w3754 逓増定期保険 パンフレット@/media/jp/pdf/... ·...

6
保険契約の型 低解約返戻金特則 低解約返戻金期間 契約年齢範囲 定期保険 2019 11 月作成 保険金額が逓増する経営者・役員向けの保険です。 この保険は上記の保障を希望されるお客さまにおすすめの保険です。保障内容がお客さまのご希望(ご意向)に沿っているかご確認ください。 ※上記以外の主契約の保障内容や特約等の保障内容等に関しては、募集代理店にお問い合わせください。 経営者・役員の保障、従業員の福利厚生の準備 FWD 逓増定期 ホームページ     fwdfujilife.co.jp 総合サービスセンター 0120-211- 901 ( 通話料無料) 引受保険会社 募集代理店 受付時間:月- ( 祝日・年末年始を除く) 9 00-18 00 ●このパンフレットは、 20191119日現在のお取扱い内容に基づき作成しています。 ●このパンフレットに記載されている税務上の取扱いについては、 20191119日現在施行中の税制に基づいて一般的と考えられる内容です。 したがって、今後の税制改正等によって変更となる場合や、契約内容等によっては税務上の取扱いが記載内容と異なる場合がありますので、 ご注意ください。なお、個別の具体的な税務上の取扱いについては、所轄の税務署、税理士等の専門家にご相談ください。 FWD富士生命のお手続きに関する事項や保険契約の諸利率等の各種情報につきましては、 FWD富士生命のホームページをご覧ください。 ●ご契約の際には 「重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)」 「ご契約のしおり・約款」 をご確認ください。 「重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)」、「ご契約のしおり・約款」はご契約についての大切な事項、必要な保険の知識等について説明 しています。必ず、ご一読のうえ、大切に保管してください。 ●法人をご契約者とする場合には、別途交付する資料 「法人向け保険商品のご検討に際してご留意いただきたいこと」 および 「保険設計書」 参照いただき、税務取扱について留意すべき事項をご確認ください。 ●生命保険募集人について 生命保険の募集は、保険業法に基づき登録された生命保険募集人のみが行うことができます。引受保険会社における生命保険募集人は、 お客さまと引受保険会社の保険契約締結の媒介を行う者で、保険契約締結の代理権はありません。したがいまして、保険契約は、お客さま からの保険契約のお申込みに対して引受保険会社が承諾したときに有効に成立します。また、ご契約の成立後にご契約内容の変更等を される場合にも、原則としてご契約内容の変更等に関する引受保険会社の承諾が必要になります。生命保険募集人の権限等に関するご確認 を希望される場合には、下欄の「総合サービスセンター」までご連絡願います。 登録No.FWD-B2820-1910 逓増定期保険 103-0023 東京都中央区日本橋本町2-2-5 日本橋本町二丁目ビル W3754 この商品について ※保険期間・前期期間・後期期間は、保険契約の型、低解約返戻金特則の付加有無、契約年齢、性別により定まります。 ※保険料払込期間は保険期間と同一となります。 [特定状態保険金の支払事由] 被保険者が余命6 か月以内と判断されたときに特定状態保険金を お支払いします。 [特定状態保険金の受取人] ご契約者が法人で、かつ死亡保険金受取人である場合には、ご契約者 が受取人となります。ただし、ご契約者からのお申出により、受取人を 被保険者に変更することができます。 [特定状態保険金の支払額] 請求日時点における保険金額の範囲内、かつ3,000万円を限度として、 請求時に指定した金額(指定保険金額)から6か月分の利息および保険料 相当額を差し引いた金額になります。 リビング・ニーズ特約について 配当金・満期保険金はありません。 更新のお取扱いはありません。 法人をご契約者とする場合、クーリング・オフ制度のお取扱いはあり ません。 その他、ご注意いただきたい事項について 被保険者が責任開始日以後に生じた所定の不慮の事故による傷害を 直接の原因として、その事故の日から起算して180日以内の保険料払込 期間中に、所定の身体障害の状態に該当されたときは、以後の保険料の 払込みが免除されます。 保険料払込みの免除について SL付加なし 付加 付加 351425歳~7025歳~55FWD富士生命健康サービスはFWD富士生命保険(株)の業務委託先であるティーペック(株)が提供します。ご利用に際しては諸条件があります。 ご利用方法等、詳細につきましては、ご契約後に送付する資料をご確認ください。  FWD富士生命健康サービスのご利用は保険期間満了までとなります。 精神的な悩みやこころの問題に ついてカウンセリングが受けられる サービス 糖尿病に関する相談や 糖尿病専門医がいる医療機関を ご案内するサービス よりよい医療を選択するために、 専門医に相談できる セカンドオピニオンサービス 日々の健康管理や病気・ケガを した際の対処等について24時間 いつでも相談できるサービス がんに関する悩みや治療を 相談できるサービス FWD富士生命健康サービスが利用できます。

Upload: others

Post on 06-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: W3754 逓増定期保険 パンフレット@/media/jp/pdf/... · 法人における生命保険の加入目的について fwd逓増定期の特長 1 2 後期逓増率や解約返戻金額の水準が異なる2つの保険契約の型をご用意しています。

保険契約の型低解約返戻金特則低解約返戻金期間契約年齢範囲

定期保険

2019年

11月作成

保険金額が逓増する経営者・役員向けの保険です。

この保険は上記の保障を希望されるお客さまにおすすめの保険です。保障内容がお客さまのご希望(ご意向)に沿っているかご確認ください。※上記以外の主契約の保障内容や特約等の保障内容等に関しては、募集代理店にお問い合わせください。

