smash-web ユーザーマニュアル€¦ · 1 1.はじめに (1)機能概要...

39
SMASH-Web ユーザーマニュアル 平成 30 5 3 第1.9 静銀コンピューターサービス株式会社

Upload: trinhdien

Post on 04-Jun-2018

228 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

SMASH-Web ユーザーマニュアル

平成 30年 5月 3日

第1.9版

静銀コンピューターサービス株式会社

1

1.はじめに

(1)機能概要

「SMASH-Web」はワイドネットサービスご利用のお客様がインターネットを介して口座振替の依頼デ

ータを送受信するための機能になります。インターネット接続が可能なパソコンをご利用いただき、

「SMASH-Web」に接続していただくことで、ご利用いただけます。ご利用いただける機能は主として

以下のものがあります。

① ご請求データの送信

○お客様で作成いただいた「ご請求データ」を当社へ送信いただけます。

○受付可能な期間は以下の通りになります。

受付対象期間:

振替日の21営業日前から受付開始され、送信期限(標準型の場合:振替日の7営業日前の

正午、クイック型の場合:振替日の5営業日前の正午)までが受付対象期間になります。

受付可能時間帯:

原則として、当社営業日の 9:00から17:00になります。

※ 営業日とは金融機関の営業日になります。

※ 振替日及び送信期限は別途お受渡の「年間日程表」をご参照下さい

② 結果情報の受信

○ 振替結果のデータ及び帳票を受信いただけます。

・ 結果データ・・・ご請求データに振替結果コードをセットしたもの

・ 精算報告書・・・振替金額及び手数料の内訳をご確認いただけます

・ 結果明細・・・お送りいただいた振替請求の結果をご確認いただけます

・ エラーリスト・・・お送りいただいた振替請求のうち、エラーの明細をご確認いただけます

○ 結果情報は、振替処理後(標準型の場合:振替日の3営業日後、クイック型の場合:振替日の

2営業日後)に SMASH-Web よりダウンロード可能になり、1年間ダウンロード可能になりま

す。

○ メールアドレスをご登録いただくと、結果情報の受信が可能になった際に、お客様に電子メー

ルでお知らせが送信されます。

また、簡単に口座振替データを作成いただけるソフト「SMASH-Lite」のダウンロードができます。

SMASH-Lite のインストールは「SMASH-Lite インストールマニュアル」、ご利用方法は「SMASH-Lite

操作マニュアル」をご参照ください。

2

2.ご利用の流れ

(1)「ご請求データ」をお送りいただくには

①SMASH-Web に接続する → 後述の「3.SMASH-Web に接続する」をご参照下さい

②ログインする → 後述の「4.ログイン」をご参照下さい

③請求データ送信処理を実施する → 後述の「5.請求データ送信」をご参照下さい

(2)「結果情報」を受信いただくには

①SMASH-Web に接続する → 後述の「3.SMASH-Web に接続する」をご参照下さい

②ログインする → 後述の「4.ログイン」をご参照下さい

③結果データの受信を実施する → 後述の「7.結果情報受信」をご参照下さい

その他にも以下の機能がございます。

それぞれ、

①SMASH-Web に接続する → 後述の「3.SMASH-Web に接続する」をご参照下さい

②ログインする → 後述の「4.ログイン」をご参照下さい

を実施していただいた後にご利用ください。

(3)「ご請求データ」エラー内容をご確認いただくには

→ 後述の「6.送信履歴確認」をご参照下さい

(4)SMASH-Web ご利用の際のパスワードを変更するには

→ 後述の「8.パスワード変更」をご参照下さい

