operation manual / daily work 操作マニュアル/日 …...chapter 2 salonpos...

242
操作マニュアル/日常業務編 Operation manual / daily work

Upload: others

Post on 06-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

操作マニュアル/日常業務編

Operation manual / daily work

操作マニュアル/日常業務編

フリーダイヤル

Operation manual / daily work

操作マニュアル/日常業務編

SALONPOS LinQ2 操作マニュアル/日常業務編 2017年 1月 1日 初版

タカラベルモント株式会社

542-0083 大阪市中央区東心斎橋2-1-1

フリーダイヤル 0120-39-3614

- i -

目次 Chapter 1 はじめに

1-1 マニュアルについて ................................................................................................... 2

1-2 マニュアルの使いかた ............................................................................................... 3

1-3 【サイドメニュー】画面について .......................................................................... 4

1-4 【マニュアル】の見方 ............................................................................................. 4

Chapter 2 SALONPOS LinQ2 を使用した業務の流れ

2-1 開店前の操作 .............................................................................................................. 6

2-1-1 システムの起動 ................................................................................................... 6

2-1-2 開店前情報の登録 ................................................................................................ 7

2-2 日次業務 ..................................................................................................................... 9

2-2-1 顧客受付 .............................................................................................................. 9

2-2-2 顧客登録 .............................................................................................................. 9

2-2-3 精算処理 .............................................................................................................. 9

2-3 閉店業務 ................................................................................................................... 10

2-3-1 入出金入力 ........................................................................................................ 10

2-3-2 入出金締め ........................................................................................................ 10

2-3-3 売上日計表/累計表 .......................................................................................... 11

2-3-4 システムの終了 ................................................................................................. 11

Chapter 3 受付処理

3-1 【キャッシャー】画面 ............................................................................................. 14

3-1-1 画面構成 ............................................................................................................ 14

3-1-2 受付処理(当日受付のみ) ............................................................................... 16

3-1-3 受付方法 ............................................................................................................ 20

3-1-4 主担当と来店区分 .............................................................................................. 23

3-1-5 受付の取り消しと修正 ....................................................................................... 24

3-1-6 クイック受付後の顧客切り替え ........................................................................ 26

3-2 【受付台帳】画面 .................................................................................................... 28

3-2-1 画面構成 ............................................................................................................ 30

3-2-2 受付方法 ............................................................................................................ 36

3-2-3 【受付内容】画面 .............................................................................................. 44

3-2-4 受付の取り消しと訂正 ....................................................................................... 46

3-2-5 受付台帳/受付一覧の印刷 ............................................................................... 50

3-2-6 勤務メモ機能 ..................................................................................................... 51

- ii -

3-2-7 予約可否/TEL 設定機能 .................................................................................. 56

3-3 顧客検索 ................................................................................................................... 58

3-4 受付時に表示されるメッセージ ............................................................................... 68

3-4-1 紹介者のお礼メッセージ ................................................................................... 68

3-4-2 誕生日の通知メッセージ ................................................................................... 68

3-4-3 会員有効期限の通知メッセージ ........................................................................ 69

3-4-4 ダイレクトメール送付の通知メッセージ .......................................................... 69

Chapter 4 売上明細入力

4-1 明細入力のしかた .................................................................................................... 72

4-2 各種項目 ................................................................................................................... 73

4-2-1 カテゴリー ........................................................................................................ 73

4-2-2 メニュー ............................................................................................................ 74

4-2-3 担当/指名 ........................................................................................................ 74

4-2-4 売上明細 ............................................................................................................ 75

4-3 明細の修正と削除 .................................................................................................... 76

4-3-1 メニューの修正 ................................................................................................. 76

4-3-2 明細の削除 ........................................................................................................ 76

4-4 数量/単価の変更 .................................................................................................... 77

4-4-1 数量の変更 ........................................................................................................ 77

4-4-2 単価の変更 ........................................................................................................ 78

4-5 値引処理 ................................................................................................................... 79

4-5-1 明細値引 ............................................................................................................ 80

4-5-2 プロモーション値引 .......................................................................................... 82

4-5-3 その他の値引 ..................................................................................................... 83

4-5-4 会員値引・割引(%) ....................................................................................... 88

4-5-5 サービス券 ........................................................................................................ 89

4-5-6 値引の修正と削除 .............................................................................................. 90

4-6 作業工程入力 ............................................................................................................ 94

4-6-1 工程表への入力 ................................................................................................. 94

4-6-2 【工程入力】画面 .............................................................................................. 95

Chapter 5 精算処理

5-1 精算のしかた ............................................................................................................ 98

5-2 支払い金種別の精算方法 ........................................................................................ 100

5-2-1 現金による支払い ............................................................................................ 100

5-2-2 カードによる支払い ........................................................................................ 101

5-2-3 プリペイドによる支払い ................................................................................. 103

- iii -

5-2-4 金券による支払い ........................................................................................... 105

5-2-5 売掛による支払い ............................................................................................ 108

5-3 一括精算................................................................................................................. 110

5-3-1 一括精算のしかた ........................................................................................... 110

5-3-2 一括精算の明細確認と変更 ............................................................................. 112

5-3-3 一括精算の解除 ............................................................................................... 113

Chapter 6 売上の訂正と取り消し

6-1 当日売上の訂正と取り消し .................................................................................... 116

6-1-1 当日売上の訂正 ............................................................................................... 116

6-1-2 当日売上の取り消し ........................................................................................ 118

6-2 過去売上の訂正と取り消し .................................................................................... 119

6-2-1 過去売上の訂正 ............................................................................................... 119

6-2-2 過去売上の取り消し ........................................................................................ 120

Chapter 7 レジ締め処理

7-1 レジ締め処理のしかた ........................................................................................... 122

7-1-1 入出金締め ...................................................................................................... 123

7-1-2 日計表/累計表の出力 ..................................................................................... 131

7-1-3 システムの終了 ............................................................................................... 132

7-2 ジャーナルの印刷 .................................................................................................. 134

Chapter 8 レシートとシート

8-1 レシートとシート .................................................................................................. 138

8-1-1 通常精算のレシート ........................................................................................ 138

8-1-2 一括精算のレシート ........................................................................................ 139

8-1-3 売上訂正後のレシート ..................................................................................... 140

8-1-4 売上取消後のレシート ..................................................................................... 141

8-1-5 接客シート ...................................................................................................... 142

8-1-6 新規シート ...................................................................................................... 143

8-1-7 領収書 .............................................................................................................. 143

Chapter 9 顧客管理

9-1 新規顧客の登録 ...................................................................................................... 146

9-1-1 基本情報の登録 ............................................................................................... 146

9-1-2 詳細情報の登録 ............................................................................................... 151

9-2 顧客データの修正 .................................................................................................. 154

9-2-1 来店履歴 .......................................................................................................... 154

9-2-2 コミュニケーション ........................................................................................ 156

- iv -

9-3 顧客データの削除・復活 ........................................................................................ 159

9-3-1 特定の顧客の削除 ............................................................................................ 159

9-3-2 複数の顧客の一括削除 ..................................................................................... 160

9-3-3 削除した顧客データの復活 ............................................................................. 161

9-4 重複した顧客データの統合 .................................................................................... 163

9-5 重複顧客データ復活 ............................................................................................... 165

Chapter 10 タイムカード

10-1 タイムカード ........................................................................................................ 168

10-1-1 勤務開始・終了の記録 ................................................................................... 168

10-1-2 勤務区分の入力 ............................................................................................. 169

10-1-3 備考の入力 .................................................................................................... 170

Chapter 11 カードの発行

11-1 カードの発行 ........................................................................................................ 172

Chapter 12 各種リライトカードの使いかた

12-1 各種リライトカードの使いかた ........................................................................... 186

Chapter 13 CTI について(オプション)

13-1 CTI システムのしくみ ........................................................................................ 192

13-2 CTI システムでの予約受付業務の流れ ............................................................... 193

13-3 登録済みのお客様から電話が掛かってきたとき .................................................. 194

13-3-1 【電話着信通知】画面(個別表示)について ............................................... 194

13-3-2 予約受付の方法 ............................................................................................. 196

13-3-3 【電話着信通知】画面が表示されたが、相手が特定できない場合 ............... 197

13-4 未登録のお客様から電話が掛かってきたとき ...................................................... 199

13-4-1 【電話着信通知】画面(未登録表示)について ........................................... 199

13-4-2 登録以外の電話番号で掛かってきた場合 ...................................................... 200

13-4-3 とりあえず予約受付をする場合 .................................................................... 201

13-4-4 新規のお客様から電話が掛かってきた場合 .................................................. 203

13-5 受付中に他の電話が掛かってきたとき ................................................................ 204

13-6 【受付台帳】以外の画面で電話が掛かってきたとき ........................................... 205

13-7 電話の着信履歴を確認する .................................................................................. 206

13-7-1 着信履歴を表示させるには ........................................................................... 206

13-7-2 【電話着信履歴】画面について .................................................................... 207

13-7-3 月別の電話着信データを見る ........................................................................ 209

13-8 着信履歴からお客様に電話を掛ける .................................................................... 210

13-9 着信履歴から予約受付をする ............................................................................... 211

- v -

13-9-1 予約受付をする ............................................................................................. 211

13-9-2 予約確認をする ............................................................................................. 212

Chapter 14 お客様画像の管理

14-1 撮影した画像を管理する ...................................................................................... 216

14-1-1 撮影した画像の履歴を確認する .................................................................... 216

14-1-2 不要になった画像を消去する ........................................................................ 217

付録/索引

付-1 SALONPOS LinQ2 での基本的な業務の流れ ..................................................... 220

付-2 ソフトキーボードの操作 ...................................................................................... 221

付-2-1 文字入力 ........................................................................................................ 222

付-2-2 漢字変換 ........................................................................................................ 227

付-3 その他の入力 ........................................................................................................ 229

付-3-1 数値入力画面 ................................................................................................. 229

付-3-2 数値変更画面 ................................................................................................. 229

付-3-3 入力選択画面 ................................................................................................. 230

索引 ............................................................................................................................... 231

- vi -

Chapter 1

はじめに

ここでは、このマニュアルの使い方について説明しま

す。

- 2 -

1-1 マニュアルについて

このたびは SALONPOS LinQ2 をご導入いただき、誠にありがとうございました。

本書では、SALONPOS LinQ2 の使い方やシステム設定の方法について、詳しく説明して

います。

- 3 -

1-2 マニュアルの使いかた

本書では、アイコン(記号)を使用しています。使用しているアイコンの意味は次の通り

です。

知っておくと便利なことを記載しています。

注意事項を記載しています。

詳しい説明があるページや参照してほしい項目を記載しています。

- 4 -

1-3 【サイドメニュー】画面について

左上にある をタッチすると、サイドメニューが表示されます。

このサイドメニューは、[終了]ボタンまでの上半分のメニューは固定ですが[終了]ボ

タンの下の仕切り線以下に表示されるメニューは、サイドメニューを呼びだす画面によっ

て内容が異なります。

※ 【サイドメニュー】画面以外のところをタッチすると、【サイドメニュー】画面が消えて、

元の画面に戻ります。

1-4 【マニュアル】の見方

【サイドメニュー】画面の[マニュアル]をタッチすると、操作マニュアルの選択画面が表示

されます。

Chapter 2

SALONPOS LinQ2を使用した

業務の流れ

はじめに、SALONPOS LinQ2 を使用した 1日の作業の流

れを説明します。各々の項目についての詳しい説明は

参照ページをご覧ください。

- 6 -

※SⅡ製 RP-D10 の場合

電源スイッチを押します。

LED

2-1 開店前の操作

まず、SALONPOS LinQ2 を起動し、開店前の操作を行います。

2-1-1 システムの起動

1 レシートプリンタの電源スイッチをONにします。

レシートプリンタが起動し、POWERランプ(LED)

が点灯します。

レシートプリンタの電源を切る時は、電源スイッチ

を3秒以上押し続けてください。

2 SALONPOS LinQ2 本体の前面下部の電源スイ

ッチを ON にします。

SALONPOS LinQ2 が自動で起動し、しばらくする

と【開店前情報】画面が表示されます。

※HP 製 RP9 の場合

電源スイッチ

電源ランプ

電源スイッチ

- 7 -

2-1-2 開店前情報の登録

当日の天気、スタッフ数やつり銭の金額を登録します。

天気とスタッフ数は、【サイドメニュー】画面から登録することもできます。[天気]入力欄また

は[スタッフ数]入力欄をタッチすると、開店前情報の登録画面が表示されます。

つり銭の表示金額を設定することができます。 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編

≫」:「9-1-1 システム設定」の「■基本的な操作方法」

1 当日の天気を登録します。

入力欄をタッチします。

【天気選択】画面が表示されます。

2 当日の天気を選択し。[OK]ボタンをタッチしま

す。

【天気選択】画面が表示されます。

3 当日のスタッフ数を入力します。入力欄をタッチ

します。

【スタッフ数入力】画面が表示されます。

キャッシャーで精算内容を入力するためには、スタッフ数を必ず入力してください。

入力されたスタッフ数は、日計表などにおける「スタッフ1人当売上」を算出する元になります。

例えば、半日だけ勤務するスタッフの場合は、0.5人とカウントして、スタッフ数を入力して下さい。

- 8 -

4 当日のスタッフ数を入力し、[確定]ボタンをタッ

チします。

5 当日、キャッシュドロアに準備した、つり銭の金

額を入力します。入力欄をタッチします。

【つり銭入力】画面が表示されます。

6 当日のつり銭の金額を入力し、[確定]ボタンをタ

ッチします。

7 [閉じる]ボタンをタッチします。

- 9 -

2-2 日次業務

開店前情報の登録が済むと、【メニュー】画面が表示されます。

画面右上の[キャッシャー]、[受付台帳]、[メニュー]ボタンを押すことで、各画面

を即座に切り替えることができます。

【メニュー】画面 帳票管理や顧客管理、システム設定などを行います。

2-2-1 顧客受付

ご来店頂いたお客様の受付を行います。受付には、「顧客受付」、「新規受付」、「クイ

ック受付」の 3 種類があります。 「3-1-3 受付方法」

2-2-2 顧客登録

新規のお客様は、顧客情報の登録を行います。 「9-1 新規顧客の登録」

2-2-3 精算処理

お客様への施術メニューやお買い上げいただいた店販商品の明細を入力し、精算を行いま

す。 「Chapter5 精算処理」

- 10 -

2-3 閉店業務

1 日の業務を終えると、閉店業務を行います。

2-3-1 入出金入力

当日の入金額と出金額の内訳を表示します。 「7-1-1 入出金締め」

2-3-2 入出金締め

その日のレジ入出金の内訳を確認するとともに、レジ残高の金種チェックを行うことがで

きます。 「7-1-1 入出金締め」

- 11 -

2-3-3 売上日計表/累計表

その日1日の売り上げの集計結果を表示します。 「7-1-2 日計表/累計表の出力」

2-3-4 システムの終了

SALONPOS LinQ2 を終了し、電源を OFF にします。終了時には、レジ締めを選択するこ

とができます。

- 12 -

Chapter 3

受付処理

【キャッシャー】画面と【受付台帳】画面、それぞれ

からの受付方法について説明しています。また、顧客

検索の手順についても記載しています。

- 14 -

3-1 【キャッシャー】画面

【キャッシャー】画面では、その日のお客様のサービス内容や担当者、工程の入力や 確認

などを行います。また、サービス終了後の精算業務を行います。

3-1-1 画面構成

【キャッシャー】画面の画面構成は以下の通りです。

画面の横・縦の比が16:9ではない画面の場合は、「来店履歴一覧」と「特記事項欄」は表示されま

せん。

オペレーター

【サイドメニュー】画面からSALONPOS LinQ2 を操作するスタッフを登録します。 顧客受付ボタン

[顧客受付]ボタン 登録済みのお客様を受付します。

[新規受付]ボタン 新規登録を行うお客様を受付します。

[クイック受付]ボタン 急ぎの場合などにお客様を仮に受付します。

顧客氏名欄

本日顧客一覧で選択されている顧客名を表示します。顧客情報の登録もできます。 「主担当」

お客様のその日の施術におけるメインの担当者名を表示します。 「区分」

お客様の来店頻度を区分に分けて表示します。 [接客シート]ボタン

接客シートを印刷します。

メニュー・担当者選択欄

来店履歴一覧 日付切り替えボタン 売上明細入力欄顧客氏名欄 

サイドメニュー画面  特記事項欄 本日顧客一覧

- 15 -

[新規シート]ボタン

新規シートを印刷します。 [接客カルテ]ボタン

接客カルテを印刷します。 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「12-5-1 接客カルテについて」

売上明細

選択したメニューを表示し、数量・単価・値引等の入力を行います。 メニュー・担当者選択欄

メニューや担当者を選択します。 [技術]ボタン/[商品]ボタン

カテゴリー欄の内容を切り替えます。 日付切り替えボタン

表示する本日顧客一覧の日付を切り替えます。 [次回予約]ボタン

「カレンダー」画面を表示します。日付をタッチすると、指定した日付の受付台帳を表示します。 [本日]ボタン

本日顧客一覧に、当日の顧客一覧を表示します。 [予約客]ボタン

本日顧客一覧での、予約客の表示/非表示を切り替えます。 [来店中]ボタン

本日顧客一覧での、来店中のお客様の表示/非表示を切り替えます。 [精算済]ボタン

本日顧客一覧での、精算済のお客様の表示/非表示を切り替えます。 本日顧客一覧

当日の予約・来店中・精算済の顧客名を表示します。 [受付取消]ボタン

お客様の受付を取り消します。 [一括精算]ボタン

家族などで来店されたお客様など、複数人を一括で精算する際に使用します。 [両替]ボタン

キャッシュドロアが開き、キャッシュドロアが開いた記録が残ります。 [精算]ボタン

サービス料金の精算を行います。 来店履歴一覧

選択している顧客の来店履歴を表示します。 (上段:技術、下段:商品) 特記事項欄

選択している顧客の特記事項を表示します。 特記事項の入力:「9-1-2 詳細情報の登録」の■特記

- 16 -

3-1-2 受付処理(当日受付のみ)

【キャッシャー】画面では、当日分の受付処理のみ行えます。

予約受付について:「3-2 【受付台帳】画面」

■本日の顧客一覧

その日の顧客情報、受付時間、作業工程などを確認・入力できます。

① 「顧客」表示欄

お客様の情報が表示されます。受付方法によって、表示が違います。

既存顧客/新規顧客の場合 

顧客コードと氏名が表示さ

れます。 

クイック顧客の場合 

① 顧客名が表示され

ます。 ② お客様の受付状態

が表示されます

予:予約客 

来:来店中 

精:精算済

③ 工程管理を使用す

る場合のみ工程の

入力状況が表示さ

れます。 

中:入力途中 

済:入力済 

- 17 -

表示されているお客様の氏名欄をタッチします。

顧客氏名欄や売上明細入力欄・メニュー・担当者選択欄に選択したお客様の情報が表示さ

れます。

②「受付」入力欄

お客様の現在の受付状態が表示されます。タッチすると各時間の変更が行えます。

「予」 予約された時間

「来」 来店された時間

「精」 精算した時間

- 18 -

受付時間の変更

1 「受付」入力欄をタッチします。

【受付変更】画面が表示されます。

2 時間変更を行いたい入力枠をタッチします。

各時間の設定画面が表示されます。

3 時間を変更し、[OK]ボタンをタッチします。

<来店時間を変更する場合>

4 [閉じる]ボタンをタッチします。

- 19 -

③「工程」入力欄

メニューに対する工程ごとに担当者を入力します。工程入力をすることにより、スタッフ 1

人あたりの仕事量などを算出することができます。

*工程入力は、システム設定で「工程管理をする」に設定されたサロン様のみご利用でき

ます。

工程入力について:「4-6 作業工程入力」

■接客シート、新規シート( 「8-1 レシートとシート」)

お客様のサービス内容履歴や工程担当者が記載される<接客シート>、新規のお客様に氏

名、住所、電話番号などを記入していただく<新規シート>を印刷できます。 <接客シート> <新規シート>

受付前にお客様に新規シートを記入して頂くと、新規顧客登録時の入力作業がスムーズに行えます。

- 20 -

1 [キャッシャー]ボタンをタッチします。

2 [接客シート]ボタン([新規シート]ボタン)

をタッチします。

接客シート(新規シート)が印刷されます。

※ 接客カルテ:「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」の「12-5-1 接客

カルテについて」

3-1-3 受付方法

お客様の受付方法には、以下の 3 種類があります。

A. 顧客受付 ............... 既に登録されているお客様を受付する場合

B. 新規受付 ............... 新規のお客様を登録した後、受付する場合

C. クイック受付 ........ 急ぎで仮受付する場合

■顧客受付

既に顧客登録されているお客様を受付します。

リライトカードをご利用の場合は、リライトカードをリライトカードリーダーライターに挿入するだけ

で、自動的に受付が完了します。 「12-1 各種リライトカードの使いかた」の「■メンバーズカード

を使った顧客受付」

磁気カードをご利用の場合も、カードリーダーで読み取ることで、自動的に受付が完了します。

1 【キャッシャー】画面の[顧客受付]ボタンをタ

ッチします。

【顧客検索】画面が表示されます。

- 21 -

2 受付するお客様を検索し、選択します。

検索方法について:「3-3 顧客検索」

3 お客様を選択すると、【キャッシャー】画面が表

示されます。

顧客氏名欄には受付したお客様名が表示されます。

■新規受付

新規のお客様を顧客登録してから、受付します。

受付前にお客様に新規シートを記入して頂くと、新規顧客登録時の入力作業がスムーズに行えます。

1 【キャッシャー】画面の[新規受付]ボタンをタ

ッチします。

2 顧客情報を登録します。

顧客情報の登録方法について:「9-1 新規顧客

の登録」

- 22 -

3 登録が終了すると、【キャッシャー】画面が表示

されます。

本日顧客一覧に受付したお客様名が表示されます。

■クイック受付

サロン様が忙しい場合など、先に受付を仮で済ませてから、後で顧客情報を登録すること

ができます。

1 【キャッシャー】画面の[クイック受付]ボタン

をタッチします。

本日顧客一覧に「クイック」と仮に表示されます。

クイック受付を行った後から顧客情報を登録するこ

とができます。

「3-1-6 クイック受付後の顧客切り替え」

- 23 -

3-1-4 主担当と来店区分

■主担当の登録

お客様ごとに、その日の施術におけるメインの担当者を入力することができます。帳票メ

ニューなどで、主担当別の売上等の確認を行うことができます。

1 【キャッシャー】画面の「主担当」入力欄をタッ

チします。

スタッフリストが表示されます。

2 主担当となるスタッフをタッチして、[OK]ボタ

ンをタッチします。

主担当者が設定されます。

システム設定で[責任者][主担当者に更新]を[する]に設定している場合で、【顧客情報】画面の責任者

欄が空欄のとき、ここで入力された主担当者が自動的に責任者として登録されます。

([出荷時設定] 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「9-1-1 システム設定」の「■設

定項目」

■来店区分について

お客様の来店頻度によって、来店区分が自動的に設定されます。(出荷時設定)

