perforce 2009.1 getting started with p4vperforce...

24
PERFORCE 2013.2 P4V 入門 2013 年 6 月

Upload: others

Post on 28-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

PERFORCE 2013.2

P4V 入門

2013 年 6 月

Page 2: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

This manual copyright 2005-2013 Perforce Software.

All rights reserved.

Perforce software and documentation is available from http://www.perforce.com. You may download and use

Perforce programs, but you may not sell or redistribute them. You may download, print, copy, edit, and redistribute the

documentation, but you may not sell it, or sell any documentation derived from it. You may not modify or attempt to

reverse engineer the programs.

This product is subject to U.S. export control laws and regulations including, but not limited to, the U.S. Export

Administration Regulations, the International Traffic in Arms Regulation requirements, and all applicable end-use, end-

user and destination restrictions. Licensee shall not permit, directly or indirectly, use of any Perforce technology in or by

any U.S. embargoed country or otherwise in violation of any U.S. export control laws and regulations.

Perforce programs and documents are available from ourWeb site as is. No warranty or support is provided. Warranties and

support, along with higher capacity servers, are sold by Perforce Software.

Perforce Software assumes no responsibility or liability for any errors or inaccuracies that may appear in this book.

By downloading and using our programs and documents you agree to these terms.

Perforce and Inter-File Branching are trademarks of Perforce Software. Perforce software includes software developed by

the University of California, Berkeley and its contributors. This product includes softwaredeveloped by the OpenSSL

Project for use intheOpenSSL Toolkit (http://www.openssl.org/).

All other brands or product names are trademarks or registered trademarks of their respective companies or organizations.

This manual © copyright 2005-2013 Perforce Software.

All rights reserved.

PERFORCE のソ フ ト ウ ェ アおよび関連文書は http://www.perforce.com よ り 入手でき ます。 プロ グ ラ ムは、

ダウ ン ロード し てご利用になれますが、 販売または再配布する こ と は禁じ ます。 関連文書は、 ダウ ン ロード、 印

刷、 コ ピー、 編集、 再配布する こ と を認めますが、 販売する こ と は禁じ ます。 また、 いかなる ものであれ、 本書

を元にし て作成し た文書を販売する こ と も禁じ ます。 プロ グ ラ ムについては、 変更を加え る こ と、 また リ バース

エンジニア リ ングを試みる こ と も禁じ ます。

本製品は米国輸出管理規則 (EAR)、 国際武器取引規則 (ITAR) を含むがこれに限定されない、 すべての米国輸出管

理法令、 および 終用途、 終使用者、 納入先地域のすべての適用規制の対象と な り ます。 被許諾者は、 直接ま

たは間接的に、 米国の禁輸国における、 またはそれらの国によ る PERFORCE の技術の使用あ るいはそれ以外の米

国輸出管理法令に違反する使用を許可し てはな り ません。

当社 Web サイ ト よ り 入手し た PERFORCE プロ グ ラ ムおよび関連文書は無条件受け取 り と な り ます。 保証もサポー

ト もいた し ません。 保証、 サポー ト は、 よ り 高機能のサーバ と と もに、 Perforce Software よ り 有償で提供いた し

ます。

Perforce Software は、 本書中の誤 り または不正確な記述について、 いっ さい責任も負担も負いません。

当社のプロ グ ラ ムおよび関連文書をダウ ン ロード し て使用する と、 以上の条件に同意な さ った こ と にな り ます。

本製品には OpenSSL Toolkit (http://www.openssl.org/) で使用する ために OpenSSL プロ ジェ ク ト によ って開発され

た ソ フ ト ウ ェアが含まれています。

PERFORCE、 Inter-File Branching は、 Perforce Software の商標です。 PERFORCE のソ フ ト ウ ェアには、 カ リ フ ォルニ

ア大学バーク レ イ校およびその協力者によ って開発された ソ フ ト ウ ェアが含まれています。

その他のブラ ン ド または製品名は、 それぞれ当該各社または団体の商標または登録商標です。

Page 3: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

目   次

基本コ ンセプ ト ................................................................................. 5

PERFORCE に接続する ......................................................................... 6

P4V メ イ ン画面................................................................................. 7

ワーク スペースの設定....................................................................... 8

フ ァ イルの管理................................................................................. 9

デ ィ ポから フ ァ イルを取得する ...................................................... 9

デ ィ ポから フ ァ イルをチェ ッ ク ア ウ ト する ...................................... 9

ワーク スペース内のフ ァ イルを編集する ....................................... 10

新しいフ ァ イルをデ ィ ポに追加する.............................................. 10

変更内容を差分表示する .............................................................. 11

変更を破棄し て元に戻す .............................................................. 11

変更をデ ィ ポにチェ ッ ク イ ンする ................................................. 12

フ ァ イルの リ ビジ ョ ン履歴を表示する .......................................... 13

グ ラ フ ィ カルなレポー ト ツール........................................................ 13

フ ァ イルの リ ビジ ョ ンを図に表す................................................. 14

フ ァ イルの リ ビジ ョ ンを タ イ ム ラ ッ プ ・ ビ ューで見る ................... 15

フ ォルダの履歴をフ ォルダ差分ツールで表示する .......................... 15

ス ト リ ームの表示 ........................................................................... 17

重要かつ有用な機能 ........................................................................ 17

ツールチ ッ プ .............................................................................. 18

ド ラ ッ グ & ド ロ ッ プ .................................................................... 18

フ ァ イル ・ ビ ュー........................................................................ 18

タブを切 り 離す ........................................................................... 19

プ リ フ ァ レ ン スの設定 ................................................................. 19

コマン ド ラ イ ンから P4V コ ンポーネン ト を起動する ......................... 19

P4Win からの移行............................................................................ 20

基本をマス ターし た ら ..................................................................... 23

