pta - 富山県総合教育センターptaパザ一大盛況...

8
!小杉高等学校 PTA 通信 ) 152 ι 平成 26 12 発行/富山県立小杉高等学校 PTA 編集/PTA 広報委員会

Upload: others

Post on 31-Dec-2019

13 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: PTA - 富山県総合教育センターPTAパザ一大盛況 と協力おりがとうとずいました 量E当主f毘1~量量 PTA松島育実 今年は前日までの悪天候が信じられないほどの据天気に恵まれバザー当日を迎

!小杉高等学校 PTA通信 ) 152号

当ι 泊~

平成 26年 12月 発行/富山県立小杉高等学校PTA 編集/PTA広報委員会

Page 2: PTA - 富山県総合教育センターPTAパザ一大盛況 と協力おりがとうとずいました 量E当主f毘1~量量 PTA松島育実 今年は前日までの悪天候が信じられないほどの据天気に恵まれバザー当日を迎

-・E歪歪Z歪三掴惨 9月26日⑥・ 27日句

〈記念講演〉富山福祖曙期大挙事故揖 鹿西 恒先生・・・『ポジティブに生手ることの大切ホJ

先生は、大掌時代の交通事故で半身不随となり、その後

の多くの苦労を乗り越えて現在の職に就かれました。絶望

から立ち直るタ一二ングポイントが、ある人との I出会いJであったこと。「やらされている自分から脱却Jできたこと

で舎の自分があることを、ご自身の経験からお話しいただ

きました。

ー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. . 26日@・記念講演-オープニング生徒会企画クイズ王決定戦

.2年生ステージ発表

.展示(文化部・同沼会、 1・2年クラス、委員会、教樹、分掌)

・生徒会企画ライブ

< Talk S Live >・・・ fそれぞれの MyStoryJ 27日(;t)・展示

若手の同窓生、梶原沙保さん (H12.3卒)、水越結花さん (H19.3卒)、堀圭太さん (H26.3

卒)の3人をゲストに、島田同窓会長、宮林 PTA会長、岩田生徒会長、高波教諭が加わり、

それぞれが歩んだ道を語り、後輩の一層の飛躍を期待するトークが交わされました。またトー

クの後は、水越結花さんのライブで会場が一体となりました。

-模擬后 (3年生、 PTA).生徒会企画Who is the best In KSG

.開設20年記念イベン卜Talk & Live

-エンデイング

22H 鳥山 璃 玖

三年に一度の学校祭ということで、絶対に成却させよう!と、

夏休み前から準備してきました。毎年行う訳ではないので、生

徒会のメンバーは誰も三年前の学校祭でやってきたことや雰囲

気を知るはずがなく、資料だけを手がかりに童話り上げていきま

した。

そして学校祭本語、クイズ大会やステージ発表は大いに盛り

上がり、当日までの参加者がいなかった告白タイムも多くの人

に参加していただき、無事成却に終わりました。

学校祭を通して、普通の挙校生活では経験できないこともで

き、多くのことを学ぶごとができました。また、吏えてくれた

沢山の方々にも感謝したいです。ありがとうございました。

一.・........................................................,・-

0梶原沙保さん高校在学中に秋元康プロデュースのユニットに選出され活動。現

在は夫の豊ノ島関を支える。

O水越結花さん高校在学中にプロダクションのオーディションに合格。狙立後、

富山弁ラブソングIあいのかぜjが話題となるなど東京・富山で活躍。

O堀圭太さん

高校在学中から多くの美術展で入選。漫画家を目指し盆城短期大学へ進学。少年ジャンプ新人漫画賞佳作受賞。

14H 荒木雄介

学校祭、最初は「何とかなるだろうjと思っていました。し

かしそんな考えは、すぐ播てることになりました。とにかく忙

しく、一日申、走り回っていました。私は次第に「自分が様々

なトラブルを何とかしなければいけないjと思うようになって

いきました。

そして、金曜日、土曜日と続いた学校祭も終わり、大成羽と

はいかないものの成却を収め、私は学校祭で自分から翠先して

行動することの大切さ、団結力の重要性など色々なことを学ぶ

ことができました。高技生活の.ctでも特む大をきなイベントを生

徒会役員として参加し、成功させたことを諮りに思い、これか

らもしっかり生徒会をやっていきたいと思いました。

Page 3: PTA - 富山県総合教育センターPTAパザ一大盛況 と協力おりがとうとずいました 量E当主f毘1~量量 PTA松島育実 今年は前日までの悪天候が信じられないほどの据天気に恵まれバザー当日を迎

