sbiベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速...

47
1 本資料に掲載されている事項は、SBIベリトランス株式会社のご案内等のほか、当社の事業戦略等に関する情報の提供を目的としたものであり、当社の発行 する株式その他の有価証券への投資の勧誘を目的としたものではありません。なお、当社は、本資料に含まれた情報の完全性及び事業戦略など将来にかか る部分については保証するものではありません。また、本資料の内容は予告なしに変更又は廃止される場合がありますので、あらかじめご承知おきください。 平成193月期 中間期 決算説明会 平成181025SBIベリトランス株式会社

Upload: others

Post on 16-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

1

本資料に掲載されている事項は、SBIベリトランス株式会社のご案内等のほか、当社の事業戦略等に関する情報の提供を目的としたものであり、当社の発行する株式その他の有価証券への投資の勧誘を目的としたものではありません。なお、当社は、本資料に含まれた情報の完全性及び事業戦略など将来にかかる部分については保証するものではありません。また、本資料の内容は予告なしに変更又は廃止される場合がありますので、あらかじめご承知おきください。

平成19年3月期 中間期

決算説明会

平成18年10月25日

SBIベリトランス株式会社

Page 2: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

2

Contents

第1部 平成19年3月期 中間期 業績概要

第2部 事業概況・トピックス

第3部 資本提携 及び 新規事業について

Page 3: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

3

事業理念

EC事業者のコアビジネス(本業)への専念をサポート

Page 4: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

4

拡大を続けるEC市場

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

経済産業省調査

野村総研予測

当社売上

市場規模(億円)

2002年 2004年 2008年2003年 2006年2005年 2007年2001年

当社売上(百万円)

出典:・経済産業省「平成15年度電子商取引に関する実態・市場規模調査」2004年6月11日・株式会社野村総合研究所ニュースリリース「2008年までのIT主要分野の市場規模とトレンドを展望」(2003年11月13日)

EC市場の伸びを

上回る成長を実現

+102.9%

Page 5: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

5

高い成長を、どう実現するか

①① 既存決済(カード・コンビニ)のサービス拡充既存決済(カード・コンビニ)のサービス拡充

②② 総合決済プロバイダへの脱却総合決済プロバイダへの脱却

③③ ECECインフラ事業者への布石インフラ事業者への布石

拡大するECマーケットを点から面で

①① 顧客単価の向上顧客単価の向上②② サービス差別化サービス差別化③③ ロイヤリティ向上ロイヤリティ向上

高付加価値化により実現

Page 6: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

6

① 総合決済サービスプロバイダ化を加速

② 決済事業を土台に「総合ECインフラサービス」へ

SBIベリトランス 今期の計画

収納代行サービス

プロモーションサービス

フィナンシャルソリューション

セキュリティサービス

収益構造の転換

Page 7: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

7

第1部

平成19年3月期 中間期 業績概要

(平成18年4月1日~平成18年9月30日)

Page 8: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

8

① 大幅な増収増益

• 売上、利益とも、前年同期比60%以上の成長

• 効果的なコストコントロールが利益向上に寄与

平成19年3月期 中間期 ハイライト

② 総合決済サービス化が進展

• 「VeriTrans電子マネー」サービスの開始

• 収納代行サービス取扱高が分散

③ 非決済分野での提携を加速

• プロモーションサービスでの業務提携

• BPO分野での資本提携

Page 9: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

9

(百万円)

当期利益

経常利益

営業利益

売上高

169

100

171

797

平成18年3月期

中間期(平成17年4月~

平成17年9月)

+70.5

+61.8

+63.1

増減率(%)

163

1,359

平成19年3月期

中間期(平成18年4月~

平成18年9月)

276

277

+63.6

平成19年3月期 中間期 業績概要

Page 10: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

10

サービス別 売上構成

54

90

308235

904

450

58

57

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

平成18年3月期 中間期

収納代行

サービス

決済処理

サービス

情報セキュリティ

BPO・その他

797

1,359

平成19年3月期 中間期

30.9%増

101.0%増

66.2%増収納代行が倍増

(百万円)

