『software design』 連載 wiki つまみぐいダイジェスト

15
Copyright (c) 2005 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyohron Co Software Design 連連 Wiki 連連連連連連連連連連連 Software Design 連連 連 連連

Upload: yuri-thompson

Post on 03-Jan-2016

43 views

Category:

Documents


2 download

DESCRIPTION

『Software Design』 連載 Wiki つまみぐいダイジェスト. Software Design 編集部 馮 富久. アジェンダ. ・ Software Design とは? ・ Wiki つまみぐい開始の経緯 ・ Wiki つまみぐいが目指すもの ・これまでの Wiki つまみぐい ・これからの Wiki つまみぐい ・ SD から見た Wiki ,これから注目したいもの ・最後に …. Software Design とは?. ■ おもな対象読者  ・ネットワーク管理者,システム管理者  ・ SIer - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 『Software Design』 連載 Wiki つまみぐいダイジェスト

Copyright (c) 2005 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyohron Co., Ltd.

『 Software Design 』連載

Wiki つまみぐいダイジェスト

Software Design 編集部

馮 富久

Page 2: 『Software Design』 連載 Wiki つまみぐいダイジェスト

Copyright (c) 2005 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyohron Co., Ltd.

アジェンダアジェンダ

・ Software Design とは?

・ Wiki つまみぐい開始の経緯

・ Wiki つまみぐいが目指すもの

・これまでの Wiki つまみぐい

・これからの Wiki つまみぐい

・ SD から見た Wiki ,これから注目したいもの

・最後に…

Page 3: 『Software Design』 連載 Wiki つまみぐいダイジェスト

Copyright (c) 2005 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyohron Co., Ltd.

Software DesignSoftware Design とは?とは?■ おもな対象読者 ・ネットワーク管理者,システム管理者

 ・ SIer

 ・常時接続でネットワークを利用する/楽しむユーザ

 ・プログラマ

 ・理工系学生 他

■ 内容,方向性 ネットワークの最新技術/動向や最新のオープンソースソフトウェアを軸に,本誌を読みながら実際に体験できるような形式を意識した企画/誌面作りを心がけています.

■ 体裁  B5 判, 224 ページ(毎月 18 日発売の月刊誌)

 (特集 ×2 ,リファレンス ×1 ,一般記事/各種連載他で構成)

Page 4: 『Software Design』 連載 Wiki つまみぐいダイジェスト

Copyright (c) 2005 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyohron Co., Ltd.

WikiWiki つまみぐい開始の経緯①つまみぐい開始の経緯①

■ 連載に至るまでのきっかけ 小山哲志さんから, SD 誌への Wiki の記事掲載のご提案を頂いたのがきっかけでした.

 その際, Wiki ばなメンバーの shino さん,塚本さんをご紹介いただいたのが始まりです.

■ 当初の目標 メディアとの連携による, Wiki 界隈の盛り上がり,普及/注目度アップ(後ほど紹介).

■SD と Wiki の関係(連載開始前までのおもな Wiki 関連記事)

・ 2003 年 1 月号:「 PukiWiki でらくらく情報共有」/増井雄一郎氏,大河原哲氏

(第 2 特集「オンラインコラボレーションをはじめよう」の 1 つとして)

・ 2003 年 8 月号:「みんなでつくる Web サイト― Wiki でさくさくらくらく Web づくり」 /たむらけんいち氏

(第 2 特集「オープンソースでキマり!ウキウキ Web サイトづくり」の 1 つとして)

・ 2004 年 11 月号:「 Wiki +メーリングリスト統合システム qwikWeb を使ってみよう」 /たむらけんいち氏

(特集「インターネットコミュニケーションツール Next Generation 」)

・ 2005 年 1 月号:「 Wikipedia― 評価高まる「オープンソース」百科事典」 / Bart Eisenberg 氏著,嶋崎正樹氏訳

(連載「 Pacific Connection 」第 121 回)

Page 5: 『Software Design』 連載 Wiki つまみぐいダイジェスト

Copyright (c) 2005 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyohron Co., Ltd.

