the metal layers

35
2005/6/7 1 The Metal Layers Hideki D. MIWA CMOS Circuit design, Layout, and Simulation 3 rd Edition Chapter 3

Upload: harley

Post on 12-Jan-2016

55 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

The Metal Layers. CMOS Circuit design, Layout, and Simulation 3 rd Edition. Chapter 3. Hideki D. MIWA. 目次. 3.1. The Bonding Pad 3.2. Design and Layout Using the Metal Layers 3.3. Crosstalk and Ground Bounce. Chapter 3 メタル層. 回路素子 (MOSFET, キャパシタ,抵抗など ) は,メタル層でつながっている! 材質は,アルミもしくは銅. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: The Metal Layers

2005/6/7 1

The Metal Layers

Hideki D. MIWA

CMOS Circuit design, Layout, and Simulation 3rd Edition

Chapter 3

Page 2: The Metal Layers

2005/6/7 2

目次3.1. The Bonding Pad

3.2. Design and Layout Using the Metal Layers

3.3. Crosstalk and Ground Bounce

Page 3: The Metal Layers

2005/6/7 3

Chapter 3メタル層

• 回路素子 (MOSFET, キャパシタ,抵抗など ) は,メタル層でつながっている!

• 材質は,アルミもしくは銅.• 以下のテーマについて見ていきます.

– ボンディング・パッドのレイアウト– メタル層のキャパシタンス– クロストーク– シート抵抗– エレクトロ・マイグレーション

Page 4: The Metal Layers

2005/6/7 4

3.1. ( ボンディング・ ) パッドボンディング・ワイヤ

チップ( ダイ )

ボンディング・パッド

パッケージ( ボード )

なお,この章ではパッドの ESD ( 静電気放電 = 静電気のビリビリ ) に対する防護対策については扱わない.

Page 5: The Metal Layers

2005/6/7 5

3.1.1. パッドを置いてみる (1)

• とりあえず置いてみました.

酸化膜絶縁体

Page 6: The Metal Layers

2005/6/7 6

3.1.1. パッドを置いてみる (2)

• Ex. 3.1. パッドの寄生容量は ?– ( 答 ) = ( 底面の容量 ) + ( 周囲の容量 )– Table 3.1 より,基板に対する メタル 2 の容

量はそれぞれ, 14aF/um2, 81aF/um (a: atto*)– 計算して 0.172pF と出る. ■

(*) 参考 : Le Systeme International d'Unites (SI) 接頭語 yotta:1024, zetta:1021 , exa:1018 , peta:1015 , tera:1012, giga:109, mega:106, kilo:103, hecto:102, deca101 , deci:10-1, centi:10-2, milli:10-3, micro:10-6, nano:10-9, pico:10-1

2, femto:10-15, atto:10-18 , zepto:10-21, yocto:10-24

Page 7: The Metal Layers

2005/6/7 7

3.1.1. パッドを置いてみる (3)

• Ex. 3.2. スケールファクタが 50nm の場合,レイアウト時のパッドの大きさは ?– 最終的なパッドのサイズ (100um) をスケー

ルファクタ (50nm) で割れば良い.– 100/0.05 = 2,000

• この時,寄生容量は変化するのか ?– 変化しない. ■

Page 8: The Metal Layers

2005/6/7 8

3.1.1. パッドを置いてみる (4)

• パッシベーション– 最も上層の絶縁体.チップが汚染されるのを防ぐ.– が,こいつがあるとパッドが表面に出てこない.

→ワイヤを接続できんやないか !

• OVGL (overglass layer)– パッシベーションを「剥ぐ」領域を指定.

• PAD (pad layer)– パッドの領域を指定.

Page 9: The Metal Layers

2005/6/7 9

3.1.1. パッドを置いてみる (5)

• OVGL を設定して,剥いでみました.

Page 10: The Metal Layers

2005/6/7 10

3.2. メタル層を利用した設計およびレイアウト

• これまでに出てきたレイヤ :– NWEL (2 章 )– MET2, OVGL, PAD

• これから出てくるレイヤ :– MET1, VIA1

Page 11: The Metal Layers

2005/6/7 11

3.2.1. Metal1, Via1 (1)

Page 12: The Metal Layers

2005/6/7 12

3.2.1. Metal1, Via1 (2)

Page 13: The Metal Layers

2005/6/7 13

3.2.2. 寄生成分 (1)

• 寄生容量– Table 3.1 の通り.

