#vtjoftt&oufsubjonfou.bhb[jof&yqsftt · 静岡県伊豆の国市田京93-1...

20
2010 April 4 Business & Entertainment Magazine Express 特集/平成22年度 三島商工会議所事業計画がまとまる Vol.37 みしま会議所ニユース

Upload: others

Post on 11-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: #VTJOFTT&OUFSUBJONFOU.BHB[JOF&YQSFTT · 静岡県伊豆の国市田京93-1 TEL:0558-76-7480 みしま会議所ニュース 2010 April Vol. 37 4 〈今月の表紙〉 三島ブランド認定品

2010 April4

Business & Entertainment Magazine Express

特集/平成22年度 三島商工会議所事業計画がまとまる

Vol.37

みしま会議所ニユース

Page 2: #VTJOFTT&OUFSUBJONFOU.BHB[JOF&YQSFTT · 静岡県伊豆の国市田京93-1 TEL:0558-76-7480 みしま会議所ニュース 2010 April Vol. 37 4 〈今月の表紙〉 三島ブランド認定品
Page 3: #VTJOFTT&OUFSUBJONFOU.BHB[JOF&YQSFTT · 静岡県伊豆の国市田京93-1 TEL:0558-76-7480 みしま会議所ニュース 2010 April Vol. 37 4 〈今月の表紙〉 三島ブランド認定品

Vol. 12

写真家 長澤 廣司J.P.A日本写真作家協会会員Studio Let’s 代表静岡県伊豆の国市田京93-1TEL:0558-76-7480

みしま会議所ニュース

2010April

Vol. 374

〈今月の表紙〉三島ブランド認定品

らくじゅの実(左)三島ざくら(右)販売元

㈲兎月園静岡県三島市中央町 3-40Tel 055-972-2366

*詳細についてはP9にてご紹介

  P4 平成 22年度三島商工会議所事業計画がまとまる P6 中小企業応援センター/ “ 富士山中小企業支援ネットワーク” 開設 P7 医看工連携・ミシマ Team Next One と三島中央病院看護師との情報交換会開催 平成 22年度ワンストップ相談会 P8 消費動向(お買物)調査結果 会議室使用料改正のお知らせ P9 大通りでワンコインセール/春の大通り商店街まつり歩行者天国 三島ブランドとは P10 写真で見る活動報告/通常議員総会開催される P11 商店の飾り袖看板が設置されました 企業体質強化セミナー開催 手描きで元気いっぱい!/黒板POP描き方セミナー P12 平成 22年度青年部ニュース・女性部ニュース P13 三島商工会議所館内禁煙のご案内 三島市民文化会館自主事業チケット割引サービスのご案内 職員の昇格・新入職員の紹介 P14 事業所のお役立ち情報/年次有給休暇とは P15 流行 (はやり)ものから見えるもの/「ご当地検定は『お得感』で勝負 P16 便利グッズ/新製品メモ・坂本事務器様 図書案内 P17 会員さんいらっしゃい/甘味茶屋・水月 健康コラム/ジェネリック医薬品について

写真を通じて三島の魅力を発信!  地域の数ある特産品や風景の中から三島の魅力あふれるモノを厳選した『三島ブランド』は、ただいま全国発信中です。(詳細はP9)この『三島ブランド』の品々を毎月BE.MEの表紙を通し紹介していきます。 このBE.MEの表紙写真を担当するのが写真家の長澤さん今回の旬の人、長澤さんにお話しを伺いました。 長澤さんは、パンフレット写真やコマーシャル写真を中心に撮影をする「商業写真」を専門にしていて、その活動範囲は日本全国津々浦々に渡ります。 そんな長澤さんの仕事での楽しみでもあり、大事にしている事は、写真を通じて知り合う様々な人との出会。旅先の旅館のオーナーの経営術、お寺の住職から聞く歴史の話など、自分とは違った世界の話を聞く事が、自身のライフスタイルにも生かされていると語る長澤さんは、その撮影する写真の様に人間的な魅力にあふれた方です。 「思わずその特産品に手を伸ばしたり、三島に訪れたくなる写真を撮影する事で、三島ブランドの発展につながって欲しい」と抱負を述べる長澤さん。 これからの本誌表紙写真に乞うご期待下さい!

Page 4: #VTJOFTT&OUFSUBJONFOU.BHB[JOF&YQSFTT · 静岡県伊豆の国市田京93-1 TEL:0558-76-7480 みしま会議所ニュース 2010 April Vol. 37 4 〈今月の表紙〉 三島ブランド認定品

4

特 集平成22年度

三島商工会議所事業計画がまとまる 三島商工会議所の平成 22年度事業計画がこのほどまとまりました。 アメリカ経済の復調等により最悪期は脱したと言われていますが、デフレ経済の傾向や年末からの急速な円高、株安により輸出関連企業を中心に更なる打撃を受けており、景気回復の兆しが見えないのが現状です。大変厳しい状況の中、平成 21年度に認定した三島ブランド16品目を中心に三島らしい魅力ある地域産品など全国に誇り得る資源を発信すると共に、新たに中心市街地活性化協議会準備会を発足させるなど地域活性化に取り組み、中小企業診断士の資格を取得した職員による定期相談など中小企業の経営課題へのきめ細やかな支援、多極分担型の地域検討特別委員会の提言を受け、市町村合併について新たな特別委員会で検討するなど、地域社会に貢献できる商工会議所を目指して事業を推進いたします。

第1.重点事業          〔☆印は新規事業〕 1.地域活性化への取り組み ☆ (1) 中心市街地活性化協議会準備会の発足 ☆ (2) 企業従業員の資質向上に係る事業の実施 ☆ (3) 新四ッ辻文化 「三島ブランド」 のPR(フェアでの販売等 ) ☆ (4) 共通駐車サービス券の導入 2.中小企業の経営課題へのきめ細やかな支援 ☆ (1) 中小企業診断士(当所職員)による定期相談コーナーの    設置   (2) 各支援機関と連携した中小企業支援の取り組み(創業、事     業承継等)   (3) 中小企業ビジネスマッチング事業の実施 3.行政の政策等に関する要望・提言   (1) 政策提言実現のための行政等との連絡会議の開催   (2) 行政等への要望、提言、陳情等の実施 4.広域都市づくりの連携推進 ☆ (1) 広域会員交流会の開催   (2) 伊豆地域富士山静岡空港利用促進連絡会の推進   (3) 沼津・三島商工会議所正副会頭専務理事懇談会の実施   (4) 新春広域懇談会の共同開催   (5) 駿豆地区商工振興懇話会との連携 5.特別委員会の推進 ☆ (1) 自立した地域を目指すための特別委員会を設置する 6.組織・財政・運営基盤の強化   (1) 部会活動の活性化   (2) 会員増強運動の実施   (3) 共済加入促進の実施 7.地域貢献者の顕彰  (1) 産業功労者  (2) 市政功労者  (3) 技能功労者及び若年優秀技術者  (4) 関東経済産業局長表彰及び関東商工会議所連合会長表彰