PTAパザ一大盛況と協力おりがとうとずいました

量E当主f毘1~量量

PTA 松島育実

今年は前日までの悪天候が信じられないほどの据天気に恵まれバザー当日を迎

えることが出来ました。今回PTA (美路厨匡)では、ソフトクリーム・ポップ

コーン・綿菓吾を販売することとなりました。

聞盾当初はお客様も少なく、予定数量が捌けるのか委員全体が不安でしたが、

お昼近くになるにつれ多数のお客様にお越しいただき、ソフトクリーム・綿菓吾

には長蛇の列ができました。おかげさまで予定数量も完売し大盛況のうちにバ

ザーを終えることができました。

私個人としましては、綿菓予を作ることに従事しバザー終3間際には腕がしび

れるほどでしたが上手に作ることができ、お客様の笑顔が見られたので充実した

1日となりました。

最後にPTA役員の皆様、校長先生をはじめ教職員の皆様にも準備・片付け等

ご協力をいただきましたこと、 I~\より感謝申し上げます。

姐盤富司i函雪「晶司=冨冨IT9月 17日働

〈記念講演〉 南原繁研究会事務局山口 周三先生. r南原繁先生の生涯から掌ぷj

本授の前身射水郡立「農業公民学校Jは、郡長南原繁の提唱により大正8年2月に設立され、

同年9月 17日に開講式が挙行されました。創立 95年を迎えた今年は、南原繁研究の第一人

者である山口周三先生をお招きし、南原先生の偉大な業績について理解を深めました。ご講演

の最後には、南原先生がよく「引用された言葉jをご紹介いただきました。生徒のこれからの

人生においても、指針となる言蓄の深い言葉です。

〔南原繁がよく引用した言葉〕

1 00 the nearest duty, then the next duty will become clearer. 自の前の義務をなせ、そうすれば次の義務は、おのずから、明らかになるであろう。

2 良い書物を見出すこと、良い少数の友人を作ること、これは人生における一つの出会い(encounter)である。

3

4

世の申を少しなりとも良くして往こうではないか。内村鑑三が、『後出の最大遺物Jの中で述べた言葉です。

生活は簡素に、思いは高く (PlainLiving, High Thinking)

鋼園田亘話国孟量砂平成27年3月7日⑥・ 8日⑮

本校の美術系列は、美術料の教員を二人配置し、また小杉焼の池上先生を陶芸の講師にお招きする

など大変充実した指導を行っていますo 毎年3月に開催してきました本校美術選択生徒の作昂展を、

上記の日程にて開催します。キラッと輝く素晴らしい作品に出会えます。今回は 15回目の開催となり、

本校卒業生による rOB展」を同時開催し、さらに多彩な美術展となります。ぜひご来場賜り、お楽

しみいただければ幸いです。会場は高岡文化ホールです。

平成 26年度ポスターです

Page 4: PTA - 富山県総合教育センターPTAパザ一大盛況 と協力おりがとうとずいました 量E当主f毘1~量量 PTA松島育実 今年は前日までの悪天候が信じられないほどの据天気に恵まれバザー当日を迎

