piazzolla...piazzolla プロフィール メルティングポット 松風鉱一&フレンズ...

1
メルティングポット メルティング・ポットとは本来“人種 の坩堝(るつぼ)”から来ているもの で、これを音楽的に当てはめると多種 多様の文化・人種の交じり合ったジャ ンルを超えたジャンルを目指す音楽 集団。フランス在住のボタン・アコー デオィニストの伊藤浩子を中心にい ろいろなジャンル・国籍のミュージ シャンから結成されている。アコー ディオンから奏でるフランスのエス プリに彼女独自のエッセンスを加え、ミュゼット.タンゴ.日本唱歌.シャンソン.ジャ ズ.サルサなど本来ある音楽はもちろんのこと、彼女自らも作曲を手がけ、これまでに4 枚のユニークなCDをリリース。(「フランス クレヨン」(1993年)、「ブルー ピエロ」 (1997年)、 「心の叫び」 (2002年)、 「はっぴい レクイエム」 (2006年))。 日髙亜美 (ピアノ) 好奇心をくすぐるミニトークと音楽のシャワーに包まれる、 新しいコンサート・シリーズが始まります! 演奏を楽しみながら、ちょっぴり知的な発見も愉しむ… そんな“大人のための”クラシック入門コンサートです。 第1弾のテーマは、今やクラシック音楽界のスタンダードとなったアスト ル・ピアソラの魅力。タンゴの巨匠として有名なピアソラですが、実はクラ シック音楽を勉強していた時期もありました。2012年の没後20年を記念し て、彼の名曲と知られざる作品、また彼に影響を受けた作曲家を、フランス と宮崎の演奏家によるスペシャル・セッションでご紹介します。 公演時間も、お好きな時間にお好きなスタイルでお選びいただける『お昼ま えの自由で気軽な50分 (ランチタイム) 』と、『じっくり楽しむ夜の100分 (ソワ レ) 』の2ステージをご用意! (三股公演は『じっくり楽しむ夜の100分』のみ) 金曜 のランチ前に、仕事帰りに、土曜の午後に、ふらりと素敵な時間を過ごして みませんか。 日髙慶子 (ヴァイオリン) 桐原直子 (フルート・ご案内) 公益財団法人宮崎県立芸術劇場音楽事業アドバイザー 「文化公園」行き 終点「文化公園」下車→徒歩1分 「宮崎神宮」行き 終点「宮崎神宮」下車→徒歩5分 「国富・綾」 「平和ヶ丘」または「古賀総合病院」行き 「文化公園前」下車→徒歩1分 「平和台」行き 「霧島3丁目」下車→徒歩4分 車で約20分 車で約15分 ミートショップ セブンイレブン セブンイレブン ローソン うなぎの柳川 GS 都城 インター Bon 案内板 ジョイフル 至都城 (免許センター) 至北郷→ 至北郷→ 武道体育館 三股小学校 三股町 役場 ながやま 三股町立文化会館 三股町立 文化会館 JR三股駅 周辺地図 都城インターより N R269 R10 三股町立文化会館 メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場) 演劇ホール 宮崎大学教育学部特音課程卒業、同校専攻科修了。東京藝術 大学委託生。フルートを端田健彦、宮崎蕗子、吉田雅夫、石原 利矩、ウェルナー・トリップ各氏に師事。これまで8回のリ サイタル。チェコフィル室内管弦楽団、大阪フィルハーモ ニー、ウィーンカンマーゾリステン、小林道夫氏などと共 演。NHK FM公開録音公演、レクチャーコンサート“西洋音 楽探訪”に初回より参加。「ゆふいん音楽祭」出演。県内外で 演奏活動、プロデュース活動を続け評価を受ける。音楽愛好会「遊人村」幹事、FM宮崎「音 楽の森」パーソナリティを通じ、クラシック音楽の振興に努め、また、後進の指導に高い評 価を受けている。第20回宮日文化賞受賞。現在、「宮崎笛の会」会長、宮崎学園高等学校非 常勤講師、全日本学生音楽コンクール審査員、日本フルート協会理事、アジアフルート連 盟理事。 桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノを専攻。第18回飯塚 音楽新人コンクールピアノ部門を始め数々のコンクールに 入賞。卒業後、渡米しジュリアード音楽院教授マーティン・ キャニン氏の下で研鑽を積む。帰国後、宮崎国際室内楽音楽 祭出演、ドイツにて第10回ルードヴィヒ・シュポア国際 ヴァイオリンコンクール他、国内外にてコンクール及びマ スタークラスの伴奏員を務める。又、ヴァイオリニスト徳永 二男、浦川宜也の各氏をはじめ多くのソリストと共演。 2007年、読売日本交響楽団・フルーティスト梅津正好氏とDuoを結成し、東京オペラシ ティ・リサイタルホールをはじめ、名古屋、韓国の三公演を果たし好評を博す。現在も日 本、韓国において精力的に演奏活動を行う。その他、姉妹デュオ『ラ・ジョア』によるコン サートも日本各地で行い演奏活動を展開する。これまでにピアノを米良奈甫子、藤村佑 子、中野洋子、マーティン・キャニン、クラウス・シルデの各氏に師事。室内楽を徳永二男、 浦川宜也、中山朋子の各氏に師事。 2006年東京音楽大学器楽科バイオリン専攻卒業。2008年 東京藝術大学別科修了。在学中、海外でのマスタークラスや 公開レッスンを受講するなど研鑽を積む。2004年、東アジ ア国際現代音楽際にピアノトリオで出演。2006年、全国ア マチュアオーケストラフェスティバルinMIYAZAKIにて ゲストコンサートミストレスを務める。在学中にはヴァイ オリン3本とピアノからなる「frank(後にviaeclo)」を結成 し都内各地でライヴ活動を行い、様々なジャンルのアー ティストとも共演を重ねる。現在、姉妹ディオ『ラ・ジョア』でのコンサートを日本各地で 開催する他、ソロ、室内楽、オーケストラ、またCMやアーティストのレコーディング、 2011年には女性シンガーJUJUの全国ツアーに参加する等、多方面において活動する。 これまでにヴァイオリンを大谷康子、浦川宜也の各氏に、室内楽を佐藤良彦、瀬戸瑤子の 各氏に師事。 忙しくお過ごしの皆さん ちょっと寄り道して 音楽、聴いてみませんか? ■チケット取り扱い 三股町立文化会館 0986 - 51 - 3462 ■チケット取り扱いメディキット県民文化センターチケットセンター (窓口・電話受付:9:00~20:00 月曜休館) ・チケットぴあ 0570-02-9999 Pコード : 172-098 (ランチタイム) 172-099 (ソワレ) ローソンチケット 0570-084-008 Lコード : 87273 (ランチタイム) 87274 (ソワレ) 西村楽器店 0985-24-4141 宮崎山形屋 0985-31-3202 宮交シティ 0985-51-1311 ・ボンベルタ橘 0985-26-4241 0985 - 28 - 7766 宮崎公演 ンチ タイ ム・コ ソワレ・コ ソワレ・コ (金) 1 2 / 21 (土) 1 2 / 22 三股公演 (窓口・電話受付 : 9:00~17:00 月曜休館) ★チケットWEB予約 http://www.town.mimata.lg.jp/bunka/ profile 一 般:1,000円 会 員: 800円 全席自由 ※学割はございません 一 般:2,000円 会 員:1,800円 学 割:1,000円 全席指定 一 般:2,000円 学 割:1,000円 ペア券:3,000円 ※会員割引はございません (前売限定・三股公演のみ) 全席自由 メディキット県民文化センターには専用の駐車場はありません。お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。 ※もちろん大人以外も大歓迎! <アクセス> 〔写真左から:シルバン・ディオニー、マウリツィオ・アンガリータ、伊藤浩子〕

