pattern magic Ⅱ...※ microsoft、windows 、internet explorer、iis(internet information...

69
禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED 東レ ACS 株式会社 CREACOMPO ® 基礎コース PATTERN MAGIC Version6.0.0.0 以降

Upload: others

Post on 03-Jul-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

東レ ACS 株式会社

CREACOMPO® Ⅱ

基礎コース

PATTERN MAGICⓇⅡ

Version6.0.0.0 以降

Page 2: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

1. 知的財産権について本資料に収録されているコンテンツは、 各国の著作権法および関連する条約等で保護されています。 したがって、 本資料の情報を当社の文書による許諾なしに複製、 改変、 頒布などを行うことはできません。 お客様個人で利用するため、 この資料をコピーすることは構いませんが、 これを他の資料や印刷媒体に転載することはできません。 その他著作権法で認められている範囲を超えて、 本資料に収録されているコンテンツを著作権者に無断で使用することはできません。

2. 商標について本資料上で使用される当社の会社名は商号です。 また、 「TORAY」 及びその他の東レ製品の商品等の名称は商標または登録商標です。当社の商号、 商標は、 商標法、 不正競争防止法及びその他の法律で保護されています。 これらを当社の明示の許諾なく使用 ・複製することはできません。

3. 個人情報の利用目的お客様の個人情報は、 原則として、 お客様に対し当社の製品 ・ サービスおよび関連情報をご提供する目的、 または、 当社の製品 ・ サービスを改善する目的に利用いたします。 なお、 お客様が当社製品の情報 ・ サービスおよび関連情報の提供をご希望なされない場合、 お客様からお申し出いただければ情報の提供は中止いたします。 また、 上記以外の目的で、 利用目的を事前に明示した上で、 本資料を通じて得られたお客様の個人情報は、 その利用目的以外には使用しません。

4. 第三者への非開示お客様からご提供頂いた個人情報は、 以下のそれぞれの場合を除き、 いかなる第三者にも開示または提供することはありません。(1) お客様にご承認いただいた場合。(2) お客様の利用目的を達成するために当社の業務委託先または業務提携先に対し開示が必要な場合。 ただしこの場合、�����提供先に対し、 個人情報の適切な管理をするよう徹底いたします。(3) お問い合わせに対し適切な回答をするために、 当社の関係会社への開示が必要な場合。(4) 法令等により個人情報の開示が要求された場合、 当該官公署に限り開示します。

5. 安全対策お客様の個人情報を安全に管理 ・運営するため、 個人情報への外部からの不正なアクセス、 個人情報の紛失 ・破壊 ・改ざん ・ 漏えいなどへの危険防止に対する合理的かつ適切な安全対策を行っています。

6. 免責事項当社は本資料上の情報について細心の注意を払って更新、 提供しておりますが、 本資料の情報が誤りを含んでいないこと、 有用なものであること、 お客様の目的に合ったものであること等は保証いたしません。 本資料に掲載されている情報によって、 または本資料を利用することで発生したトラブルや損失、 損害に対して、 当社は一切責任を負いません。 また、 予告なしに本資料に掲載した情報を変更すること、 あるいは本資料の運営を中断または中止させていただくことがありますので、 あらかじめご了承ください。

7. 製品 � サービスの提供地域本資料に掲載されている製品 ・ サービスは、 すべての国 ・地域でご提供できるものとは限りません。 また、 国によって異なる商標でご提供している場合もあります。

8. ソフトウェア商標一覧と記述について資料内の記述については、 商標とは別に略称 ・別称を用いて記述しています。 以下にあるのが当社が販売しているソフトウェアの商標と、 資料中に使用している略称 ・別称の一覧です。

商標一覧 読み方 本文中で使用している略称 � 別称CREACOMPO Ⓡ クレアコンポ CREACOMPOPATTERN MAGIC Ⓡ パターンマジック Pattern Magic、 PMGRADING MAGIC Ⓡ グレーディングマジック Grading Magic、 GRMARKER MAGIC Ⓡ マーカーマジック Marker Magic、 MRMARKER MAGIC Ⓡ Note マーカーマジックノート Marker Magic Note、 MR NoteXIFORM MAGIC Ⓡ サイフォームマジック XiForm Magic、 XM

CREACOMPO ⓇⅡ クレアコンポツー CREACOMPO ⅡPATTERN MAGIC ⓇⅡ パターンマジックツー Pattern Magic Ⅱ、 PM ⅡGRADING MAGIC ⓇⅡ グレーディングマジックツー Grading Magic Ⅱ、 GR ⅡMARKER MAGIC ⓇⅡ マーカーマジックツー Maker Magic Ⅱ、 MR ⅡPATTERN MAGIC ⓇⅡ SS パターンマジックツー�エスエス Pattern Magic Ⅱ SS、 SS※�バーチャルフィッティングソフト 「PATTERN�MAGIC ⓇⅡ 3D」 は、 本文中では 「Pattern�Magic Ⅱ 3D、 PMⅡ 3D、 3D」 で記述しています。※�「PATTERN�MAGIC ⓇⅡ Torso 機能」 は、 本文中では 「Pattern�Magic Ⅱ Torso、 Torso」 で記述しています。※�画像や本文中などにある 「クレア」 ( 「クレア DB」 など)は、 ソフトウェア上での 「CREACOMPOⓇ」 の略称です。

※�Microsoft、Windows�、Internet�Explorer、IIS(Internet�Information�Services)、SQL�Server、ASP.NET、は、米国Microsoft�Corporation�の、米国およびその他の国における登録商標です。※�Windows®�の正式名称はMicrosoft®�Windows®�Operating�System です。※�Oracle�は米国Oracle�Corporation およびその子会社、 関連会社の登録商標です。※� Intel®�Core®�は、 米国 Intel�Corporation�の、 米国およびその他の国における�登録商標または商標です。※�Adobe�Illustrator 及び Adobe�Photoshop は Adobe�Systems�Incorporated の登録商標です。

Page 3: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

目   次1.CAD データ ���������������������������� 22.CAD 画面の名称など �������������������� 53. ショートカットキー ������������������������ 74. マウス操作 ����������������������������� 75. 入力モード ���������������������������� 126. スナップの練習 ������������������������ 171.水平線 ・垂直線をひく��������������������� 172. バイヤス線をひく���������������������������� 183. スナップを使って線をひく - 「基点」 「線上」����� 184. スナップを使って線をひく - 「基点」(スナップ値に距離入力)������������������������������������ 195. スナップを使って線をひく - 「中点」 「ノッチ」����� 196. スナップを使って線をひく - 「比率」(スナップ値に比率入力)「線上」����������������������������� 207. スナップを使って線をひく - 「交点」 「線上」����� 20

7. 身頃作成 ���������������������������� 211.後身頃の元になる図形(案内線)を作成する�� 212. 後身頃をコピーして前身頃の元になる図形(案内線)を作成する���������������������������������� 233. 衿ぐり線、 アームホールの形状に線を変形する���� 264. 後身頃をわさにする������������������������� 285. 地の目を作成する�������������������������� 286. 図形をパーツ化する������������������������� 297. 縫い代を付ける���������������������������� 308. パーツ情報を設定する���������������������� 32

8. 検索(DB 保存と読み込み) ������������� 341.新しく作成したデータを保存する��������������� 352. データを検索し、 呼び出す������������������� 36

9. ブラウス作成 �����������������������381.新しいキャンバスを開く�������������������382. 原型を新しいキャンバスにコピーし、 デザイン名を入力する��������������������������������393. パーツ解除して非パーツ図形に戻す���������394. 不要な線を削除する���������������������405. 袖の画像を取り込む���������������������406. トレースする����������������������������417. 標準ペンに変更する���������������������438. 基準にする線にあわせて図形の傾きを変更する����������������������������������������439. 袖山線をカットする����������������������4410. 計測する�����������������������������4411. 肩線を延長する�����������������������4512. アームホールのつながりを修正する����������4513. 裾線のデザイン形状を変更する�����������4614. 前身頃に持ち出しを作成する�������������4715. 後ヨークを取り出す���������������������4716. 前身頃にボタン ・ ボタンホールを作成する����4917. ステッチ線を作成する�������������������5018. 前身頃にピンタックを作成する�������������5019. 袖山線にタックを作成する����������������5220. ノッチを作成する�����������������������5421. 後身頃をわさにする���������������������5622. 地の目を作成する����������������������5623. パーツ化する��������������������������5724. パーツ情報を設定する������������������5825. 縫い代を付ける������������������������58

10. パラメーター ����������������������60

補 足 資 料

計測 ��������������������������������62パーツ化できないとき �������������������64

Page 4: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

2 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

データで作成

非パーツ地の目や線、 ノッチなど要素の集合体です。縫い代付けやマーキングなどが出来ない状態です。

画面上で作画したり、 入力装置から取り込んだ後に加工した図形は、 ほぼ 「線」 だけです。

地の目やノッチなどを 「線」 で作成してもマーキングで生地方向に合わせたり、 出力することができません。パターンメーキング作業とは別に、 データとしての要素付けをメニューを使って行ないます。(作成します。)

画面上では、 わかりやすく色表示しています。

パーツパーツに変わると 「パーツ情報」 が設定できるようになります。名称、 生地区分、 着内枚数を設定します。

生地区分、 着内枚数を正しく設定することによって、 マーキング側で生地区分毎に必要なパーツが枚数分読み込まれます。(収集)

生地の裁断に関係しているので、 注意して設定するようにしましょう。

1.CAD データCAD データの概略について説明します。

工場や取引先

コンピュータ上の CAD ソフトを使ってパターンメーキングを行なうことによりパターンは CAD データになります。 データ化することで管理が簡単になり、 取引先との受け渡しもメールなどで迅速に行なえます。Pattern�Magic Ⅱを使ってパターンメーキングの基本操作の説明をする前に、 データを作るうえでの概略を説明します。

図形の種類Pattern�Magic Ⅱの画面上では、 「パーツ」 「非パーツ」 の 2 つの状態の図形を作成します。

前身頃表地 x2 枚< 9号>

パ ー ツ 化 メ ニ ュ ー で 図 形 を パ ー ツ に 変 え る 。

メール送信

ボタンボタンホール

地の目

ノッチ

Page 5: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

3禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

2 本の線で構成されている図形角が 2 つしかない図形は、 その間の 2本の線で図形を作成していることになります。パターンとして出来上がっているように見えても、 データとしては認められません。(面積の認識ができないことがあります。)

