月次レポート...<基準価額の推移(日次)>...

8
<基準価額の推移(日次)> <期間騰落率(年率換算前)> <資産構成比> <基準価額変動要因(概算値)等> 先進国好配当株式(為替ヘッジあり) うち、米国株式 うち、先進国株式(北米除く) 現預金・その他 合計 <分配金の推移>(1万口当たり、税引前) 「投資リスク」および「本資料のご利用にあたってのご留意事項」を必ずご確認ください。 10円 50円 50円 10円 10円 130円 ※「先進国債券」および「先進国好配当株式(為替ヘッジあり)」欄は、組入れる投資信 託証券(以下「組入れファンド」ということがあります。)の比率を示しています。 ※「現預金・その他」がマイナスとなる場合がありますが、未払金が一時的に現預金残高を上 回ることなどによるものです。 ※比率は、純資産総額に対する割合です。また、比率は小数点以下第2位を四捨五入し ているため合計が100%にならない場合があります。 その他(信託報酬等) -20円 ※基準価額変動要因は、組入れファンドの値動きが基準価額に与えた影響をご理解いただ くためにあおぞら投信株式会社(以下「当社」ということがあります。)が簡便的に計算した 概算値であり、その正確性、完全性等を保証するものではありません。 設定来累計 ※収益分配金実績は、将来の分配金の水準を示唆あるいは保証するものではありま せん。 ※運用状況によっては、分配金の金額が変わる場合や、分配金が支払われない場合 があります。 2017年1月 2017年7月 2018年1月 2018年7月 2019年1月 うち、先進国株式(北米除く) -34円 100.0% 分配金 - 22.6% うち、米国短期ハイ・イールド債券(為替ヘッジあり) -6円 13.4% 先進国好配当株式(為替ヘッジあり) -111円 9.2% うち、米国株式 -77円 4.7% うち、米国短期ハイ・イールド債券(為替ヘッジあり) 24.1% うち、先進国中短期投資適格債券(為替ヘッジあり) +3円 先進国債券 72.7% 基準価額騰落額 -134円 うち、先進国中短期投資適格債券(為替ヘッジあり) 48.6% 先進国債券 -3円 設定来 1.9% 設定日:2016年7月29日 ※本ファンドの期間騰落率は信託報酬控除後のも のです。なお、換金時の費用、税金等を考慮してお りません。 ※本ファンドの期間騰落率は、分配金(税引前) を再投資したものとして計算しています。また、実際 の投資家利回りとは異なります。 ※上記の基準価額の推移は、設定日前日2016年7月28日を10,000円として計算しています。 ※基準価額の推移は、本ファンドの信託報酬控除後の価額です。 ※基準価額(分配金再投資)は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算しています。 ※上記は過去の実績を示したものであり、将来の運用成果等を示唆あるいは保証するものではありません。 資産 比率 2019年5月 基準価額 (分配金控除後) 10,058円 純資産総額 273百万円 6ヶ月 0.7% 1年 3年 期間 ファンド 1ヶ月 -1.3% 3ヶ月 -0.4% 運用実績 2019年5月31日現在 -1.0% ●信託設定日:2016年7月29日 ●信託期間:無期限 ●決算日:毎年1月10日および7月10日(ただし、休業日の場合は翌営業日) 0 200 400 600 800 1,000 1,200 8,000 8,500 9,000 9,500 10,000 10,500 11,000 2017/4/13 2017/12/28 2018/9/13 2019/5/30 (百万円) 純資産総額(右軸) 基準価額(左軸) 基準価額(分配金再投資、左軸) (円) 設定時 月次レポート あおぞら・先進国バランス・ファンド(為替ヘッジあり) 1/8

Upload: others

Post on 09-Jul-2020

16 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

<基準価額の推移(日次)>

<期間騰落率(年率換算前)>

<資産構成比> <基準価額変動要因(概算値)等>

先進国好配当株式(為替ヘッジあり)

うち、米国株式

うち、先進国株式(北米除く)

現預金・その他

合計

<分配金の推移>(1万口当たり、税引前)

