osaka university knowledge archive : ouka...図...

10
Title 近畿大学WWWサーバーの導入と構築 Author(s) 山田, 広昭 Citation 大阪大学大型計算機センターニュース. 99 P.24-P.32 Issue Date 1996-02 Text Version publisher URL http://hdl.handle.net/11094/66136 DOI rights Note Osaka University Knowledge Archive : OUKA Osaka University Knowledge Archive : OUKA https://ir.library.osaka-u.ac.jp/ Osaka University

Upload: others

Post on 06-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • Title 近畿大学WWWサーバーの導入と構築

    Author(s) 山田, 広昭

    Citation 大阪大学大型計算機センターニュース. 99 P.24-P.32

    Issue Date 1996-02

    Text Version publisher

    URL http://hdl.handle.net/11094/66136

    DOI

    rights

    Note

    Osaka University Knowledge Archive : OUKAOsaka University Knowledge Archive : OUKA

    https://ir.library.osaka-u.ac.jp/

    Osaka University

  • 近畿大学WWWサーバーの導入と構築

    近畿大学本部電算機センター事務室 山田 広昭

    1 • はじめに

    現在、一種のブームともいえるインターネット

    の急速な広がりは、 WWW(WorldWide Web)

    によるところが大きいと思われます。 Netscape

    Mosaic等のブラウザが持つビジュアルで親しみ

    やすいユーザーインターフェースは、これまでの

    どのアクセスツールよりも優れていると思われ、

    一般社会に浸透してゆくのもうなずけます。

    本学においても W W Wによる情報の発信をめ

    ざして、構築をすすめている最中です。

    本稿では近畿大学の W W Wサービスヘの取り

    組みとして、導入と構築の過程、現状等について

    紹介します。

    2 . 近畿大学のネットワーク環境

    図 lに近畿大学のネットワーク環境の概要を

    示します。

    本学は 10学部 40学科からなる総合大学であ

    り、農学部(奈良)、生物理工学部(和歌山)の近

    畿地区については NTTの専用線で東大阪の本部

    キャンパスに接続されています。広島、九州地区

    にもキャンパスが有りますが、これらはフレーム

    リレーにより接続する予定です。附属高等学校等

    の併設学校については、最も近いキャンパスヘの

    INS等によるダイヤルアップ IP接続で対応する

    計画です。

    本部キャンパスの現在の基幹 LANはFDDIで

    すが、平成 8年度から順次ATM化を進める予定

    です。

    ORIONSとは、 NTTの64Kbpsデイジタル専

    用線で大阪大学大型計算機センターに接続されて

    いますが、ネットワーク利用者数の増加によりこ

    れも 256Kbpsへ増強することを計画しています。

    大阪大学大型計算機センターニュース

    1996.1.22

    -24-

    大学全体のホームページを担当する WWWサ

    ーバーは図 1の「センター内 LAN」に接続され

    ている IBMRS/6000上に構築されています。

    3. WWWサーバーの導入

    WWWサーバーといっても、基本的には UNIX

    ワークステーション上に httpプロトコルをやり

    とりするためのデーモンを 1つ立ち上げれば良

    く、パソコン用のフリーな UNIXも簡単に手に

    はいる現在では、環境を作ること自体はそれほど

    難しいことではありません。

    さらに、最近では Windows-NTや Macintosh

    用のサーバーソフトも出てきており、導入はよ

    り一層容易になってきています。本学でも 1部

    Windows-NT上でテスト構築しています。

    3.1本部キャンパスでのW WWサーバ

    ーの導入

    本学で最初にある程度まとまった WWWサー

    バーが出来上がったのは理工学部経営工学科で

    した。

    新入生へのガイダンス用として 4月のオリエ

    ンテーションの際、実習教室内に学生を集めて

    Mosaicによりキャンパス案内、講師紹介等を行

    なうのが目的でした。写真もたくさん含まれてお

    り、結構インパクトがあったのではないかと思っ

    ています。実際、学生の方も随分面白がって操作

    をしていたそうです。この時は教室内だけの限定

    使用でしたが、 WWWがインターネットヘの情

    報発信だけでなく、ハイパーテキストによる優れ

    だ情報提供手段として活用できる可能性を示し

    ていると思われます。

    それ以前にも実験的に立ち上げている所があっ

    Vol. 25 No. 4 1996 -2

  • 1996.1.22

    汁 弼 汁 将 汁 陸 i i H f ~ - t ? : , ,t ー 1 1 hー X

    11号

    館4F

    CAD教

    lOBaseT

    IBM RS/6000X52台

    IBM RS/6000X100台

    11号

    館5F

    UNIX教

    KUREIN

    Kinki University

    Reseach Education

    Information Network

    11号

    館2-5F

    (教養部)