ト経済・法・・・・・国会議事堂→東京経済大学→築地市場

2.人文・国際・・・カナダ大使館→国会議事堂→明治大学

3.理学・工学・・・東京理科大学→科学技術館→工学院大学

4.医療・看護・・・・A東京工科大学→帝京大学→聖路加看護大学 B帝京大学→聖路加看護大学→東京工科帝京大学

5.美術・・・・・・・・・東京国立博物館→東京都美術館→国立西洋美術館→国立新美術館

6.武道・体育・・・・日産スタジアム→日本サッカーミュージ、アム→日本体育大学

7.商業・情報・・・東証アローズ 日銀→国会議事堂→品川グランドコモンズ→モード学園→文化大学→都庁新宿公園

8司食物・・・・・・・・・新宿調理師専門学校→日本女子大学→赤堀製菓専門学校

9 保育・福祉・・・区立芝保育園→昭和女子大学→まちの保育園六本木

私たち経済・法コースは最初に国会議事堂に行った。国会議事堂の中はとても広く、造りも素晴らしいもの

だった。見学する機会は滅多にないと思うので、見学できてよかった。

東京経済大学では経済と経営の違いについて学んだり、キャンパス内を見学した。私は今までこの二つの違い

について暖昧にしか認識していなかったので、遣いが理解できて良かった。経済や経営関係も視野に入れて、

進路掌習をこれから進めていきたいと感じた。

県外進路研修では多くの場所を訪れることができた。始どが訪れたことのない場所ばかりだったので、良い

経験になったと思うo 学校の中ばかりではなく、外に出て学ぶことも大切なことだと改めて感じた。

(経済・法 21H 石崎八重予)

僕は人文 国際コースの一員として、力ナダ大使館、国会議事堂、明治大学の三力所ヘ行きました。力

ナダ大使館では職員の方のお話を聞き、日本と力ナ夕、の関係や、カナダの歴史、公用語などについて詳し

く知ることができ、普段聞くことのできない話を聞くことができました。国会議事堂では、模擬委員会や

模擬国会などの体験プログラムを通して、法律ができあがるまでの過程を学び、国の決まりごとがどのよ

うな仕組みで決まっていくのかを詳しく知ることができました。明治大学では、キャンパス内の見掌や掌

食の利用などを行いました。中でも博物館見学では、明治大学の博物館にしかない歴史的な道具が多くあ

って、日本史が好きな僕にとっては、今まで以上に知識を深めることができるいい機会となりました。

(人文・国際 22H 野崎隼人)

僕は、今回の県外進路研修で理学・工学コースを選択しました。まず最初に、東京理科大学・神楽坂キャンパ

スの数掌体験館へ行きました。 番驚いたのはサプライズとして秋山仁先生がお忙しい中来てくださり、貴重な

お話を聞くことができたので、とても嬉し力、ったですo 次に工学院大学・新宿キャンパスへ行きました。新宿キ

ャンパスは他の大掌と遣い、企業の高層ビルのような構造をしていたことが特に印象に残っています。通勤ラッ

シュの満員電車の影響で班員がバラバラになるなどのアクシデントもありましたが、同じ志望分野の友達と進路

研修をする機会自体貴重で楽し力、ったし、三吉田学んだことを残りの高校生活に生かしていきたいです。

(理学・工学 21H 赤津拓実)

私は今回の進路研修で、沢山のことを掌ぶことができました。私は今まで、看護科でどういう事を学ぶの力¥

どのような授業を受けているのか知りませんでした。三つの大学を訪問しましたが、どの大学も進み続ける医療

の現場で役立つ授業をしていることがわかりました。実際の病院のような実習室や、本物に近いそ子どもの人形な

どもありました。私が強い印象を受けたのが、そのミ子どもの人形です。普通の赤ちゃんだけでなく未熟児の否や、

障害をもった害どもを Ijアルに作ってありました。看護の場で働く時に、とても活かしゃすいし、理解も早いと

思います。医療の現場で働くまでの過程環境も発展しているのだと感動しました。

(医療・看護 21H 竹元実穂)

Page 5: PTA - 富山県総合教育センターPTAパザ一大盛況 と協力おりがとうとずいました 量E当主f毘1~量量 PTA松島育実 今年は前日までの悪天候が信じられないほどの据天気に恵まれバザー当日を迎

私が県外進路研修で1e,1に残っていることは、沢山の美術館に行けたことです。有名な作昂を間近で鑑賞することで、

その絵の雰囲気や筆のタッチ、色使いなど写真集では気付けないことを感じてくることができました。また、総画だけ

でなく彫刻や間芸昂も鑑賞したことで様々なジャンルの美術に興昧を持つことができました。友達や学芸員の方と、作

昂を見て感じたことをじっくり話し合ったことも印象に残っています。自分とは遣う作昆への意見を聞き、鑑賞する際

にいろんな見方をすることの大切さに気付くことができました。これらの経験をこれからの授業や部活動、自分の進路

にいかしていきたいで す。(美術 23H 萩谷美帆)

