁,天井でFP板(スタイロホーム等)打込み箇所に取付ける位置ボックスなどは,保温,結露防止

処理を行う。

 本工事では環境配慮の観点から,原則としてEMケーブルを使用するものとする。なお,標準仕様書第6編 通信

情報設備工事 第1章 機材 第1節 電線類等 1.1.1 電線類等 表1.1.1電線類に次の種類を追加する。

 合成樹脂製可とう管は,PF管(一重管)とし,温度による分類はタイプ-25とする。

いんぺい箇所   ・ ビニル被覆あり     ・ ビニル被覆なし露出箇所     ・ ビニル被覆あり     ・ ビニル被覆なし

 鋼鉄製とする。なお,床版で保温板打込み部分は,断熱材用インサート(亜鉛めっき製品)を使用する。

 長さ1m以上の通線しない電線管には,1.2㎜以上のビニル被覆鉄線を通線する。

 図面に特記なき場合,( ※ 金属製(ステンレス・新金属も含む)  ・ 樹脂製 )とする。

 県章およびチェーン付のものとする。

 接地極は図面に特記なき場合,下表による。なお,EBの長さは1,500㎜とする。

ただし,D=10は1,000mm,W=30は1,200mmとする。

 装柱機器及び屋外灯用接地極の埋設標は不要とする。

雷保護設備用接地

雷保護設備用接地

 Ω以下・

本配線盤の保安装置

EB(D=14又はW=40)×3連-2組

EB(D=14又はW=40)×3連-2組

EB(D=10又はW=30)×1

EB(D=14又はW=40)×3連- 組

EB(D=14又はW=40)×1

EB(D=14又はW=40)×1

EB(D=14又はW=40)×3連-2組

EB(D=14又はW=40)×3連- 組

EB(D=14又はW=40)×1

10Ω以下

10Ω以下

Ω以下

100Ω以下

100Ω以下

10Ω以下

Ω以下

100Ω以下

ELH

ELL

Eo

ES

EDa

EDt

Et

ED

避雷器用(高圧用)

避雷器用(低圧用)

測定用

防犯装置用

拡声増幅器

電話引込口の保安器

構内交換機(陽極)用

D種

EAt

EB(D=14又はW=40)×3連-2組

EB(D=14又はW=40)×2

EB(D=14又はW=40)×3連-2組

EB(D=14又はW=40)×3連-2組

EB(D=14又はW=40)×3連-2組

接地抵抗値

10Ω以下

 Ω以下

10Ω以下

10Ω以下

10Ω以下

 Ω以下

EC

EB

EA

EA・EC・ED

EA・ED・ELH

C種

B種

A種

共同接地

共同接地

接地極の規格,数量接 地 の 種 別 記  号

延べ面積(㎡)

電力貯蔵設備

・ 機器類  ・ 

・ プラズマディスプレイ   ・内照式液晶ディスプレイ ・ 操作卓

・ 別契約の関係請負者が設置したものは,無償で使用できる。   ・ 本工事で設置する。

1.工事範囲 ・ 配管   ・ 配線   ・ 制御盤類

幹線     ・ 金属管配線     ・ ケーブル配線

分岐     ・ 合成樹脂管配線   ・ 金属管配線

屋外露出   ・ 合成樹脂管配線   ・ 金属管配線    ・ ケーブル配線

ボックス   ・ 合成樹脂製     ・ 金属製

3.施工方法

2.電気方式

4.警報盤 ※ 壁掛形(電源装置  ※ 内蔵  ・ 別置 )  ・ 

5.電磁開閉器用押釦

(遠方操作用)

※ 埋込連用形配線器具    ・ 

6.機器への接続 電動機などへの接続は本工事とする。

図示以外は金属管接地とする。7.電動機等の接地

動  力  設  備

・ 幹線  三相3線式 200V 50Hz

・ 分岐  三相3線式 200V

8.進相用コンデンサ 各負荷ごとに適合するコンデンサを取り付ける。

  によるものとし、二段手すり及び幅木の機能を有するものでなければならない。

   なお,枠組足場を設ける場合は,「手すり先行工法等に関するガイドライン」(厚生労働省平成21年4月改訂)

中央監視制御設備

構  内  配  電  線  路

発  電  設  備

電   灯   設   備

火  災  報  知  設  備

け変更してもさしつかえない。

   特記仕様書は( / )図,建築工事の特記仕様書は( / )図による。(2)機械設備工事及び建築工事を本工事に含む場合,機械設備工事及び建築工事はそれぞれの工事特記仕様書を適用する。なお,機械設備工事の

※ 水平高低調節付(空転防止リング付)   ・ 銅合金製   ・ アルミ合金製

(EM-MEES)

ELA

ELA

EP×2

EB(D=14又はW=40)× 連- 組

・雷保護(避雷)設備

・静止形電源設備

・自動火災報知設備

・防犯・入退室管理設備

・中央監視制御設備

・ 防犯・入退室管理

 本工事着手前に工事目的物及び工事材料等を,本工事完了後引渡し期日まで火災保険及びその他の保険に付し,4.保 険

本工事は,公共職業安定所の紹介する者の雇い入れに努める。5.雇 用

6.施工計画書・施工図等

が遅滞なく処理する。なお,当該手続きに係る費用は請負者の負担とする。7.手続き

11.事故報告

 電気工作物に係る工事においては,電気保安技術者を置くものとする。12.電気保安技術者

13.工事用電力,水,他

14.工事用仮設物

15.監督職員事務所

16.足場,さん橋類

 ・ 引渡しを要するもの (                                 ) ・ 特別管理産業廃棄物 ( ・ PCB使用機器   ・                   )

 ・ 再資源化を図るもの

 ・ その他安定型廃棄物 (                                 )

   受入施設名・所在地 :  ・ その他管理型廃棄物 (                                 )  受入施設名・所在地 : 

※ 構内指示の場所に敷き均し    ・ 構内指示の場所に堆積    ・ 構外搬出

 耐震施工における設備機器の固定は,「建築設備耐震設計・施工指針」(建設省住宅局建築指導課監修)による。本工事の施設分類は( ・ 特定の施設  ・ 一般の施設 )で地域係数は1とし,設計用標準水平震度は下表のとおりとする。なお,( )内の数値は防震支持の機器の場合に適用する。

設置場所設計用標準震度

上層階,屋上及び塔屋

中層階一階及び地下層

特定の施設

重要機器

2.0(2.0)

1.0(1.0)

1.5(1.5)

一般機器

1.5(2.0)

1.0(1.5) 0.6(1.0)

一般の施設

重要機器 一般機器 1.5(2.0)

0.6(1.0) 1.0(1.5)

1.0(1.5)

0.6(1.0) 0.4(0.6)

行うものとするが,前記指針の方法によらなくてもよい。 重量が100㎏以下の軽量な機器(標準仕様書の適用を受けるものは除く)においても,耐震を考慮し,据付等を

・ 交換機      ・ 受信機(自立型) ・ 中央監視装置   ・ 情報通信ラック

・ 配電盤      ・ 発電装置     ・ UPS装置    ・ 直流電源装置重要機器類

19.発生材の処理等

20.残土処理

21.耐震施工

24.保温,結露防止

23.他工事との工事区分

25.電線類

26.合成樹脂製可とう管

27.二種金属製可とう管

28.電線本数,管路など

29.インサート

30.呼び線

31.フラッシュプレート

32.フロアプレート・ベース

33.ハンドホール蓋

36.接地極の種別・表示等

構造体接地 建築構造体利用(通信用も含む)・

2.構内情報通信網設備 種類   ・ 10BASE-T  ・ 100BASE-TX  ・ 1000BASE-T  ・ ATM

     ・           ・ 

・ 情報表示盤  ( ・ 発光ダイオード式    ・ プラズマ式  ・ 液晶式 )

・ 親時計    回線 ( ※ 壁掛形  ・ 自立形 )

            ( ・ 電子チャイム組込  ・ プログラムタイマー組込 )

3.情報表示設備

4.映像・音響設備 ・ 増幅器      W

・ VTR   ( ・ DVD    ・ DV     ・ S-VHS   ・     )・ プロジェクタ( ※ 前面投射式  ・ 背面投射式 )・ 音響設備  ( ・ CD     ・ MD     ・ カセット    ・     )

・ 一般放送用   ・ 非常放送兼用5.拡声設備・ 増幅器     W ( ※ 卓上形   ・ キャビネットラック形)

