review

6
shishi No.6 Review by Yasufumi Fujii

Upload: editor-shishi

Post on 13-Mar-2016

212 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

ミュージシャン藤井保文による音楽レビュー。ここで紹介されているブライアン・イーノは、イギリス出身の作曲家、音楽理論家。アンビエント・ミュージックの父と呼ばれ、様々な音楽ジャンルを越境しながら多彩な活動を繰り広げている。

TRANSCRIPT

Page 1: Review

shishiNo.6

Reviewby Yasufumi Fujii

Page 2: Review
Page 3: Review

disportable music

 空港は都市である。独特の建築に、人がいて店があって、政治も経

済も文化も、治安も近所付き合いもある。一つ扉を開けると、従業員

だけの裏街がある。僕らの知らない所で寝泊まりしていたり、意外に

生活もあるわけだ。

 かく語る僕は五年程、羽田空港でバイトをしていた。楽器の入った

巨大な鞄を壁に立てかけたまま忘れて、取りに戻ったら厳重なテロ警

戒が敷かれてたことがある。

 Brian Eno “Ambient 1: Music for Airports”。空港という場所の

為に作られた環境音楽=アンビエントの名盤。実際ニューヨークのラ

ガーディア空港で流れているらしい。密かな自慢であるが、僕はバイ

トの休憩の合間、いつも日が差し込むベンチに座って、これを聴いて

昼寝していた。

Page 4: Review

 ヘッドホンからするりと、雑踏や声は響きだけになって曲に馴染み、

目の前は何となく青と黄色と白に霞む。子供の無邪気な声が遠くで聴

こえるのを感じながら意識が遠のく。目が覚めても時間が止まったよ

うで、時計を見て、たった数分に感じた永さを体に染み渡らせる。

 まさに“Music for Airports”。そうやって僕は気持ちよく休憩を過

ごしていた。

 出来たばかりの羽田空港国際線ターミナルで、これを聴きながらこ

れを書こうと思った。でも僕の iPod には入っていなかったから、お

もむろに iPhone で youtube を開いた。

 ふと立ち止まって、気づいてしまった。その音楽が存在しているの

は、空港の為ではなく、僕の為だった。本当は、雑踏と音楽のバラン

スが逆なはずなのだ。Airports の為の音楽は、Portable で聴いてもア

ンビエントにならない、dis-portable な音楽だった。

 結局、僕は Eno の狙いと逆なバランスで聴くのが大好きなので、ま

あそれでもいいかと聴き続けたが、いつかニューヨークの空港に体験

しにいかないとな、とも思った。

Page 5: Review
Page 6: Review

YASUFUMI FUJII

藤井保文

number0.jp

バンド "number0" のドラム/映像。

number0 1st album "chroma" 発売中 。

映像作家としての PV 代表作に Kyte"Eyes Loose Their Fire" 等。

Photography by Miki Masayo

miuphoto.blogspot.com

shishishi-shi.org

Copyright © 2011 shishi. All Rgihts Reserved.