we are ge - ge | the digital industrial company | … works index...

24
We are GE GE 会社案内

Upload: truongnhi

Post on 30-Sep-2018

213 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

We are GEGE 会社案内

GE Works

Index

私たちはアイデアを実行に移します。紙の上のアイデアを、研究所へ、そして世界へと連れ出します。

GEでは、エンジニアや科学者、指導する役割をもつ者、リーダー、実行を担う者…全員が、ものごとはもっと良いものにすることができるという信念を共有しています。それが、私たちの仕事の原動力です。コミュニティやインフラを築き(build)、発電技術を作り(power)、人々や大切なものを運び(move)、もっと健康な生活を実現するための医療上の技術を提供する(cure)ために。私たちは、よりよい世界の実現を目指して働いています。

02 GE Works

06 イノベーション

08 ecomagination

09 healthymagination

10 日本の課題解決のために

16 事業紹介

20 社員全員をリーダーに

22 シチズンシップ

02 GE Works

起源 エジソン・エレクトリック・ライト・カンパニー(1878年創設)

名称 ゼネラル・エレクトリック・カンパニー

設立 1892年

本社所在地 米国コネチカット州

従業員数 約307,000人

拠点数 世界に約170

代表者 ジェフ・イメルト

企業概要事業開始 1886年(日本政府の印刷工場用に発電機を納入)

本社所在地 東京都港区赤坂

従業員数 約4,600人(2014年3月末)

事業部門・拠点一覧 www.ge.com/jp/location

日本におけるGE

財務データ

地域別売上構成比(2013)

自社の強みを「より良い世界の実現」に

インフラストラクチャー

事業

多彩な事業経験とモノづくりで培った

ノウハウ

キャッシュを活かした

イノベーション投資

付加価値の高い専門金融事業

米国を除く南北アメリカ地域

中東・アフリカ地域

米国

欧州

アジア太平洋地域

連結売上高 [単位10億ドル]

営業利益 [単位10億ドル]

154 149 147 147

2009 2010 2011 2012 2013

9.912.4

14.916.1

2009 2010 2011 2012 2013

営業活動によるキャッシュフロー[単位10億ドル]

16.414.7

12.1

17.8146

16.9 17.4

2009 2010 2011 2012 2013

ge.com/jp

facebook.com/gejapan

youtube.com/gejapanpr

GE Works 03

GE Worksの方程式

いま世界が何を必要としているかを考えること

+× =つねに最良の

カタチを創るという信念

世界が求めるソリューションの

絶え間ない発明と創出よりよい世界

GE Works

04 GE Works

この世界が直面する、困難な課題を解決するために。

先進国における高齢化、新興国における

急激な人口増や都市化、国際情勢や経

済の変動・・・。刻々と変化する今日の世

界で、私たちは、世界が直面する困難な

課題の解決に貢献することを目指して

います。

GEの企業文化は社員の成長を促すも

のであり、優れた人材が揃ったチームは

個々の能力を合わせた以上のパフォーマ

ンスを発揮することをよく知っています。

私たちは「より良い方法が必ずある」とい

う信念をもち、同僚やパートナー、お客さ

まや競合企業から、常に学び続けます。

そして、世界中で事業を行う広大なス

ケールや各産業分野の専門性、高度な

技術力、さらに社員一人ひとりの創造力

を活かしてソリューション開発に取り組

むと同時に、全員が結果に対する説明責

任を負っています。この企業文化こそが、

世界に価値をお届けするための礎です。

私たちが取り組むのは、コミュニティやイ

ンフラを築き(BUILD)、発電技術を作り

(POWER)、人々や大切なものを運び

(MOVE)、人々の健康的な生活のために

より優れた医療を届けること(CURE)。

地域が抱える課題を鋭くとらえて真っ向

からその解決に臨み、最大限の効果を

もたらすことを目指します。それはすな

わち、お客さまのビジネスの発展に貢献

すること。

これが “GE Works” の考え方であり、

私たちが未来のために全力で挑み続け

ている理由です。

“ I find out what the world needs, then I proceed to invent it. ”― GE 創始者 トーマス・エジソン