Upload: others

Post on 31-Dec-2019

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

PIAZZOLLA

プロフィール

メルティングポット

松風鉱一&フレンズ

YBOジャズカルテット

COLENANI

メルティング・ポットとは本来“人種の坩堝(るつぼ)”から来ているもの

で、これを音楽的に当てはめると多種多様の文化・人種の交じり合った

ジャンルを超えたジャンルを目指す音楽集団。フランス在住のボタン・

アコーデオィニストの伊藤浩子を中心にいろいろなジャンル・国籍の

ミュージシャンから結成されている。アコーディオンから奏でるフラ

ンスのエスプリに彼女独自のエッセンスを加え、ミュゼット.タンゴ.

日本唱歌.シャンソン.ジャズ.サルサなど本来ある音楽はもちろんのこと、彼女

自らも作曲を手がけ、これまでに4枚のユニークなCDをリリース。(「フランス

クレヨン」  (1993年)、「ブルー ピエロ」(1997年)、「心の叫び」(2002年)、

「はっぴい レクイエム」(2006年))。

宮崎大学ジャズ研を長年にわたり指導し、宮崎のミュージシャン達とも交流の深

いマルチプレーヤーの松風鉱一と天才ギタリスト加藤崇之に、教え子ともいえる

宮崎の若手ミュージシャンが挑むコラボレーションバンド。松風鉱一のオリジナ

ルを中心に精力的な演奏が楽しめます。

 

宮崎在住のアラウンド還暦のメンバーで活動している、四人のバカなオヤジのカ

ルテットです。普段は各自の音楽教室の運営をしながら、月に一度はボランティ

ア公演への参加や、YBO独自のライブを企画するなど、皆様に大変喜ばれてい

ます。メンバーの仲は悪く、17年の間喧嘩が絶えません。したがって、ライブは各

自持ち寄りの4分割のセットで構成されています。

 

メルティングポットメルティング・ポットとは本来“人種の坩堝(るつぼ)”から来ているもので、これを音楽的に当てはめると多種多様の文化・人種の交じり合ったジャンルを超えたジャンルを目指す音楽集団。フランス在住のボタン・アコーデオィニストの伊藤浩子を中心にいろいろなジャンル・国籍のミュージシャンから結成されている。アコーディオンから奏でるフランスのエス

プリに彼女独自のエッセンスを加え、ミュゼット.タンゴ.日本唱歌.シャンソン.ジャズ.サルサなど本来ある音楽はもちろんのこと、彼女自らも作曲を手がけ、これまでに4枚のユニークなCDをリリース。(「フランス クレヨン」(1993年)、「ブルー ピエロ」(1997年)、「心の叫び」(2002年)、「はっぴい レクイエム」(2006年))。

日髙亜美(ピアノ)