• 寄生抵抗– メタル層も, n-well 層と同様にシート抵抗で

特徴づけできる.– ただし, n-well のシート抵抗と比較して圧倒

的に小さいので,本書籍の例では 0.1/square

– もちろん, via にも寄生抵抗がある.

Page 14: The Metal Layers

2005/6/7 14

( 参考 ) 抵抗率とシート抵抗• 抵抗率

– 断面積 s, 長さ l の物体の抵抗を R とするとき,

R=pl/s の係数 p を抵抗率 [m] と定義した.• シート抵抗 (→p.37)

– 抵抗率 p を深さ d で割ったもの Rsquare =p/t []

– R=pl/t/w = Rsquare∙l/w = Rsquare∙squares

l

t

ww

Page 15: The Metal Layers

2005/6/7 15

3.2.2. 寄生成分 (2)

• Ex. 3.3. スケールファクタが 50nm のとき,Metal1 の 1mm x 200nm の配線の描画サイズはどうなるか ? さらに, RC 遅延を求めよ.– 描画サイズ L = 20,000, W = 4– 1square: 44, l = 20,000/4 = 5,000square– 抵抗値 R = 0.1/square5,000 = 500[]– 容量 C = ( 面積 )23aF +( 周囲 )79aF = 162[fF]– Csquare= C/l = 162/5,000 = 32[aF/square]– td = 0.35 RC = 28 [ps] (→2.32 式 ,2.33 式 ) ■

Page 16: The Metal Layers

2005/6/7 16

3.2.2. 寄生成分 (3)

• 固有伝播遅延– 信号伝播速度 v = c / r [m/s]

c: 光速 (3.0108[m/s]), r: 比誘電率 – 二酸化ケイ素の比誘電率を約 4 と仮定すると,

td/meter = 1/v = 6.7[ns/m] =6.7[ps/mm]

• 固有伝播遅延よりも RC 遅延のほうが支配的.

Page 17: The Metal Layers

2005/6/7 17

3.2.2. 寄生成分 (4)

• Ex. 3.4. 1010 の square が, Metal1 とMetal2 のちょうど同じ位置に配置されている.レイアウトと断面図を描いてみなはれ.– 容量 C12 = 100(0.05)235aF +

40(0.05)100aF = 209aF

Page 18: The Metal Layers

2005/6/7 18

3.2.2. 寄生成分 (5)

• Ex. 3.5. Ex.3.4. で, Metal2 の電圧が 0->1V と変化した場合, Metal1 でどうなるか考えてみて下さい.– Metal1 と基板との容量は, C1sub=164aF

– 等価回路が Figure 3.9

– C1sub の電圧 Vmetal1 = 560mV

Page 19: The Metal Layers

2005/6/7 19

3.2.3. 電流の制限 (1)

• 与えられた幅および長さのメタルに,どのぐらいの電流を流せるのか ?– エレクトロ・マイグレーション (Ex. 3.6)

• 川の氾濫と同じで,電流が溢れ結果的に故障となる.

• 電流密度 ( アルミ ) JAl = 1→2 [mA/um]

– 電圧降下 (Ex. 3.7)

Page 20: The Metal Layers

2005/6/7 20

3.2.3. 電流の制限 (2)

• Ex. 3.6. 描画幅が 3 のメタルに流せる最大の電流値と, 100100um2 のパッドが受けることができる最大の電流値は ?– メタル : Imax = JAl ∙ W = 10-3 ∙0.15=150uA

– パッド : 100mA ■

Page 21: The Metal Layers

2005/6/7 21

3.2.3. 電流の制限 (3)

• Ex. 3.7. 導体の長さが 1cm で, 150uA の電流が流れるときに電圧降下は ?– シート抵抗 : 0.1/square , square 数 :10,000/

0.15– 電圧降下 : 1V – これを電源ラインとして使うには電圧降下が

■でかすぎるので,幅を広げないかん.• 一般的に,上層のほうが厚いため,電源

をとりまわすのに適している.

Page 22: The Metal Layers

2005/6/7 22

3.2.4. メタル層のデザインルール (1)

• Metal1 と Metal2 のデザインルール

Page 23: The Metal Layers

2005/6/7 23

3.2.4. メタル層のデザインルール (2)

• 以下は,マスクを作る上では同じこと.

