pdf - ministry of internal affairs and communications...question answer 本 庁 今立総合支所...

22

Upload: others

Post on 24-Feb-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: PDF - Ministry of Internal Affairs and Communications...Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所 お取り扱い窓口 答 え 疑 問 区 分
Page 2: PDF - Ministry of Internal Affairs and Communications...Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所 お取り扱い窓口 答 え 疑 問 区 分

Contents市 勢 こんな時どうする?  これはどうなる?Q&A 各課の業務と電話番号 ・本 庁 ・今立総合支所・出張所 市役所のご案内 市役所の地図 主な公共施設の名称 公共施設マップ 越前市になると…? ・住所の表示が変更されます ・住所の表示変更に伴い   必要となる手続き  市の行政関係  県の行政関係  国の行政関係  その他関係

……………………………

……

…………………………

………

…………………

……………………

……………

………………… …

…………

…………………

…………………

…………………

……………………

2

3

8

11

12

13

14

22

24

24

24

29

36

39

Page 3: PDF - Ministry of Internal Affairs and Communications...Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所 お取り扱い窓口 答 え 疑 問 区 分

よくあるご質問への回答と窓口をお知らせします。

手続きに必要な書類など、お気軽にお問い合わせください。

Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所

お取り扱い窓口 答 え 疑 問

住 民 票

転入、転出又は転居の届出が必要です。

本庁のみで取り扱っています。

引越しした時、届けが必要なの?

合併前のたんなんカードは使えなくなりますか?

市民福祉課 1 43-7812

市民福祉課 1 43-7812

市民福祉課 1 43-7812

市民福祉課 1 43-7812

市民福祉課 1 43-7812

市民福祉課 1 43-7812

市民福祉課 1 43-7812

市民福祉課 1 43-7812

市民福祉課 1 43-7812

市民福祉課 1 43-7812

市民福祉課 1 43-7812

市民課 1 22-3001

市民課 1 22-3001

市民課 1 22-3001

市民課 1 22-3001

市民課 1 22-3001

市民課 1 22-3001

市民課 1 22-3001

市民課 1 22-3001

市民課 保険年金グループ 1 22-3002

市民課 保険年金グループ 1 22-3002

市民課 1 22-3001

市民課 1 22-3001

戸  籍

外国人登録

国 民 年 金

火  葬

印 鑑 登 録

窓口で手続きが必要です。

窓口でも受け取れますが、たんなんカードがあれば、自動交付機が便利です。(カードには暗証番号が必要です。)

住民票の 写しがほしい。

外国人登録の申請をしたい。

印鑑登録証明書が ほしい。

旧今立町では、E江葬祭場を使用していましたが、合併後はどうなりますか?

1 28-1001

1 27-1220

1 28-1001

1 27-1220

1 28-1001

1 27-1220

1 28-1001

1 27-1220

1 28-1001

1 27-1220

1 28-1001

1 27-1220

出生、婚姻、死亡、離婚等には届出が必要です。夜間や休日には宿日直者が受付をしています。

合併後は、旧今立町の方も越前市斎場(旧武生市斎場)をご使用いただくことになります。使用料などについては、窓口へお問い合わせ下さい。

国内に住所のある20歳以上60歳未満のすべての人が加入しなければいけません。(サラリーマンなどは、お勤め先で手続きをします。)

戸籍の届出って?

窓口でも受け取れますが、たんなんカードに暗証番号が登録してあれば、自動交付機が便利です。

窓口で手続きが必要です。その際本人確認が必要です。 印鑑を登録したい。

そのままご使用いただけます。なお、新しい越前市のカードに取り替えることもできますので、窓口へお申し出下さい。

戸籍謄(抄)本がほしい。

窓口で手続きが必要です。 年金の請求をしたい。

本庁、今立総合支所、及び出張所で取り扱っています。

外国人登録原票記載事項証明書がほしい。

国民年金って入らなきゃいけないの?

日直 休日(土、日、祝日等)… 8:30~17:15 本庁及び今立総合支所 宿直 毎日…17:15~翌 8:30 本庁のみ

本庁と今立総合支所にあります。わずらわしい申請手続きが不要で、執務時間外(平日の19:00まで、土・日の9:00

~17:00)にも利用できます。たんなんカードが必要ですので、お持ちでない方は窓口へお問い合わせ下さい。 自動交付機:

3くらしのインフォメーション 保存版

230.75 km2 (福井県面積の5.5%)

面 積

87,699 人[男 42,858人・女 44,841人] (平成12年国勢調査値 福井県人口の10.6%)

人 口

26,461 世帯 (平成12年国勢調査値 福井県世帯の10.2%)

世帯数

新市で決めることになっています。 市の 花・木

市 章

越前(ECHIZEN)市の頭文字である「E」をモチー

フにデザイン化しています。

3つの太く流れるようなラインは、かつて越前

の国府が置かれて以来連綿と積み重ねられて

きた歴史、伝統、文化そして豊かな自然を、また

越前市の将来像である「交流拠点都市」、「生活

快適都市」、「伝統文化都市」を表現しています。

2 くらしのインフォメーション 保存版

Page 4: PDF - Ministry of Internal Affairs and Communications...Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所 お取り扱い窓口 答 え 疑 問 区 分

Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所

お取り扱い窓口 答 え 疑 問

健  康

防災安全

予防接種や母子健診の問診票は、合併後もそのまま使えますか?

労  働 商  工

市   税

農  業

納税課 1 22-3015

納税のことで 相談したい。

納税の相談については、本庁で取り扱います。なお、夜間も受け付ける日がありますので窓口にお問い合わせ下さい。

商工政策課 1 22-3047

育児又は介護休業制度で休業した場合に融資を受けることができますか?

福井県の勤労者ライフプラン資金貸付金制度があります。市では利子補給をしていますので窓口へお問い合わせ下さい。

農政課 農地管理室 1 22-3009

地域づくり課 1 43-7813(相談)

農地(田・畑)を宅地にしたいときは?

農地を農地以外のものにするときは、事前に転用などの手続きが必要です。計画がある場合は早めにご相談下さい。

農政課 1 22-3009

地域づくり課 1 43-7813

転作の補助金はどうなるの?

農業関係の補助金については、平成17年度中は、旧武生市の方は本庁農政課へ、旧今立町の方は今立総合支所地域づくり課へご相談下さい。

商工政策課 1 22-3047

会社を経営していますが、事業資金の融資を受けることができますか?

中小企業者等に対する融資制度や利子補給制度があります。要件がありますので窓口へご相談下さい。

商工政策課 1 22-3047

事業を起こしたい(新商品を開発したい)のですが、支援制度はありますか?

様々な制度があります。要件がありますので窓口へご相談下さい。

旧今立町の「予防接種問診票」は新しいものと取替えが必要です。その他の問診票はそのままご使用いただけます。

市民福祉課 1 43-7812

市民福祉課 1 43-7812

健康増進課 1 24-2221

災害時の避難所は?

地区ごとに、学校や公民館などが避難所に指定されています。いざという時のために、普段から確認しておいて下さい。

地域づくり課 1 43-7813

防災安全課 1 22-3081

健康増進課 1 24-2221

医療や福祉サービスに関することなど窓口へお問い合わせ下さい。

こころの病気について相談できますか?

税務課 1 22-3014

税金の内容確認については、本庁と総合支所の両方で取り扱います。

市税の内容を 聞きたい。

商工政策課 1 22-3047

勤労者生活安定資金融資制度があります。詳しくは窓口へお問い合わせ下さい。

働いていますが、生活資金の融資を受けることができますか?

市民福祉課 1 43-7812

税務課 1 22-3014 納税課

1 22-3015

平成17年度中は旧市・町の税額のまま変わりません。現在お持ちの納付書でお納め下さい。

合併後、市税の額は変わりますか?

5くらしのインフォメーション 保存版

Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所

お取り扱い窓口 答 え 疑 問

国 民 健 康 保 険

国民健康保険って 入らなきゃいけないの?

介護サービスの 内容や利用方法を 知りたい。

障害者への福祉サービスの内容や申請方法を知りたい。

市民福祉課 1 43-7812

介 護 保 険

障害者福祉

老人保健医療

国民健康保険に入る必要があります。窓口へご相談下さい。

介護が 必要になったら?

合併後、介護保険料は変わりますか?

老人保健医療に ついて知りたい。

会社を退職し、健康保険証がありません。

市民福祉課 1 43-7812

長寿福祉課 1 22-3784

市民福祉課 1 43-7812

社会福祉課 1 22-3004

市民福祉課 1 43-7812

児童福祉課 1 22-3006

市民福祉課 1 43-7812

児童福祉課 1 22-3006

平成17年度中は旧市・町の税額のまま変わりません。現在お持ちの納付書でお納め下さい。(注:旧市・町間で転居された場合は計算し直します。)国民健康保険税は、平成18年度から統一されます。

社会参加を支援するため、自動車運転免許証の取得費用への助成など様々なサービスがあります。遠慮なく窓口へお問い合わせ下さい。

合併後、保育園の保育料は変わりますか?

市民福祉課 1 43-7812

児童福祉課 1 22-3006

子供が病気になった時、一時的に預かってもらえますか?

児 童 福 祉

平成17年度中は旧市・町の保育料のまま変わりません。(注:旧市・町間で転居した場合は変更されます。)平成18年度から統一されます。

ひとり親家庭への支援制度はありますか?

母子家庭に対する児童扶養手当と父子家庭に対する児童育成手当があります。所得制限などがありますので、窓口へお問い合わせ下さい。

次の施設がありますので、あらかじめ窓口へお問い合わせ下さい。 ・花筐保育園さくらルーム  (病後児保育) ・ままのて 野尻医院  (病後児保育、病児保育)

原則75歳以上の方が対象です。現在加入の医療保険は変わりません。

お勤め先の健康保険に入っておられる方(その扶養家族を含む。)以外の方は加入しなければいけません。

平成17年度中は旧市・町の保険料のまま変わりません。3年おきの見直しに併せて、平成18年度から統一されます。

介護の必要な程度により様々なサービスがあります。遠慮なく窓口へお問い合わせ下さい。

まず介護が必要かどうかの認定を受ける必要があります。そのためには、市の窓口へ申請が必要です。本人や家族に代わって専門の事業者に申請してもらうこともできますので、まずは窓口にお問い合わせ下さい。

市民福祉課 1 43-7812

長寿福祉課 介護保健室 1 22-3715

市民福祉課 1 43-7812

長寿福祉課 介護保健室 1 22-3715

合併後、国民健康保険税は変わりますか?

