vol. 5 年 月号 彩サポだより...問合せ 公益財団法人トヨタ財団...

4
NPO基礎講座 ベテランの講師による確かな指導が毎年好評です。設立後まもない法人だけで なく基礎からもう一度学んでみたい方、また設立を検討中の方、NPO 活動に関 心のある方などどなたでも参加ください。 NPO法人の自律的運営と、会計の基礎、貸借対照表・活動計 算書の作成までが2日間のコースとなっています。 埼玉県県民活動総合センター 210 セミナー室 40人(先着順) 2日間で 1,000 円(申込み後払込票を郵送) 申込方法 電話・来館 9:00~17:15(休館日を除く) 申込/問合せ 公益財団法人いきいき埼玉 活動支援担当 048-728-7116 10 月9日 (水) 13:30~16:30 「NPO法人の自律的運営」 (成功する秘訣や資金調達について) 福島 達也 氏 田園調布学園大学講師、公益財団法人公 益推進協会代表理事 10 月 16 日(水) 13:30~16:30 「NPO法人の会計基礎」 (NPO 会計基準と貸借対照表・活動計 算書等の理解) 中村 元彦 氏 千葉商科大学大学院会計ファイナンス研 究科教授、中村公認会計士事務所所長 サポだより さ い 彩の国市民活動サポートセンター 情報紙 2019 8 月号 発行:彩の国市民活動サポートセンター 〒362-0812 埼玉県伊奈町内宿台 6-26 埼玉県県民活動総合センター内 TEL:048-728-7146(10:00~16:00、月曜休み) FAX:048-729-5091 Mail : [email protected] Web: http://www.sai-sapo.jp/ Vol. 5 公益財団法人トヨタ財団 締切日 2019 年 9 月 30 日(月未来の担い手と創造する接続可能なコミュニティ ―地域に開かれた活力ある課題解決の仕組みを通じてー 対象 A.しらべる助成…地域や人々を取り巻く環境や生じている課題を明らかにする「調査」、およびその結果を踏まえ た「事業戦略の立案」までの【調査活動】への助成 B.そだてる助成…地域の実態を踏まえ、地域に関わる多様な人々や組織と共に課題解決の仕組みづくりや未来の担 い手育成に取り組む【事業】への助成 助成対象期間 A.しらべる助成 2020 年 4 月 1 日~2021 年 3 月 31 日(1 年間) B.そだてる助成 2020 年 4 月 1 日~2022 年 3 月 31 日(2 年間) 応募 トヨタ財団のホームページ(https://www.toyotafound.or.jp/community/2019/)でエントリー登録後、応募 書類を応募者専用ページより送信 •内容についての相談締切 2019 年 9 月 24 日(火) •応募期間 2019 年 8 月 19 日(月)午前 9 時~9月 30 日(月)午後 3 時 (締切直前は回線が混雑し送信できない可能性があるため、お早めにご応募ください) 問合せ 公益財団法人トヨタ財団 国内助成プログラム担当 TEL 03-3344-1701(月~金曜日 祝祭日を除く 10:00~17:00) URL https://www.toyotafound.or.jp/ 助成金情報 今年も開講!

Upload: others

Post on 24-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Vol. 5 年 月号 彩サポだより...問合せ 公益財団法人トヨタ財団 国内助成プログラム担当 ... 申込み:8 月15日(木)~9 月20日(金)の

NPO基礎講座

ベテランの講師による確かな指導が毎年好評です。設立後まもない法人だけで

なく基礎からもう一度学んでみたい方、また設立を検討中の方、NPO 活動に関

心のある方などどなたでも参加ください。

NPO法人の自律的運営と、会計の基礎、貸借対照表・活動計算書の作成までが2日間のコースとなっています。

会 場 埼玉県県民活動総合センター

210 セミナー室

定 員 40人(先着順)

受 講 料 2日間で 1,000 円(申込み後払込票を郵送)

申込方法 電話・来館 9:00~17:15(休館日を除く)

申込 /問合せ 公益財団法人いきいき埼玉 活動支援担当

048-728-7116

日 時 内 容 講 師

第1回

10 月9日 (水)

13:30~16:30

「NPO法人の自律的運営」

(成功する秘訣や資金調達について)

福島 達也 氏

田園調布学園大学講師、公益財団法人公

益推進協会代表理事

第2回

10 月 16 日(水) 13:30~16:30

「NPO法人の会計基礎」 (NPO 会計基準と貸借対照表・活動計算書等の理解)

