富士北山の木で建てる家doallp.2-d.jp/gaibu/morinoie.pdfÎ! uv x l `ab ^\?^ cv gf cd ! å e...

5
富士北山の木で建てる家 富士北山の木で建てる家 富士北山の木で建てる家 富士北山の木で建てる家

Upload: others

Post on 12-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 富士北山の木で建てる家doallp.2-d.jp/gaibu/morinoie.pdfÎ! UV X l `ab ^\?^ cV GF cd ! å e w ]o X l fg 0 u hi ?

富士北山の木で建てる家富士北山の木で建てる家富士北山の木で建てる家富士北山の木で建てる家 ・・・・森林認証された富士の裾野の森森林認証された富士の裾野の森森林認証された富士の裾野の森森林認証された富士の裾野の森 富士北山の森は、霊峰富士の裾野に広がる大手製紙会社が持つ手入れの行き届いた森で、森林認証(SGEC) で管理されています。60 年生の杉とヒノキが育っています。 富士の裾野は、急峻な日本の山とは対照的ななだらかな斜面が広がる森で、まっすぐに育った素直な木 が特徴です。富士の裾野周辺は、関東近辺の水源や観光地としてもよく馴染まれている場所です。 ここから素性のあきらかな、生産者と産地が見える木材が産出されます。 この木材を使うことにより富士の裾野に手入れがされた森が広がり、新たな植林をすることで 富士の環境と水源を守る事ができます。 ・天然乾燥天然乾燥天然乾燥天然乾燥のこだわりのこだわりのこだわりのこだわり 強制乾燥には多量の燃料を必要とし、二酸化炭素も多く排出します。 伐採して葉枯らしの乾燥で半年、さらに原盤に挽いて半年から 1 年かけて 20%まで含水率を落とす天然乾燥は 木と環境に優しく、木本来の色やねばりを失わずに製材できる方法です。 ・地産地消地産地消地産地消地産地消 富士北山の木は、産地で製材したものを現場に産地直送することで手頃な値段にしています。 総工費の 10%前後くらい(延床坪数×8~10 万程度)で国産無垢材を使うことができます。 日本は国土の 68%が森林で、フィンランドに次ぐ世界第二位の森林大国であるにもかかわらず、日本の木材 使用量の 8 割が輸入材という歪な構造になっています。 地元の木を使うことで、森を守り、輸送コストや輸送に使われる CO2 を削減できます。 冨士北山の木は森林認証(SGEC)規格で製材され出荷される安心・安全な材料です。 ・・・・House for 100 TreesHouse for 100 TreesHouse for 100 TreesHouse for 100 Trees 一家庭が1年間で、電気・ガス・自家用車・廃棄物などから出す二酸化炭素は 6500kg と試算されています。 植林した苗木が 1 年間で吸収してくれる二酸化炭素をこの排出量で換算すると 400~460 本分になります。 一般的な家には 1 軒あたり大体 100 本の柱があるとされますが、1 軒あたりに 100 本の苗木の植林をすれば、 1 軒の家庭が排出する年間 CO2 の約 20~25%(100/400~460)を何十年にもわたり、吸収してくれるのです。 有限責任事業組合 Doaでは、この木を産地でプレカットして現場に届ける事業をしています。 在来仕口、無垢材対応金物仕口、伝統工法(ご相談により)、高耐震構造に対応します。 土台は桧の芯材、羽柄材、必要に応じて国産集成材の大梁、厚床合板まで用意しています。 有限責任事業組合 Doa 担当:一級建築士事務所オフィス・アースワークス 小松原 〒220‐0072 横浜市西区浅間町 5-386-6-302 TEL 045(314)5360 FAX 045(290)6171 HP : http://doallp.2-d.jp/ Mail : [email protected]

Page 2: 富士北山の木で建てる家doallp.2-d.jp/gaibu/morinoie.pdfÎ! UV X l `ab ^\?^ cV GF cd ! å e w ]o X l fg 0 u hi ?

