panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - panasonic mobile communications co.,ltd....

26
1 1 Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 5GHz 5GHz 帯無線アクセスシステム 帯無線アクセスシステム の発展方策と の発展方策と Panasonic Panasonic これまでの取組み これまでの取組み 2006年 6月 15日 パナソニック モバイルコミュニケーションズ株式会社 ネットワークス事業部 秋谷信幸 北陸総合通信局 無線アクセスシステムを活用したブロードバンド 空白地域解消システムに関する調査検討会 資料5

Upload: trankhue

Post on 19-Mar-2018

224 views

Category:

Documents


5 download

TRANSCRIPT

Page 1: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

11Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

5GHz5GHz帯無線アクセスシステム帯無線アクセスシステムの発展方策との発展方策と

PanasonicPanasonicののこれまでの取組みこれまでの取組み

2006年 6月 15日

パナソニック モバイルコミュニケーションズ株式会社

ネットワークス事業部

秋谷信幸

北陸総合通信局

無線アクセスシステムを活用したブロードバンド空白地域解消システムに関する調査検討会

資料5

Page 2: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

22Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

1.ユビキタス・ブロードバンドを目指して1.ユビキタス・ブロードバンドを目指して総務省の規制緩和と総務省の規制緩和とPanasonicPanasonicの対応の対応

Page 3: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

33Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

公衆NW

公衆公衆NWNW アクセス

NW

アクセスアクセスNWNW

オフィスNW

オフィスオフィスNWNW

公衆無線LAN

FTTH

セントレックスエリア拡充 トリプルサービス

サービス融合

放送NW

放送放送NWNW

3GNW

3G3GNWNW

NW融合(IP)

端末融合

家庭家庭

公衆公衆

◆NW融合 : NWのIP統合による効率的なNW構築、運営◆サービス融合 : 固定網、携帯電話、公衆無線LANから共通のサービスを利用可能◆端末融合 : 一つの端末から複数のサービスを利用可能

AP

企業内無線LAN

企業・自治体企業・自治体

無線アクセス(FWA)

家庭内無線LAN

携帯電話網

FMC(Fixed Mobile Convergence)

ユビキタス・ネットワーク

不感地帯(ビル、地下街、トンネル)

パナソニックパナソニック モバイコミュニケーションズの関わるユビキタスネットワークモバイコミュニケーションズの関わるユビキタスネットワーク

公衆無線LAN事業者激増

最近の話題

Page 4: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

44Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

総務省総務省 屋内外屋内外5GHz5GHz帯の規制緩和帯の規制緩和(2005/5/16)(2005/5/16)

①利得空中線の増大(10dBi→13dBi)の全国利用許可

⇒ 通信距離の拡大

②中継利用の許可(これまでは基地局、加入者間通信のみ可能)⇒ ネットワーク構築の容易化、低コスト化

③電気通信業務以外に、公共業務、一般業務および放送事業者での利用を許可⇒ 自治体などで自由に利用可能

・無線LAN用5GHz帯の利用周波数の拡大とグローバル対応化

・4900~5000MHz及び5030~5091MHz帯を用いる無線アクセスシステムの見直し

・構造改革特区における規制の特例措置の全国展開(2005年5月16日施行)

さらに

無線局のこれまでの免許制から登録制の導入

対象となるための主な条件(施行規則で規定)

①他の無線局に混信を与えないように運用することのできる機能を有すること

②適合表示無線設備

③定められた区域内に開設

当初:4900~5000MHz 関東、東海、近畿総合通信局管轄内の指定地域

5030~5091MHz 沖縄総合通信事務所管轄区域以外の区域

Page 5: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

55Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

5GHz5GHz帯の利用区分帯の利用区分

無線アクセス

(屋内外)

固定

マイクロISM等移動衛星

気象レーダ

地球探査衛星各種レーダ等MLS

4900 5000 5030 5091 5150 5250 5350 5725 5875

無線アクセス

(屋内外)ITS

5150 5350 5470 5725

無線LAN、無線

アクセス(屋内)

4920 4940 4960 4980 5040 5060 5080 5180 5120 5220 5240

5170 5190 5210 5230

5260 5280 5300 53205500 5520 5540 5560 5580 5600

5620 5640 5660 5680 5700

4ch 3ch4900 5000 5030 5091 5150 5250 5350 5470 5725

4ch 4ch 11ch

5GHz・FWA規制緩和

(中継、高出力、利用者制限緩和)

