to mo si bi 第229号higashikurume.sakura.ne.jp/.../contact/newsletter/229.pdf-to mo si bi-...

4
1調 使 姿 姿 姿 2015(平成27)年5月号 -TO MO SI BI- 第229号 築地本願寺 東久留米会館 会 報 娘・璃音(りおん)と妻・観音(みね)です。 よろしくお願いいたします。

Upload: truongkiet

Post on 17-Dec-2018

224 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

-1-

木々が青々と色づく新緑の季節とな

り、また日中は汗ばむ陽気になってま

いりました。これからは、夏に向けて

気温はぐんぐん上がっていきますので

体調管理にはくれぐれもお気を付けく

ださい。

さて、私この度4月1日付で東久留

米会館主管を拝命いたしました「安邉

泰教(あべやすのり)」と申します。先

月の「ともしび」でもご紹介に預かり

ましたが、改めてよろしくお願いいた

します。着任して1ヵ月が過ぎたとこ

ろで、何かと慣れない環境に戸惑って

いますが、ご門徒の皆さまをはじめ、

ご近所の皆さまにも支えられ毎日を送

っております。本当に有り難いことだ

と感じる日々です。初めて会報「とも

しび」を執筆するにあたり、簡単に自

己紹介をさせていただきます。

山口県防府市にある「光妙寺」の次

男として1974(昭和49)年に生

まれ現在40才になります。3人兄弟

の末っ子であり(姉・兄)、性格は几帳

面、真面目(だと思います…)酒豪で

はありませんが、日々の晩酌は欠かせ

ません!

地元山口県の高校を卒業後、京都の

龍谷大学に進み、卒業後は勤式指導所

(読経・作法の養成所)、住職課程(布

教使の養成所)を経て、2000年(平

成12)年に本願寺の宗務員として、

北海道の帯広別院に配属されました。

帯広別院には8年間ほどお世話にな

り、2008(平成20)年に築地別

院(当時)に配属となり、杉並の和田

堀廟所に1年間、あきる野本願寺に4

年間、築地本願寺に2年間と転々とし

まして、この度東久留米会館にお世話

になることになりました。

家族は、妻と娘(4才)の3人家族

で、近々4人目の家族ができそうです。

(男の子だと思われます。)予定は6月

中頃でありまして、実は現在、東久留

米には単身で来ており、家族は出産の

都合上、築地の職員住宅に残してきて

おります。そのため、一人で当会館を

切り盛りせねばならず、大変だと感じ

ておりましたが、ご門徒の皆さまに支

えられて4月11日に開催された「花

まつり」は何とか無事終えることがで

きました。お手伝いいただきました皆

さまには心より御礼申しあげます。

さて、毎朝7時よりお晨朝のお勤め

をしておりますと、数名のお参りがあ

り、大変有り難いことであるなぁと感

じさせていただくと同時に、しっかり

間違いのないお勤めをせねばという思

いになり身が引き締まります。

以前、ある先生からお勤め(読経)

することは「後ろ姿の伝道」であると

お聞かせいただいたことがあります。

普段あまり姿勢の良い方ではありませ

んが、お勤めの時はその言葉を意識し

ながら、正しい姿勢と旋律を守るよう

に心がけております。

皆さまもどうぞご参拝ください。

2015(平成27)年5月号

と も し び

-TO MO SI BI- 第229号

築地本願寺

東久留米会館

会 報

着任挨拶

娘・璃音(りおん)と妻・観音(みね)です。

よろしくお願いいたします。

-2-

童謡に「象さん」という歌がありま

す。この歌詞は、まどみちおさんとい

う詩人がお作りになったものです。「象

さん象さんお鼻が長いのね、そうよ、

母さんも長いのよ。」皆さまもよくご存

知の歌詞ですね。

ところで、これは母象と子象の仲む

つまじい様子を表した歌ではなく、本

当は子象が他の動物たちに、「お鼻が長

いのね」と、笑われている場面なのだ

そうです。しかし、この子象は、回り

の動物達に、自分の容姿をどんなにか

らかわれても、「そうよ、母さんも長い

のよ」と、あたかも自慢のように、答

えているという様子が、「象さん」の歌

の本当の内容なのです。

この子象はどんなに他の動物にけな

されても、象として生まれ、象として

生きていることに喜びを感じているの

です。そして、大好きな母象と一緒で

ある事がうれしくてたまらないのでし

た。 私

達人間はどうでしょうか?人間と

して生まれたこの命を、喜びの中で生

きているでしょうか?自ら命を絶つ様

な悲しい事件もよく耳にします。

もう一度、人間とし

て生まれたことが、ど

んなに素晴らしことか、

どれほどの命のつなが

りの中で私は生きてい

るのか、よくよく考え

てみたいと思います。

.法事はなぜお勤めする?