市民福祉課 1 43-7812

市民課 保険年金グループ 1 22-3002

市民福祉課 1 43-7812

市民課 保険年金グループ 1 22-3002

市民課 保険年金グループ 1 22-3002

1 28-1001

1 27-1220

1 28-1001

1 27-1220

市民福祉課 1 43-7812

市民課 保険年金グループ 1 22-3002

1 28-1001

1 27-1220

4 くらしのインフォメーション 保存版

Page 5: PDF - Ministry of Internal Affairs and Communications...Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所 お取り扱い窓口 答 え 疑 問 区 分

Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所

お取り扱い窓口 答 え 疑 問

上  水  道

水道料金の支払いはどこでできますか?

料金課(分庁舎)、今立総合支所又は最寄の金融機関でお支払い下さい。なお、口座振替が便利です。

料金課 1 22-7929

市営住宅に 入りたい時は?

空き住宅ができた時に募集をしています。募集状況などは窓口へお問い合わせ下さい。(市ホームページでもご覧いただけます。)

建築住宅課 1 22-3074

古い住宅の耐震診断を受けたい。

昭和56年5月までに着工された木造住宅の耐震診断に対する補助制度があります。詳しくは窓口へお問い合わせ下さい。

建築住宅課 1 22-3074

合併後、市営住宅の家賃は変わりますか?

旧今立町営住宅の家賃が3年間で段階的に調整されます。詳しくは窓口へお問い合わせ下さい。

建築住宅課 1 22-3074

家に太陽光発電の設備を取り付けたい。

太陽光発電、屋根融雪、雨水再利用、太陽熱温水、風力発電の住宅設備の設置に対する補助制度があります。詳しくは窓口へお問い合わせ下さい。

建築住宅課 1 22-3074

地域づくり課 1 43-7813 (相談)

建  設  ・  住  宅

漏水や水道管の破裂を発見したら?

水道課か今立総合支所までご連絡下さい。(夜間又は休日は村国浄水場 1 23-5597)

水道課 1 22-7918

水道課 1 22-7918

水道課分室 1 43-7811

水道課分室 1 43-7811

水道課分室 1 43-7811

外に広告看板を立てたいときは?

屋外に広告物を表示する時には許可が必要です。詳しくは窓口へお問い合わせ下さい。

都市計画課 1 22-3012

地域づくり課 1 43-7813

地域づくり課 1 43-7813

井戸水を使っても下水道料金はかかりますか?

井戸水にも下水道料金がかかります。この場合、専用のメーターを取り付けます。

下水道課 1 22-7922

水道課(分庁舎)と今立総合支所のどちらでもできます。

水道の申し込みはどこでできますか?

7くらしのインフォメーション 保存版

Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所

お取り扱い窓口 答 え 疑 問

教    育

男女共同参画

市議会

ご み

男女共同 参画センター 1 22-4446

男女の差別に関することで悩んだら?

専門の相談員がお話をお聞きします。秘密は守られますので、どのようなことでもご相談下さい。 毎週火~金曜日 第1・3土曜日 10:00~17:00

図書館の利用カードは新しくなるのですか?

来年の夏に新図書館が開館するまでは、それぞれの図書館で、現在お持ちのカードがそのままご使用いただけます。

今立図書館 1 43-0229

武生図書館 1 22-0354

議会を 傍聴したい時は?

議員全員が議場に集まって行う本会議はどなたでも傍聴できます。詳しくは議会事務局へお問い合わせ下さい。

議会事務局 1 22-3426

環    境

古紙の集団回収をしたいのですが?

奨励金が出ますので、事前に環境政策課にご相談下さい。奨励金の申請は今立総合支所でもできます。

環境政策課 1 22-3003

総務課 1 43-7811

生活環境に関することで困ったら?

野焼き、不法投棄、異臭、廃水などでお困りの時は、窓口へご連絡下さい。現場を確認して対処します。

変わりません。今までどおりです。なお、変更する場合はあらかじめ広報などでお知らせします。

環境政策課 1 22-3003

総務課 1 43-7811

市民バス

旧武生市の市民バスと旧今立町のフレンズは変わりますか?

合併後も当面はそのまま運行し、より利用しやすいよう3年を目途に見直しします。(名前は市民バスに統一されます。)

政策推進課 1 22-3016

総務課 1 43-7811 (相談)

情報公開

市役所の書類を見たい時は?

情報公開制度があります。 本庁舎1階の情報公開室で申請して下さい。

情報統計課 1 22-3061

低公害車を購入したいが、助成はありますか?

助成制度があります。ただし、条件がありますので、購入する前にお問い合わせ下さい。

環境政策課 1 22-3003

コンポスト・ボカシ容器を購入したいが、助成はありますか?

助成制度があります。ただし、条件がありますので、購入する前にお問い合わせ下さい。

環境政策課 1 22-3003

ごみの分別方法や収集日が変わりますか?

環境政策課 1 22-3003

総務課 1 43-7811

図書館の休館日と 開館時間は?

今立図書館 1 43-0229

武生図書館 1 22-0354

学校教育課 1 22-7452

平成17年度中は旧市・町の保育料のまま変わりません。平成18年度から統一されます。

合併後、幼稚園の保育料は変わりますか?

月曜日、祝日、年末年始 武生 第4金曜日・今立 第4木曜日 10:00~18:00(日曜日は17:00) 武生 木曜日 19:00 まで 今立 金曜日 20:00 まで

休館日

館内整理日

開館時間

6 くらしのインフォメーション 保存版

Page 6: PDF - Ministry of Internal Affairs and Communications...Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所 お取り扱い窓口 答 え 疑 問 区 分

長 寿 福 祉 課

介 護 保 険 室

児 童 福 祉 課

進 修 学 園

健 康 増 進 課

健 康 2 1 推 進 室

国民健康保険診療所

商 工 政 策 課

工 芸 指 導 室

観 光 振 興 課

万 葉 菊 花 園

農 政 課

農 地 管 理 室

農 林 整 備 課

林 政 室

都 市 計 画 課

区画整理推進室

新庁舎建設準備室

都 市 整 備 課

ダム・河川対策室

建 築 住 宅 課

維 持 管 理 課

下 水 道 課

高齢者福祉、介護予防、介護保険

歯科口腔保健センター、坂口診療所

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

22-3784

22-3715

22-3006

22-2680

24-2221

22-1020

22-3047

22-3007

27-7800

22-3009

22-3008

22-3012

22-3598

22-3010

22-3074

22-3709

22-7922

課 ・ 室 主  な  業  務 直 通 電 話 番 号

母子保健、老人保健、生活習慣病対策、予防接種、母子手帳、保健指導・相談、食生活改善、精神保健福祉、健康21

商工業振興、雇用対策、勤労者福祉、伝統的産業振興、地場産業振興、中心市街地活性化

観光振興、たけふ菊人形、花と緑のまちづくり、フラワー都市交流

農業振興、農業委員会、食料安全・流通消費対策、畜産振興、内水面漁業振興

都市計画、市道の認定等、優良住宅・優良宅地の認定、駐車場附置届出、屋外広告物、区画整理事業、新庁舎建設準備

建築確認申請の受付、特定優良賃貸住宅、高齢者向け優良賃貸住宅、市営住宅、市有建築物の設計・工事監督

土木・都市計画施設の維持管理・占用許可、土木災害復旧、市道除雪

公共下水道事業、戸別公共浄化槽、合併浄化槽、農業(林業)集落排水事業

児童福祉、保育園、児童手当、児童扶養手当、児童育成手当、児童遊園地、児童館、乳幼児医療費助成、母子家庭等医療費助成、子育て総合センター、児童家庭支援センター

農村整備、土地改良、農業水利、農地・農業用施設災害復旧、農村環境改善センター、鳥獣保護、狩猟、林道、治山事業、林業施設災害復旧

道路・橋梁及び河川の新設改良、砂防指定地・急傾斜地崩壊危険区域指定・土砂災害警戒区域指定の予備調査・進達、土木災害復旧、吉野瀬川改修、吉野瀬川ダム及び白鬼女線等県営事業の総合調整

産 業 経 済 部

建 設 部

9くらしのインフォメーション 保存版

政 策 推 進 課

情 報 統 計 課

環 境 政 策 課

ESえちぜん推進室

里地里山再生推進室

秘 書 課

広 報 広 聴 室

職 員 課

行 政 管 理 課

財 務 課

契 約 検 査 室

税 務 課

納 税 課

市 民 課

防 災 安 全 課

市民活動推進課

男女共同参画室

社 会 福 祉 課

総合計画、行政改革、広域行政、公共交通、北陸新幹線

情報化、電算システム、情報公開、個人情報保護、統計

人事、給与、研修、福利厚生

法規、争訟、文書、地縁団体、私学高等教育、選挙

市税・介護保険料の徴収・滞納処分、納税相談

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

22-3016

22-3061

22-3003

22-3427

22-3704

22-3013

22-3234

22-3014

22-3015

22-3001

22-3081

22-3293

22-3668

22-3004

課 ・ 室

企 画 部

主  な  業  務 直 通 電 話 番 号

環境政策、公害、廃棄物、資源リサイクル・ごみ減量化、ESえちぜん、自然環境の保全

秘書、表彰、友好都市、広報広聴、市民相談、パブリックコメント

予算、財政計画、市有財産、土地利用、国土調査、土地開発公社、入札参加資格審査、工事検査

市税の賦課、固定資産の評価、国有資産等所在市町村交付金・納付金

自治基本条例、地域自治振興、市民活動、男女共同参画

防災、防犯、消費者センター、交通安全、交通災害共済、駐輪場

戸籍、住民基本台帳、印鑑登録、埋火葬許可、斎場、霊園、自動車臨時運行許可、諸証明、住居表示、外国人登録、畜犬登録、国民健康保険、老人保健医療、国民年金、老齢福祉年金

総 務 部

市 民 生 活 部

障害者福祉、特別児童扶養手当、生活保護、保護司会、災害見舞

福 祉 保 健 部

(代表電話番号) 0778-22-3000

8 くらしのインフォメーション 保存版

Page 7: PDF - Ministry of Internal Affairs and Communications...Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所 お取り扱い窓口 答 え 疑 問 区 分