第2.ベストパートナー・三島商工会議所実現へ    の取組み   (1) 会員満足向上大作戦 ~広域人脈拡大交流会、市内会員     への訪問等~   (2) 地域いきいき大作戦 ~三島フ ラ゙ント ブェアの開催、順天堂大    学生へのアプローチ等~   (3) 職員スキルアップ大作戦 ~接客の向上、職員研修等~

第3.運営に関する事項 1.正副会頭会議、常議員会、議員総会の開催 2. 三島TMOパーク、ホール並びに貸会議室の管理運営

 3.三島市との連携及び各団体との連携強化 ( 定例会、情報交換 )

第4.会員事業所に対するサービス事業☆1.広域会員交流会 ( 広域人脈拡大交流会 )の開催 2.会報「BE.ME」の充実 3.会員優待日帰りバス旅行の実施 4.会館内の意見箱やホームページへの意見書込みの有効活用 5.電子認証事業の実施 6. 三島事業所NAVIの活用 7.優良従業員の表彰及びISO認証取得社への特別表彰 8.共済制度の普及と還元事業の実施 9.特定退職金制度加入事業所に対する助成 10.人間ドック・脳ドック健診受診の斡旋 11.会館使用料の割引 12.各種情報提供と資料の閲覧 13.県内共通優待サービス事業

第5.建議答申、要望等 国、県、市、その他関係団体に対する要望等

第6.商業振興対策(商業部会)☆1.共通駐車サービス券の導入☆2.ワンコインセールの実施☆3.市内商店街通行量調査の実施 4.商業部会員の全体交流会の実施 5.イベント出店促進事業 6.商業実践セミナー 7.せせらぎ一服処事業 8.ゆっくりお買物推進事業 9.まちなか情報発信事業 10.まちなか景観推進事業 (個店デザイン看板 ) 11.支援協力事業  (1) 三島商店街連盟 (2) みしま街づくり( 株 )  

Page 5: #VTJOFTT&OUFSUBJONFOU.BHB[JOF&YQSFTT · 静岡県伊豆の国市田京93-1 TEL:0558-76-7480 みしま会議所ニュース 2010 April Vol. 37 4 〈今月の表紙〉 三島ブランド認定品

5

  (3) 三島サービスシール (協)  (4) 電線類地中化事業  (5) 日本大学三島学園大学祭に協力 12.その他商業活性化に関する事業  (1) JANコード登録更新受付等

第7.工業振興対策(工業部会)☆1.企業従業員の資質向上に係る事業の実施☆2.工業部会全体交流会の開催☆3.”Buy Mishima Products”運動の推進  (1) 三島市内工業界の現状等意見具申活動の実施  (2) 三島市を中心とした都市計画の現状の把握等 4.BCP策定推進事業の実施 5.外国人技能実習生受入事業の取組(労働委員会と合同) 6.従業員のための地元企業見学会の開催(労働委員会と合同) 7.医看工連携・ミシマの活動 8.企業体質強化研修会の開催(労働委員会と合同) 9.企業見学会の開催(労働委員会と合同) 10.市外得意先に対する感謝状贈呈事業の開催 11.仮想工業団地の活用PR(会員増強 ) 12.支援協力事業  (1) ものづくり人材育成セミナーに協力  (2) 若者優秀技術者表彰事業に協力  (3) 三島異業種交流会 (いこう会 ) 事業に協力  (4) 三島地区環境保全推進協議会の運営に協力  (5) 汚染負荷(公害健康被害補償)業務に協力  (6) 三島市少年少女発明クラブに協力 13.その他工業振興に関する事業

第8.観光サービス対策(飲食・旅館業部会)☆1.うなぎサミット大会宣言の推進☆2.農商工連携マッチングサポート事業の実施 3.飲食業・旅館業との交流会の開催 4.団体客受け入れのためのバス駐車場の実施 5. 三島土産品に関する取り組み  (1) 三島うなぎ手ぬぐい  (2) 三島うなぎ菓子  (3) みしまコロッケ  (4) 三島焼酎 「チットラッツ」  (5) 甘藷スイーツ 等 6.「旗挙げ」 商標登録並びに開発商品のPR 7.飲食関係団体との連携 8.支援協力事業  (1) 三島市観光協会の事業に協力  (2) 三島夏まつり実行委員会に協力 9.その他観光サービス振興に関する事業

第9.交通運輸通信対策(運輸通信・サービス業部会) 1.富士山静岡空港の利活用に関する調査研究 2.伊豆地域の交通網に関する調査研究

 3.観光協会事業並びに各観光行事への協力 4.その他交通運輸通信振興に関する事業

第10.金融・税務対策(理財情報部会)☆1.データ保護等ITソリューションの研究 2.市内中小企業支援に関わる連絡会議の開催 3.金融機関と連携したビジネスマッチング事業の研究 4.中小企業と中小ITベンダーとのマッチング可能性調査 5.小規模事業者経営改善資金制度の周知徹底と活用促進 6.商工会議所メンバーズローンの周知徹底と活用促進 7.会員増強運動の推進 8.中小企業景況調査、LOBO調査の実施 9.国・県・市の公的融資制度の活用推進 10.税務行政当局との連携協調 11.支援協力事業  (1) 三島地区職場防犯管理協会の事業に協力  (2) 三島地区情報処理推進協議会の事業に協力 12.その他金融・税務振興に関する事業

第11.街づくり対策(まちづくり委員会)☆1.新四ッ辻文化 「三島ブランド」 のPR(フェアでの販売等 )☆2.楽寿園無料化についての検討 3.新四ッ辻文化 「三島ブランド」 の認定事業 4.「新四ッ辻文化とせせらぎの街」 を目指したネットワークの形    成 5.街中がせせらぎキャンペーン事業の実施  (1) イベント事業の開催(ウォークぶらり~他)  (2) せせらぎPR事業の実施(せせらぎマップの作製他)  (3) せせらぎの街PR協働事業の実施 4.その他街づくりに関する事業

第12.労 務 対 策(労働委員会)☆1.企業従業員資質向上に係る事業の実施(工業部会と合同) 2.社会人基礎教育セミナーの開催 3.地元企業と高等学校進路指導担当教諭との懇談会の開催 4.企業見学会の開催(工業部会と合同) 5.従業員のための地元企業見学会の開催(工業部会と合同) 6.労務・企業体質強化研修会の開催(工業部会と合同) 7.外国人技能実習生研修生受入事業の取組 8.その他労務に関する情報の提供

第13.環 境 対 策(環境委員会)☆1.商工会議所環境行動計画の推進  (1) 商工会議所環境行動計画支援サイトの周知  (2) 国内クレジット制度のセミナーの開催  (3) ISO14001内部監査員養成講座の開催 (4) エコアクション21の推進 2.容器包装リサイクルの委託業務 3.環境問題に関する情報の提供・啓蒙活動 4.その他環境に関する事業

