おもわずハマるゲームのui&ux

24
おもわずハマる ゲームのUIUX UX JAM #3 大根はじめ 2015.10.14

Upload: ux-milk

Post on 07-Jan-2017

2.028 views

Category:

Education


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: おもわずハマるゲームのUI&UX

おもわずハマる ゲームのUI&UX

UX JAM #3 大根はじめ

2015.10.14

Page 2: おもわずハマるゲームのUI&UX

プロフィール

はじめ(大根はじめ)

マンガ家と専門学校ゲーム科非常勤講師 元ゲーム会社勤務 代表作 あおくび大根

☆LINEスタンプあります☆

Page 3: おもわずハマるゲームのUI&UX

専門学校では、 ゲームプログラマ・ゲームプランナー志望 の学生向けにゲーム企画を教えています。

Page 4: おもわずハマるゲームのUI&UX

ゲームでも、もちろんUI&UXは超大事!

ペルソナ

ユーザーゴール

ユーザーエクスペリエンス

仮ペルソナ

ゴール ダイレクテッドデザイン

UI&UXについても教えていました。

Page 5: おもわずハマるゲームのUI&UX

学生の反応

Page 6: おもわずハマるゲームのUI&UX
Page 7: おもわずハマるゲームのUI&UX

このままでは… まずい

Page 8: おもわずハマるゲームのUI&UX

しかし、ある日気がつきました!

Page 9: おもわずハマるゲームのUI&UX

こいつら、言われなくても ゲームだけはしている!!

Page 10: おもわずハマるゲームのUI&UX

勉強しろと言ってもしないのに… ゲームはいつも自主的に何時間でもプレイする 「ゲームは面白い、面白いゲームはハマる」

それはなぜか? をとにかく掘り下げてはどうか?

Page 11: おもわずハマるゲームのUI&UX

そこである質問をしてみました。

Page 12: おもわずハマるゲームのUI&UX

なぜ君たちは、お母さんの

「勉強しなさい!」 では勉強しないのか?

Page 13: おもわずハマるゲームのUI&UX

答えはゲームが教えてくれる

Page 14: おもわずハマるゲームのUI&UX
Page 15: おもわずハマるゲームのUI&UX

Plaaaaaaay!

Page 16: おもわずハマるゲームのUI&UX

スマホのゲームから、ファミコン、ボードゲームまで ひたすらゲーム

Page 17: おもわずハマるゲームのUI&UX

さらに、ゲームニクス理論をベースにプレイしたゲームを分析

ゲームニクス理論とは? 立命館大学教授サイトウ・アキヒロ氏が中心となり日本のゲーム産業が 構築してきた「ゲームに人がハマる仕組み」を体系化したもの。 関連書籍 ビジネスを変える「ゲームニクス」 日経BP社

Page 18: おもわずハマるゲームのUI&UX

ファミコンに加えてボードゲームも採用した理由

「ゲームの面白さ」の共通項を ゲームプレイを通じて見つけるため

Page 19: おもわずハマるゲームのUI&UX

ファミコンの金字塔スーパーマリオブラザーズと 病みつきカードゲームキャプテン・リノを比較してみる

Page 20: おもわずハマるゲームのUI&UX

ユーザーは子どもから大人まで

ファミコンとボドゲの共通項

Page 21: おもわずハマるゲームのUI&UX

プレイする場所、家庭

ファミコンとボドゲの共通項

Page 22: おもわずハマるゲームのUI&UX

説明最小限、直感的に理解できるゲームルール ※ ファミコン向けゲームの説明書も、ボードゲーム向け説明書も どちらも最小限のテキストで分厚い説明書はありません。

マリオの基本アクション ・敵をよけながら横移動ゴールに向かう ・ジャンプ ・ブロックを叩くとアイテムを入手

リノの基本アクション ・壁カードを立てる ・床カードをおく ・リノを乗せる

ファミコンとボドゲの共通項

Page 23: おもわずハマるゲームのUI&UX

ゲームプレイを通じて短時間に楽しくルールを理解

マリオは1-1をプレイすれば…、リノは一巡目プレイすれば…

ゲームにハマります!

ファミコンとボドゲの共通項

Page 24: おもわずハマるゲームのUI&UX

ゲームしようぜ!