Page 11: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

11

決済種類別 収納代行サービス 売上構成

平成18年3月期 中間期 平成19年3月期 中間期

売上高

450(百万円)

クレジットカード: 71%

売上高

904(百万円)

コンビニ: 6%

クレジットカード: 66%

コンビニ: 7%

プリペイド: 27%

319

2667

597

240

売上2倍

104

クレジットカードが堅調、コンビニ・プリペイドも急拡大

プリペイド: 23%

Page 12: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

12

収納代行サービスの取扱高の推移

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q

クレジットカード コンビニ

プリペイド

平成16年3月期 平成17年3月期 平成18年3月期

前年比 2倍と拡大

(取扱高:億円)

コンビニ決済の成長と旧SBFからの営業譲受

平成19年3月期

Page 13: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

13

利用店舗数の推移

0

250

500

750

1,000

1,250

1,500

1,750

2,000

2,250

2,500

1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q

ビッダーズ

収納代行サービス

決済処理サービスのみ利用

平成16年3月期 平成17年3月期 平成18年3月期

前年同期比 1,051店舗増の2,400店舗に

(店舗数)

平成19年3月期

Page 14: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

14

トランザクション件数の推移

0500

1,0001,500

2,0002,5003,0003,5004,0004,5005,000

5,5006,0006,5007,000

1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q

銀行リンクコンビニカード

(トランザクション:千件)

前年同期比 33.9%増と順調な伸び

平成16年3月期 平成17年3月期 平成18年3月期 平成19年3月期

Page 15: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

15

費用構成の推移(百万円)

前中間期 当中間期項目

売上原価合計 432 860

増減率(%) 増減要因

+ 98.9

不動産関係費・

事務費・その他

業務委託費等の

取引関係費

人件費

販管費合計

ソフトウェア減価償却費・

システム運営費・その他

情報セキュリティ原価

収納代行サービス原価 346

39

47

193

52

109

32

736

221

65

59

123

47

51

+ 14.7

+ 12.4

+ 46.6

△0.4

+ 112.4

+ 67.0

+ 25.2

取扱増加に伴う金融機関への支払い手数料増加

セキュリティ商材の拡大

株式分割に伴う証券代行の経費増加等

人員増加も費用は抑制

Page 16: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

16

経常利益の推移

0

20

40

60

80

100

120

140

1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q

0

5

10

15

20

25

30

35

40

(経常利益: 百万円) (経常利益率: %)

平成16年3月期 平成17年3月期 平成18年3月期 平成19年3月期

原価率上昇も販管費抑制によって、20%を維持

Page 17: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

17

事業概況・トピックス

第2部

Page 18: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

18

最新トピックス

① 「VeriTrans電子マネー」サービスの開始

• モバイルSuicaのサービス開始:10/21(土)に

あわせ、第一号としてサービス開始

② エフカフェ社との資本提携

• ショップマネージャー(店長代行)サービスを提供

• ドロップシッピングサービスへの展開を睨む

Page 19: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

19

10月21日から、電子マネー(モバイルsuica)を開始

総合決済サービスプロバイダ化の進捗

収納代行サービス

プロモーションサービス

フィナンシャルソリューション

セキュリティサービス

総合決済サービスプロバイダ化が加速

Page 20: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

20

総合決済サービスプロバイダ化の軌跡

1998 20061999 2000 2001 2002 2003 2004 2005

セキュアクレジットカードサービス・サイバーコインサービス開始

サイバーコインサービス休止

クレジットカード決済サービスに集中

BuySmartシリーズ

(クレジットカード決済)を開始

BuySmartコンビニ(現VeriTransコンビニ)

