p3ag-4602-01z0 fujitsu storage...7 ユーザーズガイド...

82
FUJITSU Storage ETERNUS CS800 M1 デデュープアプライアンス ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編 P3AG-4602-02Z0

Upload: others

Post on 22-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 富士通秘密情報富士通秘密情報

    FUJITSU Storage ETERNUS CS800 M1 デデュープアプライアンス

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編

    P3AG-4602-02Z0

  • 目次

    第 1 章 概要...............................................................................................101.1 Advanced Reporting について ........................................................................ 10

    1.1.1 リモート管理コンソールの拡張機能 ..........................................................................................111.1.2 オンデマンドレポート ..............................................................................................................111.1.3 ズーム機能 ..............................................................................................................................111.1.4 履歴データ ..............................................................................................................................121.1.5 使用状況のシナリオ .................................................................................................................12

    1.2 Advanced Reporting のログデータベース ....................................................... 131.2.1 ラウンドロビンのデータベース ................................................................................................131.2.2 データの解像度 ........................................................................................................................131.2.3 パフォーマンスへの影響 ..........................................................................................................13

    1.3 Advanced Reporting の日時設定 .................................................................... 141.3.1 イベントへのデータの関連付け ................................................................................................141.3.2 日時の再設定 ...........................................................................................................................14

    第 2 章 ナビゲーション ...............................................................................152.1 Advanced Reporting のコンソール ................................................................. 152.2 Advanced Reporting のログオンとログオフ .................................................... 162.3 Advanced Reporting の機能 ........................................................................... 182.4 Advanced Reporting 時間範囲の操作 .............................................................. 202.5 Advanced Reporting のグラフ機能 ................................................................. 242.6 パフォーマンスデータの解釈のヒント ............................................................. 27

    第 3 章 レポート .........................................................................................303.1 Advanced Reporting のレポートについて ....................................................... 303.2 Overview レポート ......................................................................................... 33

    3.2.1 Data Volume Overview グラフ ................................................................................................333.2.2 Reduction Ratio グラフ ...........................................................................................................353.2.3 Ethernet Activity グラフ ..........................................................................................................363.2.4 Fibre Channel Activity グラフ ..................................................................................................38

    3.3 Capacity レポート .......................................................................................... 403.3.1 Disk Usage グラフ ...................................................................................................................403.3.2 Before Reduction vs. After Reduction グラフ ...........................................................................413.3.3 After Reduction vs. Unique Data found グラフ ........................................................................42

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編2

  • 目次

    3.4 Capacity Detail レポート ................................................................................ 433.4.1 Before Reduction グラフ、After Reduction グラフ、および Unique Data found グラフ ............433.4.2 Allocated Disk Space グラフ ....................................................................................................443.4.3 Data not intended for deduplication グラフ ...........................................................................45

    3.5 Capacity Delta - Bytes/h および Bytes/s レポート ........................................... 453.5.1 Combined – delta in Bytes/h および Bytes/s グラフ .................................................................463.5.2 Before Reduction、After Reduction、および Unique Data found グラフ

    (delta in Bytes/h および Bytes/s) ............................................................................................473.5.3 Allocated Disk Space – delta in Bytes/h または Bytes/s ...........................................................48

    3.6 Data Reduction レポート ............................................................................... 493.6.1 Deduplication Ratio および Compression Ratio グラフ ............................................................49

    3.7 CPU Load レポート ......................................................................................... 513.7.1 System Load Average グラフ ..................................................................................................513.7.2 CPU stats in % グラフ ..............................................................................................................52

    3.8 Ethernet I/O レポート .................................................................................... 533.8.1 Ethn Activity グラフ ................................................................................................................53

    3.9 Network I/O Report ....................................................................................... 543.9.1 Network Activity グラフ ..........................................................................................................543.9.2 Virtual Network Activity グラフ ...............................................................................................55

    3.10 Fibre Channel I/O レポート ............................................................................ 563.10.1 FCn Activity グラフ ..................................................................................................................56

    3.11 OST Statistics レポート ................................................................................... 573.11.1 OST Statistics - Accent グラフ ..................................................................................................593.11.2 OST Statistics - Ethernet グラフ ...............................................................................................603.11.3 OST Statistics - Accelerator グラフ ...........................................................................................613.11.4 OST - Node n グラフ ................................................................................................................64

    3.12 Ingest and Delete レポート ........................................................................... 653.12.1 Ingest and Deletions グラフ ...................................................................................................65

    3.13 Space Reclamation レポート .......................................................................... 663.13.1 Space Reclamation Progress グラフ ........................................................................................663.13.2 Space Reclamation Bytes グラフ .............................................................................................673.13.3 Space Reclamation/Compaction グラフ ..................................................................................68

    3.14 System Load レポート ................................................................................... 683.15 InlineThroughput レポート ............................................................................ 69

    3.15.1 Deduplicated Data グラフ .......................................................................................................693.15.2 Non-Deduplicated Data グラフ ...............................................................................................70

    3.16 Per Share Ingest レポート .............................................................................. 713.16.1 Ingest(チャージバック)– Capacity グラフ ............................................................................733.16.2 Ingest(チャージバック)– Ingest グラフ ................................................................................743.16.3 Chargeback Ingest ファイルのエクスポート .............................................................................75

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編3

  • 目次

    用語集......................................................................................................... 78

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編4

  • 図目次

    図 1.1 Advanced Reporting 画面(Overview レポート)....................................................................... 10図 2.1 Advanced Reporting の画面 ..................................................................................................... 18図 2.2 時間範囲バー ............................................................................................................................ 21図 2.3 ズーム機能 ............................................................................................................................... 23図 2.4 グラフ機能(0 の線の例).......................................................................................................... 25図 2.5 階層グラフの例......................................................................................................................... 25図 2.6 積み重ねグラフの例 .................................................................................................................. 26図 2.7 時刻同期の相関関係の例............................................................................................................ 27図 2.8 時間解像度の理解(例 1).......................................................................................................... 28図 2.9 時間解像度の理解(例 2).......................................................................................................... 28図 3.1 Data Volume Overview グラフ.................................................................................................. 33図 3.2 Reduction Ratio グラフ ............................................................................................................ 35図 3.3 Ethernet Activity グラフ ........................................................................................................... 36図 3.4 Fibre Channel Activity グラフ ................................................................................................... 38図 3.5 Disk Usage グラフ .................................................................................................................... 40図 3.6 Before Reduction vs. After Reduction グラフ ............................................................................ 41図 3.7 After Reduction vs. Unique Data found グラフ ......................................................................... 42図 3.8 Before Reduction グラフ .......................................................................................................... 43図 3.9 After Reduction グラフ ............................................................................................................. 44図 3.10 Unique Data found グラフ ....................................................................................................... 44図 3.11 Allocated Disk Space グラフ ..................................................................................................... 44図 3.12 Data not intended for deduplication グラフ............................................................................. 45図 3.13 Combined – delta in Bytes/h グラフ......................................................................................... 46図 3.14 Before Reduction – delta in Bytes/h グラフ.............................................................................. 47図 3.15 After Reduction – delta in Bytes/h グラフ ................................................................................ 47図 3.16 Unique Data found – delta in Bytes/h グラフ ........................................................................... 48図 3.17 Allocated Disk Space – delta in Bytes/h グラフ ........................................................................ 48図 3.18 Deduplication Ratio グラフ ...................................................................................................... 49図 3.19 Compression Ratio グラフ ........................................................................................................ 50図 3.20 System Load Average グラフ.................................................................................................... 51図 3.21 CPU stats in % グラフ ............................................................................................................... 52図 3.22 Ethn Activity グラフ ................................................................................................................. 53図 3.23 Network Activity グラフ............................................................................................................ 54図 3.24 bondn Activity グラフ............................................................................................................... 55図 3.25 FCn Activity グラフ ................................................................................................................... 56図 3.26 アクセラレーターのワークフロー .............................................................................................. 58図 3.27 OST Statistics - Accent グラフ ................................................................................................... 59図 3.28 OST Statistics - Ethernet グラフ................................................................................................ 60図 3.29 OST Accelerator – Ingest グラフ ............................................................................................... 61図 3.30 OST Accelerator – Ingest Data Bytes グラフ ............................................................................. 62図 3.31 OST Accelerator – Ingest Unique Bytes .................................................................................... 62図 3.32 OST Accelerator – Ingest Synthetic Bytes ................................................................................. 62図 3.33 OST Accelerator – Savings グラフ ............................................................................................. 63図 3.34 OST Accelerator – Data Change Rate........................................................................................ 63図 3.35 Ingest and Deletions per hour グラフ ...................................................................................... 65図 3.36 Space Reclamation Progress グラフ ......................................................................................... 66

