令和元年度「緑の少年団グリーンジャンボリー」開催s-ringyo/ouminomori222.pdf ·...

8
林業滋賀 2020.4 No.222 発行/2020.4 編集責任者 越後 浩 発 行 所 滋賀県林業協会 大津市におの浜4ー1ー20 077(522)2318 ◆1 ◆2 ◆3 ◆4 ◆5 ◆6 ◆8 WE LOVE WOOD 滋賀林政トピックス あのまち、このまち 林業普及だより 森林ガイド 林業研究グループ紹介 インフォメーション 令和元年度「緑の少年団グリーンジャンボリー」開催 森林経営管理制度が始まりました 6月6日(土) 全国植樹祭1年前記念イベント「緑のしずく祭」 ビラデスト今津で開催! 甲賀の森の木を使って~信楽地域市民センター~ 早生樹~センダン・コウヨウザンの取り組み~ 「治山施設機能強化事業」での既設谷止工のかさ上げ工について ~西部・南部森林整備事務所~ シカ肉を食べて、みんな元気になろう~多賀町林業研究グループ~ 県苗組と県林研の役員のみなさんが知事と面談をされました 県では、令和 3 年春に開催される第 72 回全国植樹祭に向けて、式典行事の中で苗木の贈呈や天皇皇后両陛下のお 手植え、お手播きの介添え、代表者記念植樹の補助を行うなど、植樹祭において必要不可欠な存在である緑の少年 団の育成・強化を図っています。 この取組の一環として、県内外の緑の少年団が集まり、交流を深めるとともに、互いの緑の少年団活動についての情 報を交換し、さらに活発で有意義な活動につなげることを目的に、令和元年10 月27日(日)に甲賀市の鹿深夢の森に おいて、令和元年度「緑の少年団グリーンジャンボリー」を開催しました。 まず、各地域の代表団が、日頃の取組の様子を発表する活動発表会を行いました。下流府県から招待した大阪府 羽曳野市緑の少年団にも活動の様子を発表していただきましたが、違う府県の緑の少年団でも熱心に取組をされてい ることは、県内の緑の少年団にとって よい刺激となりました。 その後、鹿深夢の森の敷地内におい て、滋賀森林インストラクター会のメン バー等の指導を受けながら、ネイチャ ーゲームと樹木観察を行いました。 午後からは、全国植樹祭で用いる木 製プランターカバーやバードコール(鳥 の鳴き声が聞こえるおもちゃ)を作りま した。 当日は天候に恵まれ、活発な活動が できたほか、全国植樹祭に関心を寄 せてもらうきっかけとすることができま した。令和2年度は、同様の取組として、 11月22 日(日)に「こども水源の森サ ミット」が計画されています。 (琵琶湖環境部森林政策課 交流推進係) 令和元年度「緑の少年団グリーンジャンボリー」開催 ~第 72 回全国植樹祭滋賀県開催に向けて~ 活動発表会 開会あいさつ(副知事) プランターカバーづくり 樹木観察

Upload: others

Post on 05-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 令和元年度「緑の少年団グリーンジャンボリー」開催s-ringyo/ouminomori222.pdf · 2020. 4. 16. · しがPR大使」に任命されました。今後イベントに参

林業滋賀 2020.4 No.222発行/2020.4

編集責任者 越後 浩

発 行 所 滋賀県林業協会       大津市におの浜4ー1ー20       077(522)2318

もくじ

◆1◆2◆3◆4◆5◆6

◆8

WE LOVE WOOD滋賀林政トピックス

あのまち、このまち林業普及だより森林ガイド

林業研究グループ紹介インフォメーション

令和元年度「緑の少年団グリーンジャンボリー」開催森林経営管理制度が始まりました6月6日(土) 全国植樹祭1年前記念イベント「緑のしずく祭」 ビラデスト今津で開催!甲賀の森の木を使って~信楽地域市民センター~早生樹~センダン・コウヨウザンの取り組み~

「治山施設機能強化事業」での既設谷止工のかさ上げ工について                    ~西部・南部森林整備事務所~シカ肉を食べて、みんな元気になろう~多賀町林業研究グループ~県苗組と県林研の役員のみなさんが知事と面談をされました

