入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改...

42
入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改善案ー 2019625Aクラス 5グループ 吾妻 井上 王思云 王森 西川

Upload: others

Post on 31-Jul-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

入札メカニズムを応用した新たな事業の提案ー公共入札の改善案ー

2019年6月25日

Aクラス 5グループ

吾妻 乾 井上 王思云 王森 西川 ホ

Page 2: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

●ゲーム理論で説明する通常時の利得表

●検証:競争入札

●競争入札の問題点

2 談合とは

3 競争入札とは

1 目的

4 新方式の提案

●談合時のゲーム理論

●談合の問題点

●検証:談合入札

●談合入札のメリット・デメリット

●談合のメリット、競争入札のデメリット

●プロポーザル型コストプラスフィー

●競争入札型コストプラスフィー

●前提・目的

目次

2

Page 3: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

①公共工事において、談合がどのような社会的損失を発生させているのか検証する

②談合と競争入札を比較した際に、競争入札は必ず社会的損失を減らしているのか検証する

社会的損失とは1金額、2工期の遅れ、3過剰な競争によるプレイヤーの減少等

3

現代社会において、談合は巨悪であり、競争入札は正義、として考えられている前提

目的

前提・目的目的

Page 4: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

国や地方公共団体などの公共工事や物品の公共調達に関する入札の際、入札に参加する企業同士が事前に相談して、受注する企業や金額などを決めて、競争をやめてしまうことを「入札談合」という

4

談合とは

談合入札

公正取引委員会HP:https://www.jftc.go.jp/ippan/part2/act_03.html

談合

法律(独占禁止法)で規制されている競争がなくなると入札額が高騰し、金額的な社会的損失を生むとされる

Page 5: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

談合時のゲーム理論

aは適正競争による利得であり、cは談合による利益を表す。c>a

談合に参加 談合に参加しない穫る(とる) 譲る(ゆずる)

談合に参加 譲る(ゆずる) 0, c - 0, a

穫る(とる) - c, 0 0,a

談合に参加しない a, 0 a, 0 a/2, a/2

高価 低価

高価 2,2 0,3

低価 3,0 1,1

競争入札の囚人のジレンマどちらかが高価を出す場合、契約を得られない可能性があり、低価格が支配戦略となる

談合による高価 競争による低価

談合による高価 3,3 0,2

競争による低価 2,0 1,1

談合の鹿狩りゲーム:カルテルプレイヤー同士が相談して契約価格を高くする。その結果、社会的損失が発生する

競争時の利得表 談合(価格カルテル)時の利得表

談合入札時の利得表

談合

5

Page 6: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

検証:入札ルール

入札参加企業:企 業 ・ 製 品 :入札参加目的:応 札 回 数 :予定工事リスト:入 札 コ ス ト :固 定 費 :

A・B・Cの3社技術力・品質・財務力・各工事にかかるコスト・労働力は同じ利益(落札額-コスト-固定費)+企業価値を最大化各期1つの工事にのみ応札可能予定入札額(最高額)、最低価格を明記かからない受注の有無に関わらず、1期につき2億円かかる

基本ルール

談合

6

Page 7: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

検証:談合入札

・談合により入札価格が高くなる・落札率100%・利益率の高い仕事を相談により回り持ちしている❶

談合入札7参照

落札率:12/12 100%平均落札額:30(予定価格と同額)