A.法事は仏事とも言います。意味す

るところは、縁ある人々が集まって、

ともに仏さまを敬い、その教えを聞き、

僧侶を迎えて、仏道を実践していく行

事のことです。

実際に私たちが行う法事と言えば、

無き人の命日をご縁に勤める年忌法要

(年回法要)でしょう。もちろん、葬

儀も満中陰も仏法の集いですから法事

です。

この法事、亡き人をご縁に勤められ

ることから、「亡き人のために」行うも

のと思われがちです。いわゆる追善供

養です。すなわち亡き人のために私た

ちが法事を行って善を積み、その功績

を亡き人に振り向けて、少しでも良い

世界に生まれてもらおうという考え方

です。

浄土真宗の味わいでは、亡き人は阿

弥陀仏に救いによってすでに浄土に生

まれ、仏さまになっておられます。法

事はあくまで、参拝者一人ひとりの「私

のために」催される仏教行事なのです。

仏さまとなられた亡き人を偲ぶ時、亡

き人は私たちに「いつでもどこでも、

どんなことがあっても、けっして見放

されない阿弥陀さまを依りどころにし

て、たくましく人生を歩んでくれ。そ

して、私のいる浄土に生まれて、再び

会おうよ」と願われていることでしょ

う。その願いを聞くのが年忌法要の大

切な点です。

『新・仏事のイロハ』より抜粋

仏事のQ&A

仏事あれこれ

一口法話

-3-

4月行事の様子

花まつり 4月11日(土)

当日は、小雨が降り肌寒い気候でしたが、午前の部では子ども会やスカウト、午後の部

ではご門徒の皆さまがお参りくださいました。

↑ お菓子のつかみどり! 清瀬のスカウトと一緒にゲーム ↑

「らいはいのうた」をお勤め

「灌仏会

かんぶつえ

↓ ご講師の高山和明先生 4月のお誕生日

↓ おめでとうございます。

-4-

5月の行事予定

6月の行事予定

5月16日(土) 午前7時~ 月に1度、朝のお勤めにお参りしませんか? お供物のおさがりをプレゼントいたします。

ご講師 宮本 義宣 師 (神奈川県 高願寺) 5月16日(土) 午後1時~ お気軽にどうぞ。

東久留米会館の 行 事 案 内 ―Schedule―

5月24日(日) 午前10時~ 本堂の仏具をきれいに磨きます。 また境内の清掃をいたします。

ご講師 毛利 祥真 師 (神奈川県 立徳寺)

6月6日(土) 午後1時~ 浄土真宗の宗祖親鸞聖人のお誕生をお祝い

すする法要です。

6月6日(土) 午後3時30分~

6月20日(土) 午前10時~ 年齢制限はありません。小さなお子様は保護者

同伴でご参加ください。当日参加もOKです。

今月のお仏飯米のご進納

大嶋

弘様

石田竹男様

神谷正弘様

菅野ヨシコ様

髙田慶彦様

田口康子様

奥川眞三様

浅野由美様

岸田耕造様

西

ユリ子様

加藤吉長様

増淵

博・美智江様

ありがとうございました。

編集後記

この度はじめて会報を編集するに

あたり、心機一転レイアウトを変え

てみました。ご意見ご要望等ありま

したら、当会館までご連絡ください。

また、しばらく単身生活が続きます

が、気楽なようなそうでもないよう

な…(安)

東久留米会館会報「ともしび」

第229号

発行日

2015年5月1日

発行者

安邉

泰教

東京都東久留米市柳窪5―8―30

電話

042―474―6787

3月末をもって東久留米会館を去られた

横田主管、そして4月より着任の安邉主管の

歓送迎会を行います。