・ 身体障害者用インターホン   ・ トイレ呼出装置   ・ 音声誘導装置6.誘導支援設備

7.テレビ共同受信設備

・ BS用アンテナマスト( ・ 壁面取付形   ・ 自立形 )

・ 白黒方式    ・ カラー方式8.監視カメラ設備

10. 防犯・入退室管理設備

・ 地上波アンテナマスト( ※ 壁面取付形   ・ 自立形 )・ テレビアンテナ( ・ AU-   ・ CSBA-   ・ CSA-   )

図面に特記がない場合のHf型蛍光灯の入力電圧・周波数は,入力電圧100/200V,周波数50Hzとする。

分岐  電灯      ・ 合成樹脂管配線   ・ 金属管配線   ・ ケーブル配線

コンセント  ・ 合成樹脂管配線   ・ 金属管配線   ・ フロアダクト配線

屋外露出   ・ 合成樹脂管配線   ・ 金属管配線   ・ ケーブル配線

ボックス   ・ 合成樹脂製     ・ 金属製

3.施工方法

幹線  ・ 金属管配線  ・ ケーブル配線

・ 分岐  単相2線式 100V

・ 分岐  単相3線式 100/200V2.電気方式

1.工事範囲 ・ 配管   ・ 配線   ・ 分電盤類

  ※ 屋外   ※ 居室   ・ 

 下記部位に使用する外面めっき電線管の露出配管には塗装を施す。38.塗装工事

4.蛍光灯

5.非常用照明器具 ※ 電池内蔵形    ・ 電源別置形

※ 飛び出し形    ・ 外部固定形

※ 銅合金製     ・ アルミ製7.ハイテンション

アウトレット

8.人感センサープレート  照明の人感センサー制御を行う部屋には,注意プレートを設置する。

9.予備配管  埋込形分電盤からの立上り予備配管は,予備の配線用遮断器が4個以下の場合は(PF22)を1本,5個以上の

場合は(PF22)を2本以上,天井裏まで立上げる。

梁下に配管・配線スペースのない梁には,1スパンにVE(36)2本を予備スリーブとして埋込む。

   平成22年版),国土交通省大臣官房官庁営繕部設備・環境課監修の「公共建築設備工事標準図(電気設備工事編,平成22年版)」及び

   国土交通省大臣官房官庁営繕部監修の「電気設備工事監理指針(平成22年版)」による。

※ 

※ 本工事に使用する機材等は,設計図書に規定するもの,またはこれらと同等のものとする。ただし,これらと

 同等のものとする場合は,監督員の承諾を受けるものとする。

※ 本工事に使用する材料の選定及び施行に当たっては,特に留意し,揮発性有機化合物の放散による健康へ

 本工事着手前に主要機材メーカーリスト及び機器製作図を提出し,監督員の承諾を受ける。

の評価を受けた材料・機材等を使用する場合は,評価書の写しを監督員に提出するものとする。

写しを監督員に提出する。

 工事の着手に先立ち,工事の総合的な計画をまとめた施工計画書を作成し,監督員に提出する。

 工事の施工に先立ち,工種別施工要領書及び施工図等を作成し,監督員の承諾を受ける。

 工事の着手,施工及び完成において,官公署その他関係機関への必要な諸手続き等は監督員と協議の上,請負者

監督員に提出する。

 分電盤,制御盤,端子盤などの2次側以降の配線経路,電線太さ,電線本数,管径などは,監督員の承諾を受け

電気設備工事特記仕様書

・ 感知器類  型用 総数    個 ( ・ 自動試験機能付 )

・ 単相変圧器     kVA   ・ 三相変圧器     kVA

 屋外の機器及び配管に使用する支持金物(ボルト類)はステンレス製(SUS304)とし,屋外機器のアンカー

ボルトのナットには,ナットキャップ(樹脂製)を取り付ける。

また,振動をともなう機器の支持金物のナットは,ダブルナットとする。

施工方法     ・ 接着系   ( ※ 有機系    ・ 接着剤  )

         ・ 金属拡張系 ( ※ 本体打込式  ・      )

性能・施工確認  ※ 行わない    ・ 行う

9.電気自動車用急速充電装置

・ 機器類   ・ 

・ 定格容量    kVA

 規格適合品または同等品,化学物質等製品安全データシート等にホルマリン不使用が明示されたものとする。

・駐車場管制設備

・ 駐車場管制設備・ ・ ・ ・・ ・

 別添の施工条件明示書による。8. 施工条件

9.工事の一時中止 工事請負契約書第20条の規定により工事の一時中止の通知を受けた場合は,工事の続行に備え中止期間中における

工事現場の管理計画書を提出すること。本計画書には,中止時点における工事の出来高,搬入材料及び建設機械器具等の調書,中止期間中の体制及び工事現場の維持管理に関することを記載すること。

請負額が500万円以上の場合は,工事実績情報を登録する。  (CORINS)

10.工事実績情報の登録

※ 設置する   設置枚数 1枚17.工事表示板

※ 指定しない ・指定する(図示)

発生材の処理

   受入施設名・所在地 : 

 ・ 現場において再利用を図るもの(                              )

受 入 施 設 名 所在地(km) 備  考種  類

22.風圧加重

18.工事用通路

34.支持金物,固定金物

35.あと施工アンカー

避雷器用(モデム用) EMD 100Ω以下 EB(D=14又はW=40)×1

9.駐車場管制設備 ・ 管制盤   ・ 検知器( ・ 光線式   ・ ループコイル式)

・ 信号灯・警報灯    ・ 発券機    ・ カーゲート    ・ カードリーダー

・ 雷保護設備受雷部    ・ 照明ポール・基礎    ・ テレビ共同受信装置アンテナ・アンテナマスト

・ 設置しない

※ 風速60m/s     ・          m/s

・ 受変電設備   ・ 発電設備   ・ 照明装置   ・ 構内交換設備   ・ 

各機器の個別運転後に総合調整を行い,報告書を提出すること。37.総合調整

6.照度測定

※ 

 の影響に配慮する。

受注時,変更時及び完成時にあらかじめ監督員の確認を受け,登録手続きを行い,工事カルテの受領証を,監督員に提出のこと。(請負額が2,500万未満の場合は,受注時のみ)

PCBを含有する機器等については飛散,流出がないように適切な場所に保管し,工事完了後監督員に引き渡す。

照度測定は,原則,本工事範囲全て行うものとするが,これにより難い場合は監督員との協議による。

※ 工事写真の撮り方(改訂第3版)建築編 (大臣官房官庁営繕部監修)

木造 平屋建

・ 幹線  単相3線式 100/200V 60Hz

これらのものについては,その品質・性能が図面と同等品もしくはそれ以上の

本図面中で,機器の品質・グレードを規定する目的で機器の寸法形状や諸元を

注記:機器参考図について

参考図として記載している。

ものを使用するものとする。

部数名   称 完  成  書  類 名   称 完  成  書  類 部数

1部1 完成調書 1部A4版:黒表紙金文字製本

①保守に関する案内書 (2 完成図書と合本可)

9 取扱説明書建築工事施工の手引き(建築・設備)

CD

1枚

青焼製本

A1版またはA2版の二つ折り(施工図の枚数が少ない場合は,

1部

1部

2 完成図書

(機器完成図,取扱説明書と合本可。

は分冊とする。)

ただし,厚さが80㎜を越える場合

A4版:黒表紙金文字製本

1部A4版:黒表紙金文字製本

①機器別完成図②機材材質証明書

③機材検査報告書

④工場試験報告書

⑤工場立会検査報告書

⑥現場据付試験報告書

⑦総合試運転報告書

(2 完成図書と合本可)

3 完成原図 三つ折りケース収納

青焼製本

A1版またはA2版の二つ折り

青焼縮小製本

4 完成図

A3版二つ折りうち1部は営繕課保管

8 機器完成図

1組

1部

7 施工図

4 完成図と合本可)

2部

TIFF形式(200DPI程度)JWW又はDXF形式のCADデータもしくは6 完成図(電子データ)

5 完成図(縮小)

完成図書等作成要領(平成24年4月

三股町都市整備課・建築係策定)

(作成は,主たる請負業者が,他の工

事および監督員の協力を得て取りまと

める。)

11 工事写真

①工事概要書

②機器完成図

④保守に関する案内書

⑤緊急連絡先一覧表

1部

③機器別取扱説明書

A4版:チューブ式ファイル

1部①施工写真 A4版:チューブ式ファイル

②機器別取扱説明書

③緊急連絡先一覧

④各種保証書

(着手前,施工状況,完成の各写真)