1期 2期 3期 4期

仕事番号 予定価格 最低価格 コスト 仕事番号 予定価格 最低価格 コスト 仕事番号 予定価格 最低価格 コスト 仕事番号 予定価格 最低価格 コスト

① 30 25 20 ④ 30 25 20 ⑦ 30 25 20 ⑩ 30 25 20

② 30 29 29 ⑤ 30 29 29 ⑧ 30 29 29 ⑪ 30 29 29

③ 30 29 29 ⑥ 30 29 29 ⑨ 30 29 29 ⑫ 30 29 29

企業 入札額 落札 入札額 落札 入札額 落札 入札額 落札 利益ー固定費

A ①30 ◯ ⑥30 ◯ ⑧30 ◯ ⑩30 ◯ 19

B ③30 ◯ ⑤30 ◯ ⑦30 ◯ ⑪30 ◯ 10

C ②30 ◯ ④30 ◯ ⑨30 ◯ ⑫30 ◯ 10

7

談合

Page 8: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

談合のメリットとデメリット

メリット デメリット

企業 ・落札価格が高くなる

・地方企業の生き残りが可能→工事の振り分けにより小さな企業にも仕事が分配される

・落札可能性がある案件を他社に譲る

政府 ・落札率が高まる→分担による工事の振り分け予定通りに着工できる

・落札価格が高くなるため、金銭的社会的損失の発生

・競争力のない企業が存続してしまう

談合による社会的損失

8

談合

Page 9: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

競争入札とは• 最低価格(逆1位価格)又は最高評価点の事業者が落札する

• 価格入札の問題を解消するため総合評価方式が導入されたが実質は価格入札になっているといわれる

最低価格落札方式 総合評価落札方式

技術点

実際は技術の見極めが難しい→技術点の差がつかず、価格による落札決定が実態

価格

A

B

C

社←落札

価格

A

B

C社

↑落札

実際

9

競争入札

Page 10: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

競争入札による効果

競争入札では、低価格入札=各プレイヤーの主要戦略

各プレイヤーが低価格で入札する状態が解となる(ナッシュ均衡)

競争入札の場合の利得行列

プレイヤー打ち手

B

高価格 低価格

A高価格 2,2 0,3

低価格 3,0 1,1

10

競争入札

Page 11: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

1期 2期 3期

仕事番号 予定価格 最低価格 コスト 仕事番号 予定価格 最低価格 コスト 仕事番号 予定価格 最低価格 コスト

① 30 25 20 ④ 30 25 20 ⑦ 30 25 20

② 30 29 29 ⑤ 30 29 29 ⑧ 30 29 29

③ 30 29 29 ⑥ 30 29 29 ⑨ 30 29 29

⑤再入札

33 32 30

利益ー固定費

A ③30 ◯ ④25 ◯ ⑦25 ◯ 5

B ①30 ◯ ④25 × ⑤33 × -1

C ③30 × ④25 × ⑤32 ◯ -3

検証:競争入札ゲームによる価格低下ア)赤字企業の発生イ)最低価格ギリギリでの落札ウ)落札率の低下(5/9)

体力のある大企業に有利

アイ

競争入札

競争入札4参照11

Page 12: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

競争入札の問題点競争入札は、過剰な価格競争、工期遅れの問題が生じる

過剰な価格競争が発生する• プレーヤーがいなくなる 利益減少→倒産・民間事業へ移行

• ダンピングが起こる 利益が上がらない→コストを下げ利益を確保→品質低下

• 体力のある大企業に有利 他社が倒産する→競争環境がなくなる→残存者利益

落札率が低下し、予定工期が遅れる• 工期遅れが発生する 入札不調→再入札→着工遅れ→工期遅れ

競争入札による社会的損失

12

競争入札

Page 13: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

談合は規制されているが、競争入札も万能ではない

解決策として、コストプラスフィー方式を提案

談合のメリット・競争入札のデメリット

談合のメリット 競争入札のデメリット

・地方企業の生き残りが可能・工事の振り分けにより落札率が高まり、予定通りに着工できる

・過剰な競争が起こる-プレーヤーがいなくなる-ダンピングが起こる-体力のある大企業に有利

・落札率低下により着工が遅れる

13

Page 14: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

実際にかかったコストに、利益を上乗せして支払額を算出する方法。

Bインセンティブ50%

工事費削減

14

新方式

工事費超過分は工事会社が負担

コストプラスフィーとは

利益

コスト

Page 15: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

コストプラスフィーの活用方法

①プロポーザル型 東日本大震災で使用

②競争入札型 日本では未実施である

http://www.nilim.go.jp/lab/peg/siryou/20141212_hattyuusyakon_no2/sankou1_tayounanyuusatukeiyakuhousiki.pdf 15