経営者・役員の保障、従業員の福利厚生の準備

FWD逓増定期

ホームページ     fwdfujilife.co.jp総合サービスセンター 0120-211-901 (通話料無料)

引受保険会社 募集代理店

受付時間:月-金 (祝日・年末年始を除く) 9:00-18:00

●このパンフレットは、2019年11月19日現在のお取扱い内容に基づき作成しています。●このパンフレットに記載されている税務上の取扱いについては、2019年11月19日現在施行中の税制に基づいて一般的と考えられる内容です。したがって、今後の税制改正等によって変更となる場合や、契約内容等によっては税務上の取扱いが記載内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。なお、個別の具体的な税務上の取扱いについては、所轄の税務署、税理士等の専門家にご相談ください。●FWD富士生命のお手続きに関する事項や保険契約の諸利率等の各種情報につきましては、FWD富士生命のホームページをご覧ください。●ご契約の際には「重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)」、「ご契約のしおり・約款」をご確認ください。「重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)」、「ご契約のしおり・約款」はご契約についての大切な事項、必要な保険の知識等について説明しています。必ず、ご一読のうえ、大切に保管してください。●法人をご契約者とする場合には、別途交付する資料「法人向け保険商品のご検討に際してご留意いただきたいこと」および「保険設計書」を参照いただき、税務取扱について留意すべき事項をご確認ください。●生命保険募集人について生命保険の募集は、保険業法に基づき登録された生命保険募集人のみが行うことができます。引受保険会社における生命保険募集人は、お客さまと引受保険会社の保険契約締結の媒介を行う者で、保険契約締結の代理権はありません。したがいまして、保険契約は、お客さまからの保険契約のお申込みに対して引受保険会社が承諾したときに有効に成立します。また、ご契約の成立後にご契約内容の変更等をされる場合にも、原則としてご契約内容の変更等に関する引受保険会社の承諾が必要になります。生命保険募集人の権限等に関するご確認を希望される場合には、下欄の「総合サービスセンター」までご連絡願います。

登録No.FWD-B2820-1910

逓増定期保険Ⅱ

〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2-2-5 日本橋本町二丁目ビル

W3754

この商品について

※保険期間・前期期間・後期期間は、保険契約の型、低解約返戻金特則の付加有無、契約年齢、性別により定まります。※保険料払込期間は保険期間と同一となります。

[特定状態保険金の支払事由]被保険者が余命6か月以内と判断されたときに特定状態保険金をお支払いします。

[特定状態保険金の受取人]ご契約者が法人で、かつ死亡保険金受取人である場合には、ご契約者が受取人となります。ただし、ご契約者からのお申出により、受取人を被保険者に変更することができます。

[特定状態保険金の支払額]請求日時点における保険金額の範囲内、かつ3,000万円を限度として、請求時に指定した金額(指定保険金額)から6か月分の利息および保険料相当額を差し引いた金額になります。

リビング・ニーズ特約について

●配当金・満期保険金はありません。●更新のお取扱いはありません。●法人をご契約者とする場合、クーリング・オフ制度のお取扱いはありません。

その他、ご注意いただきたい事項について

被保険者が責任開始日以後に生じた所定の不慮の事故による傷害を直接の原因として、その事故の日から起算して180日以内の保険料払込期間中に、所定の身体障害の状態に該当されたときは、以後の保険料の払込みが免除されます。

保険料払込みの免除について

S型 L型付加なし 付加 付加ー 3年 5年 14年

25歳~70歳 25歳~55歳

※FWD富士生命健康サービスはFWD富士生命保険(株)の業務委託先であるティーペック(株)が提供します。ご利用に際しては諸条件があります。ご利用方法等、詳細につきましては、ご契約後に送付する資料をご確認ください。 ※FWD富士生命健康サービスのご利用は保険期間満了までとなります。

精神的な悩みやこころの問題についてカウンセリングが受けられるサービス

糖尿病に関する相談や糖尿病専門医がいる医療機関をご案内するサービス

よりよい医療を選択するために、専門医に相談できるセカンドオピニオンサービス

日々の健康管理や病気・ケガをした際の対処等について24時間いつでも相談できるサービス

がんに関する悩みや治療を相談できるサービス

FWD富士生命健康サービスが利用できます。

Page 2: W3754 逓増定期保険 パンフレット@/media/jp/pdf/... · 法人における生命保険の加入目的について fwd逓増定期の特長 1 2 後期逓増率や解約返戻金額の水準が異なる2つの保険契約の型をご用意しています。

法人における生命保険の加入目的について

FWD逓増定期の特長

21

後期逓増率や解約返戻金額の水準が異なる2つの保険契約の型をご用意しています。

さらに、低解約返戻金特則の付加有無や低解約返戻金期間の組み合わせに応じて4つのプランよりお選びいただけます。

S型 L型最高解約返戻率* 85%以下 最高解約返戻率* 85%超後期逓増率 50% 後期逓増率 5%

契約年齢範囲:25歳~70歳 契約年齢範囲:25歳~55歳

*保険期間満了までの間で、解約返戻率(払込保険料累計額に対する解約返戻金額の割合)が最も高くなる保険年度におけるその割合を指します。なお、法人が支払う保険料は最高解約返戻率等に応じて経理処理が異なります。詳細については、9ページ~10ページの「法人契約における税務のお取扱いについて」をご覧ください。

※この商品の保険期間・前期期間・後期期間は各プラン、契約年齢、および性別により定まります。また、お払込みいただく保険料や解約返戻金の推移等は、お申込みいただくプランや契約年齢等によって異なります。詳細については、「保険設計書」をご覧ください。

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

■社長の生命保険加入目的(法人契約)

万一に備えた運転資金の確保

社長の勇退退職金の準備

事業承継資金の準備

相続税納税対策・遺産分割資金の準備

返済資金の確保

出典:エフピー教育出版「平成28年 企業経営と生命保険に関する調査」よりFWD富士生命にて作成

※「複数回答」「わからない」を除く。

経営者を取りまくリスクについて一緒に考えてみませんか?