自分がこの進路研修で一番印象に残ったことは、日本体育大学を訪問したことです。部活動を見掌させ

ていただいて、どの部の男三子も女予もひたむきに部活動に取り組んでいる姿が印象に残りました。それぞ

れの分野で進路を聞かなければならないという自貨が感じられ、また自分も体育・武道コースとして同じ

ような姿勢で取り組まなければいけないと思いました。

今回掌んだことを日頃の生活や部活動でしっ力、り発揮できるようにしたいと思います。

(武道・体育 24H 荒持佑樹)

県外進路研修を終えて東京で多くのことを掌ぶことができました。私が一番興味を持ったのは、東京モー織機

ド学園です。私は以前から美容関連の仕事に関1e,1があり、メイクやファッションについて学んでみたいという

思いがあった力、らです。実際行ってみると、個性的なガラス張りの外装にまず驚き、中に入ると、メイクやネ

イル、ヘアサロンを掌iSi教室や后を模した教室、ファッションショーができるホールもあり、とても凄いと思

いました。今回、東京に研修に行って初めて知ったことや、初めて体験したことがとても多くありました。こ

れを機に将来について深く考えることができたので良かったです。(商業・情報 23H 吉岡 春菜)

進路研修を終えて、自分の進路についての考え方が大きく変わりました。都会の学校を見学し、話を聞いてみて、

掌ぶことが沢山ありました。専門学校の施設を見学し、本当に自分のやりたいことが専門的に学べるのだとよく

わかりました。また、朝の満員電車では、都会で生きていくと、こんなところにも大変なことがあると分かりま

した。しかし、都会に住んでいると色いろなお屈を見たり、色いろな人と触れ合うことで刺激されて考え方など

も変わっていくんだろうとも患いました。 3日間で体験したことを、自分の進路選択にきちんと生かしていごう

と 思います。(食物 24H 柄戸海美)

研修を終えて感じたことは、環境の遣いと触れ合うことの難しさです。私は今回二つの保育

園を訪問しました。どちらもビルや高層マンションに固まれた場所でした。クラウンドがあっ

て園庭があって畑があって。当たり前だと思っていた光景とは全く違い、驚きと窮屈さを感じ

ました。

芝保育園では4歳児と触れ合いました。ミ子どもたちと遊びを通して仲良くなるのには自信が

ありました。しかし、実際は頼まれた折り紙一つまともに折れず、途中で飽きられろくに会話

もできぬまま終3しました。自分の無力さと伺もできなかった悔しさだけが残りました。そし

て短時間でどれだけ吾どもを喜ばせるかが大切なのだと体験で学びました。

(保育・福祖123H 二闇華)

Page 6: PTA - 富山県総合教育センターPTAパザ一大盛況 と協力おりがとうとずいました 量E当主f毘1~量量 PTA松島育実 今年は前日までの悪天候が信じられないほどの据天気に恵まれバザー当日を迎

高校生にもなると、「親の言うことなんか聞かなしり、「思春期の子は反発するだけJ

などとよく聞きますが、今の多くの高校生は、社会的な経験が少なく、驚くほど未熟

です。後先を考えずに行動し、周りに迷惑をかける生徒も多々見られます。また、自

信がなく、人間関係がつくれず、将来の進路選択に不安を持つ生徒も多くいます。

「うざしリなどと言っていても、保護者のみなさんとの日ごろの何気ない会話や適

切なアドバイスが、大きな支えとなります。

教師にとっても「生徒の成長は何よりの喜び」。保護者のみなさんとともに考え、力

を尽くしていきたいと思っています。(校長 米谷和由)

個圃由民曹~a隆司出mt睦重野貞臨齢 10 月 1 1日(I) 本校視聴覚室

3

Ex,

のせいにする)

成長のために

テーマ『いま、子どもたちに大切窓こと j

?ドパイザー 鷹西 恒先生(富山福祉短期大掌教捜)

鹿本 家子先生(本校スクールカウンセラー)