総 務 課

市 民 福 祉 課

地 域 づ く り 課

0778-

0778-

0778-

43-7811

43-7812

43-7813

課 主  な  業  務 直 通 電 話 番 号

農林畜産業の振興及び相談、農林業基盤の維持改修、特産振興、土木施設の管理及び維持補修、基盤整備事業の地元調整、市営住宅の入居相談

土地台帳等、税務諸証明、戸籍及び住民基本台帳の諸届出受付並びに諸証明、母子健康手帳の交付、印鑑登録、外国人登録記載事項証明、埋火葬許可、火葬場使用許可、自動車臨時運行許可、身体障害者手帳及び療育手帳の受付・交付、障害者の福祉助成の各種申請受付、身体障害者及び知的障害者に関する諸証明、児童手当、児童扶養手当及び児童育成手当の受付、高齢者福祉サービスの受付、介護保険に関する各種受付、介護保険被保険者証の交付、乳幼児医療費助成、重度心身障害者等医療費助成及び母子家庭等医療費助成の申請受付及び受給者証の交付、国民健康保険に関する各種受付、国民健康保険被保険者証の交付、国民年金に関する各種受付、老齢福祉年金の受付、老人保健医療に関する受付及び受給者証の交付

味 真 野 出 張 所

白 山 出 張 所

0778-

0778-

27-1220

28-1001

主  な  業  務 直 通 電 話 番 号

戸籍の謄抄本、住民票の写し及び諸証明、税務諸証明、印鑑登録、印鑑証明、自動車臨時運行許可、国民健康保険・老人保健及び国民年金の資格得喪、乳幼児医療費等の申請受付、母子健康手帳の交付、児童手当の申請受付

支所管理、地域要望の調整、苦情相談の受付、交通災害共済の受付

(代表電話番号) 0778-43-1111

11くらしのインフォメーション 保存版

料 金 課

水 道 課

ガ ス 課

庶 務 課

生 涯 学 習 課

学 校 教 育 課

文 化 課

ス ポ ー ツ 課

図 書 館

武 生 図 書 館

新図書館建設準備室

今 立 図 書 館

出納事務

ガス、水道、工業用水道料金

水道事業、工業用水道事業、簡易水道事業

ガス事業

生涯学習活動、社会教育、公民館、青少年問題

芸術文化振興、市史編纂、文化財

スポーツ振興

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

0778-

22-3664

22-7929

22-7918

22-7917

22-3426

22-7401

22-3977

22-7452

22-7459

22-7463

22-0354

43-0229

22-3011

22-3013

課 ・ 室 主  な  業  務 直 通 電 話 番 号

教育委員会、(教育委員会職員の)人事、給与、研修、共済、学校施設の管理

小・中学校教育、幼稚園、教育職員の人事、通学区域、学校給食

議 会 事 務 局

教 育 委 員 会 事 務 局

出 納 室

公 営 企 業 局

監 査 委 員 事 務 局

選 挙 管 理 委 員 会 事 務 局

10 くらしのインフォメーション 保存版

Page 8: PDF - Ministry of Internal Affairs and Communications...Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所 お取り扱い窓口 答 え 疑 問 区 分

今立総合支所

商工会館

417

いまだて 芸術館

今立図書館

ふれあいプラザ

今立中央病院

JA

もくせい会館

←至武生

主要地方道

武生・美山線

市民ホール

東公民館

生涯学習 センター 武生

図書館

福祉健康 センター

福井銀行

林病院 分庁舎

公会堂

記念館

武生 パレス ホテル

アルプラザ内

越前市役所 別館

JR武生駅 ↑至E江

365

県道小曽原・武生線

日 野 川

至敦賀↓

万代橋

越前市役所(本庁)

今立総合支所

13くらしのインフォメーション 保存版

3F

2F

2F

1F

3F

2F

1F

4F

1F

●情報統計課

●都市計画課

 ・区画整理推進室

 ・新庁舎建設準備室

●都市整備課

●維持管理課

●建築住宅課

●下水道課

●監査委員事務局

●市長室

●助役室

●収入役室

●政策推進課

●環境政策課

●秘書課

●職員課

●行政管理課

●財務課

 ・契約検査室

●出納室

●市民課

●防災安全課

●社会福祉課

●長寿福祉課

 ・介護保険室

●児童福祉課

●文化課

●商工政策課

 ・工芸指導室

●観光振興課

●農政課

 ・農地管理室

●農林整備課

 ・林政室

●教育長室  ●庶務課

●学校教育課 ●スポーツ課

●料金課 ●水道課

●ガス課 ●生涯学習課

●市民活動推進課

 ・男女共同参画室

●健康増進課

 ・健康21推進室

●E江・越前地区介護認定審査会

●総務課

●市民福祉課

●地域づくり課

●議場

●議長室

●副議長室

●議会事務局

・広報広聴室

●税務課

●納税課

12 くらしのインフォメーション 保存版

Page 9: PDF - Ministry of Internal Affairs and Communications...Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所 お取り扱い窓口 答 え 疑 問 区 分

味真野小学校 味真野 越前市味真野小学校 27-1323

味真野小学校中居分校 味真野 越前市味真野小学校中居分校 27-1337

白山小学校 白山 越前市白山小学校 28-1002

花筐小学校 粟田部 越前市花筐小学校 42-0045

岡本小学校 岡本 越前市岡本小学校 42-0101

南中山小学校 南中山 越前市南中山小学校 42-0225

服間小学校 服間 越前市服間小学校 42-1002

武生第一中学校 西 越前市武生第一中学校 23-1411

武生第二中学校 南 越前市武生第二中学校 23-1422

武生第二中学校坂口分校 坂口 越前市武生第二中学校坂口分校 28-1808

武生第三中学校 国高 越前市武生第三中学校 23-1433

万葉中学校 北日野 越前市万葉中学校 27-1258

武生第五中学校 白山 越前市武生第五中学校 28-1004

武生第六中学校 王子保 越前市武生第六中学校 22-1462

南越中学校 南中山 越前市南越中学校 42-1870

武生市立上太田保育園 大虫 越前市上太田保育園 22-0065

武生市立北日野保育園 北日野 越前市北日野保育園 22-1772

武生市立北新庄保育園 北新庄 越前市北新庄保育園 22-1974

武生市立なかよし保育園 西 越前市なかよし保育園 23-8024

武生市立家久保育園 吉野 越前市家久保育園 24-1244

今立町岡本保育所 岡本 越前市岡本保育園 42-0435

今立町中山保育所 南中山 越前市南中山保育園 42-1209

今立町服間保育所 服間 越前市服間保育園 42-1488

今立町中央保育所 粟田部 越前市花筐保育園 42-2009

武生市吉野児童センター 吉野 越前市吉野児童センター 24-4380

武生市南児童センター 南 越前市武生南児童センター 23-5892

武生市西児童センター 西 越前市武生西児童センター 23-4893

武生市東児童センター 東 越前市武生東児童センター 24-5229

武生市国高児童センター 国高 越前市国高児童センター 21-5055

武生市王子保児童センター 王子保 越前市王子保児童センター 24-2299

区分 合  併  前 合  併  後 所在地区 電 話 番 号

教育

福祉・ 健康

15くらしのインフォメーション 保存版

武生市東幼稚園 東 越前市武生東幼稚園 22-0161

武生市西幼稚園 西 越前市武生西幼稚園 22-0566

武生市南幼稚園 南 越前市武生南幼稚園 22-0003

武生市神山西幼稚園 神山 越前市神山幼稚園 22-7715

武生市吉野幼稚園 吉野 越前市吉野幼稚園 22-5541

武生市国高幼稚園 国高 越前市国高幼稚園 22-4555

武生市大虫幼稚園 大虫 越前市大虫幼稚園 23-0029

武生市坂口幼稚園 坂口 越前市坂口幼稚園 28-1008

武生市王子保幼稚園 王子保 越前市王子保幼稚園 22-7710

武生市北日野幼稚園 北日野 越前市北日野幼稚園 22-1176

武生市味真野幼稚園 味真野 越前市味真野幼稚園 27-2090

武生市白山幼稚園 白山 越前市白山幼稚園 28-1005

花筐幼稚園 粟田部 越前市花筐幼稚園 42-2708

岡本幼稚園 岡本 越前市岡本幼稚園 42-1125

南中山幼稚園 南中山 越前市南中山幼稚園 42-0325

服間幼稚園 服間 越前市服間幼稚園 42-1029

武生東小学校 東 越前市武生東小学校 22-0367

武生西小学校 西 越前市武生西小学校 22-0408

武生南小学校 南 越前市武生南小学校 22-0366

神山小学校 神山 越前市神山小学校 22-1104

吉野小学校 吉野 越前市吉野小学校 22-0192

国高小学校 国高 越前市国高小学校 22-1045

大虫小学校 大虫 越前市大虫小学校 22-1109

坂口小学校 坂口 越前市坂口小学校 28-1808

王子保小学校 王子保 越前市王子保小学校 22-1293

北日野小学校 北日野 越前市北日野小学校 22-1095

北新庄小学校 北新庄 越前市北新庄小学校 22-1040

区分 合  併  前 合  併  後 所在地区 電 話 番 号

教育

14 くらしのインフォメーション 保存版

Page 10: PDF - Ministry of Internal Affairs and Communications...Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所 お取り扱い窓口 答 え 疑 問 区 分