 県では、令和3年春に開催される第72回全国植樹祭に向けて、式典行事の中で苗木の贈呈や天皇皇后両陛下のお手植え、お手播きの介添え、代表者記念植樹の補助を行うなど、植樹祭において必要不可欠な存在である緑の少年団の育成・強化を図っています。 この取組の一環として、県内外の緑の少年団が集まり、交流を深めるとともに、互いの緑の少年団活動についての情報を交換し、さらに活発で有意義な活動につなげることを目的に、令和元年10月27日(日)に甲賀市の鹿深夢の森において、令和元年度「緑の少年団グリーンジャンボリー」を開催しました。 まず、各地域の代表団が、日頃の取組の様子を発表する活動発表会を行いました。下流府県から招待した大阪府羽曳野市緑の少年団にも活動の様子を発表していただきましたが、違う府県の緑の少年団でも熱心に取組をされていることは、県内の緑の少年団にとってよい刺激となりました。 その後、鹿深夢の森の敷地内において、滋賀森林インストラクター会のメンバー等の指導を受けながら、ネイチャーゲームと樹木観察を行いました。 午後からは、全国植樹祭で用いる木製プランターカバーやバードコール(鳥の鳴き声が聞こえるおもちゃ)を作りました。 当日は天候に恵まれ、活発な活動ができたほか、全国植樹祭に関心を寄せてもらうきっかけとすることができました。令和2年度は、同様の取組として、11月22日(日)に「こども水源の森サミット」が計画されています。(琵琶湖環境部森林政策課 交流推進係)

令和元年度「緑の少年団グリーンジャンボリー」開催~第72回全国植樹祭滋賀県開催に向けて~

活動発表会開会あいさつ(副知事)

プランターカバーづくり樹木観察

Page 2: 令和元年度「緑の少年団グリーンジャンボリー」開催s-ringyo/ouminomori222.pdf · 2020. 4. 16. · しがPR大使」に任命されました。今後イベントに参

2

 平成30(2018)年5月、「森林経営管理法」が成立し、平成31(2019)年4月から「森林経営管理制度」が本格的にスタートしました。 従来の森林管理は、森林所有者自ら、または森林所有者が森林組合等に森林経営を委託し、実施されてきましたが、この制度は「市町村が主体となって適切な経営管理を図る」といった従来とは大きく異なる仕組みとなっています。

1 森林経営管理制度とは… この制度では、森林を適切に経営や管理していくために、次のとおり仕組みを規定しています。①森林所有者が、所有森林について、適切に経営管理しなければいけないことを明確化②森林所有者が自ら経営管理を続けることが難しい場合には、市町村は森林所有者と相談し必要に応じ今後の経営管理の計画を定め、計画を実施するための権利を市町村等に設定(経営管理権の設定)③市町村は、森林の経営管理を実施するため、林業経営者に経営を再委託する(経営管理実施権の設定)か、市町村が直接管理 これらとあわせて、所有者が不明で手入れ不足となっている森林等においても、市町村が不明となっている森林所有者等を探索し、不明の場合には、一定の手続きを経たうえで、市町村に経営管理権を設定し、適切な経営管理を確保するための特例が措置されています。

2 制度を通じて目指す森林の姿 林野庁によりますと、国内の私有林人工林のうち、森林経営計画が策定されないなど、経営管理が担保されていない森林は、全体の約3分の2となっており、これらの森林では、所有者不明や境界が不明確であることにより、適切な森林の管理が行われていないことが想定されます。 この制度を通じて、林業経営に適した森林では、意欲と能力のある林業経営者による循環利用が展開され、林業経営に適さない森林では、市町村が「森林環境譲与税」等を活用して公的管理を行い、管理コストの低い針広混交林等に誘導していくこととしています。

3 制度活用の出発点は「意向調査」 市町村への経営管理権の設定は、森林所有者への「意向調査」を踏まえて行われます。森林所有者の方へ調査票を郵送すること等により、所有森林の管理状況や、経営管理の意向について把握することとなります。 県内の市町においても、境界明確化や意向調査の取組が進められつつあります。 森林所有者の皆様や森林組合などの関係者の協力のもと、放置森林の整備が推進されていくことが期待されます。

(琵琶湖環境部森林政策課 林政企画係)