マーキングや互換データで異常が発生することがありますので線の途中を 「線カット」 メニューで分割します。

パーツは閉図形非パーツ図形を 「パーツ化」 メニューでパーツにすると、 図形は閉図形になります。(一番外側の閉曲線が仕上線または裁切線に変わります。)

例えば左図のように、 図形の内側をくり抜くために線を作成しても、 その線に縫い代は付けられません。

内側のくり抜き線を 「線種変更」 メニューでプロットカット線という要素に変更します。

図形の形状作成する図形の形状に注意しましょう。

2本

カット線にする

どこかで分割(カット)する

1本

この線でくり抜きたい

仕上線(縫い代付けできる線)

補 足

線種変更「変更 ・調節」 にあります。 ショートカットキーは 「Ctrl」 + 「L」

Page 6: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

4 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

CAD データの形式送付先(取引先)で使用している CAD が受け取ることが出来るファイルの形式で送付します。

補  足

Pattern�Magic Ⅱを使っている

 形式を変えずにファイルを送付する

Pattern�Magic を使っている

 形式を変えてファイルを送付する

他社メーカーの CAD を使っている

 形式を変えてファイルを送付する

ファイル保存する

PDT 保存する

DXF 保存する

ファイル保存すると「デザイン名 .pd2」 というファイル名になります。

ファイル保存すると「デザイン名 .pdt」 というファイル名になります。

ファイル保存すると「デザイン名 .dxf」 というファイル名になります。

ファイル名称の途中のピリオド 「.」 の後の英数字は 「拡張子」(かくちょうし)といいます。Pattern�Magic Ⅱで保存できるファイルの形式は3種類あり、 拡張子でファイルの形式を見分けることができるようになっています。

Pattern�Magic Ⅱの拡張子は 「pd2」(ピーディーツー)、Pattern�Magic の拡張子は 「pdt」(ピーディーティー)です。(Pattern�Magic は Pattern�Magic Ⅱの1世代前の東レ ACS製の CAD です。)

DXF 形式は互換形式ともいい、 拡張子には 「dxf」(ディーエックスエフ)が付きます。 東レ ACS以外の他社製 CADを使っている取引先でも読み込めるように DXF(互換)形式のファイルを送付しましょう。

メモ保存の際、 ファイルサイズを小さくする 「圧縮」 という操作もできるようになっていますが、拡張子が変わってしまうので「圧縮しない」を選ぶようにしましょう。

ファイル保存するには「ファイル」 の 「ファイル保存」 のなかから、 上記の形式を選択して保存したファイルをメールに添付して送ります。

※アイコンは DXF ファイルと同じです。 (関連付けなし↓)

Page 7: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

5禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

2.CAD 画面の名称など名称を憶えましょう

タイトルバー

ツールバー

サイズレイヤー レイヤータブ

表示モードバー

入力モードバー

メニューバーリボンタイプ

画面上部の名称

上部

中央

下部

画面を 【上部】 【中央】 【下部】 にわけて説明します。

Page 8: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

6 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

画面中央の名称

画面下部の名称

キャンバス

パラメーター

促進メッセージ

キャンバスタブ

スケールバー

ステータスバー

表示の ON/OFF「表示」 分類のなかからモードやプロパティなどの表示 /非表示を選択できます。(操作に必要なモードは非表示にしないでください。)

表示

補  足

Page 9: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

7禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

3. ショートカットキー

4. マウス操作

キーボードのキーを押すだけでメニューを呼び出すことができます。

マウスの基本操作を憶えましょう。

ショートカットキー メニュー名称の横に記述しているアルファベットがショートカットキーです。

キーボードのキーを押すだけでメニューが呼び出されるので、 マウス操作をしてメニューバーから呼び出す時間を省略することができます。

単体のキー(例えば 「移動」 の 「たてよこ」 は M)だけのものもあれば、 2 つのキーを一緒に押すタイプのものがあります。(「移動」 の 「端点移動」 は Ctrl+T で、 コントロールキーと T を一緒に押す。)

※ ショートカットキーを割り当てていないメニューもあります。

MCtrl+T

(+ は押しながら)

左ボタン選択する、 ドラッグする、 クリックするなどほとんどの操作を行ないます。

ホイールCAD画面上では表示の拡大 ・ 縮小、 ずらし作業を行なうときに使います。

右ボタンポップアップメニューを表示します。

メモ・ 市販の拡張タイプのマウスではホイールがずらしに  対応していない場合があります。・ ここでは右利き用で説明しています。

補  足

ポップアップメニューキャンバスの何もないところでマウスを右クリックすると、ポップアップメニューを表示します。ショートカットキー以外にもすぐにメニューを呼び出せるようになっています。(呼び出すときは左クリックで選択します。)

Page 10: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

8 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

ホイールの使い方

画面表示の拡大 � 縮小手前に回すと画面表示が拡大し、 反対側に回すと画面表示は縮小します。

ずらし押さえたままマウスを動かすと画面表示のまま位置をずらすことができます。

回す

左上で左ボタンを押したまま ・ ・ ・

右下に動かす

押さえる

左ボタンでドラッグする(囲む)

手前に回す 向こう側に回す

ドラッグの囲みは、 マウス左ボタンを押したまま対角線になるように動かすことで作成できます。

左上から右下(その逆)左下から右上(その逆)に動かして薄いブルーの四角形に入るようにします。

選択するほとんどの機能(メニュー)は、 最初に 「選択」 という動作を行ないます。 選択した図形は赤く変わります。選択するには、 「ドラッグ(囲む)」 「クリック」 「ダブルクリック」のいずれかで行ないますが、 まずは 「ドラッグ(囲む)」 で選択してみましょう!図形の色が赤く変わったら、 左ボタンで赤い線をドラッグ(押したまま)して移動しましょう。

Page 11: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

9禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

① キーボードの最上段にあるファンクションキー(F1 ~F12)のなかから、 「F7」 キーを押すとマウスポインターが変わります。

② 拡大したい箇所をドラッグします。

ショートカットキーを使って画面表示を拡大する

キャンバス上の図形を全部表示します。(キャンバスにある図形にあわせて拡大 ・縮小します。)

※ キャンバスの大きさは 10mx 10m です。(初期値)

「F7」 キーを押したあと、 ドラッグせずにクリックすると実寸大表示になります。

メモ「スケールバー」 の 「拡大表示」をクリックしても同じです。

メモ「スケールバー」 の 「全体表示」をクリックしても同じです。

「 F 8 」 キ ー を 押 し ま し ょ う

補  足

クリック

ドラッグ

100%

Page 12: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

10 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

① ドラッグで図形を選択します。

② 「Ctrl」 キーを押します。

③ 選択線をドラッグして移動します。

④ マウスから指を離します。

⑤ 「Ctrl」 キーから指を離します。

Ctrl キーを押しながらマウスを操作する「移動」 メニューで 「Ctrl」(コントロール)キーを押しながら図形を移動すると選択図形のコピーになります。

メモ「Ctrl」 キーは最後まで押したままです。先に指を離すとコピーしません!

Ctrl キーはだいたいこのあたり

赤に変わります

「Ctrl」 キーを押したまま!

Page 13: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

11禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

① クリックで図形を選択します。

② 「Shift」 キーを押します。

③ 図形(線)をクリックしていくと追加選択 ・解除します。

① ダブルクリックで連続線を選択します。

Shift キーを押しながらマウスを操作する選択の動作を行なうとき 「Shift」(シフト)キーを押しながらクリック ・ ドラッグすると追加選択 ・解除になります。

左ボタンでダブルクリックするつながりのいい分割した連続線をダブルクリックでまとめて選択できます。

Shift キーはだいたいこのあたり

メモ「Shift」 キーは最後まで押したままです。先に指を離すとクリックした箇所のみ選択したことになります。ドラッグで囲む動作でも追加選択 ・解除できます。

赤に変わります

分割線がすべて赤に変わります

クリック

ダブルクリック

Page 14: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

12 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

囲みモードを使う

【囲みモード】 を変更して、 選択の違いを確認しましょう!!

モードを変更することで、 操作状態を変えることができます。(状態を変えるときのみ変更し、 普段は下記メモの状態にしておきましょう。)

5. 入力モード入力モードの説明です。

ON OFF①磁石モードショートカット 【*】 (Num)

   

移動する線に隣接している線の状態を選択できます。

②囲みモードショートカット 【-】 (Num)

   部分包含    完全包含

ドラッグの囲みによる図形選択の状態を選択できます。

③ダブルクリック選択モード

   全長選択    分割選択

複数線をダブルクリックで選択したときの状態を選択できます。

④パーツ内モードショートカット 【+】 (Num)

   

パーツ化図形の内部にある要素を対象にするかどうか選択できます。

⑤全サイズモード

   

サイズ展開しているパーツに対する処理を全サイズ対象とするかどうか選択できます。

⑥重なり選択モード

   

重なり図形の選択動作を選択できます。

⑦コピーモード

   

処理完了時に元図形をコピーするかどうか選択できます。

⑧カーボンコピーモード

   

現在のレイヤーをそのままコピーしたカーボンコピーレイヤーを作成します。

③ ⑥① ④ ⑤ ⑦ ⑧②

入力モードバー右側

メモ囲みモード

 部ぶぶんほうがん

分包含 �� 囲みに部分的にでも入った図形は               全て選択します。

 完かんぜんほうがん

全包含 �� 完全に囲まれた図形を選択します。

「部分包含」でドラッグ

「完全包含」でドラッグ

メモ【普段の状態】

     

Page 15: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

13禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

① 【磁石モード】 を ON にします。

② 脇線をクリックします。

③ 左右の欄に 「20」 を入力します。(右向きに○)

④ Enter キーを押します。

⑤ 【磁石モード】 を OFF にします。

磁石モードを使う

メモクリックした線は赤、 その線に接合している線が緑に変わります。

20

練  習

練習問題脇線のウエスト位置だけを 10mm広げましょう。

指示箇所【磁石モード】 ・ 【移動のパラメーター】 ・ 【クリック位置】どう指示すればウエスト位置だけ広がるか考えましょう。

メモ線と線の接合箇所をクリックして移動することもできます。(右図のように肩先を移動することができます。)線端に赤く四角いマークを表示しています。

③20入力

①ON

Page 16: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

14 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

① 【カーボンコピーモード】 をクリックします。(OFF)

