ux研修「uxからサイトを考える!」2013新卒向け

56

Upload: mari-takahashi

Post on 02-Jun-2015

956 views

Category:

Technology


2 download

DESCRIPTION

2013年新卒向けに実施したUX研修の資料です。 1. UX/UIとは? 2. UXデザインワークショップ 3. 事例紹介 4. まとめ

TRANSCRIPT

Page 1: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け
Page 2: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

アジェンダ

UX/UIとは?:30min

UXデザインワークショップ:120min(途中休憩)

事例紹介:15min

まとめ・Q&A:15min

Page 3: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

自己紹介

高橋真理

2008年新卒でメンバーズに入社

デザイナーとして社会人スタート

コーポレートサイトとか作ってました

2011年 子会社コネクトスターに参画して自社サービス開発担当に

toCのサービス開発に携わる中でUXから実装まで

今はAS8でアジャイル開発やってます

Page 4: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

UX/UIとは?なんか、最近よく聞くよね

Page 5: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

http://www.slideshare.net/SaoriBaba/ux-14752690■UXデザインとは

Page 6: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

わたしたちが提供するサイトの中心は間違いなくユーザ。彼ら彼女らを理解し、満足させるサイトにしないと価値がない。

why UX?

http://www.naharnet.com/stories/en/77439

Page 7: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

UXから考えてる 開発から考えてる

天気予報アプリの例

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1303/25/news013_5.html■もし新人女子営業が『UXデザイン入門』を読んだら

Page 8: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

UX/UI?

Page 9: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

UserExperience

UserInterface

→ユーザ体験

→ユーザと情報をやりとりするインターフェイス

Page 10: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

UX

UI

■J. J. Garrett氏の考えるUX

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1008/31/news096.html

Page 11: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

Good UI ≠ Good UX

■1分でわかるUIとUXをわかりやすく説明する写真とお話

http://www.persistent.org/me/?p=389

Page 12: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

もう一度、UXとは

http://www.slideshare.net/SaoriBaba/ux-14752690■UXデザインとは

Page 13: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

とはいってもねー

ちょっと概念的でわかりづらいですよね

UXとは極めてあいまいな概念なのです

このあとのワークショップで「UXから考えるとは何か」を体験してもらえたらなと思います

Page 14: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

なにはともあれ、全てはユーザを知ることから始めよう!

Page 15: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

では、ワークショップに参ります

Page 16: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

ワークショップのゴール

ユーザ中心のサイトまたはアプリを1つ考えてみたいと思います

※このプロセスを「UXデザイン」と呼んだりします

Page 17: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

やること

1. ユーザを知る

2. ユーザに対して何が提供できるか考えてみる

3. ちょっと形にしてみる

4. 発表

Page 18: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

大学の授業ってつまんないよね

寝ちゃうよね

突然ですが

Page 19: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

どうすれば大学の授業が楽しくなるか?

お題

大学の授業が楽しくなるサイトまたはアプリについて考えていきましょう!

Page 20: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

まずはユーザを知ろう

Page 21: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

インタビュー

ユーザがなぜ授業が楽しくないと思っているのか/どうしたら楽しいと思うのかを聞き出してください

まず、10分間で質問リストを作ってみます(5、6個)

その後二人一組でインタビューをしてみます

Page 22: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

質問/インタビューの注意点

Do Don’t

- たくさんのメモをとる- 自由形式の回答を促す

質問- 背景にある物語を聞く(な

ぜXXですか?どうXXだったのですか?)

- 事実を聞く- 黙ってよく耳を傾ける- 笑顔でいる

- 未来の行動について質問する

- yes/noで終わる質問(yes, and?)

- 誘導尋問をする- しゃべりすぎる

Page 23: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

質問リスト作成(10分)

Page 24: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

インタビュータイム10分×2

Page 25: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

終了!

Page 26: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

インタビュー内容を整理しましょう

行動 ニーズ/課題

高橋真理さんの・・・

-就職決まったし単位もヨユーだし、遊びで学校に来てる

-授業はつまらないのでノート上で友達と喋ってる

-誰も知ってる友達がいない時は寝てる

-友達と楽しく過ごしたい-大学では友達に会いたい(友達に会えるから大学に来る)

-友達がいないとガッカリするけど、いちいちメールで聞くのもめんどくさい

Page 27: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

インタビュー内容整理10分

Page 28: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

終了!

Page 29: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

おつかれさまでした休憩10分

Page 30: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

どんなサイト/アプリが考えられる?