• Via は, VIA というセルを置く.

Page 24: The Metal Layers

2005/6/7 24

3.2.5. コンタクト抵抗 (1)

• メタル層 ( もしくは他層 ) への接触に関係する抵抗.

• 1 箇所あたり 10 を仮定.

Page 25: The Metal Layers

2005/6/7 25

3.2.5. コンタクト抵抗 (2)

• Ex. 3.8. VIA コンタクト抵抗を示した回路 Fig. 3.14a の等価回路を描け.さらに, Fig. 3.14b の回路に 1mA 流した時の電圧降下を出せ.

Page 26: The Metal Layers

2005/6/7 26

3.2.5. コンタクト抵抗 (3)

• Ex. 3.8.– Fig. 3.14a, b の等価回路

Page 27: The Metal Layers

2005/6/7 27

3.2.5. コンタクト抵抗 (4)

• Ex. 3.8.– Fig. 3.14b の抵抗は, 1/(1/10 * 4)=2.5– よって,電圧降下は, 1mA2.5=2.5mV

– ちなみに, VIA が 2 本の場合,抵抗は 5 ,電圧降下は 5mV→VIA を打ちまくったほうが電圧降下が小さい.

Page 28: The Metal Layers

2005/6/7 28

3.3. クロストークおよびグランドの変動

• クロストーク– ある導体での信号の変化が,他の導体の信号

をかき乱す現象.• グランド・バウンス

– 電源とグランドの局所的な変動.

Page 29: The Metal Layers

2005/6/7 29

3.3.1. クロストーク• クロストーク : ある導体での信号の変化が,

他の導体の信号をかき乱す現象.• 導体 A で,信号 VA,IA 伝送されているとする.• 相互容量 : Cm

– カップルド電流 (Cm に流れる )Im=Cm∙(dVA/dt)

• 相互誘導 : Lm – 誘導電圧

Vm=Lm∙(dIA/dt)

Page 30: The Metal Layers

2005/6/7 30

3.3.2. グランドの変動 (1)

• 直流

10,000/1500.1=6.67k

3.33mV

Page 31: The Metal Layers

2005/6/7 31

3.3.2. グランドの変動 (2)

• 交流

– デカップリング・キャパシタにより,遷移状態の間に必要な電荷を供給し,回路部分にかかる電圧を VDD に維持する. ( なぜ ?→Ex.3.10)

Decouplingcapacitor

Page 32: The Metal Layers

2005/6/7 32

3.3.2. グランドの変動 (3)

• Ex. 3.9. Fig.3.17(b) の回路において, 50uA の電流が 10ns の間必要であると仮定する.電圧変動を 10mV に抑えるためのデカップリング・キャパシタの容量を推定しなはれ.– 供給すべき電荷

Q = I∙∆t =50uA10ns=50010-15 クーロン– ∆V∙C=Q なので,

C≥Q/∆V=50010-15/10mV=50pF ■

Page 33: The Metal Layers

2005/6/7 33

3.3.2. グランドの変動 (4)

• Ex.3.10. チップ外の負荷を駆動させるために,出力バッファが利用される. VDDが 1V で, 30pF の負荷を 1ns で 900mVまで駆動する時,必要となるデカップリング・キャパシタの容量を求めよ.なお,グランドの変動は無視する.

Page 34: The Metal Layers

2005/6/7 34

3.3.2. グランドの変動 (5)

• Ex.3.10. (cont.)– 30pF の負荷に供給

される電荷は,Q=900mV∙30pF=27pC

– デカップリング・キャパシタはつなぎっぱなしなので電圧は 1V .これが 900mV に降下したとすると,式 (3.8) からデカップリング・キャパシタの容量はC≥27pC/100mV=270pFでかすぎる.

Page 35: The Metal Layers

2005/6/7 35

3.3.2. グランドの変動 (6)

• Ex.3.10. (cont.)– これを解決するには

バッファのワイヤを太くし,ワイヤの抵抗を減らす.

– もしくは,出力バッファ専用のパッドに接続する.

– もしくは,チップ外にデカップリング・キャパシタを用意する.

– もし, 500MHz で動作すると仮定すると, 0.2ns で 27pF を供給しなければならないので, 13.5mA 電流を供給せねばならない.