もしものことがあっても後継者には安定的に事業を継続してほしい。

勇退のタイミングについてもそろそろ考えないといけないな。

私に万が一のことがあったときでも退職金の財源は確保できているだろうか?

役員死亡退職金・弔慰金

経営者は社会保障制度が一般的に従業員に比べて薄いため、十分な死亡退職金・弔慰金等の財源を確保しておくことが大切です。

事業保障資金

後継社長の経営が軌道に乗り、安定するまでの短期債務相当額の返済資金や従業員の年間給与を準備しておくと安心です。

役員退職慰労金

財源の確保が不十分な場合、不足額の借入れ等が発生し、後継者に大きな負担を与える可能性があります。

社長の死亡退職金・弔慰金の準備 79.0%

42.1%

36.5%

6.4%

4.7%

3.0%

所定の解約返戻金があります。3

2保険金は、事業保障資金や死亡退職金・弔慰金等の財源として活用できます。

保険金額が逓増します。

経営者・役員の死亡保障を一定期間確保できます。1保険期間は、前期期間と後期期間に区分されます。前期期間における保険金額は基本保険金額と同額ですが、後期期間においては、保険金額が保険契約の型に応じた所定の割合(後期逓増率(年複利))で、基本保険金額の5倍を限度に毎年逓増します。

低解約返戻金特則を付加することができます。4 この特則を付加した場合、低解約返戻金期間中の解約返戻金額が低く抑えられる分、保険料が割安となります。

●低解約返戻金特則を付加した場合、低解約返戻金期間中に解約、または基本保険金額を減額した際の解約返戻金額は、この特則を付加しなかった場合の解約返戻金額に低解約返戻金割合を乗じた金額となります。

必ずご確認ください

※高度障害保険金が支払われたときには、ご契約は消滅します。※ご契約者が法人、かつ死亡保険金受取人である場合には、ご契約者が高度障害保険金受取人となります。ただし、ご契約者からのお申出により、受取人を被保険者に変更することができます。

※契約条件によっては基本保険金額の5倍に満たない場合もあります。

保険金 支払額

高度障害保険金

死亡保険金

このような場合にお支払いします(支払事由)

所定の高度障害状態に該当したとき

死亡したとき

低解約返戻金期間

3年

5年

14年

保険契約の型

S型

L型

後期逓増率

50%

5%

最高解約返戻率

85%以下

85%超

プラン

プラン1プラン2プラン3プラン4

低解約返戻金特則

付加なし

付加

付加

支払事由に該当したときの保険金額

解約返戻金は、急な資金ニーズが生じた際の緊急予備資金や勇退時の退職慰労金等の財源として活用できます。一時的に資金が必要となった場合は、解約返戻金をもとに契約者貸付制度を利用できます。

※低解約返戻金特則を付加した場合、上記以外にも留意事項があります。詳細については、「ご契約のしおり・約款」をご覧ください。※低解約返戻金割合については、7ページの「低解約返戻金特則を付加したご契約で解約・減額した場合」をご覧ください。

Page 3: W3754 逓増定期保険 パンフレット@/media/jp/pdf/... · 法人における生命保険の加入目的について fwd逓増定期の特長 1 2 後期逓増率や解約返戻金額の水準が異なる2つの保険契約の型をご用意しています。