Page 6: #VTJOFTT&OUFSUBJONFOU.BHB[JOF&YQSFTT · 静岡県伊豆の国市田京93-1 TEL:0558-76-7480 みしま会議所ニュース 2010 April Vol. 37 4 〈今月の表紙〉 三島ブランド認定品

6

経営相談

 当センターは、中小企業等の経営力強化のため、「新事業展開」、「創業、事業再生及び再チャレンジ」、「事業承継」、「ものづくり支援」、「新たな経営手法への取組み」等といった高度・専門的な課題に対し問題解決に向けた支援をするため、全国に約 84ヶ所設置される国

◆富士山中小企業支援ネットワーク所属機関 三島信用金庫(代表法人)、沼津信用金庫、富士信用金庫、富士宮信用金庫、 三島商工会議所、沼津商工会議所、富士商工会議所、伊東商工会議所◆主な支援内容【全て無料対応です。】 ・コーディネーターによる金融円滑化をはじめとした総合的な経営相談(毎週木曜日実施、 三島信用金庫にて要予約 TEL973-5637)  ・経営サポートdayの開設(三島商工会議所にて実施。詳しくは下記をご覧ください。) ・国家資格等を有している専門家による専門的な派遣相談(随時対応)   所属専門家:弁護士、司法書士、行政書士、公認会計士、税理士、弁理士、中小企業診断士、 社会保 険労務士、 マーケティングアドバイザー、一級建築士、キャリアカウンセラー、   ITコンサルタント等 50名以上 ・経営革新計画作成・承認支援、創業支援、事業承継支援等 ・ビジネスマッチング商談会の開催◆富士山中小企業支援ネットワークの支援体制

中小企業応援センター“富士山中小企業支援ネットワーク”開設

●お問合せ・申込み/三島商工会議所 経営支援課 ℡055-975-4441 

宇水指導員が中小企業診断士を取得 毎週火曜日・木曜日「経営サポートday」を設けます ! 昨年9月から中小企業大学校の中小企業診断士養成講座を受講しいていた当所中小企業振興室 宇水 淳 指導員が、見事中小企業診断士の資格を取得し、長期研修から帰任いたしました。当所の職員が中小企業診断士の資格を取得したのは創立以来初めてであり、「ベストパートナー三島商工会議所」で取り組んでいる職員資質向上の成果でもあります。今年度の重点事業として特集にも掲載していますが、経営上の様々な問題点に対応するため、毎週火曜日・木曜日「経営サポートday」を開設します。診断士の専門性を活かしたきめ細かい支援体制を整え、実践的な経営支援を行います。エキスパートバンク(専門家派遣事業)と共に、当所職員による経営相談を是非ご活用ください。【経営サポート day】 ◎日  時 毎週火曜日・木曜日 9:00 ~17:00 ◎場  所 三島商工会議所 2階 ◎相談内容 資金調達・経営計画・経営改善等の経営上の諸問題や創業相談全般【問合せ・申し込み】三島商工会議所・経営支援課 ☎ 055-975-4441 ※豊竹コーディネーターの「創業・経営相談窓口」を宇水指導員が引き継ぎます

の委託事業です。 静岡県では東・中・西部それぞれ1ヶ所ずつ設置され、特に東部では、4つの信用金庫と4つの商工会議所がコンソーシアム(連合)を組み、地域の専門・支援機関と連携しながら、きめ細かなサービス(支援)を提供します。

経営支援課経営指導員 宇水 淳

Page 7: #VTJOFTT&OUFSUBJONFOU.BHB[JOF&YQSFTT · 静岡県伊豆の国市田京93-1 TEL:0558-76-7480 みしま会議所ニュース 2010 April Vol. 37 4 〈今月の表紙〉 三島ブランド認定品

7

当所では今年度も下記7相談に関する定期相談会を年間5回開催します。

日時 平成 22 年  5月 20日(木) 10:00~15:00          7月  8日 (木) 10:00~15:00         9月  9日 (木) 10:00~15:00       11月 18日(木) 10:00~15:00   平成 23 年  2月  3日 (木) 10:00~15:00場所 三島商工会議所 1階TMOホール

○法律相談 (弁護士 ) 債権回収問題・契約問題 等○税務・事業承継相談 ( 税理士 ) [ 税務相談 ] 経理処理・相続問題・事業形態の 変更 等 [ 事業承継相談 ]円滑な事業承継の仕方 等○金融相談 (日本政策金融公庫 ) 事業資金に関わる全般的相談○創業・経営相談 (中小企業診断士 ) [創業相談 ]事業を始めたい・創業までの手続き を知りたい [ 経営相談 ] 資金繰り・厳しい経営状況の改善 等

○特許相談 (弁理士 ) 特許申請・実用新案登録・商標登録 等○総合労働相談 (社会保険労務士 ) [労務相談 ]助成金について知りたい      解雇・過重労働問題 等 [社会保険相談 ]年金問題・労災・雇用保険 等○IT相談 (ITコンサルタント) 安くHPを立ち上げたい、売上増につながるHPに したい パソコンやインターネットを導入したい 等※相談無料。相談された内容は秘密厳守致します。※予約して頂くと待たずにご相談頂けます。

相談受付内容

医看工連携・ミシマ Team Next One と三島中央病院看護師との情報交換会開催

 3月3日(水)医看工連携 ・ミシマ Team Next One(昨年11月に製品開発促進を目的に発足した委員会)は三島中央病院看護師との情報交換会を開催しました。 この情報交換会は日々医療現場で活動されている看護師が抱えている問題点を聞き取り、それら問題点を改善する機器を開発し問題点を解消するためのものです。 当日は看護師より多くの問題事例が出され、出席委員からはその詳細を看護師に質問しておりました。

平成22年度 ワンストップ相談会

Page 8: #VTJOFTT&OUFSUBJONFOU.BHB[JOF&YQSFTT · 静岡県伊豆の国市田京93-1 TEL:0558-76-7480 みしま会議所ニュース 2010 April Vol. 37 4 〈今月の表紙〉 三島ブランド認定品

8

まちづくり

 この度、当会議所会員様に、更にお得な貸会議室の料金設定をいたします。利用価格が平成 22 年7月1日以降のご予約申し込みから、会員様と非会員では大きく異なる料金となります。この機会にぜひ、商談や社員教育に、また販売会場(会員のみ可能)としてご利用下さい。 ご予約は会議室利用日の一年前から受付できますが、平成 22 年6月30日迄の予約申し込みは旧料金となります。また、6月30日以前に既に予約申し込みが完了しているお客様につきましても新料金は適用されません。 どうぞ、低価格になった貸会議室をご愛用くださいますようお願いいたします。 ※新料金の詳細は今月号同封の新料金表または三島商工会議所HPをご覧ください。

【お問合わせ】三島商工会議所まちづくり室 TEL:055-975-4441

貸会議室料金改定のおしらせ

期待したい「駐車場」「接客」「入りやすさ」「商品」などなど

消費動向(お買物)調査結果

「駐車場の利用」に期待◆三島の商店街は、駐車料金もかかるのでどこでも使える駐車サービス券があるといいと思います。◆パーキングが不便なので行かない。その点が少しは便利になれば良いと思うのと、値段が大型店に比べ高いのと、古い!自由に見ることが出来ないのが行かない理由です。

