title 修士論文題目 物性研究 (1993), 60(2): 160-178 issue date … · 修士論文題目...

20
Title 修士論文題目 Author(s) Citation 物性研究 (1993), 60(2): 160-178 Issue Date 1993-05-20 URL http://hdl.handle.net/2433/95100 Right Type Others Textversion publisher Kyoto University

Upload: others

Post on 08-Feb-2020

15 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: Title 修士論文題目 物性研究 (1993), 60(2): 160-178 Issue Date … · 修士論文題目 千葉大学大学院 理学研究科 物理学専攻 1.二次元三角格子反強磁性体LiCr02のラマン散乱

Title 修士論文題目

Author(s)

Citation 物性研究 (1993), 60(2): 160-178

Issue Date 1993-05-20

URL http://hdl.handle.net/2433/95100

Right

Type Others

Textversion publisher

Kyoto University

Page 2: Title 修士論文題目 物性研究 (1993), 60(2): 160-178 Issue Date … · 修士論文題目 千葉大学大学院 理学研究科 物理学専攻 1.二次元三角格子反強磁性体LiCr02のラマン散乱

物性研究 60-2(1993-5)

修士論文題目 (1992年度)

北海道大学大学院

茨城大学大学院

埼玉大学大学院

千葉大学大学院

東京大学大学院

ち血

′′

理学研究科

理学研究科

理工学研究科

理学研究科

理学系研究科

工学系研究科

工学系研究科

物理学専攻

物理学専攻

物理学専攻

物理学専攻

物理学専攻

物理工学専攻

超伝導工学専攻

東京工業大学大学院 理工学研究科 物理学専攻

" 理工学研究科 応用物理学専攻

お茶の水女子大学大学院 理学研究科 物理学専攻

慶鷹義塾大学大学院 理工学研究科 物理学専攻

上智大学大学院 理工学研究科

日本大学大学院 理工学研究科

富山大学大学院 理学研究科

名古屋大学大学院 工学研究科

京都大学大学院 理学研究科

大阪大学大学院 理学研究科

物理学専攻

物理学専攻

物理学専攻

応用物理学専攻

物理学第-専攻

物理学専攻

" 基礎工学研究科 物理系専攻

大阪市立大学大学院 工学研究科 応用物理学専攻

関西学院大学大学院 理学研究科 物理学専攻

岡山大学大学院 理学研究科 物理学専攻

岡山理科大学大学院 理学研究科 応用物理学専攻

広島大学大学院 理学研究科 物理学専攻

〝 理学研究科 物性学専攻

九州大学大学院 理学研究科 物理学専攻

〝 工学研究科 応用物理学専攻

福岡大学大学院 理学研究科 応用物理学専攻

-160-

Page 3: Title 修士論文題目 物性研究 (1993), 60(2): 160-178 Issue Date … · 修士論文題目 千葉大学大学院 理学研究科 物理学専攻 1.二次元三角格子反強磁性体LiCr02のラマン散乱

修士論文題目

北海道大学大学院 理学研究科 物理学専攻

1.ロッシェル塩 ・アンモニウムロッシェル塩の誘電的性質

2.Si(001)MBEの経路確率法及びモンテカルロ・シュミレーションによる研究

3.核磁気共鳴法による酸化物高温超伝導体の研究

4.(TMTSF)2C104におけるSDWの示す非線形電気伝導

5.重い電子系反強磁性体Ce(Ruo.9Rho.1)2Si2単結晶の磁場中比熱

6.極低温STM・STS装置の開発と層状物質における超格子の研究

7.低温X線回折計の試作とそれによるKDPの執事イ出島程の研究

8.DynamiCalStructureFactorinElectronLiquid

9.(TMTSF)2C104のSDW相におけるlHNMR

10.強誘電体Sr2Nb207の不整合相のX線衛生反射

ll.ランタン銅酸化物系の磁性と超伝導

12.Co-Y-Ce合金系の磁性

13.タリウムハライド薄膜の作成と高密度励起効果

14.UPd2Si2単結晶の物性

15.La2_cBacCu04における低温構造相転移と超伝導

16.電子ラマン散乱によるBi系超伝導体の超伝導ギャップのキャリア濃度依存性

17.フェムト秒分光法によるGaAs/AIAs超格子の自由誘導減衰の観測

18.アンモニウムロッシェル塩およびその混晶系の結晶構造

茨城大学大学院 理学研究科 物理学専攻

1.遍歴電子系と相互作用する準2次元反強磁性スピン系の核磁気緩和率

2.大自由度の離散系としての砂のダイナミクス

埼玉大学大学院 理工学研究科 物理学専攻

1.絶縁体における近藤効果の理論

- 161 -

安藤 -憲

内田 哲弥

岡田 治

小野寺高行

笠井 正之

鎌田 賢明

喜久田寿郎

木宮 宏和

経徳 敏明

正田 清志

中野 亨

橋本 俊和

穂刈 啓志

本間 徹生

挑野 直樹

山本 和憲

山田 資生

牟田 友光

打川 直人

大内 別事

小倉 潤

Page 4: Title 修士論文題目 物性研究 (1993), 60(2): 160-178 Issue Date … · 修士論文題目 千葉大学大学院 理学研究科 物理学専攻 1.二次元三角格子反強磁性体LiCr02のラマン散乱

修士論文題 目

千葉大学大学院 理学研究科 物理学専攻

1.二次元三角格子反強磁性体LiCr02のラマン散乱

2.-次元-イゼンベルグ型反強磁性体KCllF3における磁気エネルギーの揺らぎによる光散乱

3.-次元-イゼンベルグ型反強磁性体KCuF3の反強磁性共鳴:

反対称交換相互作用および非等価g因子の効果

4.一次元S-1量子反強磁性体の基底状態に関する考察

5.FirstPrinciplesCalculationofElectronic・StructuresandOptical

PropertiesofSemicondllCtOrHeteroSystems

6.超伝導体Nb/NbZr多層膜の超伝導混合状態における臨界電流密度の異方性について

7.中性子散乱によるCu61Zn39合金のマルテンサイト相の構造と格子不安定性の研究

8.K3H(soヰ)2の水素結合とその構造のリートベルト法による研究

東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻

1.He様Al,Mgの軟X線分光

2.ElectronicStatesofCarbonNanotube(カーボンナイチューブの電子状態)

3.TunnelingProcessesofaHeavyParticleCoupledtoElectronSystems

(電子系と結合した重い粒子のトンネル過程)

4.磁気中におけるCuCl三重項励起子の研究

5.固体表面上傍分子のエバネッセント波分光

6.Time-ResolvedSpectroscopyofIIalogen-BridgedMixed-ValenceComplexes

(-ロゲン架橋混合原子価錯体の時間分解分光)

7.MolecularDynamicsofWaterConfinedinaMicroscopicGapbetween

ElectrodeSurfaces(電極表面問の微視的空隙中の水の分子動力学)

8.強相関電子系LaTi03の絶縁体一一金属転移

9.La2_cSrcCuO4単結晶の電子ラマン散乱

10・電子回折及びX線分光によるSi(111)面上のSbの吸着構造と脱離過程の研究

ll.薄板状BaF2シンチレータの特性

-162-

鈴木 雅弘

恩田 裕

加藤 直

日比野健次

村山美沙緒

木下 真之

小西 明夫

村上 智史

藍谷 典生

安食 博志

阿波加 薫

安藤 太郎

大阿久裕美

大井 寛己

大羽 巧

岡田 吉美

勝藤 拓郎

勝又 守

川島 克彦

Page 5: Title 修士論文題目 物性研究 (1993), 60(2): 160-178 Issue Date … · 修士論文題目 千葉大学大学院 理学研究科 物理学専攻 1.二次元三角格子反強磁性体LiCr02のラマン散乱

修士論文題目

12.TheoreticalSimulationofScannlngTunnelingMicroscopyimageofCDW

inTransitionMetalDichalcogemides(遷移金属ダイカルコゲナイドにおける電荷密

度波の走査 トンネル顕微鏡像の理論シミュレーション)

13,非磁性基底状愚から出発したC1102系の超伝導発現機構

14.化学擬ポテンシャル法による局在軌道の作成と固体の電子状態計算

15,jJSRStudyonaFiniteSpinClusterSystemRb2CocMgl_cF4

(希釈された2次元反強磁性体Rb2Co∬Mgl_∬F4の〃SR実験)

16.金属人工格子中のスピン偏極振動の核磁気共鳴法を用いた研究

17.久保効果と電子散乱

18.PhotoemissionstudyofLal_GSrcMnO3andsomesystematicaspects

ofelectronicstructureof3dtransition-metalCompounds

(Lal_cSrcMn03の光電子分光と3d遷移金属化合物の電子構造の系統的側面)

19・MagneticandStructuralPhasenansitionsofOxygenMonolayers

onHexagonalBoronNitride(酸素モノレイヤーの磁気および構造相転移)

20.PhotoemissionstudyofItinerantFerromagnets:ElectronCorrelationinNi

andCrl_STe(遍歴磁強体の光電子分光;NiとCrl_eTeにおける電子相関)

21.Si(111)表面におけるBiとInの吸着構造とその脱離過程

22.微小共振器中の双極子双極子相互作用

23.Yl_∬Ca∬Ti03におけるMott絶縁体一金属転移

24.GeneralizedMean-FieldApproaL:htotheGas-LiqllidTransitions

く気相一液相転移における一般化された平均場理論)

25.Field-TheoreticalApproachtoQuantumCriticalPhenomena

(量子臨界現象への場の理論的アプローチ)

26・スピンをハイゼンベルグ鎖の磁場中での自由エネルギー

27.TheMotionsofCurvesandSurfaces(曲線と曲面の運動)

28.tRNAAspァィデンティティーの大腸菌と酵母における差異

29.高分解分光法によるCuCl励起子系の二次光学過程の研究

30.Ti,V酸化物の電子状態と金属一 絶縁体転移の光電子分光による研究

1 16 3 -

菊地 章仁

岸楓憤一郎

木野 日織

小嶋 健児

後藤 敦

後藤 秀綾

斎藤 智彦

柴田 智広

島田 賢也

下村 尚治

関口 隆志

田口康二郎

藤堂 真治

戸塚 圭介

中村 浩幸

中山 一昭

行木 信一

西野 大

長谷 泉

Page 6: Title 修士論文題目 物性研究 (1993), 60(2): 160-178 Issue Date … · 修士論文題目 千葉大学大学院 理学研究科 物理学専攻 1.二次元三角格子反強磁性体LiCr02のラマン散乱

修士論文題目

31.CoNb206の磁性

32.IntegrableSpinSystemswithLong-Rangelnteractions

(長距離相互作用をもつ可積分スピン系)

33.CoupledNonlinearSchradingerEqua.tionandOpticalSolitons

(結合非線形シュレディンガ~方程式と光学ソリトン)

花輪 威

樋上 和弘

久門 正人

34.Density-functionalanalysisonthegroundstatesforHeatomandH~ion 伏見 篤

inahydrogenplasma

(水素プラズマ中ヘリウム原子およびⅡ~イオン基底状態に関する密度汎関数解析)

35.Oscillationofasphericalvesicleofthelipid-bilayermembrane

(脂質二重膜からなる球状小胞の振動)

藤谷 洋平

36・MolecularBiologyofDrosophilaDiacylglyceroIKinase1(DGKl)Gene 細谷 俊彦

(ショウジョウバエ・ジアシルグリセロールキナーゼ遺伝子の分子生物学)