ネット振込(インターネットバンキング)決済サービス開始

旧SBFから、オンライン

ゲーム関連事業譲受

サービス開始

Page 21: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

21

「VeriTrans電子マネー」決済サービス概要

EC店舗の電子マネー導入を支援するサービス

SuicaSuicaからスタートし、各種電子マネーに展開からスタートし、各種電子マネーに展開

EC事業者

決済情報

売上入金

決済情報

売上入金

今後も、順次追加

Page 23: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

23

「モバイルSuica」ネット決済フロー

① 決済手段で「モバイルSuica」を選択し、携帯電話のメールアドレスを入力

③ 「モバイルSuicaアプリ」での決済手続き

★WEB SHOP★

商品名 単価 数量 金額* * * ¥ 2 0 0 0 2¥4000

小計 ¥ 4000消 費 税¥200合 計¥4200

決済方法クレジットカード決済モバイルSuica決済

選択 中止

ログイン

Suicaパスワードを入力してください。■Suicaパスワード(半角)

①ログインSuicaパスワードを忘れた方Suiccaパスワード再登録

0 戻る⑨メニュー

******

★WEB SHOP★

商品名 単価 数量 金額*** ¥2000 2 ¥4000

小計 ¥ 4000消費税 ¥200

合計 ¥4200

決済方法クレジットカード決済モバイルSuica決済

選択 中止

決済内容確認

決済内容をご確認ください。

□商品名・サービス名***□利用店名WEBSHOP□支払額4,200円□現在のSuica残高7,000円□決済後Suica残高2,800円□支払期限

2006/12/21 23:59

①決済実行

決済完了

決済が完了しました。

□商品名・サービス名***□利用店名WEBSHOP□支払額4,200円□決済後の残高2,800円□支払完了日時

2006/10/21 16:30

② メールからアプリを起動

Page 24: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

24

これまでの電子マネー関連サービスとの差異

①① 特定店舗(オンラインゲーム)中心特定店舗(オンラインゲーム)中心

②② インターネット専用電子マネーインターネット専用電子マネー((WebMoneyWebMoney、、NetcashNetcash等)等)

① 汎用的なサービス提供

② Felica系サービスへの対応

これまでのサービス

①① 全業種の顧客が対象全業種の顧客が対象

②② リアル・ネット両用電子マネーリアル・ネット両用電子マネー((SuicaSuicaの他、の他、EdyEdy、、その他その他FelicaFelica系系

にも、随時対応予定)にも、随時対応予定)

「VeriTrans電子マネー」

Page 25: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

25

新規事業の進捗について

第3部

Page 26: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

26

ショップマネージャーサービスの展開

エフカフェ社との資本提携

• BPOサービスの再定義

• ドロップシッピングを視野に入れた提携

Page 27: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

27

収納代行サービス

プロモーションサービス

フィナンシャルソリューション

セキュリティサービス

【提携以前】 決済関連業務におけるBPO

(入金突合せ、消費者問い合わせ、その他決済サービス)

BPOサービスの再定義

Page 28: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

28

BPOの位置付け(提携後)

収納代行サービス

BPOサービス

プロモーションサービス

フィナンシャルソリューション

セキュリティサービス

【提携後】 EC関連業務全般におけるBPO

(サイト更新、消費者問い合わせ、各種MDサービス)

Page 29: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

29

一階部分の広がりに応じ、屋根が広がり、その上に、非決済インフラサービスの提供が重なる

決済事業を土台に、「総合ECインフラサービス」へ

収納代行サービス

BPOサービス

プロモーションサービス

フィナンシャルソリューション

セキュリティサービス

① ② ③

収益構造の転換

Page 30: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

30

① プロモーションサービス

• アフィリエイト関連サービスの拡充(7月)

• プロモーション関連ソリューションの提供(7月)

新規事業の進捗

② セキュリティサービス

• 個人用証明書Class2 スタンダードを新規取り扱い(6月)

• ソートジャパンのSSL証明書を新規取り扱い(10月)

③ フィナンシャルソリューション

• ファクタリングサービスの拡充(9月)

• 審査室の設置(9月)

Page 31: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

31

31

サイト利用ビーコンタグ情報

行動履歴(ビーコンより取得)

+ページマスター(タグから取得)

レコメンド情報

ティッカー・リクエスト

ティッカー(レコメンド情報)

サイト利用オススメ

( Javascript )

ビーコン

ページマスター作成用タグ

ユーザー群 御社サイト (商品ページ)

御社サイト (各ページ)