武生市工芸開放試験場 神山 越前市工芸開放試験場 22-1241

今立町製紙試験場 岡本 越前市越前和紙製紙試験場

今立町和紙の里会館 岡本 越前市越前和紙の里紙の文化博物館 42-0016

卯立の工芸館 岡本 越前市越前和紙の里卯立の工芸館 43-7800

武生市働く婦人の家 国高 越前市式部ふれあい館 23-0047

今立勤労者体育センター 岡本 越前市今立体育センター 43-0974

武生市勤労青少年ホーム 西 越前市武生勤労青少年ホーム 24-0444

今立町勤労青少年ホーム 南中山 越前市今立勤労青少年ホーム 43-1290

武生市国高労働福祉センター 国高 越前市国高労働福祉センター

武生市国高ふれあいセンター 国高 越前市国高ふれあいセンター

武生市労働福祉会館 西 越前市労働福祉会館 22-0369

武生地域職業訓練センター 西 武生地域職業訓練センター 23-6855

武生市勤労者児童会館 南 越前市行松会館 23-7976

武生市越前の里味真野苑 味真野 越前市越前の里味真野苑 27-2204

武生市勤労者スポーツセンター 神山 越前市池ノ上勤労者スポーツセンター 23-6592

武生市勤労者研修施設 神山 越前市広瀬勤労者研修センター

紫式部公園休憩所「藤波亭」 南 越前市藤波亭 22-7133

和紙の里コミュニティ広場 岡本 越前市越前和紙の里コミュニティ広場

逢坂山公園 南中山 越前市逢坂山公園

小次郎公園 服間 越前市小次郎公園

岡本 越前市越前長屋

岡本 越前市越前てわざ工房

帆山公園 北日野 越前市帆山公園

紫式部公園 南 越前市紫式部公園

村国公園 国高 越前市村国公園

枚井手公園 西 越前市枚井手公園

家久スポーツ公園 吉野 越前市家久スポーツ公園

今立町南公園 岡本 越前市今立南部公園

和紙の里公園 岡本 越前市越前和紙の里公園

佐山姫公園 粟田部 越前市佐山姫公園

区分 合  併  前 合  併  後 所在地区 電 話 番 号

農林・ 商工

公園

今立町伝統産業体験施設 「越前てわざ工房」

今立町伝統産業交流 宿泊施設「越前長屋」

17くらしのインフォメーション 保存版

武生市味真野児童センター 味真野 越前市味真野児童センター 27-8998

花筐児童館 粟田部 越前市花筐児童館 42-0361

今立町南部児童館 岡本 越前市今立南部児童館 43-0974

今立町中山児童館 南中山 越前市南中山児童館 43-1290

今立町服間児童館 服間 越前市服間児童館 43-1722

武生市立進修学園 吉野 越前市進修学園 22-2680

武生市寿楽園 王子保 越前市寿楽園 22-1464

今立町老人福祉センター今寿苑 岡本 越前市老人福祉センター今寿苑 43-0936

武生市コミュニティセンター「柳荘」 吉野 越前市コミュニティセンター柳荘 23-3436

しきぶ温泉湯楽里 王子保 越前市しきぶ温泉湯楽里 25-7800

王子保 越前市さんハウスたけふ

王子保 越前市たけふ福祉工場

武生市福祉健康センター 東 越前市福祉健康センター 25-8800

今立町健康福祉センター 岡本 越前市社会福祉センター 43-8888

国高 越前市国民健康保険歯科口腔保健センター 22-1020

武生市国民健康保険坂口診療所 坂口 越前市国民健康保険坂口診療所

今立町保健センター 粟田部 越前市花筐保健センター

武生市農家高齢者創作館 北日野 越前市帆山農家高齢者創作館 23-4872

服間 越前市もやいの郷・農楽園 42-3838

武生市農村婦人の家 吉野 越前市家久農村婦人の家 24-5240

岡本 越前市越前和紙の里体験工房「パピルス館」 42-1363

今立町山村広場 岡本 越前市月尾山村広場

今立町農業者運動広場 服間 越前市もやいの郷・農業者運動広場

武生市万葉菊花園 味真野 越前市万葉菊花園 27-7800

白山 越前市しらやまいこい館

今立町農村環境改善サブセンター 岡本 越前市月尾サブセンター 42-2411

今立町農村環境改善センター 服間 越前市服間改善センター 43-0977

武生市森林スポーツ林道 神山 越前市池ノ上森林スポーツ林道

白山 越前市金華山グリーンランド 28-1149

今立町八ツ杉森林学習センター 岡本 越前市八ツ杉森林学習センター 42-3800

区分 合  併  前 合  併  後 所在地区 電 話 番 号

福祉・ 健康

農林・ 商工

武生市身体障害者福祉ホーム 「さんハウスたけふ」

武生市国民健康保険歯科 口腔保健センター

武生市身体障害者福祉工場 「たけふ福祉工場」

今立町中山間地域農村活性化 拠点施設「もやいの郷・農楽園」

今立町農業特産物研修センター 「パピルス館」

武生市農村環境改善センター 「いこい館」

武生市森林総合利用施設 金華山グリーンランド

16 くらしのインフォメーション 保存版

Page 11: PDF - Ministry of Internal Affairs and Communications...Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所 お取り扱い窓口 答 え 疑 問 区 分

今立町営住宅富永団地 粟田部 越前市営住宅富永団地

今立町営住宅粟田部団地

今立町営住宅大滝団地 岡本 越前市営住宅大滝団地

今立町営住宅戸板団地 南中山 越前市営住宅戸板団地

今立町営住宅新在家団地 岡本 越前市営住宅新在家団地

今立町営住宅東団地 粟田部 越前市営住宅粟田部東団地

今立町営住宅今立団地

今立町営住宅中央団地 粟田部 越前市営住宅粟田部中央団地

今立町営住宅朽飯団地 服間 越前市営住宅朽飯団地

今立町営住宅西樫尾団地 粟田部 越前市営住宅西樫尾団地

生涯学習センター 東 越前市生涯学習センター 22-3005

今立町生涯学習センター 岡本 越前市今立生涯学習センター 42-1438

東公民館 東 越前市武生東公民館 23-4763

西公民館 西 越前市武生西公民館 23-4635

南公民館 南 越前市武生南公民館 23-5103

神山公民館 神山 越前市神山公民館 23-8010

吉野公民館 吉野 越前市吉野公民館 23-4600

国高公民館 国高 越前市国高公民館 23-4601

大虫公民館 大虫 越前市大虫公民館 23-3508

坂口公民館 坂口 越前市坂口公民館 28-1046

王子保公民館 王子保 越前市王子保公民館 23-9666

北日野公民館 北日野 越前市北日野公民館 23-4603

北新庄公民館 北新庄 越前市北新庄公民館 23-4604

味真野公民館 味真野 越前市味真野公民館 27-1926

白山公民館 白山 越前市白山公民館 28-1045

花筐会館 粟田部 越前市花筐会館 42-0361

花筐公民館 粟田部 越前市花筐公民館

岡本公民館 岡本 越前市岡本公民館 42-1438

南中山公民館 南中山 越前市南中山公民館 43-1290

服間公民館 服間 越前市服間公民館 43-0977

区分 合  併  前 合  併  後 所在地区 電 話 番 号

住宅

社会 教育等

19くらしのインフォメーション 保存版

花筐公園 粟田部 越前市花筐公園

芦山公園 国高 越前市芦山公園

白崎公園 王子保 越前市白崎公園

東運動公園 味真野 越前市武生東運動公園

中央公園 西 越前市武生中央公園

今立町中央公園 南中山 越前市今立中央公園

武生市営住宅昭和団地 西 越前市営住宅昭和団地

武生市営住宅村国北団地 国高 越前市営住宅村国北団地

武生市営住宅村国団地 国高 越前市営住宅村国団地

武生市営住宅馬塚団地 神山 越前市営住宅馬塚団地

武生市営住宅西団地 西 越前市営住宅武生西団地

武生市営住宅春日団地 南 越前市営住宅春日団地

武生市営住宅南団地 南 越前市営住宅武生南団地

武生市営住宅行松団地 南 越前市営住宅行松団地

武生市営住宅王子保団地 王子保 越前市営住宅王子保団地

武生市営住宅北日野団地 北日野 越前市営住宅北日野団地

武生市営住宅池泉団地 味真野 越前市営住宅池泉団地

武生市営住宅五分市団地 味真野 越前市営住宅五分市団地

武生市営住宅味真野団地 味真野 越前市営住宅味真野団地

武生市営住宅緑団地 南 越前市営住宅緑団地

武生市営住宅畷団地 南 越前市営住宅畷団地

武生市営住宅芝原団地 吉野 越前市営住宅芝原団地

武生市営住宅八王子団地 国高 越前市営住宅八王子団地

武生市営住宅馬上免団地 国高 越前市営住宅馬上免団地

武生市営住宅上太田団地 大虫 越前市営住宅上太田団地

武生市営住宅藤の木団地 王子保 越前市営住宅藤の木団地

武生市営住宅家久団地 吉野 越前市営住宅家久団地

今立町営住宅谷山団地 粟田部 越前市営住宅谷山団地

今立町営住宅西山団地 粟田部 越前市営住宅西山団地

今立町営住宅佐山団地 粟田部 越前市営住宅佐山団地

区分 合  併  前 合  併  後 所在地区 電 話 番 号

公園

住宅

18 くらしのインフォメーション 保存版

Page 12: PDF - Ministry of Internal Affairs and Communications...Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所 お取り扱い窓口 答 え 疑 問 区 分

武生市男女共同参画センター 東 越前市男女共同参画センター 24-4446

鴨谷霊苑 王子保 越前市鴨谷霊苑 23-3961

佐山鹿ノ楽墓園 粟田部 越前市佐山鹿ノ楽墓園

武生市斎場 王子保 越前市斎場 23-3960

区分 合  併  前 合  併  後 所在地区 電 話 番 号

その他

21くらしのインフォメーション 保存版

今立町もくせい会館 粟田部 越前市今立もくせい会館 (代)43-1111

粟田部コミュニティセンター 粟田部 越前市粟田部コミュニティセンター「うすずみ会館」 42-1350

武生市立図書館 東 越前市武生図書館 22-0354

西 21-2001

今立町立図書館 岡本 越前市今立図書館 43-0229

武生市立青年センター 西 越前市青年センター 22-6395

今立町ふれあいプラザ 粟田部 越前市今立ふれあいプラザ

武生市文化センター 西 越前市文化センター 23-5057

いまだて芸術館 粟田部 越前市いまだて芸術館 42-2700

武生市ふるさとギャラリー叔羅 南 越前市ふるさとギャラリー叔羅 23-5811

武生市公会堂記念館 東 越前市武生公会堂記念館 21-3900

武生市四郎丸会館 王子保 越前市四郎丸会館

武生市体育館 西 越前市体育館 22-6395

武生市武道館 西 越前市武道館 23-4874

今立町ゲートボール場 南中山 越前市今立ゲートボール場

武生市みどりと自然の村 白山 越前市みどりと自然の村 28-1119

武生市トレーニングセンター 西 越前市高瀬トレーニングセンター 23-4863

北新庄体育館 北新庄 越前市北新庄体育館

北日野体育館 北日野 越前市北日野体育館

大虫体育館 大虫 越前市大虫体育館

今立町テニスコート 南中山 越前市今立テニスコート

勤労会館 粟田部 越前市粟田部体育館

蔵の辻 東 越前市蔵の辻

武生市王子保駅前駐車場 王子保 越前市王子保駅駐車場

武生市武生駅東駐車場 東 越前市武生駅東駐車場

武生市駅前自転車置場 東 越前市武生駅自転車置場

武生市王子保駅前自転車置場 王子保 越前市王子保駅自転車置場

武生市武生新自転車置場 東 越前市武生新駅自転車置場

武生市エコビレッジ交流センター 坂口 越前市エコビレッジ交流センター 28-1123

武生市茶臼山ふるさと小公園 西 越前市茶臼山ふるさと小公園

区分 合  併  前 合  併  後 所在地区 電 話 番 号

社会 教育等

その他

体育

武生市立図書館分館 「らいぶ・はうす石石(らく)」

越前市武生図書館分館 「らいぶ・はうす石石(らく)」

20 くらしのインフォメーション 保存版

Page 13: PDF - Ministry of Internal Affairs and Communications...Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所 お取り扱い窓口 答 え 疑 問 区 分