(5)メールアドレスをご登録もしくは変更するには

※メールアドレスをご登録いただきますと、結果情報の受信が可能になった際に、電子メールで通知され

ます

→ 後述の「9.メールアドレス登録・変更」をご参照下さい

(6)口座振替データソフト「SMASH-Lite」をダウンロードするには

→ 後述の「10.SMASH-Lite ダウンロード」をご参照下さい

(7)「テストデータ」をお送りいただくには

①SMASH-Web に接続する → 後述の「3.SMASH-Web に接続する」をご参照下さい

②ログインする → 後述の「4.ログイン」をご参照下さい

③テストデータを送信する → 後述の「11.テスト送受信」をご参照下さい

SMASH-Web を終了する場合には、ログイン中に表示される画面上部の「ログアウト」欄をクリックして下

さい。

3

3.SMASH-Web に接続する

(1)インターネット接続可能なパソコンでインターネットブラウザ(インターネットエクスプローラまたは

エッジ)を起動し、以下のアドレスに接続します

アドレス:https://www.shizuoka-cs.co.jp/SmashWeb/

(2)SMASH-Web の「ログイン画面」が表示されます

※「お気に入り」に登録すると便利です。

「お気に入り」への登録手順は、ブラウザのソフトやバージョンにより異なります。

InternetExplorer 11 の場合、以下の手順になります。

① 画面右上の をクリックし、「お気に入りに追加」を選択します。

② 「お気に入りの追加」が表示されます。ここで、「追加」ボタンをクリックすると、お気に入りに追加

されます。

4

4.ログイン

(1)ログイン画面

① SMASH-Web に接続すると、「ログイン画面」が表示されます。

② 別途お渡ししている「開通通知書」記載の「ユーザーID」、「パスワード」を入力し、「ログイン」ボ

タンをクリックします

5

ユーザーIDについて

ユーザーID はご契約1件につき、1つの ID が付与されます

ユーザーID は別途お渡しする「開通通知書」に記載されております

パスワードについて

初期パスワードは別途お渡しする「開通通知書」に記載されております

初期パスワードのままではご利用いただけないため、必ず初期パスワードの変更をしていただきますよう

お願いします。初期パスワードの変更方法は、後述の「4.(2)初期パスワードの変更」をご参照くだ

さい。

パスワードは半角文字で英大文字(A,B,C・・・)及び英小文字(a,b,c・・・)ならびに数字(0,1,2・・・)を使

った6桁以上文字が設定できます(英大文字、英小文字、数字の3種類全てを混在させる必要があります)

パスワードに使用期限はありませんが、一層のセキュリティ向上のため、定期的に変更することをお勧め

します。パスワードの変更方法は、後述の「8.パスワード変更」をご参照ください

ユーザーID もしくはパスワードが誤っている場合には、

「ユーザーID 又はパスワードが違います。お手数ですが、もう一度やり直して下さい。」

と表示されます

パスワードを6回連続して誤って入力しますと、「ロックアウトしています。下記ご連絡先までご連絡く

ださい。」と表示されログインできなくなります。この場合には当社までご連絡ください

静銀コンピューターサービス株式会社

ビジネス業務グループ ワイドネット担当

TEL:054-347-8293(直通)

FAX:054-346-2756(直通)

お電話の受付時間は金融機関営業日の 9:00~17:00です

SMASH-Liteご利用の場合には

SMASH-Lite をご利用の方は、始めに後述の「10.SMASH-Lite ダウンロード」に従い、SMASH-Lite を

インストールしていただきます。(インストールに関しては「SMASH-Lite インストールガイド」をご参照く

ださい)

