「ウィンタードライビングスクール」を開催します...記事等でご紹介いただく際は、“nexco東日本”または“ネクスコ東日本”の愛称ご使用にご協力をお願いします。...

8
記事等でご紹介いただく際は、“NEXCO東日本”または“ネクスコ東日本”の愛称ご使用にご協力をお願いします。 平成30年12月10日 東日本高速道路株式会社 東北支社 「ウィンタードライビングスクール」を開催します ~ラリードライバー篠塚建次郎氏がドライビングテクニックを伝授!~ NEXCO東日本東北支社(仙台市青葉区)は、パリ~ダカールラリーで日本人初の総合優勝を果たしたラ リードライバー篠塚建次郎氏をインストラクターに迎えて、雪上での安全運転技術向上のためのドライビングス クールを下記のとおり開催します。 普段は体験できない雪上での急発進・急ブレーキやコーナリング、また夏用タイヤでの雪上走行などによる 車の挙動を体感し、冬道における運転技術や雪に対する装備等の知識・マナーを習得するとともに、安全運 転の大切さを実感していただける企画です。皆さまのお申込みをお待ちしています。 1.開催日時 平成31年2月16日(土) 受付 10:00~10:20 ①講演会(申込み不要、自由参加) 10:30~11:00 ②実技講習会(事前申込み制) 12:00~15:30 2.開催内容 ①雪道安全運転講演会 篠塚建次郎氏の雪道走行体験談や、雪道での交通安全マナー、緊急時の 対応方法など、すぐに使えるマル秘テクニックを楽しく講演していただきます。 ②雪道安全運転実技講習会 様々なコースの運転体験をしていただくことで、雪上での車の挙動を体感し、 安全運転の技術を磨いていただきます。 ※②実技講習会に参加の方は、①講演会からの参加が必要となります。 お車でのご来場でなくとも申込みできます。 3.開催場所 安比高原スキー場 住所:岩手県八幡平市安比高原117-1

Upload: others

Post on 22-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「ウィンタードライビングスクール」を開催します...記事等でご紹介いただく際は、“NEXCO東日本”または“ネクスコ東日本”の愛称ご使用にご協力をお願いします。

記事等でご紹介いただく際は、“NEXCO東日本”または“ネクスコ東日本”の愛称ご使用にご協力をお願いします。

平成30年12月10日

東日本高速道路株式会社

東北支社

「ウィンタードライビングスクール」を開催します

~ラリードライバー篠塚建次郎氏がドライビングテクニックを伝授!~

NEXCO東日本東北支社(仙台市青葉区)は、パリ~ダカールラリーで日本人初の総合優勝を果たしたラ

リードライバー篠塚建次郎氏をインストラクターに迎えて、雪上での安全運転技術向上のためのドライビングス

クールを下記のとおり開催します。 普段は体験できない雪上での急発進・急ブレーキやコーナリング、また夏用タイヤでの雪上走行などによる

車の挙動を体感し、冬道における運転技術や雪に対する装備等の知識・マナーを習得するとともに、安全運

転の大切さを実感していただける企画です。皆さまのお申込みをお待ちしています。

1.開催日時 平成31年2月16日(土)

受付 10:00~10:20

①講演会(申込み不要、自由参加) 10:30~11:00

②実技講習会(事前申込み制) 12:00~15:30

2.開催内容 ①雪道安全運転講演会

篠塚建次郎氏の雪道走行体験談や、雪道での交通安全マナー、緊急時の

対応方法など、すぐに使えるマル秘テクニックを楽しく講演していただきます。

②雪道安全運転実技講習会

様々なコースの運転体験をしていただくことで、雪上での車の挙動を体感し、

安全運転の技術を磨いていただきます。

※②実技講習会に参加の方は、①講演会からの参加が必要となります。

お車でのご来場でなくとも申込みできます。

3.開催場所 安比高原スキー場

住所:岩手県八幡平市安比高原117-1

Page 2: 「ウィンタードライビングスクール」を開催します...記事等でご紹介いただく際は、“NEXCO東日本”または“ネクスコ東日本”の愛称ご使用にご協力をお願いします。