37・PaulTrap中のMg+ィォンのレーザー冷却 前野 義時

38.EffectsofCompensationonElectronicPropertiesofPhosphorusDopedSilicon 森 孝雄

(リンを ドープしたシリコンの電子物性への不純物補償効果)

39.MorphologyofMembrane(膜の形態) 守 真太郎

40.パルス強磁場を用いたクラファイトの電子相転移の研究 矢口 宏

41.端の有るスピン1ハイゼンベルグ鎖への局所的磁場の効果 矢島 誠

42.Developmentofnewprobesaturationspectroscopyanditsapplicaitonto. 安田 明央

fhorescencespectraofpolydiacetyleneandcresylviolet

(新しいプローブ光飽和分光法の開発と、それを用いたポリジアセチレン及び

クレシルバイオレットの発光スペクトルの研究)

43.DecompositionofExponentialOperatorsanditsApplicationstoSpinSystems 山内 尚

(指数演算子の分解とスピン系への応用)

44.チャネリング高速重イオンの荷電変換の研究 山形 昌広

45・PhasediagramoftheS-喜quantumsplnChainwithbondalternation 山中 雅則

(ボンド交替のあるS-音量子スピン鎖の相図)

46.高密度プラズマ中でのプラズマ・ニュー トリノ過程におけるエネルギー損失率

-164-

柚木 清司

Page 7: Title 修士論文題目 物性研究 (1993), 60(2): 160-178 Issue Date … · 修士論文題目 千葉大学大学院 理学研究科 物理学専攻 1.二次元三角格子反強磁性体LiCr02のラマン散乱

修士論文題目

47.CoreLevelPhotoelectronSpectralofSimpleMetalsUsingSynchrotron

Radiation(単純金属の内殻光電子スペクトルの放射光による研究)

48.量子ホール効果状態の電流分布

49・IsolationofDrosophilaFlightlessUsingSinglep-elementhsertional

Mutagenesisく単一P因子法によるショウジョウバエ飛糊不能突然変異の単離)

東京大学大学院 工学系研究科 物理工学専攻

1.BuckminsterFdlereneの分光学的研究

2.MolecularBeamEpitaxialGrowthandLuminescencePropertiesofSiGe/Si

QuantumWellStructure(SiGe/Si量子井戸の作製と発光特性)

3.GaAsN混晶半導体の作製に関する研究

4.半導体中励起子による非線形光学スペクトラム

5.ヨウ化鉛系無機・有機層状物質の励起子に関する研究

6.Rbセルトラップの特性に関する研究

7.Al/Si界面の選択的X線 トポグラフ

8.共役系高分子の非線形光学スペクトル

9.TheRateofConvergenceandEigenvalueDistributionofthePreconditioned

ConjugateGradientMethod(前処理付き共役勾配法の収束性と固有値分布の研究)

10.外部共振器を用いたレーザー分光に関する研究

ll.導電性高分子溶液系の電気光学的ダイナミックス

12.アントラセンー無水ピロメリト酸錯体に於ける電荷移動助起子の非線形光学応答

13.パルス強磁場における酸化物超伝導体の逮赤外、ミリ波応答

14.有機非線形光学材料の微細加工に関する研究

15.X線回折を利用した半導体-テロ界面構造の研究

16.ZnSe励起子の圭子干渉効果

17.Ti:サファイア/KrFハイブリッドレーザーシステムを用いた多光子過程の研究

18. ソリトンセルオートマトンの組合せ論的構造

ー165-

渡適 正満

嬰 文

部 志宇

安田 剛規

宇佐美徳隆

大河内直紀

小川 英之

片岡 健

神谷 聡史

神崎 清志

岸田 英夫

吉川美奈子

棒田 英之

佐藤 晴彦

佐藤 庸一

鴫本 奉拝

帯刀 恭彦

高橋 正光

竹内 健

民田太「郎

鳥居 真

Page 8: Title 修士論文題目 物性研究 (1993), 60(2): 160-178 Issue Date … · 修士論文題目 千葉大学大学院 理学研究科 物理学専攻 1.二次元三角格子反強磁性体LiCr02のラマン散乱

修士論文題目

19.ApplicationofmatrixelgenValuealgoritllmStOnOnlinearintegrablesystems 永井 敦

(行列固有値アルゴリズムの非線形可積分系への応用)

20.単分子膜における局所場の効果

21.StudyofGaAs(100)bySTM (STMによるGaAs(100)の研究)

22.高分子イオン水溶液系の動的電気複屈折の研究

23.水面上有機単分子膜のプロセス法およびその光学的評価法の開発

24.GaPフォトリフラクティプ効果における電子 ・正孔格子の競合の研究

25.QuantumDiffusionofMuonsinSuperconductors

(超伝導体中のミューオン量子拡散)

26.7レンケル励起子系の超放射

27.種々の第-原理に基づく擬ポテンシャルの汎用性について

28.放射光の核共鳴散乱の動的過程

29.高分子多成分系の力学物性

30.超短パルス高出力Ti:サファイアレーザーの研究

31.7ェイゾン乱れを含む2次元ペンローズ格子上の電気伝導

32.LaB6薄膜の仕事関数

33.StructuremodificationofTi02thinfilmspreparedbydcreactive

magnetronsputtering

(直流反応性マグネトロンスパッタリングによるTiO2薄膜の構造制御)

東京大学大学院 工学系研究科 超伝導工学専攻

1.La2Cu04の反強磁性に対するZn置換効果

2.高温超伝導薄膜における超伝導転移とKosterlitxIThouless転移

3.Bi系酸化物超伝導体粒界ジョセフソン素子に関する研究

4.分子間相互作用の制御による機能性高分子液晶材料の構築

5.酸化物超伝導体の異方的物性の研究

6.C60単結晶の合成と物性

-166-

西脇 武志

畠 賢治

藤丸 直也

細井 -邦

坂内 賢治

松本 正茂

真鍋 芳宏

三上 邑義

三井 隆也

門間 康彦

八木沼健一

山元 進

油谷 明栄

ドゥィ・ウイチャクサナ

井野 恒洋

太田 朋子

大兄 正宣

木原 秀元

木村 剛

小宮 世紀

Page 9: Title 修士論文題目 物性研究 (1993), 60(2): 160-178 Issue Date … · 修士論文題目 千葉大学大学院 理学研究科 物理学専攻 1.二次元三角格子反強磁性体LiCr02のラマン散乱