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編5

  • 図目次

    図 3.37 Space Reclamation Bytes グラフ .............................................................................................. 67図 3.38 Space Reclamation/Compaction グラフ.................................................................................... 68図 3.39 Deduplicated Data グラフ ........................................................................................................ 69図 3.40 Non-Deduplicated Data グラフ ................................................................................................ 70図 3.41 Partition – Capacity グラフ......................................................................................... 73図 3.42 Partition – Ingest グラフ ............................................................................................ 74図 3.43 Chargeback Ingest CSV ファイル .............................................................................................. 75図 3.44 File Received ダイアログボックス ............................................................................................. 75

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編6

  • ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編7

    表目次

    表 1.1 データベースの解像度 ............................................................................................................... 13表 2.1 システム情報 ............................................................................................................................ 19表 2.2 ツールボタン ............................................................................................................................ 19表 2.3 グラフ内の変数......................................................................................................................... 24表 2.4 グラフ機能(追加機能)............................................................................................................. 26表 2.5 ベース単位 ............................................................................................................................... 29表 3.1 Advanced Reporting で利用できるレポートと関連グラフ........................................................... 30表 3.2 CPU stats in % グラフのプロセス .............................................................................................. 52表 3.3 Chargeback Ingest CSV ファイルのフィールド........................................................................... 76

  • はじめに

    ETERNUS CS800 Advanced Reporting を使用すると、FUJITSU Storage ETERNUS CS800 M1 デデュープアプライアンス(以降、ETERNUS CS800 と記載)システムでパフォーマンスデータのログ記録、ビジュアルレポート、およびグラフ機能を利用できます。

    Copyright 2021 FUJITSU LIMITED

    第 2 版2021 年 2 月

    登録商標

    本製品に関連する他社商標については、以下のサイトを参照してください。

    https://www.fujitsu.com/jp/products/computing/storage/trademark/

    本書の読み方

    対象読者

    本書は、ETERNUS CS800 の基本的な機能についての知識を持ったユーザーを対象としてい ます。

    関連マニュアル

    本製品に関連する最新のマニュアルは、以下の Web サイトから入手してください。

    https://www.fujitsu.com/jp/products/computing/storage/manual/

    製品カテゴリから「重複排除技術搭載ストレージ」を選択し、製品名で絞り込みからご使用のモデルを選択してください。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編8

  • はじめに

    本書の表記について

    ■本文中の記号• 本書では、ユーザー入力の変数は三角カッコで囲まれています。例)https:///cgi-bin/stats?accept=1

    • 本書では、以下の表記規則を使用しています。

    この記号は、お使いになる際の重要な注意点が書いてあります。

    操作や設定を行ううえで知っておくと便利な機能や使い方など、本文を補足する内容が書いてあります。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編9

  • 第 1 章 概要

    この章では、Advanced Reporting の概要ついて説明します。項目は以下のとおりです。

    •「1.1 Advanced Reporting について」(P.10)•「1.2 Advanced Reporting のログデータベース」(P.13)•「1.3 Advanced Reporting の日時設定」(P.14)

    1.1 Advanced Reporting について

    Advanced Reporting は、パフォーマンスデータの総合的なログを強力なビジュアルレポートおよび分析ツールと組み合わせます。この両方を使用して、ETERNUS CS800 システムの潜在的な問題を特定したり、システム運用を最適化したりすることができます。

    図 1.1 Advanced Reporting 画面(Overview レポート)

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編10

  • 第 1 章 概要 1.1 Advanced Reporting について

    1.1.1 リモート管理コンソールの拡張機能

    Advanced Reporting は、ETERNUS CS800 リモート管理の拡張機能です。Advanced Reporting を使用すると、ETERNUS CS800 の多数のパフォーマンス統計を表示でき、これらの統計が時間の経過とともにどのように変化するかを確認できます。この情報を使用して、傾向を把握したり、問題の発生時点を判断したりすることができます。

    様々な操作によるパフォーマンスへの影響を確認することにより、Advanced Reporting を使用してバックアップ、リカバリー、レプリケーションのネットワークエコシステムおよび業務手順を最適化できます。

    1.1.2 オンデマンドレポート

    Advanced Reporting は ETERNUS CS800 で実行され、パフォーマンスデータをログに記録するためにバックグラウンドで継続的に動作します。そのデータは、リモート管理コンソール上にオンデマンドでレポートされます。つまり、システムの最新の状態を確認したり、データの記録開始後で任意の期間に対してデータを表示したりすることができます。

    Advanced Reporting のレポートを使用して、以下のようなパフォーマンスおよびシステムの統計にアクセスします。

    • ストレージ領域の使用状況• Ethernet およびファイバチャネルのアクティビティ• CPU 負荷• データの重複排除• スペースレクラメーションアクティビティ• OST バックアップタスク• 共有およびパーティションごとの(チャージバック)情報

    1.1.3 ズーム機能

    レポートツールを使用して、特定の期間に対してズームインまたはズームアウトできます。レポート内のすべてのグラフに、同じ期間のデータが表示されます。これにより、パフォーマンスデータを同じレポート内のグラフ間で、または異なるレポート間で比較できます。

    例現在の週の使用済みストレージ領域に関する情報を表示します。Capacity レポートを表示して、現在の週にズームインします。レポートのグラフを使用して、現在の週にストレージがどのように割り当てられているのかを比較します。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編11

  • 第 1 章 概要 1.1 Advanced Reporting について

    1.1.4 履歴データ

    Advanced Reporting では、最大 6 年分のログデータが保持されます。この機能を使用して、現在のシステムパフォーマンスと過去のシステムパフォーマンスを比較し、どのような変更がシステムに影響しているのかを判断できます。

    例システムの新しいネットワーク構成の現在の統計レポートを過去のものと比較することで、その影響を表示できます。そのあと、どのような設定がパフォーマンスを向上または低下させているかを判断し、その情報を使用してシステムを最適に設定することができます。

    1.1.5 使用状況のシナリオ

    ETERNUS CS800 のストレージ表示は、ファイル共有ではなくバックアップ使用状況に対して最適化されます。システムの推奨実装を利用すると、Advanced Reporting によって最適な結果が得られます。バックアップアプリケーションの使用状況は、通常以下の項目によって特徴付けられます。

    • 集計済みのネームスペースおよびファイルコンテンツ• 制限済みのダイレクト、アクティブなファイルアクセス• 情報に対する制限済みの参照、スキャン、または表示• 制限済みのメタデータ操作(名前の変更など)

    ファイル共有にシステムを使用する場合、共有プロセスをテストして、機能、パフォーマンス、レプリケーション、およびリカバリーに関して許容可能な動作が保証されるようにする必要があります。

    備 考Backup Exec と Granular Recovery Technology(GRT)を CIFS プロトコル上で使用しないことをお勧めします。多くの場合、GRT では既存ファイルに対して一部を上書きしたり、データを追記したりする必要があります。このプロセスは、ETERNUS CS800 の使用状況シナリオと整合性がありません。代わりに、OpenStorage(OST)の使用をお勧めします。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編12

  • 第 1 章 概要 1.2 Advanced Reporting のログデータベース

    1.2 Advanced Reporting のログデータベース

    Advanced Reporting では、パフォーマンスデータはログデータベースに記録されます。このデータベースは、Advanced Reporting が実行される ETERNUS CS800 上に存在します。