②施工要領書

完成届に添付

1部A4版:ペーパーファイル②完成写真

1部

営繕課保管用

35㎜ MFフォルダー

1部

①施工計画書

④協議書

⑤打合せ議事録

⑥工事週報

⑦安全に関する書類

③マイクロフィルム

A4版:チューブ式ファイル

③承諾書・確認書

⑧廃棄物管理票の写し

10 管理の手引き

12 工事に関する書類

表1「完成書類」 引き渡し時には下記の書類を提出する。

 完成図書等作成要領(平成24年4月三股町都市整備課・建築係策定)

三股町消防団第6部消防車庫 86.53㎡ 98.54㎡ 集会所

宮崎県北諸県三股町大字蓼池2295番地の一部

〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所

SCALEDATE SHEET・NAME

JOB・NAMEJOB・NODRAWN

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光 電気設備工事特記仕様書

20

令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事

令和元度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

Page 21: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

SCALEDATE SHEET・NAME

JOB・NAMEJOB・NODRAWN

3,000

9,540

3,00

08,

190

910

15,015 1,200

既存

既存側溝

既存進入路

(スロープ)

三股町第6地区分館

三股町第6地区分館

全体配置図 S=1/500

3,000

3,00

0

配置図 S=1/200

建設建物

3,000

15,0153,500

3,00

02,

810

4,55

0

3,00

08,

190

910

2,81

0

9,540

10,0

57

3,201 5,005 9,111

隣地境界線

隣地

境界

隣地

境界

隣地境界線

道路境界線

隣地

境界

12,1

00

8,15

03,

950

27.626

1,200 7,911

道路

歩道

中心線道路

3,00

0

3,000

3,00

0

2,21

6

-1.190

±0

±0

±0

-250

±0

GL±0

BM

±0

-340

-2.270

±0

-1.190

DV2.0-2C

出動回転灯(100V)

鋼管ポール(SH-5)回転灯取付アーム(イワブチ:XDCA-30同等品)同上支持バンド(イワブチ:XDCBD-11同等品)

21〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光 電気設備図(1)・配置図

令和元度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

A2:1/200・1/500

浄化槽

建設建物

Page 22: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

電灯分電盤

1φ3W 210/105v v

1 2 3 4 5 6 7 8

(壁掛型 樹脂製)

ELB=中性線欠相保護付

ELB 3P50AF50AT

ED(ELB)

コンセント

照明

エアコン

コンセント

照明

コンセント

エアコン

予備

予備

コンセント

照明

10

予備

SCALEDATE SHEET・NAME

JOB・NAMEJOB・NODRAWN

分電盤結線図・照明器具参考姿図

電気設備図(2)

22

A2:N S〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光

令和元度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

パナソニック LGWC51512 LE1

昼白色(5000K)、Ra83器具光束530lm、消費電力5.8W、電圧100V防雨型、拡散タイプ、明るさセンサ付・段調光省エネ型カバー:プラスチック(プラチナメタリック)点灯照度調整機能付

LED照明 シーリングライト 60形電球1灯相当(A) (B) (C)

(D) (F)

(G)

(E)

LED 2.5W×1 赤色灯(電源部露出型)

防雨型天井取付可能型光束維持率70%推定60,000時間グローブ:赤色ガラス

LED照明 40形タイプ 直付型

照明器具参考姿図

LSS9-4900LM(LN)

LED照明 シーリングライト 10畳用相当

パナソニック LGWC80291 LE1

LED照明 ハロゲン150形タイプ相当 スポットライト

LED照明 15形直管蛍光灯1灯相当(H) ( I )

(J)

LED照明 ポーチライト 60形電球1灯相当

パナソニック LGB85045 LE1

(K) LED照明 60形タイプ ダウンライト

LRS1-850LM-1(LN)

パナソニック LGBZ2256K

LSS9-800LM-2(LN)

LED照明 20形タイプ 直付型

LSS9-2350LM(LN)

LED照明 40形タイプ 直付型

LRS1-400LM-1(LN)

LED照明 60形タイプ ダウンライト

昼白色(5000K)、Ra83器具光束512lm、消費電力7.1W、電圧100V壁直付型、防雨型、明るさセンサ付拡散タイプ、ツマミネジ方式、点灯照度調整機能付カバー:アクリル(乳白)、プラスチック(オフブラック)

昼白色(5000K)、Ra83器具光束4899lm、消費電力35.5W、電圧100V天井直付型、ソフトターン方式、カチットF傾斜天井取付アダプタ対応カバー:アクリル(乳白つや消し)リモコンで〈100%~5%〉調光

昼白色(5000K)、Ra83器具光束840lm、消費電力9.5W、電圧100V壁直付型プルスイッチ付、拡散タイプカバー:プラスチック(乳白)W=450 H=65 出しろ64

Page 23: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所

SCALEDATE SHEET・NAME

JOB・NAMEJOB・NODRAWN

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光

23

電気設備図(3)

電気設備 平面図A2:1/50

令和元度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

2,730

平面図 S=1/50

D,

E

F

G

H

I

J

K

1,365 91

1454

1,820

2,730

4,550

L

畳10帖 畳10帖

倉庫

便所

入口ホール

入口ポーチ

車 庫

物入

棚 棚

待機室(A)待機室(B)

外部流し

8,190

910

910

910

1,820

910

910

1,820

910

8,190

910

4,550

3,640

1,820

1,820

455

1,820

1,36

51,365

A

B

C

D

D,

E

F

G

H

I

J

K

L

15,015

3,640 3,640 5,005

910 1,820 910 910 1,820 910 1,820 3,185

2,730

1,820 1,365

1,820910

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

3,640 3,640 2,730 5,005

910 910 1,820 4,095 910910 1,820 910

▼ ▼

▲ ▲

▲▲

入口ポーチ屋根

畳4.5帖

待機室(C)上部

待機室(A)

排煙窓

天袋 倉庫上部

6 7 8 9 10 11 12

1,820 910 2,730

910 1,820

2,730

910 1,8201,820 910

2,730

流し台冷蔵庫

ロフト平面図 S=1/50

▼ ▼

▼ ▼ ▼

1,365

455

オーバーヘッドドア(手動)U

EM-EEF1.6-3C(PF16)

EM-EEF1.6-3C(PF16)

ET

2EET

2EET

2EET

2EET

2EET

WP

2

2

2 2 2

22

2

WP

L

L

L

ET

ET1

4 5

67

(A)(B)

(C)

(D)(E)×4

(F)

(G)

(H)

( I )

(J)

(J)

(K)

2

2

EM-FP1.6-3C

ブロアー用

2

ET

2EET

凡例

(1)特記なき器具は下記による。

埋込スイッチ(1P15A  新金属プレート)

埋込コンセント(2P15Ax1  新金属プレート)

埋込コンセント(2P15Ax2  新金属プレート)

埋込コンセント(2P15Ax1 ET付  新金属プレート)

埋込コンセント(2P15Ax2 E極・ET付  新金属プレート)

電灯分電盤(壁掛 樹脂製)+5SSB

WP 防水コンセント(2P15Ax1 ET付  抜け止め)

※個数、組合せは図示による。

テレビユニット(端末用 F型 75Ω  新金属プレート)

ジョイントボックス(透明 大形)

注 記

電灯コンセント設備

(1)特記なき配管配線は下記による。

EM-EEF 1.6-3C(1CE)

EM-EEF 1.6-2C

EM-EEF 1.6-3C

EM-EEF 2.0-3C(1CE)

(2)立下げ、立上げは電線管(PF)にて保護する。(水防倉庫はHIVE管にて保護する)

赤色灯電源部(露出型)U

Wh

ED

Wh 電力量計収納ボックス(樹脂製)+OB505 VE

埋込スイッチ(1P4A 動作表示灯付  新金属プレート)L

埋込コンセント(2P15Ax1 E極・ET付  新金属プレート):エアコン用EET

EM-EEF 1.6-3C×2

防雨入線カバー(引込用)

EM-CE8sq-3C

RS

AS

AS 自動点滅器(100V 3A プラグイン式):赤色灯

電灯分電盤

EM-CE8sq-3C

D

D 一時点灯スイッチ(100V 3A 動作時間0~約5分可変型):出動時

RS

オ-バ-ヘッドドア開放時警報制御盤(既設車庫より移設)

リミットスイッチ(ドア開放時に動作):既設車庫より移設

電鈴(100V 屋外)

