science museum media campus news vol.136 科学技術館 ...science museum media campus news vol.136...

4
Science Museum Media Campus News Vol.136 1 10 11 8.1 使10 使8.1 10 10 使10 2017 年 5/6 月号 パソコン教室 NEWS 北の丸公園・科学技術館 科学技術館 科学技術館では初心者に優しいパソコン教室を開催中 OS サポー !! そのときあなたは どうしますか?

Upload: others

Post on 30-Dec-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Science Museum Media Campus News Vol.136 科学技術館 ...Science Museum Media Campus News Vol.136 1 ウィンドウズ ビスタの サポートが4月で終了 現在販売されているパソ

Science Museum Media Campus News Vol.136

1

ウィンドウズ

ビスタの

サポートが4月で終了

現在販売されているパソ

コンに搭載されている基本

ソフト(OS)はマイクロソ

フト社のウィンドウズが主

流となっているが、最新バー

ジョンのウィンドウズ10か

ら4世代さかのぼったバー

ジョンであるウィンドウズ

ビスタのサポート期間が今

年の4月11日で終了した。

サポート期間が終了する

と、新種のウイルスや不具合

に対応するためのアップ

デートがされなくなってし

まうため、たとえウイルス対

策ソフトが組み込まれてい

るパソコンでも、ウイルスな

どに感染す

る可能性

がグッと

上がって

しまうこ

とになる。

ウィンドウズ7は3年後、

ウィンドウズ8.1は6年後に

サポート期間が終了する予

定のため、少しでも長くパソ

コンを安心・安全に使用する

ためには、最新バージョンで

あるウィンドウズ10を使用

するべきだろう。

OSごとに操作感覚や

搭載アプリが異なる

OSが変わっても「ドキュ

メント」内にワードなどで

作った文書を保存したり、「ピ

クチャ」内にデジカメで撮影

した写真を保存したりといっ

た仕組みは変わらないが、そ

のフォルダーを開く手順が若

干異なる。

例えばウィンドウズ

ビス

タやウィンドウズ7の場合は

「スタート」ボタンをクリッ

クしてスタートメニュー内か

ら「ドキュメント」や「ピク

チャ」を選ぶことができたが、

ウィンドウズ8.1や10の場合

はタスクバー内の「エクスプ

ローラー」アイコンをクリッ

クして表示されるウィンドウ

内から「ドキュメント」や「ピ

クチャ」フォルダーを選ぶよ

うになっている。細かな違い

だが、初心者には戸惑ってし

まうポイントだ。

また、ウェブサイトを利用

するためのアプ

リ(ブラウザ)も

ウィンドウズ10

の場合は「マ

イクロソフ

ト エッジ」

なっているので、例えば起動

したときに表示されるウェブ

サイトが「スタートページ」

というページになっていたり、

ウェブサイトを「お気に入り」

に登録する方法が違ったりと

いった点で戸惑う場面が多い

ようだ。

新しい環境に不慣れな

方は科学技術館へ

科学技術館パソコン教室

では、とてもわかりやすいテ

キストを見ながら個人ごとに

自習形式で学習できる「

いま

どきのパソコン旬な使いか

た講座」

と、担当の講師がゆっ

くりていねいにすすめていく

講義形式の「

ウィンドウズ10

講座」

などを開催している。

じつは自分のパソコンの

OSが分からない…といっ

たようなごく基本的な質問

にも、担当の講師が親切てい

ねいに答えてくれるので、ぜ

ひ気軽に参加してみよう。

※各講座の日程と料金は

3ページを参照してくださ

い。講座内容と時間は変更す

る場合があります。詳細は科

学技術館パソコン教室ウェ

ブサイトでご確認ください。

2017 年 5/6 月号

パソコン教室 NEWS 北の丸公園・科学技術館

科学技術館

科 学 技 術 館 で は 初 心 者 に 優 し い パ ソ コ ン 教 室 を 開 催 中

OS のサポート終了!!そのときあなたは どうしますか?

Page 2: Science Museum Media Campus News Vol.136 科学技術館 ...Science Museum Media Campus News Vol.136 1 ウィンドウズ ビスタの サポートが4月で終了 現在販売されているパソ

Science Museum Media Campus News Vol.136

2

選んで学べる!

「いまどきのパソコン 旬な使いかた講座」

基本から学びたい方・スキルアップを目指したい方・作りたい資料がある方に柔軟に対応いたします。スキルや目的に合

わせた課題で自習しながら自分のペースで学習できます。下記の一覧よりお好きなプログラムをお選びいただけます。

日程 毎週 火曜日・土曜日 午前…10:00~12:00 または 午後…14:00~16:00

受講料

【チケット制】 1枚 4,000円 5枚綴 18,510円 10枚綴 30,860円 (チケット 1枚で 1講座を受講可)

以下の一覧よりプログラムを選んで学べます

■ タッチタイピング

10ステップで身につける!