    1.2.1 ラウンドロビンのデータベース

    Advanced Reporting では、小型で固定サイズの維持が可能なラウンドロビン形式がログデータベースに使用されます。新しいログデータがデータベースに追加されると古いデータは必要に応じて上書きされるため、データベースの固定サイズが維持されます。そのため、ログデータベースは、システムのストレージ容量にはほとんど影響しません。

    1.2.2 データの解像度

    ログデータベースでは、パフォーマンスデータが 2 秒間隔で記録されます。Advanced Reporting では、長期間にわたってこのデータが集計され、様々な期間に対して異なる解像度が維持されます。

    • データベースの解像度は、最近のイベントの場合はより細かくなります。• データベースの解像度は、古いものになるにつれて粗くなります。

    表 1.1 に、各期間に対してログデータベースで維持される解像度を示します。

    表 1.1 データベースの解像度

    1.2.3 パフォーマンスへの影響

    Advanced Reporting によって実行されるデータのログ記録は、ETERNUS CS800 の操作およびパフォーマンスにはほとんど影響しません。

    • Advanced Reporting では、通常 1 つの取得当たり 2 ミリ秒のみのループ時間で、ほとんどのデータが 2 秒に 1 回取得されます。

    • Advanced Reporting では、ログデータベースに 2GB 以下の合計ディスク容量が使用されます。• Advanced Reporting とほかのシステムプロセス間でディスク競合はほとんどありません。それが発生した場合、Advanced Reporting よりもほかのシステムのニーズが優先されます。

    時間間隔 データベースの解像度過去 7 日間以内にログに記録されたデータ 2 秒

    経過期間が 7 日を超えたデータ 60 秒

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編13

  • 第 1 章 概要 1.3 Advanced Reporting の日時設定

    1.3 Advanced Reporting の日時設定

    ログデータベースのデータは時間依存であるため、Advanced Reporting を使用する前にシステムの日時を正しく設定する必要があります。日時が常に正しいようにするには、システムで Network Time Protocol(NTP)サーバが使用されるように設定します。このタスクについては、『ETERNUS CS800 M1 デデュープアプライアンス ユーザーズガイド』を参照してください。

    Advanced Reporting を使用する前にシステムの日時が正しく設定されていない場合、以下の 2 つの問題が発生することがあります。

    1.3.1 イベントへのデータの関連付け

    システムの日時が正しくない場合、Advanced Reporting のデータをレプリケーションアクティビティと関連付けたり、発生した問題をシステムのイベントと関連付けたりすることが困難になることがあります。

    例レポートに、午後 6 時に発生した問題が表示されます。ただし、システムの時刻は正しく設定されていません。そのため、午後 6 時に発生した問題がレポートに表示されても、問題が発生した実際の時刻は、ネットワークの混雑が始まった午後 4 時でした。時刻エラーのため、この問題がネットワークの混雑と関連するかは明確にならない場合があります。

    1.3.2 日時の再設定

    システムの日付または時刻を進めてから戻して設定した場合、Advanced Reporting ツールでは、システムを現在の時刻に再設定していても、その 2 つの時点間のデータは記録されません。この状況が発生するのは、記録ツールでは時間をさかのぼるデータがサポートされないためです。先の時点を設定するとすぐに、ツールはその時点が現在であると判断します。先の時刻に到達するまでツールはデータを認識しません。

    例日付を 1 日先に進めて設定してから現在の日付に戻して再設定した場合、記録ツールでは、先の時刻(この例では翌日)に到達するまで新しいデータは記録されません。その時点から先では、データが記録されます。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編14

  • 第 2 章 ナビゲーションこの章では、Advanced Reporting 画面の詳細および操作について説明します。項目は以下のとおりです。

    •「2.1 Advanced Reporting のコンソール」(P.15)•「2.2 Advanced Reporting のログオンとログオフ」(P.16)•「2.3 Advanced Reporting の機能」(P.18)•「2.4 Advanced Reporting 時間範囲の操作」(P.20)•「2.5 Advanced Reporting のグラフ機能」(P.24)•「2.6 パフォーマンスデータの解釈のヒント」(P.27)

    2.1 Advanced Reporting のコンソール

    Advanced Reporting のコンソールは、強力なビジュアルレポートおよび分析ツールを提供します。これによって、システムの潜在的な問題を特定したり、システム運用を最適化したりすることができます。

    Advanced Reporting にアクセスするには、システムの管理コンソールにログオンするか、またはシステムの IPアドレスを使用して Advanced Reporting に移動します。Advanced Reporting にログオンすると、様々なレポートや関連グラフにアクセスしたり、表示される情報を制御したり、レポートするデータの時間範囲を変更したりすることができます。

    異なるグラフに表示されるデータを同じレポート内で、またはレポート間で比較し、パターンおよび傾向を確認することで、イベント間の相互作用の判断に役立ちます。明らかになったそれら相互作用を使用して、システムパフォーマンスの最適な時間を把握したり、問題をトラブルシューティングしたりすることができます。

    ■サポートされる Web ブラウザ

    ブラウザソフトウェアは、Advanced Reporting には含まれていませんので、個別に入手してインストールする必要があります。リモート管理コンソールでは、以下の Web ブラウザをサポートします。

    • Mozilla Firefox 36 以降• Google Chrome 40 以降• Microsoft Internet Explorer 11 以降

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編15

  • 第 2 章 ナビゲーション 2.2 Advanced Reporting のログオンとログオフ

    2.2 Advanced Reporting のログオンとログオフ

    Advanced Reporting へは ETERNUS CS800 の管理コンソールから簡単にアクセスできます。サポートされるWeb ブラウザからも Advanced Reporting に直接移動できます。

    ■ログオンの前に

    ● ログオンのタイプ

    サポートされる Web ブラウザから Advanced Reporting に直接移動する場合は、ログオンするシステムユーザーのタイプを選択する必要があります。- Monitorシステムに関する情報の参照はできますが、変更はできません。

    - Administratorシステムに関する情報の参照および変更を行うことができます。

    - Service装置の保守時に選択します。

    Advanced Reporting では、どのユーザーでも同じ機能を使用できます。ただし、Advanced Reporting にログオンすると、リモート管理コンソールにもログオンすることに注意してください。適切なユーザーアカウントで Advanced Reporting にログオンすることが重要です。

    ● リモート管理コンソールからのログオン

    先にリモート管理コンソールにログオンしていて、セッションがタイムアウトしていない場合は、AdvancedReporting に個別にログオンする必要はありません。インターフェースの左の列にある [AdvancedReporting] ボタンをクリックするだけです。

    ● パスワード

    ログオンに使用するパスワードは、リモート管理コンソールのログオンに使用するパスワードと同じです。パスワードの詳細は、『ETERNUS CS800 M1 デデュープアプライアンス ユーザーズガイド』を参照してください。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編16

  • 第 2 章 ナビゲーション 2.2 Advanced Reporting のログオンとログオフ

    ■リモート管理コンソールからのログオン

    1 ETERNUS CS800 のリモート管理コンソールにログオンします。詳細については、『ETERNUS CS800 M1 デデュープアプライアンス ユーザーズガイド』を参照してください。

    2 Login ウィンドウが表示されたら、Login Type フィールドで適切なユーザータイプを選択します。

    3 Password フィールドで、選択したユーザータイプのパスワードを入力します。4 左側メニューの下にある [Advanced Reporting] ボタンをクリックします。

    Advanced Reporting コンソールが表示されます。

    ■ Web ブラウザからのログオン

    1 リモート管理コンソールからのログオンと同様に管理コンソールにログオンします。2 以下のアドレスを Web ブラウザのアドレス欄に入力すると、Advanced Reporting の画面が

    表示されます。https:///cgi-bin/stats?accept=1

    ■ Advanced Reporting からのログオフ

    1 画面右上にある [ ユーザータイプ Login] のリンクをクリックします。2 Advanced Reporting のセッションを終了します。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編17

  • 第 2 章 ナビゲーション 2.3 Advanced Reporting の機能

    2.3 Advanced Reporting の機能

    Advanced Reporting の画面には、現在選択されているレポートのパフォーマンスグラフが表示されます。初めてログオンしたときには、Overview レポートが表示されます。デフォルトでは、このレポートには過去 7 日間のデータが表示されます。

