vsug day_ ichigan

6
Project ICHIGAN 2011.06.19 Atsushi Fukui VSUG DAY 2011 Summer

Upload: visual-studio-users-group-japan

Post on 22-Jun-2015

1.322 views

Category:

Technology


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: VSUG DAY_ ICHIGAN

Project ICHIGAN

2011.06.19

Atsushi Fukui

VSUG DAY 2011 Summer

Page 2: VSUG DAY_ ICHIGAN

VSUG DAY 2011.6.19

Project ICHIGAN とは

https://www.facebook.com/IT1ga

Page 3: VSUG DAY_ ICHIGAN

VSUG DAY 2011.6.19

Project ICHIGAN Group

Steering Comitee広報グループ : 萩本Architecture Board   ( 代表)UX Group  : 隈元Application Architecture Group : 菊間Data Architecture Group : 萩原 Infrastructure Architecture Group : 松本Security Architecture Group  : 丸山ConOps Group : 大嶽Process Group : 林

Page 4: VSUG DAY_ ICHIGAN

VSUG DAY 2011.6.19

これまでの活動

2011/3/26 榊原さんから Ichigan という名前に決まったと Twitter でメッセージ

3/29 キックオフ ミーティング 4/6 ディスカッション ボードでのやり取り 4/16 ミーティング実施 4/26 ミーティング実施 5/25 Ichigan 前夜祭 6/1 全体ミーティング 6/7 システム横断ミーティング 6/16 アプリケーション アーキテクチャ ミーティング

Page 5: VSUG DAY_ ICHIGAN

VSUG DAY 2011.6.19

Project ICHIGAN 宣言

 

私たちは、日本が東日本大震災から物質的かつ精神的な復興を果たすために、既成の枠組みに捉われず、以下の考えに基づき行動します。  

私たちは、自治体システムの新しいリファレンスモデルの開発に取り組みます。このモデルは、特定メーカーの機種や製品に依存せず、自治体の規模にも左右されません。一貫したオープン性と柔軟性を備えます。

新しいリファレンスモデルに基づき構築されるシステムは、複数の自治体で共用可能です。被災によりシステムが使用不能となった自治体は、別の自治体のシステムで業務を遂行できます。新しいモデルは、自治体業務の迅速な再開を可能にします。 

私たちは、この非営利活動を通じて、これからの日本社会における新しい情報システムのあり方を提案し、それを普遍的な価値として、世界へ向けて発信していきます。 

私たちは、このたびの震災の被害に遭われた方々の苦難を忘れません。被災された人々と地域に貢献できるよう行動を起こします。  私たちは、 Project ICHIGAN の活動を通して、夢と希望を持てる日本社会の再生に尽くします。そのために、 IT と社会の架け橋に深く関わる者として、責任を果たし続けることをここに誓います。  

2011 年 5 月 25 日 Project ICHIGAN 発起人一同

Page 6: VSUG DAY_ ICHIGAN

VSUG DAY 2011.6.19

今後の活動