無垢材無垢材無垢材無垢材対応仕口対応仕口対応仕口対応仕口金物金物金物金物 仕口は接合部でいかに強固な耐力をもたせるかという、古来からの匠達の知恵の結集でした。 現在のプレカットでは、接合部に耐力を望むべくもなく外部から外付けでの金物補強により耐力を 確保する事が普通になっています。無垢材金物工法は、接合部のみで耐力が確保される現代の仕口です。 金物工法はすべての接合部に耐力があり通し柱の断面欠損もないので、後付金物の施工ミスや計算外の地震力、 通し柱への応力などがあった場合に対応できるなど構造安定性に優れ、採用が増えている工法です。 しかし、一般の金物工法は無垢材の梁加工であけられたスリットの動きに対応できない為に、集成材でしか 使う事ができません。 その為、本来は必要ない柱や小梁まで集成材の家となってしまい、輸入材に頼る原因にもなっています。 無垢材対応金物はスリットの深さを浅くすることにより無垢材への対応を可能にしました。 この金物は一般の外付け金物と違った厚い金属にメッキ処理をしたもので、木材の内部に納まって保護される こともあり、長寿命の強固な躯体を作ることができます。 またピンを抜けば梁交換が容易にできたり、羽子板金物が見えてこないなど、リフォーム時やデザイン上など のメリットも多い工法です。 この金物工法をプレカットでセットして搬入することができます。 (財)日本住宅・木材技術センターの性能認定 1.認定番号 金物S53 A06・01 2.性能認定金具の名称 「梁受け金物 チュラキヤH3-24」 3.強度性能:仕口金物(柱と横架材接合部)の長期許容せん断耐力 30.9kN(最大)

Page 3: 富士北山の木で建てる家doallp.2-d.jp/gaibu/morinoie.pdfÎ! UV X l `ab ^\?^ cV GF cd ! å e w ]o X l fg 0 u hi ?

5555 倍耐力倍耐力倍耐力倍耐力認定認定認定認定ビスビスビスビスによる構造による構造による構造による構造 9mmの構造用合板で 5倍の耐力を見込むことができる認定ビスを使用し、910ピッチに 管柱を配置することにより、ほとんど外周廻りだけで確実な耐力をもつ構造壁を配置 することができます。 それにより、内部の間取りの自由度や後年の間取り変更が簡単に行える構造体になります。 また南側の開口部の大きさと耐震性能の両立が可能になり、パッシブデザインの家 を設計することが容易になります。 ※ 5倍耐力壁の多用は、引き抜きが大きくなる事も意味しますが、金物仕口工法を 使うと引き抜きへの対応が楽になります。 9mm 合板で 5倍耐力がとれるモックス・ビス(日本パワーファスニング株式会社) 壁倍率壁倍率壁倍率壁倍率 5.05.05.05.0 認定番号認定番号認定番号認定番号 FRMFRMFRMFRM----0153015301530153 合板サイズの 910ピッチで管柱を配置するのは、間柱で繋ぐのではなく管柱で合板の引き抜きを 確実に受ける為と施工精度による強度発現のバラツキをなくす為の推奨です。 ※ モックスビスの必要条件ではありません。従来通りの 1820 間隔でも認定はとれています。 しかし、910ピッチでもさほど柱は増えませんのでお薦めしています。 ほとんどの場合、外周廻りだけでも耐震等級 3以上の壁量を取る事ができます。 ※ 壁量上ではなく、配置バランスの為に内部に若干の筋交いが必要になる事はあります。 これにより、南側の大開口や間取がほとんどないデザイン・間取り変更の自由度など設計・改修のはばを、 耐震性を確保しながら高めることが可能になります。こうした構造のご相談にのります。 竣工した家の壁量計算の例竣工した家の壁量計算の例竣工した家の壁量計算の例竣工した家の壁量計算の例

Page 4: 富士北山の木で建てる家doallp.2-d.jp/gaibu/morinoie.pdfÎ! UV X l `ab ^\?^ cV GF cd ! å e w ]o X l fg 0 u hi ?

富士北山の森富士北山の森富士北山の森富士北山の森 :::: 富士北山の森と製材過程写真富士北山の森と製材過程写真富士北山の森と製材過程写真富士北山の森と製材過程写真

富士の裾野のなだらかな森 葉枯らしの様子

芯の偏りがない木 製材の様子1

製材の様子2 森林認証された木材

Page 5: 富士北山の木で建てる家doallp.2-d.jp/gaibu/morinoie.pdfÎ! UV X l `ab ^\?^ cV GF cd ! å e w ]o X l fg 0 u hi ?

富士北山の森富士北山の森富士北山の森富士北山の森 :::: 富士北山の森見学会富士北山の森見学会富士北山の森見学会富士北山の森見学会の様子の様子の様子の様子

見学会 1 見学会 2

木霊の住む森 手前は植林 10 年目のまだ草原

見学会 3 鬱蒼として立ち枯れも目立つ未整備の森