    図 2.1 Advanced Reporting の画面

    1: システム情報 2: メニュー(レポート選択) 3: 時間範囲バー

    4: ログイン/ログアウト 5: ツール 6: オンラインヘルプ

    7: レポートグラフ 8: 参照 URL

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編18

  • 第 2 章 ナビゲーション 2.3 Advanced Reporting の機能

    ■システム情報システム情報には、以下の項目があります。

    表 2.1 システム情報

    ■メニュー(レポート選択)プルダウンから表示するレポートを選択します。選択メニューの詳細は、「第 3 章 レポート」(P.30) を参照してください。

    ■時間範囲バーデータがレポートされる期間やタイムゾーンを設定します。詳細は、「2.4 Advanced Reporting 時間範囲の操作」(P.20) を参照してください。

    ■ログイン/ログアウトAdvanced Reporting に現在ログオンしているユーザータイプと Login が表示されます。ここをクリックすると管理コンソールからログアウトできます。

    ■ツールツールには、以下のボタンがあります。

    表 2.2 ツールボタン

    ■オンラインヘルプAdvanced Reporting のヘルプウィンドウが開きます。

    項目 説明Model 製品名 ETERNUS CS800 が表示されます。

    SN 製品のシリアルナンバーが表示されます。

    Firmware 適用されているファームウェア版数が表示されます。

    Date/Time 一番左に現在の日時と標準時が表示されます。

    ボタン 説明expand allすべてのレポートのグラフおよび凡例を表示します。

    collapse allすべてのレポートのグラフおよび凡例を非表示にします。

    DB Export統計データベース(Advanced Reporting グラフの元データ)を CSV ファイルにエクスポートして、オンラインで参照できるようにします。エクスポートは以下の手順で行ってください。

    1.ボタンをクリックして、データベースをエクスポートします。 エクスポートが完了すると、DB Export Complete が表示されます。

    2.表示されるいずれかのパスを使用して、エクスポートファイルにアクセスします。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編19

  • 第 2 章 ナビゲーション 2.4 Advanced Reporting 時間範囲の操作

    ■レポートグラフAdvanced Reporting の各レポートは、1 つ以上のグラフで作成されています。それらのグラフには、設定した時間範囲のパフォーマンスデータが表示されます。詳細は、「2.5 Advanced Reporting のグラフ機能」(P.24)を参照してください。

    ■参照 URL

    ウィンドウの下部に最新のレポートを参照する URL が表示されます。この URL をコピーして、アクセスが必要な第三者に送信することができます。

    2.4 Advanced Reporting 時間範囲の操作

    データが表示される時間範囲を選択するには、時間範囲バー、またはズーム機能を使用します。デフォルトでは、Advanced Reporting には過去 7 日間にログに記録されたデータが表示されます。

    ■表示のヒント時間範囲の変更によって表示がどのように影響されるかを把握するために以下のヒントを確認してください。

    ● 解像度

    時間範囲を変更すると、Advanced Reporting によってパフォーマンスデータの解像度が自動的に調整されます。

    - 時間範囲を縮小するほど、解像度は、より細かくなります。- 時間範囲を拡大するほど、解像度は、より粗くなります。

    ● 事前設定済みの範囲

    Advanced Reporting では、事前設定済みの時間範囲を適用すると、時間範囲の中心点を維持したまま、時間範囲のサイズが変更されます。

    例現在日曜日から土曜日までの 1 週間の時間範囲を表示している場合に事前設定 1d(1 日)を適用すると、週の範囲の中心点にある水曜日のデータが表示されます。

    ● スケーリング

    Advanced Reporting では、グラフ化される時間範囲に関係なく、各グラフの幅全体を使用するように、すべてのログデータのサイズが変更されます。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編20

  • 第 2 章 ナビゲーション 2.4 Advanced Reporting 時間範囲の操作

    ■時間範囲バー時間範囲バーを使用して、レポートするデータのベース値の選択、時間範囲の開始時刻および終了時刻の調整、事前設定済み時間範囲の割り当て、時間範囲の前後への調整を行います。

    図 2.2 時間範囲バー

    ■時間範囲バーの使用

    1 データを参照するレポートを、メニューから選択して表示します。2 ベース値のドロップダウンリストから、レポートするデータのベース値を選択します。

    • 1000 Bytes/KBsテープドライブ、テープカートリッジ、およびディスクドライブは、1000 バイト / キロバイト単位で容量をレポートします。

    • 1024 Bytes/KBsバックアップアプリケーションは、通常 1024 バイト / キロバイト単位でサマリーをレポートします。

    3 以下のいずれかを実行して、時間範囲を調整します。■ 開始時刻および終了時刻を調整する場合

    (1) Start および End フィールドで、表示する時間範囲を定義する開始日時および終了日時を入力します。

    (2) 新しい時間範囲でグラフを再表示するには、[reload] ボタンをクリックします。■ 事前設定済み時間範囲を割り当てる場合

    異なる時間範囲のデータを簡単に表示するには、以下のいずれかの [ 事前設定済み時間範囲 ] ボタンをクリックします。• 1h:1 時間• 4h:4 時間• 12h:12 時間• 1d:1 日• 1w:1 週間• 1m:1 か月• 1y:1 年間

    1: 前後への移動ボタン 2: 開始時刻および終了時刻の調整フィールド

    3: 事前設定済み時間範囲ボタン 4: 事前設定済みズーム範囲ボタン

    5: リセットボタン 6: タイムゾーン

    7: ベース値 8: reload ボタン

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編21

  • 第 2 章 ナビゲーション 2.4 Advanced Reporting 時間範囲の操作

    ■ 事前設定済みズーム倍率を割り当てる場合

    グラフに対して固定倍率でズームインまたはズームアウトを実行するには、以下のいずれかをクリックします。• x0.25現在表示されている時間範囲の 4 分の 1 にズームインします。

    • x0.5現在表示されている時間範囲の半分にズームインします。

    • x2.0現在表示されている時間範囲の 2 倍にズームアウトします。

    • x4.0現在表示されている時間範囲の 4 倍にズームアウトします。

    ■ 時間範囲の前後に調整する場合

    前後への移動ボタンをクリックして、以下のいずれかの長さで時間範囲を移動します。

    • [] ボタン現在の時間範囲の長さだけ時間範囲を前後に移動します。

    • [] ボタン現在の時間範囲の半分の長さだけ時間範囲を前後に移動します。

    • []現在の時間範囲の 4 分の 1 の長さだけ時間範囲を前後に移動します。

    • [-d] または [+d] 現在の時間範囲から 1 日分前後に移動します。

    • [-w] または [+w]現在の時間範囲から 1 週分前後に移動します。

    [reset timerange] ボタンをクリックすると、時間範囲が調整され、過去 7 日間のログが表示されます。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編22

  • 第 2 章 ナビゲーション 2.4 Advanced Reporting 時間範囲の操作

    ■ズーム機能グラフの一部を選択して詳細を表示するには、ズーム機能を使用します。

    図 2.3 ズーム機能

    ■ズーム機能の使用

    1 データを参照するレポートを、メニューから選択して表示します。2 グラフのズーム表示する部分をクリックし、選択ハンドルを表示します。3 右のハンドルおよび左のハンドルをドラッグし、ズーム表示するグラフの領域を調整します。4 ズーム実行ボタンをクリックします。5 グラフを元の時間範囲にリセットするには、[reset timeranage] ボタンをクリックします。

    1: ズーム実行ボタン 2: 左ハンドル

    3: ズーム領域 4: 右ハンドル

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編23

  • 第 2 章 ナビゲーション 2.5 Advanced Reporting のグラフ機能

    2.5 Advanced Reporting のグラフ機能

    Advanced Reporting では、各レポートは 1 つ以上のグラフで構成されています。各グラフには、選択した時間範囲で特定のタイプのパフォーマンスデータが表示されます。

    例えば、Overview レポートには、Data Volume Overview、Reduction Ratio、Fibre Channel Activity、および Ethernet Activity のグラフが表示されます。

