powerpoint プレゼンテーション - fujitsu ·...

2
関東支部 2020年度 eラーニング 2020年4月13日(月)~6月30日(火) ※お申し込み後、順次(1週間程度) IDパスワードを発行致します。 ファミリ会関東支部の会員団体の従業員・職員の方はどなたでも受講できます。 平素より、ファミリ会活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。 2020年度の新企画として、毎年ご好評いただいております「ICTスキル基礎講座」をe-Learningにて提供いたします。 本e-Learningは、㈱富士通九州システムズの協力のもと、2019年度集合型研修にて提供していた「情報化時代の ICTの基礎(ICT用語講座)」、「基礎から学べるICT入門コース(データベース入門、PC ハードウェア入門、ネット ワーク入門、情報セキュリティ入門)」の教材をベース作成しており、基礎からしっかりと学べる内容となっております。 インターネットに接続できる環境があれば、時間や場所を問わず、自宅やオフィスに居ながらにして、いつでも学習すること ができます。是非本講座をご活用いただきたく、皆様からのお申込みをお待ちしております。 受講期間 経営層 課長層 リーダー層 中堅層 部長層 若手層 FUJITSUファミリ会 関東支部 インターネットからお申し込み お問い 合わせ 03-6252-2253 105-7123 東京都港区東新橋1-5-2 ICTスキル基礎講座 (e-Learning編) “e-LearningでICTの基礎知識”を習得する!! 150名(ただし、1会員2名まで) ※申込み先着順。 2020年4月30日(木) ※定員に達し次第、締切りとさせていただきます。 申込締切 詳細および動作環境他について裏面をご参照ください。 本e-Learningは、㈱富士通九州システムズの協力のもと、2019年度に集合型研修にて提供していた、ICTスキル基礎講座の「情報 化時代のICTの基礎(ICT用語講座)」、「基礎から学べるICT入門コース(データベース入門、PC ハードウェア入門、ネットワーク入 門)」の教材をベースに作成しておりますので、あらかじめご了承ください。なお、同講座の集合型研修は、最新の内容と分かりやすさを 向上させ、2020年6月より提供予定です。(e-Learningの2020年度版は、2020年9月以降を予定)

Upload: others

Post on 26-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: PowerPoint プレゼンテーション - Fujitsu · ・qa対応、進捗管理などのサービスは提供いたしておりません。 ・システムおよび(株)富士通九州システムズに対して、個人情報の登録や提供は

関東支部 2020年度

eラーニング

2020年4月13日(月)~6月30日(火)※お申し込み後、順次(1週間程度) IDパスワードを発行致します。

ファミリ会関東支部の会員団体の従業員・職員の方はどなたでも受講できます。

平素より、ファミリ会活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。2020年度の新企画として、毎年ご好評いただいております「ICTスキル基礎講座」をe-Learningにて提供いたします。

本e-Learningは、㈱富士通九州システムズの協力のもと、2019年度集合型研修にて提供していた「情報化時代のICTの基礎(ICT用語講座)」、「基礎から学べるICT入門コース(データベース入門、PC ハードウェア入門、ネットワーク入門、情報セキュリティ入門)」の教材をベース作成しており、基礎からしっかりと学べる内容となっております。

インターネットに接続できる環境があれば、時間や場所を問わず、自宅やオフィスに居ながらにして、いつでも学習することができます。是非本講座をご活用いただきたく、皆様からのお申込みをお待ちしております。

受講期間

対 象 経 営 層 課 長 層 リーダー層 中 堅 層部 長 層 若 手 層

内 容

申 込

FUJITSUファミリ会 関東支部インターネットからお申し込みお問い合わせ

03-6252-2253

105-7123 東京都港区東新橋1-5-2

ICTスキル基礎講座(e-Learning編)

“e-LearningでICTの基礎知識”を習得する!!