防雨入線カバー(出動回転灯)

防雨入線カバー

テレビアンテナ(UHF8素子 アルミ):既設移設サイドベース(アンテナ支持用):新規

S-5C-FB

ドア開放時にリミットスイッチ動作

出動回転灯用

Page 24: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

※ 作成する ・ 作成しない

・ 

・ 

台所流し等の床上露出部分の排水管は、ビニル管でもよい。

中央監視制御装置の構成機能は別紙による。

2.計装工事の配線

1.中央監視制御

諸元及びシステム構成等を参考図として記載している。

するものとする。

注記:機器及びシステム参考図について

空気調和方式等

自動制御方式

給水方式

排水方式

給湯方式

消火設備方式

ガス設備方式

Ⅰ.工事概要

1.工事名称

2.工事場所

3.建物概要

構   造 階  数 延床面積(㎡) 建築面積(㎡)

消防法施行令別表第一

に よ る 用 途 区 分 備   考建 物 名 称

方   式 設       備       概       要

6.設備概要 ( ・ 印のついたものは、主要方式を示す)

工事種目

建設別及び

屋外

・空気調和設備

屋   外

工  事  種  別

4.工事種目(・印のついたものを適用する。)

5.指定部分 (工  期:平成  年  月  日)

(対象部分: )

・ あり※ なし

一    般    共    通    事    項

特   記   事   項項     目章

・ 電気式  ・ 電子式  ・ デジタル式  ・ 空気式  ・ 中央監視制御

建物外の汚水及び雑排水(・ 分流式  ・ 合流式)

建物内の汚水及び雑排水(・ 分流式  ・ 合流式)

・ 水道直結方式  ・ 高置タンク方式  ・ タンクレスブースター方式  ・  厨房機器設備

1.配管材料

※ 配管用炭素鋼鋼管(白)   ※ ポリエチレン被覆鋼管   

2.都市ガス (1)ガスメーター

3.液化石油ガス

2.排水桝 ・ 桝リストは図面番号(    )

(2)ふた   

(3)規格 ・ 下水道協会(JSWAS)  ・ 排水設備用樹脂製桝協会(HMS)

・ 市町村別基準( ・ 有  ・ 無 )

・FRP製(    L) ・SUS製(    L)  詳細は図示。3.グリース阻集器

空 気 調 和  ・  冷 房  ・  暖 房 設 備

・鋳鉄製( ・ MHA  ・ MHB  ・ T8A    )

2.特記事項

Ⅱ.特記仕様書

1.一般事項

※ 再生クラッシャーラン

4.満水試験継手

5.試 験 ・ 衛生器具などの取付完了後,排水試験又は通水試験を行う。

・ 衛生器具などの取付完了後,煙試験を行う。

6.放流負担金等 ・ 不要   ・ 要( ・ 別途工事   ・ 本工事 )

7.基礎材

(1)項目は番号に・印の付いたものを適用する。

[ 空気調和 ・ 冷房 ・ 暖房設備 ]の当該事項に準ずる。

機 械 設 備 工 事 特 記 仕 様 書 ・ 対象工事

総合調整の項目

・ 風量調整             ・ 水量調整     ・ 室内外空気の温湿度測定

・ 室内気流及びじんあいの測定    ・ 騒音の測定    ・ 初期運転状態の記録

・ 機器の絶縁抵抗の測定       ・ 水圧調整

・ 対象外工事

18.総合調整

(1)機器類の能力,容量等は指示された数値以上とする。

(2)電動機出力,燃料消費量及び圧力損失は,原則として表示された数値以下とする。

19.容量等の表示

20.耐震措置 機器,配管,ダクト等は耐震を考慮し堅固に据え付け,取付け又は支持を行う。

一般機器

一般の施設

重要機器一般機器

特定の施設

重要機器

一階及び地下層

上層階、屋上及び塔屋

中層階

設置場所

注(1)設置場所の区分は標準仕様書による。 注(2)( )内の数値は防震支持の機器の場合に適用する。

21.弁等のサイズ

22.電線類

23.溶接部の非破壊検査

24.はつり

1.準拠事項

2.開放形湯沸器排気フート ※ 別途   ・ 本工事

(2)引込み負担金   ・ 不要   ・ 要( ・ 別途工事   ・ 本工事 )

2.機 材 等

※ 使用する材料のホルムアルデヒド仕様は,日本工業規格及び日本農林規格のF☆☆☆☆規格品,壁装材料協会

 規格適合品または同等品,化学物質等製品安全データシート等にホルマリン不使用が明示されたものとする。

3.機材の品質・性能証明

4.保 険

14.工事用電力,水,その他

15.工事用仮設物

9.事故報告

8.手続

11.技能士の適用

 ・ 配管(配管工事)  ・ 建築板金(ダクト製作及び取付け)  ・ 熱絶縁施工(保温工事)

 ・ 冷凍空気調和機器施工(チリングユニット,パッケージ形空気調和機の据付及び調整)

※ 適用する  ・ 適用しない10.電気保安技術者

17.発生材の処理

5.雇 用  本工事は,公共職業安定所の紹介する者の雇い入れに努めること。

7.工事実績情報の登録

6.施工計画書および

施工図等

(ウ)その他発生材の処分を行う施設

(ア)特別管理産業廃棄物

・消火設備

・換気設備

・排煙設備

・自動制御設備

・給水設備

・衛生器具設備

・排水設備

・給湯設備

・厨房機器設備

・ガス設備

・さく井設備

・浄化槽設備

・昇降機設備

・ 空気調和

・ 局所式       ・ 中央式

一    般    共    通    事    項

排 煙 設 備

4.排煙風量測定方式

3.排煙口解放装置

2.排煙口の形式

1.ダクト

建築設協定期検査業務指導書((財)日本建築設備安全センター)の排煙風量の検査方式に準ずる。

・ 可動羽根(スリット共)   ・ 可動パネル

・ 直接暖房

・ 温風暖房

・ スプリンクラー  (・ 湿式  ・ 乾式)  ・ 不活性ガス消火  ・ 泡消化

・ 屋内消火栓    (・ 湿式  ・ 乾式)  ・ 連結送水管    ・ 屋外消火栓

・ 温水暖房     ・ 

工事監理指針(平成22年版)」による。

(1)一般 (2)地中埋設部

主機械室:

(         )

・ アルミガラスクロス   ・ 

・ アルミガラスクロス   ・ 

・ アルミガラスクロス   ・ 

・ カラー亜鉛鉄板     ・ 

・ アルミガラスクロス

・ ステンレス鋼板

居室・廊下など

倉庫・書庫

各階機械室

主機械室

屋内露出

(4)消火管  ・ 地中埋設標  ・ 埋設用表示テープ

(3)油 管  ・ 地中埋設標  ・ 埋設用表示テープ

(2)ガス管  ・ 地中埋設標  ・ 埋設用表示テープ

ほか,屋外埋設管の分岐及び曲がり部に設置する。

(1)給水管  ・ 地中埋設標  ・ 埋設用表示テープ

表示用テープ

・ 根切り土の中の良質土(ただしヒューム管以外の管の周囲は山砂の類) ・ 山砂の類

屋内露出

(         )

倉庫・書庫

各階機械室

主機械室

居室・廊下など

・ アルミガラスクロス   ・ 

・ アルミガラスクロス   ・ 

・ アルミガラスクロス   ・ 

・ ステンレス鋼板 ・着色アスファルトプライマー

・ アルミガラスクロス

・ 合成樹脂製カバー    ・ 

25.支持及び固定

 図面に特記なき場合は,表「工事区分表」による。

別添の施工条件明示書による。

(2)保温を行わない居室・便所・給湯室及び屋外の露出配管(鋼管)には塗装を行う。

13.監督職員事務所

(1)屋外・屋内露出の配線は,図面に特記のない限り金属管配線とする。

耐震措置の計算及び施工方法は,次に揚げる事項以外すべて建築設備耐震設計・施工指針(国土交通省国土技術政策総合研究所・独立法人建築研究所監修2005年版)による。

空  気  調  和  ・  冷  房  ・  暖  房  設  備

夏期

冬季 ℃

温度(DB)

湿度(RH) 湿度(RH)温度(DB) 湿度(RH)温度(DB)湿度(RH)温度(DB)

1.設計温湿度

22℃

26℃ ℃

50%

40% %

一 般 系 統外     気

コンピューター室系統

24℃

24℃

45%

45%

取付箇所は図示による。2.ばい煙濃度計

3.煙 突 ※ 別途         ・ 本工事(鋼板厚   ㎜、高さ   m以上)