新方式

コストプラスフィーには2通りの活用方法が考えられる。

コストプラスフィーの活用方法

Page 16: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

プロポーザル型コストプラスフィー

http://www.nilim.go.jp/lab/peg/siryou/20141212_hattyuusyakon_no2/sankou1_tayounanyuusatukeiyakuhousiki.pdf

参加企業を選定

16

新方式

Page 17: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

プロポーザル型コストプラスフィーの導入例

東日本大震災

17

新方式

Page 18: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

プロポーザル型コストプラスフィー契約のメリット

・確実に発注できるため、早期着工・工期短縮が可能

・工事振り分けによる資源の有効活用

・発注者がコストを確認できる

・利益が確保されているので、ダンピングを予防できる

プロポーザル型コストプラスフィー契約の懸念点

①プロポーザル参加企業を絞るため、企業選定時に特定の企業を優遇する可能性がある(官製談合)

②参加企業が少なくなることで、企業間談合が容易となり、参考金額の上限額を吊り上げようする恐れがある。

18

新方式

プロポーザル型コストプラスフィー

⇒災害や事故などの緊急時に有益

⇒競争入札型にすることで、競合が増え談合が困難となり正直申告を促す

Page 19: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

競争入札型コストプラスフィー

http://www.nilim.go.jp/lab/peg/siryou/20141212_hattyuusyakon_no2/sankou1_tayounanyuusatukeiyakuhousiki.pdf

除外

19

新方式

参加企業を限定しない

見積額の高い企業を除外コストを正直申告する

Page 20: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

競争入札型コストプラスフィー

競争入札型コストプラスフィーのデメリット(プロポーザル型と共通)

・金額が確定している契約よりも、コスト削減のインセンティブが少ない

・最終予算決定までに時間がかかるため、予算を重視する政府にとっては使用しづらい

競争入札型コストプラスフィーのメリット

・複数の提案者がいる場合、コストを正直に申告する

・発注者がコストを確認できる(オープンブック)

・価格に差が出ない分、技術力の競争となる

・利益が確保されているので、ダンピングを予防できる

20

新方式

Page 21: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

プロポーザル型/競争入札型コストプラスフィーにより

談合のメリットを残しつつ、競争入札のデメリットを解消できるのではないか

まとめ

21

談合のメリット 競争入札のデメリット・地方企業の生き残りが可能→プロポーザル型の選定方法により、受注の偏りが少なくなる

・工事の振り分けにより落札率が高まり、予定通りに着工できる

・過剰な競争が起こる→防ぐ-プレーヤーがいなくなる

→利益が確保されプレーヤーは残る-ダンピングが起こる

→利益が確保されダンピングも防げる-体力のある大企業に有利

→プロポーザル型の選定方法により、受注の偏りが少なくなる

・落札率低下により着工が遅れる→再入札を防ぎ、計画通りに進行できる

解消残す

Page 22: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

Appendix

22

Page 23: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

入札ルール 1/2

基本ルール

入札参加企業:A・B・C社の3社

企業・製品:技術力・品質・財務力・各工事にかかるコスト・労働力は同じ

入札参加目的:入札での受注で利益+企業価値を高める

発注時期:年間の工事の予定(予定リスト)はあるがいつ、どの期(3~5期)に何個の発注かはわからない

予定リスト:予定入札額、最低価格、向上する企業価値、必要な労働力が明記されている

工事費用:各工事には、資金+労働力が必要

入札コスト:かからない(各企業どうコストがかかると想定し、今回はかからないとする)

支払い:各工事の支払いは来季に行われる

固定費:受注の有無に関わらず、本社機能として固定費・人件費で1000万円かかる→借り入れもできるので、手持ち資金がショートして受注できないことはないので手持ち資金は今回は考えない。