振替のご依頼の際には、別途「SMASH-Lite 操作マニュアル」をご参照の上、SMASH-Lite にて請求データ

を作成の上、次ページの「5.請求データ送信」を実施して下さい

6

(2)初期パスワードの変更

別途お渡しする「開通通知書」に記載されております初期パスワードは、セキュリティ向上のため、必

ず変更していただきますようお願いします。初期パスワードを変更いただくまで SMASH-Web はご利

用いただけません。

パスワードは半角文字で英大文字(A,B,C・・・)及び英小文字(a,b,c・・・)ならびに数字(0,1,2・・・)を

使った6桁以上文字が設定できます。

※変更されたパスワードは当社ではわかりかねます。パスワードを失念された場合には開通時にお渡し

しました「開通通知書」に記載されておりますパスワードにリセットさせていただきますので、当社

までご連絡ください。

① ログイン後、初期パスワードが変更されていない場合もしくはパスワードのリセットをさせていただ

いた場合、初期パスワードの変更画面が表示されます。

7

② 「現在のパスワード」と「新しいパスワード」ならびに「新しいパスワードの確認入力」を入力して

いただき、「パスワードの変更」ボタンをクリックします。

③ 「パスワードの変更が完了しました。」というメッセージが表示されましたら、「受付メニューへ」ボ

タンをクリックしてください。

8

5.請求データ送信

(1)受付メニュー

① ログインをすると、「受付メニュー」が表示されます。受付状況が「受付中」の場合、請求データを送

信いただけます。「送信」ボタンが表示されておりますので「年間日程表」記載の「請求データ締切日

(正午)」までに請求データの送信を行って下さい。

振替日 振替の日付が表示されます

受付状況 「受付中」・・・受付開始中の場合で、請求データを未送信の場合

「受付済」・・・請求データを当社に送信済みの場合

「受付終了」・・・受付期間が終了している場合で、当社に請求データが未送信の場合

「処理済」・・・振替日が過ぎて結果情報がダウンロードできる場合

返却日 結果データが受信できる予定の日が表示されています

② 送信する請求データの振替日が表示されている行の「送信」ボタンをクリックします。

9

③ 送信画面が表示されます。

(2)送信画面

① 送信画面では、SMASH-Lite 等で作成した「請求データ」を指定して送信いただきます。送信データ

の内容確認のため、「ご請求件数」及び「ご請求金額」を入力していただきます。なお、「リセット」

ボタンをクリックした場合には、入力した件数、金額、ファイル欄が空白に戻ります。

10

② 画面に表示された「委託者番号」、「委託者名」、「振替日」をご確認の上、以下の内容を入力していた

だきます。

・件数・・・ご請求件数を半角数字で入力してください(カンマ等の区切り文字は入力しないで下さい)

・金額・・・ご請求金額を半角数字で入力してください(カンマ等の区切り文字は入力しないで下さい)

・ファイル・・・SMASH-Lite 等で作成した「請求データ」を指定します。

※ 請求データの指定について・・・「参照」ボタンをクリックすると「ファイルの選択」ダイアロ

グボックスが表示されます。ここで、SMASH-Lite 等で作成した請求データを指定します。

(後述 補足1.請求データ指定方法をご参照ください)

※ SMASH-Lite をお使いの場合には、請求処理時に印刷される「請求データ作成連絡書」の「フ

ァイル名」欄をご参照下さい。

③ 「送信」ボタンをクリックします。

11

④ 送信いただいた「請求データ」にエラーがある場合

エラー内容が表示されます。「解説」ボタンをクリックするとエラーの解説が表示されます。エラー内

容は後述の詳細情報画面でも確認が可能になります。エラーの内容を確認し、「請求データ」の修正等

のご対応をいただき、再度「データ送信」処理を実施して下さい

「再入力」ボタンをクリック⇒送信画面が表示されます

「戻る」ボタンをクリック⇒受付メニューが表示されます

A.送信画面で入力いただいた「件数」、「金額」とファイル(請求データ)の件数金額が不一致の場合

には以下のエラーが表示されます。ファイルの件数金額が正しい場合には、「再入力」ボタンをク

リックしていただき、「送信画面」で再度正しい「件数」及び「金額」を入力してください。

※ファイルの件数金額が誤っている場合には、一旦「戻る」ボタンをクリックし、「受付メニュー」

に戻って下さい。SMASH-Lite 等の請求データ作成ソフトで請求データを修正の上、再度データ

送信処理を実施して下さい。

12

B.ファイル(請求データ)の内容に誤りがある場合には、以下のようにエラーが表示されます。

※「解説」ボタンをクリックすると更に詳細なエラーの理由が表示されます。内容をご確認の上、

一旦「戻る」ボタンをクリックし、「受付メニュー」に戻って下さい。SMASH-Lite 等の請求

データ作成ソフトで請求データを修正の上、再度データ送信処理を実施して下さい。

13

⑤ 正常に「請求データ」が送信できた場合

以下の画面が表示されます。「戻る」ボタンをクリックして受付メニュー画面に戻って下さい。

データが正常に送信できた場合、受付メニューの受付状況が「受付済」になります。

「詳細」ボタンをクリックすると詳細情報画面が表示され「請求データ」の内容が確認いただけます。

通常は「ログアウト」して、SMASH-Web を終了して下さい。

14

6.送信履歴確認

(1)受付メニュー

正常送信、エラー送信に係わらず、データを送信した場合、受付メニューに「詳細」ボタンが表示されます。

「詳細」ボタンをクリックすると「詳細情報画面」が表示され、請求データ送信履歴として送信データの内容

やエラーの内容がご確認いただけます。

(2)詳細情報画面

送信いただいた「請求データ」にエラーがない場合には、「送信データ」ボタンのみが表示されます。エラー

が有る場合には、「送信データ」ボタンに加え「エラー内容」ボタンが表示されます。

・「送信データ」ボタンをクリックすると、送信した請求データの内容が表示されます

・「エラー内容」ボタンをクリックすると、送信時のエラー内容が表示されます

15

・送信データ

送信されたデータの内容が表示されます

・エラー内容

送信時に表示されたエラー内容を確認いただけます

16

7.結果情報受信

(1)受付メニュー

口座振替処理が完了し、結果情報の準備が完了すると、受付状況が「処理済」になります。

結果状況が「処理済」の場合には、結果情報が受信可能になります。

① 「詳細」ボタンをクリックすると詳細情報画面が表示されます

17

(2)詳細情報画面

詳細情報画面から以下のデータ及び帳票が受信可能になります。

結果データ・・・送信していただいた「請求データ」に結果情報をセットして返却します

SMASH-Lite などのシステムで読み取り可能です

精算報告書・・・振替金額及び手数料の内訳をご確認いただけます。

(PDF 形式での提供のため、表示には Adobe リーダーが必要になります)