4.煙 道

低圧とする(高圧1及び高圧2の部位は図示による。)5.ダクトの区分

(3)外壁に面するガラリに直接取り付けるチャンバー及びホッパーは雨水の滞留のないように施工する。

ける。なお点検口の大きさは図示による。

(1)内貼りを施すチャンバーの表示寸法は外法を示す。8.チャンバ

6.長方形ダクトの工法 ・ アングルフランジ工法     ・ コーナーボルト工法 ( ・ 共板  ・ スライド)

7.風量測定口 取付け場所は図示による。取付面は監督職員の指示による。

9.防煙ダンパ

 (煙道径が400mmを超えるものには,掃除口に蝶番を取り付ける。)

2.0(2.0)

1.5(1.5)

1.0(1.0)

1.5(2.0)

1.0(1.5)

0.6(1.0)

1.5(2.0)

1.0(1.5)

0.6(1.0)

1.0(1.5)

0.6(1.0)

0.4(0.6)

放流先   汚 水  (・ 下水道直放流  ・ 浄化槽)

・ 都市ガス 種別(  )     kJ/m3(N)(供給圧力  Pa)  ・ 液化石油ガス

測定箇所は,監督職員の指示による。

16.残土処理

(1)建設リサイクル法の規定に基づく通知義務等の該当  ・ なし  ・ あり(            )

(2)フロンガス回収破壊法の規定に基づく措置の該当   ・ なし  ・ あり(            )

(3)引渡しを要するもの                ※ なし  ・ あり(            )

   こと。

(イ)特定建設資材廃棄物の再資源化等を行う施設

※ なし  ・ あり        (                     )

・ コンクリートガラ等の安定型の産業廃棄物(                  )

・ 木くず等の管理型の産業廃棄物     (                  )

・ コンクリート           (                     )

・ コンクリート及び鉄から成る建設資材(                     )

※ 本工事において下記の項目の総合調整を行い,報告書を提出する。  ・ 別途

(2)振動を伴う機器の支持金物のナットはダブルナットとする。

(3)冷水及び冷温水管の吊バンド等の支持部は、合成樹脂製の支持受けを使用する。

(2)横走り主ダクト・主管の振れ止めは端部も行うこと。

(1)ポンプ・屋外機器のアンカーボルトのナット及び屋外の配管・ダクトに使用する支持金物はステンレス製

 特記されていない弁等のサイズは,機器付属品を除き接続配管のサイズと同じとする。

本工事では環境配慮の観点から,原則としてEMケーブルを使用するものとする。なお,標準仕様書第6編 

 対象配管系統  ・ 冷温水  ・ 冷却水  ・ 消火(水用)  ・ 油  ・ ガス

 検査の種類   ・ 浸透探傷検査(PT)又は磁粉探傷検査(MT)  ・ 放射線浸透検査(RT)

 既存のコンクリート部の床,壁の配管貫通部等の穴明けは原則としてダイヤモンドカッターによる。

本工事に下記の当該職種別技能士(・1級・2級)を適用させる。(資格証の写しを提出する)

※ 設けない  ・ 設ける(        号・・・建築工事仕様書)

請負額が500万円以上の場合は,工事実績情報に登録する。

建設リサイクル法

通信・情報設備工事 第1章 機材 第1節 電線類等 1.1.1 電線類等 表1.1.1電線類に次の種類を追加する。(EM-CEES,EM-UTP,EM-MEES,EM-EBT)

 は取付を行うものとするが,前記指針の方法によらなくてもよい。

に対して,つり合おもりが枠から脱落しないようにした構造とすること。

(3)地域係数は1.0とする。

(4)100kg以下の軽量な機器(標準仕様書の適用を受けるものは除く)においても耐震を考慮し,据付又

(6)昇降機のつり合おもりブロックの脱落防止は,十分な強度を有する方法で固定し,水平鉛直方向の地震力

(SUS304)とし,ポンプ・屋外機器のアンカーボルトのナットにはナットキャップ(樹脂製)を取り付ける。

・ ダクトの保温の外装は下記による。内装は(・ ロックウール ・ グラスウール)

・ 配管の保湿の外装は下記による。内装は(・ ロックウール ・ グラスウール ・ ポリスチレンフォーム)

トロラタム系防食テープ及びプラスチックテープによる防食処理を行う。(埋設配管は原則として,防食処理不要

の管材とする。)

土中埋設の鋼管(ステンレス鋼管及び外面被覆鋼管は除く)及び金属製継手類(砲金製弁・継手を含む)にはペ

屋内(調整目標値)

※ 屋外露出    ※ 居室   

・ 亜鉛鉄板製   ・ 鋼板製(1.6mm以上)

11.弁 類 ※ JIS又はJV5K      ・ JIS又はJV10K

21.塗装

(1)ガスボンベ  ※ 借用   ・ 買い取り    ( ・ 10kg ・ 20kg ・ 50kg    本 )

(2)特記事項は,・印の付いたものを適用する。・印の付かない場合は,※印の付いたものを適用する。

また,設備機材は,設計図書に定める品質及び性能を有することの証明資料又は外部機関等が発行する資料等の

の写しを監督職員に提出して,承諾を受ける。なお,標準仕様書に規定される製作図,試験成績表等を含む。

 工事の着手,施工,完成にあたり,関係官公署その他の関係機関への必要な届出手続等を遅滞なく行う。

なお,当該手続きに係わる費用は,請負者の負担とする。

(2)空気調和機に取付けるサプライチャンバー及びレタンチャンバーで消音内貼りしたチャンバーには,点検口を設

※ 煙道径300mm以下は鋼板厚3.2mm,300mmを超えるものは4.5mmとする。 ・ 図示による。

ヒューズ(温度ヒューズも含む)及び表示灯は予備品として,20%納入する(種別ごと最低1個)。

 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修の建築工事標準仕様書22章(舗装工事)及び同監理指針(舗装工事)による。

には,山留めを行うものとする。

切取り面にその箇所の土質に見合った勾配を保って掘削できる場合を除き,掘削の深さが1.5mを超える場合

(1)下記部位に使用する,外面めっき電線管の露出配管には塗装を施す。

屋外露出,多湿箇所

・ アスファルトプライマー

屋内隠ぺい,PS内

・ 主機械室は下記の室とし,他は各階機械室とする。

 地中埋設標及び埋設用テープは,下記により屋外埋設部分に布設する。なお,地中埋設標の設置場所は図示による

図面に特記のない場合は下記によるほか共通仕様書第2編による。ただし,各工事種目で別に指定されたものは除く。

(1)標準仕様書以外の天吊り機器の支持は,標準仕様書第3編2.1.13(b)に準ずる。

(5)重要機器類(高置タンク,受水タンクは機器表による。)

(2)本工事の施設は(・ 一般の施設 ・ 特定の施設)とする。

(2)天井内隠ぺいの配線は,図示に特記がなければケーブル配線とする。

本図面中で,機器又はシステムの品質・グレードを規定する目的で,対象品の寸法形状,

これらのものについては,その品質・性能が図面と同等品もしくはそれ以上のものを使用

(2)ガスメーター 親メーターはガス事業者の設置,子メーターは本工事とする。

親メーターはガス事業者の設置,子メーターは本工事

※ 県マーク,流体名入りおよび樹脂製ふたは原則としてSUSチェーン付

図示の箇所に取付け,満水試験を行うこと。

(1)屋内露出裸ダクトの塗装(居室を除く)は  ※ 行わない  ・ 行う

(2)屋内露出冷却水配管の塗装(居室は除く)は ※ 行わない  ・ 行う

落札が決定した業者は,分別解体等省令で定める様式第1号別表1~3のうち当該工事に該当する別表及び

工程表を作成し,契約締結前に,契約担当者等に説明書を提出するものとする。また,特定建設資材廃棄物の

再資源化等が完了したときは,建設リサイクル法第18条に基づいて書面により報告すること。

屋内隠ぺい,PS内

屋外露出,多湿箇所

(4)廃棄物は,「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」等の関係法令を遵守し,場外搬出の上,適切に処分する

