poster infografik kent a4 jamedela-mama.jp/tips/docs/2.pdfposter_infografik_kent_a4_ja.indd 1...

1
赤ちゃんの哺乳行動の 「正常範囲」とは? 1 Kent, J.C. et al. Volume and frequency of breastfeeds and fat content of breastmilk throughout the day. Pediatrics 117, e387– e395 (2006). 2 Kent, J.C. et al. Longitudinal changes in breastfeeding patterns from 1 to 6 months of lactation. Breastfeed Med 8, 401– 407 (2013). © Medela AG/200.8054/MJAJA/2014-06/Aa 授乳にかかる長さと 頻度は? 調査対象の赤ちゃん l 生後 1 – 6 ヶ月 l 正期産児 l 完全母乳栄養児(母乳だけで育てられている) l WHO の成長曲線の標準範囲内で成長している 4 –1312 – 67 1 回の授乳にかかる時間 1 日の授乳回数 赤ちゃんが 1 回に飲 む母乳の量は? l 片方の乳房から、赤ちゃんが 1 回の授乳で飲む母乳の平均 量は 75ml (範囲: 30 –135 mL)でした。 l 左右の乳房では母乳分泌量が異なります。 赤ちゃんは通常はおなかが空くと母乳を飲み、満腹 になったり、 片方の乳房の母乳が少なくなると、乳 房から口を離し、飲むのをやめます。 67 % 54 – 234 mL 1 回あたりの授乳による平均摂取量(片方または 両方の乳房) 赤ちゃんは 1 回の授乳で乳房内の平均 67 % の母乳を摂取します。 男の子と女の子 母乳の飲み方は同じ? 男の子は女の子よりも多く母乳を飲みます!男の子は女の子 よりも平均で 76mL 多く母乳を摂取します。 1 日の平均摂取量は平均 798 mL でした。しかし、母乳の摂 取量は個人差が大きく、ある赤ちゃんは 1 478 mL 飲むに対し、ある赤ちゃんは 1356 mL も飲むことがわかりました。 831 mL 755 mL 478 –1356 mL 男の子の 1 日当たり 平均摂取量 女の子の 1 日当たり 平均摂取量 WHO 成長曲線の標準範囲で成長中で、完全母乳栄養の赤ち ゃんの 1 日当たりの母乳摂取量 赤ちゃんの「正常な」母乳 摂取量? 完全母乳栄養の赤ちゃんはそれぞれに十分な量の母乳を飲んで います。赤ちゃんは成長するにつれて、母乳を飲む回数が減るか わりに、一度に飲む量が増え、 1 回の授乳にかかる時間は短くな ります。しかしながら、 24 時間、つまり1 日に摂取する量は成長し ても変わらないのです。 生後 3 - 6 ヶ月になると赤ちゃんの成長は緩やかになり、代謝 量も低下するため、母乳の合計摂取量は増えません。 片方だけ? 両方から? 赤ちゃんの母乳の飲み方には個人差があります。 l 30 % 常に片方の乳房から l 13 % 常に両方の乳房から l 57 % 片方、両方どちらも 30 % 片方の乳房 13 % 両方の乳房 57 % 片方、両方ど ちらも 夜間の授乳は 「正常」です l 多くの赤ちゃん (64 %) が日中も夜間も母乳を飲みます。 l 日中も夜間も母乳を飲む赤ちゃんの授乳間隔は、 1 日を通 じてほぼ均等です。 l 夜間(午後 10 時~午前 4 時)に母乳を飲まない赤ちゃんは わずか 36 % です。 l 夜間に母乳を飲まない赤ちゃんは、午前中に多く母乳を摂 取します。 64 % 日中、及び夜間 36 % 日中のみ 28% 午前 28% 午後 24% 夕方 20% 夜間 www.medela.com poster_infografik_kent_A4_ja.indd 1 16/06/14 17:00

Upload: others

Post on 12-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: poster infografik kent A4 jamedela-mama.jp/tips/docs/2.pdfposter_infografik_kent_A4_ja.indd 1 16/06/14 17:00 Title poster_infografik_kent_A4_ja.indd Created Date 6/16/2014 5:00:44

赤ちゃんの哺乳行動の 「正常範囲」とは?