労働力:今回の入札中の労働力の増減はない

※現実社会でも大手ゼネコンではほぼ同じ状況であると考えられる

入札方法

①3~5期繰り返す

②1期の中で複数の受注ができる

23

Page 24: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

入札ルール 2/2

労働力(人) 固定費(億)

会社条件 20000 2

工事番号 予定額 最低入札価格 企業向上する企業価値 コスト 工事期間

1

2

3

4

5

工事予定リスト

企業側リソース

※企業コストに関しては、今回全企業同じと仮定するため、工事予定リストに記載している

24

Page 25: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

競争入札1:設定

対予定価格:最低価格80%

企業価値10%

コスト70%

工事番号 予定入札価格(億) 最低入札価格(億) 向上する企業価値(億) コスト 労働力 期間(年)

1 20 16 2 14 2000 1

2 20 16 2 14 2000 1

3 20 16 2 14 2000 1

4 50 40 5 35 5000 1

5 50 40 5 35 5000 1

6 50 40 5 35 5000 1

7 50 40 5 35 5000 1

8 100 80 10 70 10000 2

9 200 160 20 140 10000 2

10 200 160 20 140 20000 3

Point

企業価値を金額換算して計算

25

Page 26: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

競争入札1:結果

ターン1 ターン2 ターン3 ターン4 ターン5

仕事番号 1 4 10 2 5 6 3 9 8 7

落札額 17 40 160 17 45 40 16 120 80 40

コスト 16 35 140 16 35 35 14 105 70 35

予定価格 20 50 200 20 50 50 20 200 100 50

• 入札ルールの理解不足により、落札額がコストより高めに設定される傾向が見受けられた• 価格競争が生じ、予定価格のでの入札は生じなかった• 人手のかかる工事が最後の方の期に来たことで、人員不足は起こりにくかった

26

Page 27: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

競争入札1:分析

ルールの問題点

・同一金額の場合どのように受注するか➡️じゃんけん

・企業価値と利益が同一でいいか

・固定費は少ないプレーヤーで行うと受注できないことがほぼないので、関係ないのではないか

・工事発注のない時期もあり得るのではないか

・誰も受注できない工事が出てくるのではないか

わかったこと

・絶対に取りたいものは最低価格入札になる

・競争が減るまたは、価値を感じない(利益が少ない)入札は最低価格より少し高く入札されることがある

・工期が長いものをいつ受注するかで利益が変わりそう

・入札失敗により、失格企業が出る

変更検討点

・最低価格を削除

・企業価値を金額換算せずブランド価値とする、同価格の際に企業価値の高い方が入札できるまたは、企業価値がいくつ以上でないと入札できないとする

(入札の際の誤差で、企業価値で勝てるとしてもあり?←総合評価)

⇨1期目の入札価格が同じ場合はじゃんけんで決定する

・労働力は予定価格に合わせ変わることとする

・小さい価格の工事ほど利益率が高くする(現実と近づける)

・もっとも労働力の大きい工事を行っても、小さい工事の労働力が余るようにする

・低価格の本数を減らし、中価格帯を増やす

・金額の大きい工事の企業価値を大きくする27

Page 28: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

入札1:結果 詳細プレーヤー名 入札額 落札額 コスト 利益額 企業価値

T1 仕事番号:1

A 19

B 16

C 17 17 16 1 2

T1 仕事番号:4 0

A 40 40 35 5 5

B 45 0

C 0

T2 仕事番号:10 0

A 0

B 160 160 140 20 20

C 160 0

T2 仕事番号:2 0

A 17 17 16 1 2

B 0

C 0

T3 仕事番号:5 0

A 45 45 35 10 5

B 0

C 50 0

T3 仕事番号:6 0

A 40 0

B 0

C 40 40 35 5 5

T3 仕事番号:3 0

A 18 0

B 0

C 16 16 14 2 2

T4 仕事番号:9 0

A 120 0

B 0

C 120 120 105 15 15

T4 仕事番号:8 0

A 80 80 70 10 10

B 0

C 80 80 70 10 10

T5 仕事番号:7 0

A 40 0

B 40 40 35 5 5

C 40 0

獲得利益 獲得企業価値乾 26 22

王 25 25

西川 33 34

28

Page 29: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

競争入札2:設定

対予定価格:最低価格<コスト

企業価値は大きい仕事ほど高い

利益は大きい仕事の方が相対的に小さい

工事番号 予定入札価格(億) 最低入札価格(億) 向上する企業価値(億) コスト 労働力 期間(年)