憧れのキーボード両手打ち

(全 10単位)

両手で正しいキーボード入力をするためのレッスン

です。正しい指の置きかた・動かしかたを学び、「速

く」「正確に」「疲れない」キーボード入力を身につけ

ます。

■ ワードの使いかた

ワード初級

案内状を作りながら文字の大きさ

や配置、画像の挿入などワードの

基本操作が身に付きます。

回数のめやす 3~5回

ワード中級

注文表や予定表を作りながら表の

挿入や縦書き文書などワードの定

番操作が身に付きます。

回数のめやす 5~10回

ワード応用

高度なレイアウトの作品を作りな

がら行間の調整や段組みなど応用

操作が身に付きます。

回数のめやす 5回~

■ エクセルの使いかた

エクセル初級

住所録を作りながら名簿の並べ

替えや印刷などエクセルの基本

操作が身に付きます。

回数のめやす 1~3回

エクセル中級

家計簿などを作りながら合計や

平均の計算などエクセルの定番

操作が身に付きます。

回数のめやす 3~5回

エクセル応用

計算表を作りながら各種関数の

使い方などビジネスに活かせる

応用操作が身に付きます。

回数のめやす 3回~

■ その他

パワーポイント ビジネスで必須のプレゼンソフト「パワーポイ

ント」の使い方を学びます。

インターネット 効率の良い検索方法やインターネットに関する

疑問や不安などご相談に対応します。

はがき作成 年賀状などはがきの宛名面とデザイン面の作成

と印刷を学びます。

デジカメ 写真の取り込み・印刷・加工などデジカメに関

するご相談に対応いたします。

バックアップ パソコン内の文書や写真の整理、大切なデータ

を長期保存するためのコツを学びます。

※ タブレット・スマホなど一覧に無い内容でもご要望に応じて対応いたします。お気軽にご相談下さい。

講座紹介

おすすめ

自分のペースで

自習形式

安心の

個別対応

PC・資料等

持ちこみ OK

とにかく基本から学びたい方:タッチタイピング→ ワード初級→ ワード中級→ エクセル初級→ デジカメ

お仕事に活かしたい方:ワード初級→ ワード中級→ ワード応用→ エクセル初級→ エクセル中級→ パワーポイント

おすすめコース

Page 3: Science Museum Media Campus News Vol.136 科学技術館 ...Science Museum Media Campus News Vol.136 1 ウィンドウズ ビスタの サポートが4月で終了 現在販売されているパソ

Science Museum Media Campus News Vol.136

3

◆その他の講座

「ウィンドウズ 10」講座

今、押さえておきたい! ウィンドウズ 10 の基本

今後パソコンの主流となる話題のウィンドウズ 10の使い方を基礎から学べます。従来のパソコンで行っていた操作

をウィンドウズ 10で行う方法を中心に紹介します。4種類の内容から選んでご受講いただけます。

基本編 ウィンドウズ 10 の基礎知識

新しくなった機能やファイルの開き方や保存など基本操作を学びます。 5/22(月)10:00~12:00

インターネット編 WEB サイトの使いかた

ヤフーやグーグルなど WEBサイトの利用方法を再確認します。 5/22(月)14:00~16:00

画像活用編 デジカメ画像の取り込みと加工

デジカメから取り込む方法や加工などフォトアプリの使い方を学びます。 5/29(月)10:00~12:00

バックアップ編 USB メモリや CD-R の基礎

画像や書類などのデータを USBメモリや CD-Rに保存する方法を学びます。 5/29(月)14:00~16:00

受講料 各 4,630円(税込み)

「タブレット」講座

買った人もこれからの人もじっくり学んでみましょう。一人一台ずつタブレットを貸し出します。

「入門編」では使い方の基本を、「使いこなし編」では便利なアプリの使い方を紹介します。タブレッ

トが使えるようになればスマートフォンにも応用できます。目的に合わせてお選びください。

※タブレットは「ZenPadS8.0」(Android)を使用します。

使いこなし編① 定番アプリの使い方とアプリの追加方法

タブレットで撮影した写真をパソコンに表示する「フォト」アプリ、パソコ

ンで検索した場所をタブレットに表示する「マップ」アプリなど定番アプリ

の使い方と、アプリを新たに追加する方法を学びます。また、タブレットを

安全に利用するための注意点も紹介します。

6/19(月)10:00~12:00

使いこなし編② タブレットを旅に活用

お出かけ先で困ったときにタブレットを利用する方法を学びます。目的地

までの道案内、お買い物メモ、翻訳などなど、ちょっとしたお出かけにも役

立つタブレットの実践的な使い方を紹介します。タブレットを持ってはい

るものの、使いきれていない方にもおススメです。

6/19(月)14:00~16:00

受講料 各 4,630円(税込み)