① カーボンコピーレイヤータブの上で右クリックして、「トレースレイヤー削除」 をクリックします。

② 「はい」 をクリックします。

① 【カーボンコピーモード】 を ON にします。

② 【磁石モード】 を ON にします。

③ 裾線をダブルクリックします。

④ パラメーターで丈を伸ばす指示をしましょう。

  ・ 下方向に  ・ 40mm 伸ばす

カーボンコピーレイヤーを作成したので

元の線と見比べることができます。

⑤ 【磁石モード】 を OFF にします。

カーボンコピーモードを使う

カーボンコピーレイヤーが追加されました。

カ ー ボ ン コ ピ ー レ イ ヤ ー を 削 除 す る

ま た は

①ON

①OFF

Page 17: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

15禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

前中心には、 内部線と地の目線が重なっている状態です。クリックしたときに反応(選択)するのは内部線です。地の目線を選択したいときは ・ ・ ・ ・

① 【重なり選択モード】 を ON にします。

② 前中心をクリックします。

③ ウインドウの中から「地の目線」をクリックして「OK」します。

地の目線を選択状態にします。(赤)

重なり選択モードを使う

前中心

メモ【重なり選択モード】 を ON のままにすると、 重なった図形をクリックした際に常にウインドウが表示されます。 不要なときには OFF にしましょう。

①ON

Page 18: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

16 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

パーツ状態の図形の内部線などを選択するときはそのままでは選択できません。ポケットの付け位置を選択したいときは ・ ・ ・ ・

① 【パーツ内モード】 を ON にします。

② ポケット付け位置の線をクリックや、 ドラッグで選択してみましょう。

③ 作業が終わったら 【パーツ内モード】 を OFF にします。

パーツ内モードを使う

メモ【囲みモード】 や、 「Shift」 キーを使ってポケット付け位置のみ選択します。

補  足

アンドゥ操作を間違えてしまったときは、 「アンドゥ」(UNDO)します。ほとんど全てのソフトウェアで共通したショートカットキー 「Ctrl」 + 「Z」(コントロールキーを押しながら Z を押す)で、作業が完了した動作を実行前の状態に戻すことができます。繰り返しキーを押すことで実行履歴がある限り、 前の状態に戻っていきます。

リドゥ実行前の状態に戻したものを、 再度実行後の状態にすすめるのが 「リドゥ」(REDO)です。アンドゥと同じく共通したショートカットキー 「Ctrl」 + 「Y」 で、実行前にもどした動作を実行後の状態にすすめます。

キャンセル作業中の連続した動作を中断して、 一つ前の動作に戻します。(アンドゥとは違います。)ショートカットキーは 「ESC」(エスケープ)です。

アンドゥ リドゥ

キャンセル

①ON

Page 19: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

17禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

ショートカットキーは 「L」(エル)

① 「作成」 → 「線」 をクリックします。

② キャンバスの何もないところをクリックします。

③ 「Ctrl」 キーを押しながらマウスを動かし、 適当な長さの位置でクリックします。

6. スナップの練習「線」 の機能を使ってスナップの練習をしてみましょう。

1. 水平線 � 垂直線をひく

スナップとは、 マウスポインターを図形の近くに移動した際に吸着する動作のことをいいます。「入力モードバー」 の 「自動モード」 が ON の場合、 ポインターの場所に応じてスナップの動作を切り替えます。

ON スナップ値

スナップモード スナップ位置 ショートカットフリー スナップしない F2基点 線の端点位置や点 F3線上点 ・ ノッチ 線上位置 ・ ノッチ位置 F4交点 線の交点位置 F5比率点 線長の比率位置 F6自動 F10

スナップモード ON/OFF 切替 F9

メモ自動モード ON の状態でも、 プルダウンやショートカットキーでスナップの種類を選択して強制的にスナップさせることができます。

プルダウン

③クリック

メモ「Ctrl」 キーは最後まで押したままです。先に指を離すと水平な線になりません!

②クリック

「Ctrl」 キーを押したまま動かす!

自動モード ON/ オートスナップ自動的にスナップ位置を検知して切り替えます。 スナップの状態はマウスポインターの側に表示しています。

 スナップ値スナップ位置からの距離などを入力してスナップ位置を調整できます。

Page 20: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

18 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「基点」 線の端にスナップします。

「線上」 線上にスナップします。① マウスポインターを 「基点」 が表示される位置まで移動し、クリックします。

② 「Ctrl」 キーを押しながらマウスを動かします。

③ マウスポインターを 「線上」 が表示される位置まで移動し、「Ctrl」 キーを押したままクリックします。

① キャンバスの何もないところをクリックします。

② 「Ctrl」 キーを押しながらマウスを動かします。

③ マウスポインターの側に表示している角度を確認し、「Ctrl」 キーを押したままクリックします。

2. バイヤス線をひく

3. スナップを使って線をひく - 「基点」 「線上」

①クリック

③クリック

③クリック

「Ctrl」 キーを押したまま動かすと角度スナップが有効になり、 15°ずつ回転します!

45°

キ ャ ン バ ス の 何 も な い と こ ろ → 「 フ リ ー 」

既 存 の 線 を 利 用 す る → ス ナ ッ プ を 使 う

基 準 に な る 位 置 ( 引 き 始 め る 位 置 ) が ど こ に な る の か 、 考 え ま し ょ う !

水 平 � 垂 直 � 角 度 ス ナ ッ プ を 練 習 し ま し ょ う !

②動かす

水平 ・垂直にしてから「Ctrl」 キーを押しながら動かす!

基点線上

①クリック

メモ①、 ③のとき、 スナップ対象の線が緑色に変わります。

② 「Ctrl」 キーを押したまま動かす!

Page 21: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

19禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

スナップ値に基点からの距離を入力します。

ショートカットキーは 「/」(テンキーのスラッシュ)① スナップ値を入力します。 ※ 今回は 【50】

② マウスポインターを 「基点 50」 が表示される位置まで移動し、 クリックします。

③ スナップ値を入力します。 ※ 今回は 【100】

④ マウスポインターを 「基点 100」 が表示される位置まで移動し、 クリックします。

「中点」 線の真ん中にスナップします。

「ノッチ」 ノッチにスナップします。① マウスポインターを 「中点」 が表示される位置まで移動し、クリックします。

② マウスポインターを 「ノッチ」 が表示される位置まで移動し、クリックします。

4. スナップを使って線をひく - 「基点」(スナップ値に距離入力)

5. スナップを使って線をひく - 「中点」 「ノッチ」

②クリック

①クリック

①50入力

マ ウ ス ポ イ ン タ ー の 位 置 に 注 意 し ま し ょ う !

ス ナ ッ プ 値 入 力 欄 は シ ョ ー ト カ ッ ト キ ー を 覚 え る と す ば や く 入 力 で き ま す !

基点 100

ノッチ

基点 50

中点

マウスポインターは基点の近く!

④クリック

②クリック

③100 入力

メモ①、 ②のとき、 スナップ対象の線が緑色に変わります。

メモ・ ②、 ④のとき、 スナップ対象の線が緑色に変わります。・ 対象線上に×マークと 「基点xx」 が表示しているのを 確認してからクリックします。

100

Page 22: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

20 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「交点」 線と線の交差位置にスナップします。

① マウスポインターを 「交点」 が表示される位置まで移動し、クリックします。

② マウスポインターを 「線上」 が表示される位置まで移動し、クリックします。

スナップ値に線長の比率を入力します。

「比率」 線長の比率位置にスナップします。① スナップ値を入力します。 ※ 今回は 【1/3】

② マウスポインターを 「比率 1/3」 が表示される位置まで移動し、 クリックします。

③ 「Ctrl」 キーを押しながらマウスを動かします。

④ マウスポインターを 「線上」 が表示される位置まで移動し、「Ctrl」 キーを押したままクリックします。

6. スナップを使って線をひく - 「比率」(スナップ値に比率入力)「線上」

④クリック

②クリック

線上

線上

比率 1/3

交点

②クリック

①クリック

メモ②、 ④のとき、 スナップ対象の線が緑色に変わります。

①1/3 入力

マウスポインターは基点の近く!

③ 「Ctrl」 キーを押したまま動かす!

7. スナップを使って線をひく - 「交点」 「線上」

終 点 位 置 は 「 線 上 」 で な く て も 構 い ま せ ん 。 他 の ス ナ ッ プ で も や っ て み ま し ょ う !

「 ス ナ ッ プ 」 と 「 ス ナ ッ プ 値 」 は 組 み 合 わ せ て 使 え ま す !

メモ①、 ②のとき、 スナップ対象の線が緑色に変わります。

1/3

Page 23: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

21禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

詳 細 な 手 順 は 次 頁 か ら 説 明 し ま す 。

上 記 手 順 だ け を 見 て チ ャ レ ン ジ し て も O K で す !