43

123456789

約305約609約914

約1,218約1,523約1,827約2,132約2,436約2,741

約151約425約698約971

約1,243約1,514約1,784約2,052約2,319

49.7%69.8%76.5%79.7%81.6%82.9%83.7%84.2%84.6%

解約返戻金額等の推移

契約年齢・性別毎の保険期間および前期期間

101112131415161718

約3,045約3,350約3,654約3,959約4,263約4,568約4,872約5,177約5,481

約2,584約2,835約3,084約3,331約3,576約3,819約4,060約4,300約4,537

84.8%*84.6%84.4%84.1%83.8%83.6%83.3%83.0%82.7%

1920212223242526

約5,786約6,090約6,395約6,699約7,004約7,308約7,613約7,917

約4,773約5,007約5,079約4,927約4,384約3,178約1,736

0

82.5%82.2%79.4%73.5%62.6%43.4%22.8%0.0%

保険年度

払込保険料 解約返戻 返戻率累計 A 金額 B AB

保険年度

払込保険料 解約返戻 返戻率累計 A 金額 B AB

保険年度

払込保険料 解約返戻 返戻率累計 A 金額 B AB

25歳26歳27歳28歳29歳30歳31歳

51歳53歳53歳53歳52歳54歳54歳

17年19年18年17年14年16年15年

32歳33歳34歳35歳36歳37歳38歳

55歳56歳57歳58歳59歳59歳60歳

15年15年15年15年15年14年14年

39歳40歳41歳42歳43歳44歳45歳

61歳62歳63歳64歳65歳66歳67歳

14年14年14年14年14年14年14年

46歳47歳48歳49歳50歳51歳52歳

70歳71歳72歳73歳76歳79歳77歳

17年17年17年17年20年23年19年

53歳54歳55歳56歳57歳58歳59歳

80歳81歳81歳81歳81歳82歳82歳

22年22年21年20年19年19年18年

60歳61歳62歳63歳64歳65歳66歳

82歳82歳82歳81歳81歳81歳82歳

17年16年15年12年11年10年10年

67歳68歳69歳70歳

82歳83歳83歳83歳

9年10年

8年7年

契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間

25歳26歳27歳28歳29歳30歳31歳

49歳49歳50歳53歳52歳53歳54歳

15年14年14年17年14年14年14年

32歳33歳34歳35歳36歳37歳38歳

56歳57歳58歳59歳58歳59歳61歳

15年15年15年15年12年12年13年

39歳40歳41歳42歳43歳44歳45歳

65歳67歳68歳69歳71歳73歳72歳

17年18年18年18年19年21年18年

46歳47歳48歳49歳50歳51歳52歳

73歳76歳75歳77歳77歳76歳78歳

18年22年19年21年20年17年19年

53歳54歳55歳56歳57歳58歳59歳

80歳80歳80歳79歳81歳81歳81歳

21年20年19年16年18年17年16年

60歳61歳62歳63歳64歳65歳66歳

80歳82歳84歳85歳85歳86歳86歳

13年15年17年17年16年16年15年

67歳68歳69歳70歳

86歳87歳87歳88歳

14年14年13年13年

契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間

男性

女性

123456789

約296約591約886

約1,182約1,477約1,772約2,067約2,363約2,658

0約20約66約933

約1,197約1,460約1,721約1,981約2,240

0.0%3.4%7.5%79.0%81.0%82.4%83.3%83.8%84.3%

保険年度

払込保険料 解約返戻 返戻率

解約返戻金額等の推移

契約年齢・性別毎の保険期間および前期期間

累計 A 金額 B AB101112131415161718

約2,953約3,249約3,544約3,839約4,134約4,430約4,725約5,020約5,316

約2,497約2,738約2,978約3,215約3,450約3,683約3,914約4,025約3,985

84.5%*84.3%84.0%83.7%83.4%83.1%82.8%80.1%74.9%

保険年度

払込保険料 解約返戻 返戻率累計 A 金額 B AB

1920212223

約5,611約5,906約6,201約6,497約6,792

約3,689約2,974約2,139約1,157

0

65.7%50.3%34.5%17.8%0.0%

保険年度

払込保険料 解約返戻 返戻率累計 A 金額 B AB

25歳26歳27歳28歳29歳30歳31歳

53歳51歳51歳51歳53歳52歳52歳

20年16年15年14年16年13年12年

32歳33歳34歳35歳36歳37歳38歳

54歳55歳56歳57歳58歳58歳59歳

14年14年14年14年14年13年13年

39歳40歳41歳42歳43歳44歳45歳

60歳61歳62歳64歳64歳68歳69歳

13年13年13年14年13年17年17年

46歳47歳48歳49歳50歳51歳52歳

67歳68歳72歳75歳73歳74歳79歳

13年13年17年20年16年16年22年

53歳54歳55歳56歳57歳58歳59歳

80歳78歳81歳81歳81歳82歳82歳

22年18年21年20年19年19年18年

60歳61歳62歳63歳64歳65歳66歳

82歳82歳82歳81歳81歳81歳81歳

17年16年15年12年11年10年

9年

67歳68歳69歳70歳

83歳83歳83歳83歳

11年10年

8年7年

契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間

25歳26歳27歳28歳29歳30歳31歳

48歳51歳49歳51歳51歳52歳53歳

14年17年12年14年13年13年13年

32歳33歳34歳35歳36歳37歳38歳

55歳56歳56歳58歳60歳61歳63歳

14年14年13年14年15年15年16年

39歳40歳41歳42歳43歳44歳45歳

64歳66歳67歳68歳70歳73歳73歳

16年17年17年17年18年21年20年

46歳47歳48歳49歳50歳51歳52歳

74歳76歳75歳75歳77歳76歳76歳

20年22年19年18年20年17年16年

53歳54歳55歳56歳57歳58歳59歳

78歳80歳80歳80歳79歳81歳81歳

18年20年19年18年15年17年16年

60歳61歳62歳63歳64歳65歳66歳

81歳84歳84歳88歳85歳89歳86歳

15年18年17年21年16年20年15年

67歳68歳69歳70歳

86歳87歳87歳87歳

14年14年13年12年

契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間

男性

女性

■保険契約の型:S型 ■低解約返戻金特則:付加(低解約返戻金期間:3年)

基本保険金額1億円

ご契約(50歳) 満了(73歳)

保険期間・保険料払込期間前期期間 後期期間

ご契約例

[イメージ]

■契約者・死亡保険金受取人:法人 ■契約年齢:50歳 ■性別:男性■基本保険金額:1億円 ■保険期間・保険料払込期間:73歳 ■前期期間:16年 ■後期期間:7年 ■年払保険料(口座振替扱):2,952,795円 

解約返戻金額

死亡・高度障害保険金1億円

第10保険年度の解約返戻金額 24,970,300円(返戻率:84.5%)

後期期間の保険金額は年50%複利で基本保険金額の5倍を限度に毎年逓増します。

死亡・高度障害保険金1億5,000万円

死亡・高度障害保険金2億2,500万円

死亡・高度障害保険金3億3,750万円

死亡・高度障害保険金5億円

低解約返戻金期間(3年)