猪俣和也(ホルン)宮崎県都城市出身。国立音楽大学卒業。大学卒業時より'03年まで桐朋学園大学嘱託演奏員を勤める。在学中ソロ・室内楽オーディション合格、

'99年コンセールマロニエ21審査委員賞、宮日音楽コンクール優秀賞受賞。東京オペラの森、「小澤征爾オペラプロジェクト」に出演。小澤征

爾、ロストロポーヴィッチの両氏と「キャラバン2002」コンサートツアーに参加。バイエルン国立歌劇場、ボリショイ劇場歌劇団、ソウルフィ

ルハーモニー管弦楽団の日本ツアーに参加。'06年九大フィルハーモニーオーケストラとR.シュトラウス:ホルン協奏曲を共演。ニューヨー

ク・フィルハーモニーのメンバーと津田ホールにて木管アンサンブル『モーツアッルト室内楽の夕べ』を開催。'07年より、木管五重奏団「クイ

ンテット“H”」のメンバーとして、(財) 地域創造主催、公共ホール音楽活性化アウトリーチ・フォーラム事業に参加。これまでにホルンを安原

正幸、山岸博、笠松長久、ラドヴァン・ブラトコビッチの各氏、室内楽を鈴木良昭、蠣崎耕三、中川良平、猶井正幸、D.ヨナスの各氏に師事。現在、

東京ニューシティ管弦楽団ホルン奏者、木管五重奏団「クインテット“H”」のメンバーを務める他、都内外のオ―ケストラや室内楽、吹奏楽コ

ンクール審査員などで活躍、また後進の指導にもあたっている。

好奇心をくすぐるミニトークと音楽のシャワーに包まれる、新しいコンサート・シリーズが始まります!演奏を楽しみながら、ちょっぴり知的な発見も愉しむ…そんな“大人のための”クラシック入門コンサートです。

第1弾のテーマは、今やクラシック音楽界のスタンダードとなったアストル・ピアソラの魅力。タンゴの巨匠として有名なピアソラですが、実はクラシック音楽を勉強していた時期もありました。2012年の没後20年を記念して、彼の名曲と知られざる作品、また彼に影響を受けた作曲家を、フランスと宮崎の演奏家によるスペシャル・セッションでご紹介します。

公演時間も、お好きな時間にお好きなスタイルでお選びいただける『お昼まえの自由で気軽な50分(ランチタイム)』と、『じっくり楽しむ夜の100分(ソワレ)』の2ステージをご用意!(三股公演は『じっくり楽しむ夜の100分』のみ)金曜のランチ前に、仕事帰りに、土曜の午後に、ふらりと素敵な時間を過ごしてみませんか。