PERFORCE 2013.2 P4V 入門 3

Page 4: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

4 PERFORCE 2013.2 P4V 入門

Page 5: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

P4V 入門

P4V (PERFORCE Visual ク ラ イ アン ト ) は、 異な るプラ ッ ト フ ォーム間で機能する PERFORCE のGUI ツールです。 P4V は、 Windows、 Linux および Mac のコ ン ピ ュータ上で使用でき、 各プラ ッ ト フ ォームで全 く 同等にイ ン タ フ ェース を行 う こ と ができ ます。 こ の入門編ガイ ド ではPERFORCE の基本機能および P4V のレ イ ア ウ ト や機能について説明し ています。 P4V について詳し く は、 オン ラ イ ン ・ ヘルプ ・ システムを参照し て く だ さい。 PERFORCE に関する詳細な情報は Web サイ ト にあ るユーザ ・ ド キ ュ メ ン ト を参照し て く だ さい。

フ ァ イル管理に PERFORCE を使用する際は、 通常 P4V などのアプ リ ケーシ ョ ンを使用し て PERFORCE バージ ョ ン化サービ スに接続し ます。 P4V を使用する と フ ァ イルのチェ ッ ク イ ンおよびチェ ッ ク ア ウ ト 、 その他の さ まざ まなバージ ョ ン化作業を行 う こ と ができ ます。 次のセク シ ョ ンでは、 P4V において基本的なバージ ョ ン化作業を行 う 方法を説明し、 P4V の強力な機能やシ ョ ー ト カ ッ ト を紹介し ます。

基本コ ンセプ ト

P4V はユーザのコ ンピ ュータ を PERFORCE バージ ョ ン化サービ スに接続し て、 PERFORCE のデ ィ ポ と ユーザ側のワーク スペース と の間でフ ァ イルのや り 取 り ができ る よ う にし ます。 次の図を参照し て く だ さい。

PERFORCE 関連用語の正確な定義は次の とお り です。

・ ワーク スペース : PERFORCE によ って管理されている フ ァ イルの リ ビジ ョ ンに対し て作業を実際に行 う 、 ユーザのワーク ステーシ ョ ン上のフ ォルダまたはデ ィ レ ク ト リ 。

・ PERFORCE アプ リ ケーシ ョ ン : P4V ( またはその他の PERFORCE アプ リ ケーシ ョ ン ) であ り 、ユーザのコ ンピ ュータ上で稼動し、 PERFORCE サーバにコマン ド を送信し て結果 ( フ ァ イル、 状態の情報など) を取得し ます。

注 日本語版 P4V の動作プ ラ ッ ト フ ォームについては、 P4V リ リ ース ・ ノ ー ト

(p4vnotes_ja.txt) をご参照 く だ さい。

ワーク スペースは

フ ァ イルのローカル ・

コ ピーを ...

... ユーザ側のワーク ステー

シ ョ ンで格納し ています。

このワーク ステーシ ョ ンが

P4V を実行し てお り …

... PERFORCE バージ ョ ン

化サービ スに接続されて

います。 こ のサービ スが

... デ ィ ポ を管理し てい

ます。 デ ィ ポは

PERFORCE の制御下にあ

る フ ァ イルの リ ポジ ト リ

です。

(ワークスペース)

(PERFORCE)

(ディポ)

(P4V)

PERFORCE 2013.2 P4V 入門 5

Page 6: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

PERFORCE に接続する

・ サービ ス : PERFORCE アプ リ ケーシ ョ ンからの リ ク エス ト に応答し、 デ ィ ポ ・ フ ァ イルを メンテナン ス し、 ワーク スペースの状態を追跡する PERFORCE バージ ョ ン化サービ ス。

・ デ ィ ポ : PERFORCE サービ スによ り ホ ステ ィ ング される フ ァ イル ・ リ ポジ ト リ 。 それまでにサブ ミ ッ ト された全フ ァ イルの既存バージ ョ ンがすべて含まれています。 PERFORCE は複数のデ ィ ポをホ ステ ィ ングする こ と も でき ますが、 こ のガイ ド の例では、 デ ィ ポが 1 つの場合を想定し ています。

PERFORCE に接続する

フ ァ イルへア ク セスするには、 PERFORCE に接続する必要があ り ます。 P4V を 初に起動し たと き、 接続設定ウ ィ ザード (Mac の場合 : 接続設定アシス タ ン ト ) によ って接続設定手順が示され、 それに従ってサーバ、 ユーザ、 およびワーク スペース を指定する こ と ができ ます。それ以降のセ ッ シ ョ ンにおいてウ ィ ザード / アシス タ ン ト を起動するには、 [ 接続 ] > [ 接続を設定 ...] を選択し ます。

あ るいは、 次に示す とお り 、 1 つのダ イ ア ロ グで接続設定を構成する こ と もでき ます。

1. P4V を起動し ます。 する と以下のよ う な接続ダ イ ア ロ グが表示されます。

2. 以下の設定を行います。 (設定する情報は PERFORCE 管理者に問い合わせて く だ さい)

・ サーバ : 共有バージ ョ ン化サービ ス をホ ステ ィ ングするマシンの名前。 同時に TCP/IP ポー ト を指定する必要があ り ます。 SSL によ り PERFORCE に接続し ている場合は、 ssl:hostname:portを使用してください。

・ ポー ト : サーバに割 り 当て られているポー ト 番号

・ ユーザ : PERFORCE ユーザのユーザ名

・ パス ワード : PERFORCE ユーザのパス ワード (任意)

・ ワーク スペース : ワーク スペース名

登録済みのユーザおよびワーク スペース を表示するには、 [表示 ...] を ク リ ッ ク し ます。(サーバおよびポー ト は [ 表示 ] を ク リ ッ クする前に設定し てお く 必要があ り ます)

サーバ設定が正し く ない場合、 P4V は次のよ う な メ ッ セージを表示し ます。

Connect to server failed; check $P4PORT.TCP connect to bigserver failed.bigserver: host unknown.