修士論文題目

7.二次元ランダム磁場中のアンダーソン局在

8.高温超伝導体の異方的電気伝導 - 123系化合物のa-b異方性

9.高温超伝導体の光物性 - C軸反射スペクトルからみた超伝導転移

10.過酸化ポリ酸から導かれるタングステン系導電性複合酸化物の研究

11.酸化物超伝導体の組成と電子物性制御

12.高温超伝導体熱プラズマプロセシング

13,トンネル型微小電子管

14.超高真空 STMの開発と酸化物超伝導体への応用

東京工業大学大学院 理工学研究科 物理学専攻

1.KondoEffectforSpinandOrbitExchangeInteraction

2,EffectofQuantumFlllCtuationsonMagnetizationProcessofCsCuC13

3.One-DimensionalQuantumSpinSystemwithBondAlternation

4.AnApplicationoftheForcedOscillatorMethodtoQuantumSpinSystems

5・スピンをxxz鎖のイジング的ボンドオルタネーション

6.ひねりの方法による、一様磁場中の2次元反強磁性イジングモデル、および

2次元一般化6状態クロックモデルのモンテカルロシミュレーション

7.一般化クロックモデルにおける不完全秩序相 :ウォールパーコレーションの数値計算

8.走査型 トンネル顧微鏡の製作

9.ヘリウム中のエキゾチック粒子

10.超高真空電子「 光電子顕微鏡法の開発とその表面研究の応用

ll.透過型電子顕微鏡を用いたチェレンコフ放射遷移放射の研究

12.Si(111)表面の再構築過程のSTMによる研究

13.反強誘電性液晶MHPOBCの熱容量の測定

14,ホスファチジルコリン主転移における熱容量スペクトロスコピー

15.顕微光子相関測定装置によるゲルの空間不均一性の測定

16.近視野走査型光学顕微鏡の試作とその性能評価

-167-

杉山 大志

竹中 康司

玉作 賢治

露本伊佐男

長野 利彦

廉川 雄一

藤井 啓造

平家 誠嗣

古賀 幹人

二国 徹郎

利穂 吾郎

深町 賢一

西野 大

塩田 英雄

里村 利光

椿井 政成

髭本 亘

大川 達朗

杉山 弘樹

柴田 晃秀

植松 高志

長野 宏美

古川 英光

岡嶋 孝治

Page 10: Title 修士論文題目 物性研究 (1993), 60(2): 160-178 Issue Date … · 修士論文題目 千葉大学大学院 理学研究科 物理学専攻 1.二次元三角格子反強磁性体LiCr02のラマン散乱

修士論文題目

17.中性子回折によるMnX2(X-Br,I)の逐次相転移及び磁気構造に関する研究

18.MnBr2の低温相の磁気的性質

東京工業大学大学院 理工学研究科 応用物理学専攻

1.シー ト・モデルにおける少数自由度系の振舞い

2.水素 clusterのdynamics

3.低温蓄冷材用希土類化合物の熟 ・磁気特性

4.Bi系酸化物超電導体における2223相の安定化

5.常流勤3Heのゼロ音波吸収における量子効果

6.La系超伝導体単結晶における混合状態の探求

7.超流動ヘリウムの熱輸送シミュレーション

8.NitellaAxilliformiSに於ける原形質流動の回復過程

お茶の水女子大学大学院 理学研究科 物理学専攻

1.SpectroscopicStudyonHydrogen-bondedFerroelectrics

2・希釈反強磁性体 FecMgl_CTi03のパーコレーシぎン洩庶近傍における

スピングラス様振舞

3.イジングスピングラスFecMnl_cTi03の強磁場磁化過程

4,ランダム・ウォークにおける平均最小到達時間

5.MicrophaseseparationofABCtypetriblockcopolymers

6.量子重力への位相的重力理論からのアプローチ

7.TheoryofQuantumStochasticProcesses

8.QuantllmDynamicsofTwollevelSysterru-Ructuationanddissipation-

9.電弱スケールにおけるバリオン生成と相転移ダイナミクス

- 168-

佐藤 卓

高岡 俊史

窪田 晃

田中 篤司

林 厚宏

余 謝

金揮 祥雄

佐藤洋太郎

関 宣政

根本 知己

安居院あかね

岩井 圭子

大山千由紀

重松 優子

中沢 初美

長森 藤江

根本 番絵

村尾 美緒

山口あづさ

Page 11: Title 修士論文題目 物性研究 (1993), 60(2): 160-178 Issue Date … · 修士論文題目 千葉大学大学院 理学研究科 物理学専攻 1.二次元三角格子反強磁性体LiCr02のラマン散乱

