unity上でmmdを動かしてみた

9
Unity上でMMDを動かしてみた OpenIL vol.2 齊藤 一誠

Upload: infiniteloop

Post on 24-May-2015

2.081 views

Category:

Technology


1 download

DESCRIPTION

2014年6月20日に開催された勉強会 OpenIL Vol2内で使用されたスライド資料。

TRANSCRIPT

Unity上でMMDを動かしてみた

OpenIL vol.2

齊藤 一誠

Unity Technologies社が開発したマルチプラットフォーム対応のゲームエンジン

Unityって何?

開発支援用のプラグインや素材が公式のAsset Store等で多数配布or販売されており、

短時間でそれなりに動作するモックアップのようなものを作るのに向いている。

今回の趣旨

僕だって私だって自分の嫁を召喚したい!

そう思ってる人も多いでしょう、そうでしょう。

近年、嫁を現実世界あるいは

仮想世界へ召喚するための技術は着々と進歩していま

す。

でも・・・

VR?AR?なんだかとっても難しそう。

そんな事ないんです。あなたも2日もあればその

ようなプログラムを作ることが出来るのです。

そう、Unityならね。

ということで今回やること

1) 初音ミクさんのMMDモデルを歌って躍らせてみる

2) マイクを握らせてみる

3) 影をつけてみる

4) ARアプリ化する

5) スマートフォンで実行できるように出力する

・・・というのを、どうにかして枠の時間内で実演してゆきます

今回のスライドを作る上で参考にさせて頂いた記事など

・MMD4Mecanimを使用してMMDモデルにUnityで踊って頂いてみた。(筆者のhiroyuki_hon氏、今日きてるらしい!!!)

http://qiita.com/hiroyuki_hon/items/931c79164b0ffe19517f

・【30分でできる】Unityで簡単にARアプリを作る

http://makers.hatenablog.com/entry/2013/12/27/191636

・Unity+Vuforia+MMD4Mecanimで初音ミクが踊るAndroid用ARアプリを作ってみた

http://d.hatena.ne.jp/NAT_programming/20140506/1399383645

・Ovrvision+UnityでマーカーARをする時、マーカーの上にCGの影を描画する

http://izm-11.hatenablog.com/entry/2014/05/16/011447

今回使用させて頂くツール・Unity用プラグイン・参考スクリプト等

・Unity 4.5.1 ・・・ マルチプラットフォーム対応の3Dゲームエンジン

http://japan.unity3d.com/

・MMD4Mecanim(Beta) ・・・ MMDのデータをUnityで読み込める形式に変換するプラグイン

http://stereoarts.jp/

・Vuforia Unity SDK ・・・ Unity上で楽にARアプリを開発するためのSDKhttps://developer.vuforia.com/resources/sdk/unity

・MatteShadowShader ・・・ 透明な床に影を落とすために必要なシェーダ

http://stereoarts.jp/MatteShadow_WriteAlpha.zip

・Nat_programming氏作のスクリプトを少し改造したもの

 モデルが画面に表示されている間のみ音声やモーションを再生するためのスクリプト

http://d.hatena.ne.jp/NAT_programming/20140506/1399383645

今回使用させて頂くモデル・モーション・楽曲等のデータ

・Tda式初音ミク・アペンドVer.1.00http://bowlroll.net/up/dl4576

・ましましさん作 ワイヤレスダイナミックマイク

http://bowlroll.net/up/dl29521

・Rickさん作 アニサマ2012 ワールドイズマインモーション

http://bowlroll.net/up/dl8113

・supercell ワールドイズマイン

http://supercell.sc/wim/

※これらのデータは作者様の好意で公開されているものであり、

使用される際にはそれぞれの配布先に掲載されているor配布データに添付されてい

る利用規約をよく読んだ上でご利用ください。

実演を見るにあたって

ぶっちゃけUnity触ったことない人にとっては何やってるのか

あんまりわからないと思います。

Unityでアプリ作るときってこういう風にやるのかーとか、これなら俺でも出来そう!と思っていただければ幸いです。

では実演してゆきます。