    10Base5

    10Base5

    lOBaseT :

    16号

    (薬学部)

    光ト

    ラン

    シーバ

    光フ

    ァイ

    バー

    11号

    館2F

    薬学

    部第

    2演

    習室

    カテ

    ゴリ

    5UTP

    キャンパス・ネット

    55-NET

    RS/6000X4

    ・nameserver

    •mai

    lser

    ver

    ・newsserver

    ・WWW server**

    | 2 5 -

    15号館*

    (理工学部)

    SN-3500

    フルータ

    基幹

    FDDI

    lOOMbps

    セン

    ター

    LAN

    22号館*

    (理工学部)

    SN-3500

    フルータ

    30号

    (理工学部)

    10Base5

    V o l . 2 5 N o . 4

    31号

    館(理工学部)

    33号

    (理工学部)

    SN-3500

    フルータ

    10Base5

    1 9 9 6 ー 2

    10Base5

    SN-3500

    フルータ

    SN-3500

    フルータ

    *…

    平成

    7年

    度拡

    張予

    定**…構築中

    .........................

    :理工学部

    34号

    館*

    :

    '

    :(東大阪)

    .........................

    :・・・・・・・・・・・・・・・ 乙

    i附属

    高等

    学校

    *:

    :(東大阪)

    .....................:

    ルータ

    3Com

    NETBUILDER-II

    ..............................

    :大阪大学

    !

    *型

    計算

    機セ

    ンタ

    ー:

    .

    .

    : (ORIONS)

    :

    ..

    ........................ !

    .....

    ... ¥ ....................... :

    :和歌山キャンパス

    ..

    :生物理工学部

    ..

    ........................... :

    . . . . . . . . . . . .

    . . . . ~ ス ~.‘ . . . J .

    . . i ン ~

    ~ ヤ ~. . ~ キ 部 ~

    ~ 良 学 ~

    ~ 奈 農 ~

    ......

    : ....................... :

    :広島キャンパス

    .

    .

    :工学部

    =-------

    l

    ........................ :

    :

    .. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・..:

    :九州キャンパス

    i工学

    部:

    ........................:

    図1

    近畿

    大学

    本部

    ネッ

    トワ

    ーク

    構成

  • たと思われますが、(学内だけですが)実際に公

    開されたのはこの時が最初です。

    現在、 W WWサーバーは IBMRS/6000 25T

    に構築しています。主記憶は 32Mbyte、デイス

    ク容量は 2GByteで、 CERNhttpd 3.0を動かし

    ていますが、 proxy機能も持たせているため、結

    構資源を使うようです。このため、本格稼働の際

    にはもう少し大きなマシンに移す予定をしてい

    ます。

    3.2地方キャンパスでの WWWサーバ

    ーの導入

    地方キャンパスにおいては、それぞれ独自に導

    入• 構築を行なっています。

    生物理工学部(和歌山)では、 SUNSPARCsta-

    tion 10上で CERNhttpd 3.0を使用しています。

    工学部(広島)では、研究室単位でサーバーを

    立上げており、種類も Macintosh,Windows,Next

    等様々です。

    九州工学部(福岡)では、 SuperCOMPstation

    20(SUN SPARCstationの互換機)上で CERN

    httpd 3.0を使用しています。

    4. W WWサーバーの構築

    4.1本部キャンパスでの WWWサーバ

    ーの構築

    4.1.1内容の検討

    W WWサーバーにより提供する情報の内容は、

    基本的には公表された印刷物である大学案内を

    ハイパーテキスト化する方向で考えました。各

    学部・学科や図書館等、独自にサーバーを立上げ

    る場合はできるだけそちらにリンクする予定で

    すが、学部案内等の基本的な部分については統一

    したフォーマットで情報を提供したいと考えてい

    ます。

    また写真、ロゴ等の画像については、できるだ

    け広報課より原版を得るようにしました。

    その他に気をつけたこととしては、 W W Wサー

    バーを見て実際に来校していただく方の事を考え

    て、交通案内を充実させたつもりです。(図 4)