1 20 0 7 2000 1

2 20 0 7 2000 1

3 20 0 7 2000 1

4 50 1 35 5000 1

5 50 1 35 5000 1

6 100 5 90 8000 2

7 100 5 90 8000 2

8 150 10 143 10000 2

9 150 10 143 10000 2

10 200 20 194 15000 3

Point

企業価値を同額入札の際の優先権とする固定費の概念の導入

29

Page 30: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

競争入札2:結果

ターン1 ターン2 ターン3 ターン4 ターン5

仕事番号 1 7 10 2 5 6 3 9 8 4

落札額 7 84 194 8 36 95 8 150 150 36

コスト 7 90 194 7 35 90 7 143 143 35

予定価格 20 100 200 20 50 100 20 150 150 50

• ①:今後の競争のために企業価値を取るため、コスト以下または、コストと同額での入札が生じた• ②:価格競争が生じ、コストプラス1の設定により、企業価値が高い企業が落札する案件が多発した• ③:他社のリソース(人材)不足により競争が減るまたはいなくなった案件は必ず落札できるので予定価格での入札が行われた• 過度な価格競争が生じ、固定費回収が回収でききらず全社赤字となった(固定費を加味した価格で入札を行なっても、他社が企業価値や最低利益を求めるため落札できない)

② ③③

利益 企業価値 固定費 最終利益

乾 6 20 -10 -4

おう 2 31 -10 -8

西川 9 12 -10 -1

① ② ② ②①

30

Page 31: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

競争入札2:分析入札の問題点

・固定費がかかるのは、入札できなかった人だけ?

⇨利益なしで固定費回収のため入札するまたは、他会社に固定費をマイナスにさせるメリットがある

全員に固定費がかかる場合、固定費分は毎期回収する必要がある

・固定費回収を考えない(安い価格)入札があると、全社赤字にある可能性がある

⇨わかってくるとコストに固定費を考えた価格(少し高めになる)

・企業目的は、他者を潰す<自社の利益

・入札企業が減ると談合しなくても談合と同じ予定価格入札が起こる

⇨労働力で勝る企業が予定価格より少し低い価格で入れることがありえる

・誰も受注できない場合、政府が損をする?

⇨工事数が総労働力多ければ、金額が上がるかも

・誰も応札できない工事はなかった

ルールの問題点

・5期だとせっかくの企業価値が生きない

・大きな工事で固定費を回収できるものがある方が良いかもしれない

・企業価値はいつ上がるか

⇨受注時(工事期間のみ?工期終了時?)