※この商品の保険期間・前期期間・後期期間 は各プラン、契約年齢、および性別により定まります。 ※記載の「払込保険料累計」「解約返戻金額」は当該保険年度の最終日時点の金額を表示しています。

払込保険料累計

プラン別のご契約例

プラン 1■保険契約の型:S型 ■低解約返戻金特則:付加なし

基本保険金額1億円

ご契約(50歳) 満了(76歳)

保険期間・保険料払込期間

前期期間 後期期間

ご契約例

[イメージ]

■契約者・死亡保険金受取人:法人 ■契約年齢:50歳 ■性別:男性■基本保険金額:1億円 ■保険期間・保険料払込期間:76歳■前期期間:20年 ■後期期間:6年 ■年払保険料(口座振替扱):3,044,831円 

解約返戻金額

死亡・高度障害保険金第1保険年度

第1保険年度

1億円死亡・高度障害保険金

第21保険年度

第17保険年度

第18保険年度

第19保険年度

第20保険年度

1億5,000万円

死亡・高度障害保険金2億2,500万円

死亡・高度障害保険金3億3,750万円

死亡・高度障害保険金5億円

第10保険年度の解約返戻金額 25,847,500円(返戻率:84.8%)

後期期間の保険金額は年50%複利で基本保険金額の5倍を限度に毎年逓増します。

払込保険料累計

(単位:万円)

(単位:万円)

第22保険年度

第23保険年度

第24保険年度

プラン 2

*該当のご契約例における最高解約返戻率となります。

*該当のご契約例における最高解約返戻率となります。

Page 4: W3754 逓増定期保険 パンフレット@/media/jp/pdf/... · 法人における生命保険の加入目的について fwd逓増定期の特長 1 2 後期逓増率や解約返戻金額の水準が異なる2つの保険契約の型をご用意しています。

解約返戻金額等の推移

解約返戻金額等の推移 (単位:万円)

(単位:万円)