中西清一(トランペット)東京音楽大学卒業。大学在学中に大学推薦枠に選ばれ、

アメリカのサンドポイント音楽祭に参加。第12回ヤマ

ハ金管新人演奏会に出演。第11回練馬文化センター新

人オーディションで最優秀賞を受賞。第69,72回日本音

楽コンクール第3位入賞。第16回日本管打楽器コンクー

ル第2位入賞。これまでにトランペットを津堅直弘

(NHK交響楽団元首席奏者)に師事。現在、東京ニューシ

ティ管弦楽団トランペット奏者。

稲増優乙(チューバ)くらしき作陽大学音楽学部卒業。浜松国際管楽器アカデ

ミーにてシカゴ交響楽団のジーン・ポコーニ氏、シアト

ル交響楽団のクリス・オルカ氏のクラスを修了。また世

界的TUBA奏者のロジャー・ボボ氏、ローランド・セント

パリ氏のプライベートレッスン、ヴェルヴェット・ブラ

ウン氏のマスタークラスを受講。'09年にEUPHONIUM

谷原紀子と地元岡山で開催したDuoリサイタルでは好

評を博した。ハーヴィ・フィリップス記念コンクール第2

位(1位なし)。これまでに田中真輔氏、故松下晃一氏に師

事。現在、都内を中心にフリー奏者として、オーケスト

ラ、室内楽、スタジオ等で活躍。

垣内敦(ピアノ)桐朋学園高校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部を卒

業後、ライプツィヒ国立音楽大学および大学院に学び最

優秀で卒業。ドイツ各地でソロリサイタル、室内楽なら

びにオーケストラとの共演等で活動する。'97年 フラン

ツ・リスト国際ピアノコンクールでファイナリストとし

て名誉ディプロム、'98年 マリア ・カナルス国際音楽コ

ンクールで特別メダルを受賞。帰国後、都内でのリサイ

タル活動の他にベルリンフィルメンバーとの共演など、

国内外の著名な音楽家の共演者としても信頼を置かれ

ている。これまでに、西江恵子、村上弦一郎、小森谷泉、ゲ

アハルト・エルバーの各氏に師事。桐朋学園大学音楽学

部伴奏員、昭和音楽大学伴奏講師を経て、現在、桐朋学園

大学音楽学部非常勤講師。ソロ・室内楽で活躍する他、コ

ンクール審査員や全国各地での学校コンサートなどの

教育活動にも力を入れ、後進の指導にもあたっている。

垣内敦ホームページ http://kakiuchi.sakura.ne.jp/

東京藝術大学卒業。大学在学中よりNHK交響楽団、読売

交響楽団、東京都交響楽団をはじめ国内主要オーケスト

ラに参加。これまでにトランペットを津堅直弘、杉木峯

夫、福田善亮、ピエール・ティボー、関山幸弘、ロバート・

サリバン、松尾崇、竹浦泰次郎の各氏に師事。現在、東京

ニューシティ管弦楽団トランペット奏者。吹奏楽コン

クール審査委員、スタジオ収録等、幅広いジャンルで活

動中。

渡邊善行(トロンボーン)国立音楽大学に入学。第20回日本管打楽器コンクール

第4位入賞。'08年初のソロリサイタルを開催。'10年班

目加奈の第10回リサイタルにゲストとして参加。それ

をきっかけに年に一度、茨城県立文化センターに於いて

マスタークラスを開催。これまで岸良開城・箱山芳樹・伊

藤清・佐藤菊夫の各氏に師事、'06年から国立音楽大学

非常勤音楽講師を務め,オーケストラ、吹奏楽、ブラスバ

ンド、ミュージカル、室内楽、ソリストとして活躍中。現

在、東京吹奏楽団・トロンボーン奏者。ムジカムンダー

ナ、ブラスファンタジスタメンバー。

日髙慶子(ヴァイオリン)

桐原直子(フルート・ご案内)公益財団法人宮崎県立芸術劇場音楽事業アドバイザー

「文化公園」行き 終点「文化公園」下車→徒歩1分

「宮崎神宮」行き 終点「宮崎神宮」下車→徒歩5分

「国富・綾」「平和ヶ丘」または「古賀総合病院」行き

「文化公園前」下車→徒歩1分

「平和台」行き 「霧島3丁目」下車→徒歩4分

車で約20分

車で約15分

なかにしきよかず

わたなべよしゆき

後藤慎介(トランペット)

三股公演

東京藝術大学卒業。大学在学中よりNHK交響楽団、読売

交響楽団、東京都交響楽団をはじめ国内主要オーケスト

ラに参加。これまでにトランペットを津堅直弘、杉木峯

夫、福田善亮、ピエール・ティボー、関山幸弘、ロバート・

サリバン、松尾崇、竹浦泰次郎の各氏に師事。現在、東京

ニューシティ管弦楽団トランペット奏者。吹奏楽コン

クール審査委員、スタジオ収録等、幅広いジャンルで活

動中。

渡邊善行(トロンボーン)国立音楽大学に入学。第20回日本管打楽器コンクール

第4位入賞。'08年初のソロリサイタルを開催。'10年班

目加奈の第10回リサイタルにゲストとして参加。それ

をきっかけに年に一度、茨城県立文化センターに於いて

マスタークラスを開催。これまで岸良開城・箱山芳樹・伊

藤清・佐藤菊夫の各氏に師事、'06年から国立音楽大学

非常勤音楽講師を務め,オーケストラ、吹奏楽、ブラスバ

ンド、ミュージカル、室内楽、ソリストとして活躍中。現

在、東京吹奏楽団・トロンボーン奏者。ムジカムンダー

ナ、ブラスファンタジスタメンバー。

わたなべよしゆき

いなますまさみ

かきうちあつし

●託児サービスのご案内託児サービスがございます。料金:お子様おひとりにつき1,000円(税込) 【対象:生後3ヶ月~小学校低学年まで】公演日の3日前まで受付、定員になり次第締切ります。なお、キャンセルされる場合も公演日3日前までにご連絡ください。お問合せ マミーズファミリー (月~土 9:30~18:00/日曜・祝日休み)0120-194-041