中村 元彦 氏 千葉商科大学大学院会計ファイナンス研

究科教授、中村公認会計士事務所所長

彩サポだより さ い

彩の国市民活動サポートセンター 情報紙 2019年8 月号 ●

発行:彩の国市民活動サポートセンター 〒362-0812 埼玉県伊奈町内宿台 6-26

埼玉県県民活動総合センター内 TEL:048-728-7146(10:00~16:00、月曜休み) FAX:048-729-5091 Mail : [email protected] Web: http://www.sai-sapo.jp/

Vol. 5

公益財団法人トヨタ財団 締切日 2019 年 9 月 30 日(月)

未来の担い手と創造する接続可能なコミュニティ ―地域に開かれた活力ある課題解決の仕組みを通じてー

対象 A.しらべる助成…地域や人々を取り巻く環境や生じている課題を明らかにする「調査」、およびその結果を踏まえ

た「事業戦略の立案」までの【調査活動】への助成

B.そだてる助成…地域の実態を踏まえ、地域に関わる多様な人々や組織と共に課題解決の仕組みづくりや未来の担

い手育成に取り組む【事業】への助成

助成対象期間 A.しらべる助成 2020 年 4 月 1 日~2021 年 3 月 31 日(1 年間)

B.そだてる助成 2020 年 4 月 1 日~2022 年 3 月 31 日(2 年間)

応募 トヨタ財団のホームページ(https://www.toyotafound.or.jp/community/2019/)でエントリー登録後、応募

書類を応募者専用ページより送信

•内容についての相談締切 2019 年 9 月 24 日(火)

•応募期間 2019 年 8 月 19 日(月)午前 9 時~9月 30 日(月)午後 3 時

(締切直前は回線が混雑し送信できない可能性があるため、お早めにご応募ください)

問合せ 公益財団法人トヨタ財団 国内助成プログラム担当

TEL 03-3344-1701(月~金曜日 祝祭日を除く 10:00~17:00)

URL https://www.toyotafound.or.jp/

助成金情報

今年も開講!

Page 2: Vol. 5 年 月号 彩サポだより...問合せ 公益財団法人トヨタ財団 国内助成プログラム担当 ... 申込み:8 月15日(木)~9 月20日(金)の

深谷市

「ふかや緑の王国」ボランティア募集

●内容:①王国内の除草、樹木の剪定作業

②イベントの実施

③季節のイベントや収穫体験を行う田畑の

整備や植栽

④ピザづくり教室のピザ焼き人

(薪を使います)

●日時:活動により異なる

●問合せ:深谷市役所 ガーデンシティふかや推進室

TEL:048-551-5551

鴻巣市

須田剋太―金田コレクションによる―

会場ボランティア募集

●内容:展示会来場者への資料配布、要望に応じて作品

等について説明、来場者数のカウント

●日時:10 月 26 日(土)~11 月 2 日(土)

10 時~13 時又は 13 時~17 時

●場所:吹上生涯学習センター

●対象:市内在住で 20 歳以上の方

●申込み:8 月 15 日(木)~9 月 20 日(金)の

平日に電話または直接生涯学習課まで

●定員:30 人(先着順)

※後日説明会があります

●問合せ:鴻巣市生涯学習課

TEL : 048-541-1321(内線 3351)

川島町

「はなしょうぶ」ボランティア募集

●内容:「はなしょうぶ」の植え付け、手入れ、

雑草取り等

●場所:長楽用水路沿い、国道 254 号線との交差地

付近から西へ 100m程度

●日時:年数回

●対象:町内在住または在勤で、無償で活動いただ

ける方

●問合せ:川島町コミュニティ推進協議会事務局

川島町総務課自治振興・危機管理グループ

TEL : 049-299-1753(直通)

三芳町

第 29回みよしまつり

ボランティア募集

●内容:まつり開催中の会場内の整理・清掃、

着ぐるみ等

●日時:・9 月 7 日(土)祭り当日のゴミ分別の

声掛け、着ぐるみ等

・9 月 8 日(日)翌日の会場周辺清掃

●場所:三芳町立運動公園および三芳町役場庁舎周辺

●対象:町内在住、在勤、在学の 18 歳以上の方

●問合せ:みよしまつり実行委員会(三芳町自治安心課)

TEL:049-258-0019

さいたま市

第 5回さいたま国際マラソン

ボランティア募集

●内容:コースの整理、ランナーへの給水や給食、手荷

物預かり、完走メダル配布などの大会運営をサ

ポート

●日時:12 月 8 日(日)