新規 顧客登録を行い、初めて精算を行ったお客様です。

再来 登録後、2 回目の精算を行ったお客様です。

固定 登録後、3 回以上の精算を行ったお客様です。

ごぶさた 固定のお客様で、100 日以上(出荷時設定)経過後、来店されて精算を行ったお客様です。

クイック クイック受付を行ったお客様です。

ごぶさたの期間は、設定変更することができます。 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:

「9-1-1 システム設定」の「■設定項目」

- 24 -

手動設定時の来店区分入力

システム設定での変更が必要です。 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル

≪管理業務編≫」:「9-1-1 システム設定」の「■設定項目」

1 【キャッシャー】画面にある「区分」入力欄

をタッチします。

「区分選択」画面が表示されます。

2 選択したい来店区分をタッチします。

選択肢はマスタメンテナンスで入力できます。

3 [OK]ボタンをタッチします。

来店区分が変更されます。

3-1-5 受付の取り消しと修正

■受付の取り消し

間違って受付してしまった場合などに、受付を取り消しすることができます。

1 本日顧客一覧から取り消したい顧客名をタッチ

します。

- 25 -

1 [受付取消]ボタンをタッチします。

【確認】画面が表示され、取り消しの確認メッセー

ジが表示されます。

[はい]ボタンをタッチします。

本日顧客一覧から、選択した顧客名が削除され、受

付が取り消されます。

いったん、受付を取り消しすると、元に戻すことはできません。

精算済のお客様を取り消したい場合: 「6-1-2 当日売上の取り消し」、「6-2-2 過去売上の取り消し」

- 26 -

3-1-6 クイック受付後の顧客切り替え

クイック受付を行ったお客様の顧客情報を後から登録し直すことができます。

■クイック受付⇒既存登録客(既に顧客登録しているお客様をクイック受付した場

合)

1 本日顧客一覧から、該当する顧客欄をタッチしま

す。

2 顧客氏名欄をタッチします。

【顧客検索】画面が表示されます。

3 該当するお客様を検索し、選択します。

検索方法について:「3-3 顧客検索」

4 お客様を選択すると、【キャッシャー】画面が表

示されます。

クイック受付の仮名称が、検索したお客様名に変更

されます。

- 27 -

■クイック受付⇒新規登録(新規のお客様をクイック受付した場合)

1 本日顧客一覧から、該当する顧客欄をタッチしま

す。

2 顧客氏名欄をタッチします。

【顧客検索】画面が表示されます。

3 【顧客検索】画面の[新規登録]ボタンをタッチ

します。

4 【顧客情報】画面で顧客情報の登録を行います。

顧客情報の登録方法について:「9-1 新規顧客

の登録」

5 登録が終了すると、【キャッシャー】画面が表示

されます。

クイック受付の仮名称が、新しく登録したお客様の

お名前に変更されます。

- 28 -

受付前にお客様に新規シートを記入して頂くと、顧客登録時の入力作業がスムーズに行えます。

新規シートについて:「8-1 レシートとシート」

3-2 【受付台帳】画面

【受付台帳】画面では、お客様の施術内容や担当者の入力・確認などをするとともに、各

スタッフの勤務スケジュールの確認もすることができます。また、当日分の予約だけでな

く、翌日以降の予約を受付することもできます。

【受付台帳】画面には以下の 3 種類の主な画面があり、切り替えると受付台帳の表示が変

わります。また、指定した日付の台帳を印刷したり、スタッフの予約可否を設定すること

もできます。

※ システム設定にて「基本とする台帳」を「A台帳」にするか「B台帳」にするか設定で

きます。

「A台帳」は、POSⅡや LinQ の受付台帳のイメージを引き継いだ台帳となっています。

「B台帳」は、LinQ2 用に新たに追加された受付台帳で、比較的大型店向けの多機能な

台帳となっています。

【受付台帳】A台帳

各担当者の予約状況を確認できます。また、お客様と予約したい技術カテゴリーを選択し

て、指定した担当者と日時に予約を入力することもできます。(技術メニューまで入力す

ることもできます。)

- 29 -

【受付台帳】B台帳

各担当者の予約状況を確認できます。また、お客様と技術カテゴリーを選択して、指定し

た担当者と日時に予約を入力することもできます。

【受付台帳】一覧画面

(予約)受付の一覧を確認することができます。【顧客情報】画面や【受付内容】画面、

【キャッシャー】画面に移行でき、各内容の登録もできます。

- 30 -

3-2-1 画面構成

【受付台帳】画面の画面構成は以下の通りです。

■【受付台帳】A台帳

「オペレータ」

【オペレータ選択】画面で選んだオペレータ(レジ担当者)の名前が表示されます。 [終了]ボタン

SALONPOS LinQ2 を終了します。 画面切り替えボタン

【受付台帳】画面は【受付台帳】A台帳、【受付台帳】B台帳、【受付台帳】一覧画面の3種類あります。ボタンをタッチすることで各画面を切り替えます。 [マークを優先する]ボタン

ボタンを押すたびにマークを「優先する」「優先しない」が切り替わります。 「マークを優先する」モード(ボタンが選択状態)の時は、カテゴリマークなどがすべて確認できるよう顧客バーと重ならないように表示されます。 [印刷メニュー]ボタン

【サブメニュー】画面を表示します。指定した期間の受付台帳や受付一覧を印刷することができます。 [台帳印刷]ボタン

画面に表示されている受付台帳を印刷することができます。

画面 

切り替え 

ボタン 

予約設定・確認欄  日付タブ 

顧客バー 

- 31 -

顧客受付ボタン

[顧客受付]ボタン SALONPOS LinQ2 に既に名前が登録されているお客様を検索し、受付します。

「3-2-2 受付方法」の「■顧客受付」

初めて来店されたお客様を新規に登録した上で、受付します。

「3-2-2 受付方法」の「■新規受付」

[クイック受付]ボタン 店内が混んでいてお客様の検索あるいは新規登録ができない場合など、とり

あえず仮に受付します。

「3-2-2 受付方法」の「■クイック受付」

[キャッシャー]ボタン

【キャッシャー】画面を表示します。 [受付台帳]ボタン

【受付台帳】画面を表示します。 [メニュー]ボタン

【メニュー】画面を表示します。 [指]ボタン(指名ボタン)

お客様から担当者の指名があった場合にタッチします。 [カテゴリ]ボタン

予約するカテゴリを選択します。複数選択できます。 選択されたカテゴリは顧客バーに表示されます。 [Go]ボタン

受付台帳上の指定した位置に顧客バーをセットするときにタッチします。 予約設定・確認欄

設定されている内容を表示します。

顧客バー

設定された受付内容を表示します。 日付タブ

【受付台帳】画面では本日および 10日間分の受付台帳を切り替えて表示できます。 表示したい日付タブをタッチすると、タブが白色になり、選ばれた受付台帳が表示されます。

ボタンをタッチすると 10日間前に、

ボタンをタッチすると 10日間後に日付をスクロールできます。

ボタンをタッチすると、指定した日の受付台帳を直接表示することができます。

[ 新情報 取得]ボタン

該当画面情報を再取得して 新受付情報を表示します。 (※該当画面を長時間表示させたまま使用する場合)

- 32 -

受付台帳

顧客の受付状況・予約状況をスタッフ・時間で確認できます。 受付登録・予約登録の完了したお客様は「顧客バー」として表示されます。 受付台帳一覧から、顧客受付・クイック受付をすることができます。 [勤務メモ]ボタン

受付台帳に、勤務メモの登録ができます。 「3-2-6 勤務メモ機能」 [予約可否]ボタン

登録したい担当者名と時間上をロングタッチ(右クリック)して[予約可否]ボタンをタッチすると、予約受付可否の時間を設定することができます。 「3-2-7 予約可否/TEL 設定機能」

[移動]

受付登録後、予約時間や担当者の変更(移動)が発生した場合に使用します。移動したい顧客バーをロングタッチすると、移動モード(バーが赤色)になり、顧客バーを変更したい時間帯・スタッフに移動できます。 [伸縮]

受付登録後、施術時間変更(短縮・延長)が発生した場合に使用します。伸縮したい顧客バーをロングタッチすると、伸縮モード(バーが青色)になり、顧客バーを縮めたり、延ばしたりすることができます。

- 33 -

■【受付台帳】B台帳

[文字大]ボタン/[標準]ボタン/[範囲大]ボタン

【受付台帳】画面の表示をかえることができます。 [勤務メモ]ボタン

【受付台帳】画面に勤務メモを表示することができます。 「3-2-6 勤務メモ機能」 [予約不可]ボタン

【受付台帳】画面に予約可否を表示することができます。 「3-2-7 予約可否/TEL設定機能」 [TEL設定]ボタン

【受付台帳】画面にTEL設定を表示することができます。TEL設定は予約オプション利用時のみ、[予約不可]ボタンから登録できます。 「3-2-7 予約可否/TEL設定機能」 [設備残数]ボタン

【受付台帳】画面に設備マークと時間別の残数を表示することができます。設備設定はマスタ管理メニュー内の[設備]ボタンから登録できます。

「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「8-4-13 設備」 [お休み表示]ボタン

休日スタッフの一覧を表示します。 申し送り事項欄(上/下)

当日・翌日の申し送り事項を台帳上下段に表示できます。

[関連付け]ボタン

受付登録後、他の顧客と関連付けしたい場合に使用します。関連付けしたい顧客(親)をロングタッチすると、関連付けモードになり、関連付けする子を選択して関連付けを行います。

[受付終了]ボタン

各担当者の受付を終了したい時間を表示できます。

申し送り事項欄(下)

お休み表示ボタン 申し送り事項欄(上)

画面表示切り替えボタン

- 34 -

ボタン

受付台帳を左右上下にスクロールできます。 [予約詳細情報の表示]

予約表示欄へ各種予約詳細情報を表示します。 UP 15:15:UP時間(例では「15:15」UP予定であることを表示しています) ★マーク:来店メモ !マーク:要確認顧客 C/H:予約カテゴリマーク(例ではメニューが「C:カット」「H:カラーオプション」であることを表示し

ています) ア:顧客種別(例では「ア」という顧客種別であることを表示しています) 15:施術開始時間(例では「15分」開始であることを表示しています)

※ 「0分」「30分」以外始まりの場合のみ表示。即時来店時は表示しません。 LinQ2マーク:予約システムアイコン(予約システムから登録された予約であることを表示しています) 10:遅刻有無(例では「10分」遅刻したことを表示しています)

※ 表示できなくなった場合は「*」表示となります。 予約詳細情報の登録は、【受付内容】画面から登録することができます。

受付内容の登録について:「3-2-3 【受付内容】画面」

- 35 -

■【受付台帳】一覧画面

[WEB予約(未チェック)]ボタン

WEBで予約したお客様の表示/非表示を切り替えます。 [予約客]ボタン

予約客の表示/非表示を切り替えます。 [来店中]ボタン

来店中のお客様の表示/非表示を切り替えます。 [精算済]ボタン

精算済のお客様の表示/非表示を切り替えます。

タッチすると、 【技術メモ】画面

を表示します。

タッチすると、 【受付内容】画面

を表示します。

タッチすると、 【顧客情報】画面

を表示します。

タッチすると、 【メモ】入力・確認 画面を表示します。

タッチすると、 【キャッシャー】 画面を表示します。

タッチすると、 【WEB 予約】画面

を表示します。

タッチすると、 【工程入力】画面

を表示します。

- 36 -

3-2-2 受付方法

お客様の受付方法には、以下の 3 種類があります。

A. 顧客受付 ............... 既に登録されているお客様を受付する場合

B. 新規受付 ............... 新規のお客様を登録した後、受付する場合

C. クイック受付…….新規のお客様を登録する時間がないときなどに、仮の受付で登録する

場合

■顧客受付

既に顧客登録されているお客様を受付します。選択されている日付の来店受付と予約受付

が行えます。手順はいずれも同じです。

①画面上部の[顧客受付]ボタンから受付する場合

1 【受付台帳】画面の[顧客受付]ボタンをタッチ

します。

【顧客検索】画面が表示されます。

2 受付するお客様を検索し、選択します。

検索方法について:「3-3 顧客検索」

3 お客様を選択すると、予約設定・確認欄に内容が

表示されます。

4 受付する日付のタブをタッチします。

タッチした日付の【受付台帳】画面が表示されます。

- 37 -

5 予約を入力したい担当者と時間の交差する位置

をタッチします。

がタッチした位置に表示されます。

担当者を後で設定する場合は、担当者を“サロン”にしておきます。その後、担当者を設定してく

ださい。

担当者の登録について:「3-2-3 【受付内容】画面」

6 [カテゴリ]ボタンをタッチして、予約したいカテ

ゴリを選択します。(複数選択可)

【受付内容】画面が表示されます。

7 [Go]ボタンをタッチします。

【受付内容】画面が表示されます。

8 【受付内容】画面で受付内容を登録します。

受付内容の登録について:「3-2-3 【受付内容】

画面」

9 [閉じる]ボタンをタッチします。

の位置に顧客バーが配置されます。

- 38 -

②ロングタッチして[顧客]ボタンから受付する場合

1 予約を入力したい担当者と時間の交差する位置

をロングタッチして、[顧客]ボタンをタッチし

ます。

【顧客検索】画面が表示されます。

担当者を後で設定する場合は、担当者を“サロン”にしておきます。その後、担当者を設定してく

ださい。

担当者の登録について:「3-2-3 【受付内容】画面」

2 受付するお客様を検索し、選択します。

検索方法について:「3-3 顧客検索」

3 お客様を選択すると、【受付内容】画面が表示さ

れます。

4 【受付内容】画面で受付内容を登録します。

受付内容の登録について:「3-2-3 【受付内容】

画面」

- 39 -

5 登録が終了したら、[閉じる]ボタンをタッチし

ます。

【受付台帳】画面に顧客バーが配置されます。

■新規受付

新規のお客様を顧客登録してから、受付します。

選択されている日付の来店受付と予約受付が行えます。

①画面上部の[顧客受付]ボタンから受付する場合

1 【受付台帳】画面の[顧客受付]ボタンをタッチ

します。

【顧客検索】画面が表示されます。

2 【顧客検索】画面の[新規登録]ボタンをタッチ

します。

【顧客情報】画面が表示されます。

3 顧客情報を登録します。

顧客情報の登録方法について:「9-1 新規顧客

の登録」

受付前にお客様に新規シートを記入していただくと、顧客登録時の入力作業がスムーズに行えます。

4 登録が終了すると、予約設定・確認欄に内容が表

示されます。

- 40 -

5 受付する日付のタブをタッチします。

タッチした日付の【受付台帳】画面が表示されます。

6 予約したい日時・担当者の位置をタッチし、[Go]

ボタンをタッチします。

【受付内容】画面が表示されます。

7 【受付内容】画面で受付内容を登録します。

受付内容の登録について:「3-2-3 【受付内容】

画面」

8 [閉じる]ボタンをタッチします。

の位置に顧客バーが配置されます。

予約受付後にメニュー・担当者などの変更を行う場合は、顧客バーをタッチして【受付内容】画面から登録

することができます。 受付内容の登録について:「3-2-3 【受付内容】画面」

②ロングタッチして[顧客]ボタンから受付する場合

1 予約を入力したい担当者と時間の交差する位置

をロングタッチして、[顧客]ボタンをタッチし

ます。

【顧客検索】画面が表示されます。

担当者を後で設定する場合は、担当者を“サロン”にしておきます。その後、担当者を設定してく

ださい。

担当者の登録について:「3-2-3 【受付内容】画面」

- 41 -

2 【顧客検索】画面の[新規登録]ボタンをタッチ

します。

【顧客情報】画面が表示されます。

3 顧客情報を登録します。

顧客情報の登録方法について:「9-1 新規顧客

の登録」

4 登録が終了すると、【受付内容】画面が表示され

ます。

5 【受付内容】画面で受付内容を登録します。

受付内容の登録について:「3-2-3 【受付内容】

画面」

6 登録が終了したら、[閉じる]ボタンをタッチし

ます。

【受付台帳】画面に顧客バーが配置されます。

- 42 -

■クイック受付

サロン様が忙しい場合など、先に受付を仮で済ませてから、後で顧客情報を登録すること

ができます。

①画面上部の[クイック受付]ボタンから受付する場合

1 【受付台帳】画面の[クイック受付]ボタンをタ

ッチします。

予約設定・確認欄に「クイック」と仮に表示されま

す。

2 [カテゴリ]ボタンをタッチして、予約したいカテ

ゴリを選択します。(複数選択可)

3 予約したい日時・担当者の位置をタッチし、[Go]

ボタンをタッチします。

【受付内容】画面が表示されます。

- 43 -

②ロングタッチ(右クリック)して[クイック]ボタンから受付する場合

1 予約を入力したい担当者と時間の交差する位置

をロングタッチして、[クイック]ボタンをタッ

チします。

【受付内容】画面が表示されます。

2 【受付内容】画面で受付内容を登録します。

受付内容の登録について:「3-2-3 【受付内容】

画面」

新規のお客様を受付する場合、接客シートに記入して頂いている間に仮登録をクイック受付で行い、

顧客 登録や顧客情報の登録を後から行う方法もあります。

「3-2-4 受付の取り消しと訂正」の「■クイック受付客を登録顧客として受け付けし直す場合」

予約受付後にメニュー・担当者などの変更を行う場合は、顧客バーをタッチして【受付内容】画面

から登録することができます。

受付内容の登録について:「3-2-3【受付内容】画面」

- 44 -

3-2-3 【受付内容】画面

【受付内容】画面で受付内容を登録します。各欄をタッチすると、入力画面が表示されま

すので、受付内容を入力してください。

顧客氏名欄

選択されている顧客名を表示します。顧客情報の登録もできます。 「主担当」

お客様のメインの担当者名を表示します。 「区分」

お客様の来店頻度に基づいた来店区分が表示されます。 [接客シート]ボタン

接客シートを印刷します。 [新規シート]ボタン

新規シートを印刷します。 [接客カルテ]ボタン

接客カルテを印刷します。 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「12-5-1 接客カルテについて」

[顧客種別]

お客様に関する情報を顧客種別選択(マスター管理で登録)から選び、【受付台帳】画面に表示することができます。 「来店日」

来店日を表示します。予約客については日付変更が可能です。

メニュー・担当者入力欄

- 45 -

「時間」

施術の開始・終了時間を設定します。 「メモ」

その他の特記事項やお客様に関する情報などを入力します。メモが入力されていると【受付台帳】A台帳の顧客バーに★印が表示されます。入力されたメモは「来店メモ」として保存されます。 [登録担当者]

受付内容を登録した担当者が表示されます。 [遅刻]

予約した時間より遅く来店した場合、何分遅れたか入力することができます。 [UP時間]

終了したい時間を入力することができます。「クリア」ボタンをタッチすると、入力した時間を削除します。 メニュー・担当・補助担当者入力欄

メニュー、担当者、補助担当者を設定します。 [関連付け属性]

関連付けの設定をした場合、表示されます。 関連付けした情報を入力することができます。 [WEB予約]

インターネットで予約した場合、予約したシステムの情報が表示されます。 [伝票作成・来店連絡・代金不要受付のチェック]

これらのチェックは、システム設定の「受付内容の詳細チェック1,2,3」を「使用する」に設定することで、【受付内容】画面でチェックを入れることができるようになります。 チェック1には「伝票作成」、チェック2には「来店連絡」、チェック3には「代金不要受付」という名称を予め設定し、下記のような用途を想定していますが、用途に応じてシステム設定名称を変更可能です。 チェック1「伝票作成」:来店されたお客様に対して、施術内容を記録する伝票を用意したかのチェック チェック2「来店連絡」:指名客の来店時などに、担当者にお客様の来店を伝えたかのチェック チェック3「代金不要受付」:お直しなどで代金を頂かないことを周知するためのチェック 来店客に対し、チェック1,2で「使用する」と設定したチェックがされると顧客バーの色が「緑色」になりますが、未チェックがあると「黄色」または「水色」になります。 チェック3を使用する場合、チェックを入れると顧客バーの四隅が黒くなります。 [受付取消]ボタン

お客様の受付を取り消します。 [予約確認メール]ボタン

[メール文章作成]画面に切り替わります。 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「11-2-3-1 【メール文章作成】画面」

