usb出力 171221 web 1 - riso[プリンター名]で「riso xxx series(usb)」を選択する。...

1
リソグラフMF/SFシリーズはUSBメモリーからのデータ出力が簡単にできます。 USBメモリー出力をするパソコンの設定 DVD-ROMをパソコンにセットする。 自動で起動するので、画面指示に従い、 プリンタードライバーをインストールする。 パソコンの画面で印刷条件を設定します 1. プリンタードライバーを インストール 1. プリンタードライバーを インストール 1. スキャンモードに 切り替える 1. スキャンモードに 切り替える 2. 紙原稿をセットし 読取条件を設定し  を押す 2. 紙原稿をセットし 読取条件を設定し を押す 3. 印刷データを USBメモリーへ出力 2. USBメモリーの設定 ※初めて使用するUSBメモリーのみ行ってください リソグラフをより良くお使いいただくために取扱説明書をお読みください。 USBメモリーをパソコンに接続。 1 印刷する原稿データを開き、[ファイル]メニューから [印刷]または[プリント]を選択。 1 [プリンター名]で「RISO XXX Series(USB) 」を選択する。 ※お使いの製品をお選びください。 2 印刷する原稿データを開き、[ファイル]メニューから [印刷]または[プリント]を選択。 2 [プリンター名]で「RISO XXX Series(USB) 」を選択する。 ※お使いの製品をお選びください。 3 [プロパティ]をクリック。 4 USBメモリー専用のデータ保存フォルダが作成される。 ※表示が出ない場合は、お問い合わせください。 7 出力方法で[USBメモリへ出力]を設定し、 [詳細設定]をクリック。 5 「フォルダ構成を作ります。よろしいですか?」という メッセージが表示されるので[はい]をクリック。 6 RISOホームページからプリンター ドライバーをダウンロードする。 プリンタードライバーDVDがない場合 アドレスhttps://www.riso.co.jp にアクセス 1 [サポート]から[ダウンロード]を クリック 2 機種を選択 4 [OS](自動判別)を確認してダウン ロードページへ 5 「使用許諾契約に同意してダウン ロード」をクリック 6 製品カテゴリを選ぶ 3 [OK]を押して[印刷]ダイアログボックスに戻り [印刷]をクリック。USBメモリーへデータを出力する。 ※[部単位での印刷]にチェックが入っている場合は必ず外してください。 5 [プロパティ]をクリック。[詳細設定]をクリックすると、 データを保存するフォルダが選べます。 「USBメモリへ出力(自動製版)」を選択した場合、保存先フォルダは選べません。 4 ※自動的に手順の画面が表示 されない場合や、2回目以降、また は他の操作を行ってからデータ選択 する場合は、[製版基本画面]または [ 印 刷 基 本 画 面 ]で[機 能 一 覧 ] [USBメモリー]にタッチした後、 手順に進みます。 ディスプレーが、[製版基本画面]または[印刷基本画面]になって いることを確認し、USBメモリーをUSBスロットに挿入して印刷 プリントする原稿データを選択する 自動的に製版され、パソコン上で設定した枚数分の印刷を行う。 4. USBメモリーを リソグラフへ挿入し印刷する 印刷位置と 印刷枚数を確認し、 を押す 設定したフォルダーからプリントする USBメモリーデータにタッチする 1 プリントするデータを確認し、 [呼出]にタッチする 2 設定を確認する 3 手動で製版出力する [出力方法] 自動で製版出力する [出力方法] シリーズ 〈     を使用したプリント方法〉 USBメモリーは抜き差しができるのでデータの持ち運びに便利です。 写真やイラストがきれいに印刷できます。 データの濃淡が忠実に再現できます。 ※ディスプレーやウインドウ画面は機種やパソコンにより異なります。 自動製版時は、印刷機で製版を行うとUSBメモリー内のデータは自動的に消去されます。 稿保存する[データ名]を確認し [保存場所]を[USBメモリー]に設定する。 1 USBメモリーを本体に差す [基本]タブで保存するデータの情報を 設定する。 2 [プロパティ] 基本タブ [プロパティ] 基本タブ 稿パソコンからの出力に関するお問い合わせは サポートセンター 0120 - 229 - 330 受付時間 9:00~17:30 (土・日・祝日・夏季休業・年末年始を除く) 4 3 1 2 USBメモリーを利用した印刷のメリット フォルダ設定が できる(1~6) USB メモリー 出力方法を選択。 3 ※紙原稿を保存して印刷する場合、自動製版には対応しません。 リソウ リソウ リソウ DVD WEB