修士論文題目

慶鷹義塾大学大学院 理工学研究科 物理学専攻

1.量子細線における共鳴 トンネルの理論 -特に非対称系の考察-

2.SpectroscopicStudiesofII2byExtremeUltraviolet-VisibleDou'ble

ResonanceExcitationTechnique

3.ResonantTunnelinginQuaJltumWiresforInteractingSystems

4.Fe-Rh系合金の結晶構造と敬気的性質

5.Super且uiditybyfieldtheoreticalLegendretransformation

6.とげ 精子の先体反応に伴う精子頭部の形態変化とCa2+濃度及びpIⅠ変化の

多画像顕微鏡による同時可視化

7・Light-ConeApproachto1+1DimensionalGaugeTheories

8.高温超伝導体の常伝導状態における非フェルミ液体的振舞い

9.半導体 ドープガラスにおける位相共役波発生とフォトダークニング効果に関する研究

10.絶縁体および金属反強磁性体の中性子常磁性散乱

ll.酸素- ヨウ素レーザーの小信号利得係数プロファイル測定とその考案

12.光導波路構造をもつクマリン120固体色素レーザー

13.MolecularDynamicsStudyofSiO2andGeO2

14.Gallge不変なポジトロニウムのエネルギー準位の評価

15.表面拡散場中のステップ形態

16.ペロブスカイト型構造の強誘電体に対するイオン間ポテンシャルと分子動力学

シミュレーション

17.孤立一次元セレン鎖の物性の圧力変化

18.希土類永久磁石の配向度分散と磁化反転機構

19.ウニ卵受精時における細胞内Ca2+濃度変化、マイクロビライ伸長および受精膜形成の

多画像顕微鏡によるリアルタイム同時測定

20.低密度 HMM,低濃度ATPでのinvitro滑り運動系における、アクチンフィラメントの

滑り力測定

-169-

水野 孝行

石井1T脚 β

山口 文子

湯浅 新治

鈴木 陽子

佐瀬 一郎

岩崎 唯史

土井 茂生

亀井 祐樹

矢崎 昭

福田 勉

吉村 香里

八木 容子

安田 達弘

西川 忍

寺尾 豊

小山 直恵

山本 恒典

鈴木 慶介

箱崎 博之

Page 12: Title 修士論文題目 物性研究 (1993), 60(2): 160-178 Issue Date … · 修士論文題目 千葉大学大学院 理学研究科 物理学専攻 1.二次元三角格子反強磁性体LiCr02のラマン散乱

修士論文題目

上智大学大学院 理工学研究科 物理学専攻

1.電子衝突によるアルカリ土類1価イオンの多重電離断面積に関する研究

2.フラーレンと反強磁性体の光物性

3.真空紫外分光法によるアルカリ金属イオンと希ガス原子の衝突過程の研究

4.低エネルギー電子衝撃によるHgの発光スペクトルの偏光

5.有機超伝導体のラマン散乱

6.導波路型CO2シークエンスレーザー系の製作と特性

7.歪を加えたGaAsからのスピン偏極光電子

8.10.6pm および4.3pmCO2レ-ザー過程の振動 ・回転緩和

9.4.3〃m 蛍光ラム・ディップによるCO2レーザ-準位の回転緩和

10.HiTcのBi系結晶の銅イオンの複合置換効果

ll.チタン酸バリウムとチタン酸鉛薄膜の作製と物性

日本大学大学院 理工学研究科 物理学専攻

1.典型物質TiBe2とフェルミ液体モデル

2・磁場配向したRBa2Cu30y(R:磁性希土類元素)の超伝導磁化特性

3.フェルミ液体モデルと電子液体の帯磁率

4.ポリイミド系およびオイオキサジアゾル系炭素固体の電子輸送

5.炭素繊維の熱電気効果

富山大学大学院 理学研究科 物理学専攻

1.-リウム3ガスの液化とその温度領域におけるセリウム化合物の物性

2.マイクロ波スペクトルによるメチルアルコール分子の研究

3.メチルアルコール分子のミリ波帯でのマイクロ波スペクトルの研究

4.Al-Cu-Cr系合金の準結晶

5.18oHラジカルの赤外及び遠赤外分光

6.電子顕微鏡によるアモルファス合金膜の研究

- 170-

河野 俊詞

牧村 智佐

実島 哲也

明珍 素也

大豆生田顧

小佐野隆治

鈴木 洋二

高橋 弘樹

武田 寛毅

漆原久美子

臼木 成和

石川真奈夫

大谷 賢治

熊倉 信一

佐 木々 敦

谷島 司

上田志津代

鵜飼 友視

大丸 宏紀

降旗順一郎

森野 勇

秋田 敏秋

Page 13: Title 修士論文題目 物性研究 (1993), 60(2): 160-178 Issue Date … · 修士論文題目 千葉大学大学院 理学研究科 物理学専攻 1.二次元三角格子反強磁性体LiCr02のラマン散乱

修士論文題目

7.CH30H分子のねじれ振動- 回転スペクトルの研究

8.倍Tc酸化物超伝導体の輸送現象

名古屋大学大学院 工学研究科 応用物理学専攻

1.リン脂質 ・コレステロール系の熟測定

2.銅酸化物の電子状態の温度変化

3.-イドロキシアパタイト及び菌の構造に関する基礎的研究

4.NaCl(001)面上のFe/Cu多層膜の成長と構造

5.鉄のGIAR薄膜の研究

6.ALPd-Mn系単準結晶の磁性と電気伝導

7.Si(113)表面上におけるホモエピタクシー

8.棒状分子系の液晶 ・結晶間相転移の分子論的研究

9.CaF2,MgO膜上 CdSe微結晶の作製と光吸収スペクトル

10.SimulationsandModelsofElectroIRheologicalFluids

(電気粘性流体のシミュレーションとモデル)

ll.光励起遠赤外レーザーの高効率化

12・Si(001)ウェハー上熟酸イヒ膜のミクロ構造の研究

13.ハバー ド模型に基づく強相関電子系の厳密対角化法による研究

14.CuBr微結晶の量子閉じ込め効果と光学非線形性

京都大学大学院 理学研究科 物理学第一専攻

1.深水波における周波数低下

2.UPt3におけるnon-unitary状態の安定性について

3.飽和脂肪酸へテロLB超格子膜の構造解析

4.ポリスチレンの融液からの結晶成長

5.トカマク・プラズマのティアリング不安定性

6.正常波による電子サイクロトロン加熱と電流駆動

- 171-

唐 健

路 慶鳳

岡田 光弘

奥田 拓史

印貢 英樹

片山 理

金子 勝弘

蔚藤 嘉一

柴田 浩光

進藤 仁志

杉田 道彦

田村 -

冨部 俊広

中野 晃軌

筒井 健二

李 朝力

内山 幸央

大石 隆一

小笠原一拍

甘 平

岸上 洋二

岸野 哲也

Page 14: Title 修士論文題目 物性研究 (1993), 60(2): 160-178 Issue Date … · 修士論文題目 千葉大学大学院 理学研究科 物理学専攻 1.二次元三角格子反強磁性体LiCr02のラマン散乱