[来店]ボタン

お客様の来店時にタッチします。予約受付の場合のみ表示されます。

[工程]ボタン

施術メニューの作業工程を入力します。 [キャッシャー]ボタン

【キャッシャー】画面に切り替わります。 [閉じる]ボタン

【受付内容】画面を保存して閉じます。

- 46 -

3-2-4 受付の取り消しと訂正

■受付の取り消し

間違って受付してしまった場合などに、受付を取り消しすることができます。

1 【受付台帳】画面で取り消したい顧客バーをタッ

チします。

【受付内容】画面が表示されます。

2 [受付取消]ボタンをタッチします。

【確認】画面が表示され、取り消しの確認メッセー

ジが表示されます。

3 [はい]ボタンをタッチします。

受付台帳から、選択した顧客バーが削除され、受付

が取り消されます。

一旦、受付を取り消しすると、元に戻すことはできません。

- 47 -

■受付内容の訂正

受付内容を間違えて入力してしまった場合には、入力内容を訂正することができます。

1 【受付台帳】画面で入力内容を訂正したい顧客

バーをタッチします。

【受付内容】画面が表示されます。

2 入力内容を訂正したい箇所をタッチします。

例)メニュー・担当を訂正する場合は、メニュー・

担当者入力欄をタッチすると【メニュー】画面

が表示されます。

3 訂正が完了すれば、[閉じる]ボタンをタッチし

ます。

【受付台帳】画面に戻ります。

■クイック受付客を登録顧客として受け付けし直す場合

クイック受付したお客様の顧客情報を後から登録し直すことができます。

①クイック受付⇒既存登録客(既に顧客登録しているお客様をクイック受付した場合)

1 「受付台張」画面で該当する顧客バーをタッチし

ます。

【受付内容】画面が表示されます。

- 48 -

2 顧客氏名欄をタッチします。

【顧客検索】画面が表示されます。

3 該当するお客様の検索を行い、選択します。

検索方法について:「3-3 顧客検索」

4 お客様が表示されたら、[閉じる]ボタンをタッ

チします。

顧客バーの「?」マークが、検索したお客様名に変

更されます。

- 49 -

②クイック受付⇒新規登録(新規のお客様をクイック受付した場合)

1 【受付台帳】画面で該当する顧客バーをタッチし

ます。

【受付内容】画面が表示されます。

2 顧客氏名欄をタッチします。

【顧客検索】画面が表示されます。

3 【顧客検索】画面の[新規登録]ボタンをタッチ

します。

4 【顧客情報】画面で顧客情報の登録を行います。

顧客情報の登録方法について:「9-1 新規顧客

の登録」

5 登録が終了したら、[閉じる]ボタンをタッチし

ます。

顧客バーの「?」マークが、登録したお客様名に変

更されます。

受付前にお客様に新規シートを記入していただく

と、顧客登録時の入力作業がスムーズに行えます。

- 50 -

3-2-5 受付台帳/受付一覧の印刷

指定した期間の受付台帳や受付一覧を印刷することができます。

1 【サイドメニュー】画面で[印刷メニュー]ボタ

ンをタッチします。

【サブメニュー】画面が表示されます。

2 [台帳印刷]ボタンをタッチします。

【受付台帳印刷指示】画面が表示されます。

3 [受付台帳]ボタン、または[受付一覧]ボタン

をタッチし、印刷したい期間を設定します。

4 [OK]ボタンをタッチします。

受付台帳が印刷されます。

- 51 -

3-2-6 勤務メモ機能

「受付台帳A/B」画面上に勤務メモ表示エリアが表示され、内容を確認できます。

■「受付台帳A/B」画面-勤務メモ

勤務メモバー

設定された勤務メモの内容を表示します。

システム設定の“勤務メモの表示は”が「勤務区分を表示する」に設定されている場合、勤務メモ

画面にて入力した勤務区分が勤務メモバーに表示されます。「メモを表示する」に設定されている

場合、勤務メモ画面で入力したメモが勤務メモバーに表示されます。

[勤務メモ]ボタン(B台帳のみ)

勤務メモ表示エリアの表示切替をおこないます。

勤務メモバー

≪受付台帳A台帳≫

≪受付台帳B台帳≫

勤務メモ

ボタン

勤務メモバー

- 52 -

■「受付台帳 A/B」画面(勤務メモバータッチ時)

勤務メモバーがタッチされた場合、勤務メモ表示エリアが表示されます。

勤務メモ表示エリア

メモ表示テキスト タッチされた勤務メモバーに入力されている、メモを表示します。メモ

表示テキストがタッチされた場合、「勤務メモ」画面が表示されます。

ボタン 隠れているメモを表示します。

[閉じる]ボタン 勤務メモ表示エリアを閉じます。

勤務メモ表示エリア

- 53 -

■勤務メモ新規登録

1 勤務メモを表示したい各時間フレームをロング

タッチして、「勤務メモ」ボタンをタッチします。

「勤務メモ」画面が表示されます。

2 「勤務メモ」画面で勤務メモを新規登録します。

「勤務メモ」画面で勤務メモを登録します。

各欄をタッチすると、入力画面が表示されますので、

受付内容を入力してください。

担当者氏名欄

選択されている担当者様の名前を表示します。 変更を行うことは出来ません。 入力日

入力日を表示します。日付変更が可能です。 時間

勤務メモの開始・終了時間を設定します。 勤務区分

開始~終了時間の間の勤務区分を設定します。勤務区分は予めマスタ管理内の勤務区分名称にて登録しておく必要があります。 メモ

その他の特記事項や勤務メモの具体的な内容などを入力します。

システム設定の“勤務メモに表示は”が「メモを表示する」に設定されている場合、勤務メモ画面

で入力したメモが勤務メモバーに表示されます。

[予約可否[○]ボタン/[×]ボタン]

開始~終了時間の間の予約受付の可能/不可能を設定します。 [保存]ボタン

「勤務メモ」画面の入力内容を保存して閉じます。 [閉じる]ボタン

「勤務メモ」画面を閉じます。

- 54 -

■勤務メモの取り消し

間違って勤務メモを登録してしまった場合などに、勤務メモの取り消しをすることができ

ます。

1 勤務メモ表示エリアをタッチします。

「勤務メモ」画面が表示されます。

2 [入力取消]ボタンをタッチします。

「確認」画面が表示され、取り消しの確認メッセー

ジが表示されます。

3 [はい]ボタンをタッチします。

受付台帳から、選択した勤務メモバーが削除され、

勤務メモが取り消されます。

いったん、勤務メモを取り消しすると、元に戻すことはできません。

- 55 -

■勤務メモの訂正

勤務メモを間違えて入力してしまった場合に、勤務メモバーから訂正することができます。

1 勤務メモバーをタッチします。

勤務メモ表示エリアが表示されます。

2 勤務メモ表示エリアのメモ表示テキストを

タッチします。

「勤務メモ」画面が表示されます。

3 「勤務メモ」画面で勤務メモを訂正します。

- 56 -

3-2-7 予約可否/TEL 設定機能

「受付台帳A/B」画面上に予約受付不可エリアが表示されます。また、「予約可否」の画

面から TEL 設定を登録できます。

※TEL 設定は予約オプション利用時のみ設定できます。

■「受付台帳A/B」画面-予約可否

予約不可バー

予約受付不可能に設定した時間帯の背景色はグレーに設定されます。 TEL設定バー

TEL設定した時間帯の背景色は青色に設定されます。 [予約不可]/[TEL設定]ボタン(B台帳のみ)

予約可否/TEL設定表示エリアの表示切替をおこないます。 [予約不可]/[TEL設定]ボタンがタッチされた場合、表示エリアに予約不可/TEL設定バーが表示されます。

予約不可バー TEL設定バー

≪受付台帳A台帳≫

TEL設定バー 

予約不可バー

≪受付台帳B台帳≫

予約不可/

TEL設定 

ボタン 

- 57 -

■予約可否/TEL設定新規登録

1 表示したい各時間フレームをロングタッチして、

[予約可否]ボタンをタッチします。

「予約可否」画面が表示されます。

2 [予約可否]画面で新規登録します。

「予約可否」画面で予約可否/TEL設定を登録しま

す。

各欄をタッチすると、入力画面が表示されます。

担当者氏名欄

選択されている担当者様の名前を表示します。 変更を行うことは出来ません。 入力日

入力日を表示します。日付変更が可能です。 時間

勤務メモの開始・終了時間を設定します。 予約可否

予約受付の可能/不可能を設定します。

[×→○]:背景色がグレーから白色になります。

[○→×]:背景色がグレーになります。

TEL 設定/解除を設定します。

[TEL 設定]:背景色が青色になります。

[TEL 解除]:背景色が青色から白色になります。

- 58 -

3-3 顧客検索

受付時に【顧客検索】画面で、既に登録されているお客様を検索する手順を説明します。

■【顧客検索】画面について

[|←][←][→][→|]ボタン

入力枠内のカーソルの移動が行えます。[|←]は文字列の一番左に、[←]は一文字分左に、[→]は一文字分右に、[→|]は文字列の一番右に、カーソルが移動します。 [BS]ボタン

タッチすると、カーソルの左側から一文字ずつ削除します。 [DEL]ボタン

タッチすると、カーソルの右側から一文字ずつ削除します。 [クリア]ボタン

入力した文字を全て削除します。 [空白]ボタン

入力欄にスペースを入力します。 ソフトキー

文字入力に使用します。 [新規登録]ボタン

お客様を新規登録する場合に使用します。タッチすると、【顧客情報】画面が表示され、顧客情報の登録を行うことができます。 [検索]ボタン

入力欄に入力された文字列をもとに検索を行い、【検索結果】画面が表示されます。

検索

新規登録

検索キー

ソフトキー

- 59 -

■検索キー

検索キーには、以下の 4 種類があります。

・氏名カナ 「3-3 顧客検索」の「■氏名カナでの検索」

・電話番号 「3-3 顧客検索」の「■電話番号での検索」

・顧客コード(部分一致) 「3-3 顧客検索」の「■顧客コードでの検索」

・責任者 「3-3 顧客検索」の「■責任者での検索」

一度顧客検索を行うと、検索キー入力欄は検索条件が入力されたままになります。別の条件で検索を行う場

合は、必ず条件を削除してから、次の検索を行ってください。

各入力枠で入力した条件は、画面の[クリア]ボタンをタッチすると削除できます。

出荷時設定では、検索キーは「氏名カナ」となっています。【顧客検索】画面で 初に選択状態になる検索キー

はシステム設定の[顧客検索]-[入力優先項目は]で設定できます。

出荷時設定では、「顧客コード」は「部分一致」となっています。「完全一致」で検索するには、システム設定

の[顧客検索]-[顧客コードによる検索は]で「完全一致」を選択します。

- 60 -

■検索結果

検索が終了すると【検索結果】画面が開き、検索結果を確認することができます。一画面

に 13 名まで表示することができます。13 名を超えるお客様が該当する場合は、画面右のス

クロールバーをタッチして確認していきます。

検索結果

検索条件に該当した人数を表示します。 検索結果欄

検索条件に該当したお客様の情報を表示します。 [新規登録]ボタン

【顧客情報】画面が表示され、新規のお客様の顧客情報の登録を行うことができます。 [来店履歴]ボタン

選択されている(黄色表示)お客様の来店履歴を表示します。 [特記]ボタン

登録された特記事項を表示します。 特記事項を登録する方法: 「9-1-2 詳細情報の登録」の「■特記」 [再検索]ボタン

【顧客検索】画面に戻り、もう一度検索をやり直します。 [OK]ボタン

検索結果欄で選択したお客様を【受付内容】画面の顧客氏名欄に表示します。 [キャンセル]ボタン

検索をキャンセルして【顧客検索】画面に戻ります。

タッチすると、表示が

スクロールします。

- 61 -

■氏名カナでの検索

「氏名カナ」入力欄をタッチし、下のソフトキーで文字入力を行います。

「氏名カナ」入力欄にフルネームを入力しなくても、検索することができます。

「氏名カナ」での検索は、前方向一致検索です。

<“山内 晴美(やまうち はるみ)”様を検索する場合>

・例1:「氏名カナ」に“ヤマ”を入力して検索する

1 「氏名カナ」に[ヤ][マ]と入力します。

2 [検索]ボタンをタッチします。

【検索結果】画面が表示されます。

3 【検索結果】画面に“山内 晴美”様を含む、苗字

が“ヤマ”で始まるお客様の一覧が表示されます。

「氏名カナ」に入力した文字数が長いほど、検索結

果が絞られ、探しやすくなります。

「氏名カナ」に入力した文字数が短い場合、検索結

果が多くなり、目的のお客様を探しにくくなる場合

があります。

- 62 -

例 2:「氏名カナ」に“ヤ ハ”を入力して検索する

検索文字にスペースを入れて検索を行うと、スペース前の文字は苗字、スペース後の文字

は名前として検索します。

1 「氏名カナ」に[ヤ][空白][ハ]と入力します。

2 [検索]ボタンをタッチします。

【検索結果】画面が表示されます。

3 【検索結果】画面に“山内 晴美”様を含む、苗字

が“ヤ”、名前が“ハ”で始まるお客様の一覧が表示

されます。

■電話番号での検索

「電話番号」入力欄をタッチし、下のソフトキーで文字入力を行います。

「電話番号」入力欄に完全な電話番号を入力しなくても、検索することができます。

入力した数字の並びと同じ数字の並びが電話番号内のどこかにあれば、検索結果として表示されます。

「電話番号」での検索は、部分一致検索です。

- 63 -

<“123”を含んだ電話番号を検索する場合>

・例:「電話番号」に“123”を入力して検索する

1 「電話番号」に[1][2][3]と入力します。

2 [検索]ボタンをタッチします。

【検索結果】画面が表示されます。

3 【検索結果】画面に“123”を含んだ電話番号一覧

が表示されます。

区切りのハイフン( - )は検索実行には無視され

ます。

電話番号で検索する場合は、末尾4ケタを入力して

検索すると絞り込みやすくなります。

電話番号で検索を行った場合、検索条件で入力した

番号と一致しないお客様が表示されることがあり

ます。これは、【検索結果】画面に表示される電話

番号以外に他の電話番号の登録がある場合、その番

号も検索の対象となっているためです。

- 64 -

■顧客コードでの検索

「顧客コード」入力欄をタッチし、下のソフトキーで文字入力を行います。

「顧客コード」入力欄に完全な顧客コードを入力しなくても検索できます。

「顧客コード」での検索は、出荷時設定では、部分一致検索です。 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪

管理業務編≫」:「9-1-1 システム設定」の「■ 設定項目①全般」

<“601”を含む顧客コードを検索する場合>

1 「顧客コード」に[6][0][1]と入力します。

※システム設定で顧客コードの自動採番(自動割り

当て)を「する」に設定している場合は、自動的

に頭に0を補った形で検索を実行します。

2 [検索]ボタンをタッチします。

【検索結果】画面が表示されます。

3 【検索結果】画面に顧客コードに“601”を含むお

客様の一覧が表示されます。

- 65 -

■責任者での検索

「責任者」入力欄をタッチし、検索したいお客様の責任者名を選択します。検索を行うと、

そのスタッフが責任者となっているお客様の一覧が表示されます。

<お客様を主担当者“上島 剛志”から検索する場合>

1 「責任者」をタッチします。

【スタッフ選択】画面が表示されます。

2 【スタッフ選択】画面で、検索したいお客様の責

任者名をタッチします。

検索対象外(削除対象)に設定されてい

るスタッフを検索対象から外します。

検索対象外(削除対象)の設定につ

いて:「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル

≪管理業務編≫」:「3-2-1 新規スタッフ

の登録」の「■基本」

一度責任者が選択されて、責任

者入力欄に責任者名が入力さ

れた状況になっているのを消

去します。

いずれかのボタンをタッチすると、苗字がその行で

始まるスタッフ名のみ表示します。

検索対象外(削除対象)に設定されてい

るスタッフを検索対象に含みます。

検索対象外(削除対象)の設定につ

いて:「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル

≪管理業務編≫」:「3-2-1 新規スタッフ

の登録」の「■基本」

- 66 -

3 [OK]ボタンをタッチします。

【顧客検索】画面の「責任者」入力欄に選択したス

タッフ名が表示されます。

4 [検索]ボタンをタッチします。

【検索結果】画面が表示されます。

5 【検索結果】画面に主担当者が“上島 剛志”であ

るお客様の一覧が表示されます。

■2つ以上の条件での検索

検索条件を 2 つ以上にすると、該当するお客様をさらに絞り込むことができます。

2つ以上の条件での検索は、AND(全ての条件を満たす)検索です。

<氏名カナと電話番号で検索する場合>

・例 1:「氏名カナ」に“カワサキ”、「電話番号」に“12”を入力して検索する

1 「氏名カナ」に[カ][ワ][サ][キ]と入力し

ます。

- 67 -

2 「電話番号」に[1][2]と入力します。

3 [検索]ボタンをタッチします。

【検索結果】画面が表示されます。

4 【検索結果】画面に苗字が“カワサキ”で始まり、

電話番号に“12”が入っているお客様の一覧が表

示されます。

- 68 -

3-4 受付時に表示されるメッセージ

特定の条件を満たしたお客様の場合、受付時にポップアップメッセージが表示される場合

があります。

以下のポップアップメッセージは、システム設定で表示/非表示の設定や表示の条件を設定できます。

「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「9-1-1 システム設定」の「■設定項目」

3-4-1 紹介者のお礼メッセージ

登録済みのお客様に紹介して頂いた知人の方などを顧客として登録した後、お客様が 初

に来店された時に以下のメッセージが表示されます。

3-4-2 誕生日の通知メッセージ

受付したお客様の誕生日が近い場合、以下のメッセージが表示されます。

- 69 -

3-4-3 会員有効期限の通知メッセージ

受付したお客様の会員有効期限が近い場合、以下のメッセージが表示されます。

3-4-4 ダイレクトメール送付の通知メッセージ

お客様に対してダイレクトメールを送付していた場合、送付後の初回受付時に以下のメッ

セージが表示されます。

- 70 -

Chapter 4

売上明細入力

ここでは、受付後の明細入力の一連の流れを説明す

るとともに、明細入力時の入力内容の訂正方法や値

引処理について説明します。

- 72 -

4-1 明細入力のしかた

お客様を受付した後、そのお客様に対してメニューの登録を行います。

1 本日顧客一覧から売上明細入力を行うお客様を

タッチします。

2 選択したお客様の施術した技術のカテゴリー、

または購入した商品のカテゴリーをタッチしま

す。

「メニュー」にそのカテゴリーに含まれるメ

ニューが表示されます。

3 表示されたメニュー一覧から施術、購入したメ

ニューを選択してタッチします。

売上明細に選択したメニューとその金額が表示さ

れます。

4 「担当」/「指名」から該当の担当者をタッチ

します。

売上明細に選択した担当者名が表示されます。

指名を選択した場合、売上明細の担当者名が赤色の文字で表示されています。

5 1 人のお客様に対し、複数のメニューを入力する

場合は、1~4 の操作を繰り返します。

- 73 -

4-2 各種項目

4-2-1 カテゴリー

サロン様の売上は、施術サービスに対する売上である技術売上と、店販商品を販売しての

売上である商品売上に大別できます。技術売上を構成する単位として、各サービスメ

ニューをパーマ分類、カラー分類等にグループ分けした場合のグループをカテゴリーと称

しています。商品売上の場合も同様です。

[技術]ボタンと[商品]ボタンをタッチすることによって、「技術」、「商品」の切り

替えをすることができます。「商品」についてはさらに、「店販用」と「業務用」に分類

することができます。

カテゴリーの項目は、マスタメンテナンスの技術カテゴリーで変更することができます。

「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「8-2-1 カテゴリー」の「■技術カテゴリー」

- 74 -

4-2-2 メニュー

選択したカテゴリーによって表示されるメニューは違います。メニューには、単価の情報

も含まれています。メニューを選択することで売上明細にメニュー名と単価が表示されま

す。

カテゴリーのメニュー項目は、マスタメンテナンスの技術メニューで変更することができます。

「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「8-2-2 サービスメニュー」の「■技術メニュー」

4-2-3 担当/指名

登録したメニューに対しての担当者を指定します。

担当を選択すると売上明細に担当者名が表示されます。

お客様から担当者の指名がある場合は、担当者名をタッチせずに担当者名の横にある

「指」をタッチすると、売上明細の担当者名が赤字で表示されます(指名ありの状態を意

味します)。

分析業務などで担当者別の売上等を確認することができます。 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理

業務編≫」:「Chapter2 分析管理」

「指」をタッチすると、

売上明細の担当者名が 赤字で表示されます。

- 75 -

4-2-4 売上明細

登録したメニューの詳細が表示されます。

「メニュー」

登録したメニュー名を表示します。 「担当」

登録したメニューに対する担当者名を表示します。名前が赤文字の場合は、お客様からの指名があることを表します。 「数量」

商品・サービスの数量です。商品売上の入力時に同じ商品を複数購入されたときなどに変更します。 通常は自動的に“1”が入力されます。 「単価」

商品・サービスの単価を表示します。 メニューを選択すると、そのメニューに設定された単価が自動的に入力されます。単価の変更については、明細入力時に単価を変更する方法( 「4-4-2 単価の変更」)と、マスタメンテナンスから標準で設定されている単価を変更する方法( 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「8-2-2 サービスメニュー」)があります。 「税」