    Advanced Reporting の各グラフには、特定のタイプのパフォーマンスデータが表示されますが、多くの構成要素が Advanced Reporting のグラフ間で共有されます。グラフの構成要素をさらに理解するには、以下の項目を確認します。

    ■横軸各グラフの横軸には時間が表され、選択した時間範囲が表示されます。

    ■縦軸縦軸はグラフ間で異なる場合があります。多くの場合、縦軸はストレージ容量かデータ量です。または、比率、平均、パーセントなどの計算値です。

    ■凡例各グラフには、色分けされた凡例が表示されます。一部のグラフの凡例には、グラフ内の変数に first、last、および delta という値が含まれます。

    表 2.3 グラフ内の変数

    ■空白グラフの空白は、一時期データがログに記録されなかったことを示します。この空白は、以下の場合に発生することがあります。

    • システムの再起動が発生した。• システムがビジー状態だった。• ログの記録がオフにされた。

    値 説明first 時間範囲の開始点での変数値。

    last 時間範囲の終了点での変数値。delta 時間範囲内での first 値と last 値の差。

    式:last - first = delta

    備 考Advanced Reporting で値を計算できなかった場合、グラフには「nan―not a number―」という値が表示されます。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編24

  • 第 2 章 ナビゲーション 2.5 Advanced Reporting のグラフ機能

    ■ 0 の線

    システムに対してデータの書き込みまたは読み取りが行われているときを示すために、グラフには 0 の線が含まれます。

    • 正の値(0 の線より上)システムに書き込まれているデータを表します。

    • 負の値(0 の線より下)システムから読み取られているデータを表します。

    図 2.4 グラフ機能(0 の線の例)

    ■積み重ねグラフおよび階層グラフ1 つのグラフに複数の変数を表示できます。これによって、複数の変数間の相互作用を確認できます。AdvancedReporting では、同じグラフに複数の変数を指定する方法として、2 つの方法が使用されます。

    ● 階層グラフ

    階層グラフでは、複数の変数のデータを重ね合わせることによって、関連する変数が比較されます。各変数には異なる色が割り当てられているため、変数間の違いを簡単に識別できます。

    例Data Volume Overview グラフでは、異なる色を使用して、Before Reduction、After Reduction、およびUnique Data の変数のデータが表されます。これらの関連する変数を階層にすることで、システムに格納されている各タイプのデータの量を簡単に比較できます。

    図 2.5 階層グラフの例

    1: 0 の線 2: システムに書き込まれるデータ

    3: システムから読み取られるデータ

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編25

  • 第 2 章 ナビゲーション 2.5 Advanced Reporting のグラフ機能

    ● 積み重ねグラフ

    積み重ねグラフでは、複数の変数の値をまとめて、その合計値を示すことによって、集計パフォーマンスが表示されます。各変数には異なる色が割り当てられているため、変数間の違いを簡単に識別できます。

    例Fibre Channel Activity グラフでは、各 Fibre Channel ポートの値がまとめられ、時間範囲の各時点での合計値が示されます。各ポートには異なる色が割り当てられているため、合計値に対する各ポートの割合を確認できます。

    図 2.6 積み重ねグラフの例

    ■追加機能以下の追加機能は、すべてのグラフ間で共有されます。

    表 2.4 グラフ機能(追加機能)

    機能 説明Drag and Drop レポート内のグラフの順序を変更するには、グラフのタイトルバーをドラッグして別のグラ

    フの上下に移動します。Minimize グラフを最小化するには、 をクリックします。

    グラフをフルサイズに戻すには、(ウィンドウの下部近くにある)グラフの最小化されたタイトルバーをクリックします。

    備 考Advanced Reporting に次回ログオンしたときは、グラフの外観はデフォルトに戻ります。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編26

  • 第 2 章 ナビゲーション 2.6 パフォーマンスデータの解釈のヒント

    2.6 パフォーマンスデータの解釈のヒントAdvanced Reporting を使用すると、同じ時間範囲の異なるタイプのパフォーマンスデータを比較できます。この比較によって、パターンおよび傾向を確認でき、イベント間の相互作用を判断できます。パフォーマンスデータの解釈に役立つ以下のヒントを確認してください。

    ■時刻同期を使用したグラフ間の情報の関連付け1 つのレポート内のすべてのグラフは、同じ時間範囲で表示され、常に同期されています。そのため、1 つのグラフの中心点で発生したイベントを別のグラフの中心点で発生したイベントと関連付けることができます。この時刻同期は、同じレポートのグラフ、または異なるレポートのグラフに適用されます。

    つまり、2 つのグラフのイベント間にまっすぐ垂直線を引くことができる場合、それらのイベントは同じ時刻に発生しています。

    図 2.7 時刻同期の相関関係の例

    この相関関係は 1 つのイベントがもう 1 つのイベントを引き起こしたことを意味しているのではありませんが、あるグラフのイベントが別のグラフのイベントと同じ時刻に発生することを一貫して確認できる場合、それら 2つのタイプのイベントが関連している可能性は非常に高くなります。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編27

  • 第 2 章 ナビゲーション 2.6 パフォーマンスデータの解釈のヒント

    ■時間解像度の理解Advanced Reporting では、横軸に沿って 960 個のデータポイント(ピクセル)があるグラフが表示されます。ただし、ログデータベースには通常、選択されている時間範囲に対して 960 個を超えるデータポイントが含まれます。

    データベースの解像度をグラフの解像度に変換するために、Advanced Reporting では集計が行われます。多くの場合、グラフの各ピクセルは、データベース内の複数のデータポイントの組み合わせ(集計)です。グラフの各ピクセルを作成するために集計されるデータポイントの数に応じて、以下に説明するように結果の値が変わることがあります。

    例Ethernet Activity グラフ上で 6 秒間続いている送信を例に説明します。

    以下の例 1 では、グラフには 32 分間(1,920 秒)の時間範囲内の送信が表示されています。この場合、グラフの各ピクセルは 2 秒間を表しています。そのため、この送信はグラフ上の 3 ピクセル(3 つの2 秒間隔)を占め、2.1MB/ 秒のピーク振幅が表示されています。

    図 2.8 時間解像度の理解(例 1)

    例 2 では、グラフには 128 分間(7,680 秒)の時間範囲内の送信が表示されています。この場合、グラフの各ピクセルは 8 秒間を表しています。送信の長さが 6 秒間だけあっても、その送信をグラフで 1 ピクセルより小さく表示することはできません。そのため、この送信の量は 8 秒間で平均され、0.9MB/秒というより低いピーク振幅が表示されます。

    図 2.9 時間解像度の理解(例 2)

    この 2 つの例の違いは時間解像度だけです。基となるデータは変更されていません。振幅の違いは、グラフの各ピクセルの値の計算時にAdvanced Reportingで集計されるデータポイントの数が異なっているために発生します。グラフおよび時間範囲を操作する場合は、この影響に注意してください。

    備 考Advanced Reporting では、データベースで利用できる最も解像度の細かいデータが常に使用され、時間範囲が最近であるほど、より細かい解像度のデータを利用できます。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編28

  • 第 2 章 ナビゲーション 2.6 パフォーマンスデータの解釈のヒント

    ■ベース値の選択様々なシステムが様々な方法でデータ使用状況をレポートします。Advanced Reporting は、以下のいずれかのべース単位を使用してデータをレポートします。

    表 2.5 ベース単位

    ベース値の違いによって、レポートされるテラバイト(TB)レベルのデータサイズに 10% を超える差が発生します。

    例1024 ベースでレポートされた 27.3 テビバイト(TiB)は、1000 ベースでレポートされると 30TB になります。

    Advanced Reporting では、数値結果がリモート管理コンソールに表示される値に最も一致するように、モデルごとに最適なベース値を自動的に選択します。データが表示されるベースは、時間範囲バーのベース値フィールドで変更できます。詳細は、「2.4 Advanced Reporting 時間範囲の操作」(P.20) を参照してください。

    ベース値 説明Base 1000 テープドライブ、テープカートリッジ、およびディスクドライブは、通常 1000 単位で容量

    をレポートします。Base 1024 バックアップ処理は、通常 1024 単位でサマリーをレポートします。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編29