「投資リスク」および「本資料のご利用にあたってのご留意事項」を必ずご確認ください。

10円 50円 50円 10円 10円 130円

※「先進国債券」および「先進国好配当株式(為替ヘッジあり)」欄は、組入れる投資信

託証券(以下「組入れファンド」ということがあります。)の比率を示しています。

※「現預金・その他」がマイナスとなる場合がありますが、未払金が一時的に現預金残高を上

回ることなどによるものです。

※比率は、純資産総額に対する割合です。また、比率は小数点以下第2位を四捨五入し

ているため合計が100%にならない場合があります。

その他(信託報酬等) -20円 ※基準価額変動要因は、組入れファンドの値動きが基準価額に与えた影響をご理解いただ

くためにあおぞら投信株式会社(以下「当社」ということがあります。)が簡便的に計算した

概算値であり、その正確性、完全性等を保証するものではありません。

設定来累計※収益分配金実績は、将来の分配金の水準を示唆あるいは保証するものではありま

せん。

※運用状況によっては、分配金の金額が変わる場合や、分配金が支払われない場合

があります。

2017年1月 2017年7月 2018年1月 2018年7月 2019年1月

うち、先進国株式(北米除く) -34円

100.0% 分配金 -

22.6% うち、米国短期ハイ・イールド債券(為替ヘッジあり) -6円

13.4% 先進国好配当株式(為替ヘッジあり) -111円

9.2% うち、米国株式 -77円

4.7%

うち、米国短期ハイ・イールド債券(為替ヘッジあり) 24.1% うち、先進国中短期投資適格債券(為替ヘッジあり) +3円

先進国債券 72.7% 基準価額騰落額 -134円

うち、先進国中短期投資適格債券(為替ヘッジあり) 48.6% 先進国債券 -3円

設定来 1.9%設定日:2016年7月29日

※本ファンドの期間騰落率は信託報酬控除後のも

のです。なお、換金時の費用、税金等を考慮してお

りません。

※本ファンドの期間騰落率は、分配金(税引前)

を再投資したものとして計算しています。また、実際

の投資家利回りとは異なります。

※上記の基準価額の推移は、設定日前日2016年7月28日を10,000円として計算しています。

※基準価額の推移は、本ファンドの信託報酬控除後の価額です。

※基準価額(分配金再投資)は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算しています。

※上記は過去の実績を示したものであり、将来の運用成果等を示唆あるいは保証するものではありません。

資産 比率 2019年5月

基準価額

(分配金控除後)10,058円

純資産総額 273百万円

6ヶ月 0.7%

1年

3年 -

期間 ファンド

1ヶ月 -1.3%

3ヶ月 -0.4%

運用実績 2019年5月31日現在

-1.0%

●信託設定日:2016年7月29日 ●信託期間:無期限

●決算日:毎年1月10日および7月10日(ただし、休業日の場合は翌営業日)

0

200

400

600

800

1,000

1,200

8,000

8,500

9,000

9,500

10,000

10,500

11,000

2016/7/28 2017/4/13 2017/12/28 2018/9/13 2019/5/30

(百万円)

純資産総額(右軸) 基準価額(左軸) 基準価額(分配金再投資、左軸)

(円)

設定時

月次レポートあおぞら・先進国バランス・ファンド(為替ヘッジあり)

1/8

最終利回り*1

平均残存期間

平均デュレーション*2

平均格付*3

銘柄数

*1 最終利回りは、実際の投資家利回りとは異なります。

*2 デュレーションとは、金利の変化に対する債券の価格感応度を示す指標で、

単位は「年」で表示されます。この値が長い(短い)ほど、金利の変化に対する

債券価格の変動率が大きく(小さく)なります。

*3 平均格付とは、基準日時点での保有債券に係る信用格付を加重平均し

たものであり、本ファンドおよび組入れファンドに係る信用格付ではありません。

英国 5.1% 日本 6.7%482銘柄

※国は組入銘柄の発行体の所在国(先進国債券)、リスク所在国(先進国好配当株

式)をそれぞれ示しています。(各投資顧問会社による定義。)

*4 先進国債券の純資産比は組入れファンドの資産総額に対する割合です。先進国好配

当株式の構成比は保有株式の時価総額に対する割合です。なお、小数点以下第2位を四

捨五入しているため合計が100%にならない場合があります。

<市場環境>

5月の先進国株式市場は下落しました。米国株式市場は、堅調な米雇用統計や米主要企業の好決算を受けて上昇する局面もありましたが、トランプ米

政権が中国製品への関税引き上げや中国通信機器大手ファーウェイに対する取引禁止措置を発動したのに対して、中国が報復関税で対抗したほか、米政

権が不法移民問題でメキシコにも制裁関税を課すと発表するなど、貿易摩擦激化・拡大への警戒から世界景気の減速懸念が強まる中、大幅下落となりま

した。また、英国のEU(欧州連合)離脱を巡りメイ英首相が辞任を表明したほか、イタリアのEU財政規律違反問題や欧州経済指標の悪化などが重石とな

り、欧州株式市場も大幅に下落しました。国内株式市場も、世界景気の減速懸念が強まったことや円高が嫌気され、大幅下落しました。

先進国債券利回りは低下(価格は上昇)しました。月初にパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長が早期利下げを否定したほか、堅調な米4