「接客の向上」に期待◆店員の接客マナーは悪すぎる。静岡、東京方面の大型ショッピングモール、百貨店等を充分見学して学ぶべき、なじみの客には愛想は良いが、初めての人はギョッとする態度です。◆商品を見たいのに店員さんがすぐに寄って来て、ゆっくり見ていることが出来ないので声をかけたら来てほしい。◆いらっしゃいませの声もなく、“どうせ買わないだろう”という気持ちでいるようなやる気のなさを感じている。とても感じのいいお店がある反面、あきらめのような覇気のない店も多くあることが残念に思う。従業員の接客態度で、随分変わるだろうと思うのに・・・努力して欲しい。◆接客態度がよくない店がありいい品物を売っていても二度と行く気がしません。やはり接客態度が一番大事だと思います。お友達同志でもあそこの店はよくないって、うわさがひろがります。

「入りやすさ」に期待◆入口の雰囲気が重要ですね。気軽に入れない感じ、のぞいてみたいと思える雰囲気がほしいです。◆気軽に入りやすい店構えだと散歩がてらに各店舗をのぞいてみたくなるでしょう。

「商品の充実」に期待◆目的の品はあっても、古さが目立つ。流行をとり入れるのが遅れ

ているように思われる。◆買い物をするのにも混雑し時間がかかるため、地元商店街の魅力(値段、質、入りやすさ、品ぞろえ)UPをすれば、お客さまは来ると思うので、がんばってほしい。

◆品質の高さ、センスの良さ、適正な価格、接客態度などが揃っていないと個人商店は生きのこれないのではないでしょうか。

◆気に入ったお店ならたとえ駐車場が遠くても行きますが品物の質が悪かったり安っぽかったりする物なら購入する気持ちになりません。

◆買い物に行ってあげたいとは思いつつも、よほど安いとか、「あの店のアレが欲しい」と特色のある物を売ってたりしないと、なかなか、「行こう!」と腰が上がらないのが現実

「サービス」に期待◆ポイントを集めるのは主婦の喜びで、自分へのごほうびへのつもりで使用しますので、ある店を選んで買い物をします。個人店はもっと個性を出さなければ大型店にはかなわないでしょう。

◆子連れの主婦としては車を1ヶ所に置いてベビーカーで回れて、時 (々所々に)休憩する所があり(子供があそべる)日常的に必要な商品が売っている店が多いと歩いて回ろうかという気分になる。

◆各商店それぞれ独自のものもあるので古くからの店に行くことがある。対面で色 と々教えてもらうのも良い。

◆商店街が地区としての特色づくりが出来れば良いと思う。看板がまちまちできたなく感じられ交通の邪魔をしている。

【問合せ先】 三島商工会議所まちづくり室      電話(055)975-4441 

 昨年12月に、当所商業部会(共催:三島市)が、親しみのある商店・商店街づくりを推進するために、20歳以上の市民の中から無作為に717人を選出して調査した消費動向(お買物)調査の最終回をお伝えします。(回答数275人 回収率38.4%) 今回は、自由意見としていただいた「三島市の商店、商店街及びお買物について、日頃感じていることや要望」について主なものを掲載します。厳しい意見も多くありますが、いわば消費者の期待する声として前向きに捉えて、今後の店舗経営、商店街活動に活用しましょう。当所、商業部会でも今回の消費動向(お買物)調査結果で浮き出た課題に取り組んでいきます。

会員様はお得!!平成22年7月1日以降の

予約申込みより

Page 9: #VTJOFTT&OUFSUBJONFOU.BHB[JOF&YQSFTT · 静岡県伊豆の国市田京93-1 TEL:0558-76-7480 みしま会議所ニュース 2010 April Vol. 37 4 〈今月の表紙〉 三島ブランド認定品

9

 当所が創立60周年記念事業で提唱した地域ビジョン 「新四ッ辻文化とせせらぎの街・三島ブランド化構想」 の実現に向けた取り組みとして、三島における 「特産品」や 「隠れている優れた製品」 をはじめ、地域の優れた素材・技術などを活かした三島らしい魅力ある地域産品など、全国へ誇り得る資源を発掘し、三島ブランドとして認定をし発信していく事業です。

三島ブランドとは…

 電線類地中化工事が完了した大通り商店街(大中島・小中島・中央町)では恒例の歩行者天国を5月5日こどもの日に実施します。 今回は全国各地で評判の「ワンコインセール」を電地化完成記念イベントとして通りのあちこちで開催します。 ◆日 時 5月5日(水・祝)11:00~16:00 歩行者天国 ◆会 場 三島広小路駅踏切から中央町伊伝本社ビル前までのあちこち

春の大通り商店街まつり歩行者天国

100円ショップに買い物に行ったことはありませんか?行ったら探し物の他にも何があるのだろうと店内を散策したことはないですか? それを商店街で行ったらどうでしょう!

来客者の購買意欲が高揚*商店街という 「集合体の力」 により、縁日的な楽しさを創出できる。手間・費用は最小限に抑えれる*店頭にワゴン等を出し100円スペースを用意するだけ。事前の会議を何度も 行う必要もないため手軽に何度も実施が可能。お客様を店内に引っ張り込む*店内を見てみたいが何か買わないと悪いので入りづらいというお客様も、原則、 ワンコインコーナーは店頭の為、お客様はその商品を持って店内のレジまで 進むため、結果的に店内に足を踏み入れ、他商品を知ることができる。100円引き・500円引きという形でも参加できる*100円・500円での商品提供が難しい商店は切り口を変えて参加できる。*100円商店街の発祥の地、山形県新庄市のアンケートでは8割の方が「来場 者が増え売れ行きもよかった」というデータが出ています。*今年度、商業部会では「ワンコインセール」を推進していきます。

5/5

三島サービスシール協同組合からのお知らせ

皆様にご愛顧いただいておりました、共通商品券の発行は平成22年3月10日をもって廃止となりました。長い間ご利用頂きありがとうございました。尚、発行済みの共通商品券につきましては、三島サービスシール加盟店で今まで通り使用できます。※お問合せは、三島商工会議所まちづくり室 ☎975-4441

兎月園

表紙写真説明

らくじゅの実 新しい味覚として各種ワインの桃山風のなめらかな味わいを生かし製造されています。らくじゅの実は、先代の社長と交流のあった映画監督五所平之助監督が命名したお菓子です。全国菓子博覧会の内閣府担当大臣賞など数々の賞を受賞されています。

三島ざくら 桜花の清楚な気品とほのかな塩味の優れた風味をそえたお菓子です。パッケージの色ごとに、栗・黒糖・紫蘇餡が使用されています。全国菓子博覧会の高松宮会長賞など数々の賞を受賞されています。