メニューの単価に対する税区分を表示します。「内」が内税、「外」が外税になります。 「値引」

メニューの単価に対して値引をする場合の値引額が表示されます。表示されている金額分が精算時に値引されます。 「サービス」

サービス サロン様で配布されたサービス券などで値引をする場合の値引額が表示されます。表示されている金額分が精算時に値引されます。 「金額」

値引などの料金を差し引いた 終的な金額が表示されます。 「削除」

この枠をタッチすると、その行にあるメニューが削除されます。一度削除したメニューを元に戻すことはできません。

6 明細以上登録を行った場合は、

スクロールバーで上下の移動をしてください。

- 76 -

4-3 明細の修正と削除

4-3-1 メニューの修正

登録したメニューを修正します。

1 修正する売上明細のメニュー内容をタッチしま

す。

カテゴリーリストが表示されます。

2 再度「カテゴリー」、「メニュー」、「担当」/

「指名」を選択し直します。

3 必要に応じて単価を修正します。

「4-4-2 単価の変更」

4-3-2 明細の削除

登録したメニューを売上明細から削除します。

1 削除する売上明細のメニューの「削除」欄を

タッチします。

【確認】画面が表示されます。

2 [はい]ボタンをタッチします。

選択したメニューが削除されます。

- 77 -

4-4 数量/単価の変更

4-4-1 数量の変更

シャンプーなど、1 つの商品を複数購入される場合は、売上明細の数量を変更します。

1 メニューの登録を行います。

「4-1 明細入力のしかた」

2 入力した明細の「数量」入力欄をタッチします。

【数量】画面が表示されます。

3 商品の購入数を入力し、[確定]ボタンをタッチ

します。

【数量】画面が閉じ、売上明細の数量が変更され

ています。

「数量」の変更に応じて、

「金額」も自動的に変更

されます。

- 78 -

4-4-2 単価の変更

メニューを選択すると、そのメニューに対する単価(標準の料金)が設定されます。

その精算に限り単価の変更を行う場合は、以下の手順で行ってください。

1 メニューの登録を行います。

「4-1 明細入力のしかた」

2 入力した明細の「単価」入力欄をタッチします。

【単価】画面が表示されます。

3 変更する単価を入力し、[確定]ボタンタッチし

ます。

【単価】画面が閉じ、売上明細の単価が変更され

ています。

値引のしかた:「4-5 値引処理」

- 79 -

4-5 値引処理

単価の変更とは別に、値引の処理ができます。メニューごとに値引を設定することができ

ます。値引の種類は以下の通りです。販売の方法やサービスによって使い分けてください。 明細値引

各技術売上、各商品売上の 1 行ごとに値引をします。売上明細欄の各メニューから直接、値引する金額や割引率(%)を入力します。 プロモーション値引

サロン様から発送されたダイレクトメールや、キャンペーンによる値引を行います。プロモーション値引を使用するためには、どの項目に対して値引を行うかなど、あらかじめ設定を行う必要があります。

「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「4-1-6 キャンペーン内容登録」 プロモーション値引には“ダイレクトメール値引”と“キャンペーン値引”の 2種類があります。 その他の値引

その他、特定のカテゴリーや技術、商品といった項目ごとの値引を行います。 技術値引

技術売上全体に対して値引が適用されます。 商品値引

商品売上全体に対して値引が適用されます。 カテゴリー値引

複数入力したメニューの中の、指定したカテゴリーに該当するメニューに対して値引が適用されます。 ポイント値引

累積ポイントから差し引く形で、技術値引か商品値引のいずれかを行います。 会員値引

会員の設定をしている場合、会員様向けの値引、割引(%)を適用できます。 サービス券

サービス券による値引を適用する場合に使用します。

それぞれの値引に対して、金額による値引と、割引率(%)による割引の 2 通りの方法で

値引ができます。

- 80 -

4-5-1 明細値引

入力した売上明細の内、特定のメニューに対し、値引金額、もしくは割引(%)を入力し

ます。

<値引金額を入力する場合>

1 売上明細の値引をするメニューの「値引」入力

欄をタッチします。

テンキーパネルが表示されます。

2 [円]ボタンをタッチします。

3 値引する金額を入力し、[確定]ボタンをタッ

チします。

自動的に計算され、値引された金額が表示されま

す。

- 81 -

<割引(%)を入力する場合>

1 売上明細の割引をするメニューの「値引」入力

欄をタッチします。

テンキーパネルが表示されます。

2 [%]ボタンをタッチします。

3 割引するパーセンテージを入力し、[確定]ボ

タンをタッチします。

自動的に計算され、割引された金額が表示されま

す。

- 82 -

4-5-2 プロモーション値引

DM(ダイレクトメール)やサロン様のキャンペーンなどの値引を行う場合は、該当する

値引の種別を選択します。

値引の種別には、以下の 2 種類があります。

DM 値引

サロン様から発送されたダイレクトメールをお持ち頂いたお客様向けの値引です。発送したダイレクトメールの種類、内容をタッチすると、設定されている値引金額が適用されます。 キャンペーン値引

サロン様で行われているキャンペーンの値引です。キャンペーンの種類、内容をタッチすると、設定されている値引金額が適用されます。

DM やキャンペーンの値引を行うためには、あらかじめ値引内容を設定しておく必要があります。

「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「4-1-6 キャンペーン内容登録」

■値引のしかた

<キャンペーン値引をする場合>

1 【キャッシャー】画面に、値引をするお客様の

受付画面が表示されているときに[精算]ボタ

ンをタッチします。

精算画面が表示されます

2 [▲値引き]ボタンをタッチします。

値引画面が表示されます。

3 画面左下の「値引項目」にある「値引種別」欄

から「キャンペーン」をタッチします。

「選択」欄に現在値引可能なキャンペーン内容が

表示されます。

- 83 -

4 「選択」欄から該当するキャンペーン内容を

タッチします。

「内容」欄に値引内容が表示されます。

5 「内容」欄から該当するキャンペーン内容を

タッチします。

売上明細に値引(もしくは割引)金額が入力され

ます。

DM 値引についても同様の操作方法で行います。

4-5-3 その他の値引

その他、特定のカテゴリーや技術、商品といった単位で値引を行います。

■技術値引

売上明細に入力されている技術売上全体を対象に値引が適用されます。

1 【キャッシャー】画面に、値引をするお客様の

受付画面が表示されているときに[精算]ボタン

をタッチします。

精算画面が表示されます。

2 [▲値引き]ボタンをタッチします。

値引画面が表示されます。

- 84 -

3 画面左下の「値引項目」にある「値引種別」欄

から「その他」をタッチします。

「選択」欄に値引項目が表示されます。

4 「選択」欄から「技術」をタッチします。

「内容」欄に「技術」と表示されます。

5 テンキーで値引金額もしくは割引(%)を入力

し、[確定]ボタンをタッチします。

売上明細に値引金額が入力されます。

売上明細に表示されているすべての技術メニューが値引対象になります。個々のメニューに対しての値引を行

う場合は、明細値引を使用します。 「4-5-1 明細値引」

商品値引についても同様の操作方法で行います。

- 85 -

■カテゴリー値引

入力されている売上明細の中で、選択したカテゴリーに含まれるメニューが全て値引され

ます。カテゴリー値引には、“技術カテゴリー値引”と“商品カテゴリー値引”の 2 種類があり

ます。

<技術カテゴリー値引をする場合>

1 【キャッシャー】画面に、値引をするお客様の

受付画面が表示されているときに[精算]ボタ

ンをタッチします。

精算画面が表示されます。

2 [▲値引き]ボタンをタッチします。

値引画面が表示されます。

3 画面左下の「値引項目」にある「値引種別」欄

から「その他」をタッチします。

「選択」欄に値引項目が表示されます。

4「選択」欄から「技術カテゴリー」をタッチしま

す。

「内容」欄に各技術カテゴリー項目が表示さ

れます。

5「内容」欄から該当のカテゴリーをタッチします。

- 86 -

6 テンキーで値引金額もしくは割引(%)を入力

し、[確定]ボタンをタッチします。

売上明細に値引金額が反映されます。

商品カテゴリー値引についても同様の操作方法で行います。

■ポイント値引

サロン様により、お客様のお支払い金額に応じてポイントを発行するサービスを行われて

いる場合があります。その場合、その累積ポイントから差し引く形で値引を行うことがで

きます。

事前にシステム設定でポイント値引を「技術値引」「商品値引」のいずれかに設定する必要があります。

「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「9-1-1 システム設定」の「■設定項目②ポイン

ト」

メンバーズカードを使用したポイント値引について 「12-1 各種リライトカードの使いかた」の「■メン

バーズカードを使ったポイント値引」

- 87 -

<技術値引に設定した場合>

1 【キャッシャー】画面に、値引をするお客様の

受付画面が表示されているときに[精算]ボタ

ンをタッチします。

精算画面が表示されます。

2 [▲値引き]ボタンをタッチします。

値引画面が表示されます。

3 画面左下の「値引項目」にある「値引種別」欄

から「技術ポイント」をタッチします。

「選択」欄に「技術ポイント」と表示され、「内

容」欄に「前回ポイント残」が表示されます。

4 テンキーで今回使用するポイントを入力し、[確

定]ボタンをタッチします。

売上明細に値引金額が反映されます。

商品値引を設定した場合も同様の操作方法で行います。

システム設定でポイントの用途を「値引で使用」から「預りで使用」に設定変更すると、ポイントを金券とし

て扱うことができます。 支払い方法:「5-2-4 金券による支払い」、設定の変更:「SALONPOS LinQ2 操

作マニュアル≪管理業務編≫」の「9-1-1 システム設定」の「■設定項目②ポイント」

- 88 -

4-5-4 会員値引・割引(%)

サロン様で会員の設定を行われている場合、会員様向けの値引、割引(%)を設定するこ

とができます。

会員割引を行う場合は、事前に会員種別マスタメンテナンスでの内容設定が必要になります。

設定後の会員値引・割引は、メニューの選択を行うと自動的に反映されます。

<会員のお客様に対して 10%の商品割引を適用する場合>

1 【会員種別マスタメンテナンス】画面で、割引

する内容を登録します。

「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理

業務編≫」:「8-4-5 会員種別」の「■登録・変更

画面」

2 該当会員のお客様で、売上明細に商品を入力し

ます。

商品を選択すると同時に、売上明細に自動的に会

員値引・割引(%)が反映されます。

精算時に会員割引を取り消すことができます。金種選択パネルの[▲値引き]ボタンをタッチすると、テンキー

に[会員値引]ボタンが表示されます。[会員値引]ボタンをタッチすると、売上明細の会員割引の表示が消

えて、会員割引を取り消します。もう一度[会員値引]ボタンをタッチすると、売上明細に会員割引が反映さ

れます。

- 89 -

4-5-5 サービス券

サロン様で独自のサービス券などを作成されている場合は、売上明細の「値引」入力欄に

入力するのではなく、「サービス」入力欄に入力します。

リライトカードオプションのサービスカードを使用される場合は、あらかじめサービスカードを発行する必要

があります。 サービスカードの登録:「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「8-4-2 カー

ド」の「■サービス」

サービスカードの発行:「11-1 カードの発行」

サービスカードを使用した値引について:「12-1 各種リライトカードの使いかた」の「■サービスカード

の使いかた」

1 サービス券で値引するメニューの「サービス」

入力欄をタッチします。

テンキーが表示されます。

2 テンキーで値引金額もしくは割引(%)を入力

し、[確定]ボタンをタッチします。

売上明細にサービス金額が入力されます。

- 90 -

4-5-6 値引の修正と削除

値引の金額を誤って入力してしまった場合は、値引の修正もしくは削除を行います。

修正や削除の方法は、値引の種類によって異なります。

■明細値引

<修正する場合>

1 売上明細から修正するメニューの「値引」入力

欄をタッチします。

テンキーが表示されます。

2 テンキーで正しい値引金額もしくは割引(%)

を再入力し、[確定]ボタンをタッチします。

売上明細に修正した値引金額が入力されます。

<削除する場合>

1 売上明細から削除するメニューの「値引」入力

欄をタッチします。

テンキーが表示されます。

- 91 -

2 テンキーの[C]ボタンをタッチします。

値が“0”になります。

3 [確定]ボタンをタッチします。

値引が削除され、値引前の金額に戻ります。

メニューをいったん削除すると、元に戻すことはできません。

- 92 -

■明細値引以外の値引

値引の内容が売上明細自体に表示されるもの(キャンペーン割引、技術割引、商品割引な

ど)の場合は、対象となる値引の売上明細から修正や削除を行います。

<修正する場合>

1 売上明細の値引メニュー行をタッチします。

テンキーが表示されます。

2 テンキーで正しい値引金額もしくは割引(%)

を入力し、[確定]ボタンをタッチします。

値引の売上明細に修正された金額が反映されます。

<削除する場合>

1 削除する値引メニュー行の「削除」欄をタッチ

します。

【確認】画面が表示されます。

- 93 -

2 [はい]ボタンをタッチします。

値引メニューが売上明細から削除され、値引前の

金額に戻ります。

メニューをいったん削除すると、元に戻すことはできません。

- 94 -

4-6 作業工程入力

4-6-1 工程表への入力

「東 由美子」様のメニューで工程表に入力してみましょう。

1 本日顧客一覧の「東 由美子」様の「工程」入

力欄をタッチします。

【工程入力】画面が表示されます。

2 ピンク色のタブのメニューが現在表示されてい

る工程になります。各工程の担当者欄をタッチ

します。

タッチした場所に●が配置されます。

1つの工程を複数のスタッフで分担した場合は、

その工程を担当したスタッフそれぞれの欄をタッ

チします。

3 [完了]ボタンをタッチします。

これで工程表への入力は完了です。

[完了]状態にすることにより、工程ポイントが帳票に反映されます。

[一時保存]状態では、工程ポイントは帳票に反映されません。

- 95 -

4-6-2 【工程入力】画面

【工程入力】画面では、お客様がオーダーしたメニューを各工程に分け、工程ごとに担当

者を入力できます。ここで入力した内容は、スタッフの仕事量を算出する資料となります。

[全て表示する]ボタン

全てのスタッフ名を工程表に表示します。 [ア行]~[ワ行]ボタン

50音の指定した行に属するスタッフ名を工程表に表示します。[スタッフ50音]ボタンをタッチしている場合のみ使用できます。 [スキルレベル]ボタン

工程表に表示するスタッフ名をスキルレベルごとで検索するときに使用します。スキルレベルが登録されている場合のみ、使用できます。

スキルレベルの登録:「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」の「8-3-7 レベル名称」 [スタッフ50音]ボタン

工程表に表示するスタッフ名を50音で検索するときに使用します。 メニュー切り替えタブ

お客様に施術したメニューをタブで表示します。 「工程名」

各メニューにかかわる工程の名前です。 「ポイント」

そのメニューに対する各工程の難易度・所要時間等をポイントで示したものです。

メニュー切り替えタブ

- 96 -

「削除」

不必要な工程の項目を削除したい際に使用します。 「人数」

各工程を担当した担当者の人数を示します。 [ポイント・金額表示切替]ボタン

各担当者のチェック欄をポイントおよび金額表示に切り替えます。 工程金額の按分を[する][しない]ボタン(※【システム設定】画面の【工程】タブ画面)

[する]を選ぶと、選んだ工程のみを対象として、各工程の金額を料金比から算出します。 [しない]を選ぶと、すべての工程を対象として、各工程の金額を料金比から算出します。 <[する]を選んだときの例> 「カットL」(料金:2,500円 料金比:カット50%、ブローL25%、シャンプーL25%)の場合 工程表で「カット」「ブローL」を選んだとき、その料金比は50:25、すなわち2:1になるので、「金額」欄には「カット」1,666円、「ブローL」833円と表示されます。 [一時保存]ボタン

工程入力を中断する場合、このボタンをタッチしていったん内容を保存します。 【キャッシャー】画面の本日顧客一覧の「工程」入力欄には「中」と表示されます。 [完了]ボタン

工程入力が完了した場合、このボタンをタッチして内容を保存します。 【キャッシャー】画面の本日顧客一覧の「工程」入力欄には「済」と表示されます。 [閉じる]ボタン

【工程入力】画面を閉じ、元の表示画面に戻ります。 入力内容を変更した場合は、その内容を保存するかどうかの確認メッセージが表示されます。

【メニュー】画面-「システム設定」-「工程」タブで、工程・ポイント・料金比(%)の入力について設定

できます。

Chapter 5

精算処理

ここでは、いろいろなお支払い方法による精算のし

かたについて説明します。

- 98 -

5-1 精算のしかた

通常の精算の流れを説明します。 1 売上明細を入力した後、【キャッシャー】画面の

[精算]ボタンをタッチします。

精算画面が表示されます。

2 金種選択パネルから、お客様のお支払い方法の

ボタンをタッチします。 3 テンキーでお預り金額を入力し、[確定]ボタン

をタッチします。

• 精算画面に移行したとき、テンキーには売上合計金額

が入力されています。そのままの金額をお支払いの場

合は、[確定]ボタンをタッチした後、[¥]ボタンをタ

ッチします。

精算を効率よく完了することができます。

4 複数の金種でのお支払いの場合、手順 2~3 を繰

り返します。

- 99 -

5 画面左下の精算金額表示を確認します。

入力したお預り金額の合計が、お預り欄に表示され

ています。 6 [¥]ボタンをタッチします。

精算が完了し、キャッシュドロアが開き、レシート

が印刷されます。

• 現金以外の金種でお支払いの場合は、売上合計金額を超える金額での精算はできません。

金種別の精算手順について:「5-2 支払い金種別の精算方法」

- 100 -

5-2 支払い金種別の精算方法

5-2-1 現金による支払い 精算画面では、[現金]ボタンが標準で選択されています。 1 売上明細を入力した後、【キャッシャー】画面の

[精算]ボタンをタッチします。

精算画面が表示されます。 2 テンキーでお預り金額を入力し、[確定]ボタン

をタッチします。

預り内訳一覧に入力した金額が表示されます。

3 画面左下の精算金額表示を確認します。

入力したお預り金額の合計が、お預り欄に表示さ

れています。

預り金額が表示

されます。

預り金額とつり銭が

表示されます。

- 101 -

4 [¥]ボタンをタッチします。

精算が完了し、キャッシュドロアが開き、レシート

が印刷されます。

• リライトカードオプションを使用される場合は、[¥]ボタンをタッチした後、「メンバーズカードを挿

入してください。」というメッセージが表示されます。精算をしたお客様のメンバーズカードをリライト

カードリーダーライターに挿入してください。ポイントが加算されます。

「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「9-1-1 システム設定」の「■設定項目 ②ポ

イント」

5-2-2 カードによる支払い カードをご使用の場合は、金種選択パネルから[カード]ボタンをタッチします。

• あらかじめカード名称を登録しておきます。 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「8-

4-2 カード」

1 売上明細を入力した後、【キャッシャー】画面の

[精算]ボタンをタッチします。

精算画面が表示されます 2 金種選択パネルの[カード]ボタンをタッチし

ます。

【カード選択】画面が表示されます。

- 102 -

3 お客様がご利用になるカードの種類をタッチし、

[OK]ボタンをタッチします。

預り内訳一覧に選択したカードの種類が表示され

ます。

• デビットカードや電子マネーを利用するには、シス

テム設定で預かり金種の利用を「する」に変更する

必要があります。 「SALONPOS LinQ2 操作マニ

ュアル≪管理業務編≫」:「9-1-1システム設定」

の「■設定項目 ①全般」

4 テンキーに表示されている金額を確認し、[確

定]ボタンをタッチします。

預り内訳一覧の金額欄にご利用金額が表示されま

す。

ご利用金額が表示されます。

選択したカードの種類が

表示されます

- 103 -

5 画面左下の精算金額表示を確認します。

入力したお預り金額の合計が、お預り欄に表示され

ています。 6 [¥]ボタンをタッチします。

精算が完了し、キャッシュドロアが開き、レシー

トが印刷されます。

• リライトカードオプションを使用される場合は、[¥]ボタンをタッチした後、「メンバーズカードを挿

入してください。」というメッセージが表示されます。精算をしたお客様のメンバーズカードをリライト

カードリーダーライターに挿入してください。ポイントが加算されます。

「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「9-1-1 システム設定」の「■設定項目 ②ポ

イント」

• 全額クレジットカードや電子マネーで支払う場合等、釣り銭が発生しない支払手段で精算する場合は、

売上合計全額を超える全額を預り金額とした精算はできません。

5-2-3 プリペイドによる支払い サロン様で発行されたプリペイドカードをご使用の場合は、金種選択パネルから、[プリペ

イド]ボタンをタッチします。

• あらかじめプリペイドカードを発行しておきます。

プリペイドカードの登録:「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」の「8-4-2 カード」の

「■プリペイド」、プリペイドカードの発行:「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」の

「5-1-8 プリペイド発行/取り消し」

預り金額が表示されます。

- 104 -

1 売上明細を入力した後、【キャッシャー】画面の

[精算]ボタンをタッチします。

精算画面が表示されます。 2 金種選択パネルの[プリペイド]ボタンをタッ

チします。 ▼

預り内訳一覧に「プリペイド」と表示されます。 3 テンキーにプリペイドカードでご利用になる金

額を入力し、[確定]ボタンをタッチします。

預り内訳一覧の金額欄にご利用金額が表示されま

す。

• テンキーに売上合計金額が入力されている場合は、

全額プリペイドカードで精算することができます。

• プリペイド残高が売上合計金額に比べて不足して

いる場合は、テンキーに使用可能なプリペイド残

高が表示されます。その範囲内で使用額の入力、

精算を行うことができます。

「プリペイド」と表示されます。

ご利用金額が表示されます。

- 105 -

4 画面左下の精算金額表示を確認します。

入力したお預り金額の合計が、お預り欄に表示され

ています。

5 [¥]ボタンをタッチします。

精算が完了し、キャッシュドロアが開き、レシート

が印刷されます。

• リライトカードオプションを使用される場合は[¥]ボタンをタッチすると「プリペイドカードを挿入し

て下さい」というメッセージが表示されます。

精算したお客様のメンバーズカード(プリペイドカード)をリライトカードリーダーライターに挿入して

ください。プリペイドカードの残高から使用額が差し引かれます。

5-2-4 金券による支払い 金券をご使用の場合は、金種選択パネルから[金券]ボタンをタッチします。

• あらかじめ金券名称を登録しておきます。 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:

「8-4-2 カード」

1 売上明細を入力した後、【キャッシャー】画面の

[精算]ボタンをタッチします。

精算画面が表示されます。

2 金種選択パネルの[金券]ボタンをタッチしま

す。

【金券選択】画面が表示されます。

預り金額が表示されます。

- 106 -

3 お客様がご利用になる金券の種類をタッチし、

[OK]ボタンをタッチします。

預り内訳一覧に選択した金券の種類が表示されま

す。

4 テンキーに金券でご利用になる金額を入力し、

[確定]ボタンをタッチします。

預り内訳一覧の金額欄にご利用金額が表示されま

す。

左のサンプル画面は、2000 円分をお預りした場合

のものです。

選択した金券の種類が

表示されます。

ご利用になる金額が表示

されます。

- 107 -

5 画面左下の精算金額表示を確認します。

入力したお預り金額の合計が、お預り欄に表示され

ています。

金券利用分を差し引いた上で、支払残が生じた場合

は、テンキーに支払残金が表示されます。

6 支払残金分については、現金、または、他の支

払い方法で支払いを行い、 後に[¥]ボタン

をタッチします。

精算が完了し、キャッシュドロアが開き、レシート

が印刷されます。

• リライトカードオプションを使用される場合は、[¥]ボタンをタッチした後、「メンバーズカードを挿

入してください。」というメッセージが表示されます。精算をしたお客様の メンバーズカードをリライト

カードリーダーライターに挿入してください。ポイントが加算されます。

「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「9-1-1 システム設定」の「■設定項目 ②ポ

イント」

• システム設定で、ポイントの用途を「値引で使用」から「預りで使用」に設定変更すると、たまった

ポイントを金券として扱うことができます。 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編

≫」:「9-1-1 システム設定」の「■設定項目 ②ポイント」

預り金額が表示されます。

金券利用の金額を差し引いた

売上高が表示されます。

- 108 -

5-2-5 売掛による支払い 売掛の場合は、金種選択パネルから[売掛]ボタンをタッチします。 1 売上明細を入力した後、【キャッシャー】画面の

[精算]ボタンをタッチします。

精算画面が表示されます。

2 金種選択パネルの[売掛]ボタンをタッチしま

す。

預り内訳一覧に売掛金と表示されます。 ▼ 3 テンキーでご利用になる売掛金額を入力し、[確

定]ボタンをタッチします。

預り内訳一覧に入力した金額が表示されます。 O

• 精算画面に移行したとき、テンキーには売上合計金額

が入力されています。全額売掛の場合は、[確定]ボ

タンをタッチした後、[¥]ボタンをタッチします。

精算を効率よく完了することができます。

全額売掛でない場合は、残金を他の支払い方法と組み

合わせて、精算を完了させます。

「売掛金」と表示されます。

売掛金が表示されます。

- 109 -

4 画面左下の精算金額表示を確認します。

入力したお預り金額の合計が、お預り欄に表示さ

れています。 5 [¥]ボタンをタッチします。

精算が完了し、キャッシュドロアが開き、レシー

トが印刷されます。

• リライトカードオプションを使用される場合は、[¥]ボタンをタッチした後、「メンバーズカードを挿

入してください。」というメッセージが表示されます。精算をしたお客様のメンバーズカードをリライト

カードリーダーライターに挿入してください。ポイント が加算されます。

「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「9-1-1 システム設定」の「■設定項目 ②ポ

イント」

• 売掛金の残高照会:「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」の「5-1-4 売掛金残高一覧」、

売掛金の入金:「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」の「5-1-7 売掛入金/取り消し」

預り金額が表示されます。

- 110 -

5-3 一括精算

一括精算とは・・・

例えば、ご家族でご来店されているときに、お子様の精算金額を親御様が支払われる場合

があります。そのような場合に「一括精算」を使用します。 5-3-1 一括精算のしかた ここでは、例を挙げて一括精算のしかたを説明していきます。 <例:“山田 父母”様と“山田 子供”様が親子でご来店され、ご精算は“山田

父母”様が一括でお支払いされる場合>

1 一括精算を行う前に、“山田 父母”様と“山田 子供”様、それぞれの売上明細の入力を済ませ

ておきます。 2 【キャッシャー】画面の[一括精算]ボタンを

タッチします。

• 再度、[一括精算]ボタンをタッチすると、一括精算を解除することができます。

「5-3-3 一括精算の解除」

3 本日顧客一覧から、「山田 父母」様と「山田

子供」様をタッチします。

• [一括精算]ボタンをタッチすると、複数のお客様を選択できます。

• 一括精算は 大 5 人まで行うことができます。

- 111 -

4 [精算]ボタンをタッチします。

【一括精算確認】画面が表示されます。 5 一括でお支払いをされるお客様をタッチし、

[OK]ボタンをタッチします。

“山田 父母”様の精算金額表示が“山田 子

供”様の精算金額を含んだ形で表示されます。

6 以降は通常の精算処理を行います。

「5-2 支払い金種別の精算方法」

支払いをされるお客様名

が水色で表示されます。

一括した合計の精算金額

が表示されます。

- 112 -

5-3-2 一括精算の明細確認と変更 一括精算時の売上明細の確認と変更のしかたを説明します。 1 一括精算画面の売上明細には、一括精算対象の

お客様の明細がタブで表示されています。 2 タブを切り替える度に、顧客氏名欄のお客様名

が切り替わります。

3 通常の売上明細の修正と同じ手順で修正を 行い、再度[精算]ボタンをタッチします。

以降は「5-3-1 一括精算のしかた」の手順 5~と同

じです。

①タブを切り替えると、

② 顧客氏名欄の名前が

切り替わります。

- 113 -

5-3-3 一括精算の解除 一括精算の解除のしかたを説明します。 1 一括精算画面の[閉じる]ボタンをタッチしま

す。

【キャッシャー】画面(受付画面)が表示されま

す。 2 [一括精算]ボタンをタッチします。

一括精算が解除されます。

これで、“山田 父母”様と“山田 子供”様は

元の別々の精算となります。

- 114 -

Chapter 6

売上の訂正と取り消し

ここでは、精算済みの売上の訂正や取り消しのしか

たについて説明します。

- 116 -

6-1 当日売上の訂正と取り消し

6-1-1 当日売上の訂正 精算済みの売上の訂正方法を説明します。 1 本日顧客一覧から訂正を行う精算済みのお客様

名をタッチします。

• 精算済みのお客様の「受付」入力欄は、背景色がグレーで表示されています。また、本日顧客一覧の

上の「予約客」「来店中」「精算済」の各ボタンを切り替えることで、精算済みのお客様だけを表示

させることもできます。

2 [取消訂正]ボタンをタッチします。

【確認】画面が表示されます。 3 [訂正する]ボタンをタッチします。

すでに工程入力を完了している場合は、さらに

【確認】画面が表示されますが、[はい]ボタン

をタッチして先に進みます。 4 必要な売上明細の訂正を行います。

「4-1 明細入力のしかた」

- 117 -

5 訂正が終了したら、[精算]ボタンをタッチしま

す。

精算画面が表示されます。 6 精算金額に訂正前と差額が生じた場合は、画面

左下の精算金額表示の「前回売上差額」を確認

して必要な処理を行います。

<追加で代金を頂く場合>

「前回売上差額」に訂正による追加金額がプラス

金額で表示されます。

追加料金をテンキーで入力し、[確定]ボタン、

[¥]ボタンをタッチして処理 を行います。

<差額を返金する場合>

「前回売上差額」に訂正による返金金額がマイナ

ス金額で表示されます。

[¥]ボタンをタッチして(テンキーの表示は

「0」のまま)処理を行います。 7 レシートが印刷され、再度売上が確定します。

「売上訂正」と印字されたレシートが印刷されま

す。 「8-1 レシートとシート」

• 売上の訂正を中止するには、【キャッシャー】画面の[訂正中止]ボタンをタッチし、[はい]ボタ

ンをタッチします。

- 118 -

6-1-2 当日売上の取り消し 精算済みの売上の取り消し方法を説明します。

1 本日顧客一覧から取り消しを行う精算済みのお

客様名をタッチします。

• 精算済みのお客様の「受付」入力欄は、背景色がグレーで表示されています。

また、本日顧客一覧の上の「予約客」「来店中」「精算済」の各ボタンを切り替えることで、精算済

みのお客様だけを表示させることもできます。

2 [取消訂正]ボタンをタッチします。

【確認】画面が表示されます。

3 [取り消す]ボタンをタッチします。

【確認】画面が表示されます。

4 売上を取り消す場合は、[はい]ボタンをタッチ

します。

レシート印刷の【確認】画面が表示されます。

5 [はい]ボタンまたは[いいえ]ボタンをタッ

チします。

[はい]ボタンをタッチした場合は、「売上取

消」と印字されたレシートが印刷されます。 「8-1 レシートとシート」

売上取り消しが完了しました。

- 119 -

6-2 過去売上の訂正と取り消し

6-2-1 過去売上の訂正 過去の売上の訂正方法を説明します。 1 日付切り替えボタンで、該当するお客様の来店

日を表示します。

• 過去の日付については、背景色がグレーで表示されます。日付の部分をタッチすると、【営業日変

更】画面が表示されます。【営業日変更】画面で直接日付を変更することができます。

2 訂正をするお客様名をタッチします。 3 [取消訂正]ボタンをタッチします。

レジ締めを解除するための【確認】画面が表示さ

れます。 4 [はい]ボタンをタッチします。

レジ締めを行っていない場合は、手順 5 に進みま

す。 5 [はい]ボタンをタッチします。

【確認】画面が表示されます。 6 以降は「6-1-1 当日売上の訂正」の手順 3~と同

じです。

- 120 -

6-2-2 過去売上の取り消し 過去の売上の取り消し方法を説明します。 1 日付切り替えボタンで、該当するお客様の来店

日を表示します。

• 過去の日付については、背景色がグレーで表示されます。日付の部分をタッチすると、【営業日変

更】画面が表示されます。【営業日変更】画面で直接日付を変更することができます。

2 売上を取り消すお客様名をタッチします。 3 [取消訂正]ボタンをタッチします。

レジ締めを解除するための【確認】画面が表示さ

れます。 4 [はい]ボタンをタッチします。

レジ締めを行っていない場合は、手順 5 に進みま

す。 5 [はい]ボタンをタッチします。

【確認】画面が表示されます。 6 以降は「6-1-2 当日売上の取り消し」の手順 3~

と同じです。

Chapter 7

レジ締め処理

ここでは、レジ締めの手順やシステムの終了につい

て説明します。

- 122 -

7-1 レジ締め処理のしかた

営業終了後、締め処理を行います。操作のおおまかな流れは以下の通りになります。

①レジ締め処理 「7-1-1 入出金締め」

・経費などの入出金入力を行います。

・SALONPOS LinQ2 上の現金取引金額と実際のレジ金額との

確認を行います。

・レジ締めを完了させます。

②売上集計 「7-1-2 日計表/累計表の出力」

・入出金締めを元に日計表/累計表を作成し、出力します。

・売上の集計結果を日計表/累計表から確認します。

③SALONPOS LinQ2 終了 「7-1-3 システムの終了」

・SALONPOS LinQ2 を終了させます。

以降の各項目で、それぞれの手順を詳細に説明していきます。

- 123 -

7-1-1 入出金締め

■【レジ入出金】①入出金入力画面

当日のレジにおける現金の入出金の内訳を入力します。例えば、雑誌代や文具代などの支

払いによる出金、スタッフからの集金に伴う入金などが入出金入力に相当します。

「つり銭準備金」

開店前情報登録画面で入力されたつり銭金額が表示されます。(※入力や訂正をすることもできます) 「現金売上」

現金で精算を行った売上金額を表示します。 「プリペイド売上」

本日のプリペイド発行/返金のうち、現金で取引された分の金額を表示します。 「売掛入金」

今日現在までの売掛分のうち、本日現金で入金された分の合計を表示します。 「摘要」

経費の項目名を選択します。 選択肢の設定について:「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」の「8-4-9 摘要」 「入金額」

各項目の入金額を入力・表示します。 「出金額」

各項目の出金額を入力・表示します。 「レジ担当者」

入力した担当者を登録します。 「備考」

メモしておきたい事項などを入力します。 「削除」

削除したい項目をチェックします。 「入金額」

全ての入金額の合計です。

- 124 -

「出金額」

全ての出金額の合計です。 「取引合計(A)」

入金計から出金計を差し引いた金額です。 [ドロアオープン]ボタン

キャッシュドロアが開きます。 [閉じる]ボタン

【レジ入出金】画面を閉じます。 ①部分(グレー) :当日分のつり銭、現金売上、プリペイド売上および売掛入金が自動集計され、結果が

表示されています。

②部分(白) :経費の入出金があった場合は、「摘要」欄をタッチして項目を選択し、入金額または出金額の明細をそれぞれタッチして入力します。

- 125 -

■【レジ入出金】②入出金締め画面

レジ締めを行います。SALONPOS LinQ2 上での現金の取引合計の金額と実際のレジ残高

が合っているか、確認を画面から行っていきます。

「つり銭準備金」

開店前情報登録画面で入力されたつり銭金額を表示します。 「現金売上」

現金で精算を行った売上金額を表示します。 「経費入金」

【レジ入出金】①入出金入力画面で入力した入金経費の合計を表示します。 「経費出金」

【レジ入出金】①入出金入力画面で入力した出金経費の合計を表示します。 「プリペイド入金」

本日発行したプリペイドのうち、現金での入金分の合計を表示します。 「プリペイド出金」

本日行ったプリペイド返金のうち、現金での返金分の合計を表示します。 「売掛入金」

今日現在までの売掛分のうち、本日現金で入金された分の合計を表示します。 「金券釣り出金」

本日行った金券返金のうち、現金で返金した分の合計を表示します。 「金種合計(A)」

本日行われた現金取引の合計金額を表示します。 「取引合計(B)」

レジ残高を表示します。 「差引金額(A)-(B)=」

SALONPOS LinQ2 上の現金取引金額とレジ残高との差額を表示します。 [ドロアオープン]ボタン

キャッシュドロアが開きます。

レジに残っている各金種

の枚数を入力します

- 126 -

[日計/累計表]ボタン

売上集計を元に日計表・累計表を作成します。 [ジャーナル]ボタン

【ジャーナル】画面が表示されます。 「7-2 ジャーナルの印刷」 [レジ締め]ボタン

レジ締めを行うことができます。 [閉じる]ボタン

【レジ入出金】画面を閉じます

1 [メニュー]ボタンをタッチし、【メニュー】画

面を表示します。

2 [レジ入出金]ボタンをタッチします。

【レジ入出金】①入出金入力画面が表示されます。

経費などの入出金がない場は、手順 5 に進みます。

営業終了後にレジ締めを行う場合は、【サイドメニュー】画面から[終了]ボタンをタッチします。

「SALONPOSを終了しますか?」というメッセージの【確認】画面で[はい]ボタンをタッチすると、

手順5に進みます。

- 127 -

3 経費などの入出金があった場合は、「摘要」欄を

タッチし、該当する項目を選び[OK]ボタンを

タッチします。

選択した項目が「摘要」欄に表示されます。

摘要は登録することができます。

「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務

編≫」:「8-4-9 摘要」

4 入金額もしくは出金額、レジ担当者や備考など

の各目欄をタッチし、入力を行います。

各項目ごとにタッチして、

必要なものを入力します。

- 128 -

5 入出金入力が完了したら、「②入出金締め」タブ

をタッチします。

【レジ入出金】②入出金締め画面が表示されます。

6 [ドロアオープン]ボタンをタッチします。

キャッシュドロアが開きます。

7 金種ごとに「枚数」入力欄をタッチし、レジ内

の各金種の枚数を入力します。

枚数入力後は、金額が自動計算されて表示されま

す。

8 金種ごとの枚数入力が完了すれば、「差引金額

(A)-(B)=」を確認します。

「0」が表示されている場合はSALONPOS LinQ2

上の現金取引金額と実際のレジ残高が合っている

ことになります。

- 129 -

9 [レジ締め]ボタンをタッチします。

手順 8 で差引金額が「0」以外の場合は、ここで確

認メッセージが表示されます。

①再度確認を行う場合は、[いいえ]ボタンを

タッチして元の画面に戻ります。

②サロン様で問題ない場合は、[はい]ボタンを

タッチして、手順 10 に進みます。

<差引金額が“0”以外の場合>

10 「レジ締めが完了しました。」のメッセージが表

示されたら、[閉じる]ボタンをタッチします。

【レジ入出金】画面の右上に「レジ締め済」と表

示されます。

レジ締め完了メッセージ以外の【レジ締めチェック一覧】画面が表示された場合は、入力すべき情報

に不足があることを示しています。

「7-1-1 入出金締め」の「■【レジ締めチェック一覧】画面が表示された場合」

- 130 -

■【レジ締めチェック一覧】画面が表示された場合

未入力の項目には、色が付いています。項目をタッチして不足分の情報入力を行います。

各項目の登録後は、再度[レジ締め]ボタンをタッチし、レジ締めの操作を行います。

「OK」

入力済みの項目です。 「(精算)未精算」

①タッチすると、該当する受付がある【キャッシャー】画面が表示されます。 ②精算を行います。 「(クイック受付)顧客未設定」

①タッチすると、【顧客情報】画面が表示されます。 ②クイック受付から既存顧客への切り替え登録を行います。 「(工程)未入力」

①タッチすると、【工程入力】画面が表示されます。 ②工程を入力します。 「(氏名)未入力」

①タッチすると、【顧客情報】画面が表示されます。 ②お客様の氏名を登録します。 「(住所)未入力」

①タッチすると、【顧客情報】画面が表示されます。 ②お客様の住所を登録します。 「(来店動機)未入力」

①タッチすると、【顧客情報】画面が表示されます。 ②初回来店動機を登録します。

- 131 -

7-1-2 日計表/累計表の出力

日計表と累計表を出力して、売上集計を確認します。 「SALONPOS LinQ2 操作マ

ニュアル≪管理業務編≫」:「1-2-1 日計/累計表」

1 [日計/累計表]ボタンをタッチします。

売上集計を基に作成された【日計表】画面が表示

されます。

累計表を出力する場合は、[当月]ボタンをタッ

チします。

2 以下のいずれかの方法で出力します。

①ファイルに出力する場合

保存先を指定して、日計表(または累計表)を

CSV 形式のデータで保存します。

【サイドメニュー】画面から[ファイルに出

力]ボタンをタッチします。

【保存先フォルダ選択】画面が表示されます。

保存先とファイル名を指定し、[OK]ボタンを

タッチします。

②レシートプリンタで印刷する場合

日計表(または累計表)をレシートプリンタで印

刷します。

【サイドメニュー】画面から[レシート印刷]

ボタンをタッチします。

日計表(または累計表)がレシート用紙に印刷さ

れます。

③プリンタで印刷する場合

日計表(または累計表)をプリンタで印刷します。

【サイドメニュー】画面から[印刷]ボタンを

タッチします。

日計表(または累計表)がプリンタで印刷されま

す。

日計表や累計表をプリンタで印刷するには、別途プリンタが必要です。

- 132 -

3 [閉じる]ボタンをタッチします。

【レジ入出金】画面が表示されます。

7-1-3 システムの終了

SALONPOS LinQ2 を終了します。

1 【サイドメニュー】画面から[終了]ボタンを

タッチします。

SALONPOS LinQ2終了の【確認】画面が表示さ

れます。

2 [はい]ボタンをタッチします。

レジ締めが済んでいない場合は、【レジ入出金】

②入出金締め画面が表示されます。

レジ締めの手順について:「7-1-1 入出金締

め」

サロン様でレジ締めをせずに終了しても問題ない

場合は、[終了レジ締め(無)]ボタンをタッチ

して手順 3 に進みます。

<レジ締めが済んでいない場合>

- 133 -

3 SALONPOS LinQ2 終了後、「端末の電源を切り

ますか?」と確認メッセージが表示されます。

「はい」を選択すると、自動的にPOS端末の電源

が切れます。

「いいえ」を選択すると、デスクトップ画面が表

示されます。

システム終了後、再び SALONPOS LinQ2 を起動させた時に、レジ締めを解除する【確認】画面が表示

されます。[はい]ボタンをタッチすると、登録などの操作を行うことができます。

- 134 -

7-2 ジャーナルの印刷

過去3年間の売上の入力・訂正・取消情報から、条件を設定して検索を行い、それらの記

録内容を再び印刷することができます。

1 【メニュー】画面の[ジャーナル]ボタンを

タッチします。

【ジャーナル】画面が表示されます。

【ジャーナル】画面は、【レジ入出金】②入出金締め画面から表示することもできます。

2 条件を設定して、[検索]ボタンをタッチします。

検索を開始し、検索結果が表示されます。

「顧客名」

設定した顧客名を検索条件に加えます。 「作成日付」

設定した日付を検索条件に加えます。 「作成時間」

設定した時間を検索条件に加えます。 「伝票 No.」

設定した伝票番号を検索条件に加えます。 「レジ No.」

設定したレジ番号を検索条件に加えます。 「受付日付」

設定した受付日付を検索条件に加えます。

検索結果が表示

されます。

検索結果の表示を

切り替えます。

- 135 -

「受付 No.」

設定した受付番号を検索条件に加えます。 「種類選択」

検索条件を絞り込む場合に設定します。複数選択することができます。 [クリア]ボタン

設定した検索条件が解除されます。 [検索]ボタン

設定した条件で検索を開始します。 [A4 印刷]ボタン

検索結果をプリンタから A4 用紙に印刷します。 [レシート印刷]ボタン

検索結果をレシートに印刷します。 [閉じる]ボタン

【ジャーナル】画面を閉じます。

- 136 -

Chapter 8

レシートとシート

ここでは、SALONPOS LinQ2 で発行されるレシートとシ

ートの種類と詳細について説明します。

- 138 -

8-1 レシートとシート

8-1-1 通常精算のレシート

店舗情報

お店の情報が印刷されます。ロゴの変更、ロゴの位置はお店で変更できます。 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「9-1-1 システム設定」の「■設定項目①全般」

お客様情報

お客様の名前が印字されます。お客様の名前の代わりに「上様」と印字することもできます。 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「9-1-1 システム設定」の「■設定項目①全般」

発行日

レシートを発行した日時が印字されます。 レジ担当

レジ入力を行った担当者名が印字されます。 主担当

今回の来店に対しての主担当者が印字されます。 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「9-1-1 システム設定」の「■設定項目①全般」

売上明細

明細内訳が印字されます。値引がある場合は、メニューごとに値引の金額が印字されます。最後に合計金額とお預かり金額、お釣りが印字されます。

店舗情報

お客様情報

売上明細

ポイント・プリペイド

発行日・主担当

メッセージ

- 139 -

ポイント

ポイントの設定を行っている場合、加算ポイント、使用ポイント、ポイント累計が印字されます。 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「9-1-1 システム設定」の「■設定項目①全般」