「文化公園」行き 終点「文化公園」下車→徒歩1分「宮崎神宮」行き 終点「宮崎神宮」下車→徒歩5分「国富・綾」「平和ヶ丘」または「古賀総合病院」行き「文化公園前」下車→徒歩1分「平和台」行き 「霧島3丁目」下車→徒歩4分

車で約20分車で約15分

メディキット県民文化センターには専用の駐車場はありません。お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。

●託児サービスのご案内託児サービスがございます。料金:お子様おひとりにつき1,000円(税込) 【対象:生後3ヶ月~小学校低学年まで】公演日の3日前まで受付、定員になり次第締切ります。なお、キャンセルされる場合も公演日3日前までにご連絡ください。お問合せ マミーズファミリー (月~土 9:30~18:00/日曜・祝日休み)0120-194-041

ミートショップ

セブンイレブンセブンイレブン

ローソン

うなぎの柳川

GS

都城インター

Bon

案内板

ジョイフル ←至都城

(免許センター)

至北郷→

至北郷→

武道体育館

三股小学校

三股町役場ながやま

三股町立文化会館

三股町立文化会館

JR三股駅

周辺地図

都城インターより

N↑

R269R10

三股町立文化会館

メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場) 演劇ホール

宮崎大学教育学部特音課程卒業、同校専攻科修了。東京藝術大学委託生。フルートを端田健彦、宮崎蕗子、吉田雅夫、石原利矩、ウェルナー・トリップ各氏に師事。これまで8回のリサイタル。チェコフィル室内管弦楽団、大阪フィルハーモニー、ウィーンカンマーゾリステン、小林道夫氏などと共演。NHK FM公開録音公演、レクチャーコンサート“西洋音楽探訪”に初回より参加。「ゆふいん音楽祭」出演。県内外で

演奏活動、プロデュース活動を続け評価を受ける。音楽愛好会「遊人村」幹事、FM宮崎「音楽の森」パーソナリティを通じ、クラシック音楽の振興に努め、また、後進の指導に高い評価を受けている。第20回宮日文化賞受賞。現在、「宮崎笛の会」会長、宮崎学園高等学校非常勤講師、全日本学生音楽コンクール審査員、日本フルート協会理事、アジアフルート連盟理事。

桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノを専攻。第18回飯塚音楽新人コンクールピアノ部門を始め数々のコンクールに入賞。卒業後、渡米しジュリアード音楽院教授マーティン・キャニン氏の下で研鑽を積む。帰国後、宮崎国際室内楽音楽祭出演、ドイツにて第10回ルードヴィヒ・シュポア国際ヴァイオリンコンクール他、国内外にてコンクール及びマスタークラスの伴奏員を務める。又、ヴァイオリニスト徳永二男、浦川宜也の各氏をはじめ多くのソリストと共演。

2007年、読売日本交響楽団・フルーティスト梅津正好氏とDuoを結成し、東京オペラシティ・リサイタルホールをはじめ、名古屋、韓国の三公演を果たし好評を博す。現在も日本、韓国において精力的に演奏活動を行う。その他、姉妹デュオ『ラ・ジョア』によるコンサートも日本各地で行い演奏活動を展開する。これまでにピアノを米良奈甫子、藤村佑子、中野洋子、マーティン・キャニン、クラウス・シルデの各氏に師事。室内楽を徳永二男、浦川宜也、中山朋子の各氏に師事。

2006年東京音楽大学器楽科バイオリン専攻卒業。2008年東京藝術大学別科修了。在学中、海外でのマスタークラスや公開レッスンを受講するなど研鑽を積む。2004年、東アジア国際現代音楽際にピアノトリオで出演。2006年、全国アマチュアオーケストラフェスティバルinMIYAZAKIにてゲストコンサートミストレスを務める。在学中にはヴァイオリン3本とピアノからなる「frank(後にviaeclo)」を結成し都内各地でライヴ活動を行い、様々なジャンルのアー