4.インストラクター 篠塚建次郎氏 (主な経歴は参考資料のとおり。)

5.参加費 無料(現地までの交通費は各自負担、

宿泊が伴う場合も、宿泊先の手配や費用は各自負担となります。)

6.参加申込み 実技講習会は事前申込みが必要です。(限定25名)

下記(1)~(4)いずれかの方法でお申込みください。

(1)右記のURLからお申込み(https://wds-tohoku-2019.com)

(2)右記のQRコードからお申込み

(3)添付資料の申込用紙に必要事項をご記入の上、FAXによるお申込み。

(4)東北地方の一部の休憩施設に備え付けのチラシ裏面記載の

申込用紙に必要事項をご記入の上、FAXによるお申込み。

※応募多数の場合は抽選となります。

講演会は事前申込みの必要はなく自由に参加いただけます。(約50名)

7.申込み受付期間 平成30年12月10日(月)~平成31年1月30日(水)17:00まで

※仙台からお越しの方は、「ウィンターパス®2018-2019」安比・八幡平プランのご利用で、

高速道路料金がお得になりますので、ぜひご活用ください。

「ウィンターパス®2018-2019」とは、指定する発着エリアから目的地エリアまでの1往復の

高速道路料金が定額で最大3日間ご利用いただける商品です。

【参考】ウィンターパス®2018-2019 ご利用例

仙台宮城IC⇔松尾八幡平ICを普通車でご利用の場合

(例1)往路、復路ともに、平日ご利用の場合

往路 4,980円 復路 4,980円

合計 9,960円のところ、パスご利用で6,500円 ⇒ 3,460円お得

(例2)往路は平日、復路は休日ご利用の場合

往路 4,980円 復路 3,490円

合計 8,470円のところ、パスご利用で6,500円 ⇒ 1,970円お得

(例3)往路、復路ともに、休日ご利用の場合

往路 3,490円 復路 3,490円

合計 6,980円のところ、パスご利用で6,500円 ⇒ 480円お得

Page 3: 「ウィンタードライビングスクール」を開催します...記事等でご紹介いただく際は、“NEXCO東日本”または“ネクスコ東日本”の愛称ご使用にご協力をお願いします。

<H29年度開催状況>

◆雪道安全運転講演会

◆雪道安全運転実技講習会

◆スタック脱出コーナー ◆集合写真

Page 4: 「ウィンタードライビングスクール」を開催します...記事等でご紹介いただく際は、“NEXCO東日本”または“ネクスコ東日本”の愛称ご使用にご協力をお願いします。

参考資料

【実施場所案内図】

(安比高原スキー場 ホームページより)

講演会会場

実技講習会場

受付場所

Page 5: 「ウィンタードライビングスクール」を開催します...記事等でご紹介いただく際は、“NEXCO東日本”または“ネクスコ東日本”の愛称ご使用にご協力をお願いします。

【イベント実施内容】

開催日時

平成31 年2月16日(土)

受付 10:00~10:20

雪道安全運転講演会 10:30~11:00 (申込み不要、自由参加)

雪道安全運転実技講習 12:00~15:30 (事前申込み制)

開催場所

安比高原スキー場 安比プラザ3階(講演会)

安比高原スキー場 大駐車場内 特設コース(実技講習会)

(安比高原スキー場住所:岩手県八幡平市安比高原 117-1)

最寄IC: 松尾八幡平IC・安代IC(車で約15~20分)