    大阪大学大型計算機センターニュース -26-

    4.1.2入力作業

    実際に HTML言語を書いて、入力してくれた

    のはアルバイトの大学院生と学部生でした。彼等

    は実習教室のアルバイトであり、交代で教室を管

    理してくれています。特に WWWサーバー構築

    としてのアルバイト料は出せなかったのですが、

    空き時間を利用して入力してくれました。

    具体的には私の方で図 2の様な手書きのスケッ

    チを作成し、これに沿って各ページの担当者、画

    像担当者、英語版担当者等、分担を決めて入力し

    てゆきました。これにより出来上がった画面は、

    図3の様な感じです。なかなか担当者の個性が出

    ていて面白いところです。

    入力に際しては、 HTMLエデイタ等の構築ツ

    ルは特に使用せず、エデイターで直接 HTML

    語を書いていた様です。画像についてはパーソナ

    ルコンピュータ用のイメージスキャナーで読み込

    んだものを、 photoshop等のツールで加工してい

    ます。構築作業自体は、 cgi-binの利用等、特に

    複雑な事はしていないため比較的スムーズに進

    んだ様です。

    また、連絡用としてメーリングリスト 1を1つ

    作成し、進捗状況等の報告や指示事項の伝達に使

    用しました。

    現在残っている作業としては、作成者、連絡先

    等のヘッダー・フッターや壁紙・ボタン等の統一

    と学部・学科サーバーヘのリンク情報の埋込みと

    いったところです。

    4.2地方キャンパスでのWW Wサーバ

    ーの構築

    生物理工学部では、教員が中心となって手作業

    でページ作成を担当しています。内容は本部と同

    じく大学案内が中心です。

    工学綿においては、研究室単位でゼミ生がペー

    ジ作成を担当しています。内容は研究内容、担当

    教員やゼミ生等、研究室の紹介が中心です。この

    ため工学部全体のホームページはまだ有りませ

    ん。作成作業は、主に Windows上で HTMLエ

    デイタや各種ツールを使って行なっています。完

    成後は、担当教員がチェックを行なった後、 OK

    1 [email protected]

    Vol. 25 No. 4 1996 -2

  • 辻 淀 汁 将 汁 陸 i 十 婆 蒜 t " ヽ ー 1 1 h ー X

    にlN'?-1.

    こ箸夫学

    U N1. ¥/ER_ S

    lTY

    咋丙

    在北

    冠'1'1吐演和箆迂う屯—

    1(0い

    'l21-"1,籾

    近畿

    大学W

    WWサ

    ーバ

    ーヘ

    よう

    こそ

    ""'""

    —'"—

    '"""•

    ""● "'ー・"―"'""—,

    "'""

    '"""

    '"'"

    ""—

    ---

    近畿大学は、

    1 0学

    部4

    0学

    科か

    らな

    る総

    合大

    学で

    す。

    立器大写WWW平/\'—へ¥うこ‘を!

    | 2 7

    立唸未索~\が全さい咋:奸メ

    ~ ~-

    · ~

    ·'S

    t, ざい

    だ告

    大+-z:疇冑平

    案内

    ロ直

    口キ.,,_

    ,-'→

    区二u

    0 小ヤ厄内町言ぼ

    ●●● "'●●

    ""'"'"''"'"'"""'""'""""

    "''

    l:,

    代尾

    洋壮

    ロサービス

    """'""""'""●'"'""""'''-

    :ヽ(I'¥ヘ

    0-

    '-

    '-

    ,-:. flむす

    3な栂\、、合が:11

    Goo @o.¥

  • ●交通案内以下の各駅から長瀬駅(近畿大学前)までの鉄道経路

    和泉ヶ丘.和泉砂川.鉗且L.ム1:L起紐.傘剛ー.下井坂

    粧本阪撻止.鶴犀天王寺.窟雄.中百舌鳥,難跛一

    韮施.八戸ノ里.和歌山

    大俵 新大阪ヽ•.. ,.,、'.、.,,:、......,

    JR央;紐i釘粘. ,·.··,.:·.;•'!

    ミ.

    , 大阪環IP-蹂.: ・'.,

    , ;:,

    f

    ,

    ..

    ..

    '. ぃ`.

    ..

    綿

    {

    "

    fJ

    『•,

    •‘用`

    ••四〗

    ,

    •• ‘ヽ南

    ?

    t

    ..

    ヽ・-

    ..

    里5,

    .. .. 八

    -F‘

    、`.‘,.