6 PERFORCE 2013.2 P4V 入門

Page 7: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

P4V メ イ ン画面

3. 接続するには OK を ク リ ッ ク し ます。 P4V の メ イ ン画面が以下のよ う に表示されます。

次のセ ク シ ョ ンでは メ イ ン画面パネルについて説明し ます。

P4V メ イ ン画面

次の図は、 メ イ ン画面のパネルおよび主要な機能を示し ています。 ボタ ンや画面の要素の機能を表示するには、 カーソルをその上に置き ます。 する と、 簡単な機能説明 (ツール ・ チ ップ) が表示されます。

ツールバーでパネルを切り替えます

右のパネルには選択されたオブジェクトに関する詳細情報が表示されます

左 の パ ネ ル に はディポとワークスペースのファイルおよびフォルダが表示されます

ログ・パネルにはサーバ・コマンドがリストされ、ダッシュボードにはステータスとタスクのショートカットが表示されます

PERFORCE 2013.2 P4V 入門 7

Page 8: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

ワーク スペースの設定

ワークスペースの設定

こ の作業は PERFORCE 管理者が行 う のが一般的ですが、 ワーク スペースの設定についてい く つか重要な項目を知ってお く こ と が望ま しいでし ょ う 。

特に、 (1) ワーク スペース ・ ルー ト ・ デ ィ レ ク ト リ の設定および (2) ワーク スペース ・ ビ ューの設定は重要です。

ワーク スペース を定義するには、 [ 接続 ] > [ 新しいワーク スペース ...] を選択し ます。

カ レ ン ト ・ ワーク スペース仕様を編集するには、 [ 接続 ] > [ 現在のワーク スペース を編集 ...]を選択し ます。

P4V では仕様の詳細画面が、 右パネルの下の部分に表示されます。 以下に例を示し ます。

ワーク スペース ・ ビ ューの表示または設定をグ ラ フ ィ ッ ク画面で行 う には、 [ 基本 ] タブを クリ ッ ク し ます。 目的のフ ァ イルまたはフ ォルダを探し、 右ク リ ッ ク で表示される メ ニ ューをク リ ッ ク (コ ンテキス ト ・ ク リ ッ ク) し て、 ワーク スペース ・ マ ッ ピングへの追加やワークスペース ・ マ ッ ピングからの除外を行います。 画面は次のよ う に表示されます。

ルー ト : ユーザのワーク ステーシ ョ ン上で PERFORCE がデ ィ ポのコ ピーを保存する場所を指定し ます。 正しい名前を指定し、コ ンピ ュータのルー ト ・ デ ィ レク ト リ を設定し ないよ う に注意し て く だ さい。

ワーク スペース ・ マ ッ ピング :ユーザがア ク セスするデ ィ ポ ・フ ァ イルを制限し ます。 必要なデ ィ ポ・フ ァ イルのみが表示される よ う にビ ューを設定し て く ださい。

8 PERFORCE 2013.2 P4V 入門

Page 9: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

フ ァ イルの管理

フ ァ イルの管理

PERFORCE を使用し てフ ァ イルを管理するには、 通常次の順で作業を行います。

1. デ ィ ポから フ ァ イルを取得し ます。

2. 編集対象のフ ァ イルをチェ ッ ク ア ウ ト し ます。

3. フ ァ イルを編集し ます。

4. 変更済フ ァ イルをチェ ッ ク イ ン し ます。

次のセ ク シ ョ ンではフ ァ イル管理上よ く 行われる、 上述し た作業やその他の作業について詳し く 説明し ます。

デ ィ ポから フ ァ イルを取得する

デ ィ ポから ワーク スペースにフ ァ イルを コ ピーする手順を以下に示し ます。

1. 左パネルにあ る デ ィ ポ タブを ク リ ッ ク し ます。

2. 取得し たいフ ォルダまたはフ ァ イルを探し ます。

3. フ ァ イルまたはフ ォルダを コ ンテキ ス ト ・ ク リ ッ ク し ます。 新バージ ョ ンを取得するには、 [ 新 リ ビジ ョ ンを取得 ] を選択し ます。 古いバージ ョ ンを取得するには、 [ リ ビジ ョ ンを取得 ... ] を選択し てから目的のバージ ョ ンを指定し ます。

ロ グ ・ パネルに以下のよ う な メ ッ セージが表示されます。

フ ァ イルは左パネル上に、 ワーク スペース内にあ る こ と を示す緑色の丸が付いて表示されます。 これでフ ァ イルがワーク スペース内にコ ピーされま し た。 このフ ァ イルを編集し たい

場合は、 はじめにフ ァ イルをチェ ッ ク ア ウ ト し ます。

デ ィ ポから フ ァ イルをチ ェ ッ クアウ ト する

ユーザのワーク スペースにフ ァ イルをチェ ッ ク ア ウ ト する手順を以下に示し ます。

1. 左パネルの デ ィ ポ タブから目的のフ ァ イルを探し ます。

2. フ ァ イルを コ ンテキス ト ・ ク リ ッ ク し、 [ チェ ッ ク ア ウ ト ] を選択し ます。

ロ グ ・ パネルに以下のよ う な メ ッ セージが表示されます。

フ ァ イルは左パネル上に、 チェ ッ ク ア ウ ト された こ と を示す赤いチェ ッ ク マークが付いて表

示されます。

p4 sync //depot/Misc/manuals/...#head//depot/Misc/manuals/recommended_configuration.doc added c:\p4cli

ents\bruno-1492\Misc\manuals\recommended_configuration.doc//depot/Misc/manuals/triggers.doc added c:\p4clients\bruno-