本工事着手前に工事目的物及び工事材料等を,本工事完了後引渡し期日まで,火災保険及びその他の保険に付し,

・印と※印の付いた場合は,共に適用するものとする。

 電気設備工事の工事仕様書は( / )図,建築工事の工事仕様書は( / )図による。

(1)特記仕様書及び図面に記載されていない事項は,すべて国土交通省大臣官房官庁営繕部監修の「公共建築工事標準仕様書

(機械設備工事編 平成22年版)」(以下「標準仕様書」という。),同部設備・環境課監修の「公共建築設備工事標準図(機械設備工事編 平成22年版)」(以下「標準図という。),及び国土交通省大臣官房官庁営繕部監修の「機械設備

・ 全空気方式    ・ ファンコンベクター,ダクト併用方式

・ 全空気方式    ・ ファンコイルユニット,ダクト併用方式    ・ パッケージ方式

(2)電気設備工事及び建築工事を本工事に含む場合,電気設備工事及び建築工事はそれぞれの工事仕様書を適用する。なお,

1.適用基準等

・ 末端水栓の水質測定        ・ し尿浄化槽放流水質の測定

(1)復帰方式   ※ 遠隔式(電気式(定格入力DC24V,0.7A以下)

自動制御設備

・ ガス事業者の規定による   ・ ガス事業者の規定による

・               ・ ガス用ポリエチレン管

・               ・ 

換 気 設 備

※ 亜鉛鉄板 ・ ステンレス鋼版(SUS304)(板厚は高圧ダクトによる)

4. 厨房用排気ダクト工法  ※ アングルフランジ工法   ・ コーナーボルト工法(共板フランジ又はスライドオンフランジ)

(                                         )

6.多湿箇所の排気ダクト

5.厨房用排気フード (1)フード周囲の天幕(フード面から天井面まで)    ※ 取り付ける      ・ 取り付けない

(3)材質(天幕とも)           ※ ステンレス鋼板(SUS304)  ・ 亜鉛鉄板

(2)フードコック                   ※ 取り付ける      ・ 取り付けない

次の系統のダクトのシールは,標準図(施工45,46)のNシール+Aシール+Bシールとし,水抜き管を設ける。

3.厨房用排気ダクト

・ ワイヤー式         ・ 電気式(遠隔操作機能  ・ 要  ・ 不要)

(2)復帰動作   ※ 順送り

19.保 温 (1)建物内の空気抜き管の保温は空気抜き弁までとし(空気抜き弁も含む),仕様は冷温水管の項による。

(2)屋外露出配管の保温は,給水設備の項による。

(3)外気取り入れダクト及びチャンバーボックスの保温  ※ 要(全熱交換器の給気ダクトを含む) ・ 不要

(4)排気ダクトの外壁開放部より1m程度保温する。(チャンバーボックスを含む)

(5)冷媒管(断熱材被覆銅管)の保温外装

20.電気工事の範囲 (1)地震感知器の配管配線     ※ 別途   ・ 本工事

(2)防煙ダンパと連動制御器迄の配管配線及び連動制御盤から煙感知器迄の配線配管は

屋外      ・ 保温化粧ケース(樹脂製)  ・   

屋内露出部   ・ 保温化粧ケース(樹脂製)   ・ 外装なし   ・    

※ 別途   ・ 本工事

(6)高圧蒸気管及びヘッダーの保温厚は     mmとする。

15.オイルタンク

17.注油口及び指示ボックス

16.積算油量計

18.消音内貼り

(2)遠隔油用指示計   ※ 取付ける   ・ 取付けない

(1)オイルタンク本体は図示による。

標準図(機材 6 )による。

図示の箇所に取付ける(熱源機器等)。

(3)吹出口に接続するチャンバーの消音内貼りは別図による。

(1)施工箇所は図示による。

(2)内貼りチャンバー類の寸法表示は,外形寸法とする。

(3)計量尺は,青銅製,黄銅製又はアルミ製とし,100リットル実測目盛刻印とする。計量口は錠付とする。

・ 単独形     ・ 共用形( ・  ローリーアース付)

14.瞬間流量計

12.鋼管用伸縮管継手

13.温度計

※ ベローズ形      ・ スリーブ形

・ 冷温水ヘッダー(往)及び冷温水ヘッダーの各還り管

・ パッケージ形空気調和機の冷却水及び温水の出入口

・ 固定形(止水コック付)  ・ 測定用タッピング(32mmピトー管流量計用)

  着脱可能形の場合,その指示部(・ 40A用  個  ・ 100A用  個  ・ 250A用  個)

※ 着脱可能形(※ 全数 ・ 図示による)

を付属する。

※ 共通仕様書,標準図による他,図示した箇所に取り付ける。(配管用はL形,ダクト用は円形)

・ 空気調和機,温風暖房機まわりの給気ダクト,還気ダクト及び外気ダクト

ステンレス鋼管に取り付ける弁類は、ステンレス製とする。

衛 生 器 具 設 備

1.量水器

 ・ 5 ・ 6 ・ 7 ・ 9 ・ 18 ・ 21

26.支持金物・固定金具

27.埋戻し土・盛土

28.地中埋設標及び埋設

29.保 温

30.塗 装

31.防食処理

32.山留め

33.舗装工事

34.他工事との取り合い

35.予備品等

36.施工条件

10.配管材料

(3)蒸気管(給気管)     ※ 配管用炭素鋼鋼管(黒)       ・ 

(2)冷却水管         ※ 配管用炭素鋼鋼管(白)       ・ 

(1)冷温水管         ※ 配管用炭素鋼鋼管(白)       ・ 

(5)膨張管,空気抜き管,膨張タンクよりボイラ等への給水管

(4)油管,油用通気管(一般) ※ 配管用炭素鋼鋼管(黒)       ・ 

12.足場等 ・ 別契約の関係請負者が定置したものは無償で使用できる。   ・ 本工事で設置

枠組足場を設ける場合は,「手すり先行工法等に関するガイドライン(厚生労働省平成21年4月改訂)」による

ものとし,二段手すり及び幅木の機能を有するものでなければならない。

排   水   設   備

(1)屋内汚水管1.配管材料 (2)屋内雑排水管 (3)屋外土中汚水,雑排水管

・ 排水用塩ビライニング鋼管

・ 排水用鉛管

・ 配管用炭素鋼鋼管(白)

・ 排水用塩ビライニング鋼管

・ ビニル管(再生VU)

・ ビニル管(VU)

・ ビニル管(VP)

・ 排水用塩ビライニング鋼管

(4)土間配管用 (5)通気管

・ 配管用炭素鋼鋼管(白)

(6)ポンプアップ排水管

・ ポリ粉体ライニング鋼管(PD)

1.厨房機器類

(3)二酸化炭素用

・ 圧力配管用炭素鋼鋼管(継目無管)(Sch80)

1.配管材料 (1)一 般

・ 配管用炭素鋼鋼管(白)

(2)地中埋設部

・ 外面被覆鋼管(SGP-VS)

・   〃   (SGP-PS)・ 圧力配管用炭素鋼鋼管(Sch40)

・   〃   (STPG-370VS)

・   〃   (STPG-370PS)

4.保 温

1.配管材料 ・ ステンレス鋼管(SUS304拡管) ・ 耐熱性ライニング鋼管  ・ 銅管  ・ 被覆銅管

2.弁 類

<膨張管及び補給水タンクよりボイラー等への補給水管を含む。>

給水設備の当該事項による。

3.湯沸器の排気筒

湯沸器の給排気筒(二重管)のいんぺい部保温を行う。(h・(イ)・X)

厚さ0.5mm以上のステンレス鋼板製とする。

(1)呼び径60SU以下 SAS322(一般配管用ステンレス鋼管の管継手性能基準)を満足した継手による接合

(2)呼び径75SU以上  ・ 溶接接合  ・ ハウジング形管継手による接合  ・ フランジ接合方法

5.ステンレス管の接合

排  水  設  備

給 湯 設 備

消  火  設  備

ガ   ス   設   備

給     水     設     備

(1)屋外露出管については給水管に準ずる。

(2)充水タンクの保温            ・ 施工しない ・ 施工する

(3)消火配管の保温    屋内消火栓    ・ 施工しない ・ 施工する

(2)消火器収納箱 仕様 ・ 材質 ・ 数量(                   )

(1)消火器    種別 ・ 数量    (                   )

2.屋内消火栓種別

・ JIS10K     ・ JIS20K

・ 易操作性1号消火栓  ・ 2号消火栓

3.消火栓開閉弁

4.保 温

5.消火器類

(1)図示による(材質などは共通仕様書による)。ただし,寸法は参考とする。

(2)厨房機器据付要領は,標準図施工73による。

5.埋設深さ (1)一般敷地内(    m以上)   (2)敷地内車両道路(    m以上)