「■設定項目②ポイント」 プリペイド

プリペイドカードの残高が印字されます。 メッセージ

お店で自由にメッセージを設定できます。 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「8-4-4 印字メッセージ」

8-1-2 一括精算のレシート

複数人分を一括して 1人が精算した場合は、次のレシートが印字されます。

売上明細については、一括対象のお客様ごとに明細が印字されます。合計金額については、

一括された合計分が印字されます。

お支払いされた

お客様名

一括対象のお客様毎

の売上明細

合計の売上明細

- 140 -

8-1-3 売上訂正後のレシート

精算後に売上訂正を行った場合は、売上訂正のレシートが発行されます。

主担当名の下に「売上訂正」と印字され、明細内訳の一番下の行に訂正前との売上差額が

表示されます。

上記の場合、432 円分多くお支払いいただいていますので、お客様へ返金します。

「売上訂正」

前回売上差額

- 141 -

8-1-4 売上取消後のレシート

精算後に売上を取り消した場合は、売上取消のレシートが発行されます。

主担当名の下に「売上取消」と印字されます。お店でポイント管理している場合は、追加

されたポイントも同時に取り消されます。

「売上取消」

ポイントも 取り消されます。

- 142 -

8-1-5 接客シート

お客様の来店時に印刷し、来店履歴の確認や本日の施術内容を記入するために使用します。

来店履歴

お客様に対して行った前回までのサービス内容と担当が印字されます。 メニューリスト

本日、お客様に対して行うメニューの一覧が印字されます(すでに入力されている場合)。 工程リスト

メニューに対応する工程が印字されます。工程の内容は、【工程関連付けマスタメンテナンス】画面で設定された内容が印字されます。 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「8-2-7 工程関連付」

来店履歴

メニューリスト

工程リスト

- 143 -

8-1-6 新規シート

新規の顧客受付時に印刷し、お客様に内容を記入していただきます。記入いただいた内容

を基に顧客情報を登録します。

8-1-7 領収書

「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「9-1-1 システム設定」の「■設定

項目①全般」で「キャッシャー」→「精算後、合計金額のみの領収書発行機能を有効に」

→「する」と設定すれば、領収書をレシートプリンタから発行することができます。

- 144 -

Chapter 9

顧客管理

顧客管理メニューでは、顧客情報の登録・修正・削

除・整理を行います。

【メニュー】画面で[顧客管理]ボタンをタッチす

ると、【顧客管理メニュー】画面が表示されます。

- 146 -

9-1 新規顧客の登録

新しくご来店になったお客様の顧客情報を登録します。【顧客管理メニュー】画面で[新

規顧客データ登録]ボタンをタッチすると、【顧客情報】画面が表示されます。

新規顧客の登録時は、【来店履歴】画面と【コミュニケーション】画面は登録できません。

【顧客管理メニュー】画面のタイトルの左側には、既存客と削除客の人数が表示されています。

9-1-1 基本情報の登録

ここでは【顧客情報】基本画面の登録方法について説明します。

※WEB優先予約

LinQ e-Reserve オプションをお使いのサロン様にて設定可能な項目です。

「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪スマホアプリ「美P LinQ」編≫」

■必須登録項目

フリガナと氏名は顧客検索時に必要となりますので、必ず入力してください。

1 【メニュー】画面で[顧客管理]ボタンをタッ

チします。

【顧客管理メニュー】画面が表示されます。

- 147 -

2[新規顧客データ登録]ボタンをタッチします。

【顧客登録】画面が表示されると同時に、氏名を

登録するためのソフトキーボードが表示されます。

3 顧客姓のフリガナを半角カタカナで入力し、

[確定]ボタンをタッチします。

顧客名のフリガナを登録するためのソフトキー

ボードが続けて表示されます。

4 顧客名のフリガナを半角カタカナで入力し、

[確定]ボタンをタッチします。

顧客姓がかなで入力された状態のソフトキーボー

ドが表示され、候補の漢字が表示されます。

5 顧客姓に該当する漢字を選択して[確定]ボタ

ンをタッチします。

6 顧客名に該当する漢字を選択します。

過去に登録した漢字候補にないときは、

[漢字変換]ボタンをタッチしてください。

過去に登録した漢字を 候補として表示します。

過去に登録した漢字を 候補として表示します。

- 148 -

顧客の二重登録防止のために[重複チェック]ボ

タンをタッチすることで、今回入力した顧客氏名

が既に登録されている顧客氏名と重複しているか

どうかをチェックすることができます。

氏名が重複している場合は、重複している顧客のリストが表示されます。

これで登録をいったん完了するときは[保存]ボタンをタッチしてください。

■自由登録項目

以降の項目は、必要に応じて登録してください。

これらの登録項目は、顧客登録のための必須入力項目ではありませんが、顧客管理・分析を行うため

に必要ですので、できるだけ正確な情報を登録してください。

1 「性別」入力欄をタッチし、性別を選択して

[OK]ボタンをタッチします。

2 同様に「誕生日」「結婚」「職業」を登録します。

「誕生日」で誕生年月日を入力すると、自動的に年齢と「年代」が計算され、入力されます。

- 149 -

3 同様に「初回来店動機」「紹介者」「会員種別」

「責任者」を登録します。

「顧客コード」は、出荷時の設定では「自動採番

しない」設定になっています。「自動採番する」

場合は、システム設定での変更が必要です。

「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業

務編≫」:「9-1 システム設定」

「会員種別」は、会員種別を設定されているお店

のみ、設定してください。

「入会日」と「有効期限」は、「会員種別」を選

ぶと自動的に入力されます。

4 住所を登録します

住所は、自宅と勤務先を登録できます。

5 「地域」入力欄をタッチし、地域を選択して

[OK]ボタンをタッチします。

ここでお客様の自宅住所に該当する地域を選択す

ることで、クロス分析等で表示されているお客様

の地域分布が確認できます。

6 DM(ダイレクトメール)の送付先を選択しま

す。DM が不要な場合は[送付しない]ボタンを

タッチします。

すでに登録されている顧客の紹介

で来店された場合、紹介いただい

た顧客を登録します。

このお客様を、後々フォローして

いくスタッフ(以後担当するス

タッフなど)を登録します。

- 150 -

7 「電話番号」入力欄をタッチし、電話番号を入

力して[確定]ボタンをタッチします。

電話番号は、携帯・自宅・勤務先など複数登録で

きます。

8 同様に「メールアドレス」を登録します。

メールアドレスも複数登録できます。

9 登録を完了する場合は、[保存]ボタンをタッチ

します。

続いて顧客の詳細情報を登録する場合は、

「9-1-2 詳細情報の登録」を参照して登録して

ください。

- 151 -

9-1-2 詳細情報の登録

ここでは【顧客情報】詳細画面にある項目について説明します。必要に応じて登録してく

ださい。

■技術メモ

顧客の技術情報に関する内容を種別ごとに登録します。

「種別」

技術メモ種別が表示されます。技術メモ種別は、マスタメンテナンスの【顧客詳細メモ】画面で登録します。 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「8-4-1 顧客詳細メモ」の「■技術メモ種別」 「内容」

技術メモ種別に属する内容を選びます。内容は、マスタメンテナンスの【顧客詳細メモ】画面で登録します。 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「8-4-1 顧客詳細メモ」の「■技術メモ内容」

- 152 -

■詳細メモ

顧客の詳細情報を種別ごとに登録します。

「種別」

詳細メモ種別が表示されます。詳細メモ種別は、マスタメンテナンスの【顧客詳細メモ】画面で登録します。 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「8-4-1 顧客詳細メモ」の「■詳細メモ種別」 「内容」

詳細メモ種別に属する内容を選びます。内容は、マスタメンテナンスの【顧客詳細メモ】画面で登録します。 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「8-4-1 顧客詳細メモ」の「■詳細メモ内容」

■特記

自由に文章を登録できます(全角 4000 文字以内)。接客中に得られたお客様の情報等を

入力します。

[予約時要確認]にチェックを入れると、顧客受付時に【検索結果】画面で登録した特記の情報を確

認できます。また、【キャッシャー】画面の右下の[特記]でも確認できます。

- 153 -

■家族友人

家族や友人の名前と続柄を登録できます。また、DM(ダイレクトメール)などの送付時

に、連名でお送りしたい場合などに使用します。

「連名」

連名欄にチェックを入れると、DM送付時に元になる顧客と連名で、宛先を印刷できます。

姓名を入力したあとに「連名」のチェックを入れてください。

既に連名に登録されているお客様を連名に登録することはできません。また、既に連名に登録されて

いるお客様は、他のお客様を連名に登録することはできません。

「姓」

顧客の姓を登録します。既に登録されているお客様で「顧客コード」も登録されている場合、「顧客コードを入力することで姓名が自動的に入力されます。 「名」

顧客の名前を登録します。既に登録されているお客様で「顧客コード」も登録されている場合、「顧客コードを入力することで姓名が自動的に入力されます。 「続柄」

元になる顧客との続柄を選びます。 「顧客コード」

既に顧客として登録されている場合は、入力欄をタッチすると【家族・友人検索】画面が表示されます。顧客検索時と同様に顧客を選ぶと、自動的に「姓」「名」「顧客コード」が入力されます。 「削除」

連名で扱わなくなった場合にタッチします。連名の対象から外れるだけなので、「家族友人」欄から削除されたり、本人の顧客情報が削除されることはありません。

■紹介実績

他の顧客情報で紹介者として登録されると、自動的に入力されます。

- 154 -

9-2 顧客データの修正

一度登録した顧客データの修正を行います。【顧客管理メニュー】画面で[顧客データ修

正]ボタンをタッチすると、【顧客検索】画面が表示されます。修正する顧客を選ぶと

【顧客情報】画面が表示されますので、修正する項目を選んで修正します。

【顧客情報】基本画面と、【顧客情報】詳細画面の内容については、「9-1 新規顧客の登

録」を参照してください。ここでは、【顧客情報】来店履歴画面と【顧客情報】コミュニ

ケーション画面の項目について説明します。

9-2-1 来店履歴

【顧客情報】来店履歴画面には、過去の来店日時やそのときに受けたメニュー、支払われ

た金額、担当者名などが表示されています。

「来店日付」

過去に来店された日付を表示します。 「メニュー」

来店時に施術したサービスや購入した商品を表示します。 「数量」

サービスや商品の個数を表示します。 「金額」

メニューの金額を表示します。 「値引・サービス」

値引やサービスなどの値引があった場合に、値引・サービス金額を表示します。

- 155 -

「担当者」

施術や販売を担当した担当者名を表示します。担当者を指名したときは、担当者名が赤字で表示されます。 「外部予約」

WEB予約や携帯のアプリで予約を行った場合は、「●」印が表示されます。 「メモ」

メモがある場合は、「●」印が表示されます。「メモ」入力欄をタッチすると、【メモ】画面が表示され内容を読むことができます。メモを入力するには、【メモ】画面で入力欄をタッチします。 「ジャーナル」

入力欄をタッチすると、ジャーナル情報が表示されます。

ジャーナル情報とは、レシートに印字された情報のことです。

[技術]ボタン

技術メニューの施術履歴を表示します。ボタンをタッチするたびに表示/非表示を切り替えます。 [商品]ボタン

商品メニューの購入履歴を表示します。ボタンをタッチするたびに表示/非表示を切り替えます。 「来店サイクル」

過去に来店した情報を月別表で表示します。ボタンをタッチするたびに表示/非表示を切り替えます。 「直近来店間隔」の日数が表示され、来店間隔が長期化しているお客様を確認することができます。 「過去1年支払額」

過去1年間に支払った金額の合計が表示されます。 「過去1年来店数」

過去1年間の来店回数が表示されます。 「総支払金額」

過去に支払った金額の総合計が表示されます。 「総来店回数」

過去に来店した回数の総合計が表示されます。 [検索]ボタン

他の顧客情報を修正したり、表示する場合にタッチします。【顧客検索】画面が表示されます。

- 156 -

9-2-2 コミュニケーション

過去、お客様との間で行われたコミュニケーションの履歴を表示します。

■【顧客情報】コミュニケーション画面

「分類」

コミュニケーションの手段をマークで表示します。 「日時」

コミュニケーションを行った日時を表示します。 「担当者」

コミュニケーションを行った担当者名を表示します。 「種別」

コミュニケーション種別を表示します。 「件名」

件名を表示します。 「添付」

添付ファイルの内容を確認できます。 「表示内容切替」

表の表示内容を「メール」「電話」「全て」「引継事項」「DM」ボタンで切り替えます。 「新規メール」

新規メールを送信することができます。【メール文章作成】画面には、宛先(メールアドレス)が自動的に入力されます。 「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」: 「11-2-3 メール文章を作成する」 「返信メール」

返信するメールを選び[返信メール]ボタンをタッチすると、【メール文章作成】画面が表示されます。【メール文章作成】画面には、宛先(メールアドレス)が自動的に入力されます。

「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」: 「11-2-3 メール文章を作成する」 [電話メモ入力]ボタン

電話でのコミュニケーション内容を登録します。 [予約]ボタン*1

【受付台帳】画面に移動し、予約入力することができます。

- 157 -

[予約確認]ボタン*1

入力されている予約内容を確認することができます。 [引継事項入力]

「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」: 「12-10-2 引継ぎ情報を活用する」

*1 予約されたお客様が来店された際、【キャッシャー】画面で顧客氏名欄(オレンジの欄)をタッチし

て表示される【顧客情報】コミュニケーション画面にのみ表示されます。

- 158 -

■電話メモの入力方法

電話で行ったコミュニケーション内容を登録します。

1 【顧客情報】コミュニケーション画面で[電話

メモ入力]ボタンをタッチします。

入力画面が表示されます。

2 コミュニケーションを行った担当者を選択し、

該当するコミュニケーション種別を選択してサ

ンプルを選びます。

「件名」欄にサンプルが入力されます。該当する

種別がない場合は、手順3に進んでください。

種別およびサンプルについては、マスタメンテナ

ンスの【コミュニケーション定型文】画面で登録

します。

「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務

編≫」:「8-4-3 コミュニケーション定型文(サ

ンプル)」

3 「件名」欄をタッチして件名を入力し、[確定]

ボタンをタッチします。

サンプルを選択した場合には、既に件名が入力さ

れています。

4 「件名」下の入力欄をタッチして詳細を入力し、

[確定]ボタンをタッチします。

5 [登録]ボタンをタッチします。

【顧客情報】コミュニケーション画面に戻り、登

録した内容がリストに表示されます。

- 159 -

9-3 顧客データの削除・復活

一度登録した顧客データについては、削除することができません。したがって、ここでは

不要になった顧客データを【顧客検索】画面に表示させないように設定する方法を説明し

ます。顧客データ自体をデータベースから削除するわけではありませんので、再び必要に

なった際には顧客データを復活させることができます。

削除方法としては、選んだ顧客のデータを削除する方法と、一括して複数の顧客データを

削除する2つの方法があります。

【顧客管理メニュー】画面で[顧客データ削除/復活]ボタンをタッチすると、削除方法

を選ぶ画面が表示されますので、いずれかの方法を選びます。

9-3-1 特定の顧客の削除

1 【顧客管理メニュー】画面で[顧客データ削除

/復活]ボタンをタッチします。

2 [特定の顧客を削除]ボタンをタッチします。

【顧客検索】画面が表示されます。

3 削除する顧客を選びます。

【顧客削除/復活】画面が表示され、選んだ顧客

情報がリストに表示されます。

顧客検索方法:「3-3 顧客検索」

- 160 -

4 [削除]ボタンをタッチします。

【確認】画面が表示されます。

5 [はい]ボタンをタッチします。

顧客データが削除されます。

9-3-2 複数の顧客の一括削除

1 【顧客管理メニュー】画面で[顧客データ削除

/復活]ボタンをタッチします。

2 [一括で顧客を削除/復活]ボタンをタッチし

ます。

【顧客データ削除/復活】画面が表示されます。

3 削除する顧客を検索するために、 終来店日と

来店歴の有無を条件設定します。

4 「対象」欄の[削除]ボタンをタッチし、[検

索]ボタンをタッチします。

条件に該当する顧客データが検索され、リストに

顧客データの一覧が表示されます。

- 161 -

5 削除する顧客データの「削除対象」欄にチェッ

クを入れます。

「削除対象」欄にチェックを入れた顧客データの

み、削除が実行されます。

6 [削除]ボタンをタッチします。

【確認】画面が表示されます。

7 [はい]ボタンをタッチします。

顧客データが一括削除されます。

9-3-3 削除した顧客データの復活

1 【顧客管理メニュー】画面で[顧客データ削除

/復活]ボタンをタッチします。

2 [一括で顧客を削除/復活]ボタンをタッチし

ます。

【顧客データ削除/復活】画面が表示されます。

「削除対象」欄をタッチすると、

チェックが入ります。

- 162 -

3 「対象」欄の[復活]ボタンをタッチし、[検

索]ボタンをタッチします。

過去に削除された顧客データの一覧がリストに表

示されます。

4 復活させる顧客データの「復活対象」欄に

チェックを入れます。

「復活対象」欄にチェックを入れた顧客データの

み、復活が実行されます。

5 [復活]ボタンをタッチします。

6 [はい]ボタンをタッチします。

削除された顧客データが復活します

「復活対象」欄をタッチすると、

チェックが入ります。

- 163 -

9-4 重複した顧客データの統合

引っ越しや結婚などで顧客情報が変更になったにもかかわらず新規顧客として新規登録し

てしまったり、改めて新規登録したにもかかわらず旧データを復活させてしまった場合は、

複数の顧客データをひとつにまとめることができます。

1 【顧客管理メニュー】画面で[重複顧客データ

統合]ボタンをタッチします。

【統合】画面が表示されます。

2 [顧客検索範囲]ボタンをタッチし、姓名の属

する行を選びます。

- 164 -

3 重複している項目のボタンをタッチし、[検索]

ボタンをタッチします。

条件に該当する顧客データがリストに表示されま

す。

項目は、複数選択できます。

4 統合後に残す顧客データについては、「統合親」

欄にチェックを入れます。

氏名や職業など情報が重複している項目について

は、「統合親」の内容が優先されます。来店履歴

など情報が重複していない項目については、両方

の情報を統合します。

5 統合される側の顧客データについては、「統合対

象」欄にチェックを入れます。

6 [統合]ボタンをタッチします。

【確認】画面が表示されます。

7 [はい]ボタンをタッチします。

統合対象の顧客データが統合親の顧客データに統

合されます。

統合するにあたり、登録されている顧客情報を確

認したい場合は、リストをタッチすると【顧客情

報】画面が表示されます。

「統合親」欄をタッチすると、

チェックが入ります。

「統合対象」欄をタッチすると、

チェックが入ります。

- 165 -

9-5 重複顧客データ復活

誤って統合してしまった顧客データを、重複顧客データ復活によって復元させることがで

きます。

1 【顧客管理メニュー】画面で[重複顧客データ

復活]ボタンをタッチします。

【顧客復活】画面が表示されます。

2 [顧客検索範囲]ボタンをタッチし、姓名の属

する行を選び、検索ボタンを押します。

3 該当する顧客の統合解除対象欄にチェックをい

れます。

「統合解除対象」欄にタッチすると、

チェックが入ります。

- 166 -

4 [復活]ボタンをタッチします。

【確認】画面が表示されます。

5 [はい]ボタンをタッチします。

解除対象の顧客データが統合解除されます。

Chapter 10

タイムカード

タイムカードによる勤怠管理の操作方法を説明しま

す。

- 168 -

10-1 タイムカード

メニュー画面の[タイムカード]ボタンをタッチして入力画面を表示させます。 10-1-1 勤務開始・終了の記録 1 入力する担当者を選択します。

担当者選択欄を押すと【スタッフ選択】画面が表示されます。入力を行いたい方を選択し

てOKを押します。 2 勤務開始時に[勤務開始]ボタンをタッチします。

3 勤務終了時に[勤務終了]ボタンをタッチします。

• [勤務開始]ボタンと[勤務終了]ボタンは1日に5回まで押せます。一日の内で、複数店舗で勤務

する場合などでも勤務時間を記録できます。

2 3

- 169 -

10-1-2 勤務区分の入力 その日の勤務区分(遅刻や早退など)を記録することができます。 勤務区分は予めマスタ管理メニュー内の名称の中にある勤務区分名称マスタメンテナンス

で登録しておく必要があります。勤務区分の追加や削除もこちらで行います。

こちらで勤務区分の入力や表示順の変更を行い、[保存]ボタンを押して登録します。 【サイドメニュー】画面から[印刷]ボタンを押すと登録内容の一覧印刷も行えます。

- 170 -

10-1-3 備考の入力 その日の出勤に関する備考(出勤状況に関するメモ)を入力することができます。 備考入力欄をタッチすると手入力で備考の登録が行えます。頻繁に使うものがあれば備考

マスタに予め登録を行っておき、そちらから呼び出して登録することもできます。 マスタ管理メニュー内の名称の中にある備考マスタメンテナンスで備考名の入力や表示順

の変更を行い、[保存]ボタンを押して登録をします。 【サイドメニュー】画面から[印刷]ボタンを押すと登録内容の一覧印刷も行えます。

Chapter 11

カードの発行

- 172 -

11-1 カードの発行

ここでは、発行できるカードの種類やカード発行に必要な操作について説明します。 ■発行できるカードの種類 SALONPOS LinQ2 で発行できるカードは、次の5種類です。

カード カードの用途

メンバーズカード

【キャッシャー】画面でメンバーズカードをリライトカードリーダーライ

ターに読み込むと、自動で顧客受付を完了します。ポイント管理を有効に

している場合、貯まったポイントは技術か商品に対しての値引に、もしく

は精算時の金券として使用できます。

【受付台帳】画面でメンバーズカードをリライトカードリーダーライター

に読み込むと、予約設定確認欄に顧客名が自動的に入力されます。

メンバーズ(サービス)