ティストとも共演を重ねる。現在、姉妹ディオ『ラ・ジョア』でのコンサートを日本各地で開催する他、ソロ、室内楽、オーケストラ、またCMやアーティストのレコーディング、2011年には女性シンガーJUJUの全国ツアーに参加する等、多方面において活動する。これまでにヴァイオリンを大谷康子、浦川宜也の各氏に、室内楽を佐藤良彦、瀬戸瑤子の各氏に師事。

※未就学児の入場はご遠慮ください。  ※当日券は500円増(ただし学割を除く)。 ※学割で入場されるお子様は、入場時に学生証の提示をお願いします。なお、中学生以上のお客様で学生証の提示が無い場合は、学割での入場をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。

■チケット取り扱い ・メディキット県民文化センターチケットセンター   窓口・電話受付 : 9:00~20:00 月曜休館  

・チケットぴあ TEL.0570-02-9999 Pコード:172-098(ランチタイム・コンサート)   172-099(ソワレ・コンサート)

  ・ローソンチケット TEL.0570-084-008 Lコード:87273(ランチタイム・コンサート)       87274(ソワレ・コンサート)

 ・西村楽器店  TEL.0985-24-4141 ・宮崎山形屋  TEL.0985-31-3202

 ・宮交シティ  TEL.0985-51-1311 ・ボンベルタ橘 TEL.0985-26-4241

TEL.0985-28-7766

忙しくお過ごしの皆さんちょっと寄り道して音楽、聴いてみませんか?

■会場:三股町立文化会館

三股公演

12/22平成24年      (土)

開場 18:30  開演 19:00    (100分公演・休憩あり)

ソワレ・コンサート~指定席でじっくり楽しむ100分~

■チケット取り扱い: 三股町立文化会館

一般:2,000円学割:1,000円

■チケット料金:

0986-51-3462

※会員割引はございません

全席指定

宮崎公演

■チケット取り扱い: ・メディキット県民文化センターチケットセンター            (窓口・電話受付 : 9:00~20:00 月曜休館)

  ・チケットぴあ 0570-02-9999 Pコード:172-098(ランチタイム)     172-099(ソワレ)

  ・ローソンチケット 0570-084-008

Lコード:87273(ランチタイム)       87274(ソワレ)

 ・西村楽器店 0985-24-4141

 ・宮崎山形屋 0985-31-3202

 ・宮交シティ 0985-51-1311

・ボンベルタ橘 0985-26-4241

0985-28-7766

宮崎公演

■チケット取り扱い ・三股町立文化会館    窓口・電話受付 : 9:00~20:00 月曜休館 WEB予約 http://www.town.mimata.lg.jp/bunka/

TEL.0986-51-3462

公演日やチケット料金を入れると狭くなってしまうので、現在の表記にしています。

ランチタイム・コンサート

開場 11:00 開演 11:30  一般:1,000円

会員: 800円※学割はございません

ソワレ・コンサート

~50分の自由で気軽な音楽時間~ ~指定席でじっくり楽しむ100分~

■チケット料金:

ソワレ・コンサート

2012

2012

(金)12/21

(土)

(土)12/22 三股公演(窓口・電話受付 : 9:00~17:00 月曜休館)★チケットWEB予約 http://www.town.mimata.lg.jp/bunka/

profile

一 般:1,000円会 員: 800円全席自由※学割はございません

一 般:2,000円会 員:1,800円学 割:1,000円

全席指定

開場 15:30 開演 16:00   (100分公演・休憩あり) 一 般:2,000円

学 割:1,000円ペア券:3,000円

※会員割引はございません

(前売限定・三股公演のみ)

全席自由

メディキット県民文化センターには専用の駐車場はありません。お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。

※もちろん大人以外も大歓迎!

<アクセス>

〔写真左から:シルバン・ディオニー、マウリツィオ・アンガリータ、伊藤浩子〕