(3)公道(ガス供給事業者及び道路管理者規定による)

6.その他 配管工事は,原則としてガス供給事業者の責任施工とする。   供給事業者名(             )

4.ガス漏れ警報器 図示の場所に取付ける  ( ・ 分離形   ・ 一体形 )   ・ 別途電気工事

外部出力端子      ( ・ あり    ・ なし  )

・ 容器固定具をGL+300に追加設置する。

(3)集合装置   ・ 標準図(施工71)による(    本組)

(4)転倒防止等  ・ 標準図(施工72) {・(a) ・(b)} ・ ボルト,チェーン等はSUS製とする。

(2)子メーター用  ※ 標準図(機材53)   ・ 水道事業者の指定品

(1)親メーター用  ※ 水道事業者の指定品   ・ 標準図(機材53)

・ ポリ粉体ライニング鋼管(PD)

・ 塩ビライニング鋼管(VD)

・ ステンレス鋼管(SUS316)

(2)土間配管用(厨房,浴室等のシンダー内含む)  

・ ポリ粉体ライニング鋼管(・PA ・PB)

・ 水道用ゴム輪形硬質塩化ビニル管

・ ポリエチレン管

・  〃  (HIVP)

・ ポリ粉体ライニング鋼管(PD)

・ 塩ビライニング鋼管(VD)

・ ステンレス鋼管(SUS316拡管)

(3)屋外土中用

化粧ケーシング( ・ アルミ合金製  ・ 合成樹脂製 )4.不凍水栓柱

 ・ 塩ビライニング鋼管  (・VA ・VB)

 ・ ステンレス鋼管(拡管)

(1)一般用 3.配管材料

2.量水器桝

・ ビニル管(JIS K 6742)(VP)

(1)量水器桝内の保温を行う。

(3)公道部分( ※ 水道事業者及び道路管理者規定による )

湯沸室,台所,厨房用水栓は泡沫式とする。

(1)屋内( ※ 一般水栓 ・ 耐寒水栓 )     (2)屋外( ※ 耐寒水栓 ・ 一般水栓 )

耐寒水栓はJWWAの認証品とする。

水道加入金   ・ 要( ・ 本工事   ・ 別途 )   ・ 不要

本工事に   ※ 含む(水道事業者管理用以外の弁操作用)   ・ 含まない

(2)屋外露出配管(弁フランジを含む)は,標準仕様書第2編(表2.3.5 e2・(ハ))とし

厚さは呼び径25mm以下は50mm,呼び径32mm以上は40mmとする。

(2)その他の部分 ※ JIS又はJV5K   ・ JIS又はJV10K

(1)水道直結部分 ※ JIS又はJV10K  ・ 水道事業所の規定による  K

ステンレス鋼管に取り付ける弁類は、ステンレス製とする。

5.弁 類

6.給水栓

7.埋設深さ

8.保 温

9.埋設弁開閉用ハンドル

10.水道加入金等

(1)呼び径60SU以下 SAS322(一般配管用ステンレス鋼管の管継手性能基準)を満足した継手による接合

(2)呼び径75SU以上  ・ 溶接接合  ・ ハウジング形管継手による接合  ・ フランジ接合方法

11.ステンレス管の接合

12.その他

(1)親メーター   ※ 措用   ・ 買取り   (隔測メーター ・ 有  ・ 無) 

(2)子メーター   ※ 買取り          (隔測メーター ・ 有  ・ 無)

2.便器洗浄用タンク ※ 手洗なし      ・ 手洗付

3.小便器自動洗浄 個別感知方式とする。( ・ 小便器一体型  ・ 小便器分離型)

4.器具付属水栓

1.大便器洗浄弁 ・ 洗浄タンク方式   ・ 洗浄弁方式(不凍結節水弁付)

5.自動水栓 ※ 電源供給方式( ※ AC100V)   ・ 乾電池   ・自己給電

固定こま式(節水こま式)とする。

7.大便器耐火カバー

6.温水洗浄便座加熱方式 ・ 瞬間式       ・ 貯湯式

設ける(ピット内を除く)

に提出のこと。

雑排水  (・ 下水道直放流  ・ 浄化槽   ・ 側溝  ・ 別途桝)

・ 粉末消火      ・ 連結散水       ・ フード等用簡易自動消火

・ その他(          ) 

スプリンクラー  ・ 施工しない ・ 施工する

・ 木    材           (                     )

・ アスファルトコンクリート     (                     ) (還水管)     ※ 圧力配管用炭素鋼鋼管(Sch40) 

 (土中) ※ ポリエチレン外面被覆鋼管      

※ 配管用炭素鋼鋼管          ・ 

(7)冷媒管          ※ 断熱材被覆銅管(製造者標準品)   ・ 銅管   

(6)空調用排水管       ※ 配管用炭素鋼鋼管(白)       ・ 

(1)材料    ・ RC  ・ 硬質塩化ビニル   ・ ポリプロピレン   ・ SC

設計用標準水平震度(Ks)

※ 本工事に使用する機材等は,設計図書に規定するもの,またはこれらと同等のものとする。ただし,これらと

※ 本工事に使用する材料の選定及び施工に当たっては,特に留意し,揮発 性有機化合物の放散による健康へ

 の影響に配慮する。

 同等のものとする場合は,監督員の承諾を受けるものとする。

本工事着手前に主要機材メーカーリスト及び機器製作図を提出し,監督員の承諾を受ける。

写しを監督員に提出のこと。

 工事の着手に先立ち,工事の総合的な計画をまとめた総合施工計画書を作成し,監督員に提出する。

 工事の施工に先立ち,工種別施工要領書および施工図等を作成し,監督員の承諾を受ける。

受注時,変更時及び完成時にあらかじめ監督員の確認を受け,登録手続きを行い,工事カルテの受領証を監督員

 施工中に事故が発生した場合には,直ちに監督員に通報するとともに,別に指示する「事故報告書」を指示する

期日までに監督員に提出する。

名   称 完  成  書  類 部数 名   称 完  成  書  類 部数

1部 7 工事写真

①工事施工写真 A4版 チューブ式ファイル 1部

工事施工写真は,履行写真(着手

前写真と完了写真)並びに施工状

況写真とで構成される。

2 完成図

①黒表紙金文字製本 A4版

1部

めて1冊にしてもよいが,厚さ80

mmを越える場合は分冊とする。)

②青焼き二つ折り製本 1部

8 工事週報 A4版 チューブ式ファイル 1部

③青焼き二つ折り製本 A4版(A3版二つ折り) 2部

(縮小)

9 工事打ち合わせ議事録 A4版 チューブ式ファイル 1部

④原図 三つ折りケース収納

10 工事に関する承諾 A4版 チューブ式ファイル 1式

3 施工図 確認書

①青焼き二つ折り製本 1部 ①施工計画書

(施工図の枚数が少ない場合は,完成 ②施工要領書

図の二つ折り製本と合本可) ③確認書・承諾書

④協議書

②原図 三つ折りケース収納 1部 ⑤安全に関する書類

⑥建設廃棄物マニフェスト

4 機器完成図 A4版 黒表紙金文字製本 1部

(2 完成図と合本可)

11 各種保証書 A4版 チューブ式ファイル 1部

5 取扱説明書 A4版 黒表紙金文字製本 1部

①保守に関する案内書 (2 完成図と合本可) 12 その他 1部

②機器別取扱説明書 ①機器試験成績書

③緊急連絡先一覧 ・機材材質証明書

・機材検査試験報告書

・工場検査報告書

6 管理の手引き A4版 チューブ式ファイル 1部 ・工場立会検査報告書

①工事概要書

②機器完成図 ②現場試験成績書

・工事別試験報告書

④保守に関する案内書 ・総合運転および

⑤緊急連絡先一覧表 試験報告書

1部

③機器別取扱説明書

35mm MFフォルダー③マイクロフィルム

②完成写真

完成届に添付

A4版 ペーパーファイル 1部

⑤完成図書電子データ JWW又はDXF形式のCADデータもしくは CD1枚TIFF形式(解像度200DPI程度)

1部は設備課保管

設備課保管用

1部

A1版またはA2版の二つ折り

A1版またはA2版の二つ折り

(完成図のみ)

(4 機器完成図,5 取扱説明書とまと

1 完成図書等建築・設備工事写真撮影要領建築工事施工の手引き(建築・設備)

完成図書等作成要領(平成24年4月三股町

都市整備課・建築係策定)