  • 第 3 章 レポートこの章では、Advanced Reporting で利用可能なレポートの解釈に役立つ情報を示します。項目は以下のとおりです。

    •「3.1 Advanced Reporting のレポートについて」(P.30)•「3.2 Overview レポート」(P.33)•「3.3 Capacity レポート」(P.40)•「3.4 Capacity Detail レポート」(P.43)•「3.5 Capacity Delta - Bytes/h および Bytes/s レポート」(P.45)•「3.6 Data Reduction レポート」(P.49)•「3.7 CPU Load レポート」(P.51)•「3.8 Ethernet I/O レポート」(P.53)•「3.9 Network I/O Report」(P.54)•「3.10 Fibre Channel I/O レポート」(P.56)•「3.11 OST Statistics レポート」(P.57)•「3.12 Ingest and Delete レポート」(P.65)•「3.13 Space Reclamation レポート」(P.66)•「3.14 System Load レポート」(P.68)•「3.15 InlineThroughput レポート」(P.69)•「3.16 Per Share Ingest レポート」(P.71)

    3.1 Advanced Reporting のレポートについて

    Advanced Reporting の各レポートは 1 つ以上のグラフで構成されています。複数のレポートで使用されるグラフもあります。表 3.1 に、Advanced Reporting で利用できるレポートおよび関連グラフを示します。

    表 3.1 Advanced Reporting で利用できるレポートと関連グラフ

    備 考使用するユーザー認証レベル、プラットフォーム、またはソフトウェアバージョンによっては、一部のレポートを利用できない場合があります。

    レポート グラフOverview • Data Volume Overview(データ量の概要)

    • Reduction Ratio(削減率)• Ethernet Activity(Ethernet のアクティビティ)• Fibre Channel Activity(ファイバチャネルのアクティビティ)

    Capacity • Data Volume Overview(データ量の概要)• Disk Usage(ディスクの使用状況)• Before Reduction vs After Reduction(削減前データと削減後データの比較)• After Reduction vs Unique Data found(削減後データと重複排除されたデータの比較)

    • Reduction Ratio(削減率)

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編30

  • 第 3 章 レポート 3.1 Advanced Reporting のレポートについて

    Capacity detail • Data Volume Overview(データ量の概要)• Before Reduction(削減前データ)• After Reduction(削減後データ)• Unique Data found(重複排除されたデータ)• Allocated Disk Space(割り当て済みディスク領域)• Data not intended for deduplication(重複排除されないデータ)

    Capacity Delta – Bytes/h • Data Volume Overview(データ量の概要)• Combined – Delta in Bytes/h(総計 - バイト / 時単位の増減)• Before Reduction – Delta in Bytes/h(削減前データ - バイト / 時単位の増減)• After Reduction - Delta in Bytes/h(削減後データ - バイト / 時単位の増減)• Unique Data found - Delta in Bytes/h(重複排除されたデータ - バイト / 時単位の増減)

    • Allocated Disk Space - Delta in Bytes/h(割り当て済みディスク領域 - バイト / 時単位の増減)

    Capacity Delta – Bytes/s • Data Volume Overview(データ量の概要)• Combined - Delta in Bytes/s(総計 - バイト / 秒単位の増減)• Before Reduction - Delta in Bytes/s(削減前データ - バイト / 秒単位の増減)• After Reduction - Delta in Bytes/s(削減後データ - バイト / 秒単位の増減)• Unique Data found - Delta in Byte/s(重複排除されたデータ - バイト / 秒単位の増減)• Allocated Disk Space - Delta in Bytes/s(割り当て済みディスク領域 - バイト / 秒単位の増減)

    Data Reduction • Data Volume Overview(データ量の概要)• Reduction Ratio(削減率)• Deduplication Ratio(重複排除率)• Compression Ratio(圧縮率)

    CPU Load • System Load Average(システムの平均負荷)• CPU stats in %(% 単位の CPU 統計)

    Ethernet I/O • Ethernet Activity(Ethernet のアクティビティ)• Ethn Activity(Ethn のアクティビティ)

    Network I/O • Network Activity(ネットワークのアクティビティ)• Virtual Network Activity(仮想ネットワークのアクティビティ)

    Fibre Channel I/O • Fibre Channel Activity(ファイバチャネルのアクティビティ)• Ethn Activity(Ethn のアクティビティ)

    レポート グラフ

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編31

  • 第 3 章 レポート 3.1 Advanced Reporting のレポートについて

    OST Statistics • Combined- OST Statistics - Accent(OST 統計 - Accent)- OST Statistics - Ethernet(OST 統計 - Ethernet)- OST Accelerator – Ingest(OST アクセラレーター - 取り込み)- OST Accelerator – Ingest Data Bytes(OST アクセラレーター - 取り込みデータバイト数)

    - OST Accelerator – Ingest Unique Bytes(OST アクセラレーター - 重複排除された取り込みデータバイト数)

    - OST Accelerator – Ingest Synthetic Bytes(OST アクセラレーター - 取り込み統合データバイト数)

    - OST Accelerator – Savings(OST アクセラレーター - 節約量)- OST Accelerator – Data Change Rate(OST アクセラレーター - データ変更率)

    • OST - Node n(OST Accent ノード n または OST アクセラレーターノード n)Ingest & Delete • Ingest and Deletions(取り込みおよび削除)Space Reclamation • Space Reclamation Progress(スペースレクラメーションの進行状況)

    • Space Reclamation Bytes(スペースレクラメーションのバイト数)• Space Reclamation/Compaction(スペースレクラメーション / 圧縮)

    System Load • System Load Average(システムの平均負荷)• CPU stats in %(% 単位の CPU 統計)• Ethernet Activity(Ethernet のアクティビティ)• Fibre Channel Activity(ファイバチャネルのアクティビティ)

    Inline Throughput • Deduplicated Data(重複排除データ)• Non-Deduplicated Data(重複排除されないデータ)

    Per Partition Ingest(Chargeback)

    • パーティションチャージバックの CSV ファイルのエクスポート• Total Per Partition Ingest – Capacity and Ingest(パーティションごとの取り込みの総量 - 容量および取り込み)

    • Per Partition - (1 - n)- Capacity and Ingest(パーティションごと - (1 - n)- 容量および取り込み)

    Per Share Ingest (Chargeback)

    • パーティションチャージバックの CSV ファイルのエクスポート• Total Per Share Ingest – Capacity and Ingest(共有ごとの取り込みの総量 - 容量および取り込み)

    • Per Share - (1 - n)- Capacity and Ingest(共有ごと - (1 - n)- 容量および取り込み)

    Replication Ingest (Chargeback)

    • レプリケーションチャージバックの CSV ファイルのエクスポート• Total Per Replication – Capacity and Ingest(レプリケーションごとの取り込みの総量

    - 容量および取り込み)• Per Share - (1 - n)- Capacity and Ingest(共有ごと - (1 - n)- 容量および取り込み)

    レポート グラフ

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編32

  • 第 3 章 レポート 3.2 Overview レポート

    3.2 Overview レポート

    Overview レポートには、システムの主要な統計(システムによって処理されたデータの量、削減率、および I/O アクティビティのレベルなど)が表示されます。このレポートには、以下のグラフが含まれます。

    •「3.2.1 Data Volume Overview グラフ」(P.33)•「3.2.2 Reduction Ratio グラフ」(P.35)•「3.2.3 Ethernet Activity グラフ」(P.36)•「3.2.4 Fibre Channel Activity グラフ」(P.38)

    3.2.1 Data Volume Overview グラフ

    Data Volume Overview グラフには、システムによって処理されたデータの量に関する情報が表示されます。このグラフは、システム全体の健全性を評価し、システムの容量がいっぱいか、またはいっぱいに近い状態かを簡単に判断するために使用します。Data Volume Overview グラフの以下の変数を確認してください。すべてのシステムで変数がすべて使用できるわけではないことに注意してください。

    図 3.1 Data Volume Overview グラフ

    ■凡例各変数の first、last、および delta 値(表 2.3 参照)が表示されます。さらに、選択した時間範囲内にシステムで削除されたデータ量である Data Reduction 値の最初と最後の比率が表示されます。