いま、三子どもたちは大変変化の激しい、若者に厳しい時代を生きています。また、ネッ

トトラブルや不審者被害の発生など、生徒を取り巻く環境も大きく変わってきていま

す。舎、私たちはどのように害どもたちと関わっていくべきなの力¥アドバイザーの

先生方とともに、その方向を考えてみました。

しとするが、今の若者には成長意欲の強いタイプか、減つでいる

自分には[ムリjという言葉之さ解決してしまう [ムリ、ムU、ムリ…j

、f競争jでは怠く F共生ムその人のできる能力を最大眼に卸ばすことが役割

うに自分中lC¥1こ考える、舎の自分を f認めてほしいjとの意識が強い

ければなら芯いのか分からない、就職活動で面接官にむかつく〈自分に不都合なことは相手

・挙生を f叱るjと、自分は f福祉には向いていなし¥Jと飛躍して考える

, f向き、不向きjと fできる、できないjは遣う、社会では不向きと患っても、やらなければならないことがある

①f責任感j②f他人への配膳j③rJ"四 J"意識j、この3つを意識して号喬でや教青を行うことが重要

しも語較す

年末年始はお子さんに役割を

家族の一員としての自覚を深め、新年を迎えることができるよう、家事の一端等を担わせてみてください。

早寝・早起き・朝ご飯の生活リズムの定着を

心身の健康は全ての基盤となります。規則正しい生活を大切にしましょう。

ネットトラブル・ネット依存の未然防止を

ネット加害・被害やネット依存が増えています。お子さんと使い方のルールを話し合い実践しましょう。

不審者被害に遭わない日ごろの行動の徹底を

不審者情報が多数報告されています。①「人気の少ない所へ行かなしり、②「遅い時間に外出しなしリ、

③「身だしなみを整えるJなど、自分の身を守る姿勢や行動が習慣になるようにしましょう。

Page 7: PTA - 富山県総合教育センターPTAパザ一大盛況 と協力おりがとうとずいました 量E当主f毘1~量量 PTA松島育実 今年は前日までの悪天候が信じられないほどの据天気に恵まれバザー当日を迎

になっていると患いますか。経済産業省は、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基

礎的な力J在、①「前に踏み出す力J、②「考え抜く刀J、③[チームで働く力Iの

3っとし、これを[社会人墓礎力Iとしました。本校においても、これらの力を伸

ばすよう、総合掌科の特徴を生かした様々な取り組みを進めています。

祉会的自立たくましくJD¥豊かに生きる

明確にするとともに、ボラン

や協調性等の伸長を図っていま

ア教育をとおして進路意識を

、部活動等をとおして主体性

議ラi~!~,~/;空襲鎮損壁務みを思lm;;,<\;;,"理鰐嬰旦明L本枝ボランティア委員会のメンバーと小杉小学校の児童が一緒に作成したマス

コットを、校門前でドライバーに配布し、安全運転を呼びかけました。

話会人醐壇上(名笹川平成26宇10民間体)県内の様々な分野で活躍される社会人を招き、仕事のやりがいや苦労などについ

て話を聞き、将来の進路について考えました。卒業生のみなさんにもご協力してい

ただいています。

f進撃のすり身Jファイナルバトル出場平成26年11月9日(日)

魚のすり身を使った創

作料理のご当地グルメコ

ンテストに3年生食物分

野の生徒が出場。みごと

3位に入量しました。

社金入基礎力主命.-::..:副n二二1・ ~j~'" ・『・・圃0;;;::'"同一­

・・・ ;UI~可1信ワヨ租~"ß~-

A -・・E幸雄1)事廻面圃.-

4色rm

-~~~‘曜日産~ß~

判情【本校キャリア教育の概略]※ P4-5に特集した「県外進路

研修」や「職場体験学習Jも本校

キャリア教育の重要な取組です。

‘轟3

.....'"・・@唱.."'."'.."'......・0・...."'...........・・."'....・"'.."'....."'..............映画r7オJ、ヲイド」公開主演:本田翼、東出昌大

本校など富山県内各地で口ケが行われた、青春ラブストーリ一「アオハライドJ1J也ミ閲されました。小杉高校の口ケシーンもたくさんあります。映画館でお楽しみください。

Page 8: PTA - 富山県総合教育センターPTAパザ一大盛況 と協力おりがとうとずいました 量E当主f毘1~量量 PTA松島育実 今年は前日までの悪天候が信じられないほどの据天気に恵まれバザー当日を迎

[ 平成m年度受賞の記録(平成~年4月二

.運動部.

