teamlab meet-up...

36

Upload: teamlab-inc

Post on 13-Jan-2017

333 views

Category:

Technology


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」
Page 2: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

teamLab Meet-up #6ハードウェアチームの生い立ちとこれから

藤田忍

チームラボ & 工作室 & 現場で仕事をするエンジニアが次にすること

Page 3: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

とは

Page 4: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

事業領域 <http://www.team-lab.com/about>● Solution

○ UX 設計 / 運用保守 / システムインテグレーション / Web サイト構築 / スマートフォンアプリ開発 / UI 設計 / デザイン / インフラ構築 / プロモーション戦略 / 映像制作

● Product○ インタラクティブメディア / デジタルサイネージ / 未来の遊園地 / 検索エンジン / レコメンデーショ

ンエンジン / データマイニング・テキストマイニング / ● Art

○ メディアアート / インスタレーション / 3D レンダリング・アニメーション / プロジェクションマッピング / 映像制作

Page 5: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

社員分布

● 社員400名● バックオフィスを除く、95% がも

のづくりに携わってます

エンジニア

クリエイティブ

カタリスト

バックオフィス

Page 6: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

工作室とはハードウェアチーム

Page 7: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

事業領域 <http://www.team-lab.com/about>● Solution

○ UX 設計 / 運用保守 / システムインテグレーション / Web サイト構築 / スマートフォンアプリ開発 / UI 設計 / デザイン / インフラ構築 / プロモーション戦略 / 映像制作

● Product○ インタラクティブメディア / デジタルサイネージ / 未来の遊園地 / 検索エンジン / レコメンデーショ

ンエンジン / データマイニング・テキストマイニング / ● Art

○ メディアアート / インスタレーション / 3D レンダリング・アニメーション / プロジェクションマッピング / 映像制作

ココ

チーム結成 2012年 5名(2016年現在 6名)

工作室の

Page 8: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

登壇者について

● 藤田忍 / Shinobu Fujita○ 1978年生。宮城県で育ち、岩手県の高専、茨城の大学、ウェブ制作会社、ワーキングホリデーを

経て、 UI エンジニアとして 2008 年入社。

○ sagool.tv、FaceTouch のフロントエンド開発。Flasher。○ フィジカルコンピューティングで遊んでいたらハードウェア業務に呼ばれて現在に到る。