※講座は全て予約制となっております

休講日(日・月曜日)および講座中はお電話に出られないことがあります。

お申込み

03-3212-2455 お問合せ

Page 4: Science Museum Media Campus News Vol.136 科学技術館 ...Science Museum Media Campus News Vol.136 1 ウィンドウズ ビスタの サポートが4月で終了 現在販売されているパソ

Science Museum Media Campus News Vol.136

4

パソコン最新情報 Q&A

Q: Tencent(テンセント)って何の会社? A: 1975 年に、アメリカの自動車会

社の大手ビッグスリーの牙城に挑

戦し、新たな乗用車の製造をめざし

たジョン・デロリアン。残念ながら

事業は成功せず、そのスポーツカー、

DMC-12 が、映画、バック・トゥー

ザ・フューチャーのタイムマシンと

してその姿を残している。

そのアメリカで、いま新しい自動

車作りに挑戦しているのが、イーロン・マスク氏のテスラ社。新型

の電気自動車・テスラ 3は、発売後

2 週間で 40 万台の予約を取り、発

売後 10 年かけて 100 万台を販売し

たトヨタのアク

アを凌駕する。

前置きが長く

なったが、その

テスラ社に約 2

千億円の出資を

して、自動車業

界に参入したのが、中国の IT企業、

テンセント社だ。

テンセント社の、 QQ(キュー

キュー)と呼ばれるメッセンジャー

と、ソーシャルメディアサービスの

WeChat(ウィチャット)のユーザー

数は 10 億人を超えて、LINE や

Facebook をはるかに上回る。ネッ

トゲームでも任天堂やソニーをし

のぎ、モバイル決済や動画配信など

でも主導権をにぎりつつある。

テンセント社の株式時価総額は

30兆円と、トヨタ社の 19兆円を超

え、アジア最大の企業となった。

近年、テンセント社のある中国の

深圳(シンセン)市は、アメリカの

シリコンバレーに伍するハイテク

技術の先進都市となっている。

今年 4月、テスラ社の時価総額が

老舗のフォード社を抜き、IT機器

の基本ソフトで栄華を誇ったマイ

クロソフト社の Windows のシェア

が2位に転落した。今、世界の産業

のプレイヤーが変わりつつある。

ワイヤレス HDMI 送受信機 ロジテック LDE-202TR

HDMI に対応する機器同士を無線

で接続する送受信機のセット。

たとえば受信機をテレビにつな

ぎ、送信機をパ

ソコンやタブ

レットなどに

取り付けると、

離れた場所か

ら音声付きの

画像をテレビに映し出すことがで

きる。実勢価格 17,000円ほど。

科学技術館イベント案内

■新展示室「ニュー・エレクトロホール

〈サイバー・リンク〉」

3 月 29日オープン

「もう一つの身近な世界」として

の情報世界を、特にデジタル・ネイ

ティブ世代である現代の子どもた

ちに、身近に感じてもらえる新しい

展示室です。

「もの」と「情報」が深くつなが

った世界、“サイバー・フィジカ

ル・ワールド”を印象付ける体験

型のテーマ展示と、そうした世界

をつくる基盤となる技術のあゆみ

を紹介します。ぜひご体験くださ

い!

■新実験プログラム「レモンのチカラ」

4 月 2 日公開

科学実験を通してレモンに含ま

れる「リモネン」や「クエン酸」に

ついて学べる実験ショーがはじま

りました。ぜひご参加ください!

開催日:日曜日・祝日(休館日は除く)

時間:15時 30から約 30分

会場:3階I室「実験スタジアム」

料金:無料(但し、科学技術館への入

館料は必要です)

■日本 IBM TryScience実験教室

2つ程度のプログラムを用意して

開催します。何をするかは当日のお

楽しみです。

開催日:5月 21 日(日)・6月 18日(日)

時間:13 時~16 時(所要時間はお

よそ 30 分で、時間内順次受け付け

しています)

会場:4階 D室イベントホール

料金:無料(但し、科学技術館への

入館は必要です)

●開館時間 9:30AM~4:50PM

●入館料 大 人720円 中高生410円 こども260円

●地下鉄最寄り駅 竹橋駅(東西線) 九段下駅(東西線・半蔵門線・

都営新宿線)

どちらの駅からも徒歩 7分

パソコン教室ニュース/2017 年 5・6 月号

Vol.136 《発行》 科学技術館パソコン教室 〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園 2-1

■お申込み・問い合わせは

TEL 03-3212-2455 FAX 03-3212-7244

メールアドレス [email protected]

ホームページ http://kagakupc.jp

科学技術館パソコン教室では情報リテラシー教育の

推進と生涯学習活動の振興を目指しています。

※科学技術館の展示をご覧になるには別途入館料が必要です