0第 63固富山県高等学校春季柔道選手権大会

男三子団体戦優勝女予団体戦優勝

男三子個人戦

60kg級

66kg級

73kg級

81kg級

90kg級

100kg級

100kg超級

女予個人戦

48kg級

57kg級

63kg級

212331212313

第3位野原陽万里

第3位高橋純奈

第2位白井千昂

第3位江添婦咲

70kg級 第1f立川瀬月花

第2位井j霊泉紀

78kg級 第2位松木撃1-'e第3位石原瑠衣

O平成 26年度富山県ジュニア柔道体重別選手権大会

男予個人

55kg級

66kg級

73kg級

90kg級

100kg級

100kg超級

第1位大橋将太

第1位原田誠文

第2位津田大輝

第2位鍛治拓実

第 1位北山達也

第 1位大田雄箔

第 1位明石将太

第2位沢辺将成

女三子個人

63kg級 第21.立白井干毘

70kg級 第 1位川 瀬月花

78kg級 第2位松 木華代

0第63固度富山県高等学校総合体育大会 柔道競技

男ミ子団体戦優勝 女ラ団体戦準優勝

男予個人戦

60kg級 第 1位原田誠文

第5位大橋将太

第 1位津田大輝

第3位鍛治拓実

第2位潰谷拓斗

第 1位北山達也

第2位高波勤佑

第3位出村一馬

100kg級 第 1位大田雄祐

第2位吉田周平

第3位宮林寛太

三井健太

100kg超級第1位 明 石将太

66kg級

73kg級

81kg級

90kg級

第2位猿田豊志

第3位沢辺将成

第5位 岡 崎良樹

女吾個人戦

57kg級 第2位高橋純奈

63kg級 第2位白井干昆

第3位江添婦咲

奥 田静楓

70kg級 第1位井漂泉紀

第2位川瀬月花

78kg級 第21立松木華代

第3位石原瑠衣

O平成 26年度北信越高等学校体育大会/

第 55回北信越高等学校柔道大会

男吾団体戦優勝 女三子団体戦準優勝

広報委員長加部修

男三子個人

60kg級 第1位原田誠文

66kg級 第5位津田大輝

90kg級 第2位北山達也

第5位高波動佑

100kg級 第2位宮林寛太

第3位大田雄祐

第5位吉田周平

100kg超級第1位明石将太

第5位仮田豊志

女吾個人戦

70kg級 第2位井運泉紀

O第 45固富山県柔道体重別選手権大会/

第67固富山県民体育大会柔道競技会(国体選手選考会)