月雇用統計が利回り上昇要因となる一方、米中貿易戦争が泥沼化する中、米政権が不法移民問題でメキシコにも制裁関税を課すと発表したことで世界

的な景気減速への警戒から株安が加速するなど、投資家のリスク回避姿勢が強まる中、安全資産とされる米国債を買う動き活発化して、米国債券利回りは

大きく低下し、逆イールド化(長短金利の逆転)が進みました。また、欧州債券利回りは、世界景気の減速懸念に加えて、英国のEU離脱を巡る混乱やイ

タリアの財政赤字問題を巡る不透明感、欧州議会選挙で反EU勢力が躍進したことが意識され、利回りが低下しました。

信用スプレッド(国債に対する社債の上乗せ金利)は拡大しました。米国と中国やメキシコとの貿易を巡る対立激化を背景に、世界景気の減速懸念が強

まったほか、原油価格が下落する中、投資家のリスク回避姿勢が強まったことが拡大要因となりました。

米国ハイ・イールド債券市場全般は下落(利回りは上昇)しました。トランプ米政権による対中関税引き上げを切っ掛けに、米中貿易戦争が泥沼化する

中、世界景気の減速が意識されて、投資家のリスク回避姿勢が強まったことや、原油価格が大きく下落したことがマイナス要因となりました。

<パフォーマンス>

5月末の基準価額は10,058円(4月末比-134円、信託報酬控除後、分配金控除後)となりました。当月は、先進国中短期投資適格債券が小幅プ

ラス寄与となったものの、先進国好配当株式が大幅マイナス寄与となったほか、米国短期ハイ・イールド債券が小幅マイナス寄与となりました。

<今後の方針>

当面の本ファンドの組入比率は、先進国中短期投資適格債券50%:米国短期ハイ・イールド債券25%:先進国好配当株式25%を概ねの目処として

います。

「投資リスク」および「本資料のご利用にあたってのご留意事項」を必ずご確認ください。

25.4%

米国短期ハイ・イールド債券 86銘柄 合計 100.0% 合計 100.0%

先進国中短期投資適格債券 396銘柄 その他 31.0%

※当頁は各組入れファンドの投資顧問会社のコメントを基にあおぞら投信が作成しています。

下記は作成時点における見解であり、将来の動向や結果を示唆あるいは保証するものではありません。運用コメント

その他

8.6%

先進国中短期投資適格債券 A 米国 58.4% 米国 59.2%

米国短期ハイ・イールド債券 BB- ドイツ 5.5% 英国

米国短期ハイ・イールド債券 2.1年 先進国債券 先進国好配当株式

BBB+ 国 純資産比 国 構成比

先進国中短期投資適格債券 2.6年 <国別構成比*4>

2.8年 銘柄数 565銘柄

先進国中短期投資適格債券 2.7年 米国株式 299銘柄

米国短期ハイ・イールド債券 2.9年 先進国株式(北米除く) 266銘柄

2.5年

先進国中短期投資適格債券 3.1% 米国株式 2.7%

米国短期ハイ・イールド債券 5.8% 先進国株式(北米除く) 2.7%

運用概況 2019年5月31日現在

<先進国債券・ポートフォリオ概況> <先進国好配当株式・ポートフォリオ概況>4.0% 配当利回り 2.7%

月次レポートあおぞら・先進国バランス・ファンド(為替ヘッジあり)

2/8

※各ファンドの組入比率は、本ファンド(森のしずく)の保有比率です。

<組入れファンドの価格推移> <ポートフォリオ概況>

<発行通貨別構成比> <国別構成比> <格付構成比>

<組入れファンドの価格推移> <ポートフォリオ概況>

<格付構成比>

組入れファンドの運用状況 2019年5月31日現在

先進国中短期投資適格債券(為替ヘッジあり)組入比率 48.6%ディメンショナル・ファンズ・ピーエルシー グローバル・ショートターム・インベストメント・グレード・フィクスト・インカム・ファンド