Page 10: #VTJOFTT&OUFSUBJONFOU.BHB[JOF&YQSFTT · 静岡県伊豆の国市田京93-1 TEL:0558-76-7480 みしま会議所ニュース 2010 April Vol. 37 4 〈今月の表紙〉 三島ブランド認定品

10

事業報告

写真で見る活動報告

 1.役議員の選考及び選任日程 2.常議員選任  ・オムロン(株)三島事業所 事業所長 濱﨑秀泰氏  ・(株)電業社機械製作所 代表取締役会長 渡邉昌信氏  ・東芝テック(株)静岡事業所 事業所長 原 康三氏 3.平成22年度事業計画 4.平成22年度一般・小規模・労働保険・共済・ 会館・ 三島TMO会計収支予算書  5.財政調整資金管理運用 規約  6. 外国人技能実習生受入事業実施に伴う無料職業紹介事業   について 引き続き、産業功労者顕彰に ( 株 ) 電業社機械製作所常勤監査役 岡田洽史様、渡辺商会 代表 渡辺了功様、感謝状贈呈に応援コーディネーター豊竹正尚様の表彰伝達を行いました。

通常議員総会開催される

「構造転換時代の環境分析と打つべき手」開催 !!経営講演会

 通常議員総会終了後、経営者を対象とした経営講演会「構造転換時代の環境分析と打つべき手」を㈱タナベ経営 木元仁志社長をお招きし開催しました。 講演会では、世界経済の潮流がどのような影響を与えているのか、その中での事業戦略や組織戦略をどうするべきかを具体的な事例を交えてお話しをしていただきました。 当日参加した62 名の参加者からは「非常に分かりやすく、今後の経営の参考となった」「後継者づくりが課題であったが大きなヒントを得た」等の意見が寄せられ満足していただきました。

 3月25日(木)当会議所通常議員総会に小池三島市長、足立三島市議会議長はじめ多数の来賓を招き開催し、次の6議案が承認されました。

小池三島市長挨拶

須田会頭挨拶

産業功労表彰前列左2人目渡辺様前列左3人目岡田様 応援コーディネーター豊竹様左3人目

Page 11: #VTJOFTT&OUFSUBJONFOU.BHB[JOF&YQSFTT · 静岡県伊豆の国市田京93-1 TEL:0558-76-7480 みしま会議所ニュース 2010 April Vol. 37 4 〈今月の表紙〉 三島ブランド認定品

11

 当所商業部会が企画した「黒板POP描き方セミナー」が3月8日(月)に開催されました。(受講者32名) セミナーでは「お客様の目にとまる文字、数字の描き方」「イラストの描き方、表現方法」「チョークの色や効果的なキャッチコピーの作り方」などを習得し、受講者からは実践的で楽しく大変参考になった声が多く寄せられています。 受講者の店頭に、「今日はこれがおすすめ!」と親しみのある、元気いっぱいに明るい文字が並ぶ黒板POPが飾られることを期待します。

黒板 POP 描き方セミナー

 三島TMOによる中央町商店会6店舗を対象とした飾り袖看板づくり。3月26日にお店に取り付けられました。 デザインは商店と三島高等学校生活デザイン科の学生チームが手掛けました。 大通りまち並みづくり協定や商店の特徴や取扱品目に沿った看板として表現されており、来街者の目を楽しませています。 次年度も統一された景観づくり及び商店の魅力アップを目的として「まちなか景観推進事業」を実施していきます。

商店の飾り袖看板が設置されました!

企業体質強化セミナー開催 3月16日(火)当所工業部会・労働委員会主催、企業体質強化セミナー「ムダを省く5Sの智

ちから」を

開催しました。 当日はMABコンサルティング 代表の阿部 守氏を講師に迎え、5Sの定義、5S活動の進め方について講演頂きました。 53 名の参加者は今後の参考にすべく、熱心に耳を傾けていました。

知っただけでは全く役に立たない    やっただけ効果がある。    

5 Sの智

Page 12: #VTJOFTT&OUFSUBJONFOU.BHB[JOF&YQSFTT · 静岡県伊豆の国市田京93-1 TEL:0558-76-7480 みしま会議所ニュース 2010 April Vol. 37 4 〈今月の表紙〉 三島ブランド認定品

12

女性部ニュース

青年部ニュース

事務局: 内田会長の掲げる本年度のテーマについて教えて下さい。

会 長: 今年度のテーマは「チャレンジ」です。ありきたりで聞き飽きたような感じはありますが、木村前会長が「人は力なり、街は力なり、夢は力なり!」というテーマで一年間ご尽力され、メンバー増強目標の達成、ウォークぶらり~では過去最高の集客という結果を残されました。まさに、人の力、街の力だと思います。私としましては、前年のテーマと成果を受け、更に発展させる為に、それらの力を形として現すチャレンジをする事によりもう一歩成長した青年部を実現したいと考えています。事務局: 創立15周年記念事業について教えて下さい。会 長: 既に新聞報道で何度かとりあげられています「日本一大きいコロッケ作り」にチャレンジします。人の力、青年部メンバーはもちろん、OB会の先輩方にもご協力をいただき特大ナベの製作、市内の小中学生と田農の高校生にお芋作りを、日大の学生にレシピとコロッケ作りを、また、行政や一般企業の方々にも広く関わっていただいております。この世代を超え、職業を越えた正に地元の人々の力で、日本一・世界一を目指すという

今回の夢にチャレンジする事が、私たちの心の栄養になり、子供たちの成長につながり、街の力や魅力に繋がっていくのではないかと考えます。私たち青年部の多くは、2代目や3代目の経営者です。先代や諸先輩方の手法や考え方を引き継いでいく事ももちろん重要な事ですが、新しい手法や考え方にチャレンジしていく事も必要であり、そこにこそ私たちの存在価値があるのではないかと思いますし、商工会議所青年部とは街づくりを通してさまざまなチャレンジができる場所であるとも考えています。事務局: 最後に、商工会議所会員に向け今年の抱負をお聞かせ下さい。会 長: 今年度は、更なる会員の増強と共に会員同士の絆を深め、新規の青年部事業に全力でチャレンジする事で街の活性化を図り、昨今の不景気を乗り切るべく個々の事業の強さへと変革していきたいと考えていますし、今がそのチャンスだと考えています。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 青年部創立15周年事業として「日本一大きいコロッケ作り」の他にも、8月21日には、講師に植松 努氏を迎えた「記念講演会」、子供達を対象にした「ロケット教室」が計画されています。ますます本年度の青年部の活動から目が離せません!