結果明細・・・お送りいただいた請求データの振替結果をご確認いただけます。

(PDF 形式での提供のため、表示には Adobe リーダーが必要になります)

エラーリスト・・・お送りいただいた請求データのうち、ご依頼いただいた引落金融機関が存在しない

等のエラーがある場合に受信できます。エラー内容をご確認いただき次回請求デー

タ作成迄に修正願います。エラーがない場合は受信ボタンは押すことができません。

(PDF 形式での提供のため、表示には Adobe リーダーが必要になります)

データ及び帳票の受信方法(InternetExplorer 11 の場合)

※お客様の環境によって表示内容が異なる場合がございます。

① 「受信」ボタンをクリックすると画面下部に以下のようなメッセージバーが表示されます。

② ファイルを保存したい場合は、「保存」ボタンの矢印をクリックし「名前を付けて保存」を選択して

ください。

18

③ 「名前を付けて保存」ボタンをクリックするとファイルのダウンロード画面が表示されます。

「保存する場所」、「ファイル名」、「ファイルの種類」を選択いただき「保存」ボタンをクリックして

ください。

※「保存する場所」、「ファイル名」、「ファイルの種類」はお客様の環境によって異なりますので、適

したものをご選択いただきますようお願いいたします。

④ ファイルの保存が完了しましたら「×」をクリックしてください。

19

8.パスワード変更

パスワードに使用期限はありませんが、一層のセキュリティ向上のため、定期的に変更することをお勧

めします。

パスワードは半角文字で英大文字(A,B,C・・・)及び英小文字(a,b,c・・・)ならびに数字(0,1,2・・・)を

使った6桁以上文字が設定できます。

※変更されたパスワードは当社ではわかりかねます。パスワードを失念された場合には開通時にお渡し

しました「開通通知書」に記載されておりますパスワードにリセットさせていただきますので、当社

までご連絡ください。

※パスワードを6回連続して誤って入力しますと、「ロックアウトしています。下記ご連絡先までご連絡

ください。」と表示されログインできなくなります。この場合には当社までご連絡ください。

① 画面上部の「パスワード変更」をクリックします。

パスワードはログインした状態であれば、どの画面からでも修正可能です。

② 「現在のパスワード」と「新しいパスワード」ならびに「新しいパスワードの確認入力」を入力していた

だき、パスワードの変更ボタンをクリックします。

20

9.メールアドレス登録・変更

メールアドレスをご登録いただくと、結果情報の受信が可能になった際に、お客様に電子メール

で「データ作成のお知らせ」が送信されます。

① 画面上部の「メールアドレス登録・変更」をクリックします。

メールアドレスはログインした状態であれば、どの画面からでも登録・変更可能です。

②「新しいメールアドレス」及び「新しいメールアドレスの確認入力」にメールアドレスを入力した後に、

「変更」ボタンをクリックして下さい。

③メールアドレスのご登録を解除される場合は、「登録解除」ボタンをクリックして下さい。

21

10.SMASH-Lite ダウンロード

「SMASH-Lite」をご利用のお客様は以下をお読みください。

(他のソフトにて請求データを作成されるお客様は必要ありません。)

SMASH-Web をお使いのお客様には、簡単に口座振替データを作成いただけるソフト「SMASH-Lite」

をダウンロードしてご利用いただくことができます。SMASH-Lite のインストールについては、別途

「SMASH-Lite インストールマニュアル」、操作方法については別途「SMASH-Lite 操作マニュアル」を

ご参照下さい。

既にインストールされた SMASH からデータ移行される場合には、「SMASH-Lite データ移行手順書」を

ご参照下さい。手順書にも掲載しておりますが、既に SMASH がインストールされているパソコンに

SMASH-Lite をインストールする場合には、インストール前に既存の SMASH で必ず以下の処理を実施

して下さい。

1.結果処理を実行(結果処理を行っていないお客様は必要ありません)