修士論文題目

7.液体-リウム中のアルカリ原子のレーザー分光

8.海馬の長期増強のモデリングの可能性とその統計評価

9.重い電子系の異常ホール効果

10.ポリジアセチレン (PTS)結晶の低温相

ll.軟 X線用 PSPC(位置敏感型比例計数管)の開発

12.脂肪酸重金属塩 LB膜の局所構造とフォノンスペクトロスコピー

13.カルコゲン・ナノ・ドロップレットの構造と物性

14.大域結合非カオス的素子集団による集団カオス

15.超音速ジェット法によるカルコゲン・マイクロクラスターの作成

16.パルスNMR法による固体ヘリウム3のU2D2相の研究

17.横ポンピングにより生成されたAlignmentの振舞い

18.電荷移動による整列スピンの発生する分子の設計

19.RbBr:Ⅰの緩和励起子発光の温度依存性

20・KBr中の0;中心の発光 一 圧力効果

21.カオス系における半古典量子化法

大阪大学大学院 理学研究科 物理学専攻

1.MagneticFieldEffectonTimeDependentMartensiticnansformations

2.GaAs(110)微斜面基板上の量子細線構造の光物性

3.SiO2高圧相のESR- クレーター年代測定への通岡の可能性 -

4.超伝導体一半導体メゾスコピック素子と光応答

5.ZnSeの不純物電子状態に関する光学的研究

6.2次元電子系の量子伝導におけるエッジ状態と測定端子の役割

7.衝突摂動を受けた原子の共鳴二次光学過程 一時間分解分光法による研究-

8.外部補強型パルスマグネットの開発

9.ポリマー中色素分子におけるホールバーニングとホールファイリング

-172-

木下 俊哉

倉沢 健一

紺谷 浩

新主 史雄

高橋 紀隆

竹内 繁樹

田村輿司光

中川 尚子

永谷 晴信

野村 竜司

御園 雅俊

湾内 秀男

宮本 晶規

森川 治

六波羅 勉

池田 輝行

岩根 正晃

小河 一敏

香西 孝其

米田 竜司

沢崎 立雄

塩入 智美

関川 克己

高橋 英二

Page 15: Title 修士論文題目 物性研究 (1993), 60(2): 160-178 Issue Date … · 修士論文題目 千葉大学大学院 理学研究科 物理学専攻 1.二次元三角格子反強磁性体LiCr02のラマン散乱

修士論文題目

10.7ズレン溶液の吸収および発光スペクトル形状の解析

ll.CuMn合金における格子歪の観測と原子秩序の成長

12.超高感度帯磁率測定装置の開発

13.一軸異方性を持つCe化合物の高エネルギー分光

14.走査型ESR顕微鏡の応用計測

15.アルカリ金属 (K,Na,Li)を ドープした層状結晶GeSex(Ⅹ-1,2)のラマン散乱

16.無機物中への ドーピングによる新しいラジカル安定化法

大阪大学大学院 基礎工学研究科 物理系専攻

1.ダイヤモンドの格子欠陥の光反応ESRとNVセンターの13C超微細構造

2.Au2元合金の照射誘起偏析及び析出の研究

3.N2中孤立 02分子の磁気的性質

4.斜入射MBE法によるGaAs逆メサエッチ基板上へのGaAs/AIGaAs低次元構造の作製

5.立方晶ベロブスカイ ト型化合物 Mn3GaCの電子帯構造と強磁性一反強磁性転移

6.Y系酸化物高温超伝導体のNMRによる不純物効果の研究

7.マイクロキャビティにより制御される量子井戸励起子の放射寿命

8.氷ⅤⅠⅠ-ⅤⅠⅠⅠ相転移のモデル

9.混合原子価錯体Cs2Au2X6(X-Cl,BT,Ⅰ)における電子格子相互作用

10.SiCのp-T相図 一 多形間の相関係及び融解挙動 -

ll.Cu3Au型Fe-PtおよびFe-Pd規則合金の電子状態と磁性

12.FeRh合金の磁気相転移に及ぼす熱処理効果

13.KDP型強誘電体の高圧ラマン散乱及びTi02の超高圧下におけるX線回折とラマン分光

14.固体ヨウ素の圧力誘起超伝導

15.振動スペクトルから見た高圧相氷における陽子配置の秩序性と相転移

16.光電子ホログラフィー

17.半導体超微粒子の共鳴非局所応答

ー 173-

辻 幸嗣

西岡 尉彦

西川 和宏

原崎亜紀子

保知 昌

松本 武信

目黒 -英

足立 祐介

石賀 淳子

磯貝 謙介

井上 和孝

大畑 青史

緒方 信人

小谷 謙介

樺山 泰二

斎藤 明彦

杉山 慎

須田 哲史

高橋 誠

竹中 功

民谷 直幹

中井 敏光

中谷 健

西田 光輝

Page 16: Title 修士論文題目 物性研究 (1993), 60(2): 160-178 Issue Date … · 修士論文題目 千葉大学大学院 理学研究科 物理学専攻 1.二次元三角格子反強磁性体LiCr02のラマン散乱