間 違 え た と き は 、 「 キ ャ ン セ ル 」 ま た は 「 ア ン ド ゥ 」 し ま し ょ う 。

⑧ パラメーター 「→」 に 250mm入力Enter

⑨ 連続線 後中心線上側の端点に 「基点」 でクリック

⑩ 連続線衿ぐり線パラメーター

「↑」 に 25mm入力「→」 に 80mm入力Enter

⑪ 連続線肩線パラメーター

「↓」 に 40mm入力「→」 に 140mm入力Enter

⑫ 連続線アームホール

「基点」 でバスト線端をダブルクリック

⑬ 連続線脇線

「基点」 で裾線端でダブルクリックEnter

① 直線後中心線

キャンバスのなにもないところ(「フリー」)クリック

② パラメーター 「↑」 に 600mm入力Enter

③ 直線裾線

後中心線下側の端点に 「基点」 でクリック

④ パラメーター 「→」 に 250mm入力(②の入力値は削除)Enter

⑤ 直線バスト線

「スナップ値」 240mm後中心線上側の端点に 「基点 240」 でクリック

⑥ パラメーター 「→」 に 250mm入力Enter

⑦ 直線ウエスト線

「スナップ値」 に 160mmバスト線と後中心線の交差位置に 「交点 160」 でクリック

7. 身頃作成いろいろな機能を使って身頃を作成してみましょう。

ここでは、 「線」 の機能で練習した 「スナップ」 を活用しながら身頃の元になる図形を作成し、 基本的な機能を使ってパターンを完成していく手順の説明をします。

スタート↑ 600

240

→ 80→ 140

↑ 25 ↓ 40

160

→ 250

1. 後身頃の元になる図形(案内線)を作成する

上下

連続線

直線

左右

スナップ値

パラメーター

Page 24: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

22 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

⑨サブメニュー 「連続線」 に変更します。後中心線上側の端点に「基点」 が表示される位置でクリックします。

⑩パラメーターの「↑」を選択し、【25】を入力、 「→」 を選択し、 【80】 を入力して Enter キーを押します。

⑪パラメーターの 「↓」 を選択し、【40】 を入力、 「→」 を選択し、【140】 を入力して Enter キーを押します。

⑫そのままマウスを移動して、 バスト線の端に 「基点」 が表示される位置でダブルクリックします。

①キャンバスのなにもないところ(「フリー」)でクリックします。

②パラメーターの 「↑」 を選択し、【600】 を入力して Enter キーを押します。

③後中心線下側の端点に 「基点」が表示される位置でクリックします。

④パラメーターの 「→」 にを選択し、【250】 を入力して Enter キーを押します。(②の入力値は削除)

⑤ 「スナップ値」 に 【240】 を入力後中心線上側の端点に 「基点240」 が表示される位置でクリックします。

⑥パラメーターの 「→」 を選択し、【250】 を入力して Enter キーを押します。

⑦ 「スナップ値」 に 【160】 を入力バスト線と後中心線の交差位置に「交点 160」 が表示される位置でクリックします。

⑧パラメーターの 「→」 を選択し、【250】 を入力して Enter キーを押します。

⑬バスト線から裾線に移動し、 「基点」 が表示される位置でダブルクリックして Enter キーを押します。

クリック

クリック

クリック

ダブルクリック

ダブルクリック

クリック

クリック

600

250

250 250

80

25

削除

基点

基点

基点

基点

基点 240

240 160

交点 160

「連続線」 に変更する!140

40

Page 25: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

23禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「移動」 で作成した線を移動します。

ショートカットキーは 「M」 または

ポップアップメニューで 「移動」 を選択

① キャンバス上で右クリックし、 ポップアップメニューから「移動」 を左ボタンで選択します。

② 作成した線をクリックで選択します。

③ 「Ctrl」 キーを押します。

④ 選択線をドラッグして移動します。

⑤ マウスから指を離します。

⑥ 「Ctrl」 キーから指を離します。

【磁石モード】 を使って身幅を広くします。

① 【磁石モード】 を ON にします。

② 脇線をクリックします。

③ パラメーターは 「→」 選択し 【10】 を入力します。

④ Enter キーを押します。

パラメーターの入力値 【10】 のまま残りの線を伸ばします。① ウエスト線端をクリックします。

② Enter キーを押します。

③ 【磁石モード】 を OFF にします。

2. 後身頃をコピーして前身頃の元になる図形(案内線)を作成する

メモ「Ctrl」 キーは最後まで押したままです。先に指を離すとコピーしません!(P.10 参照)

メモ線端をクリックすると、 線色が緑、 端に赤く四角いマークを表示します。

「Ctrl」 キーを押したまま!

③「10」 入力

②クリック

⑨OFF

10

⑤線端クリック

①ON

Page 26: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

24 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「反転」 します。

ショートカットキーは 「Ctrl」 + 「Q」① ショートカットキーもしくは「移動 ・ 展開」 の 「反転」 をクリックします。

② パラメーターの 「Y 軸」 を選択します。

③ ドラッグで図形を選択します。

④ Enter キーを押します。

「消しゴム」 で不要な線を削除します。

ショートカットキーは 「E」① ショートカットキーもしくは「修正 ・ カット」 の 「消しゴム」 をクリックします。

② クリックして不要な線を削除します。

※ 左図参照

「線」 で肩先を下げるための目安線を作成します。

ショートカットキーは 「L」① ショートカットキーもしくは「作成」 の 「線」 をクリックします。

② 肩先に 「基点」 が表示される位置までマウスを移動し、クリックします。

③ 「Ctrl」 キーを押しながらマウスを動かします。

④ 「Ctrl」 キーを押したまま適当な長さの位置でクリックします。

②クリック

②クリック

メモ「Ctrl」 キーは最後まで押したままです。先に指を離すと水平な線になりません!

基点

③ 「Ctrl」 キーを押したまま動かす!

肩線

②クリック

②クリック

③ドラッグで選択

②クリック

Page 27: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

25禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「移動」 で作成した線を移動します。

ショートカットキーは 「M」 または

ポップアップメニューで 「移動」 を選択

① キャンバス上で右クリックし、 ポップアップメニューから「移動」 を左ボタンで選択します。

② 作成した線をクリックで選択します。

③ パラメーターは 「↓」 を選択し 【10】 を入力します。

④ Enter キーを押します。

「回転」 で肩先だけを目安線にスナップします。

ショートカットキーは 「R」① ショートカットキーもしくは「移動 ・ 展開」 の 「回転」 をクリックします。

② 肩線をクリックで選択します。

③ 回転中心をドラッグしてネックポイントに 「基点」 が表示される位置で離します。

④ 肩先側の線端を目安線上にドラッグし、 スナップした位置で離します。

⑤ 目安線を 「修正」 の 「削除」(ショートカットは 「E」)で削除します。

「連続線」 でアームホール、 衿ぐり線前中心線を作成します。

ショートカットキーは 「L」 サブモードに変更① ネックポイントに 「基点」 が表示される位置までマウスを移動し、 クリックします。

② パラメーターは 「↓」 選択 【90】 入力 「→」 選択 【80】入力し Enter キーを押します。

③ 裾線端に 「基点」 が表示される位置までマウスを移動し、ダブルクリックして Enter キーを押します。

④ 同様に、 肩先とバスト位置を結びます。(「基点」 位置でクリック、 最後はダブルクリックしてEnter キーを押す。)

③ダブルクリック

⑤「消しゴム」 で削除

メモ肩線の長さを変えずに肩先を 1cm下げる操作手順です。

基点基点

基点

基点

基点

肩線

②クリック

②クリック

①クリック

④ドラッグで移動

②「↓」 【90】 入力「→」 【80】 入力

10

③【10】 入力

③ドラッグで移動

80

90

Page 28: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

26 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「ノブ � ノード」 で変形します。

ショートカットキー は 「A」

① ショートカットキーもしくは「修正 ・ カット」 の 「ノブ ・ ノード」 をクリックします。

② 前衿ぐり線をクリックします。

③ ノブをドラッグして変形します。

④ 両側のノブをそれぞれ移動して衿ぐり線にしましょう!

3. 衿ぐり線、 アームホールの形状に線を変形する

メモキャンバスの何もないところをクリックすると確定します。 変形途中に線が重なって見づらいときは一旦確定しましょう。

片 方 の ノ ブ だ け 動 か し て も う ま く 変 形 で き ま せ ん ! 両 方 を 少 し ず つ 動 か し ま す !

ノブ

ノード

伸ばしたり � � �

動かしたり � � �

補  足

ノブをいろいろな方向にドラッグで移動したり、 長さを調整して変形します。 ノブを選択後、 パラメーターパネル内に数値を入力して移動することもできます。 ノブを選択後、 キーボードの上下左右の矢印キーを押すと移動ピッチ分移動します。変形中の線は青色で表示しています。(元の線形状も表示しています。 下図は省略)

②クリック

③ドラッグで移動

Page 29: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

27禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「Alt」(オルト)キーを使って角度を合わせながら変形します。

① 後衿ぐり線をクリックします。

② 「Alt」 キーを押します。

③ 「Alt」 キーを押したまま、 中心線側のノブをドラッグで移動します。

④ 両側のノブをそれぞれ移動して衿ぐり線にしましょう!

変形する線を選択後、「Ctrl」 キーと 「Alt」 キーを押しながら線上をクリックすると

ノードを追加します。

ノードをクリックで選択後 「Delete」 キーを押すとノードを削除します。

「線をドラッグ」 にチェックを入れると、 線自体をドラッグで変形できます。

アームホールを完成させましょう!

補  足

メモ「Alt」 キーは最後まで押したままです。先に指を離すと中心線に直角になりません!

③ 「Alt」 キーを押したまま動かす!

衿ぐり線の隣接線は中心線

練  習

クリック ドラッグ

クリックで選択

「Ctrl」 キーと「Alt」 キーを押しながら

「Delete」 キーを押して削除

※追加したノードには両方向にノブがあります。 ※線の状態によっては、 ノードを削除すると直線形状になる場合もあります。

Alt キーはだいたいこのあたり

Page 30: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

28 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「地の目」 で地の目線を作成します。

ショートカットキーは 「G」

① ショートカットキーもしくは「縫製仕様」 の 「地の目」 をクリックします。

② 「延長する」 のチェックを外します。

③ 後中心線上に「線上」が表示される位置でクリックします。

④ 同様に、 後中心線上に 「線上」 が表示される位置でクリックします。

「ミラー」 でわさにします。

ショートカットキーは 「Shift」 + 「M」

① ショートカットキーもしくは「移動 ・ 展開」 の 「ミラー」 をクリックします。

② 「ミラー軸にノッチ作成」 のチェックを外します。(他のチェックは入っていてもいなくても構いません。)

③ 後身頃をドラッグで選択します。

④ 後中心線をクリックします。

4. 後身頃をわさにする

5. 地の目を作成する

②ドラッグで選択

②クリック

②クリック

メモ隣に図形があると重なる場合があります。キャンバスの状態を確認しておきましょう!