※活動時間は場所によって異なります

●場所:さいたまスーパーアリーナ、コース沿道

●条件:事前説明会に参加できること

(他、ホームページ参照)

●募集開始:8月5日(月)※先着順

●説明会:11 月 16、17、23、24 日のうち指定された日

(2 時間程度)

●申込:大会ホームページの応募フォームで、インター

ネット、または郵送にて大会ボランティア事務

局に申込

●大会 HP:

https://saitama-international-marathon.jp/

●問合せ:大会ボランティア事務局

TEL:03-6912-5075

加須市

「ホームスタート」

子育て支援ボランティア募集

「ホームスタート」は子育ての経験を生かし、小さなお

子様のいる家庭を訪問し、お話をしたり、一緒に家事や

育児をするボランティア活動です。

●内容:お母さんの話を聞く、親子と一緒に買い物や公

園に出かける、お母さんと一緒に家事をする等

※下記説明会・養成講座にご参加ください

●日時:・説明会 8 月 23 日(金)13 時 30 分~16 時

・養成講座(全 8 回)9 月 24 日(火)~無料

概ね 9 時 30 分~16 時

※詳細はお問い合わせください

●場所:子育て支援センター 愛の泉ふれあいホーム

(加須市土手 2-15-57)

●問合せ:ホームスタート・かぞ

TEL:0480-62-2990

ボランティア けいじばん

彩サポだより 2019 年 8 月号

Page 3: Vol. 5 年 月号 彩サポだより...問合せ 公益財団法人トヨタ財団 国内助成プログラム担当 ... 申込み:8 月15日(木)~9 月20日(金)の

小鹿野町

運転ボランティア募集

●内容:「福祉有償運送事業(ハッピー・パートナー)」

で要介護者、身体障がい者等の通院、買い物、

通所等移動の際の運転ボランティア

●資格:・普通自動車 2 種免許をお持ちの方

・2 種免許がない方は講習会を 2 日間受講

(講習にかかる参加費、旅費交通費は本会で

負担)

・過去 2 年間に運転免許が停止になっていな

い方

・心身ともに健康な概ね 70 歳未満の方

●問合せ:小鹿野町社会福祉協議会

TEL:0494-75-4181

小川町

おがわまちボランティアガイド募集

「おがわまちなか散歩ツアー」の観光案内員を募集。小

川町の魅力をガイドしてみませんか?

●内容:月1~2 回程度のガイドと、月 1 回の定例会

※数か月間、実際のツアーに同行しガイドの仕方等をご

覧いただいた後に活動

●日時:案内時間は 1 時間~3 時間

●場所:小川町駅周辺市街地

●対象:町在住の方で小川町が好き!ガイドをやってみ

たい!小川町の魅力を伝えたい!意欲のある方

年齢・性別・ガイド経験は問いません

●問合せ:小川町観光協会事務局

(小川町役場にぎわい創出課)

TEL:0493-72-1221

さいたま市

埼玉スタジアムナイトハーフマラソン

ボランティア募集 ●内容:受付、荷物預かり、コース誘導、完走証の発行、

給水など ●日時:8 月 31 日(日)15 時~22 時 ●場所:埼玉スタジアム 2002

(さいたま市緑区美園 2-1) ●対象:高校生以上の方

※ボランティア証明書発行可能 ●服装:スタッフ用のビブスを当日貸出(要返却) ●募集:50 名(先着順) ●締切:8 月 21 日(水) ●申込/問合せ:「activo」のサイトから

https://activo.jp/articles/74000

株式会社スポーツワン

行田市

子ども食堂ボランティア募集

●内容:調理、食器洗い、子どもたちと歓談

●日時:毎月最終週の土・日曜日のどちらか

準備・片付けを含め 9 時~14 時

●場所:忍・行田公民館調理室

(行田市佐間 1-22-11)

※変更になる場合もあり

●問合せ:NPO 法人わわわ工房

TEL:090-7814-9615

(担当:野本)

ふじみ野市、越谷市

「阿波おどり みほの連」

お祭りボランティアスタッフ募集

ふじみ野市を拠点に活動している阿波踊り連です。各地

のお祭りを阿波踊りで盛り上げます。その活動を支える

ボランティアスタッフを募集。

●内容:写真撮影カメラマン、演者への給水サポート、

荷物の管理等

※太鼓奏者・阿波踊り参加者も募集しています!