1492\Misc\manuals\triggers.doc//depot/Misc/manuals/vendor_branches.doc added c:\p4clients\bruno

-1492\Misc\manuals\vendor_branches.docSync copied 3 files to workspace (including 3 that were added)Sync removed no files from workspace

Sync completed with no warnings or errors.

p4 edit //bruno-1492/Misc/manuals/recommended_configuration.doc//depot/Misc/manuals/recommended_configuration.doc#1 - opened for

editOpened 1 files for edit

PERFORCE 2013.2 P4V 入門 9

Page 10: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

フ ァ イルの管理

フ ァ イルをチェ ッ ク ア ウ ト する と、 PERFORCE はそのフ ァ イルをチェ ンジ リ ス ト に追加し ます。 チェ ンジ リ ス ト は、 関連する フ ァ イルの リ ス ト です。 チェ ンジ リ ス ト を使って関連するフ ァ イルをグループ化する こ と ができ ます。 例えば、 製品の機能追加を行 う ために必要な変更を含むすべてのフ ァ イルをグループ化でき ます。 チェ ンジ リ ス ト を表示するには、 メ

ニ ューから [ 表示 ] > [ 作業中チェ ンジ リ ス ト ] を選択するか、 ツールバーにあ る を ク リ ッ

ク し ます。

これでフ ァ イルを編集する準備ができ ま し た。

ワークスペース内のフ ァ イルを編集する

チェ ッ ク ア ウ ト し たフ ァ イルを編集するには、 そのフ ァ イルをダブルク リ ッ ク し ます。 (またはコ ンテキス ト ・ ク リ ッ ク し て [ 他のアプ リ ケーシ ョ ンで開 く ...] を選択後、 目的のアプ リケーシ ョ ンを選択し ます。) P4V がフ ァ イルに関連付け られている編集用アプ リ ケーシ ョ ンを起動し ます。 フ ァ イルを変更し、 保存し ます。

フ ァ イルを開 く アプ リ ケーシ ョ ンを選択するには、 [ フ ァ イル ] > [ 他のアプ リ ケーシ ョ ンで開 く ] > [ アプ リ ケーシ ョ ンを選択 ...] を選択し ます。 エデ ィ タの構成は、 [ プ リ フ ァ レ ン ス ] ダ イ ア ロ グの [ フ ァ イル ・ エデ ィ タ ] ページで行 う こ と ができ ます。

新しいフ ァ イルをデ ィ ポに追加する

フ ァ イルをデ ィ ポに追加するには、 2 つの操作を行 う 必要があ り ます。 まずフ ァ イルを追加対象と し てマーキングする こ と によ り フ ァ イルをチェ ンジ リ ス ト に格納し た後、 チェ ンジ リス ト をサブ ミ ッ ト し てフ ァ イルをデ ィ ポにコ ピーし ます。

フ ァ イルをデ ィ ポに追加するには、 以下の手順に従います。

1. 左パネルで [ ワーク スペース ] タブを ク リ ッ ク し ます。

2. 追加し たいフ ァ イルを参照し ます。 フ ァ イルがデ ィ ポにない場合、 ア イ コ ンには印が付

いていません。

ローカル ・ フ ァ イルが [ ワーク スペース ] タブに表示されない場合は、 [ 検索 ] > [ ワークスペース をフ ィ ルタ リ ング ] > [ デ ィ ポにないフ ァ イルを表示 ] を選択し て く だ さい。

3. フ ァ イルを右ク リ ッ ク し て [ 追加目的でマーキング ] を選択し ます。 フ ァ イルのア イ コ

ンに赤い 記号が表示され、 追加目的で作業状態になっている こ と を示し ます。

4. 追加目的でマーキング し たフ ァ イルを含むチェ ンジ リ ス ト をサブ ミ ッ ト し ます。 フ ァ イルを右ク リ ッ ク し て、 [ サブ ミ ッ ト …] を選択し ます。 作業中チェ ンジ リ ス ト のフ ォームが表示され、 チェ ンジ リ ス ト 内のフ ァ イルが一覧表示されます (12 ページの 「変更をデ ィ ポにチェ ッ ク イ ンする」 参照 )。

10 PERFORCE 2013.2 P4V 入門

Page 11: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

フ ァ イルの管理

変更内容を差分表示する

行った変更を表示する ために、 変更済フ ァ イルをチェ ッ ク ア ウ ト 時のバージ ョ ン と比較する(diff) こ と ができ ます。 diff を行 う には、 左パネルにあ るチェ ッ ク ア ウ ト し たフ ァ イルを コ ンテキ ス ト ・ ク リ ッ ク し、 [ 所有 リ ビジ ョ ン と比較 ] を選択し ます。 比較ツールが起動し、 2 つのフ ァ イルの異な る部分が次の図のよ う に表示されます。

変更を破棄し て元に戻す

変更内容を破棄し たい場合は、 以下の手順に従います。

1. 左パネルにあ る フ ァ イルを コ ンテキ ス ト ・ ク リ ッ ク し、 [ 元に戻す ] を選択し ます。 P4V は警告ダ イ ア ロ グを表示し ます。

2. OK を ク リ ッ ク し ます。 ロ グ ・ パネルに以下のよ う な メ ッ セージが表示されます。

p4 revert //my-test-workspace/main/barkrevert complete. 1 file affected.