WikiWiki つまみぐい開始の経緯②つまみぐい開始の経緯②

■ 連載開始に至るまで

→ 出版メディアとしては, Wiki よりも blog に注目が集まる 本連載の打ち合わせは 2005 年 3月下旬に行われました.当時,メディア,とくに書籍や雑誌と言った紙媒体においては, Wiki よりも blog に注目が集まり,インターネットの新たなコミュニケーションツールとして blog が大きく取り上げられる状況でした.実際弊社からもいくつか blog 関連書籍が発行されていました.  Wiki に関して言うと,一部の技術系専門雑誌で取り上げられていた他,日本においては『 Wiki Way―コラボレーションツール Wiki 』(ソフトバンクパブリッシング )『結城浩の Wiki 入門 ~YukiWiki ではじめる みんなで作るWeb サイト ~ 』(インプレス)など,限られた書籍しか存在しませんでした.

→ ユーザ的に見るとホットな話題 一方,ユーザの立場から見ると,たとえば組織内のプロジェクトでの利用が見られ始めたり, Wiki ばなのように有志の方々を中心としたイベントが開催されるなど,非常にホットなテーマでもありました.

( Wiki をより普及させるためには)↓

メディア露出などによるユーザ層の拡大(雑誌への記事掲載)

↓連載形式での掲載が決定!

Page 6: 『Software Design』 連載 Wiki つまみぐいダイジェスト

Copyright (c) 2005 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyohron Co., Ltd.

WikiWiki つまみぐいが目指すものつまみぐいが目指すもの■ 連載タイトルの意味

→Wiki の良いところをお手軽に体験できるように 連載タイトル「 Wiki つまみぐい」は, shino さん,塚本さん, yuco さん,私が参加したミーティング時に決定しました. 連載のコンセプトとして,「 Wiki の魅力を読者に伝える」「実際に Wiki を使ってもらう」ということを意識しており, 読者の方が Wiki を「つまみぐい」できるような記事を盛り込んでいこう,という意味が含まれています.

→豪華執筆陣による Wiki メニューをつまみぐい! 執筆者に関しては, Wiki ばなメンバーの方たちにご協力いただき,毎回豪華な顔ぶれで,エッジの聞いた最新トピックや技術解説を掲載する方向で決定しました.

→yomoyomo 氏によるコラム「 yomoyomo の Wiki ばなし」 連載本編とは別に,毎回 yomoyomo 氏によるコラム「 yomoyomo の Wiki ばなし」も掲載されることになりました. yomoyomo 氏の視点から見たワールドワイドな Wiki 動向をお届けします.

Page 7: 『Software Design』 連載 Wiki つまみぐいダイジェスト

Copyright (c) 2005 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyohron Co., Ltd.

『『 Web Site ExpertWeb Site Expert 』への記事掲載』への記事掲載SD 誌連載開始前の Wiki ばなプレゼンツ第 1弾として, 『 Web Site Expert #03 』( ISBN4-7741-2418-4 / 2005 年 6 月 29 日発売)へ記事が掲載されました.

『 Web Site Expert 』■季刊誌

  3/ 6/ 9/ 12 月 29日発売

■ターゲット

  Web サイトプロデューサー

  Web サイトディレクター

 ホスティングサービス事業者

  Web サイトデザイナー/プログラマー 他

記事タイトル:

  Wiki市場の可能性~Wiki活用講座

執筆者:しばむらしのぶさん,塚本牧生さん,なおこさん

■ 内容構成 ■

・イントロダクション

・ Wiki活用具体事例 1 :編集プロダクションでの Wiki 利用

・ Wiki活用具体事例 2 :育児サークルと Wiki

・ 4 つの Wiki ソリューション

 (プロジェクトでの情報活用,コミュニティでの Web ページ作成,編集出版での執筆校正, 個人向けの

Wiki )

・ Wiki スタートアップガイド( WikiFarm サービス他)

・コラム: Wiki ばなについて

Page 8: 『Software Design』 連載 Wiki つまみぐいダイジェスト

Copyright (c) 2005 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyohron Co., Ltd.

WikiWiki つまみぐい第つまみぐい第 11 回目回目Wiki つまみぐい連載第 1 回目( SD2005 年 8 月号).ダンドリストの shino さんによる Wiki ばなおよびばな系イベントの紹介, Wiki博覧会のレポート,塚本さんによる Wiki Decade ,yomoyomo さんのコラムが掲載されました.

第 1 回タイトル:

  Wiki ばなプレゼンツの連載スタート執筆者:しばむらしのぶさん,塚本牧生さん, yomoyomo さん

■ 内容構成 ■

・はじめまして~Wiki ばなの紹介~

・ばな系イベントを開こう!