チャンネル再編グローバル標準化

新規割当(2005/5)

屋内 屋内外(レーダ回避)

2007年までの予定

新規割当(2006~7年度見

込)

免許・登録局 無免許局

(高出力、屋内外) (微弱出力、屋内、、レーダ共存) (低出力、屋内外、レーダ共存)

無線LAN(商品は2.4GHzとDual)FWA

屋外(事業者・自治体用)

一般・無線LAN用

屋内外を無線LANの活用で安価に、シームレス、ユビキタスにネットワーク化

Page 6: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

66Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

SW SW

エリア1 エリア2中継用(5GHz)

Ether Ether

MC光ファイバー

基地局装置

MC

Ether

光ファイバーSW

Ether

陸上移動中継局

基地局装置基地局装置

中継局装置 中継局装置

①中継局利用(中継専用)

②再中継の多段利用(加入者装置の1局を中継用に利用)

エリア1 エリア2

5GHz5GHz 中継ネットワーク中継ネットワーク

加入者局装置

f1 f2

FB FBR

FB ML

加入者局装置

各地の実験結果から中継利用の許可を審議会に要請し、許可される各地の実験結果から中継利用の許可を審議会に要請し、許可される

Page 7: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

77Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

加入者局装置(CPE)

・出力 20mW・14dBi アンテナ内蔵

(指向性半値角 30°)

・小型筐体・Power over Ethernet・状態表示LED

Panasonic 5GHz FWA5GHz FWA 機器の主な仕様機器の主な仕様

・出力 160mW・アンテナ外付け(指向性・無指向性)・Etherインタフェース

オプション対応・光インタフェース(TS-1000準拠)

・寒冷地対応

指向性アンテナ無指向性アンテナ

特徴:

・ネットワーク構築の費用と時間が小さい

・長距離通信(見通しで半径5Km以上)

・雨と雪の影響はほぼ皆無

・AES、WEPなど充実したセキュリティ

・SNMP、telnet、HTTPなど多様な監視制御機能

・加入者局装置の工事性と保守性

基地局装置(AP)概要:

本製品は屋外使用5GHz帯(4.9~5.0GHz、5.030~5.091GHz)を利用する(802.11a)

無線LANを用いた一般住宅向けにブロードバンド・サービスを提供する通信事業者様、自治体様向けのFWA(Fixed Wireless Access)通信システム

Page 8: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

88Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

Panasonic 5GHz FWA5GHz FWA サービスエリアの概要サービスエリアの概要

無指向性アンテナ

実効通信速度(FTPにて測定)

~2km:下り=約15Mbps 上り=約6Mbps~5km:下り=約6Mbps 上り=約4Mbps

Page 9: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

99Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

中継用

加入者加入者

加入者

ネットワークへ

加入者

中継用

ネットワークコントローラ

運用管理システム

中継用

加入者

Panasonic 5GHz5GHz多段中継ネットワーク多段中継ネットワーク

加入者にサービスをしながら多段中継可能加入者にサービスをしながら多段中継可能

中山間の地形、家の分布に適合して最適なネットワーク構成可能中山間の地形、家の分布に適合して最適なネットワーク構成可能

主な機能

・基地局、中継途中からの分岐中継

・帯域制御(中継系、加入者)

・複数ESSIDでの利用者区分利用

・サービス毎の優先制御

Page 10: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

1010Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

5GHz5GHz多段中継ネットワークの展開例多段中継ネットワークの展開例

公民館

インターネット

光ファイバー

(地域イントラネットなど)

市町村庁舎

加入者サービスしながら5GHzで多段中継

■ 中山間の過疎地を低コストで効率よくカバー

■光ファイバーとの混在利用で効率よい地域イントラネット構築

■ 市街地のマルチホップ(メッシュ)ネットワーク

Page 11: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

1111Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

INTERNET防災ネットワーク

SSID:△○□

SSID:X□○

・住民のインターネット利用

複数ESSID=VLAN 機能で複数のネットワークを共通利用

住民のインターネット利用と市の業務用データ通信の併用(セキュリティ確保)

