ruls あたたかな情熱を聴く。 a...shostakovich: sonata for violoncello and piano in d minor...

2
ブラームス:チェロ・ソナタ第1番 ホ短調 Op.38 ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタ ニ短調 Op.40 ドビュッシー:チェロ・ソナタ フランク:ソナタ イ長調 (原曲:ヴァイオリン・ソナタ イ長調) Brahms: Sonate für Violoncello und Klavier Nr.1 e-Moll Op.38 Shostakovich: Sonata for Violoncello and Piano in D minor Op.40 Debussy: Sonate pour violoncelle et piano Franck: Sonate en la majeur (orig. Sonate pour violon et piano) Truls M Ork A yano S himada violoncello & piano Tuesday 21 January 2020, 19 : 00 TOPPAN HALL 19 : 00 開演 パンホール 全席指定 6,000 学生 3,000 1 21 2020 [ トルルス モルク 島田彩乃 宿

Upload: others

Post on 22-Jan-2021

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ruls あたたかな情熱を聴く。 A...Shostakovich: Sonata for Violoncello and Piano in D minor Op.40 Debussy: Sonate pour violoncelle et piano Franck: Sonate en la majeur (orig

ブラームス:チェロ・ソナタ第1番 ホ短調 Op.38

ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタ ニ短調 Op.40

ドビュッシー:チェロ・ソナタ

フランク:ソナタ イ長調(原曲:ヴァイオリン・ソナタ イ長調)

Brahms: Sonate für Violoncello und Klavier Nr.1 e-Moll Op.38

Shostakovich: Sonata for Violoncello and Piano in D minor Op.40

Debussy: Sonate pour violoncelle et piano

Franck: Sonate en la majeur (orig. Sonate pour violon et piano)

Truls M

Ork

Ayano

Sh

imada

violoncello

&piano

Tuesday 21 January 2020, 19:00 TOPPAN HALL19:00開演 トッパンホール

全席指定 6,000円/学生3,000円1 212020 [火]

トルルス・モルク島田彩乃

ノルウェーの名手、ついに登場!

 気品に満ちた響きに宿る、

   あたたかな情熱を聴く。

Page 2: ruls あたたかな情熱を聴く。 A...Shostakovich: Sonata for Violoncello and Piano in D minor Op.40 Debussy: Sonate pour violoncelle et piano Franck: Sonate en la majeur (orig

モルク写真©Johs Boe 島田写真©吉田タイスケ

トッパンホールWEBチケット http://www.toppanhall.com/

会員優待割引およびセット券は、「トッパンホールWEBチケット」「トッパンホールチケットセンター」でお申し込み頂けます。*学生券(席の限定有)は、トッパンホールチケットセンターで販売いたします。

2019.11 Ⅱ

気品があり、誠実で、セクシーな音。どんな音楽を弾いても、自分を失わず、同時に音楽に対してどこまでも真摯で誠実な姿勢。何度か企画しながら公演中止の憂き目にあってもモルクのコンサートに拘ってきたのは、彼にしか出来ない音楽、出せない音があり、それがこのトッパンホールにマッチするように思われて仕方がないからでもある。「硬質のクリスタルを想起させるチェロの音」を奏でる柔和なチェリスト。それがモルクのイメージだ。そんなモルクの魅力に10年以上前から魅せられ、共演を夢見て歩んできたピアニストが島田彩乃。パリ留学時代にモルクの演奏と出会い、次の留学先のライプチヒでは親交を持った。 そういえば島田彩乃は、知り合った頃からチェロとの共演を得意としていたし、その数も圧倒的に多かったが、それもいま思えばモルクと関係があるのかもしれない。彼らの再会は、2015年、サントリーホールの楽屋。その場にたまた

ま居合わせたが、それがきっかけとなって今回のコンサートは生まれたとも言える。フィルハーモニア管弦楽団のソリストとして来日する今回、モルクからリサイタルのオファーがあった。無伴奏かと思ったが、日本のピアニストと共演したいとのこと。それは島田を想定しての提案だったに違いない。初共演でありながら、彼女の得意とするブラームスやドビュッシーもプログラムに入れ込んだ、実に盛りだくさんのプログラム。そこには一切妥協も迷いもない。さまざまな曲を通してモルクをいろいろな側面から見られるという意味では、数回分のコンサート位の充実感があるとも言えよう。近年急成長し、多彩な活動を展開する島田の才能が一気に開花する契機となるやもしれぬという意味でも楽しみだ。1月のピンと張りつめた空気、その冷たさをモルクの柔らかく深い音と音楽が溶かしてくれる様子が目に浮かぶ。

島田彩乃

ノルウェーの名手、ついに登場!

気品に満ちた響きに宿る、あたたかな情熱を聴く。

トルルス・モルクvioloncello

Truls MOrkAyano Shimada

piano