1 Kent, J.C. et al. Volume and frequency of breastfeeds and fat content of breastmilk throughout the day. Pediatrics 117, e387– e395 (2006).

2 Kent, J.C. et al. Longitudinal changes in breastfeeding patterns from 1 to 6 months of lactation. Breastfeed Med 8, 401– 407 (2013).

© M

edel

a A

G/2

00.

80

54/

MJA

JA/2

014-

06

/Aa

授乳にかかる長さと頻度は?

調査対象の赤ちゃん

l 生後 1 – 6 ヶ月 l 正期産児 l 完全母乳栄養児(母乳だけで育てられている)l WHO の成長曲線の標準範囲内で成長している

4 –13回 12 – 67 分1 回の授乳にかかる時間1 日の授乳回数

赤ちゃんが 1 回に飲む母乳の量は?

l 片方の乳房から、赤ちゃんが 1 回の授乳で飲む母乳の平均量は 75ml(範囲:30 –135 mL)でした。

l 左右の乳房では母乳分泌量が異なります。

赤ちゃんは通常はおなかが空くと母乳を飲み、満腹になったり、片方の乳房の母乳が少なくなると、乳房から口を離し、飲むのをやめます。

67 % 54 – 234 mL1 回あたりの授乳による平均摂取量(片方または両方の乳房)

赤ちゃんは 1 回の授乳で乳房内の平均67 % の母乳を摂取します。

男の子と女の子 母乳の飲み方は同じ?

男の子は女の子よりも多く母乳を飲みます!男の子は女の子よりも平均で 76mL 多く母乳を摂取します。

1 日の平均摂取量は平均 798 mL でした。しかし、母乳の摂取量は個人差が大きく、ある赤ちゃんは 1 日 478 mL 飲むのに対し、ある赤ちゃんは 1356 mL も飲むことがわかりました。

831 mL 755 mL478 –1356 mL男の子の 1 日当たり

平均摂取量女の子の 1 日当たり平均摂取量 WHO 成長曲線の標準範囲で成長中で、完全母乳栄養の赤ち

ゃんの 1 日当たりの母乳摂取量

赤ちゃんの「正常な」母乳摂取量は?

完全母乳栄養の赤ちゃんはそれぞれに十分な量の母乳を飲んでいます。赤ちゃんは成長するにつれて、母乳を飲む回数が減るかわりに、一度に飲む量が増え、1 回の授乳にかかる時間は短くなります。しかしながら、24 時間、つまり 1 日に摂取する量は成長しても変わらないのです。

生後 3 - 6 ヶ月になると赤ちゃんの成長は緩やかになり、代謝量も低下するため、母乳の合計摂取量は増えません。

片方だけ?両方から?赤ちゃんの母乳の飲み方には個人差があります。 l 30 % 常に片方の乳房から l 13 % 常に両方の乳房から l 57 % 片方、両方どちらも

30 % 片方の乳房 13 % 両方の乳房 57 % 片方、両方どちらも

夜間の授乳は 「正常」です

l 多くの赤ちゃん (64 %) が日中も夜間も母乳を飲みます。 l 日中も夜間も母乳を飲む赤ちゃんの授乳間隔は、1 日を通

じてほぼ均等です。

l 夜間(午後 10 時~午前 4 時)に母乳を飲まない赤ちゃんはわずか 36 % です。

l 夜間に母乳を飲まない赤ちゃんは、午前中に多く母乳を摂取します。

64 % 日中、及び夜間 36 % 日中のみ

28% 午前 28% 午後 24% 夕方 20% 夜間

www.medela.com

poster_infografik_kent_A4_ja.indd 1 16/06/14 17:00