修士論文題目

18.銅酸化物高温超伝導休TISr2CaCu207_6(T1-1212)のNMRによる研究

19.磁性体の電子分光

20.希土類化合物のXPS,BIS

21.RG中の02の磁気的熱的性質

22.高密度水素の金属転移と分子の回転運動の相関

23.超イオン導電体LiKS04の構造の温度変化

24.Cu2Sb型化合物Mn2Sbの電子状態と磁性に及ぼす圧力効果

25.シャドウ・マスク法によるGaAsMBE成長

26.Mn2_ccrcSbの磁性に及ぼす静水圧効果

27.鉄酸化物の高圧下メスバウアー分光

28.Cu-NQRによるLa-Sr系高温超伝導体のZn置換効果の研究

及びギャップ型近藤格子系CeNiSnのNMRによる研究

29.LBCO系における構造転移と超伝導抑制のNQRによる研究

30.MBE法によるGaAsパターン基板上への(Ga,Al)As成長

大阪市立大学大学院 工学研究科 応用物理学専攻

1.プラズマ計測用高エネルギーBa原子ビームの生成

2.熟接触電離型イオン源用静電加速レンズ系の設計

3.SinglePionProductionInNucleon-NucleonScatteringAndPeripheralMode1

4.アルカリハライド結晶における励起子状態に対する圧力効果

5,(InAs)1/(GaAs)m歪超格子のバンド構造に関する光学的研究

6.vanDoornの装置を用いたCulnSe2多結晶薄膜の製作と評価

7.CEFの基静特性の測定とその応用

8.高出力波長可変ラマンレーザーの高効率化

9.気体の軟X線励起における蛍光スペクトル測定

- 174-

真岸 孝一

松下 智裕

森 泰彰

森沢 拓

山口 健志

山根 武

吉田 恵一

吉田 尚幸

脇坂 岳顕

和田 桝司

中村 浩一

藤 秀樹

武内 道-

村上 和嗣

藤本 誠

上岡 功

辻元 俊夫

藤田 等

中嶋 泰

高村 好二

山本 憲一

梅宮 茂良

Page 17: Title 修士論文題目 物性研究 (1993), 60(2): 160-178 Issue Date … · 修士論文題目 千葉大学大学院 理学研究科 物理学専攻 1.二次元三角格子反強磁性体LiCr02のラマン散乱

修士論文題目

関西学院大学大学院 理学研究科 物理学専攻

1.AIAs/GaAs超格子の電子構造 「 圧力効果からみたr-Ⅹ交差-

2.光化学系ⅠⅠ反応中心 P680+とその電子供与体チロシンラジカルのEPRによる研究

3.電子顕微鏡による金属超格子 Cu/Niの構造研究

4・Cu/Ni金属超格子の作製とその弾性測定

5.線分の非交差性の判定アルゴリズム

6.リゾチーム断片、断片複合体および誘導体の臨界構造安定性

岡山大学大学院 理学研究科 物理学専攻

1.MD法によるFK系の構造因子の数値計算

2.2時間グリーン関数法によるS-11次元ハイゼンベルグスピン系の考察

3.競合する相互作用をもつ1次元S-1Heisenberg反強磁性鎖の基底状態と低助起状態

4.X線回折による硫酸アンモニウムのフェT)油 日転移の研究

5.DielectricstudyofFerridistortivePhasenansitioninlN(CH3)4]2CoBr4

6.数値計算による、超伝導体 UPt3の磁場 一温度相図の研究

7.弱外部長周期ポテンシャル中の1次元電子系の外場誘起電荷密度波に対する研究

8.QuantumCorrectiontotheThomas-Fermi ModelofanAtominaStrong

MagneticField

9.(Ca,Sr)S:Cu+粉末固溶体蛍光体の発光中心

10.β-ZnP2における共鳴ラマン散乱

ll.非晶質 Fe一希土類系合金におけるX線磁気円二色性とEXAf、S解析

12.RFプラズマCVD法によるSiC薄膜の作製とその評価

13・Si基琴上の金属膜 (Cr,Pd)形成過程の (光)電子分光法による研究

岡山理科大学大学院 理学研究科 応用物理学専攻

1.PZT系強誘電体のピエゾ定数の理論的研究

2.超イオン導電体Ag3SIの相転移の理論的研究

ー 17 5 -

亀山 忠幸

田倉 慶三

長原 輝明

二星 学

盲竪 其彦

松浦 秀樹

奥田 克信

福田 敦美

藤川 睦子

鉄 建学

田中 圭介

青山 亘

岸木 敬太

道広 勇司

戎森 一雄

杉崎 満

小杯 憲司

小橋 寿夫

斉藤 浩樹

宮田 悟

矢城陽一朗

Page 18: Title 修士論文題目 物性研究 (1993), 60(2): 160-178 Issue Date … · 修士論文題目 千葉大学大学院 理学研究科 物理学専攻 1.二次元三角格子反強磁性体LiCr02のラマン散乱

修士論文題 目

3.核断熱消磁冷凍機の建設

4.ジュール・トムソン効果を利用した希釈冷凍機の試作

5.固体硫黄源を用いたZnS/GaAs薄膜結晶の成長

広島大学大学院 理学研究科 物理学専攻

1.ExperimentalInvestigationofParametricX-rayRadiation

(パラメトリックX線放射の実験的研究)