実施内容

【雪道安全運転講演会】

篠塚建次郎氏の雪道走行体験談や、雪道での交通安全マナー、緊急時の対応方法な

ど、すぐに使えるマル秘テクニックを楽しく講演していただきます。

【雪道安全運転実技講習会】

様々なコースの運転体験をしていただくことで、雪上での車の挙動を体感し、安全運転

の技術を磨いていただきます。

なお、運転前には篠塚建次郎氏やインストラクターから、雪道走行時の注意ポイント等に

ついてレクチャーがあり、 運転時にも助手席に同乗してレッスンを行っていただきます。

【特設コース(幅400m×長さ100m)】

①急発進・急加速・急ブレーキ体験コース

②コーナリング体験コース

③スラローム体験コース

④夏タイヤ体験コース

⑤スタック脱出体験コース

⑥自由走行コース

参加資格 普通自動車運転免許以上をお持ちの方で、ご誓約事項に同意頂ける方。

当社で車両を準備しますが、ご自分のお車での参加も可能です。

参加人数

受付方法

【雪道安全運転 講演会】

・講演会は、当日現地にて受付を行います。事前申込みの必要はなく、どなたでもご自由

に参加できます。

(受付場所:安比リゾートセンター)

【雪道安全運転 実技講習会】 ※限定25名。

・1月30日(水)までに、専用のWEB申込みフォームまたは、申込書に

よりFAXで事前に申込みを行ってください。右記QRコードからお申込み

可能です。専用申込みフォーム https://wds-tohoku-2019.com

・申込み締め切り後、ご参加の確認を事務局から連絡いたします。

(応募が多数の場合は抽選とし、抽選結果は応募された方全員にご連絡いたします)

※実技講習会に参加の方は、講演会からの参加が必要となります。

申込み

方法

[実技講習会への参加希望者]

申込み受付期間

平成30年12月10日(月)~平成31年1月30日(水)

申込み受付先:ウィンタードライビングスクール受付事務局

FAX番号 022-344-7664

問合せ電話番号 022-344-7705 (平日10:00~17:00)

参 加 料 無料 (ただし、現地までの交通費、宿泊費等は除く)

そ の 他 気象状況や実技講習会会場のコンディション等により、開催時間の短縮や内容の一部変

更(中止)をする場合がございますので、あらかじめご了承ください。

Page 6: 「ウィンタードライビングスクール」を開催します...記事等でご紹介いただく際は、“NEXCO東日本”または“ネクスコ東日本”の愛称ご使用にご協力をお願いします。

【講師の紹介】

【篠塚 建次郎 氏】

ラリードライバー 東京都出身

〔主な活動状況〕

・1988年 アジア・パシフィックラリー選手権(APRC)の初代チャンピオン

・1991年、1992年 WRCアイボリーコーストラリー2年連続総合優勝

・1997年 パリ~ダカールラリー日本人初の総合優勝

・2009年 オーストラリアグローバルグリーンチャレンジ(ソーラーカーラリー)総合優勝

・2010年 南アフリカソーラーチャレンジ優勝(前回大会「2008年実施」に続き大会2連覇)

・2011年 ワールド・ソーラー・チャレンジ優勝(前回大会「2009年実施」に続き大会2連覇)

・2012年 サソル・ソーラーチャレンジ・サウスアフリカにてアドベンチャークラスで優勝

・2013年 電気自動車1回充電走行距離世界記録更新

・2014年 ソーラーカー最高速ギネス世界記録更新

・2015年 アジアクロスカントリーラリー 総合2位 改造ガソリンクラス クラス1位

・2016年 アジアクロスカントリーラリー 改造ガソリンクラス クラス1位

・2017年 アジアクロスカントリーラリー 改造ガソリンクラス クラス1位

Page 7: 「ウィンタードライビングスクール」を開催します...記事等でご紹介いただく際は、“NEXCO東日本”または“ネクスコ東日本”の愛称ご使用にご協力をお願いします。
Page 8: 「ウィンタードライビングスクール」を開催します...記事等でご紹介いただく際は、“NEXCO東日本”または“ネクスコ東日本”の愛称ご使用にご協力をお願いします。