世界がいま本当に必要としている

ものを創るのだ”

GE Works 05

イノベーションGEだからこそ生み出せるイノベーションがあります。未来を洞察する力、研鑽を重ねて培った技術力、グローバルな事業のなかでお客さまと真摯に向き合った経験、そして、柔軟かつユニークな発想で、ものづくりとサービス開発に取り組みます。私たちは、エジソンのDNAを受け継ぐ集団として「イノベーションの伝統」を進化させ続けています。

イノベーションの歴史1879

エジソン、初の炭素フィラメント式白熱灯を発明

1927

世界初の家庭向けテレビ放送を放映

1941

米国初の航空ジェットエンジンを開発

1976

わずか5秒で詳細な断面X線写真が撮影できるCTスキャナーを開発

1992

NASAによるGE製火星探査機打ち上げ

2003

世界最高レベルの高効率化を実現したガスタービン、Hシステムを導入

2004

世界初のボリュームCTであるLightSpeed VCT開発

06 イノベーション

2005

環境問題解決と企業としての業績拡大を同時に追求するecomagination開始

2008

燃費と静音性に優れた環境配慮型次世代航空機エンジンGEnx開発

2009

誰もが健やかな生活を送ることのできる未来を実現すべくhealthymagination開始

2010

毒性が少ない塩化ナトリウムとニッケルを用いた画期的な蓄電ソリューションとしてデュラソン・電力貯蔵システムを開発

2013

生産性を圧倒的に向上させ世界の産業を再構築するインダストリアル・インターネットの本格実現を開始

グローバルの英知を結集

GEでは、全世界に約45,000人の技術者

が働いています。米国初の企業研究所と

して誕生したGEグローバル・リサーチに

はそのうちの2,200名の科学者・技術者

が在籍しており、世界に配した9つの研究

開発拠点のほか、日本やロシアにも活動

拠点を置き、各国の企業や研究機関との

技術協業によるオープン・イノベーション

にも積極的に取り組んでいます。

各事業部門の事業開発・技術開発チーム

もまた、GEのイノベーションの牽引役で

す。たとえば東京都日野市にあるGEヘル

スケア・ジャパンの開発・製造拠点は、全

世界のヘルスケア製品開発における中核

的役割を担っています。日本の開発チー

ムは、厳しい選択眼をもつ日本のお客さ

まのハイレベルな要求に応えるべく、30

年以上にわたって切磋琢磨を続けてきま

した。そしていま、日本の医療業界は「超

高齢化」という課題に直面しています。課

題にもっとも近い場所だからこそ生まれ

る着想や新技術は、やがて同じ課題を抱

える他の国々にも恩恵をもたらします。

私たちは、グローバルなネットワークで世

界を洞察し、未来を先読みした技術開発

を行うことで、お客さまに満足と感動を得

ていただくとともに、GEの競争優位を

守っています。

● アメリカ ニューヨーク州ニスカユナ (本部)

● アメリカ カリフォルニア州サン・ラモン

● アメリカ ミシガン州バンビューレン

● アメリカ オクラホマ州オクラホマシティ (2015年開設予定)