・入札は整数で行う

改善検討点

・固定費を考える重要性を入れる

⇨赤字により、倒産または、入札停止に陥る

・工事数を総労働力より多くし、応札がない場合、予定価格をあげて再入札を行わなければならない

・入札の制限に企業価値制限をつける

・企業価値に比例してコスト削減できる31

Page 32: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

競争入札2:結果 詳細仕事番号/プレーヤー 予定価格 入札額 落札額 コスト 利益額 企業価値 人手 固定費

T1 1 20 0

A 7 7 7 0 0 2000 -2

B 8 -2

C 15 0 -2

T1 7 100 0 5

A 84 84 90 -6 5 8000

B 90 0

C 98 0

T2 10 200 0 30

A なし 0 -2

B 194 194 194 0 30 15000 -2

C 198 0 -2

T2 2 20 0 0

A 9 0

B 8 8 7 1 0 2000

C 9 0

T3 5 50 0 1

A 40 0 -2

B 38 0 -2

C 36 36 35 1 1 5000 -2

T3 6 100 0 5

A 95 95 90 5 5 8000

B 0

C 97 0

T3 3 20 0 0

A 10 0

B 9 0

C 8 8 7 1 1 2000

T4 9 150 0 10

A 150 150 143 7 10 10000 -2

B 0 -2

C 150 0 -2

T4 8 50 0 1

A 0

B 0

C 150 150 143 7 10 10000

T5 4 50 0 1

A 39 0 -2

B 36 36 35 1 1 5000 -2

C 37 0 -2

利益 企業価値 固定費 最終利益

A 6 20 -10 -4

B 2 31 -10 -8

C 9 12 -10 -1

32

Page 33: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

競争入札3:設定

工事番号 予定入札価格(億) 最低入札価格(億) 向上する企業価値(億) コスト 労働力 期間(年)

1 20 0 7 2000 1

2 20 0 7 2000 1

3 20 0 7 2000 1

4 20 0 7 2000 1

5 20 0 7 2000 1

6 50 1 35 5000 1

7 50 1 35 5000 1

8 50 1 35 5000 1

9 50 1 35 5000 1

10 100 5 90 8000 2

11 100 5 90 8000 2

12 100 5 90 8000 2

13 100 5 90 8000 2

14 150 10 143 10000 2

15 150 10 143 10000 2

16 150 10 143 10000 2

17 200 20 194 15000 3

Point

工事数=需要を増加させる

受注にこぎつけない工事は価格を上げて再入札される

【入札3のルール修正】

・全工事量の総労働力を、企業の持つ労働力より多くする

・固定費を考える重要性を入れる→2期連続で赤字になると1期入札停止に陥る

・最低価格を撤廃

・再入札は予定価格×1.2

33

Page 34: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

• ①:今後の競争のために企業価値を取るため、コスト以下または、コストと同額での入札が生じた• ②:価格競争が生じ、コストプラス1の設定により、企業価値が高い企業が落札する案件が多発した• ③:他社のリソース(人材)不足により競争が減るまたはいなくなった案件は必ず落札できるので予定価格での入札が行われた• ④:他の案件で人員が不足し、入札がなく、落札に至らなかった• 過度な価格競争が生じ、固定費回収ができない会社が2社(固定費を加味した価格で入札を行なっても、他社が企業価値や最低利益を求めるため落札できない)・最終利益がプラスになった企業は、他社のリソース不足の際に予定価格入札を複数行うことができ、利益創出が可能となった【入札3の問題点】・1社の人手を減らし、人手が最大の仕事は共同しないと成し遂げられない仕事がある⇨ゼネコンでジョイントベンチャー