森林経営管理制度が始まりました

Page 3: 令和元年度「緑の少年団グリーンジャンボリー」開催s-ringyo/ouminomori222.pdf · 2020. 4. 16. · しがPR大使」に任命されました。今後イベントに参

3

 第72回全国植樹祭しが2021の大会ポスター原

画を決定するとともに、「第72回全国植樹祭基本

計画」を作成しました。

 大会ポスター原画に選ばれたのは、滋賀県立栗

東高校1年 中川甘苺さんの作品「未来につなぐ」

です。「これからも、老若男女を問わず、この先の

未来に緑をつないでいきたい。」という願いを込めて

描いてくださいました。この原画は今後、全国植樹

祭のポスターに用いられ、公共施設・県協力企業等

で掲示し、全国植樹祭をPRします。

 基本計画では、式典会場で天皇皇后両陛下の御

座所となるお野立所のデザインや、一般の県民の皆

様に全国植樹祭に御参加いただける「サテライト会

場」や「一般植樹会場」などの各会場等、大会に

かかる基本的事項が決定されました。

 お野立所は、円形の床は琵琶湖をイメージし、柱

部分は樹木を、屋根は枝葉の広がりを表現すること

により、森と湖のつながりや、「滋賀らしさ」を感じ

させるデザインとなっています。びわ湖材産地証明

制度に基づく県産木材を使用することで、びわ湖材

の普及啓発を図るとともに、背面等にびわ湖材の

CLTを使用します。

 また、上述の事項の決定と併せて、県公式キャラ

クターのうぉーたんが三日月知事より「全国植樹祭

しがPR大使」に任命されました。今後イベントに参

加したり、公式Facebookを更新するなど全国植樹

祭をPRしていきます。

(琵琶湖環境部全国植樹祭推進室)

6月6日(土) 全国植樹祭1年前記念イベント「緑のしずく祭」 ビラデスト今津で開催!

なかがわ あ い

大会ポスター原画「未来につなぐ」 お野立所イメージ図お野立所イメージ図

Page 4: 令和元年度「緑の少年団グリーンジャンボリー」開催s-ringyo/ouminomori222.pdf · 2020. 4. 16. · しがPR大使」に任命されました。今後イベントに参

4

施 設 紹 介

 滋賀県甲賀市信楽町、道沿いに並ぶたくさんのタヌキ達が印象的な風景を作り出すこの町に、この度新しい木造公共施設「信楽地域市民センター」が誕生しました。旧センターの老朽化に伴う建て替え工事が平成30年夏より約1年をかけて完了し、令和元年9月30日より新庁舎でのセンター業務が開始されました。 信楽地域市民センターは木造2階建て、延床面積957.36㎡で、構造材等に約290㎥の滋賀県産木材が使われています。具体的には、梁や柱などには甲賀市信楽町・甲賀市土山町・長浜市西浅井町産の原木から作られた集成材が124㎥、垂木や間柱、根太、壁や床の合板などには長浜市西浅井町産等のびわ湖材(※1)が78㎥使われています。そして、この建物の大きな特徴として、壁材に甲賀市信楽町産の原木から作られたCLT(※2)が87㎥使われています。壁材はセンターを訪れた多くの市民の目に留まるように設計されており、地元産木材を活用した木のあたたかみあふれる施設となっています。

信楽地域市民センター 内観信楽地域市民センター 外観

 CLT材を含め、信楽地域市民センターに使われた木材の多くは甲賀市信楽町にある(一社)滋賀県造林公社林から採れたものです。このような地元産木材を活用する事例を増やすべく、甲賀市は平成30年12月19日に造林公社と「滋賀県造林公社の供給する木材の利用促進に関する協定」を締結しました。甲賀市と造林公社が連携し、公社材の地域での利用を促進することにより、森林の適正な整備の促進や、林業および木材産業等の活性化を図る事を目的とした協定です。令和元年度以降も本協定に基づき、甲賀市と造林公社が連携のもと、甲賀市産公社材の供給に努めていかれます。 甲賀の森林は今、資源として充実した時期を迎えています。県としても、地域の山から出た木をその地域で消費する “地産地消” のサイクルの確立を目

指し、木 材 流通の川上から川下までの広い視野を持った支援を進めていきます。

(甲賀森林整備事務所 林業振興係)