メモ・ クリック位置に矢羽を表示しますので、 わかりやすい箇所 (他の線と混同しない箇所)に作成しましょう。・ 始点側に 「S」 を表示します。・ 地の目線の色はオレンジです。・ 生地方向(差込み ・一方方向)はパラメーターの タイプで選択できます。

線上

③クリック

Page 31: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

29禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「パーツ化」 で図形をパーツにします。

ショートカットキーは 「P」

① ショートカットキーもしくは「仕上げ ・ チェック」 の 「パーツ化」 をクリックします。

② パーツ化する図形を全てドラッグで選択します。

③ Enter キーを押します。

④ 前身頃の適当な位置でクリックします。

⑤ 「Ctrl」 キーを押しながらマウスを動かします。

⑥ 「Ctrl」 キーを押したまま適当な長さの位置でクリックします。

6. 図形をパーツ化する

②ドラッグで選択

メモ・ 「探索してパーツ化」 でキャンバス上のパーツ化可能な 図形を全てパーツ化することも出来ますが、 今回は選択 した図形のみパーツ化しています。・ パーツ化すると外周線が仕上線の要素に変わります。・ 地の目線は仕上線端まで延長します。

メモ「Ctrl」 キーは最後まで押したままです。先に指を離すと垂直な線になりません!

⑥クリック

④クリック

地 の 目 は 生 地 方 向 に 合 わ せ る た め の 要 素 で す 。 パ タ ー ン デ ー タ に 必 ず 必 要 で す !

Parts1Master

Parts2Master

パーツの中央に 「パーツ情報」 設定前の名称 ・ サイズが表示されます!

⑤ 「Ctrl」 キーを押したまま動かす!

Page 32: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

30 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「縫い代」 で縫い代を付けます。

ショートカットキーは 「S」① ショートカットキーもしくは「仕上げ ・ チェック」 の 「縫い代」 をクリックします。

② 「コーナーノッチ」 の 「自動作成」 のチェックを外します。

③ 縫い代を付けるパーツを全てドラッグで選択します。

縫い代幅を変更します。

④ 「縫い代幅指定」 のなかから、 「15」 を選択します。

⑤ 脇線をクリックします。

⑥ 「縫い代幅指定」 のなかから、 「30」 を選択します。

⑦ 裾線をクリックします。※後裾線はダブルクリック!!

7. 縫い代を付ける

③ドラッグで選択

メモ・ 全体に 10mmの縫い代幅が付きます。・ コーナー(角)線端には 「延長」 形状が付きます。・ 地の目線は縫い代端まで延長します。・ 「コーナーノッチ」 の 「自動作成」 にチェックを入れて処理すると、 自動的に角位置縫い代にノッチが入ります。

メモ仕上線をクリックします!!

⑤クリック ⑤

クリック

④「15」 クリック

⑤クリック

⑥「30」 クリック

⑦クリック

⑦ダブルクリック

自動作成

Page 33: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

31禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

コーナー(角)形状を 「直角」 に変更します。

⑧ 「タイプ 1」 のなかから、 「直角」 を選択します。

⑨ サブタイプのなかから 「DBEB」 を選択します。

⑩ パラメーターは 「↓」 を選択し 【10】 を入力します。

コーナー(角)形状を 「折返」 に変更します。

⑪ 「タイプ 1」 のなかから、 「折返」 を選択します。

⑫ サブタイプのなかから 「HHLL」 を選択します。

⑬ 肩線をクリックします。※ ネックポイント寄りの位置をクリックします。

メモ仕上線をクリックします!!

メモ仕上線をクリックします!!

⑨クリック

⑨クリック

⑨クリック

⑧「直角」クリック

⑩「折返」クリック

バストの角が直角になるようにバスト寄りをクリックします!

⑨クリック

⑪クリック

⑪クリック

ネックポイントの角が肩線で折返しになるようにネックポイント寄りをクリックします!

⑪クリック

⑪クリック

Page 34: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

32 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「パーツ情報」 で名称や生地区分を設定します。

ショートカットキーは 「J」① ショートカットキーもしくは「仕上げ ・ チェック」 の 「パーツ情報」 をクリックします。

パーツの名称を設定します。

② 後身頃をクリックします。

③ 「パーツ名ボタン」 のなかから 「後」 をクリックし、 続けて「身頃」 をクリックします。

8. パーツ情報を設定する

②クリック

Parts1Master

後身頃に変わります。

③クリック

③クリック

Page 35: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

33禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

パーツの生地区分を設定します。

④ 「生地区分一覧」 のなかから、 「表地」 をダブルクリックします。

⑤ 「生地区分」 の 「枚数」 のなかから、「1」 をクリックします。

⑥ Enter キーを押します。

品番(パーツ情報)位置を移動します。

⑦ 品番位置をドラッグで見やすい位置に移動します。

⑦ドラッグ

後身頃表地x 1Master

⑤クリック

④ダブルクリック

メモパーツ化の際にパーツの中央に表示するため、 他の線などに重なって見づらくなる場合があります。「パーツ情報」 の操作中にドラッグで移動しましょう!!

補  足

・ 「パーツ名ボタン」 以外にも 「パーツ名リスト」 から名称を検索して設定することができます。・ 「生地区分一覧」 にない生地区分は、 「マスター登録」 から追加することができます。(HELP 参照)

マスター登録

生地区分

Page 36: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

34 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

8. 検索(DB 保存と読み込み)DB への保存とデータの検索について。

メールなどで取引先に送付する際の方法として、 「1.CAD データ」 ではファイル保存について説明しましたが(4 ページ参照)、 運用する上では CAD データは DB(データベース)に保存したほうが管理がし易くなります。「ファイル保存」 ではデータの名称、 保存日ぐらいしか確認できません。 そのため、 数が多くなればなるほど CAD データを見つけることがむずかしくなります。「DB 新規保存」 「DB 上書き保存」 から DB に保存すると、 データの持つ情報を一目で確認できます。 そこから検索し読み込むこともできます。

ファイル保存「ファイル」 → 「ファイル保存」 から保存する場所(フォルダ)を決めて保存します。

開くときに確認できるのは、 ファイル名と日付のみ!(左図は日付表示なし)

同じ名称のファイルは上書きになります。

DB 新規保存 � DB 上書き保存「ファイル」 → 「DB新規保存」、「DB上書き保存」 から保存すると、読み込み時にデザイン名や品番、 日付などを確認できます。

同じ名称(デザイン名)でも、 品番が違えば別のデータになります。

読 み 込 み 時 の 情 報 は 保 存 す る 際 に 入 力 し ま す 。 次 頁 か ら 保 存 の 説 明 で す !

Page 37: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

35禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「DB 新規保存」 でデータを DB に保存します。

ショートカットキーは 「Shift」 + 「S」

① ショートカットキーもしくは「ファイル」 の 「DB 新規保存」 をクリックします。

② デザイン名や品番などを入力し、 「OK」 をクリックします。

1. 新しく作成したデータを保存する

コメント

デザイン名品番

詳細情報

マスター(サイズ)

デザイン名データを管理する名称で、 必ず入力します。日本語 ・ アルファベット ・ 数字 ・ 記号が入力できます。 ただし、 使用できない文字(記号)があります。【使用できない文字】  / \ : * ? " < > | # { } % & ~ 全て半角デザイン名は、 そのままファイル保存やデータ送付時の名称になるため半角カタカナも推奨できません。(文字化けする可能性があります。)

品番データを管理する名称です。入力してもしなくてもどちらでも構いませんが、 DB 保存時は 「デザイン名 +品番」 の組み合わせで管理します。そのため、 同じデザイン名でも品番の入力違い(有無)で別のデータとして保存することができます。(ファイル保存するときにはデザイン名しかチェックしないので、 運用上注意が必要です。)

マスター(サイズ)必ず入力します。入力するには、 「マスター」 をクリックして、 別のウインドウから行ないます。

詳細情報入力してもしなくてもどちらでも構いませんが、 入力するとデータの管理がしやすくなります。(検索しやすくなります。)入力するには、 各ボタンをクリックして別のウインドウから行ないます。

コメント入力してもしなくてもどちらでも構いません。 メモ ・ 備考欄として使用できます。

クリック

「Master」 の文字を削除して、サイズ(日本語可)を入力し「OK」をクリックします。

Page 38: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

36 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「DB 読み込み」 でデータを呼び出します。

ショートカットキーは 「Shift」 + 「L」① ショートカットキーもしくは「ファイル」 の 「DB 読み込み」 をクリックします。

② 検索文字列を入力します。

③ 「パーツ名ボタン」 のなかから 「後」 をクリックし、 続けて「身頃」 をクリックします。

④ 「検索実行」 をクリックします。

2. データを検索し、 呼び出す

デザイン名検索品番検索

②入力③選択

③選択

④クリック

ACS

②入力

検索文字の入力「デザイン名検索」 と 「品番検索」(どちらかだけでも可)に、 検索するための文字を入力します。

【何も入力しない】 全てのデータの表示

【検索条件:に等しい】 入力した文字に一致するデータ名を検索します。【検索条件:を含む】 入力した文字を含むデータ名を検索します。【検索条件:で始まる】 入力した文字から始まるデータ名を検索します。【検索条件:で終わる】 入力した文字で終わるデータ名を検索します。(に等しくない、 を含まない、 で始まらない、 で終わらない、 はそれぞれの検索条件以外のデータ名を検索します。)

検索に入力する文字は、 DB 保存時に入力した文字と同じものを入力します。大文字 ・小文字(A と a など)、 全角 ・ 半角(アとア、 -と - など)の区別を行なっているので、 DB 保存時に入力する際に注意が必要です。

Page 39: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

37禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

ACS から始まるデザイン名を検索した結果

④読み込みたいデータをダブルクリックします。(クリックで選択したあと、 「呼び出す」 をクリックしても読み込むことができます。)

詳細検索表示

ダブルクリックして読み込みます。

データを選択後クリックして読み込むことができます。

補  足

DB保存時に 「詳細情報」 を入力することで、 検索条件を追加していくことができます。

その他、 「コメント」 や 「作成日」 「更新日」 でも検索できます。

詳細情報

デ ー タ 数 が 多 く な る と 「 詳 細 検 索 」 し た ほ う が デ ー タ の 絞 り 込 み が し や す く な り ま す !