23くらしのインフォメーション 保存版

417

417

365

8

国道8号

北陸自動車道

日野山トンネル

日野川

味真野出張所

仁愛大学 八ッ杉森林学習センター

武生東運動公園

東消防署

老人福祉センター今寿苑 社会福祉センター

もやいの郷・農楽園

小次郎公園

花筐公園

今立中央公園

第一清掃センター

家久浄化センター

越前の里味真野苑

南 越 前 町

池 田 町

美 山 町

  江 市

村国山

武生I C

芦山公園

いまだて芸術館 今立図書館

紙の文化博物館 卯立の工芸館 体験工房「パピルス館」

分館 す 」

鉄      道

高  速  道  路

幹 線 道 路

日  野  川

凡   例

  学校   市役所   警察署

三里山

日野山

小 中   消防署

今立警察署

今立浄化センター

今立総合支所

越前市役所

国高小

武生三中

北新庄小

南中山小

小 北日野小

保小

小 味真野小 中 文

万葉中

小 岡本小

中 南越中

花筐小

服間小

小 味真野小 中居分校

365

305

JR武生駅

西武生

家久

武生新

JR王子保駅

みどりと自然の村

第二清掃センター 利再来館

エコビレッジ 交流センター

紫式部公園

白崎公園

文化センター

武生中央公園

福祉健康センター

越 前 町

家久スポーツ公園

消防本部中消防署

金華山グリーンランド

しきぶ温泉湯楽里 斎場

武生図書館 「らいぶ・はう

鬼ヶ岳 越前警察署

白山出張所

小 大虫小

神山小

坂口小

小 白山小

中 武生五中

武生六中

中 武生二中

武生南小

吉野小

小 王子

小 武生西小

武生一中 小

武生東小

武生図書館

中 武生二中 坂口分校

22 くらしのインフォメーション 保存版

Page 14: PDF - Ministry of Internal Affairs and Communications...Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所 お取り扱い窓口 答 え 疑 問 区 分

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

母子健康手帳

国民健康保険高齢受給者証

国民健康保険特定疾病療養受療証

老人保健医療受給者証

老人保健特定疾病療養受療証

乳幼児医療費受給者証

母子家庭等医療費受給者証

歯科口腔保健センター診察券

精神障害者保健福祉手帳

手帳等を お持ちの方 精神障害者通院医療費公費負

担患者票

乳児一般健康診査受診票 予防接種予診票

国民健康保険被保険者証(退職被保険者等証明書を含む)

国民健康保険標準負担額減額認定証

国民健康保険限度額適用・ 標準負担額減額認定証

老人医療の限度額適用・ 標準負担額減額認定証

重度心身障害者等 医療費受給者証

妊婦一般健康診査受診票

不要

不要

不要

不要

不要

不要

不要

受(予)診票をお持ちの方

受給者証等をお持ちの方

受給者証等をお持ちの方

被保険者証等をお持ちの方

受給者証等をお持ちの方

診察券を お持ちの方

武生市役所 健康増進課

1 0778-24-2221

今立総合支所 市民福祉課

1 0778-43-7812

越前市役所 市民課

1 0778-22-3001

今立総合支所 市民福祉課

1 0778-43-7812

越前市国民健康保険 歯科口腔保健センター 1 0778-22-1020

越前市役所社会福祉課 1 0778-22-3004 今立総合支所市民福祉課 1 0778-43-7812

越前市役所児童福祉課 1 0778-22-3006 今立総合支所市民福祉課 1 0778-43-7812

保 健 ・ 医 療

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 現在お持ちの受(予)診票をそのままご使用ください。

住所変更の手続きは必要ありません。 新しい被保険者証等を合併までにお送りしますので、合併後は、それをご使用ください。

住所変更の手続きは必要ありません。 新しい受給者証等を合併までにお送りしますので、合併後は、それをご使用ください。

住所変更の手続きは必要ありません。 新しい受給者証等を合併までにお送りしますので、合併後は、それをご使用ください。

住所変更の手続きは必要ありません。 新しい受給者証等を合併までにお送りしますので、合併後は、それをご使用ください。

住所変更の手続きは必要ありません。 現在お持ちの診察券をそのままご使用ください。 他の診察券については、該当の医療機関へお問い合わせください。

手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目 手続きの 要・不要

不要

不要

住所変更の手続きは必要ありません。 合併後、他の申請等のため窓口へお見えになったときに、住所変更の内容を裏面に記載します。

外国人登録をされている方 外国人登録証

電子証明書をお持ちの方

公的個人認証サービス

越前市役所市民課 1 0778-22-3001 今立総合支所市民福祉課 1 0778-43-7812

越前市役所 市民課

1 0778-22-3001

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

窓 口 (問い合わせ先)

25くらしのインフォメーション 保存版

合併後の住所の表記(表し方)は、次のように変わります。

(1)「武生市」と「今立郡今立町」が、「越前市」になります。

(2)旧今立町の字名に「町」が付きます。

(3)旧武生市「柳町(やなぎまち)」と旧今立町「柳(やなぎ)」は、

  それぞれ、越前市「武生柳町(たけふやなぎちょう)」と

       越前市「柳元町(やなぎもとまち)」に変わります。

(4)住居表示区域の街区符号と住居番号、及びそれ以外の区域の地番については変わり

ません。

(5)郵便番号は変わりません。

 新しい市の名前が越前市になることに伴い、官公署等での住所変更の手続きが必要な

場合があります。次の表を参考にしていただき、必要な場合は手続きをしてください。

1 必要な手続きは、合併後(本年10月3日以降)に行ってください。

2 手続きに必要な「市町村名変更証明書」は、平成17年10月3日以降に市役所

本庁舎(旧武生市役所)、今立総合支所(旧今立町役場)並びに味真野出張所

及び白山出張所の窓口で発行します。(手数料は無料です。)

(注)

(例)武生市柳町□番△号 ⇒ 越前市武生柳町□番△号 (例)今立郡今立町柳第△号○番地 ⇒ 越前市柳元町第△号○番地

(例)武生市府中1丁目13番7号 ⇒ 越前市府中1丁目13番7号 (例)今立郡今立町粟田部第11号35番地 ⇒ 越前市粟田部町第11号35番地

(例)今立郡今立町大滝第○号△番地 ⇒ 越前市大滝町第○号△番地

住所の表示が変更されます

住所の表示変更に伴い必要となる手続き

手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目 手続きの 要・不要

戸 籍 住所変更の手続きは必要ありません。

住所変更の手続きは必要ありません。現在お持ちのカードをそのままご使用いただけます。

印鑑登録をされている方

住民票

印鑑登録証(たんなんカード)

不要

不要

不要

不要 カードを お持ちの方

住民基本台帳カード

越前市役所 市民課

1 0778-22-3001

今立総合支所 市民福祉課

1 0778-43-7812

住 民 関 連

住所変更の手続きは必要ありません。現在お持ちのカードをそのままご使用いただけます。

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

窓 口 (問い合わせ先)

24 くらしのインフォメーション 保存版

Page 15: PDF - Ministry of Internal Affairs and Communications...Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所 お取り扱い窓口 答 え 疑 問 区 分

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

納税通知書

市・町税の口座振替依頼書

標識及び 証明書を お持ちの方

原動機付自転車(125cc以下のバイク)及び小型特殊自動車の標識(ナンバープレート)と交付証明書

法人市・町民税に関係する 法人等の所在地変更届

市・町県民税の特別徴収義務者の所在地変更届

不要

不要

不要

不要

不要

口座振替を登録されている方

通知書を お持ちの方

越前市役所 税務課

1 0778-22-3014

今立総合支所 市民福祉課

1 0778-43-7812

越前市役所 維持管理課

1 0778-22-3709

今立総合支所 地域づくり課

1 0778-43-7813

越前市役所 納税課

1 0778-22-3015

今立総合支所 市民福祉課

1 0778-43-7812

所在地変更の手続きは必要ありません。 ●

所在地変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 現在お持ちの通知書で納付してください。

住所変更の手続きは必要ありません。 現在の標識をそのままご使用いただけますが、申請により変更することもできます。(変更手続きに伴う手数料は必要ありません。)

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

農業者年金証書

農業者年金被保険者証

農地法に基づく許可書

市道占用許可

屋外広告物等表示(設置)許可

粟田部下水路占用許可

公園占用許可

市営住宅入居許可

市営住宅駐車場使用許可

不要

不要

不要

不要

不要

不要

不要

不要

不要 被保険者

許可を 受けている方

許可を 受けている方

農業者年金受給者

越前市農業委員会 1 0778-22-3009

農 林 商 工

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 現在お持ちの通知書で納付してください。

鳥獣飼養許可

越前市役所農林整備課 1 0778-22-3008 今立総合支所地域づくり課 1 0778-43-7813

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

許可書を お持ちの方

許可書を お持ちの方

許可書を お持ちの方

許可書を お持ちの方

許可書を お持ちの方

許可書を お持ちの方

建 設 ・ 住 宅

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

越前市役所建築住宅課 1 0778-22-3074 今立総合支所地域づくり課 1 0778-43-7813

27くらしのインフォメーション 保存版

窓 口 (問い合わせ先)