    ■ Before Reduction(濃い青色)

    システムによって取り込まれたデータの合計量を表示します。

    ■ After Reduction(濃い緑色)

    取り込まれたデータが重複排除および圧縮が行われたあとにシステムに残っているデータの量を表示します。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編33

  • 第 3 章 レポート 3.2 Overview レポート

    ■ Unique Data(薄い緑色)

    取り込まれたデータが重複排除されて冗長なデータが識別されてから、取り込まれたデータが圧縮されるまでの間、システムに残っているデータの量を表示します。

    ■ Used Disk Space(薄い青色)

    アクティブなデータによって消費されている領域の量を表示します。使用済みディスク領域には、新しいバックアップデータ用に再利用するために割り当てられる領域は含まれません。

    ■ Allocated Disk Space(青灰色)

    割り当て済みディスク領域の合計量を表示します。さらに、この変数には、新しいバックアップデータを格納するために再利用される空きディスク領域が含まれます。ディスク領域が割り当てられるデータには、以下のタイプがあります。

    • 重複排除されたデータ• 重複排除されていないデータ• 期限切れのデータ• システムメタデータ

    この情報は、割り当て済みの空きシステム容量を確認するために使用します。

    ■ Disk Capacity(黒色)

    システム全体のディスク容量を表示します。

    ■スペースレクラメーショングラフの上部にあるピンク色のバーはスペースレクラメーションが進行中であることを示します。スペースレクラメーションは、リソースを大量に消費し、システムでデータの重複排除を実行する速度またはネームスペースのレプリケーションを実行する速度に影響する可能性があります。

    ■平均送信速度細い水平の黒線が、選択した時間範囲での平均的なデータの送信速度を示します。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編34

  • 第 3 章 レポート 3.2 Overview レポート

    3.2.2 Reduction Ratio グラフ

    Reduction Ratio グラフには、システムのデータ削減率が表示されます。このグラフは、データ削減の効率性を評価するために使用します。本グラフが表示されているときは、削減率が高いほど格納されるデータに必要なディスク領域は少なくなります。

    図 3.2 Reduction Ratio グラフ

    ■ Total Reduction Factor(濃い青色)

    Before Reduction 値を After Reduction 値で除算した削除率を表示します。

    ■ Deduplication(薄い青色)

    重複排除の削減率を表示します。この削減率は、Before Reduction値をUnique Data値で除算して計算されます。

    ■ Compression(緑色)

    圧縮の削減率を表示します。この削減率は、Unique Data 値を After Reduction 値で除算して計算されます。

    備 考削減率は、スペースレクラメーション時およびレプリケーションの受信時に大きく変化する場合があります。これらのアクティビティが Before Reduction の量に影響するためです。

    備 考この値は、リモート管理コンソソールの Home ページの Total Reduction Ratio 値に対応します。「3.2.1 Data Volume Overview グラフ」(P.33) の Before Reduction(濃い青色)値および After Reduction(濃い緑色)値を確認してください。

    備 考「3.2.1 Data Volume Overview グラフ」(P.33) の Before Reduction(濃い青色)値および Unique Data(薄い緑色)値を確認してください。

    備 考「3.2.1 Data Volume Overview グラフ」(P.33) の Unique Data(薄い緑色)値および After Reduction(濃い緑色)値を確認してください。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編35

  • 第 3 章 レポート 3.2 Overview レポート

    3.2.3 Ethernet Activity グラフ

    Ethernet Activity グラフには、システムのすべての Ethernet ポートを通過するデータの量が表示されます。このグラフは、Ethernet ポートを使用したシステムに対する書き込みおよび読み取りを監視するために使用します。

    図 3.3 Ethernet Activity グラフ

    ■ Ethernet ポート

    グラフでは、各 Ethernet ポートに 4 色のいずれかが割り当てられます。必要に応じて、色の割り当てが繰り返されます。

    例図 3.3 では、グラフに 8 つの異なる Ethernet ポートのデータが表示されます。以下のように、4 つのポートごとに色を繰り返して、ポートへの色の割り当てが行われます。

    • Eth0濃い青色

    • Eth1薄い青色

    • Eth2濃い緑色

    • Eth3薄い緑色

    • Eth4濃い青色

    • Eth5薄い青色

    • Eth6濃い緑色

    • Eth7薄い緑色

    さらに、グラフには黄色と赤の色調でアラートが表示されます。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編36

  • 第 3 章 レポート 3.2 Overview レポート

    ■書き込みおよび読み取りアクティビティ凡例には、システムに対する書き込みおよび読み取りデータの量が表示されます。グラフには、このアクティビティが以下のように表示されます。

    • システムへのターゲットレプリケーションは、書き込みアクティビティとして 0 の線より上に表示されます。

    • システムからのソースレプリケーションは、読み取りアクティビティとして 0 の線より下に表示されます。• NAS のバックアップ/リストア操作および管理アクティビティは、書き込みと読み取りの両方のアクティビティとして表示されます。

    • トラフィックの負荷が分散されている結合ポートでは、書き込みと読み取りのアクティビティが対称的に表示されます。

    ■スペースレクラメーショングラフの上部にあるピンク色のバーはスペースレクラメーションが進行中であることを示します。スペースレクラメーションは、リソースを大量に消費し、システムでデータの重複排除を実行する速度またはネームスペースのレプリケーションを実行する速度に影響する可能性があります。

    ■平均送信速度細い水平の黒線が、選択した時間範囲での平均的なデータの送信速度を示します。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編37

  • 第 3 章 レポート 3.2 Overview レポート

    3.2.4 Fibre Channel Activity グラフ

    Fibre Channel Activity グラフには、システムのすべてのファイバチャネルポートを通過するデータの量が表示されます。このグラフは、ファイバチャネルポートを使用したシステムに対する書き込みおよび読み取りを監視するために使用します。

    図 3.4 Fibre Channel Activity グラフ

    ■ファイバチャネルポートグラフでは、各ファイバチャネルポートに 4 色のいずれかが割り当てられます。必要に応じて、色の割り当てが繰り返されます。

    例図 3.4 では、グラフに 6 つの異なるファイバチャネルポートのデータが表示されます。以下のように、4 つのポートごとに色を繰り返して、ポートへの色の割り当てが行われます。

    • FC0濃い青色

    • FC1薄い青色

    • FC2濃い緑色

    • FC3薄い緑色

    • FC4濃い青色

    • FC5薄い青色

    さらに、グラフには黄色と赤の色調でアラートが表示されます。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編38

  • 第 3 章 レポート 3.2 Overview レポート

    ■書き込みおよび読み取りアクティビティ凡例には、システムに対する書き込みおよび読み取りデータの量が表示されます。グラフには、このアクティビティが以下のように表示されます。

    • バックアップ時の書き込みは 0 の線より上に表示されます。- 定期的なバックアップスケジュールによって、パターンが繰り返されます。- アクティビティブロックの左端の高い振幅は、多くのクライアントバックアップが同時に開始されていることを示しています。

    • VTL リストア時の読み取りは 0 の線より下に表示されます。• 対称的な読み取りおよび書き込みアクティビティは、Tivoli Storage Manager(TSM)テープが再利用されたことを示します。

    ■ LIP、Reset、および Abort アクティビティ

    • グラフの上部にある赤色の線は、ファイバチャネルのループ初期化プロトコルまたはリセットが発生したことを示します。

    • グラフの上部にあるオレンジ色の線は、ファイバチャネルの異常終了が発生したことを示します。

    ■平均送信速度細い水平の黒線が、選択した時間範囲での平均的なデータの送信速度を示します。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編39

  • 第 3 章 レポート 3.3 Capacity レポート

    3.3 Capacity レポート

    Capacity レポートには、使用済みストレージ領域に関する情報(処理されたデータの統計およびデータ削減の統計など)が表示されます。このレポートには、以下のグラフが含まれます。

    •「3.2.1 Data Volume Overview グラフ」(P.33)•「3.3.1 Disk Usage グラフ」(P.40)•「3.3.2 Before Reduction vs. After Reduction グラフ」(P.41)•「3.3.3 After Reduction vs. Unique Data found グラフ」(P.42)•「3.2.2 Reduction Ratio グラフ」(P.35)