Upload: others

Post on 19-Mar-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: USB出力 171221 web 1 - RISO[プリンター名]で「RISO XXX Series(USB)」を選択する。 ※お使いの製品をお選びください。3 4[プロパティ]をクリック。USBメモリー専用のデータ保存フォルダが作成される。※表示が出ない場合は、お問い合わせください。

リソグラフMF/SFシリーズはUSBメモリーからのデータ出力が簡単にできます。

USBメモリー出力をするパソコンの設定

■ DVD-ROMをパソコンにセットする。  自動で起動するので、画面指示に従い、  プリンタードライバーをインストールする。

パソコンの画面で印刷条件を設定します

1. プリンタードライバーをインストール

1. プリンタードライバーをインストール

1. スキャンモードに切り替える

1. スキャンモードに切り替える

2. 紙原稿をセットし読取条件を設定し  を押す

2. 紙原稿をセットし読取条件を設定し  を押す

3. 印刷データを USBメモリーへ出力

2. USBメモリーの設定※初めて使用するUSBメモリーのみ行ってください

●リソグラフをより良くお使いいただくために取扱説明書をお読みください。

USBメモリーをパソコンに接続。1

印刷する原稿データを開き、[ファイル]メニューから[印刷]または[プリント]を選択。

1

[プリンター名]で「RISO XXX Series(USB)」を選択する。※お使いの製品をお選びください。

2

印刷する原稿データを開き、[ファイル]メニューから[印刷]または[プリント]を選択。

2

[プリンター名]で「RISO XXX Series(USB)」を選択する。※お使いの製品をお選びください。

3

[プロパティ]をクリック。4

USBメモリー専用のデータ保存フォルダが作成される。※表示が出ない場合は、お問い合わせください。

7

出力方法で[USBメモリへ出力]を設定し、[詳細設定]をクリック。

5

「フォルダ構成を作ります。よろしいですか?」というメッセージが表示されるので[はい]をクリック。

6

■ RISOホームページからプリンタードライバーをダウンロードする。

プリンタードライバーDVDがない場合

アドレスhttps://www.riso.co.jpにアクセス

1

[サポート]から[ダウンロード]をクリック

2

機種を選択4

[OS](自動判別)を確認してダウンロードページへ

5

「使用許諾契約に同意してダウンロード」をクリック

6

製品カテゴリを選ぶ3

[OK]を押して[印刷]ダイアログボックスに戻り[印刷]をクリック。USBメモリーへデータを出力する。※[部単位での印刷]にチェックが入っている場合は必ず外してください。

5

[プロパティ]をクリック。[詳細設定]をクリックすると、データを保存するフォルダが選べます。※「USBメモリへ出力(自動製版)」を選択した場合、保存先フォルダは選べません。

4

※自動的に手順❶の画面が表示されない場合や、2回目以降、または他の操作を行ってからデータ選択する場合は、[製版基本画面]または[印刷基本画面]で[機能一覧][USBメモリー]にタッチした後、手順❶に進みます。

ディスプレーが、[製版基本画面]または[印刷基本画面]になっていることを確認し、USBメモリーをUSBスロットに挿入して印刷

プリントする原稿データを選択する

■ 自動的に製版され、パソコン上で設定した枚数分の印刷を行う。

4. USBメモリーをリソグラフへ挿入し印刷する

印刷位置と印刷枚数を確認し、  を押す

設定したフォルダーからプリントするUSBメモリーデータにタッチする

1

プリントするデータを確認し、[呼出]にタッチする

2

設定を確認する3

手動で製版出力する[出力方法]

自動で製版出力する[出力方法]

シリーズ 〈     を使用したプリント方法〉

● USBメモリーは抜き差しができるのでデータの持ち運びに便利です。● 写真やイラストがきれいに印刷できます。● データの濃淡が忠実に再現できます。※ディスプレーやウインドウ画面は機種やパソコンにより異なります。

自動製版時は、印刷機で製版を行うとUSBメモリー内のデータは自動的に消去されます。

データ原稿を印刷

保存する[データ名]を確認し[保存場所]を[USBメモリー]に設定する。

1

■ USBメモリーを本体に差す

[基本]タブで保存するデータの情報を設定する。

2

[プロパティ]基本タブ

[プロパティ]基本タブ

紙原稿を保存して印刷

パソコンからの出力に関するお問い合わせは

サポートセンター 0120-229 -330 受付時間 9:00~17:30(土・日・祝日・夏季休業・年末年始を除く)

4

3

1

2

USBメモリーを利用した印刷のメリット

フォルダ設定ができる(1~6)

USBメモリー

出力方法を選択。3

※紙原稿を保存して印刷する場合、自動製版には対応しません。

リソウ

リソウ

リソウ

DVD WEB