「女性ネットみやぎ」ニュース no.18...

1
「女川原発再稼働 STOP」要請署名 6 月 19 日、県に提出 署名を提出する本田事務局長 被災地みやぎの「医・食・住・環境」を考えるシンポジウム(6月 23 日宮城民医連) 古山智子さん(こすごう子どもを守る会会長・白石市立越河小学校 PTA 顧問)が、 県南部の放射能対策について、現状と課題を報告! 子どもたちを放射能汚染から守り、自然エネルギーへの転換をめざす女性ネットワークみやぎ 「女性ネットみやぎ」ニュース No.18 2013.6.25 メール:[email protected] ブログ:joseinet-miyagi Tel /fax 022‐215-3120 「女川原発を再稼働させないこと」「原発からの撤退決断」 を求めて宮城県に要請するため、この間集めてきた署名を、 6 月 19 日に第4次提出しました。 前回2月21日に提出して以後の分で、私たち「女性ネットみ やぎ」集約分 649 筆、泉区「ひまわりの会」1849 筆など、ほか の団体がそれぞれ街頭署名や訪問、店頭などで集めた署名 をあわせ、この日の提出は 8055 筆でした。これまでに提出し た署名は、総計95870筆になりました。 女川原発住民運動連絡センターが進めている再稼働 STOP の署名が10万筆を超えて早く30万に届くように、取り組みを いっそう強めましょう。記入済みの署名用紙がありましたら、 事務局までお届けください。署名用紙は女性ネットみやぎの 事務局にありますので、ご利用ください。 原発・放射能・子ども関連の集会などの予定6月 27 日(木)12 時~13 時 女川原発 stop 署名行動 仙台・一番町フォーラス前 6 月 30 日(日)昼 14 時半~勾当台公園野音集合・デモ(第 45 回) 6 月 30 日(日) 9 時半~16 時 第 53 囘宮城県母親大会 in 栗原 於:栗原市若柳総合体育館=アスパルわかやなぎ 7月 13 日(土)10 時~12 時放射能から子どもたちを守る栗原ネットワーク 7月 26 日(金)12 時~13 時 女川原発 stop 女性ネットみやぎ署名行動 仙台・一番町フォーラス前 7 月 28 日(日)10 時~16 時 No Nukeday in Sendai 勾当台公園 みやぎ脱原発カー デビュー記念集会 8 月 18 日(日)女川町岸壁:原発再稼働 STOP を求める風船を 飛ばしその行方を観測します。風船に付ける タグ購入 500 円で賛同金を願いしています。 大事な選挙があります。 「子どもたちを放射能汚染から守る」願いを込めて、 あなたの一票を行使しましょう!! 7月 4日~参議院議員選挙 7月 21 日投票日 7月 28 日~仙台市長選挙 8月 11 日投票日 2011 年 3 月 11 日の大震災当時白石市立越河小学 校の PTA 会長だった古山さん。いまは PTA 顧問で、「こす ごう子どもを守る会」会長として、子どもへの放射能積算線 量計装着に関わる問題、地域線量計測、保養合宿や行 政への要望など、子どもを守るために県南部の様々な問題 に精力的にとりくんできたことを話されました。 事故後の対応の遅れに福島都の県境に位置する越河 は原発から 65 キロ、すぐ隣の福島県では公的に実施され ている子どもたちの健康調査継続や除染などが、宮城では 実施されておらず、自治体毎に対応が異なり、経費負担も 違う状況、にあることを報告しました。 これで本当に「さすけねの?」(差し支えないのか)と。 今の状況を調べるのは今しかないので、対応を急いでほ しい、と求めていました。初動の間違いで子どもたちも余分 な被ばくをしたことの不安も大きいこと。「ただちに影響がな い」は、ずうっと「影響がない」ことではない、と。健康への影 響調査の継続実施や福島原発事故収束、正確な情報 提供を求めて、国にも要請してきたことを報告しました。 そして、何よりも、国や東電の責任で元通りの環境に戻 してほしい、毎日放射能とともに暮らさなければならない住 民・子どもたちを救って欲しい、と強く訴え、参加者の大きな 共感を得ていました。

Upload: others

Post on 13-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「女性ネットみやぎ」ニュース No.18 2013.6blog.canpan.info/joseinet-miyagi/img/E5A5B3E680A7E...これで本当に「さすけねの?」(差し支えないのか)と。

「女川原発再稼働 STOP」要請署名 6月 19日、県に提出

署名を提出する本田事務局長

被災地みやぎの「医・食・住・環境」を考えるシンポジウム(6月 23日宮城民医連)

古山智子さん(こすごう子どもを守る会会長・白石市立越河小学校 PTA顧問)が、

県南部の放射能対策について、現状と課題を報告!