    ・':sぶ

    瓶.’帰学"

    大5

    ."

    .,99‘ ..

    ...

    ,9,' .,'

    鳥3,

    ‘,"近●'[舌

    .. "

    •(

    f`

    ,

    ....

    ”内7

    r

    /

    J

    、,

    .

    .

    0

    ,

    `

    , ••

    曹、

    I

    ..

    り望h`寸

    , ..

    ,'’

    f

    ••

    ::lil北庇速飲滴

    f

    良...,.

    J

    5,

    ,奈?‘、◆•‘,

    .. ,'•9

    99*'4

    ..

    , ...... ̀ ‘•,.‘

    .•

    , .. ,`・・'•..

    ,.

    ..

    臼g王

    J1:'•‘,;7.,.r5,

    ‘.iih.ぃ,"曹‘

    .,·f•••

    ぃ'jf

    天.9

    ...曹,

    J

    R阪柑株

    り,”.5

    ··“

    ,9,•9

    ’ヽ↓•,

    .

    .

    . ‘‘,9;,.'•9

    ...•

    ,'.,

    波”ぃ•d•

    9

    、...

    .. ,•

    ,f.

    3

    ,

    ハ・

    近畿大学本部

    近畿大学農学部ダ. ······,•,:, ・......., ... ,-、..., .. がべ念;,.:-,,.IR大fO~l\'I

    ・・ 近鉄大阪然, ......... , .... , ...... , ...、,.、...ヽ

    近畿大学生物理工学部 JR和取山限, .. ・

    和歌山[手11歌山出出下井阪

    ':・・:,・:・ ‘ヽ、・..,.,., .... , 噌,:→、

    使用鉄道名 (乗車時間

    ●泉ヶ丘から泉ヶ丘

    ↓ 泉北高速鉄道 (8分 1駅)

    中百舌鳥

    ↓ 南海高野線準急 (16分 4駅)

    難波

    ↓ 徒歩 (10分)

    近鉄難波

    ↓ 近鉄奈良線 (6分 3駅)

    鶴橋

    ↓ 近鉄大阪線各停(8分 4駅)

    長瀬(近畿大学前)

    次の駅までの停車駅数)

    ●和泉砂川から

    図4 交通案内(構築中)

    大阪大学大型計算機センターニュース -28- Vol. 25 No.4 1996-2

  • のものだけ W WWサーバーに移行しています。

    九州工学部においては、定時職員の女性 1名が

    ページ作成を担当しています。内容は大学案内、

    センター紹介、九州工学部図書館へのリンク等で

    す。構築ツール等は特に使用していません。

    5. W W Wサーバーの運用

    5.1本部キャンパスの運用状況

    内容的には大体出来上がってきているのです

    が、現在のところまだ公開には至っていません。

    学内外に広く流れる情報であるため、誤りがあっ

    た場合等の事を考え、広報課その他によるチェッ

    ク体制を考えているところです。具体的には現在

    のサーバーとは別に本稼働用サーバーを構築し、

    確認を受けたものから順次移行させることを考

    えています。

    5.2地方キャンパスの運用状況

    生物理工学部(和歌山)においては、本部と同

    様、キャンパス見学会におけるキャンパス案内等

    で学内限定運用しています。将来的には、大学祭

    等イベントの中継を行なう計画もあるそうです。

    工学部、九州工学部においても、正式には広報

    していない状況です。

    地方キャンパスについては、本部のW W Wサー

    バーよりリンクしていくことになりますので、本

    部の公開を待っている状況です。

    6 . 今後の課題

    6.1内容の充実

    現在の内容は大学案内が中心であり、紙ベース

    の情報を電子化した感じですが、もっと映像・

    声や検索等の WW Wの特性を活かした内容を盛

    りこむ必要があります。

    キャンパスマップ等はクリック可能なイメージ

    マップになっていると便利なものです。この部分

    にはより容易な構築を目指して Windows-NT用

    のサーバーソフト 2 も試用していますが、構築作

    2website O'Reilly & Associates

    大阪大学大型計算機センターニュース -29-

    業の際クリック可能な範囲がマウス操作で指定で

    きるなど、使い勝手は良好なようです。(図 5,6)