(作成は,主たる請負業者が,他の工

事および監督員の協力を得て取りまと

める。)

・ 工事写真の撮り方(改訂第3版)建築編 (大臣官房官庁営繕部監修)

H25.10版

木造 平屋建

・ ビニル管(VU) ・ ビニル管(VU)

・ ビニル管(VU)・ ビニル管(VU)

給水管の最小口径は20mmとする。ただし,器具接続部分を除く。

・ 架橋ポリエチレン管(PE)

・ ビニル管(JIS K 6742)(VP)

・コンクリート製

・ 架橋ポリエチレン管(PE)

注)三股町の定める完成書類の提出要綱の依る

・ 構外搬出   ※ 構内指示の場所に敷き均し   ・ 構内指示の場所にたい積

構内に作ることが   ※ できる   ・ できない

本工事に必要な工事用電力,水及び諸手続などの費用はすべて引渡しまで請負者の負担とする。

 完成図書等作成要領(平成24年4月三股町都市整備課・建築係策定)

表1「完成書類」 本工事終了後下記の書類を提出すること。

宮崎県北諸県三股町大字蓼池2295番地の一部

三股町消防団第6部消防車庫 86.53㎡ 98.54㎡ 集会所

〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所

SCALEDATE SHEET・NAME

JOB・NAMEJOB・NODRAWN

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光 機械設備工事特記仕様書

24

令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事

令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

(1)一般敷地内(町水道の規定による) (2)敷地内車両道路(     m以上)

Page 25: 令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設 …Translate this pageƒ» sd345 mukainakano architect design office 向 中 野 建 築 設 計 事 務 所 drawn

(m3/h)

記号 コンクリート桝

■雨水桝一覧表

GL-250

管底 記号 管底

■汚水桝一覧表

240×240

240×240

240×240

240×240

240×240

GL-250

GL-230

Y100-150

塩ビ桝

GL-250

GL-300

GL-350

GL-550

GL-400240×240

既存桝

GL-350既存桝

240×240 GL-300

GL-250

紙巻器

〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3093-2  TEL(0986)52-6211・FAX(0986)52-6334

MUKAINAKANO   ARCHITECT   DESIGN   OFFICE

向 中 野 建 築 設 計 事 務 所

SCALEDATE SHEET・NAME

JOB・NAMEJOB・NODRAWN

一級建築士事務所宮崎県知事登録第F-1645号・一級建築士第142991号 向中野正光

既存進入路

(スロープ)

隣地境界線

道路境界線 27.626

-1.190

-340

±0

-2.270

GL±0

BM

既存排水桝

隣地

境界

既存側溝

±0

±0

75

75

75 75

75

100

50

100

10075

75

BA

16

16

16

75

16

既設

給水

管・

VP40

40

既設

給水

管・

VP40・

埋設

のま

40

40

既設

給水

管・

VP40

隣地境界線

隣地

境界

既存

-340

16

1675

50

±0

-1.190

-250

5,0053,201 9,111

3,000

2,810

8,190

910

4,550

3,000

2,810

±0

三股町第6地区分館

配置図・平面図 S=1/100

道路

3,500 15,015 1,200 7,911

FEFE3

FE

参考形式

紙巻器

洋風便器

名称室名

便所

■設備機器リスト

仕様・付属品

ステンレス製

数量 備考

防露便器.手洗付ロータンク.他付属品一式

入口ホール 横水栓

ステンレス流し台

水切り棚

FRP製5人槽合併処理浄化槽外部 担体流動ろ過循環方式

D50排水目皿

横水栓

水栓柱 合成樹脂製

ホーム水栓

13mm用(貸与品)量水器 伸縮止水栓.量水器ボックス共 1

硬質塩化ビニール管(VU)JIS-K-6741

硬質塩化ビニール管(VU)JIS-K-6741

屋外埋設排水配管

排水配管

■配管材料リスト

耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管(HIVP)JIS-K-6742屋外埋設給水配管

配管場所配管名称 線種・記号 仕様・内容

給水配管

屋内埋設給水配管 耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管(HIVP)JIS-K-6742

屋内一般給水配管

名   称 仕 様 及 付 属 品記 号

1

FE

2

FE

3

FE

1

OA自然給気口

1

AC

台数

1

1

1

■換気設備機器リスト

壁付換気扇

壁付換気扇

壁付パイプファン

2

2

計 OK

計画水量

安全荷重500Kgφ450×1個・φ600×1個

3

3

担体流動ろ過循環方式

建築基準法施行令第35条第1項の大臣認定による

■浄化槽仕様書

送 風 機

イソシアヌール酸系塩素剤(有機系)

91 %以上

15 mg/L

5 人

160 mg/L

56 %以上

20 mg/L

45 mg/L

90 %以上

20 mg/L 以下

200 mg/L

1.0 m /日

0.2 m /人・日

合併処理/KZ-5型

φ75×200g×10錠(最大保有量)

191L ×174W×199H mm

AP-60(ダイアフラム式)

60L /分

寸法

型式

風量

仕様

有 効 容 量

(m )3

単相100V,35W,1台

移動床式ろ過槽

沈殿分離槽

好気ろ床槽

担体流動槽

嫌気ろ床槽

処 理 水 槽

総 容 量

消 毒 槽

1.406

0.015

0.432

0.528

0.205

0.105

0.054

0.067

種 類/型 式

SS除去率

放流水SS濃度

流入水SS濃度

T-N除去率

放流水T-N濃度

流入水T-N濃度

BOD除去率

放流水BOD濃度

薬   剤

マンホール

流入水BOD濃度

一人当り汚水量

処理対象人員

処 理 方 式

流入管.管低寸法

350740490

320

4040

1580

1500

40

900

980

40

380540290290

1500

270

1200 1525

放流管.管低寸法

(C-C断面図)(B-B断面図)

(A-A断面図)

(マンホール間隔)

マンホールマンホールφ600 φ450

30 φ65

散気管

担体流動槽

処理水槽

移動床式ろ過槽

G.L

送風機

流入管(φ100)

放流管(φ100)薬剤筒臭突口

好気ろ床槽

沈殿分離槽 消毒槽

移動床式ろ過槽

送気口(φ13)

BB

G.L

嫌気ろ床槽

浄化槽詳細図 S=1/50

③②①

12

±0

合併処理浄化槽(5人用)

100

浄化槽ブロワー

⑥⑧

機械設備図

FY-20EF5

風量1.200m3/h 電源単相100V 消費電力35W

FY-30EF5 取付枠・アルミ屋外フード付き

取付枠・アルミ屋外フード付き

風量600m3/h 電源単相100V 消費電力20W

風量101.5m3/h 電源単相100V 消費電力8.2W

FY-12PTS9 取付パイプ・アルミ深型フードΦ150用

FY-GKF42GC

角形壁取付・フィルター付・シャッター調節式

取付パイプ・アルミ深型フードΦ100用

壁付けエアコン

XCS-369CF-W/S

(室内・室外機他セット品番)

能力:冷房3.6KW・暖房4.2KW

消費電力:冷房1.210KW・暖房1.140KW

配管カバー取付

AC

2(10畳用・室内・室外機共)

既存消防団第6部消防車庫詰所

AC-1

AC1

AC-1

AC1

OA1

OA1

既存壁付けエアコン撤去・倉庫保管

T200SNR13C

VC50

75

CS670B.SH671BA

YH117

TCF585R

100

25

100100

50 40 40 40

1

A2:1/100.1/50

既設メーター移設

20

16

メーター新設13㎜

耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管(HIVP)JIS-K-6742

屋内一般排水配管・通気管

50・通気管

令和元年度 三股町消防団第6部 消防車庫建設工事設計図

VP13

VP13

L75-125

T130AUN13C

建築工事

建築工事

76×1200

入口ホール

FE

車 庫

待機室(A)

待機室(B)

第3種換気

3.340 0.30

2.700

2.340 0.30

0.30

0.30

3.035平均

0.30待機室(C) 7.4529

16.5620

16.5620

7.4529

39.33475

1.315

39.41342

5.23194

15.07970

13.41522

2.94017

既設メーター移設ドア下アンダーカット

便 所

室 名 (㎡)床面積 天井高 (m) 換気回数(回/h) (m3/h)必要風量有効換気風量

■シックハウス対策計算書

換気扇記号

0.30便 所 1.6562 2.450 1.21731

3

FE

3 101.5 m3/h

ドア下アンダーカット

101.577.29776

※ 必要に応じて土留めを行うこと。