65

123456789

約282約563約844

約1,126約1,407約1,688約1,969約2,251約2,532

0約18約63約132約227

約1,388約1,638約1,886約2,132

0.0%3.3%7.4%11.8%16.1%82.2%83.2%83.8%84.2%

保険年度

払込保険料 解約返戻 返戻率

契約年齢・性別毎の保険期間および前期期間

累計 A 金額 B AB101112131415161718

約2,813約3,094約3,376約3,657約3,938約4,220約4,501約4,782約5,063

約2,377約2,605約2,832約3,056約3,277約3,497約3,603約3,569約3,301

84.5%*84.2%83.9%83.5%83.2%82.8%80.0%74.6%65.2%

保険年度

払込保険料 解約返戻 返戻率累計 A 金額 B AB

19202122

約5,345約5,626約5,907約6,188

約2,653約1,901約1,026

0

49.6%33.8%17.3%0.0%

保険年度

払込保険料 解約返戻 返戻率累計 A 金額 B AB

25歳26歳27歳28歳29歳30歳31歳

50歳52歳52歳52歳52歳53歳53歳

16年18年17年16年15年15年14年

32歳33歳34歳35歳36歳37歳38歳

54歳54歳55歳56歳57歳58歳59歳

14年13年13年13年13年13年13年

39歳40歳41歳42歳43歳44歳45歳

60歳61歳64歳63歳66歳67歳68歳

13年13年16年13年16年16年16年

46歳47歳48歳49歳50歳51歳52歳

69歳70歳71歳71歳72歳73歳76歳

16年16年16年15年15年15年18年

53歳54歳55歳56歳57歳58歳59歳

83歳80歳80歳81歳81歳81歳81歳

26年21年20年20年19年18年17年

60歳61歳62歳63歳64歳65歳66歳

82歳82歳82歳82歳82歳82歳83歳

17年16年15年14年13年12年12年

67歳68歳69歳70歳

83歳82歳83歳83歳

11年8年9年7年

契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間

25歳26歳27歳28歳29歳30歳31歳

47歳50歳49歳52歳53歳54歳53歳

13年16年13年16年16年16年13年

32歳33歳34歳35歳36歳37歳38歳

53歳54歳56歳57歳59歳60歳61歳

12年12年13年13年14年14年14年

39歳40歳41歳42歳43歳44歳45歳

63歳65歳66歳68歳69歳70歳73歳

15年16年16年17年17年17年20年

46歳47歳48歳49歳50歳51歳52歳

72歳74歳74歳76歳75歳75歳77歳

17年19年18年20年17年16年18年

53歳54歳55歳56歳57歳58歳59歳

77歳76歳77歳78歳80歳80歳80歳

17年14年15年15年17年16年15年

60歳61歳62歳63歳64歳65歳66歳

79歳81歳81歳84歳84歳88歳89歳

12年14年13年16年15年19年19年

67歳68歳69歳70歳

86歳86歳86歳87歳

14年13年12年12年

契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間

男性

女性

123456789101112

約439約878

約1,317約1,756約2,194約2,633約3,072約3,511約3,949約4,388約4,827約5,266

0約35約117約247約425約652約927

約1,252約1,627約2,052約2,518約3,033

0.0%4.0%8.9%14.1%19.4%24.7%30.1%35.6%41.2%46.7%52.1%57.6%

保険年度

払込保険料 解約返戻 返戻率

契約年齢・性別毎の保険期間および前期期間

累計 A 金額 B AB131415161820222426283032

約5,705約6,143約6,582約7,021約7,898約8,776約9,654約10,531約11,409約12,286約13,164約14,041

約3,598約4,214約6,970約7,459約8,445約9,438約10,436約11,437約12,436約13,425約14,393約15,323

63.0%68.6%105.9%106.2%106.9%107.5%108.1%108.6%109.0%109.2%109.3%*109.1%

保険年度

払込保険料 解約返戻 返戻率累計 A 金額 B AB

3436384042444648505253

約14,919約15,796約16,674約17,551約18,429約19,307約20,184約21,062約21,939約22,817約23,255

約16,192約16,973約17,626約18,085約18,241約17,911約16,790約14,473約10,656約4,449

0

108.5%107.4%105.7%103.0%98.9%92.7%83.1%68.7%48.5%19.5%0.0%

保険年度

払込保険料 解約返戻 返戻率累計 A 金額 B AB

25歳26歳27歳28歳29歳

83歳83歳83歳83歳83歳

14年14年14年14年14年

30歳31歳32歳33歳34歳

83歳83歳84歳84歳84歳

14年14年14年14年14年

14年14年14年14年14年

14年14年14年14年14年

14年14年14年14年14年

14年14年14年14年14年

35歳36歳37歳38歳39歳

84歳84歳85歳85歳85歳

40歳41歳42歳43歳44歳

86歳86歳86歳87歳87歳

45歳46歳47歳48歳49歳

88歳88歳88歳89歳89歳

50歳51歳52歳53歳54歳

89歳90歳90歳91歳91歳

55歳 92歳14年契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間

男性

25歳26歳27歳28歳29歳

88歳88歳88歳88歳88歳

30歳31歳32歳33歳34歳

88歳88歳88歳88歳88歳

14年14年14年14年14年

14年14年14年14年14年

14年14年14年14年14年

14年14年14年14年14年

14年14年14年14年14年

14年14年14年14年14年

35歳36歳37歳38歳39歳

89歳89歳89歳89歳89歳

40歳41歳42歳43歳44歳

89歳90歳90歳90歳90歳

45歳46歳47歳48歳49歳

91歳91歳91歳92歳92歳

50歳51歳52歳53歳54歳

92歳93歳93歳93歳94歳

55歳 94歳14年契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間 契約年齢 保険期間 前期期間

女性

プラン別のご契約例

ご契約例

[イメージ]

後期期間の保険金額は年50%複利で基本保険金額の5倍を限度に毎年逓増します。

基本保険金額1億円

死亡・高度障害保険金1億5,000万円

死亡・高度障害保険金2億2,500万円

死亡・高度障害保険金3億3,750万円

死亡・高度障害保険金5億円

低解約返戻金期間(5年)

死亡・高度障害保険金1億円

ご契約(50歳) 満了(72歳)

保険期間・保険料払込期間前期期間 後期期間

第10保険年度の解約返戻金額 23,771,800円(返戻率:84.5%)

払込保険料累計

解約返戻金額

■契約者・死亡保険金受取人:法人 ■契約年齢:50歳 ■性別:男性■基本保険金額:1億円 ■保険期間・保険料払込期間:72歳 ■前期期間:15年 ■後期期間:7年 ■年払保険料(口座振替扱):2,812,687円 

基本保険金額1億円

ご契約例■契約者・死亡保険金受取人:法人 ■契約年齢:30歳■性別:男性 ■基本保険金額:1億円 ■保険期間・保険料払込期間:83歳 ■前期期間:14年 ■後期期間:39年 ■年払保険料(口座振替扱):4,387,730円 後期期間の保険金額は年5%複利で基本保険金額の5倍を限度に毎年逓増します。

ご契約(30歳) 満了(83歳)

保険期間・保険料払込期間前期期間 後期期間

解約返戻金額

払込保険料累計

※契約条件によっては、基本保険金額の5倍に満たない場合があります。

第1保険年度 第16保険年度

第17保険年度

第18保険年度

第19保険年度

第30保険年度の解約返戻金額 143,932,300円(返戻率:109.3%)

[イメージ]

プラン 3■保険契約の型:S型 ■低解約返戻金特則:付加(低解約返戻金期間:5年)

プラン 4■保険契約の型:L型 ■低解約返戻金特則:付加(低解約返戻金期間:14年)

死亡・高度障害保険金5億円第47保険年度

死亡・高度障害保険金約2億1,828万円

第30保険年度

死亡・高度障害保険金約3億5,556万円

第40保険年度

死亡・高度障害保険金1億円

第1保険年度死亡・高度障害保険金1億500万円

第15保険年度

低解約返戻金期間(14年)

*該当のご契約例における最高解約返戻率となります。

*該当のご契約例における最高解約返戻率となります。

※この商品の保険期間・前期期間・後期期間 は各プラン、契約年齢、および性別により定まります。 ※記載の「払込保険料累計」「解約返戻金額」は当該保険年度の最終日時点の金額を表示しています。

Page 5: W3754 逓増定期保険 パンフレット@/media/jp/pdf/... · 法人における生命保険の加入目的について fwd逓増定期の特長 1 2 後期逓増率や解約返戻金額の水準が異なる2つの保険契約の型をご用意しています。

各種お取扱いについて

87

契約者貸付制度一時的に資金がご入用のときは、解約返戻金額(貸付を行う日から3年間で最も低額となる解約返戻金額)の80%以内で契約者貸付制度を利用できます。なお、貸付金には所定の利率で計算された利息(複利)がかかります。