創立15周年を迎える特別な年に会長を務められる内田 聡さん(㈱ダイナナ総務部長)に今年の抱負、重点事業等について伺いました。

平成21年度は女性部設立25周年目を迎え体制を新たに再出発し、女性部会員以外の皆様にもご参加頂ける事業も行うようになりました。今月号では、平成21年度に取組んできた主な事業活動をご紹介します。

平成21年度 女性部の主な事業活動

今年度の事業は本誌を通じてお知らせ致します。女性部入会にご興味のある方は事務局(三島商工会議所女性部担当/電話 975-4441)までご連絡下さい。

7月6日 講演会 ぬまづ話し方研究会創設者の八木隆雄氏を講師にお迎えし「良い人間関係を深めるには・・」というテーマで講演会を実施。

人間関係の深め方について講演する八木氏

1月25日 新年の集い 新年初顔合わせの事業。併せて、正副会頭専務との意見交換会を行う。意見交換では三島のまちづくり等について意見が交わされた。

正副会頭専務との意見交換会の様子

12月1日 クリスマスイベント      in三島 近隣女性会や女性部入会希望者等との交流を目的に「コンサート」や「懇親パーティー」を開催。

和やかな懇親パーティの様子

Page 13: #VTJOFTT&OUFSUBJONFOU.BHB[JOF&YQSFTT · 静岡県伊豆の国市田京93-1 TEL:0558-76-7480 みしま会議所ニュース 2010 April Vol. 37 4 〈今月の表紙〉 三島ブランド認定品

13

  4月1日付 職員の昇格 *( )内は旧役職

経営支援課長   渡辺 近子(経営支援課長補佐)

総 務 課 長   鈴木 智子(総務課長補佐)

経営支援課長補佐 小島 信之(経営支援課主幹)

舞台「インディゴの夜」5月19日(水) 開場18:00開演18:30三島市民文化会館 大ホール (全席指定)

一般6,500円→6,175円  ※未就学児童のご入場はご遠慮下さい。

鼓童 ONE EARTH TOUR 2010

5月21日(金) 開場18:30開演19:00三島市民文化会館 大ホール (全席指定)

一般5,000円→4,750円 当日5,500→5,225円

※未就学児童のご入場はご遠慮下さい。

「テレム・カルテット」来日公演6月30日(水) 開場18:00開演18:45三島市民文化会館 大ホール (全席指定)

大人4,000円→3,800円   高校生以下1,500円→1,425円   親子ペア5,000円→4,750円   

※未就学児童のご入場はご遠慮下さい。

●事 業●日 時●会 場

●チケット 料金  (税込み)

●内容

●チケット

FNS系列全国ネット昼ドラマ「インディゴの夜」舞台化決定 !! ドラマで活躍したクラブ・インディゴのホスト達が、今度は舞台を駆け巡る !! 元宝塚トップスター貴城けいも出演決定 !! はたしてホストたちの敵か?見方か?

「一つの地球」をテーマに掲げ、佐渡から海外へ、そしてここ、三島での公演が実現しました !! 躍動感あふれる生のステージを是非お楽しみ下さい。

「テレム・カルテット」 待望の再来日が決定 !!ロシアであってロシアでない民族楽器であって民族音楽でない、まったく新しい音楽、情熱的で洗練されたワールドミュージックをぜひご体感下さい。"

三島市民文化会館事務室にて好評発売中 !!※上記の割引サービスは、三島市民文化会館事務室の取り扱いに限ります。※チケットをご購入の皆様は、弊館事務室で事業所名・お名前をご提示戴きます。※チケットの枚数制限は致しませんが、売り切れの場合はご容赦ください

三島商工会議所会員限定! 三島市民文化会館自主事業チケット割引サービスのご案内

お問合せ 三島市民文化会館事務室 TEL 055-976-4455

片野 知美所属:総務課書記趣味:クラリネット演奏抱負:三島の素晴らしいところを多くの方々に知っていただき、より良いまちづくりに貢献していきたいと思います。地域の皆様のお役に立てるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします。

三島商工会議所では、全館禁煙に伴い使用していたエアフレッシュテーブル2台(テーブルタイプ、カウンタータイプ)を会員事業所に譲ります。希望する方は5月7日(金 )までに当所まちづくり室までご連絡ください。

エアフレッシュテーブル

新入職員の紹介

譲ります

Page 14: #VTJOFTT&OUFSUBJONFOU.BHB[JOF&YQSFTT · 静岡県伊豆の国市田京93-1 TEL:0558-76-7480 みしま会議所ニュース 2010 April Vol. 37 4 〈今月の表紙〉 三島ブランド認定品

14

 年次有給休暇は、労働者の疲労回復、健康の維持・増進、その他労働者の福祉向上を図る目的で利用される制度です。使用者は、雇用する労働者に対し、所定休日以外に年間一定日数以上の「休暇」を与えなければなりません。そして、その休暇となった日について一定の賃金を支払うことが義務付けられています。●年次有給休暇が付与される要件 (1)勤務開始の日から6カ月間継続して勤務していること。 (2)全労働日の8割以上出勤した労働者。    *「8割以上の出勤」には業務上の負傷、疾病療養、育児・介護、     産前・産後で休業した期間は出勤したものとみなして計算されます。●年次有給休暇の付与日数  ◆一般の労働者に対する付与日数 ( 平成13年以降 )

  ◆所定労働時間の少ない ( 週30時間未満・週所定労働日数4日以下・年間所定労働日数216日以下 ) 労働者に 対する付与日数

岡田労務管理事務所 (有)ジェイエムケイレイバーマネージメント岡田 順二 社会保険労務士 [email protected] http://www.jmk-okada.com/

筆者

●年次有給休暇中の賃金(次の3通りのいづれかで支払う)(1)「平均賃金」 その労働者の過去3カ月分の賃金を  平均して算定される賃金  (2)「通常の賃金」 所定労働時間労働した場合に支払  われる賃金(3)「標準報酬日額」健康保険法の定める日額、労使  協定が必要●年次有給休暇の時季変更使用者は、労働者に請求された日に有給休暇を与えなくてはいけません。しかし、請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、他の時季に変更することができます。●年次有給休暇の時効年次有給休暇はその年に消化できなかった場合、繰り越すことができます。ただし、発生した日から2年以内に使わないと時効により消滅します。●年次有給休暇の計画的付与年次有給休暇は、本来労働者の権利として自由意志に任せ、必要に応じて取得するのが原則です。しかし、職場の人手不足、職場への気兼ね、また病気による欠勤や予期せぬ不慮の事故に備え、年次有給休暇の取得を控えている人も少なくありません。そこで、5日分は本人の自由取得とし、5日を超える部分を労働者の代表する者と労使協

定を結ぶことで、計画的に職場一斉、班別、個人別に付与できる制度のことです。●年次有給休暇の買い上げ年次有給休暇の買い上げは、原則禁止です。ただし、前年度より繰り越した今年度に時効になってしまう有給休暇、労働基準法で定められた年次ごとの有給休暇以上に付与した有給休暇、退職までに消化しきれないで残ってしまう有給休暇については、買い上げても違法とはなりません。●年次有給休暇取得者に対する不利益扱い年次有給休暇を取得したことを理由に、精皆勤手当や賞与の算定において金銭的な不利益な扱いをすることはできません。●年次有給休暇の付与単位年次有給休暇は、労働日の1日単位で付与しなければなりません。半日単位は、労働者が希望し、使用者が同意した場合であれば、半日単位の付与も可能です。時間単位の付与は禁止されていましたが、平成22年4月1日より、労使協定を結ぶことにより、年次有給休暇の5日の範囲で時間を単位として与えることができることになりました。