PERFORCE 2013.2 P4V 入門 11

Page 12: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

フ ァ イルの管理

変更をデ ィ ポにチ ェ ッ ク イ ンする

変更済フ ァ イルをデ ィ ポにチェ ッ ク イ ンするには、 次の手順に従います。

1. 作業中チェ ンジ リ ス ト を表示する ため、 ツールバーにあ る を ク リ ッ ク し ます。 次の図

のよ う に作業中チェ ンジ リ ス ト が一覧表示されます。 チェ ンジ リ ス ト 内のフ ァ イルを表示するには、 チェ ンジ リ ス ト を展開し ます。

2. 作業状態のフ ァ イルがあ るチェ ンジ リ ス ト をダブルク リ ッ ク し ます。 次の図のよ う に詳細画面が表示されます。

3. 行った変更を説明する コ メ ン ト を入力し、 [ サブ ミ ッ ト ] を ク リ ッ ク し ます。 ロ グ ・ パネルにチェ ンジ リ ス ト がサブ ミ ッ ト された こ と を示す メ ッ セージが以下のよ う に表示されます。

Change 813 submitted.submit complete. 1 file affected.

12 PERFORCE 2013.2 P4V 入門

Page 13: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

グ ラ フ ィ カルなレポー ト ツール

フ ァ イルのリ ビジ ョ ン履歴を表示する

フ ァ イルやフ ォルダに加え られた変更を表示するには、 そのフ ァ イルやフ ォルダを コ ンテキス ト ・ ク リ ッ ク し、 [フ ァ イル履歴] または [フ ォルダ履歴] を選択し ます。 する と選択されたフ ァ イルやフ ォルダの履歴が右パネルに表示されます。 例えば次の図はフ ォルダの履歴を表し ていますが、 そのフ ォルダ内のフ ァ イルに関係するサブ ミ ッ ト 済チェ ンジ リ ス ト が一覧表示されています。

グラ フ ィ カルなレポー ト ツール

P4V には以下に示すよ う な非常に便利なグ ラ フ ィ カル ・ レポー ト ツールが用意されています。

・ リ ビジ ョ ン ・ グ ラ フ : 選択し たフ ァ イルの変更箇所を示す図を表示し ます。 ブラ ンチ操作に関係する フ ァ イルも含まれます。

・ タ イ ム ラ ッ プ ・ ビ ュー : 選択し たテキス ト フ ァ イルの内容が リ ビジ ョ ン間でどのよ う に変更されたかを示し ます。 リ ビジ ョ ン範囲内の移動が容易にでき、 調べたいテキ ス ト のあ る箇所を探し て、 それが作成された時期や変更内容を見る こ と ができ ます。

・ フ ォルダ差分ツール : フ ォルダの内容がど う 変更されたのかを見る こ と ができ ます。

次のセ ク シ ョ ンではこれらのツールの詳細を記述し ます。

PERFORCE 2013.2 P4V 入門 13

Page 14: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

グ ラ フ ィ カルなレポー ト ツール

フ ァ イルのリ ビジ ョ ンを図に表す

あ る フ ァ イルの リ ビジ ョ ンを図で表示するには、 左パネルでフ ァ イルを コ ンテキス ト ・ クリ ッ ク し、 [ リ ビジ ョ ン ・ グ ラ フ ] を選択し ます。 ツールが起動し、 次のよ う な図が表示されます。

こ の図にはフ ァ イルがいつ作成されたか、 またブラ ンチがどのよ う に作成されたかが確認でき、 デ ィ ポにサブ ミ ッ ト 済のバージ ョ ンの詳細を見る こ と ができ ます。 また、 ナビゲーシ ョン ・ マ ッ プを使用し てグ ラ フ内を移動する こ と ができ ます。 リ ビジ ョ ン ・ グ ラ フに表示される情報について詳し く は、 P4V のオン ラ イ ン ・ ヘルプを参照し て く ださ い。

14 PERFORCE 2013.2 P4V 入門

Page 15: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

グ ラ フ ィ カルなレポー ト ツール

フ ァ イルのリ ビジ ョ ンを タ イムラ ッ プ ・ ビ ューで見る

あ る テキ ス ト ・ フ ァ イルの変更内容を表示するには、 左パネルでそのフ ァ イルを コ ンテキスト ・ ク リ ッ ク し、 [ タ イ ム ラ ッ プ ・ ビ ュー ] を選択し ます。 ユーテ ィ リ テ ィ が起動し、 次のよう な画面が表示されます。

タ イ ム ラ ッ プ ・ ビ ューでは、 ス ラ イ ダを使用し て、 フ ァ イルのすべての リ ビジ ョ ンを移動しながら、 変更時期や変更し たユーザを調べる こ と ができ ます。 タ イ ム ラ ッ プ ・ ビ ューについて も、 詳し く は P4V のオン ラ イ ン ・ ヘルプを参照し て く だ さい。

フ ォルダの履歴を フ ォルダ差分ツールで表示する

フ ォルダ差分ツールを使 う と フ ォルダの内容がどのよ う に変更されたか、 つま り どのフ ァ イルが追加、 変更、 削除されたのかを表示する こ と ができ ます。

1. 左パネルの デ ィ ポ タブまたは ワーク スペース タブにあ る フ ォルダを コ ンテキス ト ・ クリ ッ ク し、 [ フ ォルダ履歴 ] を選択し ます。 する と次の図のよ う に、 右パネルにそのフ ォルダに関係するチェ ンジ リ ス ト が一覧表示されます。

2. フ ォルダ内の 2 つの リ ビジ ョ ン間で行われた変更内容を表示するには、 一方の リ ビジ ョンを他方の リ ビジ ョ ンへと ド ラ ッ グ & ド ロ ッ プし ます。

ス ラ イ ダ : リ ビジ ョン間を移動

変更の詳細 : あ る リ ビジ ョ ンで追加、 変更、削除が行われたテキスト を表示

PERFORCE 2013.2 P4V 入門 15

Page 16: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

グ ラ フ ィ カルなレポー ト ツール

する と次に示す図のよ う に変更内容が表示されます。 この例では選択し た リ ビジ ョ ン間で、あ る フ ァ イルが編集されてチェ ッ ク イ ンが行われている こ と がわか り ます。 フ ァ イルの強調表示は、 追加、 変更、 削除について色分け されています。 フ ォルダを拡張し てス ク ロールし、調べたい変更内容を見つけます。 次の変更、 前の変更に移動するには、 それぞれ右矢印、 左矢印を ク リ ッ ク し ます。