保険料振替貸付保険料の払込みがないまま保険料払込猶予期間を経過した場合でも、あらかじめお申出がない限り、解約返戻金額の範囲内で保険料を自動的にお立替えすることにより、保険契約を有効に継続することができます。なお、立て替えられた保険料には所定の利率で計算された利息(複利)がかかります。

※ご契約状況等によっては払済保険への変更をお取扱いできない場合があります。

払済保険への変更この保険は保険期間を終身とする払済保険への変更を取り扱っています。変更時の解約返戻金を充当し、保険期間を終身に変更できる制度です。保険金額は小さくなりますが、死亡・所定の高度障害保障は一生涯継続されます。なお、変更後、保険料の払込みは必要ありません。

他保険への加入2年以上有効に継続した契約で、保険期間が満了した場合や解約した場合、保険期間満了日(または解約日)の翌日から起算して1か月以内であれば、一定の要件が満たされていることを条件に、診査および告知書を提出することなくFWD富士生命の認める他の保険への加入ができます。

ご契約

一生涯保障

一生涯保障

ご契約

払済保険に変更

解約し新たに終身保険へ加入

[イメージ]

[イメージ]

契約者変更契約者および死亡保険金受取人を変更することができます。例えば、法人契約の場合、被保険者の勇退時に個人契約に変更し、保障を引き継ぐこともできます。

契約者 被保険者 死亡保険金受取人 契約者 被保険者 死亡保険金受取人

法人 法人経営者 経営者 経営者の遺族経営者

[変更前の契約形態(法人契約)] [変更後の契約形態(個人契約)]

低解約返戻金特則を付加したご契約で解約・減額した場合低解約返戻金期間中の解約返戻金額は、この特則を付加しなかった場合の解約返戻金額に下表の低解約返戻金割合を乗じた金額となります。〈保険契約の型:S型〉

〈保険契約の型:L型〉

低解約返戻金期間

低解約返戻金割合

低解約返戻金割合低解約返戻金期間 第1保険年度

0%第8保険年度

35%

第1保険年度0%0%

第2保険年度5%5%

第3保険年度10%10%

第4保険年度ー15%

第5保険年度ー

20%3年5年

14年

第2保険年度5%

第9保険年度40%

第3保険年度10%

第10保険年度45%

第4保険年度15%

第11保険年度50%

第5保険年度20%

第12保険年度55%

第6保険年度25%

第13保険年度60%

第7保険年度30%

第14保険年度65%

※後期期間中に解約し終身保険に加入したケース

※低解約返戻金特則を付加した場合には、第1保険年度の解約返戻金額がゼロとなります(解約返戻金はありません)。

※後期期間中に払済保険へ変更したケース

●契約内容の変更等を行った際に課税処理が発生することがあります。個別のお取扱いについては、事前に所轄の税務署、税理士 等の専門家にご相談ください。 ●各種お取扱いに際しては、所定の条件があります。詳細は「ご契約のしおり・約款」をご覧ください。

解約返戻金 解約返戻金

終身保険へ加入前の保険金額

終身保険へ加入後の保険金額

解約保険期間中、いつでも解約することができますが、解約する場合、以後の保障はなくなります。なお、解約返戻金額は多くの場合、払込保険料の合計額より少ない金額になります。特にご契約後短期間で解約されたときの解約返戻金はまったくないか、あってもごくわずかです。また、契約年齢・保険料払込期間・経過年月数・保険料払込年月数等により異なります。

基本保険金額の減額基本保険金額を減額することにより、保険料の払込額を少なくすることができます。なお、減額する場合、減額後の保険金額は減額する基本保険金額と同じ割合で減少します。また、減額部分は解約されたものとして取り扱いますので、所定の解約返戻金をお支払いします。

ご契約 満了

減額前の基本保険金額

減額後の基本保険金額

減額前の保険金額減額前の保険金額

減額

[イメージ]

減額後の保険金額減額後の保険金額

保険料の負担が軽減される期間

基本保険金額の減額部分に対応する保険金額(減少する保険金額)

※契約者が法人で低解約返戻金特則を付加した契約について、低解約返戻金期間中に法人から個人に契約者変更し、低解約返戻金期間満了後に解約等した場合、租税回避行為としてみなされる可能性があり、所得税基本通達36-37の考え方が準用されないこと等もありえます。また、ご契約者を法人から個人に変更した場合、FWD富士生命は、税務当局から照会があれば、ご契約の内容について回答することがあります。

変更後の保険金額変更前の保険金額

解約返戻金 解約返戻金

Page 6: W3754 逓増定期保険 パンフレット@/media/jp/pdf/... · 法人における生命保険の加入目的について fwd逓増定期の特長 1 2 後期逓増率や解約返戻金額の水準が異なる2つの保険契約の型をご用意しています。

法人契約における税務のお取扱いについて

109

この商品の支払保険料の経理処理は、最高解約返戻率等に応じて以下のとおり異なります。 

最高解約返戻率が50%以下 最高解約返戻率が50%超原則、資産計上不要(期間の経過に応じて全額損金算入) 最高解約返戻率の区分等に応じて異なる

■最高解約返戻率が50%超70%以下の場合資産計上期間 保険期間の当初40%相当期間

例)法人が前払保険料を1,000万円計上している契約で、死亡保険金1億円を受け取った場合

当期分支払保険料*2 ×40%(残り60%を損金算入)保険期間の75%相当期間経過後から保険期間の満了までの期間で均等取崩し

資産計上額*1

取崩期間/方法*3

ご契約 保険期間の40%相当期間を経過する日 保険期間の75%相当期間を経過する日 満了

保険料の40%を資産計上(イメージ)