    3.3.1 Disk Usage グラフ

    Disk Usage グラフでは、重複排除や圧縮など、削減を行ったあとに格納されたシステム上のデータとシステム上の割り当て済みディスク領域が比較されます。このグラフは、スペースレクラメーション時に利用可能になるディスク領域の容量を監視するために使用します。

    図 3.5 Disk Usage グラフ

    ■凡例各変数の first、last、および delta 値(表 2.3 参照)が表示されます。

    ■ Allocated Disk Space(薄い青色)

    システム上の割り当て済みディスク領域の合計量を表示します。また、この値には、新しいバックアップデータを格納するために再利用される空きディスク領域が含まれます。

    ■ No Deduplication(濃い青色)

    重複排除されないデータの量を表示します。この値には、重複排除が設定されていない共有またはパーティションに使用されているディスク容量が含まれます。

    ■ After Reduction(濃い緑色)

    取り込まれたデータに対して重複排除および圧縮が行われたあとに残っているデータの量を表示します。この値は、ブロックプールによって消費されるデータの量です。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編40

  • 第 3 章 レポート 3.3 Capacity レポート

    ■ Reclaimable Space(薄い緑色)

    新しいバックアップデータの格納に使用できるディスク容量を表示します。この新しい空き領域には、期限切れになったデータまたはシステムから削除されたデータが含まれます。

    ■共有およびパーティションの再利用可能領域重複排除されない共有およびパーティションの場合、ほかのすべての空き領域が割り当てられると、システムによって自動的に再利用可能領域を解放できます。

    また、ブロックプール内の共有およびパーティションの重複排除されたデータの再利用可能領域を自動的に解放できます。

    3.3.2 Before Reduction vs. After Reduction グラフ

    Before Reduction vs. After Reduction グラフでは、 システムに取り込まれたデータと削減後のデータ量の比較が表示されます。このグラフは、システムのデータ削減の効率性を評価するために使用します。

    図 3.6 Before Reduction vs. After Reduction グラフ

    ■ Before Reduction(濃い青色)

    システムによって取り込まれたデータの量を表示します。

    ■ Unique Data(薄い緑色)

    取り込まれたデータが重複排除されて冗長なデータが識別されてから、取り込まれたデータが圧縮されるまでの間、システムに残っているデータの量を表示します。Unique Data 値は Before Reduction 値よりゆっくりと増加します。これは、時間の経過とともに、システムによって取り込まれたデータが重複していないデータであることが少なくなるためです。

    ■ After Reduction(濃い緑色)

    取り込まれたデータに対して重複排除および圧縮が行われたあとにシステムに残っているデータの量を表示します。After Reduction 値は、ブロックプールによって消費されるデータの量を表します。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編41

  • 第 3 章 レポート 3.3 Capacity レポート

    3.3.3 After Reduction vs. Unique Data found グラフ

    After Reduction vs. Unique Data found グラフでは、圧縮前と圧縮後のシステム上の重複していないデータの量が比較されます。このグラフは、システムのデータ圧縮の効率性を評価するために使用します。

    図 3.7 After Reduction vs. Unique Data found グラフ

    ■ After Reduction(濃い緑色)

    取り込まれたデータに対して重複排除および圧縮の両方が行われたあとにシステムに残っているデータの量を表示します。

    ■ Unique Data(薄い緑色)

    取り込まれたデータが重複排除されて冗長なデータが識別されてから、取り込まれたデータが圧縮されるまでの間、システムに残っているデータの量を表示します。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編42

  • 第 3 章 レポート 3.4 Capacity Detail レポート

    3.4 Capacity Detail レポート

    Capacity Detail レポートには、使用済みストレージ領域に関する情報(削減前のデータの量および削減後のデータの量など)が表示されます。このレポートには、以下のグラフが含まれます。

    •「3.2.1 Data Volume Overview グラフ」(P.33)•「3.4.1 Before Reduction グラフ、After Reduction グラフ、および Unique Data found グラフ」(P.43)•「3.4.2 Allocated Disk Space グラフ」(P.44)•「3.4.3 Data not intended for deduplication グラフ」(P.45)

    3.4.1 Before Reduction グラフ、After Reduction グラフ、および Unique Data found グラフ

    Capacity Detail レポートでは、Before Reduction、After Reduction、および Unique Data found 変数を詳細に表示するために、各変数をそれぞれのグラフに分割して表示します。

    ■ Before Reduction グラフ

    システムによって取り込まれたデータの合計量を表示します。このグラフは、システムが処理するデータの量を表示するために使用します。

    図 3.8 Before Reduction グラフ

    ● Trace

    取り込まれたデータ量の first、last、および delta 値が表示されます。

    ● Time

    グラフに表示されている日時の first(開始)、last(終了)、および delta 値(秒)が表示されます。また、その時間範囲における平均データ量も表示されます。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編43

  • 第 3 章 レポート 3.4 Capacity Detail レポート

    ■ After Reduction グラフ

    取り込まれたデータに対して重複排除および圧縮の両方が行われたあとにシステムに残っているデータの量を表示します。

    図 3.9 After Reduction グラフ

    ■ Unique Data found グラフ

    取り込まれたデータが重複排除されて冗長なデータが識別されてから、圧縮されるまでの間、システムに残っているデータの量を表示します。

    図 3.10 Unique Data found グラフ

    3.4.2 Allocated Disk Space グラフ

    Allocated Disk Space グラフには、システムでデータの格納のために使用されるディスク容量が表示されます。このグラフは、システムのディスク領域に割り当てられているアクティブで再利用可能なデータの量を表示するために使用します。

    図 3.11 Allocated Disk Space グラフ

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編44

  • 第 3 章 レポート 3.5 Capacity Delta - Bytes/h および Bytes/s レポート

    ■ Allocated Disk Space(薄い青色)

    割り当て済みディスク領域の合計量を表示します。この値には、新しいバックアップデータの格納に再利用するために解放されたディスク領域が含まれます。

    ■ Critical Disk Space(赤色)

    ディスク空き容量の下限で、割り当て済みディスク容量がここに達するとデータの取り込みが停止されるレベルを表示します。

    ■ Disk Capacity(黒色)

    システム全体のディスク容量を表示します。

    3.4.3 Data not intended for deduplication グラフ

    Data not intended for deduplication には、重複排除を有効にしていない共有またはパーティションのデータによって使用される、システムのディスク容量が表示されます。この値は、重複排除されないすべての共有またはパーティションの UserDataSize 値の合計です。

    図 3.12 Data not intended for deduplication グラフ

    3.5 Capacity Delta - Bytes/h および Bytes/s レポート

    Capacity Delta レポートには、システムに格納されているデータ量の変化が報告されます。このレポートでは同じグラフを共有します。ただし、データ量はバイト / 時単位またはバイト / 秒単位のどちらかで表示されます。本書では、Capacity delta レポートのスクリーンショットはバイト / 時単位で表示します。

    このレポートには、以下のグラフが含まれます。

    •「3.2.1 Data Volume Overview グラフ」(P.33)•「3.5.1 Combined – delta in Bytes/h および Bytes/s グラフ」(P.46)•「3.5.2 Before Reduction、After Reduction、および Unique Data found グラフ(delta in Bytes/h および

    Bytes/s)」(P.47)•「3.5.3 Allocated Disk Space – delta in Bytes/h または Bytes/s」(P.48)

    備 考Critical Disk Space 値は、y 軸の上端を超える場合、表示されないことがあります。

    ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編45

  • 第 3 章 レポート 3.5 Capacity Delta - Bytes/h および Bytes/s レポート

    3.5.1 Combined – delta in Bytes/h および Bytes/s グラフ

    Combined - delta in Bytes/h グラフおよび Combined – delta in Bytes/s グラフには、Before Reduction、Unique Data、および After Reduction 変数の変化がバイト / 時単位またはバイト / 秒単位で表示されます。これらのグラフは、システムに格納されているデータの合計量の増加および減少を表示するために使用します