SSID:X□○

バス運行ネットワーク

・公共業務車両のデータ通信

非常時には緊急用として、優先度を上げて利用可能

・バス等の運行管理や、利用者への運行情報の提供

データセンター

Panasonic 5GHzPanasonic 5GHzシステムでの公共・住民混在利用システムでの公共・住民混在利用

Page 12: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

1212Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

岩見沢市

1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

2.長距離通信を可能にするため送信空中線の絶対利得の上限を上げるとともに、特定無線設備として簡易な手続きで免許

岡山県

1.長距離通信を可能にするため送信空中線の絶対利得の上限を上げるとともに、特定無線設備として簡易な手続きで免許

平成15年度

「IT特別区」として下記の2ヶ所が認定され、Panasonicで対応

20052005年年55月月の規制緩和の先行モデルにの規制緩和の先行モデルに

構造改革特別区域における特例措置の対応構造改革特別区域における特例措置の対応

特定事業の名称

(405)空中線利得を増大した5GHz帯無線アクセスシステムの導入事業

(406)電気通信業務以外での無線アクセスシステム活用事業(地方自治体での利用)

Page 13: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

1313Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

2.2. PanasonicPanasonicの納入事例の納入事例

◆各地の総合通信局の研究会、実証実験に参画

北海道、中国、九州

◆各地の県主催の研究会、実証実験に参画

広島県、鳥取県

◆自治体、通信キャリアに納入

Page 14: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

1414Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

2-1.12-1.1 滝川市の実証実験ネットワーク概要滝川市の実証実験ネットワーク概要北海道総合通信局

平成14年7月~平成15年5月 「無線アクセスシテムによるブロードバンド環境の実現に関する調査研究会」

Page 15: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

1515Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

2-1.22-1.2 深川市の実証実験ネットワーク概要深川市の実証実験ネットワーク概要

北海道総合通信局平成15年9月~平成17年2月 「地方公共団体等が利用する18GHz帯無線システムの構築に関する調査研究」

Page 16: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

1616Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

計画概要

意義、目的

2-2.12-2.1 北海道岩見沢市北海道岩見沢市 「I「I TT ビジネス特区」ビジネス特区」

ITによる住民生活の質的向上とIT関連機能の集積による経済構造改革の推進、他地域への波及展開等を目的とし、地域特性である優れたIT環境の活用のもと住民サービスの高度化に向けた取り組みと民間活力を最大限に引き出すITビジネスの創造に向けた展開を実施。

出典:岩見沢市資料より

1.特定事業(特例措置)地域IT基盤の高度化による公共サービスの充実とITビジネスの促進に向け

・空中線利得を増大した5GHz帯無線アクセスシステムの導入(405)・電気通信業務以外での無線アクセスシステム活用(406)

2.関連事業(1)自営光ファイバー網の開放 (2)地域通信事業者の創設(3)オフィス施設の提供 (4)起業化支援

Page 17: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

1717Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

2-2.22-2.2 岩見沢市の岩見沢市のFWAFWAサービスサービス

岩見沢市新産業センター

Bフレッツ(FTTH、ADSL)

サービス地域

Bフレッツ・ADSL区域外

(5GHz・FWA)

岩見沢市イントラネット(光ファイバー)

NTT東日本がIRUで受託 (光、ADSL、無線の一体運用)

Page 18: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

1818Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

2-3.12-3.1 広島県呉市(旧蒲刈町)広島県呉市(旧蒲刈町)

主催: 広島県総務企画部政策企画局情報政策室

「高速無線アクセスシステム導入検討会」 実証モデル

実験終了後、継続して2005年1月より商用サービス開始

Page 19: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

1919Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

呉市内NOC

広島市内NOC

下蒲刈支所

中継

基地局 基地局

中継用基地局

中継用基地局

JA・デオデオなど出資のケーブル会社

「ふれあいチャンネル」の所有設備

ISP

デオデオの設備 広島県地域イントラネット

「メイプルネット」の設備

呉市地域イントラネット

の設備

「ダークファイバー」として事業者に貸出

光ファイバー

(100Mbps)光ファイバー

(100Mbps)

5GHz5GHz無線設備無線設備

加入者装置

2-3.22-3.2 呉市(旧蒲刈町)呉市(旧蒲刈町) ネットワーク構成と事業概要ネットワーク構成と事業概要

2004年9月実験開始 2005年1月商用サービス開始

利用料金: 5,200円/月(税込)

基幹回線: 行政(広島県、呉市)

アクセス回線: 民間

公支援・民間活力の利用での継続的事業

Page 20: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

2020Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

下蒲刈支所

防災スピーカー(下蒲刈支所より撮影)

エリア2(下蒲刈支所より撮影)