子どもたちを放射能汚染から守り、自然エネルギーへの転換をめざす女性ネットワークみやぎ

「女性ネットみやぎ」ニュース No.18 2013.6.25 メール:[email protected] ブログ:joseinet-miyagi Tel /fax 022‐215-3120

「女川原発を再稼働させないこと」「原発からの撤退決断」

を求めて宮城県に要請するため、この間集めてきた署名を、

6月 19日に第4次提出しました。

前回2月21日に提出して以後の分で、私たち「女性ネットみ

やぎ」集約分 649 筆、泉区「ひまわりの会」1849 筆など、ほか

の団体がそれぞれ街頭署名や訪問、店頭などで集めた署名

をあわせ、この日の提出は 8055筆でした。これまでに提出し

た署名は、総計95870筆になりました。

女川原発住民運動連絡センターが進めている再稼働 STOP

の署名が10万筆を超えて早く30万に届くように、取り組みを

いっそう強めましょう。記入済みの署名用紙がありましたら、

事務局までお届けください。署名用紙は女性ネットみやぎの

事務局にありますので、ご利用ください。

曜 12時~13時仙台一番町フォーラス前で行われます。ご参

加ください。

◆原発・放射能・子ども関連の集会などの予定◆

6月 27 日(木)12 時~13時 女川原発stop署名行動

仙台・一番町フォーラス前

6 月 30 日(日)昼 14 時半~勾当台公園野音集合・デモ(第 45 回)

6 月 30 日(日) 9 時半~16時 第 53 囘宮城県母親大会 in 栗原

於:栗原市若柳総合体育館=アスパルわかやなぎ

7月 13 日(土)10 時~12 時放射能から子どもたちを守る栗原ネットワーク

7月 26 日(金)12 時~13時 女川原発stop女性ネットみやぎ署名行動

仙台・一番町フォーラス前

7 月 28 日(日)10 時~16 時 No Nukeday in Sendai 勾当台公園

みやぎ脱原発カー デビュー記念集会

8月 18日(日)女川町岸壁:原発再稼働STOPを求める風船を

飛ばしその行方を観測します。風船に付ける

タグ購入 500 円で賛同金を願いしています。

大事な選挙があります。

「子どもたちを放射能汚染から守る」願いを込めて、

あなたの一票を行使しましょう!! 7月 4日~参議院議員選挙 7月 21 日投票日

7月 28 日~仙台市長選挙 8月 11 日投票日

2011年3月11日の大震災当時白石市立越河小学

校の PTA 会長だった古山さん。いまは PTA 顧問で、「こす

ごう子どもを守る会」会長として、子どもへの放射能積算線

量計装着に関わる問題、地域線量計測、保養合宿や行

政への要望など、子どもを守るために県南部の様々な問題

に精力的にとりくんできたことを話されました。

事故後の対応の遅れに福島都の県境に位置する越河

は原発から 65 キロ、すぐ隣の福島県では公的に実施され

ている子どもたちの健康調査継続や除染などが、宮城では

実施されておらず、自治体毎に対応が異なり、経費負担も

違う状況、にあることを報告しました。

これで本当に「さすけねの?」(差し支えないのか)と。

今の状況を調べるのは今しかないので、対応を急いでほ

しい、と求めていました。初動の間違いで子どもたちも余分

な被ばくをしたことの不安も大きいこと。「ただちに影響がな

い」は、ずうっと「影響がない」ことではない、と。健康への影

響調査の継続実施や福島原発事故収束、正確な情報

提供を求めて、国にも要請してきたことを報告しました。

そして、何よりも、国や東電の責任で元通りの環境に戻

してほしい、毎日放射能とともに暮らさなければならない住

民・子どもたちを救って欲しい、と強く訴え、参加者の大きな

共感を得ていました。