信楽地域市民センター 内観(建設中)信楽地域市民センター 外観(建設中)

※1 びわ湖材:合法性が確認できる滋賀県内の森林から伐採された原木と、その原木を滋賀県内で加工した製材品等の木材。※2 CLT:正式名称はCross Laminated Timberといい、直交集成板と訳されます。ひき板を並べた層を、板の方向が層ごとに直交するように重ねて接着した大判

のパネルで、壁や床、屋根などの構造材として従来の木造では難しかった設計が実現可能となり、柱のない広い建築や高層建築への利用が期待されています。

甲賀の森の木を使って     ~信楽地域市民センター~

Page 5: 令和元年度「緑の少年団グリーンジャンボリー」開催s-ringyo/ouminomori222.pdf · 2020. 4. 16. · しがPR大使」に任命されました。今後イベントに参

●早生樹への期待 滋賀県内でも多くの人工林が伐期を迎え、再造林をどのように進めていくかが課題になっています。省力化やコンテナ苗などが話題になっていますが、最近のバイオマス燃料用の需要の拡大や短伐期で収穫ができる、早生樹種にも注目が集まっています。 これまでも、ヤナギ属、ユーカリ属などの成長の早い樹種の短伐期施業の試験や、スギ・ヒノキ等の成長を促すための林内施肥などが行われてきました。しかしながら、これらの取り組みが大きな広がりを示すまでには至っていません。●注目が集まってきた「センダン」「コウヨウザン」 近年、これまで早生樹としては注目が少なかった「センダン」「コウヨウザン」などの樹種について、有用な木材としての価値と体系的な施業方法の整理をして、情報が提供されつつあります。 特に、センダンの生育特性を生かした初期段階での芽欠きと枝打ちの実施など、通直の樹幹に仕立てる管理技術について、熊本県林業研究指導所から「センダンの育成方法」(※1)として報告されています。●中部森林整備事務所での取り組み 当事務所では、早生樹の可能性を検証するため、2017年に日野町熊野地先にセンダンとコウヨウザン

の生育試験地を設け、必要な施業を行い生育状況の調査を始めました。試験地は16mの方形で、鹿による食害を防ぐため保護柵を設置し、センダン21本、コウヨウザン21本、対照のためスギ7本を2m間隔で植栽しました。今回は、センダンの生育状況についての速報です。 センダンの樹高は、約2年間で0.5mから2.8m(最大3.5m)に、根本径は8㎜から32㎜に成長したのに対して、スギの樹高は0.5mから1.2m、根本径は5㎜から15㎜の成長にとどまり、センダンの初期成長が優れているのが計測されました。(いずれも平均値) これからも、「センダン」「コウヨウザン」の継続調査を行い、この地域での適応状況を報告していきます。●センダンの魅力 センダンは、初夏には公園や河畔林などで、薄紫の顆状花が風になびく風情のある情景を作ってくれます。九州地方では、センダンはケヤキの質感に似た材として、家具などの製品に利用されています。また、自然状態のままでは、ほうき状に枝を広げた樹形になる傾向が大きいようです。(中部森林林整備事務所 東近江林業振興係)

(※1)熊本県林業指導所発行『センダンの育成方法』(平成27年8月発行)

5

林 業 普 及 だ よ り 中部森林整備事務所

早生樹~センダン・コウヨウザンの取り組み~

センダンの花序

センダンの樹形センダンとコウヨウザンの試験地

芽かきは、葉が展開する前に実施することが望ましい

頂芽から育った部分以外を削除痕に癒合剤を塗布

センダンの芽かき 実施後

Page 6: 令和元年度「緑の少年団グリーンジャンボリー」開催s-ringyo/ouminomori222.pdf · 2020. 4. 16. · しがPR大使」に任命されました。今後イベントに参

6

治山・林道の紹介

は困難が伴いましたが、既設施設を活用した機能強化によって新たな土砂流出を防止することが可能であり、新設と比較して経費削減も期待できます。これからも適切な場所において、「治山事業機能強化事業」を初めとした各種の事業により治山施設の機能強化や老朽化対策を実施していきます。

(西部・南部森林整備事務所 治山林道係)