ワークショップ第2部

Page 31: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

どんなサイト/アプリ?

インタビューした同期が「大学の授業めっちゃ楽しい!」ってなるためにはどんなサイト/アプリが考えられるでしょうか?

インタビューで聞いたニーズ/課題を元に考えてみましょう

Page 32: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

こんな感じでまとめてみよう

[XXXXX]したい○○○○くん向けのこのサービスは[XXXXXXXX]ができることで、

○○○○くんは大学の授業がメッチャ楽しくなる

Page 33: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

まとめタイム15分

※1枚に書く

Page 34: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

終了!

Page 35: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

最後ですちょっとだけ形にしてみましょう

Page 36: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

手書きでサイト/アプリのプロトタイプ(※試作品)を

つくってみよう

超超ーラフな、こんな感じでOKです

Page 37: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

手書きプロトタイプづくり20分

※1枚あたり1ページで※このあと発表です

Page 38: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

終了!

Page 39: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

おつかれさまでした休憩10分

Page 40: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

発表タイム

※1人3分以内くらいで

さっき書いてもらった1文と、主要機能を紹介してください。

Page 41: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

ではちょっとだけ、事例紹介します

Page 42: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

大塚製薬様の「ヘルシー大豆レシピ」(iPhoneアプリ)構築事例をシェアします

ダウンロード

してね!

レビューも書いてほしい・・な

https://itunes.apple.com/jp/app/id628311086?mt=8

「大豆レシピ」で検索

Page 43: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

やったことです

1.ファクト収集

2.ファクト整理

3.仮説づくり

4.プロトタイプ作成

Page 44: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

(普通ですが)競合調査レシピサイト・アプリ 20個くらい

Page 45: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

大豆×料理で仮説づくりのブレストをしました

大豆=健康イメージある健康な料理って淡白であまりバリエーションないいつも同じ料理作ってて、レシピにバリエーションを求めてる

Page 46: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

社員インタビューと観察

1.事前に用意した質問項目で、普段の料理に関する行動やレシピとの接し方を聞き出します。

2.同時に普段のようにスマホでレシピを探してもらいその時の行動(どうやって検索するか)を観察します。

Page 47: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

質問項目&シナリオ

1.普段料理していますか?

2.料理しているときにレシピを見ますか?

3.食方面での健康に対して気をつけてることがありますか?(大豆というテーマだったため)

4.いつものようにレシピを探してもらう

1.スマホ使っているか?

2.複数メディアを見ているか?

3.どういう気持ちで見ているか?

Page 48: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

インタビューメモ※とにかくメモをとりまくります

こんなんがA410枚くらいに渡ってあります。

Page 49: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

集めたファクトを整理します

まずはばーっと事実を書きだして、徐々にグループにまとめます。

最後に箇条書きで多くみられた意見を書き出します

Page 50: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

集めたファクトの最大公約数をペルソナとして落とします。

※イメージ写真出典: http://www.slideshare.net/clevergirl/tokyo-1-day-9327971

Page 51: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

ペルソナがとると思われる行動のシナリオをファクトを元に策定します。

行動シナリオがあることで、ユーザが具体的にどのシーンでどんな機能が必要なのかが見えてきます。

※このように、本来は「どうすればユーザニーズを満たせるか」についてはインタビューで聞くのではなく、集めたファクトを元にプランニングします

Page 52: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

行動シナリオで出てきた必要機能を元に紙に手書きでプロトタイプ(ペーパープロトタイプといいます)を作成します。ツールを使用し、手書き段階で動かして

アプリの全体観を確認します。

紙を写真に撮るだけで動きをつけて簡易プロトタイプを作れる無料iPhoneアプリ「POP」を使用しました。http://popapp.in/

Page 53: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

その後実装の中でブラッシュを繰り返し、リリースバージョン完成です

Page 54: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

まとめという感じでユーザを知ることで、どんな機能が必要か、どんな見た目がいいのかをより確実に考えることができます。だからUXの考え方は大事です。

ついお客さんの視点とか要望起点になってしまいがちですが常に「ユーザ視点」を持ってユーザにきちんと使われるサイトなりアプリを作りましょう。

でも、ユーザの気持ちをきちんと理解して、それにきちんと答える機能を作るのって思った以上に難しいです。だから、(特にtoCのサービスでは)変化につよいアジャイル開発が有効なのです。<次の研修に続く>

Page 55: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

Q&A

Page 56: UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け

ありがとうございました!

https://www.facebook.com/mari.takahashi.211