Page 40: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

38 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「新規作成」 で新しいキャンバスを開きます。

① 「ファイル」 の 「新規作成」 をクリックします。

9. ブラウス作成原型からブラウスを作成しましょう。

1. 新しいキャンバスを開く

ここでは、先ほど作成した身頃をデザイン変更してブラウスを作成します。 袖は 「トレース」 という機能を使って、スキャナーから読み込んだ画像の上に 「線」 をなぞる作業を行います。

Page 41: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

39禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「パーツ解除」 で非パーツ図形に戻します。

ショートカットキーは 「Shift」 + 「P」

① ショートカットキーもしくは「仕上げ ・ チェック」 の 「パーツ化」 をクリックします。

② サブモード 「パーツ解除」 をクリックします。

③ 「縫い代削除」 にチェックを入れます。

④ パーツをドラッグで選択し、 Enter キーを押します。

① 「PMII- 基礎」 のキャンバスタブをクリックします。

② 右クリックの 「移動」 を選択するか、 キーボードの 「M」のキーを押して 「移動」 メニューにします。

③ キャンバス上の原型パーツをドラッグで選択します。

④ キーボードの 「Ctrl」 + 「C」 でコピーします。

⑤ 「無題」 のキャンバスタブをクリックします。

⑥ キーボードの 「Ctrl」 + 「V」 で貼り付けます。

⑦ 「仕上げ ・ チェック」 の 「デザイン情報」 でデザイン名を入力します。

2. 原型を新しいキャンバスにコピーし、 デザイン名を入力する

3. パーツ解除して非パーツ図形に戻す

後身頃表地x 1Master

前身頃表地x 1Master

縫い代削除

④ドラッグで選択

メモ「縫い代削除」 にチェックを入れると、 非パーツ図形に戻した際に縫い代線を削除します。(情報は削除していないので、 再パーツ化後縫い代処理で戻ります。)

メモ実際の運用では、 P.35 ~のように 「新規保存」 しますが、 ここでは 「デザイン情報」 メニューで練習します。

P. 3 5 ~ 3 6 を 参 照 し て デ ザ イ ン 名 � サ イ ズ を 入 力 し ま し ょ う !

Page 42: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

40 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「消しゴム」 で不要な線を削除します。

ショートカットキーは 「E」

① ショートカットキーもしくは「修正 ・ カット」 の 「消しゴム」 をクリックします。

② クリックして不要な線を削除します。

※ 後身頃ミラー側、 地の目(一旦削除します。)

「イメージ取り込み」 でスキャナー(イメージ)画像を取り込みます。

① 「入出力」 の 「スキャナー取り込み」 をクリックします。

② サブメニューの 「ファイルから」 をクリックします。

③ 「標準トレースレイヤー」 にチェックを入れます。

④ 【基本 .tif】 を選択して 「開く」 をクリックします。

4. 不要な線を削除する

5. 袖の画像を取り込む

トレースするためのイメージ画像設定スキャナーは、 実寸大のパターンを読み込むものから複合機(コピーや FAX で使っているもの)までいろいろありますが、それぞれに付属しているソフトウェアや装置自体では以下のように設定します。(名称は異なっている場合があります。)

原稿の種類:「2値白黒」(白黒の 2階調)解像度:「200dpi」(低解像度)ファイルの種類:tif、 tiff(ティフファイル)

キャンバスに読み込むことができるイメージ画像の種類キャンバスには、 生地やマーク、 デザイン画などの画像を貼り付けておくこともできます。 トレース画像のような制限は設けていません。

イメージファイルの種類:bmp(ビットマップ)、 jpg、 jpeg(ジェイペグ)、 gif(ジフ)、 png(ピング)、 tif、 tiff読込先:カレントトレースレイヤー

テ キ ス ト 上 で は パ ー ツ 情 報 な ど を 省 略 し て い ま す 。( 以 降 の ペ ー ジ も 同 じ )

補  足

標準トレースレイヤー

ファイルから

Page 43: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

41禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「トレース」 で袖をトレースします。

ショートカットキーは 「1」

① ショートカットキーもしくは「入出力」 の 「トレース」 をクリックします。

② トレース方法の 「連続」 を選択します。

③ イメージ画像(袖)の外周線をクリックします。

6. トレースする

レイヤータブをクリックして 「TraceLayer1」 の文字を赤くします。

最終的にイメージ画像は不要になります。「イメージ取り込み」 で画像データを標準トレースレイヤー 「ImageLayer」 に取り込み、 レイヤーを複数つくることで削除や非表示が簡単にできます。

レイヤーを複数つくると、 どのレイヤーで作業するかの選択が必要になります。 表示している文字が赤色になっているタブが作業(パターンメーキング作業)しているレイヤーになります。

連続

③クリック

Page 44: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

42 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

④ 自動の 「コーナー」 を選択します。

⑤ 袖幅線と中心線をトレースします。

コーナー

最後はダブルクリック

最後はダブルクリック

最初はクリック

タブのアイコンをクリック

最初はクリック

イメージスナップの 「基点」 のマーク

表示 検知

非表示 非検知

メモイメージ画像の上にあるのでトレースの線は緑色で表示しています。(曲線タイプ)「Shift」 キーを押しながら最後にダブルクリックすると、直線タイプの線になります。(表示色はピンク色)

ト レ ー ス が 終 了 し た ら 、 「 I m a g e L a y e r 」 タ ブ に あ る 「 表 示 」 ア イ コ ン を ク リ ッ ク し ま し ょ う !

「TraceLayer1」 はそのまま!

表示 � 非表示レイヤーにある図形の表示 ・ 非表示を切り替えることができます。

 検知 � 非検知レイヤーにある図形を編集可能にするか編集不可にするかを切り替えをすることができます。

Page 45: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

43禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「傾き修正」 で中心線を基準にして袖の傾きを修正します。

ショートカットキーは 「Shift」 + 「H」① ショートカットキーもしくは「修正 ・ カット」 の 「傾き修正」 をクリックします。

② 「自動」 を選択します。

③ 袖をドラッグで選択します。

④ 中心線をクリックします。

「標準ペンに変更」 でトレースした線の色を変更します。

① 「入出力」 の 「標準ペンに変更」 をクリックします

② 袖をドラッグで選択します。

③ Enter キーを押します。

自動

メモ前中心線や後中心線などをたてよこの基準線にすると、生地方向を決めやすく(地の目が引きやすく)なります。

7. 標準ペンに変更する

8. 基準にする線にあわせて図形の傾きを変更する

②ドラッグで選択

③ドラッグで選択

④クリック

Page 46: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

44 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「計測」 の 「線長」 で袖山線とアームホールを計測します。

ショートカットキーは 「K」① ショートカットキーもしくは「仕上げ ・ チェック」 の 「計測」 をクリックします。

② 「種類」 の 「線長」 を選択します。

③ 線をクリックします。

「線カット」 の 「交点」 � 「1 線」 で袖山位置をカットします。

ショートカットキーは 「Ctrl」 + 「D」① ショートカットキーもしくは「修正 ・ カット」 の 「線カット」 をクリックします。

② サブメニューの 「交点」 をクリックします。

③ 「1 線」 を選択します。

④ 袖山線をクリックします。

⑤ 中心線をクリックします。

9. 袖山線をカットする

10. 計測する

1 線

線長

画面に貼り付ける

④クリック

⑤クリック カット位置に○を表示

します。

③クリック

③クリック

③クリック

③クリック

Page 47: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

45禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「つながり修正」 の 「位置合わせ」 でアームホールのつながりを修正します。

ショートカットキーは 「Ctrl」 + 「A」① ショートカットキーもしくは「修正 ・ カット」 の 「つながり修正」 をクリックします。

② 「方法」 の 「位置あわせ」 を選択します。

③ 「基点を通す」 「元線を表示する」 にチェックを入れます。

「延長 � 短縮」 の 「数値指示」 で肩線を延長します。

ショートカットキーは 「Ctrl」 + 「I」(アイ)① ショートカットキーもしくは「修正 ・ カット」 の 「延長 ・ 短縮」 をクリックします。

② サブメニューの 「数値指示」 を選択します。

③ 【磁石モード】 を ON にします。

④ 肩線の肩先寄りをクリックします。

⑤ 「長さ」 に 【10】 を入力し Enter キーを押します。※ 前後肩線を延長します。

⑥ 【磁石モード】 を OFF にします。

11. 肩線を延長する

12. アームホールのつながりを修正する

OFF ON

位置あわせ

基点を通す元線を表示する

④クリック

補  足

位置合わせ修正線に接合する線の長さを変えません。

長さ合わせ修正線に接合する線の長さを同じにします。(操作中に長さを合わせます。)

Page 48: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

46 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

① 「基点を通す」 のチェックを外します。

② 「移動ピッチ」 に 【40】 を入力します。

③ 後裾線(中心寄り)をクリックしてEnter キーを押します。

④ 前裾線(脇寄り)をクリックしてEnter キーを押します。

⑤ もう一度 Enter キーを押します。

⑥ 「分割数」 に 【4】 を入力し Enter キーを押します。

⑦ 脇線に近いノードをドラッグで脇線にスナップします。

⑧ キーボードの矢印キー 「↑」 を押します。

※ ノブ ・ ノードで裾線の形状を変更しましょう。  

⑨ Enter キーを押します。

④ 後身頃のアームホール(鎌底寄り)をクリックしてEnter キーを押します。

⑤ 前身頃のアームホール(肩先寄り)をクリックしてEnter キーを押します。

⑥ もう一度 Enter キーを押します。

⑦ 「分割数」 に 【5】 を入力し Enter キーを押します。

⑧ もう一度 Enter キーを押します。

⑤クリックしてEnter

③クリック

④クリック

④クリックしてEnter

【元線を表示】変形した線を反映

キーボードの↑キーで移動ピッチ分動かす

前後アームホールのつながりを修正できる

メモここでノブ ・ ノードを使って修正できますが、 今回はノード分割した時点で修正できているのでそのまま Enterキーを押します。

13. 裾線のデザイン形状を変更する

基点

⑦ノードをドラッグで脇線まで移動

Page 49: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

47禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

スナップ値に基点からの距離を入力します。

ショートカットキーは 「/」(テンキーのスラッシュ)

① スナップ値に 【100】 を入力します。

② マウスポインターを 「基点 100」 が表示される位置まで移動し、 クリックします。

③ 「Ctrl」 キーを押しながらマウスを動かします。

④ マウスポインターを 「線上」 が表示される位置まで移動し、「Ctrl」 キーを押したままクリックします。

「平行線」 で持ち出し線を作成します。

ショートカットキーは 「O」(オー)

① ショートカットキーもしくは「作成」 の 「平行線」 をクリックします。

② 前中心線をクリックします。

③ 前中心線から右側(作成側)をクリックします。

④ 「幅」 に 【15】 を入力します。

⑤ Enter キーを押します。

「線」 の 「直線」 で持ち出し線との間をつなぐ

ショートカットキーは 「L」

⑥ ショートカットキーもしくは「作成」 の 「線」 をクリックします。

⑦ 「基点」 が表示される位置までマウスを移動し、 衿ぐりと持ち出し線端をつなぎます。

⑧ 同様に裾線側もつなぎます。

②クリック

③クリック

⑦クリック

④クリック

⑦クリック

14. 前身頃に持ち出しを作成する

15. 後ヨークを取り出す

基点基点

①100入力

②クリック

基点 100

線上

③ 「Ctrl」 キーを押したまま動かす!