レコメンドサーバー

レコメンドサーバー

レコメンドロジック

データの蓄積

レコメンド情報の表示

ユーザー個人

レコメンドASPサービスの提供が好評

ユーザの集合値を利用したオススメ商品表示

Page 32: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

32

セキュリティ商品ラインナップの拡充

• 目的

– 多様化するSSL証明書ニーズへの対応

• 至急発行(急なサーバ増設時等)

• イントラネットサーバやメールサーバへの証明書需要(SSL機能のみ)

• 特徴

– 簡易な認証スキーム

– 迅速な証明書発行 (申請請完了後、数十分での発行を可能に)

– 安価な価格

ソートジャパンとの提携「SSLサーバ証明書 ソートSSL123サート」

Page 33: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

33

SSL証明書ラインナップの充実

ハイエンドから、ローエンドまでトータルでの提供体制

決済データや個人情報の入力ページ、コーポレートウェブトップページ

SSL暗号化+企業認証

厳格な認証(TDB,TSRコードのほか、登記簿謄本等を利して認証を実施)ドメイン認証

価格

認証の厳格性

35,000円

81,000円

75,000円

SSL暗号化のみ

イントラネット、個人用サイト

日本は当然のことながらワールドワイドでNo1の発行実績を誇るブランド。ほぼすべての携帯電話を始めインターネットにつながる幅広い端末向けのサービスで利用が可能

企業認証が必要なお客様でより安価なものをお求めのお客様向けの証明書。携帯電話についてはほぼすべての端末で利用が可能。

簡易な認証方式を採用し安価に素早く証明書を発行することが可能。

携帯では利用が難しい

Page 34: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

34

https://www.veritrans.co.jp/

Page 35: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

35

【参考資料】

Page 36: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

36

会社概要

会社名 SBIベリトランス株式会社

(英文名称 SBI VeriTrans Co., Ltd.)

事業概要 インターネット上の電子商取引(Eコ

マース)における決済業務の受託

設立年月日 平成9年4月24日

代表者 代表取締役 COO

沖田 貴史

資本金 10億4097万円

従業員数 35名

上場市場 大証ヘラクレス(3749)2006年9月30日現在

Page 37: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

37

市場環境 及び 事業構造(クレジットカー

ド)

金融ネットワークレイヤー

決済ネットワークレイヤー

決済サービスレイヤー

非対面クレジットゲートウェイ事業者

システムインフラとサービスインフラの統合提供により「高セキュリティの確保」と「高付加価値化」を実現

カード会社レイヤー

小規模事業者向け決済ASP

店舗システムレイヤー

ショッピングカート/

ホスティング事業者モール事業者

bidders

ECPackager

EC A

SP

CAFIS(NTTデータ)、CARDNET(JCN)等

Page 38: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

38

市場環境 及び 事業構造(コンビニ)

金融ネットワークレイヤー

決済ネットワークレイヤー

決済サービスレイヤー

システムインフラとサービスインフラの統合提供により「高セキュリティの確保」と「高付加価値化」を実現

コンビニ会社レイヤー

店舗システムレイヤー

bidders

ECPackager

EC A

SP

イーコンテクストウェルネット

ファミマドットコム

NRI

モール事業者

ショッピングカート/

ホスティング事業者

Page 39: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

39

クレジットカード決済サービスの処理フロー

強み①

安全で安定した「金融機関接続システム」

強み③

使い易い「管理者向け画面」と 店舗運用サポート体

強み②

様々な環境に対応する「店舗システムインターフェース」

クレジットカード決済でのノウハウを移植

Page 40: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

40

コンビニ決済サービスの例

強み①

安全で安定した「金融機関接続システム」強み③

使い易い「管理者向け画面」と 店舗運用サポート体

強み②

様々な環境に対応する「店舗システムインターフェース」

クレジットカード決済サービスの処理フロー

Page 41: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

41

PHP版MDK(PHP4.3以上)Sun Solaris 9 / SPARC

その他、順次対応予定

Perl 版MDK(Perl5.004以上)Sun Solaris 2.6、7、8、9 / SPARCSun Solaris 7、8 / Intel FreeBSD 4.2、5.0 TurboLinux 6.5、7.0、8.0Red Hat Linux 7.0、7.1、7.2、7.3、8.0、9.0 Cobalt RaQ 3