越前市役所児童福祉課 1 0778-22-3006 今立総合支所市民福祉課 1 0778-43-7812

越前市役所児童福祉課 1 0778-22-3006 今立総合支所市民福祉課 1 0778-43-7812

手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目 手続きの 要・不要

児童手当

児童扶養手当

児童育成手当

児童館(センター)の利用登録

支援費受給者証

特別障害者手当

重症心身障害児(者)福祉手当

福祉手当

特別児童扶養手当

障害児福祉手当

外国人高齢者福祉手当

介護保険被保険者証

介護保険料の口座振替依頼書

身体障害者手帳

療育手帳

心身障害者扶養共済

保育所(園)への手続き

乳幼児健康支援一時預かり事業(病児・病後児保育)の利用手続き

介護保険標準負担額減額認定証外介護保険関係各種認定証

社会福祉法人等利用者 負担減免確認証

不要

不要

不要

不要

不要

不要

不要

不要

不要

不要

不要

手当を受給されている方

登録を されている方

手当を受給されている方

手当を受給されている方

利用登録を されている方

加入されている方

手帳等を お持ちの方

入園児の 保護者

被保険者証をお持ちの方

口座振替を 登録されている方

受給者証を お持ちの方

認定証等を お持ちの方

越前市役所児童福祉課 1 0778-22-3006

越前市役所長寿福祉課 1 0778-22-3784

越前市役所児童福祉課 1 0778-22-3006

越前市役所 社会福祉課

1 0778-22-3004

今立総合支所 市民福祉課

1 0778-43-7812

越前市役所 長寿福祉課介護保険室 1 0778-22-3715 又は納税課

1 0778-22-3015 今立総合支所市民福祉課 1 0778-43-7812

越前市役所児童福祉課 1 0778-22-3006 今立総合支所市民福祉課 1 0778-43-7812

越前市役所 長寿福祉課 介護保険室

1 0778-22-3715

今立総合支所 市民福祉課

1 0778-43-7812

越前市役所社会福祉課 1 0778-22-3004 今立総合支所市民福祉課 1 0778-43-7812

福  祉

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 新しい被保険者証等を合併までにお送りしますので、合併後は、それをご使用ください。

住所変更の手続きは必要ありません。 現在お持ちの認定証等の有効期間中は、そのままご使用ください。

26 くらしのインフォメーション 保存版

Page 16: PDF - Ministry of Internal Affairs and Communications...Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所 お取り扱い窓口 答 え 疑 問 区 分

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

自動車運転免許証

旅券(パスポート)

免許証を お持ちの方

パスポートをお持ちの方

申請される方

不要

不要

不要

不要

越前警察署交通課 1 0778-24-0110

今立警察署交通課 1 0778-43-0110 福井県警察本部運転免許課 1 0776-51-2820 運転免許課丹南分室 1 0778-21-3613

県庁国際政策課 旅券グループ

1 0776-28-8820 (国際交流会館内)

住 民 関 連

住所変更の手続きは必要ありません。 最終ページの「所持人記入欄」の現住所等はご自身で訂正してください。ただし、他のページに書き込みをすると無効になりますのでご注意ください。

旅券(パスポート)の発給申請のために提出する住民票・戸籍謄(抄)本は、発行後6ヶ月以内のものであれば合併前のものでも使用できます。

住所変更の手続きは必要ありません。 免許証の本籍・住所は、更新時に変更されます。 更新前に住所変更の記載(裏書き)を希望される場合は、管轄の警察署又は運転者教育センターで手続きが可能です。

10月1日から、武生警察署が 越前警察署に変わります。

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

特定疾患医療受給者証

先天性血液凝固因子障害等医療受給者証

小児慢性特定疾患医療受診券

養育医療券

育成医療給付(医療券)承認書

結核医療費公費負担

特定給食施設の開設届出

食品供与施設設置届

ふぐ処理施設届出

ふぐ処理登録者登録

と畜場法による許可

食鳥処理法による許可

調理師及び製菓衛生師の免許

動物取扱業の届出

理容所・美容所開設届出

環境衛生営業等(理容業、美容業、クリーニング業、旅館業、公衆浴場業、興行業等)の営業許可

食品衛生法及び食品衛生条例による許可

JAS法及び 食品衛生法による食品表示

受給者証等をお持ちの方

対象となる方

届出をされている方

届出をされている方

登録を受けている方

許可を 受けている方

届出を されている方

許可を 受けている方

免許をお持ちの方

届出をされている方

許可を受けている方

食品等製造・加工業者

丹南健康福祉センター 生活衛生課

1 0778-51-0034

県庁 食品安全・衛生課

1 0776-20-0354

(JAS法) 県庁食の安全安心課 1 0776-20-0424

丹南健康福祉センター 武生福祉保健部 健康増進課

1 0778-22-4135

県庁健康増進課 1 0776-20-0349

保健・衛生・医療

合併日以降に製造販売されるものは、当分の間、旧住所での表示が認められていますが、できるだけ早く新市の住所で表示するようにしてください。

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

不要 住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

29くらしのインフォメーション 保存版

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

公立図書館利用カード カードを お持ちの方

幼稚園、小学校、 中学校への手続き

不要

不要 在学(園)されている方 (保護者)

武生図書館(本館) 1 0778-22-0354 武生図書館(分館)

1 0778-21-2001 今立図書館

1 0778-43-0229

越前市役所 財務課

1 0778-22-3234

越前市教育委員会事務局 学校教育課

1 0778-22-7452

教  育

住所変更の手続きは必要ありません。 私立の学校等については、各校へお問い合わせください。

住所変更の手続きは必要ありません。 現在お持ちのカードをそのままご使用ください。 武生市立、今立町立各図書館で発行したカードは、発行した図書館でのみ使用できます。他館を利用する場合は申請をしてください。

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

郵便等投票証明書

工事等入札参加資格審査

小規模修繕等参加資格審査

物品購入等入札参加資格審査

公共施設等借地契約及び公有財産貸借契約

霊園・墓園使用許可証

市町村交通災害共済

不要

不要

不要

不要

不要

不要

不要

不要

口座振替を登録されている方

上下水道・ガス

住所変更の手続きは必要ありません。 ● 料金の口座振替 越前市役所料金課 1 0778-22-7929

越前市選挙管理委員会 1 0778-22-3013

越前市役所出納室 1 0778-22-3664

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

不要

許可証(完成検査済証を含む。)、修了証の交付を受けた方及び届出等をされた方

消  防

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

消防法、火薬類取締法、液化石油ガスの保安の確保及び取引に関する法律、南越消防組合火災予防条例等に関する各種許可、認可、届出等

南越消防組合 消防本部予防課

1 0778-21-0119

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

証明書を お持ちの方

申請をされた方

申請をされた方

登録をされている方

契約をされている方

許可証を お持ちの方

共済に加入されている方

そ の 他

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

飼い犬の鑑札 不要 登録を されている方

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

市・町への債権者登録 不要 登録を されている方

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

越前市役所市民課 1 0778-22-3001 今立総合支所市民福祉課 1 0778-43-7812

越前市役所防災安全課 1 0778-22-3081 今立総合支所市民福祉課 1 0778-43-7812

越前市役所市民課 1 0778-22-3001 今立総合支所市民福祉課 1 0778-43-7812

28 くらしのインフォメーション 保存版

Page 17: PDF - Ministry of Internal Affairs and Communications...Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所 お取り扱い窓口 答 え 疑 問 区 分

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

事業税に係る法人等の異動 (変更)届出書 該当法人

県庁税務課 1 0776-20-0257 南越県税事務所課税課 1 0778-23-4545

丹南健康福祉センター 環境廃棄物対策課 1 0778-51-0034 県庁環境政策課

1 0776-20-0303

丹南健康福祉センター 環境廃棄物対策課

1 0778-51-0034

県庁廃棄物対策課 1 0776-20-0317

不要 住所変更の手続きは必要ありません。 ●

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

浄化槽設置届

ビル管理法による登録

不要

不要

不要

登録を されている方

登録営業所がある方

届出をされている方

丹南健康福祉センター 地域支援室

1 0778-51-0034

環 境 ・ 清 掃

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

公害関係法令に基づく 登録、届出

不要 登録、届出をされている方

許可等を 受けている方

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

産業廃棄物処理業許可

産業廃棄物処理施設設置許可

一般廃棄物処理施設設置許可

登録廃棄物再生事業者

ダイオキシン法に基づく 焼却施設設置届出等

化製場法に係る許可

不要 住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 営業区域の市町村名称の変更の手続きは必要ありません。

● 浄化槽保守点検業者登録 丹南健康福祉センター 生活衛生課

1 0778-51-0034

31くらしのインフォメーション 保存版

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

福井県心身障害者 扶養共済制度

指定居宅支援事業等 変更届出書

社会福祉法人の定款変更届

身体障害者福祉相談員証 知的障害者福祉相談員証

介護サービス提供事業者の 指定、許可

加入者及び 年金受給権者

県から委嘱を受けている方

指定を受けている事業者

指定、許可を受けている方

各社会福祉 法人

母子寡婦福祉基金貸付金 貸付を 受けている方

丹南健康福祉センター 地域支援室

1 0778-51-0034

県庁医務薬務課 1 0776-20-0345

県庁障害福祉課 1 0776-20-0338

県庁各所管課 (長寿福祉課、障害福祉課、子ども家庭課、健康増進課) 1 0776-21-1111

福  祉

不要

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

薬局開設許可

医薬品販売業許可

毒物劇物販売業登録

麻薬及び向精神薬取締法に基づく免許又は登録

覚せい剤取締法に基づく指定

薬事法に基づく配置従事者身分証明書

病院、診療所、助産所

医薬品、医薬部外品、化粧品、医療用具の製造・輸入・販売・修理業の許可

被爆者健康手帳(被爆者健康診断受診者証を含む。)

薬剤師の免許証

医療法人の定款変更認可、定款変更届等

栄養士、管理栄養士の免許証

戦傷病者手帳

医師、歯科医師、臨床検査技師、衛生検査技師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、歯科技工士、保健師、助産師、看護師の免許