 大津市葛川坊村町の大津市立「葛川少年自然の家」は、小学4年生に実施される森林環境学習「やまのこ」事業が行われるなど、主に小中学生を対象とした自然体験活動教育の拠点施設です。また、災害発生時の「指定避難場所」にも指定されている地域の重要な施設ですが、ひとたび豪雨が発生すると施設入口道路付近の水路に土砂が堆積して水路が溢れるなど、施設利用者や避難者の安全確保に支障が生じている状況にあります。 水路上流の渓流では既に治山施設が整備されていましたが、既設谷止工は満砂状態であり、新たな土砂流出を防止するために治山施設の新設が必要であるものの、急勾配なために新たな施設を上流に設置することは難しい状況でした。 このため、「治山施設機能強化事業」によって昭和46年施工の既設谷止工をかさ上げし、土砂流出を防止することとしました。現地は急峻なため施工に

ればと思っています。 私たちは、この取り組みを通してシカ肉を食べるという食文化が出来上がればと考えています。また、開発された献立等の情報は一般に公開することで資源として活用していただき町の料理業界が元気になっていただきたいです。 また、私たち林業研究グループにとってもこの取り組みにより、林業の枠を超えて自身の可能性を見出し、新たな出会を創出するものとして更に推進していきたいと思っています。 (多賀町林業研究グループ)

 多賀町林業研究グループでは、シカ被害対策の一つとしてシカ肉の普及と活用について取り組んでいます。 この取り組みの背景には、シカの杉・桧への皮剥ぎ被害が年々増加していたこと。地元狩猟者にシカの販売経路を確保することで狩猟者の増加を促すと共に多くのシカを捕獲していただきたいというものでした。 シカの販売経路については、高取山ふれあい公園と連携することで販売経路が確保され、公園ではシカ肉を販売、園内施設でのバーベキュー等で消費することで需要を喚起することが出来ました。 シカ肉の普及及び活用では、滋賀県立大学生活栄養学科、地元料理人と連携し献立の開発を行い、その都度試食会を行ってきました。令和元年度ではフランス料理人と共同でフルコースの試食会を行い参加者より好評を得たところです。今後も様々な料理人さんと協働することでシカ肉の可能性を探っていけ

~西部・南部森林整備事務所~

「治山施設機能強化事業」での既設谷止工のかさ上げ工について「治山施設機能強化事業」での既設谷止工のかさ上げ工について

林業研究グループ紹介 ~多賀町林業研究グループ~

事業実施前 事業実施後

シカ肉を食べて、みんな元気になろうシカ肉を食べて、みんな元気になろう

Page 7: 令和元年度「緑の少年団グリーンジャンボリー」開催s-ringyo/ouminomori222.pdf · 2020. 4. 16. · しがPR大使」に任命されました。今後イベントに参

7

森林整備から木製品販売・施工まで、何でもご用命下さい土木工事用木質資材生産・木製公園施設生産・施工

本   所 〒521-0225 米原市市場438  TEL0749-55-8008浅井事業所 〒526-0244 長浜市内保町2535 TEL0749-74-0276

滋賀北部森林組合(木材加工所)ランバーベース

甲賀市水口町杣中160甲賀市甲南町深川2007

本 社/草津市東矢倉三丁目11-70 TEL(077)562-7111(代)資料館/大津市中央三丁目1-33   TEL(077)522-5577(代)

お住まいには

 びわ湖材を

http://www.kouka.ne.jp/̃kourin/

http://www.lumber-base.JP/

滋 賀 北 部

組合の力で安心で活力ある健全な森林づくりをすすめています。

滋賀中央

滋賀中央森林組合

森林整備・緑地管理・支障木伐採、建築・建設木材料、木製品販売・施工、林業資材、機械器具販売

土山事業所 〒528-0211 甲賀市土山町北土山361 TEL 0748(66)0015 信楽事業所 〒529-1832 甲賀市信楽町小川出1-1  TEL 0748(82)0758 日野事業所 〒529-1602 蒲生郡日野町河原1-1   TEL 0748(52)4334 甲 賀 支 所 〒520-3431 甲賀市甲賀町大原中541 TEL 0748(88)2127

本 所 土山事業所 信楽事業所 日野事業所 甲賀支所

本 所 〒528-0014    甲賀市水口町鹿深3-39    TEL 0748(65)4180    FAX 0748(65)4181

URL:http://shiga-forest.jp/ mail:[email protected]