競争入札3:結果ターン1

ターン2

ターン3

ターン4

ターン5

仕事番号

1 7 11 16 12 2 5 13 17 6 3 14 9 8 4 15 10

落札額

8 35 90 145 91 8 8 91 200 40 150 35 35 8 91 150

コスト

7 35 90 145 90 7 7 90 194 35 7 143 35 35 7 90 143

予定価格

20 50 100 150 100 20 20 100 200 50 20 150 50 50 20 150 100

③② ① ① ① ② ② ② ②

①③ ① ② ②

利益 企業価値 固定費

A 4 10 -10 -6

B 22 11 -10 12

C 7 0 -10 -3

34

Page 35: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

競争入札3:結果 詳細仕事番号/プレーヤー予定価格 入札額 落札額 コスト 利益額 企業価値 人手 資金

ターン1 1 20 7 0

A 8 8 7 1

B 8 0

C 8 0

ターン1 7 50 35 -35 1

A 0

B 35 35 35 0 1

C 0

ターン1 11 100 90 -90 5

A 90 90 90 0 5 12,000

B 90 0

C 0

T2 16 150 143 -143 10

A 0 -2

B 145 145 143 2 10 -2

C 0 -2

T2 12 100 90 -90 5

A 91 91 90 1 5 -2

B 0 -2

C 0 -2

T2 2 20 7 -7 0

A 0

B 8 8 7 1

C 8 0

35

プレーヤー 利益 企業価値 固定費 最終利益

A 4 10 -10 -6

B 22 11 -10 12

C 7 0 -10 -3

Page 36: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

競争入札3:結果 詳細プレーヤー 利益 企業価値 固定費 最終利益

A 4 10 -10 -6

B 22 11 -10 12

C 7 0 -10 -3

仕事番号/プレーヤー 予定価格 入札額 落札額 コスト 利益額 企業価値 人手 資金T3 5 20 0 1

A 8 0 -2

B 8 8 7 1 -2

C 0 -2

T3 13 100 0 1

A 91 91 90 1 -2

B 0 -2

C 0 -2

T3 17 200 0 5

A 0 -2

B 200 0 -2

C 200 200 194 6 -2

T3 6 50 0 5

A 0 -2

B 40 40 35 5 -2

C 0 -2

T3 3 20 0 0

A 0 -2

B 0 -2

C 0 -2

T4 14 150 0 10

A 0 -2

B 144 144 143 1 -2

C 0 -2

T4 9 50 0 10

A 0 -2

B 35 35 35 0 -2

C 0 -2

T4 8 50 0 1

A 0 -2

B 40 40 35 5 -2

C 0 -2

T5 4 20 0 1

A 8 0 -2

B 0 -2

C 8 8 7 1 -2

T5 15 150 0 1

A 91 91 90 1 -2

B 100 0 -2

C 0 -2

T5 10 100 0 1

A 0 -2

B 150 150 143 7 -2

C 0 -2

36

Page 37: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

競争入札4:Point

再入札あり各社1つにのみ入札

・1社1期につき、1つの入札・応札がない場合、翌期に再入札が行われる可能性あり(不確実、価格が上がる可能性もある)・予定価格以上の入札は落札できない・固定費は1期-2

1期 2期 3期

仕事番号 予定価格 最低価格 コスト 仕事番号 予定価格 最低価格 コスト 仕事番号 予定価格 最低価格 コスト

① 30 25 20 ④ 30 25 20 ⑦ 30 25 20

② 30 29 29 ⑤ 30 29 29 ⑧ 30 29 29

③ 30 29 29 ⑥ 30 29 29 ⑨ 30 29 29

⑤再入札

33 32 30

利益ー固定費

A ③30 ◯ ④25 ◯ ⑦25 ◯ 5

B ①30 ◯ ④25 × ⑤33 × -1

C ③30 × ④25 × ⑤32 ◯ -3

政府支払額137

(5工事)

平均27.4

37

Page 38: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

談合入札5:Point

談合入札再入札の可能性はあったが、最終的に起こらなかった

1期 2期 3期

仕事番号 予定価格 最低価格 コスト 仕事番号 予定価格 最低価格 コスト 仕事番号 予定価格 最低価格 コスト

① 30 25 20 ④ 30 25 20 ⑦ 30 25 20

② 30 29 29 ⑤ 30 29 29 ⑧ 30 29 29

③ 30 29 29 ⑥ 30 29 29 ⑨ 30 29 29

利益ー固定費

A ②30 ◯ ④30 ◯ ⑨30 ◯ 1

B ②30 × ⑥30 ◯ ⑦30 ◯ 0

C ①30 ◯ ⑤30 ◯ ⑧30 ◯ 1

・裏切りが発生するか・再入札の可能性をどう見るか・誰が、リスク回避型になるか、誰がリスクをとるか・最後に利益をとるはずの人がふり(騙される、再入札と自分の高利益順がかぶる可能性が高まる)・再入札があるかどうかわからない状況であれば、工事を余らせずに施工する

政府支払額240

(8工事)