ココ

Page 9: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

近年のプロダクト

Page 11: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

呼応する木々

Resonating Forest

Page 14: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

工作室のはじまり

Page 16: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

時代背景

● <Make Tokyo Meeting> ○ 04(2009/11)○ チームラボMAKE部として参加

● <フィジカルコンピューティング > ● <プロトタイピング>

Make Tokyo Meeting は Maker Fair Tokyo として 2016 年も開催

Page 17: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

2010年初頭

お客様「店舗で何かおもしろいことができないか?」

チームラボ「コーディネートされた写真があると、購入されやすい」

チームラボ「New Value in Behavior」   

ハンガーの誕生

*.EC サイト開発・保守の知見

Page 18: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

失注しました。

Page 19: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

復活しました。

● 作品展示

● 2010/7● 開発期間

○ 3週間

Page 20: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

工作室の成長

Page 21: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

teamLabBall(2009), teamLabHanger 誕生

ハンガー店舗導入

We are the Future 展@台湾

未来の遊園地本格化

踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地

年表

2010

2011

2012

2013

2014

2015

 工作室結成 

   ボール導入の増加 

 ハンガーの商品化 

       アート分野へ

Page 22: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

2010-12 ハンガーの商品化

Page 23: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

2010 思わぬ事故

● 現場力を知る○ 経験の積み重ねが物を言う

○ 無数の危険性を次々に排除する

○ それでも起こり得る障害をASAPで対処する

経験

知識

行動

Page 24: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

2010-12 保守と改良の連続

● 製造

● 店舗導入

● 障害対応修理

● 改善

ハンガー≒ハードウェア専任のチームを作ろう

Page 25: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

2012-14 ボール導入の増加

Page 26: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

2012-14 ライブツアーの演出に参加

● 2012年○ 1アーティスト

○ 5会場16公演

○ エンジニア4名体制

● 2013年○ 2アーティスト

○ 13会場28公演

○ エンジニア6名体制

● 2014年○ 1アーティスト

○ 13会場20公演

○ エンジニア8名体制

*イベント規模の拡大( 10個 → 30個)*用途の多様化*行動力

「現場力」「行動力」 と 「個人」を、密から疎へ

Page 27: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

2014年 未来の遊園地が加速(光のボールでオーケストラ )

● 2013年 1会場で実施

● 2014年 14会場で実施○ 未来の遊園地の他、6イベントでボール導入

● 2015年 30会場で実施○ 未来の遊園地の他、7イベントでボール導入

*2012-2013 年のボール導入イベント = 21

*2014年は工作室8人体制

*ボールの在庫が100以下から1000以上まで増加

*<光のボールでオーケストラ>の導入数

Page 28: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

アート分野へ

Page 29: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

プロダクトの新規開発をさらに加速させる

● 2012 『We are the Future(藝術超未來)』展

● 2014 チームラボと香川 夏のデジタルアート祭り

● 2014 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地

● 2015 えのすいナイトワンダーアクアリウム

既存プロダクトの上手な使い回し↓

積極的にプロダクトの新規開発、既存改修を進める

ハードウェアを主眼に据える

新規プロダクトの開発

Page 30: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

teamLabBall(2009), teamLabHanger 誕生

ハンガー店舗導入

We are the Future 展@台湾

未来の遊園地本格化

踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地

年表の総括

2010

2011

2012

2013

2014

2015

 工作室結成 

α版から製品へチームの必要性

規模の拡大 / 現場力の獲得属人化からの脱却

積極的ものづくり

   ボール導入の増加 

 ハンガーの商品化 

       アート分野へ

Page 31: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

工作室のもどかしさ

● なんでも自分でこなしたい

● 現場力・決断力が要求される

● マニュアル通りにはいかない現場

● UI を作り込まない

● 365/24 対応

● 非エンジニアでも利用可能なシステム

● マニュアル化・汎用化

● 問題解決の高速化

● 開発初期からパッケージ化を意識する

● 安定稼働

属人化 スケールアウトスケールアウトできる要素の分離

一番の近道は遠回りだった

Page 32: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

工作室が目指すのは

Page 33: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

● teamLab Music Festival (YouTube)○ teamLabBall○ レーザープロジェクター

○ レンジファインダー

○ 画像認識

Products x Teams : New experiences

Page 34: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

Technology x Creative : TeamLab● 既存プロダクトの提案とバージョンアップ

○ teamLabHanger■ Digital signage■ Displaybase

○ LED products■ teamLabBall■ Media Block Chair

● 新規プロダクトの創出○ Resonating XXX(呼応するXXX)○ Floationg Flower Garden - アクチュエーター

○ ムービングライト / レーザープロジェクター

工作室のプロダクトで、新たな体験を産み出していく

Page 35: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

工作室のものづくり

知見と機動力のエンジニア

触媒としてのカタリスト

チームラボのクリエイティビティ

解決すべき課題

Page 36: teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」

工作室のこれからは、脱★工作室

● テクノロジーを基盤にした、ものづくりの集団

● なにができる? なにをなしたか

テクノロジーとクリエイティブの境界はすでに曖昧になりつつあり、今後のこの傾向はさらに加速していくでしょう。そんな情報社会において、サイエンス・テクノロジー・アートなどの境界を曖昧にしながら、『実験と革新』をテーマにものを創ることによって、もしくは、創るプロセスを通して、ものごとのソリューションを提供します。

ウルトラテクノロジスト集団