種別少年男予

60kg級 第1位大橋将太

73kg級 第2f立津田大輝

90kg級 第2位高波到佑

100kg級 第 1位大田雄街

第2位宮林貫太

無差別級 第1位明石将太

第2位仮田豊志

種別 少年女三子

70kg級 第 1位白井干冨

第2位井;華泉紀

O平成 26年度 北信越ジュニア柔道体重別選手権大会

100kg級 第 1位大田雄祐

100kg超級第1位明石将太

0平成 26年度全国高等学校総合体育大会柔道競技

男予個人 60kg級第3位原田誠文

0新潟県高等学校柔道錬成大会

女吾団体第2位

。第 60回 富山県高等学校秋季柔道選手権大会

男三子団体戦優勝 女三子団体戦優勝

男予個人戦

60kg級 第3位野原悠司

66kg級 第 1位津田大輝

73kg級

81kg級

90kg級

第2位鍛;台拓実

第 1位 j賓谷拓斗

第2m布袋寿磨

第 1位北山達也

第2位駒沢佑馬

第 1位 三井健太

第2位高波動佑

第1f立岡崎良樹

100kg級

100kg超級

女吾個人戦

48kg 級

52kg級

57kg級

63kg級

第3位野原陽万里

第1f立大田有珠

第1位高橋純奈

第1f立川瀬月花

第2位 白井干昆

70kg級 第 1位井運泉紀

0平成 26年度富山県高等学校春季大会ハンドボール競技

女三子の部 第3位

0平成 26年度富山県高等学校総合体育大会

女三子の部 第3位

平成 26年度富山県スポーツフェス夕、

第 67固富山県民体育大会ハンドポール競妓

女吾の部 3位

0平成 26年度富山県高等学校秋季大会ハンドボール競妓

女予の部 第3位

O富山県ジュニアソフトテニス選手権大会 Bグループ

第3位石 黒亀島組

O第51固富山県高等学校新人陸上競技対抗選手権大会

第8位杉林佐貢三子

.文化部.

0平成 26年度 「さわやか運動Jポスターデザイン部門

優秀賞沼田響

。第 42固富山県吹奏楽コンクール

高等挙絞B部門金賞

O第 57回申部吹奏楽コンクール富山県大会

高等学校大編成金賞

。第 55固北陸吹奏楽コンクール

高等学綬B部門金貧

0平成 26年度第 57回高岡砺波地区高等学校

演劇発表会

優秀賞

O第 39固富山県青少年美術展

給画部門佳作針山亜美

入選片岡綾音 河崎希実

島田槙予 瀬川学未

谷内果穂 向 祐三子

高田康平 木下奈鶴美

日南田晴加 宮崎白衣

古野伶奈

工芸部門金賞萩谷美帆

銀賞河崎希実

f圭作金丸彩音 小谷奈々海

入選片岡綾音 島 田槙吾

瀬川学末 谷 内果穂

中野 菜 形)11 佳那

沼田 響 向 祐ミ子

向山 歩 皆 元桁衣

吉竹志織 高田康平

鳥山璃玖 石崎八重喜

木下奈鶴美 小 栗美咲

栗原美穂 中村ちさと

白南田晴加 二 瀬港予

村谷遥香 山本ゆかり

吉田司南:T

デザイン部門入選中野 菜 皆元街衣

中村ちさと 吉田可南吾

O平成 26年度花と緑のポスター原画コンクール

佳作木下奈鶴美

0平成 26年度[高志の国文学J情景作晶コンクール

文芸部門銅賞(散文)渡辺瞳

(俳句)河原ななみ

美術部門銅貧木下奈鶴美 宮崎白衣

O第8固射水市展

奨励賞洋画部門富田槙芸 沼田醤

デザイン部門皆元祐衣

0国土緑化運動育樹運動ポスターコンクール

優秀賞木下奈鶴美

O第 13回肢阜女予大学全国書道展

特貧橋本恭果

優秀賞坪田祭花 明石七海 表咲紀三子

岡本志保 田畑伽奈

秀作賞蔭島加奈 宮械佳奈 牧野友津

薬師未惰

努力賞大槻愛里 大野円歌 石黒祥梧

石黒友唯

O第 26回富山県高等学校文化祭

ポスター原画部門優秀賞山本ゆかり

美術工芸部門 奨励賞宮崎白衣

O第 32回全国申園語スピーチ コンテスト富山大会

朗読の部高校生部門第2位草別明日香

0第16固富山県高等学綬英語プレゼンテーションコンテスト

リサチ・プロジェク卜部門

21立岩田理志 橋本克己

スピ チ部門

3位野崎隼人 水田佳答

。進撃のすり身 2014

参勝チム KSG

or命の大切さを学ぶ教室j

佳作野原陽万里

O第 53回全国高等学校生徒英作文コンテスト

入選久保田龍輝 畑 惰利

本年も押し詰まってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は県外進路研

修、職場体験、学校祭など様々な行事がありました。生徒たちは貴重な体験を通して、将来

の夢や希望、そして友だちとの緋を深めたようです。また、学校祭では本校の卒業生である

水越結花さんによるミニライブが行われ、 富山ご当地ソング「あいのかぜ」など数曲を熱唱

し、会場をわかせて下さいました。

今年も残りわずかとなり気ぜわしい年の暮れ、何かとご多用と存じますが、お体に気をつ

けよいお年をお迎えください。