    また、これだけ W WWのページが増えてくる

    と平凡なページではなかなか見てもらえません。

    より多くの人に見てもらうためにも、将来的には

    3次元マップやアニメーションの導入も考えてい

    ます。 JavaVRML等の新しい技術にも取り組ん

    でゆく必要があります。

    6.2情報提供手段としての活用

    WWWが一般に認知されるにつれて、就職部

    では学生に対する就職情報の提供に利用できない

    かという要望がでてきています。現在、求人票の

    データはすでに電子化され、ファイルの形でもっ

    ていますので、これを HTMLに変換するのもプ

    ログラムの力を借りれば、さほど困難ではないと

    考えられます。

    図書館においても、従来の汎用機上の検索シス

    テム (DOBIS)との連携について検討を始めてい

    ます。

    また、我々電算機センターにとって身近なテー

    マといえば、やはり利用の手引や規程等の公開だ

    と思われます。 ORIONSの W WWサーバーは

    この点、良くできていると思いますので、参考に

    させていただきたいと思います。

    これらのことを容易に実現するために、構築

    ツールの導入も検討しています。 HTML言語は

    それ程難しくないといっても、やはり煩雑なもの

    です。コンピュータに詳しくない人でも容易に作

    成できるツールがあれば、情報を入力しておき

    たいというニーズはどんどん出てくると思われ

    ます。

    6.3情報共有手段としての活用

    広島、九州キャンパスの様に地理的にはなれた

    所は、同じ近畿大学でありながら交流も少なく

    なりがちです。しかし、 W WWサーバー上では

    地理的な距離は関係なくなります。先程、生物理

    工学部のところで少し触れましたように、大学祭

    の状況の中継等ネットワーク上の仮想大学化が進

    むと、より身近に感じる様になることでしょう。

    (図 5)

    Vol. 25 No. 4 1996 -2

  • 圃西日本キャンパス案内璽

    キャンパスをクリックして下さい。

    (領塚)女子高校

    裁田珈掛国

    医学部・附届高呑

    生物理工学部

    吾踏女子短六

    このページに関するお問い合わせは、 [email protected]. ac. jp

    yatoh@cc. kindai. ac. JP 1995/12/5

    大阪大学大型計算機センターニュース

    図 5 キャンパス案内(構築中)

    -30-

    一新宮忘校・中学校・

    し露水産実助堪

    浦神水産宗験祖

    Vol. 25 No. 4 1996 - 2

  • 近畿大学本部キャンパス案内

    建物をクリックして下さい。

    このページに関するお問い合わせは、 [email protected]

    図 6 キャンパスマップ(構築中)

    大阪大学大型計算機センターニュース -31- Vol. 25 No.4 1996-2

  • 6.4公開の基準作り

    将来的に、研究室レベル、個人レベルのホーム

    ページにまでリンクを張っていった場合、問題に

    なるのは有害無益な情報を流してしまわないよ

    うにすることでしょう。検閲のようなことは好ま

    しくありませんし、人的にも時間的にも困難です

    ので、公開に際しての何らかの基準作りと、ネッ

    トワーク上のエチケット(ネチケット)について

    の講習会を定期的に実施する等、教育・啓蒙活動

    が重要になってくると思われます。

    7 . おわりに

    述べてきましたように WWWサーバー自体は

    比較的容易に構築できるのですが、これだけイン

    ターネットが浸透してくると公開する内容に慎重

    にならざるを得ず、本学の様に「とりあえずテス

    ト的には作ってみたものの…」という所は案外

    多いのではないかと思っています。

    私自身の考えとしては、たとえ有用な情報を提

    供できなくても所在地の情報だけでも十分役に

    立ちますし、ドメイン名が分ることで postmas-

    ter@xxxの形でメールアドレスの問い合わせも

    でき (JPNICを知らなくても NTTのホームペー

    ジを知っている人は多いと思われます)、工事中

    ばかりのページでも無いよりははるかに良く、積

    極的に公開すれば良いと思っています。

    最後に、 WWWの作成に大変協力してくれた

    アルバイトの諸君、彼等を上手に指揮してくれた

    電算機センターの矢藤君、その他示課長をはじめ

    近畿大学WWW公開に向け努力しているすべて

    の皆様に深く感謝しますとともに、引続き協力を

    お願いします。

    また、大阪大学大型計算機センターの方々には

    いつも大変お世話になっています。今後ともよろ

    しくお顔い致します。

    以上

    なお、掲載されているホームページは構築中

    のものであり、公開の許可を得ていないことに十

    分ご留意ください。

    大阪大学大型計算機センターニュース -32- Vol. 25 No. 4 1996 -2