2.走査型原子間力 ・水平力顕微鏡による固体表面の観察

3.アルミニウム中の転位による陽電子捕獲速度に及ぼす不純物の影響

4.La2_cMxCu04(諾=1/8)の結晶構造と超伝導 - イオンサイズ効果-

5.電気容量法による熟膨張計の開発と高温超伝導体La2_cSrcCu04の熱膨張率測定

6.比熱測定によるUCu3巾Ga2-ガの5f電子基底状態の研究

広島大学大学院 理学研究科 物性学専攻

1.SiK-XAFSによるCu(111)単結晶上へのSiH4(ンラン)の吸着の研究

2.有機写真添加剤とその塩化銀表面への吸着状態のXANESによる研究

3.サブナノ秒域高速反転パルス発生器の製作と生体高分子溶液の過渡的電気複屈折

4.高圧下での密度測定によるアルカリハライド単結晶の相転移過程の研究

5.液体急冷法で作製したZrFe2ⅠJaVeS相希薄ボロン合金の組織観察

6.界面活性剤の赤血球への結合に関する研究

7.Gunn効果素子における電流振動

8.EXAf、Sの動径分布及び原子間ポテンシャルの決定-の応用

9.磁気ループの3次元ダイナミクスとリコネクション

10.電子ストレージリングにおけるパンチ振動の検出

ll.電子ストレジリング内のパンチの時間構造の精密決定

12.X線2結晶法によるNI王4Ⅱ2P04の電気歪みの測定と自発複屈折の起源に関する一考察

13.パルスレーザー光を用いたGaAsのキャリアダイナミックス

- 176-

森田 健司

山本 敦也

潰崎 徹也

小林 隆

藤沢 悟

岩見 正之

吉田 宏二

大森 吉晴

池田 伸一

朝日 俊行

荒木 暢

青田 夏樹

伊藤陽一郎

井戸あゆち

井上 勝晶

生塩 研一

小野 泉

鈴木 善雄

帯名 崇

竹尾 徹洋

竹下 輝樹

田村 覚

Page 19: Title 修士論文題目 物性研究 (1993), 60(2): 160-178 Issue Date … · 修士論文題目 千葉大学大学院 理学研究科 物理学専攻 1.二次元三角格子反強磁性体LiCr02のラマン散乱

修士論文題目

14.正 ・逆光電子分光装置の開発とアモルファスGeSe2の電子構造の研究

15.X線構造解析による強誘電性結晶KH2P04の相転移機構

16.半磁性半導体 Znl_cMncTeの局所構造と電子状態

17.Magneticlongrangeorderandtheelectronicstateinstronglycorrelating

systems(強相関系における磁気長距離秩序及び電子状態)

18.遍歴電子磁性体 FecTiS2の電流磁気効果と緩和現象

19.層状物質 ZrTe5の輸送現象における試料依存性

20.蒸着垂合法によるポリイミド生成過程のXANESによる研究

21.B19型 MgCd合金の朔性変形組織の電顕観察

九州大学大学院 理学研究科 物理学専攻

1・Nd2-ccecCuO4-y超伝導薄膜における電気抵抗の異方性

2.反応性三元共蒸着法によるYBa2Cu307_6薄膜の作製

3.超音波によるBi系超伝導体の磁束 ピン止めの研究

4.高温超伝導体Lal.857Sro.143Cu04の結晶性の評価

5.高角度2結晶X線回折法による新 しい結晶評価法

6.X線異常分散を用いた超格子構造解析 - PbZrO3-

7.垂直磁場中性子スピンエコー法による中性子の光学的性質

8.BZTモデルに見る量子 ・古典カオス対応

九州大学大学院 工学研究科 応用物理学専攻

1.超高感度レーザ差動干渉法によるパルス原子 ビーム計測

2.全反射 X線回折計とSTMによる有機超薄膜のエピタキシャル構造に関する研究

3.量子スピン系 (S-1)反強磁性休 (CH3)4NNi(NO2)3の低温励起

4.固体に対するランダムチョイスコー ドの開発とその応用

5.任意のスピン量子数 Sを持つANNNIモデルの磁気相図

6.遷移金属酸化物のゲル形成過程とその高分子-イブリッド膜の光機能性に関する研究

- 177-

西原 克浩

庭田 寺

八方 直久

溝田 稔

原 義昭

舟木 敬二

村上 隆

村山 功

田中 良二

田上 一文

潰本 孝

青峰 信孝

古賀 恩典

薙野 郡久

日野 正裕

金田 啓資

浅原 裕司

石田 謙司

伊藤 昌和

井門 俊

落合 道夫

久保山敬一

Page 20: Title 修士論文題目 物性研究 (1993), 60(2): 160-178 Issue Date … · 修士論文題目 千葉大学大学院 理学研究科 物理学専攻 1.二次元三角格子反強磁性体LiCr02のラマン散乱

修士論文題目

7.傾斜鏡法による固体衝撃波の精密光学計測システムの開発と応用

8.異方性及び交換相互作用の競合する混晶系 Fel_cMncCl2・2H20の磁性

9.走査型 トンネル顕微鏡 (STM)による極性有機分子超薄膜の構造観察に関する研究

10.-次元および三次元細孔をもつハイシリカゼオライト中のネオンの比熱

ll.熱硬化性高分子アリルエステル樹脂の熱硬イ出島程に関する研究

12.選択的磁気希釈および浸透理論に関する研究

13.二次元三角格子反強磁性体の相転移に関する研究

福岡大学大学院 理学研究科 応用物理学専攻

1.ESRによるCsMgCl3:Mn2+のスピンハミル トニアンパラメターの温度依存性

2.酸化タングステンゲルのゲル化過程の研究

3.高圧下におけるtrigonalSeの構造

4・niammoniumhydrogendiselenate(NH4)3H(Se404)2の誘電率と電気伝導度

5.C60単結晶の育成及び高圧下での固体C60の構造

6.常緑広葉樹の量子収率

7.弾性線維蛋白質エラスチンのコアセルベーションに及ぼす塩効果の研究

8.電気抵抗測定クライオスタット及びY系高温超伝導体の作成と評価

9.高圧下におけるTrigonalSeの電気的 .光学的特性

- 178 -

正武迫 忍

高井 洋一

竹林 康夫

服部 高之

原田 裕

増田 浩一

三宅 啓太

石津 康弘

岩田 吉弘

岩本 雅憲

奥川 秀明

古森 隆二

高 千寿

十時 正和

更田 暢宏

古田 明弘