残り60%を損金算入残り60%を損金算入 保険料を全額損金算入保険料を全額損金算入

資産計上分を均等に取り崩し損金算入資産計上分を均等に取り崩し損金算入

※一被保険者あたりの年換算保険料相当額*5(2以上の定期保険等に加入している場合にはその合計額)が30万円以下の場合は、上表によらず期間の経過に応じて損金に算入します。

■最高解約返戻率が70%超85%以下の場合

■最高解約返戻率が85%超の場合

資産計上期間 保険期間の当初40%相当期間当期分支払保険料*2×60%(残り40%を損金算入)保険期間の75%相当期間経過後から保険期間の満了までの期間で均等取崩し

資産計上額*1

取崩期間/方法*3

ご契約 保険期間の40%相当期間を経過する日 保険期間の75%相当期間を経過する日 満了

満了

(イメージ)

残り40%を損金算入残り40%を損金算入保険料を全額損金算入保険料を全額損金算入

資産計上分を均等に取り崩し損金算入資産計上分を均等に取り崩し損金算入

[保険期間の当初10年まで]…当期分支払保険料*2×最高解約返戻率×90%[保険期間開始から10年超]…当期分支払保険料*2×最高解約返戻率×70%

資産計上期間

資産計上額*1

ご契約 最高解約返戻率に到達する年度

解約返戻金相当額が最も高い金額に到達する年度

対前年増加割合が70%超となる最も遅い年度

(イメージ)

保険料×最高解約返戻率×90%(10年経過後は70%)を資産計上

以下、2つの区分のいずれかに該当する期間まで①最高解約返戻率となる期間*4満了まで②ただし、①の期間経過後、年換算保険料相当額*5に対する解約返戻金相当額の対前年増加割合が

70%超となる場合、その最も遅い期間*4満了まで

解約返戻金相当額が最も高くなる期間*4経過後から保険期間の満了までの期間で均等取崩し

※上記の資産計上期間において②に該当する(①に該当しない)ケース

取崩期間/方法*3

保険料を全額損金算入保険料を全額損金算入残りを損金算入残りを損金算入

資産計上分を均等に取り崩し損金算入資産計上分を均等に取り崩し損金算入

*1 当期分支払保険料の額に相当する額を限度とします。 *2 支払った保険料の額のうち当該事業年度に対応する部分の金額を指します。なお、事業年度の開始月と保険期間の開始月は一致しているものとして記載しています。 *3 取崩期間とは、資産計上累計額を取り崩して均等に損金算入する期間を指します。取崩期間中は当期分支払保険料の全額を損金算入し、資産計上累計額を取崩期間に応じ均等に損金算入します。 *4 「最高解約返戻率となる期間」「年換算保険料相当額*5に対する解約返戻金相当額の対前年増加割合が70%超となる期間」「解約返戻金相当額が最も高くなる期間」が複数ある場合は、その最も遅い期間を指します。 *5 保険料の総額を保険期間の年数で除した金額を指します。 ※関係法令:法人税基本通達9-3-5・9-3-5の2

*洗替経理処理とは、変更時点における解約返戻金相当額とその保険契約にかかる資産計上額の差額を益金または損金の額に算入することです。※関係法令:法人税基本通達9-3-7の2

保険料支払時の処理 死亡保険金受取時の処理

解約返戻金受取時の処理

払済保険変更時の処理

契約形態 ■契約者:法人 ■被保険者:経営者 ■死亡保険金受取人:法人

支払った保険料の全額を損金に算入している場合は、受け取る死亡保険金は雑収入として益金に計上します。支払った保険料の一部を前払保険料として資産に計上している場合は、その額を取り崩し、受け取る死亡保険金との差額を雑収入として益金に計上します。

支払った保険料の全額を損金に算入している場合は、受け取る解約返戻金は雑収入として益金に計上します。支払った保険料の一部を前払保険料として資産に計上している場合は、その額を取り崩し、受け取る解約返戻金との差額を雑収入として益金に計上します。差損が発生した場合は、差損額を雑損失として損金に算入します。

支払った保険料の全額を損金に算入している場合は、変更時の解約返戻金相当額を保険料積立金として資産計上し、同額を雑収入として益金に計上します。支払った保険料の一部を前払保険料として資産に計上している場合は、変更時の解約返戻金相当額を保険料積立金として資産計上し、それまで資産計上していた前払保険料との差額を雑収入として益金に計上します。差損が発生した場合は、差損額を雑損失として損金に算入します。

保険期間を終身とする払済保険に変更する場合、資産計上額を再評価し洗替経理処理*をする必要があります。

ポイント

借方 貸方

現金及び預金 1億円 前払保険料 1,000万円雑収入 9,000万円

例)法人が前払保険料を700万円計上している契約で、解約返戻金1,000万円を受け取った場合

借方 貸方

現金及び預金 1,000万円雑収入 300万円前払保険料 700万円

例)法人が前払保険料を700万円計上している契約で、払済保険変更時の解約返戻金相当額が1,000万円の場合

借方 貸方

保険料積立金 1,000万円雑収入 300万円前払保険料 700万円

●「支払保険料」を損金算入しても、「保険金」や「解約返戻金」等は益金に算入されます。課税タイミングが変わる課税の繰り延べに過ぎず、原則、節税効果はありません。

●支払保険料に関する仕訳の例は、「保険設計書」に記載されていますのであわせてご確認ください。

必ずご確認ください

保険料の60%を資産計上