ク リ ッ ク し て変更を表示

16 PERFORCE 2013.2 P4V 入門

Page 17: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

ス ト リ ームの表示

ス ト リームの表示

PERFORCE ス ト リ ームは 「属性を持つブラ ンチ」 であ り 、 コード ラ イ ンなどの関連フ ァ イル集合を一括管理する手法です。 組織でス ト リ ームを使用し ている場合、 デ ィ ポ ・ パネルにス トリ ーム ・ デ ィ ポが表示されます。 ス ト リ ーム ・ デ ィ ポは、 このよ う に表示されます 。 デ ィ

ポ内のス ト リ ームを表示するには、 次のよ う に操作し ます。

1. [ ス ト リ ーム ] のツールバー ・ ボタ ン を ク リ ッ ク し ます。 する と、 [ ス ト リ ーム ] タブ

が表示されます。

2. ス ト リ ーム階層の図を表示するには、 グ ラ フ ・ ビ ューを選択し ます。

3. 表示させたいス ト リ ーム ・ デ ィ ポを選択し ます。 P4V はス ト リ ームの親子関係と ステータ ス を示すス ト リ ーム ・ グ ラ フを表示し ます。 例 :

P4V のス ト リ ームに関し て詳し く は、 オン ラ イ ンヘルプを参照し て く だ さい。 一般的な情報については、 『PERFORCE 入門』、 『P4 ユーザーズ ・ ガイ ド』 および 『PERFORCE コマン ド ・ リフ ァ レ ン ス』 をご覧 く だ さい。

重要かつ有用な機能

P4V には多 く の機能が用意されていますが、 次に示す機能は特に便利です。

・ ツールチ ッ プ : あ るオブジェ ク ト について詳細を知 り たい と き、 カーソルをそのオブジェク ト の上に置き ます。 する と詳細を説明するポ ッ プア ッ プ ・ ウ ィ ン ド ウが表示されます。

・ ド ラ ッ グ & ド ロ ッ プ : よ く 使われる操作には、 ド ラ ッ グ & ド ロ ッ プによ る シ ョ ー ト カ ッ トが多 く 用意されています。

・ フ ァ イル ・ ビ ュー : グ ラ フ ィ ッ ク ・ フ ァ イルをサムネールでプレ ビ ューする こ と ができ ます。

・ ウ ィ ン ド ウ分割 : 仕様を別のウ ィ ン ド ウで表示し たま まにし たい と き、 ウ ィ ン ド ウ を切 り離すこ と ができ ます。

次のセ ク シ ョ ンで これらの機能について詳し く 説明し ます。

PERFORCE 2013.2 P4V 入門 17

Page 18: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

重要かつ有用な機能

ツールチ ッ プ

P4V には画面上の多 く のオブジェ ク ト に対し てツールチ ッ プが用意されています。 例えば、フ ァ イルの状態を表示するには、 カーソルを左パネルのフ ァ イルの上に置き ます。 する と次の図のよ う にツールチ ッ プが表示されます。

また別の例と し て、 チェ ンジ リ ス ト のコ メ ン ト を表示するには、 ツールバーの を ク リ ッ クし てカーソルを右パネルのチェ ンジ リ ス ト の上に置き ます。 P4V ではすべてのボタ ンについて も ツールチ ッ プが用意されています。

ド ラ ッ グ & ド ロ ッ プ

P4V では、 よ く 行われる作業には ド ラ ッ グ & ド ロ ッ プによ る シ ョ ー ト カ ッ ト が提供されています。 ド ラ ッ グ & ド ロ ッ プを使 う と多数のフ ァ イル ・ グループでの操作を容易に行 う こ と ができ ます。 例えば、 フ ォルダ内のすべてのフ ァ イルをチェ ッ ク ア ウ ト するには、 そのフ ォルダをチェ ンジ リ ス ト に ド ラ ッ グ し ます。 2 つのフ ァ イル間の差分を見るには、 一方のフ ァ イルを も う 一つのフ ァ イルに ド ラ ッ グ し ます。 ド ラ ッ グ & ド ロ ッ プによ る シ ョ ー ト カ ッ ト に関する詳細は、 P4V オン ラ イ ン ・ ヘルプを参照し て く だ さい。

フ ァ イル ・ ビ ュー

PERFORCE をグ ラ フ ィ ッ ク ・ フ ァ イルの管理に使用し ている場合には、 P4V のサムネール ・ビ ューによ り フ ァ イルのプレ ビ ューが可能です。 サムネールを表示するには、 右パネルの フ ァ イル タブを ク リ ッ ク し タ イ ト ル ・ バーから任意のサムネール ・ サイ ズを選択し ます。

する と次の図のよ う にサムネールが表示されます。

18 PERFORCE 2013.2 P4V 入門

Page 19: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

コマン ド ラ イ ンから P4V コ ンポーネン ト を起動する

タ ブを切り離す

あ る タブを表示し たま まにする ために、 そのタブを切 り 離すこ と ができ ます。 例えば、 フ ァイルを コ ンテキ ス ト ・ ク リ ッ ク し て [ フ ァ イルの履歴 ] を選択し、 [ ウ ィ ン ド ウ ] > [ タブを分割 ] を選択し ます。 する と次の図のよ う に別のウ ィ ン ド ウが開き ます。