100

Page 50: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

48 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「取り出し」 でヨークをカットして取り出します。

ショートカットキーは 「Ctrl」 + 「W」① ショートカットキーもしくは「修正 ・ カット」 の 「取り出し」 をクリックします。

② 「処理」 の 「カット」 を選択します。

「取り出し線」 の 「指示した線」 を選択します。

「取り出し線を残す」 をチェックします。

「カットしたまま終了」 のチェックを外します。

⑥ ヨーク部分をドラッグで選択して Enter キーを押します。

⑦ ヨーク線をクリックし Enter キーを押します。

⑧ 衿ぐり側をクリックします。※ クリックと同時にヨークを移動しています。

⑨ キャンバス上のヨークを置く位置でクリックします。

カット

指示した線

取り出し線を残す

カットしたまま終了

⑧クリック

④ドラッグで選択

⑦クリック

Page 51: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

49禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「ボタン」 でボタン � ボタンホールを作成します。

ショートカットキーは 「B」① ショートカットキーもしくは「縫製仕様」 の 「ボタン」 をクリックします。

② 「処理」 の 「基準線を指示」 を選択します。

③ 「配置」 の 「間隔」 を選択します。

④ 「形状 ・個数」 の 「よこ」 を選択します。※ 形状はホール ・ ボタン共、 右端のボタンを押します。

⑤ 「グループ化」 のチェックを入れます。

⑥ 「ホール長連動」 のチェックを入れます。

⑦ 前中心線の衿ぐり寄りをクリックし Enter キーを押します。

⑧ 「始点から」 に 【10】 を入力します。

⑨ 「ボタン間隔」 に 【80】 を入力します。

⑩ 「線からの幅」 に 【0】 を入力します。

⑪ 「個数」 に 【5】 を入力します。

⑫ 「ボタン大きさ」 に 【13】 を入力します。

⑬ Enter キーを押します。

基準線を指示

よこ

間隔

グループ化ホール長連動

16. 前身頃にボタン � ボタンホールを作成する

⑦クリック

メモ「ホール長連動」 にチェックを入れているので、 ボタンの大きさを入力すると自動的にホール長が変わります。

Page 52: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

50 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「ピンタック」 で前身頃にピンタックを作成します。

ショートカットキーは 「なし」

① 「移動 ・ 展開」 の 「ピンタック」 をクリックします。

② 「倒し記号作成」 にチェックを入れます。※ 記号は左端のボタンを押します。

③ 「ミシン目作成」 にチェックを入れます。

「ステッチ線」 で裾線にステッチを作成します。

ショートカットキーは 「Ctrl」 + 「6」① ショートカットキーもしくは「縫製仕様」 の 「ステッチ線」 をクリックします。

② 「任意」 を選択します。

③ 「点線」 を選択します。

④ 「角処理」 にチェックを入れます。

⑤ 「延長短縮」 にチェックを入れます。

⑥ 後裾線をクリックします。

⑦ 「Shift」 キーを押しながら前裾線をダブルクリックします。

⑧ Enter キーを押します。

⑨ 「線 1」 に 【10】 を入力します。

⑩ 身頃側(選択線より上側)をクリックします。

⑪ Enter キーを押します。

17. ステッチ線を作成する

18. 前身頃にピンタックを作成する

任意

倒し記号作成

点線

ミシン目作成

角処理延長短縮

⑦「Shift」 キーを押してダブルクリック!

⑥クリック

⑩クリック

Page 53: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

51禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

④ 前身頃をドラッグで選択します。

⑤ 前中心線をクリックして Enter キーを押します。

⑥ 前中心線より左側をクリックします。

⑦ 衿ぐり線をクリックし 「Shift」 キーを押しながら肩線を選択追加して Enter キーを押します。

⑧ 裾線をクリックして Enter キーを押します。

⑨ 「距離」 に 【50】 を入力します。

⑩ 「幅」 に 【3】 を入力します。

⑪ 「間隔」 に 【10】 を入力します。

⑫ 「本数」 に 【7】 を入力します。

⑬ Enter キーを押します。

⑭ もう一度 Enter キーを押します。

⑦「Shift」 キーを押してクリック!

⑤クリック

⑦クリック

④ドラッグで選択

⑥クリック

⑧クリック

メモその場で展開します。 パラメーターのチェックによって展開前の図形を残したりすることもできます。

Page 54: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

52 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「平行線」 で持ち出し線を作成します。

ショートカットキーは 「O」(オー)

① ショートカットキーもしくは「作成」 の 「平行線」 をクリックします。

② 「延長短縮」 にチェックを入れます。

③ 中心線をクリックします。

④ Enter キーを押します。

⑤ そのまま Enter キーを押します。

⑥ 「幅」 に 【30】 を入力します。※ 「本数」 は 【1】 です。

⑦ Enter キーを押します。

「切り開き(間口指定)」 でタック間口分開きます。

ショートカットキーは 「Shift」 + 「R」① ショートカットキーもしくは「移動 ・ 展開」 の 「切り開き(間口指定)」 をクリックします。

② 「線指示」 を選択します。

③ 「引き直し」 の 「なし」 を選択します。

④ 「切り開き線を残す」 にチェックを入れます。

⑤ 袖をドラッグで選択して Enter キーを押します。

19. 袖山線にタックを作成する

延長短縮

線指示

なし

切り開き線を残す

③クリック

⑤ドラッグで選択

Page 55: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

53禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

⑥ 後側のタック基準線(袖口寄り)をクリックしてEnter キーを押します。

⑦ 基準線の袖口側に 「交点」 が表示される位置までマウスを移動し、 クリックします。

⑧ 基準線の右側(固定側)をクリックします。

⑨ 「間口」 に 【30】 を入力し Enter キーを押します。

⑩ 前側の基準線も同様に開きましょう。※ 前手順(⑨)時点で図形は選択された状態です。

「ダーツ � タック調整」 でタックの形状に変換します。

ショートカットキーは 「Ctrl」 + 「^」① ショートカットキーもしくは「修正・カット」 の 「ダーツ・タック調整」 をクリックします。

② サブメニューの 「タック変換」 をクリックします。

③ 「中心線」 の 「タック間口」 を選択します。

④ 「ノッチ作成」 にチェックを入れます。

⑤ 「倒し記号」 にチェックを入れます。

⑥ 後のタック基準線の中心線側をクリックします。※ 高くなるほうです。

⑦ 後のタック基準線の袖下線側をクリックします。

⑧ 「タック線」 に 【30】 を入力します。

⑨ 「タック奥」 に 【40】 を入力します。

⑩ Enter キーを押します。

⑪ 前のタック基準線も同様に変換しましょう!

タック変換

タック間口

倒し記号作成ノッチ作成

交点

⑥クリック

⑦クリック

⑦クリック

⑧クリック

⑥クリック

Page 56: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

54 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「ノッチ」 でノッチを作成します。

ショートカットキーは 「N」

① ショートカットキーもしくは「作成」 の 「ノッチ」 をクリックします。

② 「1 点」 を選択します。

③ 前アームホール鎌底寄りをクリックします。

④ 「距離」 に 【95】 を入力し Enter キーを押します。

「引き直し」 の 「複数線指示」 で袖幅線 � 袖口線を引き直します。

ショートカットキーは 「Shift」 + 「F」① ショートカットキーもしくは「修正 ・ カット」 の 「引き直し」 をクリックします。

② サブメニューの 「複数線指示」 をクリックします。

③ 袖幅線を順に選択して Enter キーを押します。

④ 「分割数」 に 【3】 を入力します。

⑤ Enter キーを押します。

⑥ 袖口線も同様に引き直しましょう!

20. ノッチを作成する

1 点

ダブルノッチ ③クリック

④95入力

③クリック

③クリック ③

クリック

Page 57: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

55禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「同寸ノッチ」 で前後アームホールにタック位置のノッチを作成します。

ショートカットキーは 「Shift」 + 「N」① ショートカットキーもしくは「作成」 の 「同寸ノッチ」 をクリックします。

② サブメニューの 「線長参照」 をクリックします。

③ 「1 点」 を選択します。

④ 後ヨーク ・ アームホールの肩先寄りをクリックします。

⑤ 袖山からタックまでの線をクリックし Enter キーを押します。

⑥ 同様に前アームホールにも作成しましょう!

線長参照

ダブルノッチにチェックを入れてから作成

「距離」 に 【80】 入力

前後アームホールのノッチは 【95】

袖山ノッチは 【0】(カット位置)

下 記 の 位 置 に ノ ッ チ を 作 成 し ま し ょ う !