許可等を 受けている方

医療法人

免許証を お持ちの方

手帳を お持ちの方

手帳を お持ちの方

免許証を お持ちの方

丹南健康福祉センター 地域支援室

1 0778-51-0034

丹南健康福祉センター 武生福祉保健部

1 0778-22-4135 県庁健康増進課

1 0776-20-0350

県庁地域福祉課 1 0776-20-0326

県庁長寿福祉課 1 0776-20-0330

県庁子ども家庭課 1 0776-20-0341

合併後、丹南健康福祉センターへお越しの際に、住所変更の手続きをしてください。(手続きに伴う手数料は必要ありません。)

合併後、県庁地域福祉課へお越しの際に、住所変更の手続きをしてください。(手続きに伴う手数料は必要ありません。)

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

不要 住所変更の手続きは必要ありません。 ●

不要 住所変更の手続きは必要ありません。 ●

不要 住所変更の手続きは必要ありません。 ●

不要 住所変更の手続きは必要ありません。 ●

不要 住所変更の手続きは必要ありません。 ●

30 くらしのインフォメーション 保存版

Page 18: PDF - Ministry of Internal Affairs and Communications...Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所 お取り扱い窓口 答 え 疑 問 区 分

宅地建物取引業免許証 宅地建物取引主任者証

建設工事等競争入札参加者 資格審査

道路占用許可

河川占用許可

土採取計画認可

建築事務所開設登録

建築士の登録

屋外広告業届出

建設業許可

不要

不要

不要

不要

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

許可等を 受けている方

登録を されている方

免許証等を お持ちの方

届出を されている方

資格を 有している方

建 設 ・ 住 宅

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

不要 許可を 受けている方

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

武生土木事務所 管理用地課

1 0778-23-4545

武生土木事務所建築課 1 0778-23-4545 県庁建築住宅課

1 0776-20-0505

県庁建築住宅課 1 0776-20-0505

県庁都市計画課 1 0776-20-0497

県庁土木管理課 1 0776-20-0468

住所変更の手続きは必要ありません。 宅建業法上の書換え又は更新時に変更します。

警備業認定証

警備員指導教育責任者証

機械警備業務管理者証

警備業各検定証

古物営業許可証

質屋営業許可証

風俗営業許可証

鉄砲刀剣類所持許可証

金属くず類回収業者許可証

猟銃用火薬類等譲受許可証

自動車保管場所証明書

道路使用許可証

駐車許可証

通行禁止道路通行許可証

制限外積載許可証

設備外積載許可証

荷台乗車許可証

制限外けん引許可証

緊急通行車両事前届出証

緊急自動車指定(届出確認)証

道路維持作業用自動車指定(届出確認)証

自動車運転代行業者認定証

不要

不要

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

認定証等を お持ちの方

許可証等を お持ちの方

許可証等を お持ちの方

警  察

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

不要

許可証等を お持ちの方

不要

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

越前警察署 生活安全課

1 0778-24-0110

今立警察署 生活安全課

1 0778-43-0110

越前警察署 交通課

1 0778-24-0110

今立警察署 交通課

1 0778-43-0110

福井県警察本部 交通企画課

1 0776-22-2880

住所変更の手続きは必要ありません。 更新時や変更許可申請時に併せて手続きをします。

住所変更の手続きは必要ありません。 書換えを希望される場合は、管轄の警察署で手続きが可能です。(新市で発行する市町村名変更証明書が必要です。)

33くらしのインフォメーション 保存版

貸金業規制法に基づく 貸金業の登録

旅行業法に基づく旅行業(第2種、第3種)及び旅行業者代理業の登録

漁業近代化資金、水産業振興資金、日本海沿岸漁業等経営安定資金、漁業経営維持安定資金、沿岸漁業改善資金

計量証明事業登録

特定計量器(修理、販売)事業届出

免許漁業原簿

適正計量管理事業所の指定

狩猟免状

肥料販売業務の届出

農薬販売者の届出

特殊肥料生産業者の届出

不要

不要

不要

不要

不要

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

登録を されている方

登録、届出をされている方

登録を されている方

狩猟免状を お持ちの方

農 林 商 工

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

不要 届出を されている方

認証を 受けている方

不要

生産業者

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

不要 住所変更の手続きは必要ありません。 ●

おいしい福井県産そば 使用店の認証

登録を されている方

採石業者登録 砂利採取業者登録

登録、届出をされている方

貸付を 受けている方

電気工事業者及びみなし電気工事業者の登録、届出、通知

林業・木材産業改善資金 林業近代化資金 木材産業等高度化推進資金

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 狩猟免状の更新時に住所を変更します。 更新前に住所変更の記載を希望される場合は、南越農林総合事務所で手続きが可能です。

合併後、所定の変更届出書に新市で発行する市町村名変更の証明書を添付して、県庁農林水産振興課に提出してください。(手続きに伴う手数料は必要ありません。)

南越農林総合事務所 林業・木材課

1 0778-23-4545

県庁食の安全安心課 1 0776-20-0424

県庁経営支援課 1 0776-20-0367 (社)福井県貸金業協会 1 0776-21-5508

県庁農畜産課 1 0776-20-0431 家畜保健衛生所

1 0776-54-5104

県庁食の安全安心課 1 0776-20-0424 南越農林総合事務所 農業振興課

1 0778-23-4545

福井県計量検定所 1 0776-21-0010

県庁観光振興課 1 0776-20-0380

県庁食の安全安心課 1 0776-20-0419

不要 住所変更の手続きは必要ありません。 ● 県庁森づくり課

1 0776-20-0442

要 免許証を お持ちの方

家畜商免許証

届出を されている方

動物診療施設の開設届

許可を 受けている方

動物用医療品販売業許可

合併後、速やかに県庁農畜産課で住所変更の手続きをしてください。

合併後、次の損害賠償措置に係る変更の届出時までに、県庁水産課に登録事項変更届を提出してください。(手続きに伴う手数料は必要ありません。)

県庁農畜産課 1 0776-20-0431

不要 貸付を 受けている方

貸付を 受けている方

農業改良資金

大臣・知事 許可漁業者

漁業許可証

遊魚船事業者

登録義務者

漁船登録 漁船所有者

遊漁船登録

県庁農業技術経営課 1 0776-20-0427

住所変更の手続きは必要ありません。 ● 不要

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

不要 住所変更の手続きは必要ありません。 ●

県庁水産課 漁政推進グループ 1 0776-20-0435

県庁水産課 漁業管理グループ 1 0776-20-0435

県庁地域産業・ 技術振興課

1 0776-20-0370

32 くらしのインフォメーション 保存版

Page 19: PDF - Ministry of Internal Affairs and Communications...Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所 お取り扱い窓口 答 え 疑 問 区 分

県への債権債務者登録 登録を されている方

住所変更の手続きは必要ありません。 不要 ● 県庁出納事務局

1 0776-20-0525

行政書士の登録 登録を されている方

合併後速やかに住所変更の手続きをしてください。

要 ●

宗教法人の登記事項 宗教法人 住所変更の手続きは必要ありません。 不要

学校法人の登記事項 学校法人 住所変更の手続きは必要ありません。 不要

学校法人の学則 学校法人 合併後速やかに学則を変更し、届け出てください。

要 ●

宗教法人の規則

宗教法人

規則の変更承認の手続きは必要ありませんが、変更があった旨を届け出てください。(役員の住所変更についての手続きは必要ありません。)

学校法人の寄付行為

学校法人

寄付行為の変更認可申請は必要ありませんが、合併後速やかに寄付行為を変更し、届け出てください。(役員の住所変更についての手続きは必要ありません。)

県庁情報公開・法制課 1 0776-20-0246

県庁大学・私学振興課 1 0776-20-0248

不動産鑑定士(補)の登録(変更)

不動産鑑定士(補)

合併後、変更登録申請書に新市で発行する市町村名変更の証明書を添付して県庁土木管理課に提出してください。(手続きに伴う手数料は必要ありません。)

不動産鑑定業者の登録(変更)

不動産 鑑定業者

合併後、変更登録申請書を県庁土木管理課に提出してください。(手続きに伴う手数料は必要ありません。)

県庁土木管理課 1 0776-20-0469

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

35くらしのインフォメーション 保存版

高圧ガス保安法に基づく許可、届出等(製造、貯蔵、販売、特定消費等)

火薬類取締法に基づく許可 (販売、火薬庫設置、譲渡、譲受、消費、廃棄等)

武器等製造法に基づく猟銃等に関する許可(製造事業、販売事業)

高圧ガス製造保安責任者免状、高圧ガス販売主任者免状

液化石油ガス法に基づく登録、認定、許可、届出等

液化石油ガス設備士免状

不要

不要

不要

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

許可等を 受けている方

免状を お持ちの方

許可等を 受けている方

許可を 受けている方

許可を 受けている方

火薬類製造保安責任者免状、火薬類取扱保安責任者免状

特定非営利活動法人の 登記事項

特定非営利 活動法人

住所変更の手続きは必要ありません。 不要

特定非営利活動法人の定款

特定非営利 活動法人

各法人で定款を変更後、直近の事業報告書等の提出に併せてふくい県民活動センターに届出てください。(定款の変更認証申請手続きは不要です。)

公益法人の定款・寄付行為

公益法人

定款又は寄付行為の変更認可申請は必要ありませんが、合併後速やかに各法人において定款又は寄付行為を変更し、変更後の住所が記載された登記事項証明書を添付して、県の各所管課へ届け出てください。

免状を お持ちの方

免状を お持ちの方

消 防 ・ 防 災

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

不要 住所変更の手続きは必要ありません。 ●

温泉法に基づく許可(土地掘削、増堀、動力装置、温泉利用)

許可を 受けている方

住所変更の手続きは必要ありません。

不要 ●

県庁危機対策・防災課消防保安室

1 0776-20-0308

高圧ガス保安協会 試験センター

1 03-3436-6106

県庁危機対策・防災課消防保安室

1 0776-20-0308

高圧ガス保安協会 試験センター

1 03-3436-6106

県庁危機対策・防災課消防保安室

1 0776-20-0308

県庁男女参画・ 県民活動課

(ふくい県民活動センター) 1 0776-29-2522

丹南健康福祉センター 生活衛生課

1 0778-51-0034

危険物取扱者免状、消防設備士免状等の各種免許・証票

免状等を お持ちの方

住所変更の手続きは必要ありません。

不要 ●

(財)消防試験研究 センター福井県支部 1 0776-21-7090

政治団体の届出

政治団体の 代表

住所変更の手続きは必要ありません。 合併後、他の届出事項の異動が生じたときに併せて主たる事務所の所在地等の変更手続きをしてください。

不要

● 福井県選挙管理委員会 1 0776-20-0261

知事所管: 県庁各公益法人所管課 教育委員会所管: 県教育庁教育政策室 1 0776-21-1111

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

そ の 他

合併後、新市で発行する市町村名変更の証明書を添付して、免状書き換え申請の手続きをしてください。(手続きに伴う手数料は必要ありません。)