エリア1 (下蒲刈支所より撮影)

エリア2

エリア1

蒲刈基地局

中継用基地局

基地局設置状況

防災マスト

中継用(5GHz)(約1Km)

2-3.3呉市(旧蒲刈町)2-3.3呉市(旧蒲刈町) 基地局の設置概要とサービスエリア基地局の設置概要とサービスエリア

基地局B

基地局A

Page 21: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

2121Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

2-4.12-4.1 鳥取県江府町(実証実験)鳥取県江府町(実証実験)

主催:鳥取県企画部情報政策課 平成16年7月~平成17年3月

「無線を活用したブロードバンド実証実験研究会」 (現地実験は平成16年11月~平成17年3月)

Page 22: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

2222Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

インターネット ISP

鳥取情報ハイウェイ

江府町地域イントラネット網(光ケーブル)

またの

俣野小学校

池ノ内地区

5GHz-FWAシステム 5GHz中継回線

2-4.22-4.2 鳥取県江府町鳥取県江府町 ネットワーク概要ネットワーク概要

公民館

地域イントラネットを利用しADSLを整備してきたが、中山間のADSLサービスエリア外の救済策として5GHz無線インターネットの有効性を検証 (約40世帯の集落)

Page 23: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

2323Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

2-5.12-5.1 広島広島県県廿日市市吉和廿日市市吉和地区地区

第2基地局(展望台)

2km

2km

第4基地局(配水池)

第1基地局(吉和支所)

3km

第3基地局(第二集会所)

2km

0 1km0.5km

中継区間①2.0km

中継区間②3.6km

中継区間③1.6km

第2基地局(展望台)

2km

2km

第4基地局(配水池)

第1基地局(吉和支所)

3km

第3基地局(第二集会所)

2km

0 1km0.5km

中継区間①2.0km

中継区間②3.6km

中継区間③1.6km

主催:中国総合通信局 無線通信部 企画調整課 平成17年11月~平成18年3月

「中山間地域におけるワイヤレスブロードバンド環境構築の在り方に関する調査検討会」

基地局配置

5G-FWA多段中継を利用したサービスとしては日本初

実験終了後、継続して2006年4月より商用サービス開始

Page 24: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

2424Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

2-5.22-5.2 広島広島県県廿日市市吉和廿日市市吉和地区のネットワーク概要地区のネットワーク概要

第1基地局

第2基地局 第3基地局

第4基地局

基地局

中継用基地局

基地局

中継用基地局

基地局

中継用基地局

基地局

メディアコンバータ

Etherケーブル

光ケーブル

MC

HUB

防水BOX

HUB

防水BOX

HUB

防水BOX

SW

MC

ネットワークコントローラ

第1基地局

第2基地局 第3基地局

第4基地局

基地局

中継用基地局

基地局

中継用基地局

基地局

中継用基地局

基地局

メディアコンバータ

Etherケーブル

光ケーブル

MC

HUB

防水BOX

HUB

防水BOX

HUB

防水BOX

SW

MC

ネットワークコントローラ

吉和支所(約2.0km)

第二集会所(約3.5km)

潮原方面

第2基地局(展望台)からの眺望

約400世帯の中山間地

域を「サービスしながら中

継する多段中継システム」

でほぼ地域全域をカバー

光回線

地域イントラ経由でISPへ

Page 25: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

2525Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

約2.39km

基地局(AP)

加入者局(ODU)

老人ケアセンター「美杉の里」の福祉・医療データを無線リンク(5GHz・FWA)で役場に

接続し、金沢市近郊の提携先病院の支援を受けるネットワークシステム

2-6.12-6.1 石川県白山市石川県白山市 公共施設での無線リンク公共施設での無線リンク

Page 26: Panasonicのこれまでの取組み - 総務省 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd. 1212 岩見沢市 1.電気通信業務用以外の目的で導入(地方自治体での利用)

2626Copyright 2006 - Panasonic Mobile Communications Co.,Ltd.

村役場 美杉の郷

約2.39km

基地局設置場所 加入者局設置場所

2-6.22-6.2 施設概要と試験設備概要施設概要と試験設備概要

役場→美杉の里:伝送速度(FTP):16.28Mbps役場←美杉の里:伝送速度(FTP): 9.64Mbps

基地局から加入者局(美杉の郷)見通し状況

美杉の郷(加入者局)村役場(基地局)

加入者局から基地局(村役場)見通し状況