●日時:①上福岡七夕祭り 8月4日(日)18 時 30 分~

②南越谷阿波踊り 8 月 25 日(日)16 時~

③ソヨカ de 阿波おどり 10 月 27 日 11 時~

●問合せ:阿波おどり みほの連 担当:麻生

TEL : 090-4205-4343

Twitter 「みほの連」で検索

さいたま市

さいたま市立本郷児童センター

ボランティア募集

●内容:児童センター・児童クラブの子どもたちの遊び

相手、特別事業・イベントのお手伝い、製作な

どのお手伝い

●日時:開館日(9 時~18 時)で都合の良い日時、イ

ベント等はその開催日

(それぞれご相談ください)

●場所:さいたま市立本郷児童センター(さいたま市北

区本郷町 1065-3)

●対象:高校生以上で明るく元気に子どもたちと遊べる

方、安全に配慮し児童の見守りができる方、

事前に施設見学やオリエンテーションを受け

られる方

●問合せ:さいたま市立本郷児童センター

TEL : 048-664-7551

彩サポだより 2019 年8月号

Page 4: Vol. 5 年 月号 彩サポだより...問合せ 公益財団法人トヨタ財団 国内助成プログラム担当 ... 申込み:8 月15日(木)~9 月20日(金)の

都市近郊では農地や平地林が年々減少し、多様な自

然生態系が失われています。その結果、地域内の生物

相は単純化し生物多様性が減少しています。

「自然環境観察会」は、都市近郊において生き物を

観察し自然環境の保全に寄与することを目的としてい

ます。都内のNPOが主催する自然観察会で知り合っ

たメンバーが、2012 年に地元埼玉でも活動を行うため

任意団体を設

立、さらに

2017 年からN

POとして活動

し始めました。

現会員は20

名、それぞれ昆

虫、植物、鳥類

等を専門に、会

員間での情報交

換、初心者への

アドバイス等を行っています。

自然環境を回復する一環に上尾、桶川、久喜、宮代

などの農地や庭、空き地の一角に多様な植物を植栽し

た生態補償地を設けて昆虫や鳥などが棲める環境を

整え、生物多様性を高める取り組みを行っています。

具体的にはユキ

ヤナギやダイオウ

グミ等を植えテン

トウムシ、カマキ

リ、クモ等を保全

することにより、

メジロ、ジョウビ

タキ、ツグミ、コ

ゲラ等の鳥類も飛来す

るようになりました。希少で美しいジャコウアゲハを定着

させるため、食草ウマノスズクサの植栽にも取り組んでい

ます。また、加須市の環境科学国際センターの生態園・ビ

オトープで環境学習会を毎月開催しています。

こうした成果は、県民活動総合センターや地元公民館で

の展示会や標本つくり体験会の開催、ホームページ、広報

誌等で積極的に公開しています。

子どもの居場所サポーター養成講座

子ども食堂、子どもの学習支援など子どもの居場所づくりに興味、

関心がある方、子どもたちの現状を学びボランティア活動につなげたい方

のための養成講座です。

★カリキュラム:講習と体験実習の 2.日間..

<1 日目> 下記会場にて講習、事例発表、情報交換

①熊谷会場 9月12日(木)13:30~16:30

熊谷市男女共同参画推進センター ハートピア 会議室

②鴻巣会場 9月20日(金)13:30~16:30

鴻巣市市民活動センター 会議室B

③加須会場 9月27日(金)13:30~16:30

加須市市民総合会館 市民プラザかぞ 301会議室

<2 日目> 体験実習 各会場ごとに地域で活動する団体で体験や見学

★定 員:40名

★講 師:講義「子ども若者の居場所と地域づくり」

講師 青砥 恭 氏 (NPO 法人さいたまユースサポートネット代表理事)

★申込み/問合せ:公益財団法人いきいき埼玉 活動支援担当

☎048-728-7116 http://www.kenkatsu.or.jp

発行:

W e b

T E L(10:00~16:00、月曜休み)

F A X

発行部数:2,500 部 配布先:県内市民活動サポートセンター、埼玉県内社会福祉協議会、県内公立図書館等

特定非営利活動法人 自然環境観察会(上尾市) NPO法人紹介

■ボランティアけい

じばんの記事募集!

記事の掲載を希望する場

合は、発行月の前月 12

日までに情報をお寄せく

ださい

■彩サポだよりの 録音資料(DAISY)の貸し出しを行っています

(協力)朗読ボランティ

アグループてとてとて

<問合せ先>

☎ 048-774-7178(代表:平井) ✉ [email protected] Web https://nature-garden-walk.jimdo.com/

【夏の展示会(県民活動総合センター)】

【生態園での環境学習会】

講座の

ご案内

受講料 無料