34 くらしのインフォメーション 保存版

Page 20: PDF - Ministry of Internal Affairs and Communications...Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所 お取り扱い窓口 答 え 疑 問 区 分

手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目 手続きの 要・不要

自動車車検証 所有者等の住所は、合併により変更

があったものとみなされますので、

そのままでも問題はありません。

ただし、譲渡又は廃車する場合等は、

新市名に変更された旨の原因証書が

必要となりますので、新市で発行す

る市町村名変更の証明書を添付して

手続きをしてください。

普通自動車及び小型二輪自動車(排気量250cc超)の使用者・所有者

二輪の軽自動車( 排 気 量1 2 5 c c超~250cc以下)の使用者・所有者

軽自動車届出済証

不要

軽自動車検査協会 福井事務所

1 0776-38-1509

中部運輸局 福井運輸支局

1 0776-34-1600

中部運輸局 福井運輸支局敦賀庁舎 1 0770-22-0003

運  輸

軽自動車(三輪、四輪)の使用者・所有者

免許証を お持ちの方

小型船舶操縦免許証

免状を お持ちの方

海技免状

不要 住所変更の手続きは必要ありません。 ●

窓 口 (問い合わせ先)

手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目 手続きの 要・不要

国民年金・厚生年金保険の年金受給者の住所

住所変更の手続きは必要ありません。

不要

不要

不要

不要

武生社会保険事務所 1 0778-23-1121

総務省 人事・恩給局

1 03-5273-1400

保険・年金

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。

事業所名を変更される場合には手続

きが必要ですので、武生社会保険事

務所へお問い合わせください。

住所変更の手続きは必要ありません。 新しい被保険者証は、武生社会保険事務所が事業所を経由して交換しますので、お手元に届きましたら被保険者証に新しい住所を記入してご使用ください。(それまでの間は、現在お持ちの被保険者証をご使用いただけます。)

受給者

国民年金・厚生年金保険の加入者の住所

加入者

政府管掌健康保険加入事業所の住所

加入事業所

厚生年金保険加入事業所の住所

加入事業所

政府管掌健康保険被保険者証 (社会保険)

被保険者証をお持ちの方 (社会保険)

健康保険高齢受給者証(社会保険)

受給者証を お持ちの方

恩給受給者の住所 恩給受給者

窓 口 (問い合わせ先)

37くらしのインフォメーション 保存版

手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目 手続きの 要・不要

不動産登記に係る土地・建物の所在

法務局で順次修正しますので、所在変更の手続きは必要ありません。

不動産登記に係る土地・建物

の所有者、(根)抵当権者、仮登

記権利者、債務者等の住所

不要

不要

福井地方法務局 登記部門

1 0776-22-4988

福井地方法務局 武生支局

1 0778-22-0194

登  記

法令上、住所の変更があったものとみなされますので、そのままで問題はありません。 登記簿の記載が旧住所のままで差し支える場合は、新市で発行する市町村名変更の証明書を添付して、法務局に登記申請書を提出してください。(登録免許税が免除されます。)

福井地方法務局武生支局に本店・支店の登記がある会社(法人)

商業・法人登記に係る会社(法人)

の本店・支店等の所在地 不要

法務局で修正しますので、変更の手

続きは必要ありません。

商業・法人登記に係る会社(法人)

の印鑑証明書の本店等の住所 不要

福井地方法務局武生支局に本店・支店の登記がある会社(法人)

商業・法人登記に係る会社(法人)

の役員の住所

不要 法務局で修正しますので、変更の手

続きは必要ありません。

法務局で修正しますので、住所変更

の手続きは必要ありません。

上記以外(福井地方法務局本局、大野支局、敦賀支局、小浜支局、鯖江出張所及び県外に本店・支店の登記がある会社(法人))

不要

法令上、住所の変更があったものと

みなされますので、そのままで問題

はありません。

登記簿の記載が旧住所のままで差し

支える場合は、新市で発行する市町

村名変更の証明書を添付して、法務

局に登記申請書を提出してください。

(登録免許税が免除されます。)

窓 口 (問い合わせ先)

36 くらしのインフォメーション 保存版

Page 21: PDF - Ministry of Internal Affairs and Communications...Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所 お取り扱い窓口 答 え 疑 問 区 分

郵便のあて先住所が旧表示の場合、

合併後どの程度の期間配達していただけるのでしょうか?

次の事項について、武生郵便局へ

問い合わせをしましたので、参考にしてください。

Q1

A1旧市町村名で住所が記載された郵便物であっても、可能な限り調査の上配達します。

なお、(調査が可能であれば)いつまでということはありませんが、合併後は差出人が新市町

村名を記入していただくよう、ご協力をお願いします。

来年の年賀状は大丈夫でしょうか?

これについては、何か定めがあるのでしょうか? Q2

A2年賀状についても、可能な限り調査し配達します。年賀状についての定めはありませんが、

合併後は差出人が新市町村名を記入していただくよう、ご協力をお願いします。

合併により町名と字名が変更される場合はどうなりますか? Q3

A3武生市柳町(越前市武生柳町)と今立町柳(越前市柳元町)の場合、町域に変更がありませ

んので郵便番号の変更はありません。

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

郵便貯金通帳、証書

預金者、 契約者等

不要

不要

不要

郵  政

合併による市町村名の変更の場合は、預金者の住所を新市の住所に読み替えますので、住所変更の手続きは必要ありません。(ただし、非課税貯金は除きます。※) 通帳や証書の住所の訂正を希望される方は、合併約1か月後、通帳や証書を持って最寄の郵便局で手続きをしてください。(非課税貯金はご本人の証明資料が必要です。)

簡易保険証書

郵便貯金キャッシュカード

郵便番号

預金者、 契約者等

預金者、 契約者等

武生郵便局 1 0778-22-0955

今立郵便局

1 0778-42-1100

白山郵便局 1 0778-28-1300

その他お近くの 郵便局へ

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

郵便番号の変更はありません。 ●

※ 非課税貯金(財形貯蓄非課税制度を除く。)については、   手続きが必要となる場合がありますので、最寄の郵便局へお問い合わせください。

39くらしのインフォメーション 保存版

手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目 手続きの 要・不要

労働安全衛生法に基づく免許証、

技能講習修了証の住所 住所変更の手続きは必要ありません。 不要

労  働

免許証等を

お持ちの方

労働保険適用事業所の所在地 適用事業所

窓 口 (問い合わせ先)

福井労働局 安全衛生課

1 0776-22-2657

武生労働基準監督署 1 0778-23-1440

労災保険受給者の住所 住所変更の手続きは必要ありません。 不要 受給されてい

る方

健康管理手帳 住所変更の手続きは必要ありません。 不要 手帳を

お持ちの方

福井労働局 労災補償課

1 0776-22-2656

武生労働基準監督署 1 0778-23-1440

福井労働局 安全衛生課

1 0776-22-2657

健康管理手帳(アフターケア用) 住所変更の手続きは必要ありません。 不要 手帳を

お持ちの方

福井労働局 労災補償課

1 0776-22-2656

北陸農政局 福井農政事務所 地域第二課

1 0778-52-4411

特許庁審査業務部 出願支援課登録室 1 03-3581-1101

(登録済) 特許移転担当 内線 2707

(出願中)

申請人登録担当 内線 2764、2765

住所変更の手続きは必要ありません。 不要

福井労働局 労働保険徴収室

1 0776-22-0112

武生労働基準監督署 1 0778-23-1440

武生公共職業安定所 1 0778-22-4078

手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目 手続きの 要・不要

国税に関する各種届出書等の住所

住所変更の手続きは必要ありません。 不要

そ の 他

米穀販売業届出 住所変更の手続きは必要ありません。 不要 ● 届出を されている方

特許、実用新案、意匠、商標登録

登録済の方は、「表示変更登録申請書」

を提出してください。(手数料が必要

です。1件1,000円)

出願中の方は、識別番号に対して「住

所変更届」を提出してください。(手

数料は無料です。)

合併日前に提出される場合は、「合併

による住所変更」と付記してください。

登録、出願をされている方

公正証書を発行した 公証人役場等 公正証書

住所変更の手続きは必要ありません。

合併前に作成された公正証書に基づ

き、合併後に権利義務を実行する際

には、新住所の住民票等が必要とな

る場合があります。

不要

● 公正証書を受けておられる方

窓 口 (問い合わせ先)

武生税務署 1 0778-22-0890

38 くらしのインフォメーション 保存版

Page 22: PDF - Ministry of Internal Affairs and Communications...Question Answer 本 庁 今立総合支所 味真野出張所 白山出張所 お取り扱い窓口 答 え 疑 問 区 分

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

不要

金 融 ・ 証 券

住所変更の手続きは必要ありません。 ただし、当座預金、融資取引等がある方は、住所変更の手続きが必要になる場合がありますので、各金融機関の窓口にお問い合わせください。

預金通帳 定期預金証書等

キャッシュカード

預金者等 各金融機関

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

不要

通 信 ・ 電 気

契約者 局番なしの「116」

タウンページセンター 1 0120-506309

福井県国民年金基金 1 0776-33-1660

北陸電力株式会社 お客様サービスセンター (故障・停電)(お引越・契約変更) 1 0120-776453  24時間受付 (ご相談・お問合せ)

1 0120-167540 月~金/9時~19時受付

加入電話に関する契約(NTT) 住所変更の手続きは必要ありません。 ●

不要 契約者 電気料金に関する契約 住所変更の手続きは必要ありません。 ●

不要 契約者 電話帳に関するお問合せ 住所変更の手続きは必要ありません。 ●

窓 口 (問い合わせ先) 手 続 き の 方 法 等 該 当 者 項     目

手続きの 要・不要

不要

そ の 他

基金加入者 及び受給者

国民年金基金加入者及び 受給者の住所

住所変更の手続きは必要ありません。 ●

40 くらしのインフォメーション 保存版