<投資顧問会社:ディメンショナル・ファンド・アドバイザーズ・リミテッド>

平均格付 A

銘柄数 396銘柄※最終利回りは、実際の投資家利回りとは異なります。

※デュレーションとは、金利の変化に対する債券の価格感応度を示す指標

で、単位は「年」で表示されます。この値が長い(短い)ほど、金利の変化

に対する債券価格の変動率が大きく(小さく)なります。

※平均格付とは、基準日時点での保有債券に係る信用格付を加重平均

したものであり、組入れファンドに係る信用格付ではありません。

※組入れファンドの当初組入れ時(2016年8月1日)を10,000として指数化しています。

※価格推移は、組入れファンドの運用報酬控除後の価格です。

※上記は過去の実績を示したものであり、将来の運用成果等を示唆あるいは保証するものではありません。

最終利回り 3.1%

平均残存期間 2.7年

平均デュレーション 2.6年

ユーロ 45.4% 米国 42.8% AAA 12.4%

通貨 比率 国 比率 格付 比率

英ポンド 7.2% 英国 7.7% A 37.9%米ドル 38.3% ドイツ 8.2% AA 19.5%

合計 100.0% スウェーデン 4.5% その他 0.4%その他 9.2% 日本 4.8% BBB 29.7%

※債券の発行通貨別の構成比であり、為替変動への感応度を表

したものではありません。組入れファンドは為替ヘッジを行っておりま

す。

合計 100.0%国際機関 4.5%その他 27.5%

<種別構成比>合計 100.0%

※格付構成は、該当投資顧問会社が定義した分類によるものです。

債券種別 比率※国は組入れ銘柄の発行体の所在国を示しています。

(該当投資顧問会社による定義。)国債/政府機関債 19.7%社債 80.3%出所:ディメンショナル・ファンド・アドバイザーズ・リミテッドのデータを基にあおぞら投信が作成

※各項目の比率は、保有債券の時価総額に対する割合です。また、小数点以下第2位を四捨五入しているため合計が100%になら

ない場合があります。その他 0.0%合計 100.0%

米国短期ハイ・イールド債券(為替ヘッジあり)

組入比率 24.1%アリアンツ・グローバル・インベスターズ・トラスト アリアンツ・ショート・デュレーション・ハイ・イールド・ファンド(為替ヘッジあり) <投資顧問会社:アリアンツ・グローバル・インベスターズU.S.LLC>

平均格付 BB-

銘柄数 86銘柄※最終利回りは、実際の投資家利回りとは異なります。

※デュレーションとは、金利の変化に対する債券の価格感応度を示す指標

で、単位は「年」で表示されます。この値が長い(短い)ほど、金利の変化

に対する債券価格の変動率が大きく(小さく)なります。

※平均格付とは、基準日時点での保有債券に係る信用格付を加重平均

したものであり、組入れファンドに係る信用格付ではありません。

※上記数値は、現預金を含めて算出したものです。

※組入れファンドの当初組入れ時(2016年8月1日)を10,000として指数化しています。

※価格推移は、組入れファンドの運用報酬控除後の価格です。

※上記は過去の実績を示したものであり、将来の運用成果等を示唆あるいは保証するものではありません。

※組入れファンドの変更に伴い、変更前後の組入れファンドの価格推移を連続させて算出しています。

最終利回り 5.8%

平均残存期間 2.9年

平均デュレーション 2.1年

格付 比率債券 84.9% 米国 89.8% BBB以上 15.7%

<資産構成比> <国別構成比>資産 比率 国 比率

現預金等 3.1% アイルランド 1.9% B 39.5%バンク・ローン 12.0% カナダ 2.8% BB 35.6%

現預金等 3.1% 無格付 0.0%合計 100.0% 現預金等 3.1%

合計 100.0% その他 2.3% CCC以下 6.1%

「投資リスク」および「本資料のご利用にあたってのご留意事項」を必ずご確認ください。

※国は組入れ銘柄の発行体の所在国を示しています。

(該当投資顧問会社による定義。)合計 100.0%

※各項目の比率は、組入れファンドの資産総額に対する割合です。また、小数点以下第2位を四捨五入しているため合計が100%にならない場合があります。

出所:アリアンツ・グローバル・インベスターズのデータを基に

あおぞら投信が作成 ※格付構成は、該当投資顧問会社が定義した分類によるものです。

9,000

9,500

10,000

10,500

11,000

2016/8/1 2017/4/16 2017/12/30 2018/9/14 2019/5/30

9,000

9,500

10,000

10,500

11,000

2016/8/1 2017/4/16 2017/12/30 2018/9/14 2019/5/30

月次レポートあおぞら・先進国バランス・ファンド(為替ヘッジあり)