年次有給休暇とは

継続勤務期間

付 与 日 数

6箇月

10日

1 年6箇月11日

2 年6箇月12日

3 年6箇月14日

4 年6箇月16日

5 年6箇月18日

6 年6箇月以上20日

週所定労働日数

4 日

3 日

2 日

1 日

1年間の所定労働日数

6箇月 1 年6箇月

2 年6箇月

3 年6箇月

4 年6箇月

5 年6箇月

6 年6箇月以上

169日から216日まで

121日から168日まで73日から 120日まで

48日から72日まで

7日

5日

3日

1日

8日

6日

4日

2日

9日

6日

4日

2日

10日

8日

5日

2日

12日

9日

6日

3日

13日

10日

6日

3日

15日

11日

7日

3日

事業所お役立ち情報

Page 15: #VTJOFTT&OUFSUBJONFOU.BHB[JOF&YQSFTT · 静岡県伊豆の国市田京93-1 TEL:0558-76-7480 みしま会議所ニュース 2010 April Vol. 37 4 〈今月の表紙〉 三島ブランド認定品

15

NML野村オフィス 代表 野村 正樹/のむら・まさき 1944 年神戸生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。67年サントリー㈱に入社。94 年サントリーミュージアム「天保山」を開館し、広報部長に就任。86 年には『殺意のバカンス』で推理作家としてデビュー。現在、NML野村オフィス代表として、マーケティング、広告、サラリーマンのライフデザイン、トレンド・世代論、都市論、推理小説などの著作・講演活動に専念。近著は『嫌なことがあったら電車に乗ろう』(日経ビジネス文庫)、『鉄道ダイヤに学ぶタイムマネジメント』(講談社α文庫)など。

●子どもや若者が「全国 47 都道府県の場所と地名を答えられない」や「郷土の歴史や文化を知らない」という声をよく聞く昨今。そんな事態を改善するべく、各地でさまざまなアイデアが登場してきた。

●例えば地理。平成19 年に小学校の高学年に白地図を見せて都道府県名を尋ねたところ、正答率が9割を超えたのは北海道・青森・沖縄のみで、逆に宮崎・島根・福岡は5割に届かなかったとか。

●そんな困った状況を受け、16 年に発売された『日本列島ジグソーパズル(学習研究社)』の売り上げは、2~3倍に急増。『書いて覚える日本の都道府県(小学館クリエイティブ)』などもヒットしている。

●また、地元や郷里の知識を増やそうと全国各地で始まったものの、やや下火になっていたのが「ご当地検定」。しかし最近では、商工会議所や自治体、観光協会などを中心にテコ入れの動きが広まってきた。狙いは「若者と学生」、キーワードは、ずばり「お得感」である。

●例えば神戸では、企業や学校を対象に受験生の

「団体割引料金」を設定。大阪では、それに加えて「地元特産品の展示即売会」を行っている。兵庫県・香美町の「香住!カニ検定」ではカニなどの「食べ放題」、同じく明石市の「明石・タコ検定達人編」では、市内のすし店でタコなどの「食べ比べ」をして地元産を当てるイベントを組み込んだり、「かごしまジュニア検定」では県内全域の小・中学校に教材テキストを無料配布したり。さらに、「京都検定」では大学主催のミス・キャンパスコンテストの候補者がクイズに挑戦するという企画を実施、といった具合である。

●さて、これらの試みに共通するのが「ゲーム感覚」と「遊び心」だろう。ジグソーパズルしかり、食べ比べやコンテストしかり。つまり、今の若者を「その気にさせる」には、詰め込み暗記やきまじめな勉強だけを強いてもダメということだ。

●そう聞いて「何と軟弱な」と、しかめっ面をする方がおいでかも。しかし、「どんなやり方でも、郷土愛が高まれば良し」と太っ腹を示すのが、どうやら大人流の対応かもしれない。

はやり

ご当地検定は『お得感』で勝負!~郷土の知識も楽しく学ぼう~

Page 16: #VTJOFTT&OUFSUBJONFOU.BHB[JOF&YQSFTT · 静岡県伊豆の国市田京93-1 TEL:0558-76-7480 みしま会議所ニュース 2010 April Vol. 37 4 〈今月の表紙〉 三島ブランド認定品

16

図書館の新着資料から

真綿荘の住人たち島本理生著 文藝春秋

「お店の数字」がわかる本-いちばんやさしい売場の計数管理入門!-河野英俊著 秀和システム

世界サメ図鑑スティーブ・パーカー著 ネコ・パブリッシング

レトロな下宿、奇妙な人々。青春と恋の始まり、のはずが…。真綿荘に集う人々の恋は、ひどく性格の悪い美女に駆け落ちを迫られる大和君、彼に片想い中だが先輩に告白されて揺れる鯨ちゃん、女子高生の恋人の一途な愛情表現に戸惑う男嫌いでクールな椿。そして、大家で小説家の綿貫さんは、17年前ただ一度自分を抱いた男を内縁の夫と呼ぶ・・・。登場人物はどこかいびつで滑稽で切ないが、自分だけの至上の相手を貪欲に求めている。不器用な恋人達や、不道徳な純愛など様々なかたちを描く心震える恋愛小説。

店舗に関わるスタッフにおいて、数字を使った状況判断は重要になっている。数字に対する苦手意識を理解して取り除くことから始め、分析するための数字のマスター法(やさしい売場の数字;売上高・粗利益に直結する数字;利益につながる数字)、数字を使った問題解決方法のマスター法(商品在庫に関する問題を数字で解決;売場づくりに関する問題を数字で解決;目標数値の達成に関する問題を数字で解決)までを紹介する。具体的に売上高の変化を数値で分析・予測したい方、在庫や仕入れの適正な数量を即答できるようになりたい方は必読です。

サメは大きな顎と鋭い歯をもち、太古から恐れられてきた「海のハンター」。200枚を超える美麗な写真とイラストを交えて、4億年にわたる進化の道のり、分類と種類・分布域、海の中で生き残るために発達した驚異の感覚器官や体の仕組み、捕食・テリトリー・繁殖といったサメの実態を全方位から解説する。終わりにはサメによる事故と人間による捕獲について解説した「サメと人間」、絶滅の危機とサメ保護の必要性について論述。サメ・ツアーやサメを見られる水族館など、サメの最新情報が満載の、総合的な大図鑑。