切 り 離し た ウ ィ ン ド ウ を元に戻し たい場合、 [ ウ ィ ン ド ウ ] > [ ウ ィ ン ド ウ を結合 ] を選択し ます。

プ リ フ ァ レンスの設定

P4V の設定を行 う には、 プ リ フ ァ レ ン ス を編集し ます (Mac: [P4V] > [ プ リ フ ァ レ ン ス ]、 Windows: [ 編集 ] > [ プ リ フ ァ レ ン ス ])。 [ フ ァ イル ・ エデ ィ タ ] ページでは、 オペレーテ ィ ング ・ システム固有の関連付けを無効にし て、 アプ リ ケーシ ョ ン と フ ァ イルタ イプを関連付ける こ と ができ ます。 また差分ページ と マージページでは、 P4V と バン ド ルされている ツール以外のツールを使用し たい場合、 外部アプ リ ケーシ ョ ンを定義する こ と ができ ます。

コマン ド ラ イ ンから P4V コ ンポーネン ト を起動する

普段は PERFORCE コマン ド ラ イ ン ・ ク ラ イ アン ト を利用し、 リ ビジ ョ ン ・ グ ラ フやス ト リ ーム ・ グ ラ フの表示など、 一部の機能を使用する ために と き ど き P4V を使用するユーザは、P4VC を使用する と よいでし ょ う 。 これは P4V と同梱されている コマン ド ラ イ ン ・ ツールであ り 、 P4V の完全な イ ン ス タ ン ス を開 く こ と な く コマン ド ラ イ ンから単体の P4V コ ンポーネン ト を起動する こ と が可能です。 詳しい情報を得るには、 コマン ド ラ イ ンで p4vc help と入

力し て く だ さい。

PERFORCE 2013.2 P4V 入門 19

Page 20: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

P4Win からの移行

P4Win からの移行

P4Win から P4V に移行するユーザ向けに、 移行期間に役立つよ う に対応する処理の一覧を示し ます。

P4Win のメ ニュー項

メ ニュー P4V のメ ニュー項目 メ ニュー 注

[ ソース コ ン ト ロールに追加 ]

[ フ ァ イル ] [ 追加目的でマーキング ]

[ ア ク シ ョ ン]

ワーク スペース ・ツ リ ーにあ るフ ァ イルにのみ適用される

[ フ ァ イル、 フ ォルダまたは リ ビジ ョ ンに Diff2 を実行 ]

[ フ ァ イル ] [ 比較 ...] [ ツール ]

[ ク ラ イ アン ト のフ ァ イル とデ ィ ポのフ ァ イルを比較 ]

[ フ ァ イル ] [ 比較 ...] [ ツール ] または、 フ ァ イルを コ ンテキ ス ト ・ク リ ッ ク し て [ 所有 リ ビジ ョ ン と比較 ] を選択

[ エ ク スプローラ ] [ フ ァ イル ] [ エ ク スプローラで表示 ]

[ フ ァ イル ]

[ フ ァ イル仕様またはブラ ンチ仕様を使用し て反映 ]

[ フ ァ イル ] [ 反映 ...] [ ア ク シ ョ ン]

[ 削除目的で作業状態にする ]

[ フ ァ イル ] [ 削除目的でマーキング ]

[ ア ク シ ョ ン]

[ 編集目的で作業状態にする ]

[ フ ァ イル ] [ チェ ッ ク ア ウ ト ] [ ア ク シ ョ ン]

[ プロパテ ィ ] [ フ ァ イル ] [ フ ォルダ内のフ ァイル ]

[ 表示 ]> フ ァ イルのプロパテ ィ はフ ォルダ ・ ビ ューの [フ ァ イル ] の下部にあ る [ 詳細 ] パネルに表示される

[ ク ラ イ アン ト から削除 ]

[ フ ァ イル ] [ ワーク スペースから削除 ]

[ ア ク シ ョ ン]

[ リ ネーム ] [ フ ァ イル ] [ リ ネーム / 移動 ] [ ア ク シ ョ ン]

[ リ ビジ ョ ン履歴 ...] [ フ ァ イル ] [ 履歴 ] [ 表示 ]> または、 フ ァ イルを コ ンテキ ス ト ・ク リ ッ ク し て [フ ァ イル履歴 ] を選択

[ フ ァ イルを表示 ...] [ フ ァ イル ] [ 開 く ] [ フ ァ イル ] または、 フ ァ イルを コ ンテキ ス ト ・ク リ ッ ク し て [ 開く ] を選択

[ 整合性のチェ ッ ク ] [ フ ァ イル ]>[その他 ]

[ 非接続の作業を照合する ...]

[ ア ク シ ョ ン]

ワーク スペース ・ツ リ ーにあ るフ ァ イルにのみ適用される

20 PERFORCE 2013.2 P4V 入門

Page 21: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

P4Win からの移行

[ 自動衝突解決 ] [ フ ァ イル ]>[衝突解決 ]

[ 衝突解決 ...] [ ア ク シ ョ ン]

[ 対話式衝突解決 ] [ フ ァ イル ]>[衝突解決 ]>

[ 衝突解決 ...] [ ア ク シ ョ ン]

[ フ ァ イルの衝突解決を スケジ ュール ]

[ フ ァ イル ]>[衝突解決 ]>

[ 新 リ ビジ ョ ンを取得 ]

[ ア ク シ ョ ン]

[ 新 リ ビジ ョ ンに同期 ]

[ フ ァ イル ]>[同期 ]

[ 新 リ ビジ ョ ンを取得 ]

[ ア ク シ ョ ン]

[ 同期 ...] [ フ ァ イル ]>[同期 ]

[ リ ビジ ョ ンを取得]

[ ア ク シ ョ ン]

[ フ ァ イルをパターン検索 ...]

[ 編集 ] [ フ ァ イルを検索...]