3/8

※各ファンドの組入比率は、本ファンド(森のしずく)の保有比率です。

<組入れファンドの価格推移> <期間収益率(年率換算前)>

<組入上位5銘柄> <業種別構成比>

※個別銘柄を推奨するものではありません。

出所:ウィズダムツリー・アセット・マネジメント・インクのデータを基にあおぞら投信が作成

<組入れファンドの価格推移> <期間収益率(年率換算前)>

<組入上位5銘柄> <業種別構成比> <国別構成比>

※個別銘柄を推奨するものではありません。

出所:ウィズダムツリー・アセット・マネジメント・インクのデータを基にあおぞら投信が作成

※各項目の比率は、保有株式の時価総額に対する割合です。また、小数点以下第2位を四捨五入しているため合計が100%にならない場合があります。

※国は組入銘柄のリスク所在国を示しています。(該当投資顧問会社による定義。)

「投資リスク」および「本資料のご利用にあたってのご留意事項」を必ずご確認ください。

その他 17.9% その他 38.3%

合計 100.0% 合計 100.0%

オーストラリア 7.0%

エアバス オランダ 資本財・サービス 3.2% 情報技術 10.4% スイス 7.0%

インドゥストリア・デ・ディセニョ・テクスティル スペイン 一般消費財・サービス 3.4% 生活必需品 14.2%

ブリティッシュ・アメリカン・タバコ 英国 生活必需品 4.3% ヘルスケア 18.3% デンマーク 10.0%

ディアジオ 英国 生活必需品 6.7% 一般消費財・サービス 18.5%

ノボ・ノルディスク デンマーク ヘルスケア 7.1% 資本財・サービス 20.8% 英国 21.1%

日本 16.5%

組入開始:2016年8月1日

※期間収益率は、組入れファンドの運用報酬控除後のもの

です。

※組入れファンドの当初組入れ時(2016年8月1日)を10,000として指数化しています。

※価格推移は、組入れファンドの運用報酬控除後の価格です。

※上記は過去の実績を示したものであり、将来の運用成果等を示唆あるいは保証するものではありません。

(組入銘柄数:266銘柄)

銘柄名 国 業種 比率 業種 比率 国 比率

1年 -0.8%

3年 -

組入開始来 23.2%

1ヶ月 -3.5%

3ヶ月 2.1%

6ヶ月 6.6%

先進国好配当株式(為替ヘッジあり)/先進国株式(北米除く)

組入比率 9.2%ウィズダムツリー・インターナショナル・ヘッジド・クオリティ・ディビデンド・グロース・ファンド<投資顧問会社:ウィズダムツリー・アセット・マネジメント・インク>

期間 ファンド

その他 26.7%

合計 100.0%※各項目の比率は、保有株式の時価総額に対する割合です。また、小数点以下第2位を四捨五入しているため合計が100%にならない場合があります。

※国は組入銘柄のリスク所在国を示しています。(該当投資顧問会社による定義。)

ウェルズ・ファーゴ 米国 金融 3.5% ヘルスケア 10.3%

ベライゾン・コミュニケーションズ 米国 コミュニケーション・サービス 4.3% 一般消費財・サービス 10.6%

マイクロソフト 米国 情報技術 5.0% 情報技術 21.1%

アップル 米国 情報技術 4.6% 生活必需品 13.0%

エクソンモービル 米国 エネルギー 4.7% 資本財・サービス 18.4%

組入開始来 35.2%組入開始:2016年8月1日

※期間収益率は、組入れファンドの運用報酬控除後のもの

です。※組入れファンドの当初組入れ時(2016年8月1日)を10,000として指数化しています。

※価格推移は、組入れファンドの運用報酬控除後の価格です。

※上記は過去の実績を示したものであり、将来の運用成果等を示唆あるいは保証するものではありません。

(組入銘柄数:299銘柄)

銘柄名 国 業種 比率 業種 比率

1年 2.9%

3年 -

期間 ファンド

1ヶ月 -5.3%

3ヶ月 -1.5%

組入れファンドの運用状況 2019年5月31日現在

先進国好配当株式(為替ヘッジあり)/米国株式

組入比率 13.4%ウィズダムツリー・U.S.クオリティ・ディビデンド・グロース・ファンド<投資顧問会社:ウィズダムツリー・アセット・マネジメント・インク>

6ヶ月 0.6%

9,000

10,000

11,000

12,000

13,000

14,000

15,000

2016/8/1 2017/4/16 2017/12/30 2018/9/14 2019/5/30

9,000

10,000

11,000

12,000

13,000

14,000

15,000

2016/8/1 2017/4/16 2017/12/30 2018/9/14 2019/5/30

月次レポートあおぞら・先進国バランス・ファンド(為替ヘッジあり)

4/8

1.