営業種目

Page 8: 令和元年度「緑の少年団グリーンジャンボリー」開催s-ringyo/ouminomori222.pdf · 2020. 4. 16. · しがPR大使」に任命されました。今後イベントに参

8

入って安心 森林保険 あなたの山を総合的に保障します。

この印刷物は古紙パルプを配合しています

滋賀県森林組合連合会大津市におの浜四丁目1番20号

TEL.077-522-4658

お申し込みは

森林組合・県森連へ

県苗組と県林研の役員のみなさんが知事と面談をされました

お知らせ

 令和2年2月25日、滋賀県山林種苗協同組合(県苗連)と滋賀県林業研究グループ連絡協議会(県林研)の役員のみなさんが県庁で三日月知事と面談されました。 令和3年に滋賀県で全国植樹祭が開催されますが、大会で記念植樹する苗木の供給を県苗組が担当されます。 また、全国植樹祭前日に関連行事である全国林業後継者大会を多賀町で、県林研と県等が主催します。 両団体と県が連携し、全国植樹祭および関連行事を成功させるよう取組んでいくことが確認されました。 また、それぞれの参加者からは、林業現場の実情や苗木づくりの苦労話をされ、知事からは、県が進める「やまの健康」についての話もあり、終始なごやかな面談となりました。 最後に、「これからの林業は、成熟した森林の伐採利用を進め、伐採跡地には、少花粉の苗木を植栽していけば都市部の人にも一層理解が得られる。みんなで推進していこう。」と盛り上がりました。

(琵琶湖環境部森林政策課普及指導係)

素材価格の動向 (単位;円 /㎥ 滋賀県木材市況流通調査より)樹  種 ス          ギ長  さ 3m(2番木)(直材) 4m(2番木)(直材) 6m(2番木)(直材)

径(cm) 14下 16~20

22~28 30上 14下 16~

2022~28 30上 16 18~

20 22上

湖 南

R2、1 8,500 10,000 12,000 12,000 9,000 10,000 12,000 15,000 13,000 14,000 17,000 R1、10 8,500 10,000 12,000 12,000 9,000 10,000 12,000 15,000 13,000 14,000 17,000 R1平均 8,500 10,000 12,000 12,000 9,000 10,000 12,000 15,000 13,000 14,000 17,000 H30平均 8,500 10,000 12,000 12,000 9,000 10,000 12,000 14,500 13,000 14,000 17,000

湖 北

R2、1 10,000 14,000 16,000 16,000 10,000 14,000 14,000 16,000 17,000 18,000 17,000 R1、10 10,000 14,000 16,000 16,000 10,000 14,000 14,000 16,000 17,000 18,000 17,000 R1平均 10,000 14,000 15,750 15,750 10,000 14,000 14,000 16,000 16,750 17,500 16,750 H30平均 10,000 14,000 15,250 15,250 10,000 14,000 14,000 16,000 16,250 16,500 16,250

樹  種 ヒ     ノ     キ長  さ 3m(2番木)(直材) 4m(2番木)(直材) 6m(2番木)(直材)

径(cm) 14下 16~20

22~28 30上 14下 16~

2022~28 30上 16 18~

20 22上

湖 南

R2、1 11,000 15,000 16,000 17,000 13,000 16,000 17,000 20,000 23,000 26,000 24,000 R1、10 11,000 15,000 16,000 17,000 13,000 16,000 17,000 20,000 23,000 26,000 24,000 R1平均 11,000 15,000 16,250 17,000 13,000 16,250 17,250 20,750 23,000 26,000 24,500 H30平均 11,000 14,500 17,000 17,000 13,000 16,500 17,500 23,000 23,000 26,000 26,000

湖 北

R2、1 11,000 18,000 18,000 24,000 11,000 18,000 18,000 24,000 28,000 30,000 30,000 R1、10 11,000 18,000 18,000 24,000 11,000 18,000 18,000 24,000 28,000 30,000 30,000 R1平均 11,000 17,750 17,750 23,500 11,000 17,750 17,750 23,500 28,000 29,500 29,500 H30平均 11,000 17,250 17,250 22,500 11,000 17,250 17,250 22,500 28,000 28,500 28,500