平均30

38

Page 39: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

競争入札6:Point

再入札が多く発生する1期追加

1期 2期 3期 4期

仕事番号

予定価格

最低価格

コスト 仕事番号

予定価格

最低価格

コスト 仕事番号

予定価格

最低価格

コスト 予定価格

最低価格

コスト

① 30 25 20 ④ 30 25 20 ⑦ 30 25 20 ⑩ 30 25 20

② 30 29 29 ⑤ 30 29 29 ⑧ 30 29 29 11 30 29 29

③ 30 29 29 ⑥ 30 29 29 ⑨ 30 29 29 12 30 29 29

②再入札

33 32 29 ③再入札

36 35 29 ⑤再入札

36 35 29

③再入札

33 32 29 ⑤再入札

33 32 29 ⑧再入札

33 32 29

利益ー固定費 利益ー固定費

A ①25 × ④25 ◯ ③25 × -1 ⑧33 ◯ 3

B ①25 ◯ ②33 × ⑦33 ◯ 7 ⑧33 × 5

C ①25 × ②32 ◯ ③32 ◯ 3 ⑧33 × 1

政府支払額147(5工事)

平均29.4

政府支払額180(6工事)

平均3039

Page 40: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

談合入札7:Point

再入札の可能性が低いという情報を与える

1期 2期 3期 4期

仕事番号 予定価格 最低価格 コスト 仕事番号 予定価格 最低価格 コスト 仕事番号 予定価格 最低価格 コスト 仕事番号 予定価格 最低価格 コスト

① 30 25 20 ④ 30 25 20 ⑦ 30 25 20 ⑩ 30 25 20

② 30 29 29 ⑤ 30 29 29 ⑧ 30 29 29 ⑪ 30 29 29

③ 30 29 29 ⑥ 30 29 29 ⑨ 30 29 29 ⑫ 30 29 29

企業 入札額 落札 入札額 落札 入札額 落札 入札額 落札 利益ー固定費

A ①30 ◯ ⑥30 ◯ ⑧30 ◯ ⑫30 ◯ 14

B ③30 ◯ ⑤30 ◯ ⑦30 ◯ ⑩30 ◯ 5

C ②30 ◯ ④30 ◯ ⑨30 ◯ ⑪30 ◯ 5

政府支払額360

(12工事)

平均30

40

Page 41: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

競争入札8:Point

再入札の価格が上がる場合と上がらない場合がある

1期 2期 緊急工事4-

6

3期

予定価格 最低価格 コスト 予定価格 最低価格 コスト 予定価格 最低価格 コスト

① 30 29 29 ④ 30 29 29 ⑦ 30 29 29

② 30 29 29 ⑤ 30 29 29 ⑧ 30 29 29

③ 30 29 29 ⑥ 30 29 29 ⑨ 30 29 29

③再入札

30 29 29 ③再入札

33 32 29

⑤再入札

37 35 29

⑥再入札

37 35 29

企業 入札額 落札 入札額 落札 入札額 落札

A ①29 × ④30 ◯ ⑥34 ◯ 利益ー固定費

-1

B ①29 ◯ ④30 × ⑤35 ◯ 7

C ②30 ◯ ④30 × ③32 ◯ 3

政府支払額147(5工事)

平均31.6 41

Page 42: 入札メカニズムを応用した新たな事業の提案 ー公共入札の改 …labs.kbs.keio.ac.jp/naoki50lab/2019Group5.pdf①公共工事において、談合がどのような社会的

談合入札9:

Point

再入札の価格が上がる場合と上がらない場合がある2:1

1期 2期 緊急工事4-6 3期

予定価格 最低価格 コスト 予定価格 最低価格 コスト 予定価格 最低価格 コスト

① 30 29 29 ④ 30 29 29 ⑦ 30 29 29

② 30 29 29 ⑤ 30 29 29 ⑧ 30 29 29

③ 30 29 29 ⑥ 30 29 29 ⑨ 30 29 29

①再入札

30 29 29 ④再入札

36 34 29

⑤再入札

36 34 29

企業 入札額 落札 入札額 落札 入札額 落札 利益ー固定費

A ②30 × ⑥30 × ④34 ◯ -1

B ②30 ◯ ①30 ◯ ④36 × 7

C ③30 ◯ ⑥30 ◯ ⑤34 ◯ 3

政府支払額

224

(6工事)

平均31.6

42