[ 編集 ]

[ フ ァ イルを選択されたフ ォルダ下で検索 ...]

[ 編集 ]> [ フ ァ イルを検索...]

[ 編集 ]

[ ブ ッ ク マーク ] [ 表示 ] [ ブ ッ ク マーク ] [ ツール ]

[ デ ィ ポの ク ラ イ アン ト ・ ビ ュー ]

[ 表示 ] [ デ ィ ポ ・ ツ リ ー ] [ 表示 ] ク ラ イ アン ト ・ビ ューを制限するには、 [ 表示 ]>[デ ィ ポを フ ィ ルタ リ ング ] >[ワーク スペース ・ビ ューに制限されている ツ リ ー ]を選択

[ ク ラ イ アン ト 仕様 ] [ 表示 ] [ ワーク スペース ] [ 表示 ]

[ デ ィ ポの全体 ] [ 表示 ] [ デ ィ ポ ・ ツ リ ー ] [ 表示 ] デ ィ ポ全体を表示するには、 [ 表示 ]>[ デ ィ ポをフ ィ ルタ リ ング ] >[ デ ィ ポ全体のツ リ ー ] を選択

[ ク ラ イ アン ト ・ ツリ ーのローカル ・ビ ュー ]

[ 表示 ] [ ワーク スペース ・ツ リ ー ]

[ 表示 ]

[ 削除されたデ ィポ ・ フ ァ イルを表示]

[ 表示 ] [ 削除されたデ ィポ ・ フ ァ イルを表示 ]

[ 表示 ]>[デ ィ ポをフ ィ ルタ リング ]

[ お気に入 り の接続 ] [ 設定 ] [ お気に入 り の接続]

[ 接続 ]

[ ロ グア ウ ト ] [ 設定 ] [ ロ グオフ ] [ 接続 ]

[ オプシ ョ ン ...] [ 設定 ] [ プ リ フ ァ レ ン ス...]

[ 編集 ]

[ ポー ト / ク ラ イ アン ト / ユーザの履歴]

[ 設定 ] [ 近の接続をオープン ]

[ 接続 ]

P4Win のメ ニュー項

メ ニュー P4V のメ ニュー項目 メ ニュー 注

PERFORCE 2013.2 P4V 入門 21

Page 22: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

P4Win からの移行

[ ポー ト / ク ラ イ アン ト / ユーザの切 り替え ...]

[ 設定 ] [ 接続をオープン...]

[ 接続 ]

[ パス ワード を設定 (現在のユーザ )...]

[ ユーザ ] [ パス ワード を変更...]

[ 接続 ]

P4Win のメ ニュー項

メ ニュー P4V のメ ニュー項目 メ ニュー 注

22 PERFORCE 2013.2 P4V 入門

Page 23: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

基本をマス ターし た ら

基本をマス ターし たら

こ のガ イ ド では、 P4V を使用し てフ ァ イルの操作を開始する方法と、 重要な基本機能について説明し ていますが、 P4V には、 その他に も多彩な機能があ り ます。 例えば、 ジ ョ ブの作成、フ ァ イル ・ グループのブラ ンチ作成、 チーム開発環境で生じ る衝突の解決などです。

PERFORCE 管理者は、 [ ツール ]>[ 管理 ] を選択し て管理上の操作を実行する こ と ができ ます。管理ツールの使用によ り 管理者は、 ユーザ と グループを管理し、 それらについてデ ィ ポ内のフ ァ イルおよびフ ォルダへのア ク セス権を管理する こ と ができ ます。 管理機能の う ちい く つかは PERFORCE コマン ド ラ イ ン ・ ク ラ イ アン ト (p4) を使用し て実行し なければな り ません。詳細については、 『PERFORCE コマン ド ・ リ フ ァ レ ン ス』 および 『システム管理者ガイ ド 』 を参照し て く ださ い。

P4V のエキスパー ト にな るには :

・ オン ラ イ ン ・ ヘルプ、 および PERFORCE のウ ェブ ・ サイ ト から入手可能な PERFORCE ユーザ向け ド キ ュ メ ン ト を参照する

・ ツールチ ッ プを利用する

・ 左パネルにあ る フ ァ イルのア イ コ ンやマーク に注意する。 ア イ コ ンやマーク でフ ァ イルの状態やタ イプについて多 く の情報が表示されています。

・ ロ グ ・ パネルの記述を確認する

・ ド ラ ッ グ & ド ロ ッ プ機能を習得し て、 大量のフ ァ イルを簡単に操作でき る よ う にする。 詳し く は、 P4V シ ョ ー ト カ ッ ト に関するヘルプ ・ ト ピ ッ ク をお読み く だ さい。

・ P4V のビ ュー機能やフ ィ ルタ機能を使用し て、 選択的に情報を表示する

これらの概要については、 P4V オン ラ イ ン ・ ヘルプ、 『PERFORCE ユーザーズ ・ ガイ ド』 および 『PERFORCE システム管理者ガイ ド』 を参照し て く だ さい。 PERFORCE の Web サイ ト から入手でき る これらのマニュ アルには、 PERFORCE サーバのすべての機能に関する説明が記載されています。 また、 PERFORCE テ ク ニカル ・ サポー ト にお問い合わせ頂 く こ と も可能です。PERFORCE ユーザの メ ー リ ング ・ リ ス ト perforce-user、 および Perforce Forum で も活発に意

見交換が行われています。 詳細については弊社 Web サイ ト をご覧 く だ さい。

PERFORCE 2013.2 P4V 入門 23

Page 24: Perforce 2009.1 Getting Started with P4VPERFORCE 関連用語の正確な定義は次のとおりです。 ・ワークスペース: P ERFORCE によって管理されているファイルのリビジョンに対して作業を

基本をマス ターし た ら

24 PERFORCE 2013.2 P4V 入門