*1

*2

*投資する公社債には、一部短期ハイ・イールド債券を含みます。

原則として対円での為替ヘッジを行います。

※本ファンドはファンド・オブ・ファンズ方式で運用を行います。

期待リターンと推計リスク

「投資リスク」および「本資料のご利用にあたってのご留意事項」を必ずご確認ください。

ファンドの特色

 推計リスク(年率)

 期待リターン(年率)

投資信託証券*1への投資(上場投資信託証券(ETF)を含みます。)を通じて、先進国の中短期公社債および先進国の好配当株式に分散投資します。

債券部分の投資にあたっては、実質的な償還までの期間が5年以下の先進国の公社債に投資します。また、ポートフォリオの平均

デュレーション*2は3年以下となるようにコントロールを行い、金利変動リスクの低減を図ります。

株式部分の投資にあたっては、先進国の相対的に配当利回りが高い銘柄の中から収益性、成長性を考慮して投資を行います。

デュレーションとは、金利の変化に対する債券の価格感応度を示す指標で、単位は「年」で表示されます。この値が長い(短い)ほど、金利の変化に対する債券

価格の変動率が大きく(小さく)なります。

<組入れ投資信託証券>

①ディメンショナル・ファンズ・ピーエルシー グローバル・ショートターム・インベストメント・グレード・フィクスト・インカム・ファンド(円建て)

②アリアンツ・グローバル・インベスターズ・トラスト アリアンツ・ショート・デュレーション・ハイ・イールド・ファンド(為替ヘッジあり)(円建て)

③ウィズダムツリー・U.S.クオリティ・ディビデンド・グロース・ファンド(米ドル建て)

④ウィズダムツリー・インターナショナル・ヘッジド・クオリティ・ディビデンド・グロース・ファンド(米ドル建て)

市況動向や資金動向その他の要因等によっては、運用方針に従った運用ができない場合があります。

※上記の期待リターン、推計リスクは金融投資理論に基づき委託会社が推計しています(2018年12月末現在)。なお、上記の期待リターンおよび推計リスクは年

率で表記しています。

※期待リターンは、ビルディング・ブロック(積木)法という概念を用いて算出します。ビルディング・ブロック法とは、無リスク資産(国債金利等)のリターンに対して、リス

 クプレミアム(リスクをとる見返りに投資家が要求する超過収益)を上乗せしていく手法です。ただし、期待リターンは長期的な視点で推計された期待値であり、将来

 の運用成果を示唆あるいは保証するものではありません。従って、投資者の元本が保証されるものではなく、本ファンドの基準価額は下落する場合があります。また、

 期待リターンは運用管理費用(信託報酬)控除後のものであり、その他の費用等は考慮していません。

※推計リスクは、過去のデータを基に算出します。実際の運用においては、資産配分の見直しや組入れファンドのリスク水準の変化等に伴い変動します。

※年間最大変動率の目安は、推計リスク水準の2倍を目安としています。

 年間最大変動率の目安 ±10.8%

5.4%

3.0%

2. 債券部分の平均格付は投資適格を維持することを基本とします。

3. 為替ヘッジを行い、為替リスクの低減を図ります。

投資する公社債の平均信用格付は原則として投資適格(BBB-格)以上を維持*することを基本とし、信用リスクの低減を図ります。

ご投資家の目標とする収益率(リターン)と、想定される価格変動性(リスク)水準に基づいてポートフォリオを構築します。先進国

の中短期公社債に加え、短期ハイ・イールド債券および先進国の好配当株式に投資することで、価格変動性(リスク)をある程度抑

えながら、投資適格債券よりも高い安定的な収益率(リターン)を獲得することを目指します。

月次レポートあおぞら・先進国バランス・ファンド(為替ヘッジあり)

5/8

<基準価額の変動要因>

<主な変動要因>株価変動リスク

信用リスク

金利変動リスク

為替変動リスク

流動性リスク

投資リスク

「投資リスク」および「本資料のご利用にあたってのご留意事項」を必ずご確認ください。

投資信託は預貯金と異なります。本ファンドは、値動きのある有価証券等に投資を行いますので、基準価額は変動します。また、為替

の変動による影響を受けます。したがって、投資家の皆さまの投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損