VeriTransカード(Flex) 開発言語/動作確認済みプラットフォーム

Java版MDK (Java 2 SDK 1.2以上)Sun Solaris 2.6、7、8、9/ SPARC Sun Solaris 8 / Intel Red Hat Linux 6.X、7 Microsoft Windows 2000 Server

COM版MDK(ASP/VB/VC++/.NET)Microsoft Windows NT Server 4.0 + IIS4.0

Microsoft Windows 2000 Server + IIS5.0Microsoft Windows Server 2003 + IIS6.0

通信モジュールMDKの対応環境を拡充

幅広い開発環境に対応することにより、店舗システム開発パートナーからの支持を獲得

Page 42: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

42

管理者向けインターフェースの強化

認証機能を強化し、セキュリティと使い勝手に配慮

カード・コンビニ・電子マネーの一括管理が可能

Page 43: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

43

顧客事例

リテール系 メーカー直販系 ネット専業系

タワーレコード(株)

(株)イトーヨーカ堂

(株)西友

東急商業開発(株)

日本電気(株)

(株)NHKエンタープライズ

ジェイアール東日本ネットステーション(株)

日清食品(株)

(株)ネットプライス

ケンコーコム(株)

(株)オールアバウト

(株)ナノ・メディア

デジタルコンテンツ系

(株)ショウタイム

(株)ゲームオン

NHNJapan(株)

(株)USEN

Page 44: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

44

パートナー事例

中堅大手向けベンダー中心に組織化

(株)ソフトクリエイト【ec-being】

(株)システムインテグレータ【SI WebShopping】

エンプレックス(株)【eMplex EC】

(株)エンターテック【ワイズカートASP】

(株)リンクマネージ【CREOSS / LiMec】

(株)オービックビジネスコンサルタント【EC奉行21】

(株)コマース21【Commerce21 】

アーツテクノロジー(株)【Commerce Site Builder

(株)ディー・エヌ・エー【bidders】

Page 45: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

45

大株主の状況

ファイナンス・オール(株)

23,260株 41.32%

大阪証券金融(株) 3,839株 6.81%

ソフトバンク・コンテンツファンド

3,398株 6.03%

JPモルガンチェースオッ

ペンハイマーファンズ

1,325株 2.35%

オリックス(株) 1,056株 1.87%

日立オムロンターミナルソリューションズ(株)

3,136株 5.57%

日本トラステイ・サービス信託銀行㈱(信託口)

984株 1.74%

SBIホールディングス

(株)

69,780株 40.51%

JPモルガンチェースオッ

ペンハイマーファンズ

9,750株 5.66%

ソフトバンク・コンテンツファンド

6,462株 3.75%

日本マスタートラスト信託銀行㈱(信託口)

9,432株 5.42%

日本トラステイ・サービス信託銀行㈱(信託口)

7,135株 4.14%

オリックス(株) 3,168株 1.83%

野村信託銀行(株) 2,650株 1.53%

2005年9月30日時点 2006年9月30日時点

2006年4月1日付をもって、1株につき3株の割合で株式分割を行なっております。

Page 46: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

46

株式の分布状況(株式数比率)

個人・その他

36.5%

597

金融機関

9.5%

証券会社 0.7%外国法人等 2.3%

2005年9月30日時点

その他国内法人

44.1%

個人・その他

35.6%

金融機関

13.5%

外国法人等

6.1%

その他国内法人

49.7%

2006年9月30日時点

証券会社 2.0%

Page 47: SBIベリトランス株式会社 · ①総合決済サービスプロバイダ化を加速 ②決済事業を土台に「総合ecインフラサービス」へ sbiベリトランス今期の計画

47

住宅不動産生態系 システム関連生態系

金融生態系

Synergy

Synergy

Synergy

Synergy

(不動産オークション)

Card Processing

SBIグループとの連携

企業生態系相互シナジーの積極活用