2.データ保存を実行し、バックアップを行う

3.SMASH のアンインストール

① 画面上部の「SMASH-Lite」をクリックします。

「SMASH-Lite」のダウンロード画面はログインした状態であれば、どの画面からでも遷移可能です。

22

② SMASH-Lite のご案内タブが表示されます。SMASH-Lite について簡単な説明が表示されています。内

容をご確認の上、次の「機能概要・画面イメージ」タブをクリックして下さい。

③ 「機能概要・画面イメージ」タブが表示されます。SMASH-Lite の機能の概要や、画面のイメージが表示

されています。内容をご確認の上、次の「ご使用に際する留意事項」タブをクリックして下さい。

23

④ 「ご使用に際する留意事項」タブが表示されます。SMASH-Lite のご利用に際する制限事項や条件等が表

示されております。内容をご確認の上、次の「ダウンロード」タブをクリックして下さい。

⑤ 「ダウンロード」タブが表示されます。SMASH-Lite のご利用に際する使用許諾画面が表示されておりま

す。内容をご確認の上、使用許諾規定に同意される場合には、画面下部の 「同意する」をクリックして

下さい。

24

⑥ SMASH-Lite のダウンロード画面が表示されます。

お客様の環境にあったソフトの「ダウンロード」をクリックし、インストールして下さい。

インストールに関しては「手順書」ボタンをクリックして下さい。

お使いのパソコンが、Windows7(32bit)の場合

→ SMASHⅢ Lite をダウンロードしてください

お使いのパソコンが Windows7(32bit/64bit)もしくは Windows8.1(32bit/64bit)

もしくは Windows10(32bit/64bit)の場合

→ SMASHⅣ Lite をダウンロードしてください

※Windows7(32bit)の場合には、「SMASHⅢ Lite」及び「SMASHⅣ Lite」の何れもご利用可能です。

25

11.テスト送受信

(1)テスト送受信画面

① 画面上部の「テスト送受信」をクリックします。

テスト送受信画面はログインした状態であれば、どの画面からでも遷移可能です。

② 「テスト送信」ボタンおよび「テスト受信」ボタンをクリックすることで「テスト送信画面」および

「テスト受信画面」へ遷移します。

26

(2)テスト送信画面

① テスト送信画面では、SMASH-Lite 等で作成した「請求データ」を指定してテスト送信していただき

ます。送信データの内容確認のため、「ご請求件数」及び「ご請求金額」を入力していただきます。な

お、「リセット」ボタンをクリックした場合には、入力した件数、金額、ファイル欄が空白に戻ります。

② 画面に表示された「委託者番号」、「委託者名」をご確認の上、以下の内容を入力していただきます。

また、テスト送信のため「振替日」には「1900 年 01 月 01 日(月)」と表示されております。

・件数・・・ご請求件数を半角数字で入力してください(カンマ等の区切り文字は入力しないで下さい)

・金額・・・ご請求金額を半角数字で入力してください(カンマ等の区切り文字は入力しないで下さい)

・ファイル・・・SMASH-Lite 等で作成した「請求データ」を指定します。

※ 請求データの指定について・・・「参照」ボタンをクリックすると「ファイルの選択」ダイアロ

グボックスが表示されます。ここで、SMASH-Lite 等で作成した請求データを指定します。

(後述 補足1.請求データ指定方法をご参照ください)