失を被り、投資元本を割り込むことがあります。本ファンドの信託財産に生じた利益および損失は、すべて投資家の皆さまに帰属しま

す。

本ファンドは、実質的に一部ハイ・イールド債券およびバンク・ローンにも投資を行いますので、流動性リスクを伴います。ハイ・イールド債券およびバン

ク・ローンは一般に市場規模や取引量が少ないため、経済状況の悪化や、本ファンドに大量の設定解約が生じた場合等には、市場実勢から期待さ

れる価格や評価価格通りに取引できない可能性があり、本ファンドの基準価額の下落要因となる場合があります。

本ファンドは実質的に株式に投資を行いますので、株価変動リスクを伴います。一般に株式市場が下落した場合には、本ファンドが実質的に投資を

行う株式の価格は下落し、本ファンドの基準価額が下落し投資元本を割り込むことがあります。また、株式の発行企業が経営不安、倒産等に陥った

場合、当該企業の株式の価格が大きく下落し、本ファンドの基準価額により大きな影響を及ぼします。

本ファンドは実質的に債券に投資を行いますので、発行体の債務不履行(デフォルト)等の信用リスクを伴います。一般に、発行体の信用度は第

三者機関による格付で表されますが、格付が低いほど債務不履行の可能性が高いことを意味します。発行体の債務不履行が生じた場合、債券の

価格は大きく下落する傾向があるほか、投資した資金を回収できないことがあります。また、債務不履行の可能性が高まった場合(格下げ等)も債

券価格の下落要因となります。本ファンドが実質的に一部投資を行うハイ・イールド債券は、一般に格付の高い債券等と比較して、発行体の業績等

の影響を大きく受け、短期間で価格が大幅に変動する可能性や債務不履行が生じる可能性が高いと考えられます。投資対象とする債券価格の下

落や債務不履行が生じた場合には、本ファンドの基準価額が下落し投資元本を割り込むことがあります。

本ファンドは実質的に債券に投資を行いますので、金利変動リスクを伴います。一般に債券の市場価格は、金利が上昇すると下落し、金利が低下

すると上昇します。一般に、金利上昇(低下)時における債券価格の下落(上昇)は、債券の残存期間が長いほど大きくなる傾向があります。投

資対象とする国・地域の金利が上昇し、保有する債券の価格が下落した場合には、本ファンドの基準価額が下落し投資元本を割り込むことがありま

す。

本ファンドの実質的な主要投資対象は外貨建資産であり、一般に為替変動リスクを伴います。本ファンドは、原則として為替ヘッジを行い為替変動リ

スクの低減を図りますが、投資対象資産および投資対象資産から生じる収益の全てを完全にヘッジできるとは限りません。なお、為替ヘッジを行うにあ

たりヘッジ・コストがかかります(ヘッジ・コストとは、ヘッジ対象通貨の金利と円金利の差に相当し、円金利の方が低い場合この金利差分収益が低下

します。)。

※上記は基準価額に影響を及ぼす主なリスクであり、リスクは上記に限定されるものではありません。詳しくは投資信託説明書(交付

目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。

月次レポートあおぞら・先進国バランス・ファンド(為替ヘッジあり)

6/8

※上記手数料等の合計額については、ファンドの保有期間に応じて異なりますので、表示することができません。

<本資料のご利用にあたってのご留意事項>

■本資料はファンドの運用状況に関する情報提供を目的に当社が作成した資料であり、金融商品取引法に基づく開示書類ではありません。取得の申込みに当たっては、販売会

社より投資信託説明書(交付目論見書)等をお渡しいたしますので必ず内容をご確認の上、ご自身でご判断ください。■投資信託は値動きのある有価証券等(外国証券に

は為替リスクもあります。)に投資するため、基準価額は変動します。したがって、投資元本および分配金が保証された商品ではありません。■本資料は、当社が信頼できると判

断した情報等に基づいて作成されていますが、当社がその正確性・完全性を保証するものではありません。■本資料に記載された過去の実績は、将来の運用成果を示唆あるい

は保証するものではありません。投資した資産の価値の減少を含むリスクは、投資信託をご購入のお客さまが負うことになります。■本資料に記載された市況や見通し、数値、図

表、意見等は、本資料作成時点での当社の見解であり、将来の動向や結果を示唆あるいは保証するものではありません。また、将来予告なしに変更する場合もあります。■投

資信託は預金や保険契約と異なり、預金保険機構、保険契約者保護機構の保護の対象とはなりません。また、証券会社以外でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基

金の対象とはなりません。■投資信託は金融機関の預金と異なり、元金および利息の保証はありません。

換金申込受付日の翌営業日の基準価額

販売会社が指定する日までにお支払いください。

購入申込受付日の翌営業日の基準価額

投資者が直接的に負担する費用

課税上は株式投資信託として取扱われます。公募株式投資信託は少額投資非課税制度の適用対象です。配当控除の適用は

ありません。原則、分配時の普通分配金ならびに換金時および償還時の譲渡益(法人の場合は個別元本超過額)が課税の対

象となります。※税法が改正された場合等には変更される場合があります。

収益分配

課税関係

アイルランド証券取引所の休業日、ロンドン証券取引所の休業日、ニューヨーク証券取引所の休業日、ニューヨークの銀行休業日ま

たは香港の銀行休業日

原則として換金申込受付日から起算して6営業日目から、お申込みの販売会社を通じてお支払いいたします。

決算日 毎年1月10日および7月10日(ただし、休業日の場合は翌営業日)