カード

メンバーズカードにサービスカードの機能を持たせることができます。

サービスカードは、技術や商品に対しての値引に使用します。

1回の利用可能額や基本値引額が設定できます。

メンバーズ(プリペイド)

カード メンバーズカードにプリペイドカードの機能を持たせることができます。

メンバーズ(サービス・プリ

ペイド)カード

メンバーズカードにサービスカードとプリペイドカードの機能を持たせ

ることができます。

サービスカード

顧客情報を含まないサービス券として、サービスカードを作成できます。

サービスカードは、技術や商品に対しての値引に使用します。1回の利用

可能額や、基本値引額が設定できます。

- 173 -

■カードの初期化

カードを発行するには、初期化されたカードが必要です(出荷時、カードは初期化されて

います)。カードに印字されている古い情報を消去する場合は、次の手順に従ってカード

を初期化してください。 1 【メニュー】画面で[カード管理]ボタンをタッ

チします。 2 [新規発行]ボタンをタッチします。 3 [カード初期化]ボタンをタッチします。

カード初期化メッセージが表示されます。

• カードを連続して複数枚初期化する場合は、画面右

上の「発行枚数」欄に枚数を入力してから[カード

初期化]ボタンをタッチしてください。

4 リライトカードリーダーライターにカードを挿

入します。 5 確認のメッセージが表示された場合は、[はい]

ボタンをタッチします。

カードの初期化を開始します。初期化が完了すると、

リライトカードリーダーライターからカードが排

出されます。

- 174 -

6 リライトカードリーダーライターからカードを

抜き取ります。

完了のメッセージが表示されます。 7 [OK]ボタンをタッチします。

• リライトカードリーダーライターの現在の状態に応じて、次の文字が本体に表示されます。

CI:カード挿入可能。「CI」が表示されていないとカードを挿入できません。

Co:カード取出可能。「Co」表示時にカードを取り出さないと、他の操作ができません。

rd:カード読み取り中

on:カード書き込み中

■カードの発行

①メンバーズカード、メンバーズ(サービス)カード

メンバーズカードは、【顧客情報】画面から作成します。 1 カードを作成する顧客の【顧客情報】画面を表示

させます。

「9-1 新規顧客の登録」または「9-2 顧客デー

タの修正」

• 当社旧システム(ベスコ、POSⅡ)からLinQ2に移行されたサロン様で、旧システムで発行された

カードを持参されたお客様のカードをリライトカードリーダーライタに挿入すると、「このカー

ドは以前のシステムのカードです。このシステム用に書き換えますか?」と確認メッセージが表

示されますので、メッセージに従ってカードをLinQ2に書き換えてください。

• 当社以外のシステムで発行したカードをLinQ2で使用する場合は、カードの初期化、再発行の手続

きが必要です。【顧客情報】画面の[カード管理]ボタンからカードの初期化、発行を実行して下

さい。

- 175 -

2 「基本」タブをタッチし、[カード管理]ボタン

をタッチします。

【カード管理】画面が表示されます。 3 ポイント管理を有効にしている場合は、ポイント

カードの「ポイント」入力欄をタッチし、カード

発行時のポイント数を入力します。

ポイント管理をしない場合は、次の手順に進んでく

ださい。

ポイント数を入力

します。

- 176 -

4 サービスカード機能を持たせる場合は、サービス

カードの「カード名」入力欄をタッチし、サービ

スカードの種類を選択します。

サービスカード機能を使わない場合は、次の手順に

進んでください。

• サービスカード機能を使用する場合は、事前にサー

ビスカード情報を登録する必要があります。

サービスカードの登録:「SALONPOS LinQ2 操作

マニュアル≪管理業務編≫」の「8-4-2 カード」の

「■サービス」

5 カード発行時の各内容が入力できたら、[発行]

ボタンをタッチします。

「メンバーズカード発行」メッセージが表示されま

す。 6 初期化されたカードを、リライトカードリーダー

ライターに挿入します。

カードの書き込みが開始されます。書き込みが完了

するとリライトカードリーダーライターからカー

ドが排出されます。

• カードの初期化:「11-1 カードの発行」の「■カードの初期化」

7 リライトカードリーダーライターからカードを

抜き取り、[OK]ボタンをタッチします。

- 177 -

②サービスカード

(顧客情報を含まないサービス券として、サービスカードのみを作成する場合)サービス

カードを作成すると、一定の値引金額を数回に分けて使用できます。 サービスカードは、【メニュー】画面から作成します。 1 【メニュー】画面の[カード管理]ボタンをタッ

チします。 2 [新規発行]ボタンをタッチします。 3 サービスカードの「カード名」入力欄をタッチし

ます。

• サービスカードを同一内容で複数枚発行する場合は、画面右上の「発行枚数」欄に枚数を入力して

ください。

- 178 -

4 サービスカードを選び、[OK]ボタンをタッチし

ます。

選んだサービスカード情報が画面に表示されます。

情報内容を変更したい場合は、各入力欄をタッチし

ます。

• サービスカード機能を使用する場合は、事前にサー

ビスカード情報を登録する必要があります。

サービスカードの登録:「SALONPOS LinQ2 操作

マニュアル≪管理業務編≫」の「8-4-2 カード」の

「■サービス」

5 [発行]ボタンをタッチします。

「サービスカード発行」メッセージが表示されます。 6 初期化されたカードを、リライトカードリーダー

ライターに挿入します。

カードの書き込みが開始されます。書き込みが完了

すると、リライトカードリーダーライターからカー

ドが排出されます。

• カードの初期化:「11-1 カードの発行」の「■カードの初期化」

7 リライトカードリーダーライターからカードを

抜き取り、[OK]ボタンをタッチします。

- 179 -

③メンバーズ(プリペイド)カード

メンバーズカードにプリペイド機能を追加することができます。メンバーズ(プリペイド)

カードは、【メニュー】画面から作成します。

• プリペイドカードを使用する場合、「システム設定」でプリペイドカードの利用を“する”に設定

すると、【メニュー】画面に[プリペイド発行/取り消し]ボタンが表示されます。

プリペイドカード設定:「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」の「9-1-1 システ

ム設定」 システム設定」の「■設定項目①全般」

• 顧客がプリペイドカードを持参しなくても、【顧客情報】画面の【基本】画面でプリペイド残高を

変更することができます。

1 【メニュー】画面の[プリペイド発行/取り消し]

ボタンをタッチします。 2 [入金]ボタンをタッチします。 3 メンバーズカードを、リライトカードリーダーラ

イターに挿入します。

メンバーズカードの顧客名が画面に表示されます。

- 180 -

4 「カード種類」入力欄をタッチし、プリペイド

カードを選びます。

• プリペイドカード機能を使用する場合は、事前にプ

リペイドカード情報を設定する必要があります。

プリペイドカードの登録:「SALONPOS LinQ2 操

作マニュアル≪管理業務編≫」の「8-4-2 カード」

の「■プリペイド」

5 プリペイドカード代金の支払い方法を選び、金額

を確認したあと[確定]ボタンをタッチします。 6 [¥]ボタンをタッチします。

キャッシュドロアーが開き、レシートが印字されま

す。同時にカードの書き込みが開始されます。書き

込みが完了するとメッセージを表示します。 7 [閉じる]ボタンをタッチします。

リライトカードリーダーライターからカードが排

出されます。 8 リライトカードリーダーライターからカードを

抜き取ります。 9 [閉じる]ボタンをタッチします。

代金の支払い方法を

選びます。

- 181 -

■プリペイドの返金

プリペイド機能を使用していて、お客様のカードにプリペイド残高がある場合、お客様に

返金することができます。 1 【メニュー】画面の[プリペイド返金/取り消し]

ボタンをタッチします。 2 [返金]ボタンをタッチします。 3 メンバーズカードを、リライトカードリーダーラ

イターに挿入します。

メンバーズカードの顧客名とプリペイドカードの

残高(利用可能金額)が、画面に表示されます。 4 「返金対象額」入力欄をタッチし、返金対象額を

入力します。 5 同様に、「返金額」を入力します。

返金対象額を入力

します。

- 182 -

6 返金方法を選び、金額を確認したあと[確定]ボ

タンをタッチします。 7 [¥]ボタンをタッチします。

キャッシュドロアーが開き、レシートが印字されま

す。同時にカードの書き込みが開始されます。書き

込みが完了するとメッセージを表示します。 8 [閉じる]ボタンをタッチします。

リライトカードリーダーライターからカードが排

出されます。 9 リライトカードリーダーライターからカードを

抜き取り、[閉じる]ボタンをタッチします。

代金の支払い方法を選びます。 現金:現金で返金します。 金券:返金額相当の金券を発行します。

- 183 -

■カードの再発行

メンバーズカードを紛失したときや、磁気情報が読めなくなった場合は、メンバーズカー

ドを再発行できます。 1 顧客情報の登録画面を表示させます。

「9-2 顧客データの修正」 2 「基本」タブをタッチし、[カード管理]ボタン

をタッチします。 3 [再発行]ボタンをタッチします。 4 メンバーズカードに記載する内容を確認し、[発

行]ボタンをタッチします。

• ポイントカードやプリペイドカードについては、現

時点の情報が表示されます。

• サービスカードについては、再入力が必要になりま

す。

- 184 -

5 初期化されたカードを、リライトカードリーダー

ライターに挿入します。

カードの書き込みが開始されます。書き込みが完了

すると、リライトカードリーダーライターからカー

ドが排出されます。

• カードの初期化:「11-1 カードの発行」の「■カードの初期化」

6 リライトカードリーダーライターからカードを

抜き取ります。

完了のメッセージが表示されます。

7 [OK]ボタンをタッチします。

Chapter 12

各種リライトカードの

使いかた

ここでは、メンバーズカードを使った顧客受付、ポイ

ント値引方法、およびサービスカードの使いかたにつ

いて説明します。

- 186 -

12-1 各種リライトカードの使いかた

■メンバーズカードを使った顧客受付

メンバーズカードを使った顧客受付方法について説明します。顧客を検索する必要がない

ため、すばやく受付を行うことができます。 1 お客様からメンバーズカードをお預かりし、

キャッシャー画面の状態でリライトカードリー

ダーライターに挿入します。

顧客氏名欄にお客様名が表示され、メンバーズカー

ドがリライトカードリーダーライターから排出さ

れます。 2 メンバーズカードをリライトカードリーダーラ

イターから抜き取ります。

- 187 -

■メンバーズカードを使ったポイント値引

お店でポイント管理している場合、メンバーズカードに顧客が持っているポイント情報を

記録することができます。ここでは、そのポイントを技術値引に使用する方法を例に説明

します。

• 事前にシステム設定でポイント値引を「技術値引」「商品値引」のいずれかに設定する必要があり

ます。

「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「9-1-1 システム設定」の「■設定項目

②ポイント」

• 顧客がメンバーズカードを持参しなくても、【顧客情報】画面の【基本】画面で残りのポイント数

を変更することができます。

1 【キャッシャー】画面に、値引をするお客様の受

付画面が表示されているときに、[精算]ボタン

をタッチします。

精算画面が表示されます。 2 [▲値引き]ボタンをタッチします。

値引画面が表示されます。 3 画面左下の「値引項目」にある「値引種別」欄か

ら「技術ポイント」をタッチします。

「選択」欄に「技術ポイント」と表示され、「内容」

欄に「前回ポイント残」が表示されます。

- 188 -

4 テンキーで今回使用するポイントを入力し、[確

定]ボタンをタッチします。

売上明細に値引金額が反映されます。 5 精算処理を行います。

精算処理方法について:「Chapter5 精算処理」

[¥]ボタンをタッチしたあと、メッセージが表示

されます。

• ポイント値引がない場合もこのメッセージは表示されます。ポイント情報の書き換えのため、カー

ドは精算ごとに挿入してください。

6 精算する顧客のメンバーズカードを挿入します。

メンバーズカードのポイント情報の書き換えを開

始します。書き換えが完了すると、メンバーズカー

ドがリライトカードリーダーライターから排出さ

れます。 7 メンバーズカードを抜き取り、お客様へ返却しま

す。

• 商品値引を設定した場合も同様の操作方法で行います。

• システム設定でポイントの用途を「値引で使用」から「預りで使用」に設定変更すると、ポイント

を金券として扱うことができます。 支払い方法:「5-2-4 金券による支払い」、設定の変更:

「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」の「9-1-1 システム設定」の「■設定項目②ポ

イント」

- 189 -

■サービスカードの使いかた

ここでは、SALONPOS LinQ2 で発行したサービスカード、もしくはメンバーズ(サービ

ス)カードを使った値引方法について説明します。 1 値引したいメニューの「サービス」入力欄をタッ

チします。

メッセージが表示されます。

• お店が独自で作成されたサービス券を使用する場合は、[キャンセル]ボタンをタッチします。

2 サービスカードをリライトカードリーダーライ

ターに挿入します。

サービスカードの基本値引額が表示されます。

- 190 -

3 値引金額に変化がある場合のみ、金額を変更し、

[確定]ボタンをタッチします。

売上明細にサービス金額が入力され、サービスカー

ドのサービス情報の書き換えが開始されます。書き

換えが完了すると、リライトカードリーダーライ

ターからサービスカードが排出されます。 4 サービスカードをリライトカードリーダーライ

ターから抜き取ります。

Chapter 13

CTI について(オプション)

ここでは、CTI システムはどのようなものなのか、

どのようなことができるのかについて説明します。

- 192 -

13-1 CTI システムのしくみ

「CTI」とは「Computer Telephony Integration」の略で、掛かってきた電話の電話番号

を元にお客様の情報を自動検索するシステムのことです。SALONPOS LinQ2 では、この

「CTI」をお客様からの予約を電話で受け付けるシステムとしてご活用いただけるようにい

たしました。

お客様から電話が掛かってくると、SALONPOS LinQ2 は電話番号を元に検索を開始しま

す。登録されたお客様の中から掛かってきた電話番号を見つけると、SALONPOS LinQ2

の画面上にそのお客様の情報を表示します。サロン様はこの情報を見ながら、お客様と会

話をし、 予約の受付を行います。

このシステムを導入することで、電話での予約受付時に着信と同時に自動的に顧客情報を

検索して表示できるようになるため、電話での予約受付業務をスムーズに行うことができ

るようになります。

SALONPOS LinQ2

- 193 -

13-2 CTI システムでの予約受付業務の流れ

お客様からの電話が着信

お客様情報 検索開始

お客様情報あり お客様情報なし

未登録表示

新規のお客様 登録以外の番号で電話を

掛けてきた既存のお客様

お客様の情報表示 登録

お客様のお名前 個人情報(顔写真、年齢、

電話番号、住所) 次回の予約(前回来店時に

予約している場合) 来店履歴 電話メモ入力

新規登録 番号の追加登録

(既存のお客様)

【受付台帳】画面の表示

予約受付

- 194 -

13-3 登録済みのお客様から電話が掛かってきたとき

これまでにご来店されており、SALONPOS LinQ2 に顧客情報を登録されているお客様か

ら電話が掛かってきたときの予約受付を行います。

13-3-1 【電話着信通知】画面(個別表示)について

登録済みのお客様から電話が掛かってきたとき、次のような画面が表示されます。この画

面では、電話での応対に必要なお客様の情報が表示されています。

【受付台帳】画面を表示させていた場合のみ、電話着信直後にこの画面が表示されます。【キャッ

シャー】画面や【メニュー】画面では、表示される画面が変わります。

「13-6 【受付台帳】以外の画面で電話が掛かってきたとき」

顧客氏名欄

電話を掛けてきたお客様のお名前が表示されます。ここをタッチすると、【顧客情報】画面が表示されます。 「主担当」

電話を掛けてきたお客様を担当しているスタッフ名が表示されます。 「区分」

電話を掛けてきたお客様の来店区分(「新規」「固定」など)が表示されます。 「電話メモ」

ここをタッチすると、【顧客情報】画面の「コミュニケーション」画面が表示されます。電話を受けたときの情報を入力します。

「9-2-2 コミュニケーション」の「■電話メモの入力方法」

顧客氏名欄

顔写真エリア

- 195 -

[クイック]ボタン

クイック予約を行います。 「3-2-2 受付方法」の「■クイック受付」

[予約]ボタン

【受付台帳】画面が表示され、受付予約を行います。 顔写真エリア

お客様の顔写真が表示されます。同時に、電話番号、年齢、住所が表示されます。顔写真がない場合は、代わりにイラストが表示されます。 「次回予約」

既に登録されている直近の予約情報が表示されます。 「来店メモ」

ここをタッチすると、「来店メモ」入力画面が表示されます。お客様の来店時に覚えておかなければ ならない情報を入力します(全角 512 文字以内)。ここで入力した情報は、受付時、【受付内容】画面の「メモ」に反映されます。 「特記事項」

【顧客情報】画面の【詳細】画面の「特記」に入力されている内容が表示されます。 「9-1-2 詳細情報の登録」の「■特記」

「過去 1 年支払額」

お客様が過去 1 年間にお支払いになった総金額が表示されます。 「過去 1 年来店数」

お客様が過去 1 年間に来店された回数が表示されます。 [この電話番号を別の顧客として登録する]ボタン

掛かってきた電話番号を登録されているお客様とは別のお客様として登録します。 「13-3-3 【電話着信通知】画面が表示されたが、相手が特定できない場合」

[カテゴリー別 終来店実績]/[来店履歴]ボタン

「来店履歴」の表示を前回来店されたときのカテゴリー別内容([カテゴリー別 終来店実績])と過去の来店内容([来店履歴])とを切り替えます。

<カテゴリー別 終来店実績表示> <来店履歴表示>

- 196 -

13-3-2 予約受付の方法

【電話着信通知】画面からの予約受付の方法について説明します。

1 登録されたお客様から電話が掛かってくると、

【電話着信通知】画面が表示されます。

2 [予約]ボタンをタッチします。

【受付台帳】画面が表示されます。

3 予約する日付のタブをタッチします。

4 予約を入力したい担当者と時間の交差する位置

をタッチします。

5 [Go]ボタンをタッチします。

これで予約受付は完了です。 予約受付の詳しい説明について:

「3-2-2 受付方法」

- 197 -

13-3-3 【電話着信通知】画面が表示されたが、相手が特定できない場合

【電話着信通知】画面が表示された際、着信した電話番号と登録状況により表示される画

面が変わります。

■表示された【電話着信通知】画面のお客様からの電話ではなかった場合

もし、自宅からの電話で登録されているお客様のご家族の方が個別に登録されていない場

合、【電話着信通知】画面には登録されているお客様の名前が表示されます。このような

ときは、電話を掛けてこられた方を新規顧客として登録します。

同じ電話番号で別の顧客として新規登録する方法について説明します。

1 表示されている【電話着信通知】画面で、[この

電話番号を別の顧客として登録する]ボタンをタ

ッチします。

【顧客検索】画面が表示されます。

2 電話を掛けてこられたお客様の情報(住所氏名な

ど)が未登録の場合、【顧客検索】画面の[新規

登録]ボタンをタッチします。

【顧客情報】画面が表示されます。

3 「氏名」「性別」「誕生日」など必要な情報を入力

します。

「9-1 新規顧客の登録」

4 入力が完了したら、[保存]ボタンをタッチしま

す。

【電話着信通知】画面に戻ります。掛かってきた電

話番号で、新規顧客として登録されています。

- 198 -

5 続けて予約受付の操作を行います。

6 電話を掛けてこられたお客様の情報が既に登録

されている場合、【顧客検索】画面の[検索]ボ

タンをタッチして顧客を特定します。

その顧客の電話番号として着信した電話番号が追

加登録されます。

■ 登録されている場合

複数のお客様の電話番号欄に着信した電話番号と同一の電話番号が登録されている場合、

次のような画面が表示されます。例えば、家族で同一の自宅電話番号が登録されている場

合や同僚で同一の勤務先電話番号が登録されている場合にその電話番号から着信した場合

です。

このようなときは、電話での会話内容からお客様を判断し、該当する「顧客名」をタッチ

して、[OK]ボタンをタッチします。【電話着信通知】画面(個別表示)が表示されます

ので予約受付を行います。( 「13-3-2 予約受付の方法」)