※ SMASH-Lite をお使いの場合には、請求処理時に印刷される「請求データ作成連絡書」の「フ

ァイル名」欄をご参照下さい。

27

③ 「送信」ボタンをクリックします。

④ 送信いただいた「請求データ」にエラーがある場合

エラー内容が表示されます。「解説」ボタンをクリックするとエラーの解説が表示されます。エラー内

容は後述の「テスト受信画面」でも確認が可能になります。エラーの内容を確認し、「請求データ」の

修正等のご対応をいただき、再度「テスト送信」処理を実施して下さい

「再入力」ボタンをクリック⇒テスト送信画面が表示されます

「戻る」ボタンをクリック⇒テスト送受信画面が表示されます

28

A.テスト送信画面で入力いただいた「件数」、「金額」とファイル(請求データ)の件数金額が不一致

の場合には以下のエラーが表示されます。ファイルの件数金額が正しい場合には、「再入力」ボタ

ンをクリックしていただき、「テスト送信画面」で再度正しい「件数」及び「金額」を入力してく

ださい。

※ファイルの件数金額が誤っている場合には、一旦「戻る」ボタンをクリックし、「テスト送受信画

面」に戻って下さい。SMASH-Lite 等の請求データ作成ソフトで請求データを修正の上、再度テ

スト送信処理を実施して下さい。

29

B.ファイル(請求データ)の内容に誤りがある場合には、以下のようにエラーが表示されます。

※「解説」ボタンをクリックすると更に詳細なエラーの理由が表示されます。内容をご確認の上、

一旦「戻る」ボタンをクリックし、「テスト送受信画面」に戻って下さい。SMASH-Lite 等の

請求データ作成ソフトで請求データを修正の上、再度テスト送信処理を実施して下さい。

30

⑤ 正常に「請求データ」が送信できた場合

以下の画面が表示されます。「戻る」ボタンをクリックしてテスト送受信画面に戻って下さい。

※テスト送信となりますので必ず本番送信を行って下さい。本番送信の方法は P.8~をご参照ください。

⑥ 正常に「請求データ」が送信できた場合、結果データが受信できます。結果データの受信方法は後述

の「テスト受信画面」をご参照ください。

※処理状況によって結果データが受信できるようになるまでの時間は変動いたしますのでご容赦願い

ます。

31

(3)テスト受信画面

テスト受信画面から結果データの受信およびテスト送信の送信履歴をご確認いただけます

結果データ・・・テスト送信していただいた「請求データ」に結果情報をセットして返却します

SMASH-Lite などのシステムで読み取り可能です

※結果データはテストデータを送信した当日のみ受信が可能です

翌日以降は「受信」ボタンが押せなくなります。再度、結果データを受信したい場合は、

送信データを取り消し、データの再送信を行ってください。

【結果情報受信】

結果データの受信方法(InternetExplorer 11 の場合)

※お客様の環境によって表示内容が異なる場合がございます。

① 「受信」ボタンをクリックすると画面下部に以下のようなメッセージバーが表示されます。

② ファイルを保存したい場合は、「保存」ボタンの矢印をクリックし「名前を付けて保存」を選択して

ください。

32

③ 「名前を付けて保存」ボタンをクリックするとファイルのダウンロード画面が表示されます。

「保存する場所」、「ファイル名」、「ファイルの種類」を選択いただき「保存」ボタンをクリックして

ください。

※「保存する場所」、「ファイル名」、「ファイルの種類」はお客様の環境によって異なりますので、適

したものをご選択いただきますようお願いいたします。

④ ファイルの保存が完了しましたら「×」をクリックしてください。

【請求データ送信履歴】

正常送信、エラー送信に係わらず、データを送信した場合、テスト受信画面にて請求データ送信履歴をご確認

いただけます。請求データ送信履歴として送信データの内容やエラーの内容がご確認いただけます。

送信いただいた「請求データ」にエラーがない場合には、「送信データ」ボタンのみが表示されます。エラー

が有る場合には、「送信データ」ボタンに加え「エラー内容」ボタンが表示されます。

・「送信データ」ボタンをクリックすると、送信した請求データの内容が表示されます

・「エラー内容」ボタンをクリックすると、送信時のエラー内容が表示されます

33

・送信データ

送信されたデータの内容が表示されます

※テストデータを送信した翌日以降は、データの内容ではなく「テスト用請求データ送信済です」と

表示されます

34

・エラー内容

送信時に表示されたエラー内容を確認いただけます

※テストデータを送信した翌日以降は、エラーの内容ではなく「テスト用請求データにエラーがありました」

と表示されます

35

補足1.請求データ指定方法

請求データを「参照」ボタンから選択する場合は下記手順をご参考にしてください。

※下記手順は「C:¥SMASH¥DATA¥ZENGIN.txt」に請求データを作成した場合を例にご説明しており

ます。請求データの作成場所およびファイル名はお使いになられている請求データ作成ソフトによって異

なります。ファイル名およびフォルダ名等はお客様の環境によって異なりますので、適したものをご選択

いただきますようお願いいたします。

① 「参照」ボタンをクリックしてください。

② 「アップロードするファイルの選択」画面が表示されましたら「PC」をクリックしてください。

36

※「Windows 7」および 「Windows 8.1」の場合は、「コンピューター」をクリックしてください。

③ ローカルディスク(C:)」をダブルクリックしてください。

④ 「SMASH」をダブルクリックしてください。

37

⑤ 「DATA」をダブルクリックしてください。

⑥ 「ZENGIN.txt」をクリックしてください。

⑦ ファイル名に「ZENGIN.txt」が表示されていることをご確認いただき、「開く」をクリックしてください。

38

⑧ 「ファイル」に請求データが指定されていることをご確認ください。