年率

1.193%(税込)程度*2年率

1.2095%(税込)程度*2

その他の 信託事務

お申込みメモ

「投資リスク」および「本資料のご利用にあたってのご留意事項」を必ずご確認ください。

詳しくは「投資信託説明書(交付目論見書)」および目論見書補完書面をご覧ください。

お申込みの詳細については、販売会社にお問い合わせください。

ファンドの費用

信託期間

購入・換金申込不可日

換金代金

換金価額

購入代金

購入価額

購入単位

繰上償還受益権の総口数が10億口を下回ることとなった場合、投資対象とする投資信託証券が存続しないこととなった場合等には繰上償

還となる場合があります。

原則として無期限(設定日:2016年7月29日)

販売会社により異なります。

年2回の決算時に原則として収益の分配を行います。ただし、必ず分配を行うものではありません。

※運用状況によっては、分配金の金額が変わる場合や、分配金が支払われない場合があります。

投資者が信託財産で間接的に負担する費用

購入価額に、2.16%*(税抜2%)を上限として販売会社毎に定める率を乗じて得た額とします。

*消費税率が10%になった場合は、2.2%となります。購入時手数料

信託財産留保額 なし

現在(消費税率8%)消費税率が

10%になった場合

売買委託

手数用等

運用管理費用

(信託報酬)

*1 投資対象とする投資信託証券を、本ファンドの基本資産配分に基づいて組入れた場合の運用報酬であり、実際の組入れ状況により変動します。

*2 本ファンドの信託報酬に本ファンドが投資対象とする投資信託証券の運用報酬を合わせた、投資者が実質的に負担する信託報酬です。

※運用管理費用は、毎計算期末または信託終了のときに信託財産から支払われます。

監査費用、印刷費用等、計理業務およびこれに付随する業務に係る費用等、信託事務の諸費用が信託財産の純資産総額

の年率0.2%を上限として日々計上され、毎計算期末または信託終了のときに信託財産から支払われます。また、投資対象と

する投資信託証券において管理報酬等が別途加算されますが、当該投資信託証券の資産規模ならびに運用状況等に応じ

て変動するため、受益者が実質的に負担する当該管理報酬等の率および総額は事前に表示することができません。

有価証券売買時の売買委託手数料、借入金・立替金の利息、ファンドに関する租税等がファンドから支払われます。これらの

費用は運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を表示することができません。

本ファンドの運用管理費用(信託報酬):純資産総額に対して

投資対象とする投資信託証券の運用報酬:資産総額に対して

実質的な負担:純資産総額に対して

年率0.9075%

(税抜0.825%)

年率0.302%程度*1

年率0.891%

(税抜0.825%)

費用・手数料 の諸費用

月次レポートあおぞら・先進国バランス・ファンド(為替ヘッジあり)

7/8

松井証券株式会社 日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会

金融商品取引業者

関東財務局長(金商)第195号楽天証券株式会社

金融商品取引業者

関東財務局長(金商)第164号

委託会社その他関係法人の概要

「投資リスク」および「本資料のご利用にあたってのご留意事項」を必ずご確認ください。

●あおぞら投信株式会社(委託会社):信託財産の運用の指図等を行います。

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2771号   加入協会:一般社団法人投資信託協会

電話:03-6752-1051(受付時間:営業日の午前9時から午後5時まで)

ホームページ・アドレス: http://www.aozora-im.co.jp/

●三井住友信託銀行株式会社(受託会社):信託財産の保管・管理等を行います。

取扱販売会社一覧

※販売会社は、本ファンドの販売業務等を行います。

※投資信託説明書(交付目論見書)は、下記の販売会社で入手することができます。

※販売会社は、今後変更となる場合があります。

販売会社名 登録番号等 加入協会

株式会社あおぞら銀行登録金融機関

関東財務局長(登金)第8号日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会

株式会社SBI証券金融商品取引業者

関東財務局長(金商)第44号

日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/

一般社団法人第二種金融商品取引業協会

日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/

一般社団法人第二種金融商品取引業協会/

一般社団法人日本投資顧問業協会

月次レポートあおぞら・先進国バランス・ファンド(為替ヘッジあり)

8/8