・ Wiki博覧会レポート

・コラム: Wiki Decade~Wiki の十年史

・コラム: yomoyomo の Wiki ばなし①―企業への本格的な Wiki の導入

Page 9: 『Software Design』 連載 Wiki つまみぐいダイジェスト

Copyright (c) 2005 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyohron Co., Ltd.

Wiki つまみぐい連載第 2 回目( SD2005 年 9 月号).2 回目は塚本牧生さんによる Wiki のしくみの紹介と yomomoyomo さんのコラムです.

第 2 回タイトル:

  Wiki のしくみをご紹介!執筆者:塚本牧生さん, yomoyomo さん

■ 内容構成 ■

・表示と編集機能を作る

・ページの追加,削除,一覧と Wiki 記法の改良

・ Wiki の機能としくみ

・コラム: yomoyomo の Wiki ばなし②― TiddlyWiki旋風

WikiWiki つまみぐい第つまみぐい第 22 回目回目

Page 10: 『Software Design』 連載 Wiki つまみぐいダイジェスト

Copyright (c) 2005 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyohron Co., Ltd.

Wiki つまみぐい連載第 3 回目( SD2005 年 10 月号).3 回目はかずひこさんによる『るびま』制作フローの紹介と yomomoyomo さんのコラムです.

第 3 回タイトル:

  Wiki で作ろう Web 雑誌         ―『るびま』作りの舞台裏

執筆者:かずひこさん, yomoyomo さん

■ 内容構成 ■

・『るびま』とは?

・『るびま』ができるまで

・『るびま』ができてから

・プラグインによるカスタマイズ

・コラム: yomoyomo の Wiki ばなし③― Wikimania 2005 が開催される

WikiWiki つまみぐい第つまみぐい第 33 回目回目

Page 11: 『Software Design』 連載 Wiki つまみぐいダイジェスト

Copyright (c) 2005 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyohron Co., Ltd.

Wiki つまみぐい連載第 4 回目( SD2005 年 11 月号).4 回目はふしはらかんさんによる wema を中心とした JavaScript と Wiki の関係と, yomomoyomo さんのコラムです.

第 4 回タイトル:

  wema の魅力に迫る         ~ JavaScript と Wiki の融合

執筆者:ふしはらかんさん, yomoyomo さん

■ 内容構成 ■

・ JavaScript と Wiki

・ wema の紹介

 (付箋,線引き,インクリメンタル検索,プレビュー機能, Wiki文法)

・コラム: Web ブラウザ依存の話題

・コラム: yomoyomo の Wiki ばなし④―「小人さん」あっての Wiki

WikiWiki つまみぐい第つまみぐい第 44 回目回目

Page 12: 『Software Design』 連載 Wiki つまみぐいダイジェスト

Copyright (c) 2005 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyohron Co., Ltd.

これからのこれからの WikiWiki つまみぐいつまみぐい

■今後のテーマ■

第 5 回: Wiki と Web サービス API ( SD2005 年 12 月号, 11/ 18 発売)

第 6 回: Wiki のトレンド, WikiSym レポート ( SD2006 年 1 月号, 12/ 18 発売)

第 7 回: Wikipedia 前編 ( SD2006 年 2 月号, 1 / 18 発売)

第 8 回: Wikipedia 後編 ( SD2006 年 3 月号, 2 / 18 発売)

… その他, qwikWeb徹底解剖, Wiki と PDF など気になる話題を予定しております.お楽しみに!

Page 13: 『Software Design』 連載 Wiki つまみぐいダイジェスト

Copyright (c) 2005 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyohron Co., Ltd.

SDSD から見たから見た Wiki, Wiki, 注目したいも注目したいものの

・ Wiki の実装系がどうなるのか?

・ Wiki 記法の転換( WYSIWYG , HTML変換)

・幅広いユーザ層への普及( WikiFarm の拡大)

・ Web 2.0 的な考え方との融合

Page 14: 『Software Design』 連載 Wiki つまみぐいダイジェスト

Copyright (c) 2005 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyohron Co., Ltd.

最後に…最後に…

■ 発刊 15周年を迎えて

  Software Design は 10 月 18 日発売号で,発刊 15周年を迎えることになりました.

 これからも,さらに 5 年, 10 年と続けられるよう皆さまへさまざまな情報をお届けできればと思っております.

 今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします.

Page 15: 『Software Design』 連載 Wiki つまみぐいダイジェスト

Copyright (c) 2005 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyohron Co., Ltd.

ご静聴まことにありがとうございました.