- 199 -

13-4 未登録のお客様から電話が掛かってきたとき

次のような場合、SALONPOS LinQ2 は未登録のお客様とみなします。

・ これまでに来店され、登録済だが、携帯電話など顧客情報には登録されていない番号で掛

かってきた場合

・ これまでに来店されたことのない新規のお客様から電話が掛かってきた場合

このような場合、【電話着信通知】画面(未登録表示)が表示されます。

13-4-1 【電話着信通知】画面(未登録表示)について

未登録のお客様から電話が掛かってきたとき、次のような画面が表示されます。

[予約]ボタン

クイック受付として予約を行います。 [検索]ボタン

顧客検索をして、掛かってきた電話番号を登録済のお客様の番号として登録します。 [新規登録]ボタン

掛かってきた電話番号を新規顧客として登録します。

- 200 -

13-4-2 登録以外の電話番号で掛かってきた場合

電話での会話から、既に登録済のお客様と判断された場合は、顧客検索を行います。

1 [検索]ボタンをタッチします。

【顧客検索】画面が表示されます。

2 【顧客検索】画面で検索を行います。

検索方法について: 「3-3 顧客検索」

3 【検索結果】画面から該当する顧客名を選び、

[OK]ボタンをタッチします。

【電話着信通知】画面(個別表示)が表示されます。

4 【電話着信通知】画面(個別表示)の顔写真エリ

ア下部には、掛かってきた電話番号が表示されて

います。

5 続けて予約受付の操作を行います。

- 201 -

13-4-3 とりあえず予約受付をする場合

店内が混んでいて顧客検索ができないときなど、まずはクイック受付を行い、あとから顧

客検索を行います。掛かってきた電話番号はクイック受付でもそのまま残りますので、検

索後の顧客情報登録にも反映されます。

1 [予約]ボタンをタッチします。

【受付台帳】画面が表示されます。 2 予約する日付のタブをタッチします。

3 予約を入力したい担当者と時間の交差する位置

をタッチします。

4 [Go]ボタンをタッチします。

ここまでで予約受付は完了です。次にお客様の検索

を行います。

5 顧客氏名欄をタッチします。

【顧客検索】画面が表示されます。

- 202 -

6 【顧客検索】画面で検索を行います。

検索方法について: 「3-3 顧客検索」

7 【検索結果】画面から該当する顧客名を選び、

[OK]ボタンをタッチすると、【受付内容】画面

に戻ります。

これでお客様の予約受付登録は完了しました。

- 203 -

13-4-4 新規のお客様から電話が掛かってきた場合

電話での会話から、今回はじめて来店されるお客様と判断された場合は、新規顧客登録を

行います。

1 [新規登録]ボタンをタッチします。

【顧客情報】画面が表示されます。

2 「氏名」「性別」「誕生日」など必要な情報を入力

します。

「9-1 新規顧客の登録」

3 入力が完了したら、[保存]ボタンをタッチしま

す。

【電話着信通知】画面(個別表示)が表示されます。

かかってきた電話番号で、新規顧客として登録され

ています。

4 続けて予約受付の操作を行います。

- 204 -

13-5 受付中に他の電話が掛かってきたとき

あるお客様と電話で対応しているとき、別の電話が掛かってくると画面右上の【電話着信

通知】画面の背後に着信を通知する着信メッセージが表示されます。

<電話応対中>

<【電話着信通知】画面を閉じたとき>

上に表示されているものが先に着信したお客様の電話番号です。

表示される着信メッセージは 大 2 件までです。

[開く]ボタンをタッチすると、【電話着信通知】画面が表示されます。

着信メッセージ

着信メッセージ

- 205 -

13-6 【受付台帳】以外の画面で電話が掛かってきたとき

【キャッシャー】画面を開いて予約受付以外の作業をしているとき、あるいは【メニュー】

画面を開いているときに電話が掛かってくると、画面右上に着信メッセージが表示されま

す。

<【キャッシャー】画面で作業をしているとき>

<【メニュー】画面を開いているとき>

上に表示されているものが先に着信したお客様の電話番号です。

表示される着信メッセージは 大 2 件までです。

[開く]ボタンをタッチすると、【電話着信通知】画面が表示されます。

着信メッセージ

着信メッセージ

- 206 -

13-7 電話の着信履歴を確認する

掛かってきた電話はすべて着信履歴として記録されます。着信履歴では、当日掛かってき

た電話の着信時刻、電話番号、顧客名などが一覧で確認できます。

13-7-1 着信履歴を表示させるには

着信履歴の表示方法について説明します。

1 【受付台帳】画面の【サイドメニュー】画面で、

[電話着信履歴]ボタンをタッチします。

【電話着信履歴】画面が表示されます。

- 207 -

13-7-2 【電話着信履歴】画面について

日付表示

当日の日付が表示されます。

ボタンをタッチすると前日の着信履歴が、 ボタンをタッチすると翌日の着信履歴が表示されます。[本日]ボタンをタッチすると、本日の着信履歴が表示されます。 「着信件数」

当日着信した件数が表示されます。 「着信時刻」

電話を着信した時刻が表示されます。 「電話番号」

着信した電話番号が表示されます。 「顧客名」

既に登録済みのお客様の場合は顧客名が表示されます 親子、姉妹など 1つの電話番号で複数登録されている場合は「(複数該当)」と表示されます。また、掛かってきた電話番号に該当者がいない場合は「(未登録の方)」と表示されます。 「種別」

電話メモ入力の「種別」で選んだ項目が表示されます。

種別項目の設定は、メニューのマスタ管理で行います。

「SALONPOS LinQ2 操作マニュアル≪管理業務編≫」:「8-4-3 コミュニケーション定型文(サ

ンプル)」の「■電話用」

「件名」

電話メモ入力の「件名」に入力した内容が表示されます。 「スタッフ」

電話メモ入力の「スタッフ」で選んだスタッフ名が表示されます。

日付表示

- 208 -

「年齢」

登録されているお客様の年齢が表示されます。 未登録の方、あるいは複数該当の場合は何も表示されません。 「住所」

登録されているお客様の住所が表示されます。 未登録の方、あるいは複数該当の場合は何も表示されません。 [電話メモ入力]ボタン

「電話メモ入力」画面が表示されます。

「9-2-2 コミュニケーション」の「■電話メモの入力方法」 [コールバック]ボタン

ISDN 回線をご使用の場合、履歴に表示されているお客様に電話を掛けることができます。

「13-8 着信履歴からお客様に電話を掛ける」 [電話対応レポート]ボタン

1ヶ月間の電話対応の記録(着信件数、番号登録済件数、着信番号ヒット率など)が日別集計で一覧表示されます。

「13-7-3 月別の電話着信データを見る」 [予約]ボタン

着信履歴で選んだお客様の予約受付を行います。

「13-9 着信履歴から予約受付をする」 [予約確認]ボタン

着信履歴で選んだお客様に当日以降の予約が入っているかどうかを確認できます。

「13-9 着信履歴から予約受付をする」 [選択した電話番号を別の顧客として登録する]ボタン

同じ電話番号で別の顧客として新規登録します。

「13-3-3 【電話着信通知】画面が表示されたが、相手が特定できない場合」の「■表示された【電話着信通知】画面のお客様からの電話ではなかった場合」

- 209 -

13-7-3 月別の電話着信データを見る

1 【電話着信履歴】画面で[電話対応レポート]ボ

タンをタッチします。

【電話対応レポート】画面が表示されます。

画面右側のスライドバーをタッチすると、画面を上

下にスクロールできます。

ボタンをタッチすると前月の電話対応レポー

トが、 ボタンをタッチすると翌月の電話対応レ

ポートが表示されます。

[本日]ボタンをタッチすると、当月の電話対応レポ

ートが表示されます。

2 レポートを印刷したい場合は、[印刷]ボタンを

タッチします。

- 210 -

13-8 着信履歴からお客様に電話を掛ける

ISDN 回線(デジタル回線)をご使用の場合は、お客様の電話番号を調べなくても着信履歴

から直接電話を掛けることができます。

ISDN 回線(デジタル回線)をご使用の場合でも、CTI 用の機器(TA またはナンバーディスプレイ

アダプタの接続形態によっては、コールバック機能をご使用いただけない場合があります。

1 【電話着信履歴】画面で、電話を掛けるお客様を

タッチして選びます。

2 [コールバック]ボタンをタッチします。

コールバックを確認するメッセージが表示されま

す。

3 [電話を掛ける]ボタンをタッチします。

【電話着信履歴】画面に戻ります。

[電話を掛ける]ボタンを選ぶと、選んだお客様の

電話番号の前に マークが付き自動的に電話を

掛けることができます。

[電話は掛けない]ボタンを選ぶと、選んだ お客

様の電話番号の前に マークが付くだけです。

4 電話が鳴りますので、受話器をおとりください。

受話器をとると、お客様に電話が掛かります。

マークの付いたお客様に再度電話を掛ける場合

は、[コールバック]ボタンをタッチします。右の

メッセージが表示されますので、[はい]ボタンを

タッチします。

- 211 -

13-9 着信履歴から予約受付をする

着信履歴からでも予約受付をすることができます。

着信履歴から予約受付をするには、電話を受けたときに予約内容をメモに残しておく必要がありま

す。予約内容が不明な場合は、再度お客様に電話して予約内容を確認する必要があります。

13-9-1 予約受付をする

1 【電話着信履歴】画面から予約受付をするお客様

をタッチして選びます。

2 [予約]ボタンをタッチします。

【受付台帳】画面が表示されます。

既に当日予約済みの場合は、「既にXXXX様の受付があります」というメッセージが表示されます。

3 予約受付を行います。

「顧客名」欄に「(未登録の方)」「(複数該当)」と表示されている場合、予約受付の手順が多少

変わります。

「(未登録の方)」と表示されている場合

[予約]ボタンをタッチすると、【顧客検索】画面が

表示されます。

お客様が既に登録されているお客様の場合は検索

を行います(携帯電話から電話を掛けてきたときな

ど)。新規のお客様の場合は新規登録を行います。

<【顧客検索】画面>

「(複数該当)」と表示されている場合

[予約]ボタンをタッチすると、【着信顧客選択】

画面が表示されます。

電話を掛けてきたお客様をタッチして選び、[OK]ボ

タンをタッチします。

<【着信顧客選択】画面>

- 212 -

13-9-2 予約確認をする

【電話着信履歴】画面ではお客様の当日以降の予約を確認できます。

1 予約確認をするお客様をタッチして選びます。

2 【電話着信履歴】画面で[予約確認]ボタンをタ

ッチします。

3 予約が入っていない場合は、「本日以降の予約は

ありません」というメッセージが表示されます。

予約が入っている場合は、【予約検索結果】画面

が表示されます。

<【予約検索結果】画面>

- 213 -

4 確認したい予約日をタッチして選び、[内容表示]

ボタンをタッチします。

【受付内容】画面が表示されます。

<「受付内容」画面>

- 214 -

Chapter 14

お客様画像の管理

ここでは、PC カメラを使ったお客様の撮影方法や撮影

した画像の管理について説明します。

- 216 -

14-1 撮影した画像を管理する

LinQ Concierge で撮影したお客様の画像は、SALONPOS LinQ2 で確認できます。

14-1-1 撮影した画像の履歴を確認する

1 【メニュー】画面で、[顧客管理]ボタンをタッ

チします。

【顧客管理メニュー】画面が表示されます。

2 [顧客データ修正]ボタンをタッチします。

【顧客検索】画面が表示されます。

3 撮影した画像の履歴を確認したいお客様を検索

し、【顧客情報】画面を表示させます。

検索方法について: 「3-3 顧客検索」

4 【顧客情報】画面の「詳細」タブをタッチしま

す。

【顧客情報】画面(詳細)が表示されます。

- 217 -

5 [画像リスト]ボタンをタッチします。 【顧客画像一覧】画面が表示されます。

【顧客画像一覧】画面の最も左上の画像が最新のも

のになります。

【顧客情報】画面および【受付内容】画面に表示さ

れる画像は日付の新しいものです。

14-1-2 不要になった画像を消去する

1 【顧客画像一覧】画面で、不要になった画像を

タッチします。

【画像確認】画面が表示されます。

2 【受付内容】画面で顧客氏名欄右側の画像をタ

ッチしても、【過去画像参照画面】を表示させる

ことができます。

3 [画像消去]ボタンをタッチします。 「表示中の画像を削除します。よろしいですか?」

というメッセージが表示されます。

4 [はい]ボタンをタッチします。 【顧客画像一覧】画面から選んだ画像が削除されま

す。

一度消去した画像は元には戻せませんのでご注意ください。

最新の画像を消去すると、【受付内容】画面、【顧客情報】画面、【電話着信通知】画面(CTI オ

プション使用時)にはその前の日付で撮影された画像が表示されます。

- 218 -

付録/索引

ここでは、付録として索引と、SALONPOS LinQ2 がど

のような機器から構成されているのか、また、この

SALONPOS LinQ2 をご使用になる上で注意しなければ

ならないことを掲載しています。

また、SALONPOS LinQ2 での基本的な作業の流れと操

作についても説明します。

- 220 -

付-1 SALONPOS LinQ2 での基本的な業務の流れ

SALONPOS LinQ2 の操作は一日の業務の流れに沿って行われます。

SALONPOS LinQ2 起動

開店前情報登録

受付登録

・固定顧客登録

・新規顧客登録

・クイック登録

・メニュー(商品)入力

・工程入力

・項目訂正

・削除

・明細値引

売上明細入力

精算処理

・支払方法選択

・値引(DM、キャンペーン)

・精算終了後の訂正

レジ締め処理

売上集計

・日計/累計表

- 221 -

付-2 ソフトキーボードの操作

SALONPOS LinQ2 は、キーボードを接続していなくても基本的にすべての操作をタッチ

パネルで行えます。入力項目で文字を入力する必要が発生したとき、キーボード配列画面

が自動的に表示されます。この画面は「ソフトキーボード」と呼ばれるもので、文字入力

はこのソフトキーボードを使用して行ないます。

文字入力エリア このエリアに入力した文字が表示されます。

文字入力モード選択ボタン 入力する文字の種類(ひらがな、カタカナ、英数字、記号)を選択します。

文字配列ボタン 入力する文字の種類が表示されます。

カーソル移動ボタン 入力中のカーソル位置を移動します。 |← :入力行の左端にカーソルを移動します。 →| :入力行の右端にカーソルを移動します。 ↑ :ひとつ上の行にカーソルを移動します。* ↓ :ひとつ下の行にカーソルを移動します。* ← :一文字分左にカーソルを移動します。 → :一文字分右にカーソルを移動します。 *入力項目が1行だけの場合、このボタンは画面に表示されません。

文字変更ボタン 入力中の文字を変更します。 BS :カーソル位置左の一文字を削除します。 DEL :カーソル位置右の一文字を削除します。 クリア :入力した文字をすべて削除します。 空白 :カーソル位置右に一文字分の空白を挿入します。

漢字変換/無変換ボタン 漢字変換:入力中の文字を漢字に変換し、文字入力エリアに変換した漢字を表示します。 漢字変換

無変換:入力中の文字を漢字に変換せず、そのまま文字入力エリアに表示します。

文字入力確定/キャンセルボタン

確定 :入力した文字を確定し、ソフトキーボードを閉じます。 キャンセル:入力した文字を取り消し、ソフトキーボードを閉じます。

文字入力エリア

文字入力モード選択ボタン

カーソル移動ボタン

文字入力確定/キャンセルボタン

漢字変換/

無変換ボタン

文字変更ボタン

文字配列ボタン

- 222 -

ソフトキーボードは入力項目によって表示が異なります。

入力項目が名前、住所、電話番号など短い情報を入力する場合

入力項目がコメントなど長い情報を入力する場合(上記)

付-2-1 文字入力

SALONPOS LinQ2 の文字入力では、ひらがな入力、カタカナ入力、英数字入力、記号入

力が可能です。

■ひらがな(全角・大文字)入力モード

[かな][全角][大]ボタンをタッチすると、ひらがな入力(全角・大文字)モードに

なります。このモードで入力した文字は漢字変換できます。 「付-5-2 漢字変換」

ひらがなでの半角入力はできません。

■ひらがな(全角・小文字)入力モード

[かな][全角][小]ボタンをタッチすると、ひらがな入力(全角・小文字)モードに

なります。このモードで入力した文字は漢字変換できます。 「付-5-2 漢字変換」

ひらがなでの半角入力はできません。

- 223 -

■カタカナ(全角・大文字)入力モード

[カナ][全角][大]ボタンをタッチすると、カタカナ入力(全角・大文字)モードに

なります。このモードで入力した文字は漢字変換できます。 「付-5-2 漢字変換」

■カタカナ(全角・小文字)入力モード

[カナ][全角][小]ボタンをタッチすると、カタカナ入力(全角・小文字)モードに

なります。このモードで入力した文字は漢字変換できます。 「付-5-2 漢字変換」

■カタカナ(半角・大文字)入力モード

[カナ][半角][大]ボタンをタッチすると、カタカナ入力(半角・大文字)モードに

なります。このモードで入力した文字は漢字変換できます。 「付-5-2 漢字変換」

- 224 -

■カタカナ(半角・小文字)入力モード

[カナ][半角][小]ボタンをタッチすると、カタカナ入力(全角・大文字)モードに

なります。このモードで入力した文字は漢字変換できます。 「付-5-2 漢字変換」

■英数字(全角・大文字)入力モード

[英数][全角][大文字]ボタンをタッチすると、英数字入力(全角・大文字)モード

になります。

■英数字(全角・小文字)入力モード

[英数][全角][小文字]ボタンをタッチすると、英数字入力(全角・小文字)モード

になります。

- 225 -

■英数字(半角・大文字)入力モード

[英数][半角][大文字]ボタンをタッチすると、英数字入力(半角・大文字)モード

になります。

■英数字(半角・小文字)入力モード

[英数][半角][大文字]ボタンをタッチすると、英数字入力(半角・大文字)モード

になります。

- 226 -

■記号(全角)入力モード

[記号][全角]ボタンをタッチすると、記号入力(全角)モードになります。

■記号(半角)入力モード

[記号][半角]ボタンをタッチすると、記号入力(半角)モードになります。

- 227 -

付-2-2 漢字変換

ひらがな入力およびカタカナ入力モードで入力した文字は漢字に変換できます。例に従っ

て漢字変換の方法を説明します。

<“宝商店(たからしょうてん)”を入力・変換する>

1 ひらがな(全角・大文字)入力モードに設定し

ます。

2 文字配列ボタンで[た][か][ら]をタッチし

ます。

入力した文字に青色のオビがかかっているのは、漢字変換前であることを示しています。

3 [漢字変換]ボタンをタッチします。

漢字の変換候補が表示されます。ここでは「宝」

をタッチします。

4 続けて、文字配列ボタンで[し]をタッチしま

す。

- 228 -

5 ひらがな(全角・小文字)入力モードに設定

し、文字配列ボタンで[ょ]をタッチします。

文字入力モードは自動的にひらがな(全角・大文

字)入力モードに変わります。

6 続けて、文字配列ボタンで[う][て][ん]を

タッチします。

7 [漢字変換]ボタンをタッチします。

漢字の変換候補が表示されます。ここでは「商

店」をタッチします。

カタカナ入力モード(全角、半角とも)で入力した文字も漢字変換できます。ただし、カタカナ入力

モード(半角)で入力した文字を漢字変換しても、表示される漢字は半角にはなりません。

- 229 -

付-3 その他の入力

SALONPOS LinQ2 には、キーボード配列画面以外にも入力画面があります。

付-3-1 数値入力画面

入力項目で数値を入力する必要が発生したとき、数値入力画面が自動的に表示されます。

入力する数値ボタンをタッチし、[確定]ボタンをタッチします。

付-3-2 数値変更画面

入力項目で数値を変更する必要が発生したとき、数値変更画面が自動的に表示されます。

ボタンをタッチすると、数値は増え、 ボタンをタッチすると、数値は減ります。

- 230 -

付-3-3 入力選択画面

入力項目が選択できる項目の場合、入力選択画面が自動的に表示されます。選択リストか

ら入力する項目をタッチします。選択項目が画面内で表示しきれない場合、右側のスクロ

ールバーを使ってリストをスクロール表示することもできます。

スクロールバー

- 231 -

索引

— C —

CTI システム ......................................192

— あ —

一括精算 ............................................. 110

一括精算の解除 .................................. 113

一括精算の明細確認と変更 ................. 112

受付時に表示されるメッセージ ........... 68

受付処理(当日受付) ......................... 16

【受付台帳】画面 ................................ 28

受付台帳/受付一覧の印刷 .................. 50

【受付台帳】A 台帳 ............................. 28

【受付台帳】B 台帳 ............................. 29

【受付台帳】一覧画面 ......................... 29

【受付内容】画面 ................................ 44

受付内容の訂正 .................................... 47

受付の取り消し ............................... 24, 46

売上明細 .............................................. 75

売掛による支払い ...............................108

— か —

カードによる支払い ...........................101

カードの再発行 ...................................183

カードの初期化 ...................................173

カードの発行 ......................................172

会員割引 .............................................. 88

開店前情報の登録 .................................. 7

開店前の操作 ......................................... 6

過去売上の訂正 ................................... 119

過去売上の取り消し ...........................120

画像の履歴 ..........................................216

画像を消去する ...................................217

カテゴリー ........................................... 73

カテゴリー値引 .................................... 85

技術値引 ............................................... 83

基本情報の登録(顧客) .................... 146

【キャッシャー】画面 ......................... 14

金券による支払い .............................. 105

勤務メモ機能 ........................................ 51

クイック受付 .................................. 22, 42

クイック受付客を登録顧客として

受付し直す場合 ................................. 47

クイック受付後の顧客切り替え ........... 26

現金による支払い ............................... 100

顧客受付 ................................. 20, 36, 186

顧客検索 ............................................... 58

顧客データの削除 ............................... 159

顧客データの修正 ............................... 154

顧客データの統合 ............................... 163

顧客データの復活 ............................... 161

コミュニケーション ........................... 156

— さ —

サービスカード .................................. 189

サービス券 ........................................... 89

シート ................................................ 142

システムの起動 ...................................... 6

システムの終了 .................................. 132

ジャーナルの印刷 ............................... 134

主担当の登録 ........................................ 23

詳細情報の登録 .................................. 151

新規受付 ......................................... 21, 39

新規顧客の登録 .................................. 146

数量の変更 ........................................... 77

精算のしかた ........................................ 98

- 232 -

— た —

タイムカード ......................................168

単価の変更 ........................................... 78

担当/指名 ........................................... 74

電話対応レポート ...............................209

【電話着信通知】画面

(個別表示) ...................................194

【電話着信通知】画面

(未登録表示) ...............................199

電話着信履歴 ......................................206

【電話着信履歴】画面で予約確認 ......212

当日売上の訂正 ................................... 116

当日売上の取り消し ........................... 118

— な —

日次業務 ................................................ 9

日計表/累計表の出力 ........................131

入出金締め ..........................................123

値引処理 .............................................. 79

値引の削除 ........................................... 90

値引の修正 ........................................... 90

— は —

発行できるカードの種類 ....................172

プリペイドによる支払い .................... 103

プリペイドの返金 ............................... 181

プロモーション値引 ............................. 82

閉店業務 ............................................... 10

ポイント値引 ................................ 86, 187

— ま —

明細入力 ............................................... 72

明細値引 ............................................... 80

明細の削除 ........................................... 76

明細の修正 ........................................... 76

メニュー ............................................... 74

— ら —

来店区分 ............................................... 23

来店履歴 ............................................. 154

リライトカードの使いかた ................ 186

レシート ............................................. 138

レジ締め処理 ...................................... 122

【レジ締めチェック一覧】画面 ......... 130

【レジ入出金】①入出金入力画面 ...... 123

【レジ入出金】②入出金締め画面 ...... 125

操作マニュアル/日常業務編

Operation manual / daily work

操作マニュアル/日常業務編

フリーダイヤル