基点基点

基点

基点

基点基点

⑤クリック

④クリック

Page 58: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

56 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「地の目」 で地の目線を作成します。

ショートカットキーは 「G」

「ミラー」 でわさにします。

ショートカットキーは 「Shift」 + 「M」

21. 後身頃をわさにする

22. 地の目を作成する

P. 2 8 を 参 照 し て わ さ に し ま し ょ う !

P. 2 8 ~ P. 2 9 を 参 照 し て 地 の 目 を 作 成 し ま し ょ う !

後中心線上に作成する

後中心線上に作成する芯地用にバイヤスで

作成する

線指示で中心線を指示する

(袖口側をクリック)

「Ctrl」 キーを押しながら適当な位置に作成する

線指示

Page 59: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

57禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「パーツ化」 で図形をパーツにします。

ショートカットキーは 「P」

① 「探索してパーツ化」 をクリックします。

② Enter キーを押します。

23. パーツ化する

探索してパーツ化

近傍判定の数値を変更して外接矩形を広げる

補  足

パーツ化する際、 図形を取り囲むように 「外接矩形」(がいせつくけい)を表示します。 パーツ化は、 この枠内にある図形をパーツの一部として認識します。下図のように 「外接矩形」 外の図形や文字は改めてドラッグで選択するか、 パラメータの 「近傍判定」 の値を変更して「外接矩形」 の枠を拡げてパーツの一部として認識させましょう。

「パーツ解除」 しても設定したパーツ情報は残ります

「パーツ解除」 しても設定したパーツ情報は残ります

メモP.29 のように、 パーツ化する図形をドラッグで選択することもできますが、 キャンバス上の閉図形をすべてパーツ化する場合は 「探索してパーツ化」 を押します。

外接矩形の線

外接矩形外なのでパーツに含まれない

外接矩形内なのでパーツに含まれる

スリット止まり

スリット止まり

10.0

Page 60: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

58 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

「パーツ情報」 で名称や生地区分を設定します。

ショートカットキーは 「J」

「縫い代」 で縫い代を付けます。

ショートカットキーは 「S」

➀ 「全パーツ対象」 にチェックを入れます。② 「自動作成」 のチェックを外します。③ 「縫い代処理」 をクリックします。④縫い代幅、 形状を確認しましょう。

25. 縫い代を付ける

後ヨーク表地x 1芯地x 1

袖表地x 2

24. パーツ情報を設定する

P. 3 2 ~ P. 3 3 を 参 照 し て パ ー ツ 情 報 を 設 定 し ま し ょ う !

自動作成のチェック外す

全パーツ対象縫い代処理

Page 61: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

59禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

P. 3 0 ~ P. 3 1 を 参 照 し て 縫 い 代 を 付 け ま し ょ う !

「 延 長 」 に 変 更 し ま し ょ う !

折返折返

コーナー形状 ・縫い代幅は変更(確認)箇所のみ記述しています

延長

直角

30

15

エラー箇所(下記参照)

補  足

一度縫い代付けしたパーツには情報が残っています。今回のように 「パーツ解除」 して切り開きやピンタックなどパターンメーキングすると、 再処理しても縫い代がうまく付かない場合があります。 処理時に 「エラー情報」 が表示した際は、 エラー箇所の縫い代情報を設定しなおしましょう。

「折返」 形状を設定していたネックポイントがピンタックを開く箇所と同じだったため、 山の角に

「折返」 が入っています。

20折返 折返

メモ袖口の 「折返」 は、 「HHLL」 のサブタイプでつけた後、 「HALA」に変更して違いを確認しましょう。

折返

直角 直角

15

30

15

折返

Page 62: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

60 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

サブメニュー

方法

状態の選択

10. パラメーター数値入力や操作状態を選ぶチェックボックスがあります。

左図は 「引き直し」 機能のパラメーターです。(メニュー(機能)によって内容が変わります。)

サブメニュー線を引き直す機能が複数あります。

方法引き直しの方法を選択します。

状態の選択(チェックボックス)引き直しの途中や、 引き直したあとの線の状態を選びます。

どのように引き直すかをサブメニューや方法で選択し、 途中に線を修正したり引き直した後の状態をチェックボックスで選択します。

パーツ状態の図形対象

オレンジ

パーツ、 非パーツ図形対象

グレー

非パーツ状態の図形対象

グリーン

パラメーターパネルの色表示メニュー(機能)のなかには、 パーツ ・ 非パーツ状態では使えないものがあります。 図形の状態に対応しているかどうかはパラメーターパネルの色表示で判断できます。

Page 63: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

補足資料

Page 64: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

62 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

計測計測値の利用方法など

種類

計測値の扱い

種類 計測箇所にあわせて選択します。

結果 計測結果(計測値)を表示します。

 □画面に貼り付ける 計測値をキャンバス上に貼り付けます。

 □計測名を省略する ※ 「画面に貼り付ける」 と連動「線長」 などの計測種類名を省略します。

 □計測値メモに追加 「計測値メモ」 ウインドウに計測値を追加します。※チェックを入れると計測時自動的に表示します。

計測値メモ 「計測値メモ」 ウインドウを表示します。

電卓 「電卓」 を表示します。※計測値を使って計算できます。

画面に貼り付ける計測を実行すると、 計測対象の図形の側に結果を貼り付けます。計測した箇所とリンクしているので、 計測対象の図形を変更すると計測結果も変わります。(計測線をカットするとリンクが解除になるため、 計測結果を削除します。)

計測値メモに追加計測を実行すると 「計測値メモ」 に計測結果を追加します。 計測した箇所とはリンクしていません。そのため、 計測対象の図形を変更した場合は再度計測しなおす必要があります。計測値メモの数値はパラメーターなどの数値入力箇所に利用できます。

線長 209.3mm 線長 212.6mm

図形を変更すると計測結果も変わります。線の長さを計測

数値入力欄をクリックするとグリーンに変わります。色が変わると計測値を利用できます。

数値入力欄に利用するには、 該当箇所の欄をクリックし・ 計測値をダブルクリックする。・ 右クリックして 「投げ込む」 をクリックする。・ 計測値をドラッグして数値欄にもっていく。のいずれかの作業で出来ます。

Page 65: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

63禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

図形チェックで削除(ショートカットキーは [ )「仕上げ ・ チェック」 にある 「図形チェック」 で 「計測」 にチェックを入れ、「キャンバス全体を検索」 すると、 キャンバス上の計測結果数を一覧に表示します。行をクリックして選択したあと、 「削除」 を押すとすべて削除できます。(ドラッグで範囲選択することもできます。)

電卓で計測値を使って計算することができます。

計算結果を 「メモへ」 で 「計測値メモ」に格納することもできます。

「計測値メモ」 は履歴数の設定数以上になると古いものから削除します。計測値メモ上で右クリックしてポップアップメニューから「削除」 したり 「すべて削除」 することもできます。

線長 209.3mm

線長 209.3mm

画面に貼り付けた計測値をクリック

計測値メモの計測値をダブルクリックまたはドラッグで移動する

計測値の履歴数を設定できます。(20、 30、 50、 100 から選択します。)

計測値メモの計測値を右クリックして 「電卓へ」

貼り付けた計測値は、 ドラッグで移動できます。 選択した計測値はキーボードの 「Delete」 キーまたは 「消しゴム」 で削除します。

削除:選択行を削除します

計測

キャンバス全体を検索

すべて削除:計測値をすべて削除します

削除

メモ詳細は HELP で検索してください。

電 卓 で 計 測 値 を 使 う

計 測 値 の 整 理 ( 削 除 )

Page 66: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

64 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

パーツ化できないときパーツ化できないときの解決事例です

説明表示

ズーム

パーツ化警告一覧パーツ化するためには、 外周線が閉曲線(角や線の端がつながっている状態)であること、 ノブの状態が正常であること、 短い線がないことなど、 さまざまな条件があります。

パーツ化出来ない場合、 「パーツ化警告一覧」 の内容を確認してエラー箇所を修正します。 「説明表示」 にチェックを入れると、 修正方法のヒントを表示します。「ズーム」 にチェックを入れ 「確認」 を押すと、 エラー箇所を拡大表示します。

ケース 1 そのまま動かす「移動」(ショートカットキー 「M」 もしくはポップアップメニューの 「移動」 選択)で線の端同士をスナップでくっつけます。

ケース 2 一方の角はそのままで離れているほうを動かす「移動」(ショートカットキー 「M」 もしくはポップアップメニューの 「移動」 選択)と 「磁石モード」 を組み合わせて線の端同士をスナップでくっつけます。

ケース 3 線同士の延長の角を求める「修正 ・ カット」 の 「角延長 ・ カット」(ショートカットキー 「Z」)で線同士の延長の角を作成します。

解 決 事 例 : 端 点 が 離 れ て い ま す 。

基点

基点

基点

「磁石モード」ON 作業終了したら

「磁石モード」 OFF

1 本目クリック

2 本目クリック

Page 67: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

65禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

ケース 2 「パーツ化警告一覧」 の 「修正」 を押す。

ケース 1 ノブが交差している場合、 ノードを追加する「ノブ ・ ノード」(ショートカットキー 「A」)でノブが交差している箇所にノードを追加します。

ケース 4 線を削除して引き直す「消しゴム」 で削除してから 「直線」(ショートカットキー 「L」)で線を引きます。

解 決 事 例 : ノ ブ の 状 態 が 不 正 で す 。 ノ ー ド の 間 隔 が 短 い で す 。

基点

ノブが重ならないよう自動的に調整します

「Ctrl」 キー + 「Alt」 キー押しながら線上クリックでノード追加

「移動」 でマウスポインターを近づけると色が変わります(わかりやすく線を離しています)

修正

線がつながっていない

クリック

「消しゴム」 で削除「直線」 で線作成

Page 68: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

66 禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

ケース 1 内部線で短い線があるとき「パーツ化警告一覧」 の 「削除」 を押す。

ケース 2 外周線で短い線があるとき 「修正 ・ カット」 の 「線の引き直し」(ショートカットキーは 「F」)の 「2 線中点」 で 1 本化する。

ここであげた解決事例は参考です!!パターンにあわせて修正しましょう!!

解 決 事 例 : 短 い 線 が あ り ま す 。

「確認」 してから「削除」 しましょう

削除

かなり拡大しないと見えません

短い線と隣り合う線とをクリックして 1 本化します

クリック

クリック

ケース 3 隣り合うノードの間隔が短い場合、 ノードを削除する「ノブ ・ ノード」(ショートカットキー 「A」)でノードを削除します。

かなり拡大しないと見えません

ノードをクリックで選択して「Delete」 キーを押す

Page 69: PATTERN MAGIC Ⅱ...※ Microsoft、Windows 、Internet Explorer、IIS(Internet Information Services)、SQL Server、ASP.NET、は、米国Microsoft Corporation の、 米国およびその他の国における登録商標です。※

67禁転載 COPYRIGHT Ⓒ 2014 TORAY Advanced Computer Solution, INC. ALL RIGHT RESERVED

半自動 「半自動」 を選択して、 非パーツ図形の外周線をクリックします。(左下あたり)

手動 「手動」 を選択して、 非パーツ図形をドラッグで選択します。

自 動 以 外 の 方 法 で パ ー ツ 化 し て み る

クリック

クリック

クリック

クリック

クリック

クリック

半自動

手動

外周線の色が変わったらEnter キーを押します。

外周線をすべてクリックで選択し、

Enter キーを 2 回押します。

クリック