問い合わせ:三島市立図書館 ℡ 983-0880 ホームページ http://tosyokan.city.mishima.shizuoka.jp/

◆それはフランスから始まった子ども達の「かきかた・書写」に当たる授業は、横文字圏にもあります。「ペンマンシップ」とよばれるその教科は、特にフランスで「文化の礎」として大変重視されていて、子ども達は万年筆などの「インクのペン」を使わなくてはならないようです。ところが、子どものことです。上手く書けなかったり、間違えたりするのは日常茶飯事。その度に、訂正のための棒線を引いたり、はなはだしい場合は塗りつぶしたりするわけですね。果たして、先生にノートを提出する頃には、全体が黒いシミだらけで汚らしく、エライ状態になってる、なんてこともしばしば。「なんとかならないものか!?」と、現場の先生方は困っていました。 そこで、パイロットに「インクの消せるペンはないか?」とフランスからオファーが来たというわけです。パイロットのグループ企業であるパイロットインキでは、これまでに、温度によって色が変わるインキの技術を蓄積していて、筆記具や玩具で商品化していました。お風呂遊びのオモチャや、お人形に「パイロット」の名前をご覧になった方もいらっしゃ

ると思います。この、「色の変わるインク」の技術をさらに極めて、ついに「透明化」することに成功しました。この透明化の技術によって、インクを削り取って消すのではなく、「熱」によって見た目上「インクが消える」ボールペンが、ついに完成し、フランスへ送り込まれたのでした。◆販売総数2億本!この「フリクション・ボール」はフランスをはじめヨーロッパで大ヒットを記録し、その後日本の市場にも投入されました。販売総数は全世界で2億本に達し、インクのペンに新たな時代を築くことになりそうです。

 消えるインクの「フリクション」シリーズは、従来の消えにくい色鉛筆に対して、「消せる」ことを前面に押し出すことで新たな需要を掘り起こそうとしています。企業でも、従来の赤鉛筆に代わり、検図や様々なチェック用にフリクション・ボールが定番化しつつあり、事務方にも喜ばれています。 余談ですが、先日娘が母親にドライヤーを借りに来ました。何のことかと思いますでしょ?娘は、ピアノの楽譜にメロディラインや盛り上がるところ悲しげなところなど曲のイメージを、色鮮やかに書き込んでいたのですが、「間違えちゃった~」というわけで、なんと「ドライヤーで一気消し!」作戦に出たのです。もちろん、娘がフリクション蛍光ペンを使っていたのは言うまでもありませんね。 さあ、あなたの想像力は「消えるペン」の可能性をどう広げますでしょうか。ぜひ、お試しあれ。          筆者 坂本事務器 坂本 賢一             TEL 055-975-4483

パイロットコーポレーション 消せるボールペン「フリクション」文具屋ケンちゃんの新製品メモNo.1

  

Page 17: #VTJOFTT&OUFSUBJONFOU.BHB[JOF&YQSFTT · 静岡県伊豆の国市田京93-1 TEL:0558-76-7480 みしま会議所ニュース 2010 April Vol. 37 4 〈今月の表紙〉 三島ブランド認定品

17

甘味茶屋 水 月(すいげつ)

 「ジェネリック医薬品」。最近では、医療機関での掲示物やテレビCMなどでもよく見るようになり、ご存知の方も多いと思います。 ジェネリック医薬品とは、新しい効能・効果の薬(新薬)が開発・製造・販売されて、その特許期間が終了した後、厚生労働省の承認のもとで製造・販売される薬のことです。 ジェネリック医薬品の利点としては、新薬と比べ開発コストが抑えられていることから、安価で購入できるということと、薬によっては新薬よりも飲みやすく工夫されているものもあることです。日常業務の中で、「ジェネリック医薬品は、新薬と全く同じものですか?」と聞かれることがあります。結論から申しますと、全く同じということではありません。有効成分は同じなのですが、薬を製造する過程で使用される添加物が若干異なることがあるからです。しかし、私はこの違いが薬の効果に影響を及ぼすことは無いと考えます。 現在、医療機関で薬物治療をされており、ジェネリック医薬品に興味のある方は、医師・薬剤師に相談されてみてはいかがでしょうか?                    医療法人社団親和会 西 島 病 院                             薬局 村松 一政

ジェネリック医薬品について

会 員 さ ん このコーナーでは、会員企業の中から特徴ある事業を展開している企業を紹介します。

営業時間  9:00 ~18:00定 休 日  水曜日住  所  三島市中央町3-3電  話  055-975-5553

甘味:おしるこ あんみつ 金時おこわ菓子:虎焼き 三島甘藷どら焼き 15席(ゆっくりくつろげます)駐車場有 (3~4台 )

 中央町の釣具店・水口スポーツさんが、昨年3月「甘味茶屋 水月」としてリニューアルオープンしました。 代表の水口康二さんは、東京周辺のお菓子屋で約20年間修業・勤務し、そろそろ店を持ちたいと思っていた一昨年の12月、実家の釣具店の閉店というタイミングで、開業の運びとなりました。46年間釣具店を経営されていたご両親と共に、甘味やお菓子のメニューを取り揃え、皆さんのお越

しをお待ちしております。 皆さんに食べて頂きたい商品は、虎の模様をした「虎焼き」(170円税込)です。一般的に表面が虎模様で中身の餡は小豆を使用しますが、餡にもこだわり「虎豆」という豆自体も虎模様の材料を使用しています。「花豆」「大福豆」と並ぶ煮豆では最高級の食材で、さっぱりとした味が特徴です。ご来店の折には是非ご賞味ください。

Page 18: #VTJOFTT&OUFSUBJONFOU.BHB[JOF&YQSFTT · 静岡県伊豆の国市田京93-1 TEL:0558-76-7480 みしま会議所ニュース 2010 April Vol. 37 4 〈今月の表紙〉 三島ブランド認定品

 リニューアルして4年目を迎える「BE.ME」は、16ページから20ページへとパワーアップし、迅速・的確に多くの情報を会員の皆様に提供いたします。今年度も仕事をオモシロクする地域密着型情報誌としてご愛読ください。(BE.ME 編集室)

「BE.ME」今月号から変わりました

ドライバーの方へ早めにライトを点灯させましょう!

夕暮れ時の薄暗い時間帯は、自転車や歩行者の姿が見えにくくなります。早めにヘッドライトを点灯して、車の接近をいち早く周りに知らせ注意を喚起しましょう。

三島市よりお知らせ

編 集 後 記

Page 19: #VTJOFTT&OUFSUBJONFOU.BHB[JOF&YQSFTT · 静岡県伊豆の国市田京93-1 TEL:0558-76-7480 みしま会議所ニュース 2010 April Vol. 37 4 〈今月の表紙〉 三島ブランド認定品
Page 20: #VTJOFTT&OUFSUBJONFOU.BHB[JOF&YQSFTT · 静岡県伊豆の国市田京93-1 TEL:0558-76-7480 みしま会議所ニュース 2010 April Vol. 37 4 〈今月の表紙〉 三島ブランド認定品

みしま会議所ニュースBE.ME Vol.3

7 2010

/4 平

成22年4月15日発行(毎月15日発行)

発行所 三島商工会議所 〒411-8

644 静岡県三島市一番町2-29

Tel.055-975-4441 Fax.0

55-972-2010

http://www.mishim

a-cci.or.jp