150名(ただし、1会員2名まで)※申込み先着順。

定 員

2020年4月30日(木)※定員に達し次第、締切りとさせていただきます。

申込締切

詳細および動作環境他について裏面をご参照ください。

本e-Learningは、㈱富士通九州システムズの協力のもと、2019年度に集合型研修にて提供していた、ICTスキル基礎講座の「情報化時代のICTの基礎(ICT用語講座)」、「基礎から学べるICT入門コース(データベース入門、PC ハードウェア入門、ネットワーク入門)」の教材をベースに作成しておりますので、あらかじめご了承ください。なお、同講座の集合型研修は、最新の内容と分かりやすさを向上させ、2020年6月より提供予定です。(e-Learningの2020年度版は、2020年9月以降を予定)

Page 2: PowerPoint プレゼンテーション - Fujitsu · ・qa対応、進捗管理などのサービスは提供いたしておりません。 ・システムおよび(株)富士通九州システムズに対して、個人情報の登録や提供は

情報化時代のICTの基礎「ICT用語講座」 受講時間:240分

新聞、雑誌やテレビ、Web等のメディアで使用されている新しいICT用語、基礎的なICT用語が学べます。

STEP1:システム基礎技術システムの形態/開発言語/Webシステム/OS/ネットワーク

STEP2:基盤テクノロジー可用性と拡張性の向上(クラスタ、仮想化、コンテナ技術他)性能の向上(マルチコア、他)利便性の向上(シンクライアント他)

STEP3:ソリューション/サービスソリューション(AI/AR/IoT)/WebAPI/クラウド / ネットワークサービス/5G

STEP4:システム構築・運用/セキュリティ経営とICT(RPA/ブロックチェーン)/プロジェクト管理/セキュリティ

情報セキュリティ入門~ 知らないでは済まされないセキュリティ対策~

受講時間:150分

コンピュータを利用するうえでの脅威と、安全に使うための対処方法をわかりやすく解説し、情報セキュリティの基礎を学べます。

1.セキュリティ入門・組織としての対応、 ・最近の動向

2.身近なセキュリティリスク・不正アクセス、 ・ウイルス/マルウェア、 ・スマートデバイス、 ・メール 等

3.サーバにおけるセキュリティリスク・SQLインジェクション、 ・クロスサイトスクリプティング、 ・踏み台、 ・ファイアーウォール

4.インターネットを過信しない・匿名ではない通信、 ・なぜ身元がわかる 等

講座一覧

基礎から学ぶICT入門コース「データベース入門」 受講時間:240分

システムの要であるデータベースシステムについて学べます。

データベースの特徴やデータベース管理システムの機能等、全般的な基本技術を学んでいきます。データベースとは/DBMSとは/トランザクション制御/排他制御(ロック)の必要性/障害回復(リカバリ)/チェックポイント処理/データベースの種類/SQLとは/データベースの操作

基礎から学ぶICT入門コース「PC ハードウェア入門」 受講時間:180分

身近な機器ですが、最新のトレンドを含め、その仕組みを学べます。

パソコンの仕組みや動作原理、基本構造や各コンポーネントの役割などの基本技術を学んでいきます。コンピュータの構成要素/プログラムの起動/補助単位/カタログの項目/CPUの種類/チップセット/メモリの種類/ハードディスクの構造/USB/BIOS/OS起動の仕組み

基礎から学ぶICT入門コース「ネットワーク入門」 受講時間:210分

TCP/IPとLANによる通信の流れやネットワーク装置の役割などの基本技術を学べます。

TCP/IPとLANによる通信の流れやネットワーク装置の役割などの基本技術を学んでいきます。LAN通信のポイント/IPアドレス/ポート番号/MACアドレス/ネットワークに必要なもの/LANカードの仕事/ルータを使った通信の流れ

HTML5をサポートしているブラウザ・Internet Explorer 11(互換表示設定がされていないもの)・Microsoft Edge・Chromeなど

■動作環境

・会員団体の従業員、職員の方のみご利用いただけます。・QA対応、進捗管理などのサービスは提供いたしておりません。・システムおよび(株)富士通九州システムズに対して、個人情報の登録や提供は行いません。・システム保守などにより使用できない時間が発生する場合がございます。・予告なくコンテンツを変更する場合がございます。・詳細な受講手順は、別途送付する手順書にてご案内いたします。

■その他