● ドイツ ミュンヘン

● インド バンガロール

● 中国 上海

● ブラジル リオ・デジャネイロ

● イスラエル ティラトカルメル

基礎研究からソフトウェア開発、先進的な製造技術の開発まで、世界各地の強みをいかした研究開発を行う

1%のパワー 「インダストリアル・インターネット」GEはソフトウェアと分析分野に大規模な投資を行っています。航空機エンジンの

部品に通信機能を持つセンサーを設置、飛行中に各部品の稼働状況を地上に通知

してくれたら…。わずかな不具合も着陸前に把握できれば、整備時間の大幅短縮

に。オン・タイムに離陸できれば、遅れを取り戻すために“かっ飛ばす”必要はありま

せん。航空業界では「わずか1%」の燃料節減を15年間続けると300億ドルものコス

ト節減が可能に。高度なデータ分析と通信で人と機器(Mind & Machines)の会話

を可能にする「インダストリアル・インターネット」は、産業革命とインターネット革

命が融合・進化したもの。世界に驚くべき生産性向上と大革命をもたらします。

www.ge.com/jp/industrialinternet

GEグローバル・リサーチ拠点

イノベーション 07

47億ドル研究開発投資額は産業分野の売上高のおよそ6%

2,904第一国特許出願数

…ともに2013年

ecomagination「ecology=環境」と「economy=経済」。世界が直面する深刻な環境課題の、真の解決を実現するためには、持続可能な形での展開、つまりふたつのecoの両立が重要です。そして、それを可能にするのがイマジネーションの力。これらをひとつにまとめあげ、環境問題に対する革新的なソリューションを創造すること。そこから生み出される、価値ある製品やサービスを通して、お客さまとともに成長し、未来をよりよいものにしていきたい…。エコマジネーションとは、そんなGEの信念が結晶したよりよい21世紀のための取り組みです。

5つのコミットメントとその取り組み ecomaginationはGEが2005年に開始したイニシアチブです。

それは、当時一般的であった環境のための社会貢献活動とは一線を画し

GEの事業戦略の中核としてスタートしました。

切迫した環境課題の解決のためには、その取り組みを事業として成立させ、

利益を次なる投資に充ててさらなる技術革新を図る・・・

この循環が必要であると考えたのです。

そして、ecomagination開始時に5つのコミットメントとともに宣言した

2010年までの数値目標をすべて計画を前倒して達成しました。

GEは以前にも増して世界の重大課題の解決に経営資源を集中させており、

現在は2015年までの達成目標に向けて毎日加速を続けています。

2005年~2010年、環境関連R&D投資は目標15億ドルを超えて22億ドル。2015年までにさらに100億ドルを投資予定。

2005年~2010年、関連製品の売上高850億ドルを達成。2015年までに全社売上成長率の2倍の成長ペースに高め、事業拡大を予定。

2004年基準値(改正)からの温室効果ガス排出削減29%を削減。2015年までにエネルギー強度50%改善、GHG排出量25%削減を目指す。

2008年~2010年、2006年比で20%削減。2015年までにさらに25%削減を目指す。

年次報告書とウェブサイトを通じた透明性ある情報提供。社外コミュニティと連携したアイデア開発。

R&D投資額の倍増 関連製品の売上増温室効果ガス(GHG)

排出削減とエネルギー効率向上

水消費量削減と再利用の促進 社会への情報公開

08 ecomagination

先進国の超高齢化、新興諸国における急激な人口増。増大する医療ニーズや医療コスト、医師不足や偏在などは

いま世界中で 深刻な社会問題となっています。GEは「誰もが健やかな生活を送ることのできる未来」の実現に向け

100以上のイノベーション開発に60億ドルを投資しています。日本は、世界に先駆けて超高齢化社会の時代に突入。

患者さんにとって本当に必要な医療を最適なかたちで提供できるよう医療システムを体系的に見直すべき時が来ています。

私たちはこうした課題への答えを出し続けたい。私たちが目指すヘルシーマジネーションは、ここから始まります。

healthymagination

healthymagination2015年までの達成目標

2009年に開始したこのイニシアチブは、技術革新や啓発活動を通じて、

医療の質・効率を向上させ誰もがより良い医療を受けられる環境作りを進めるとともに、

医療行為・システム全体のコスト削減を目指すものです。

35億ドル以上の技術開発投資。アクセス、コストの指標を満たす66の認証製品とソリューションの開発。

コラボレーションによるイノベーション促進。乳がん撲滅を目指したアイデアコンテストで40か国から500以上のアイデア。

ヘルシーマジネーション・ファンドによる新興企業支援2012年末までに11企業に出資。

HealthAheadプログラムを通じたGE社員のヘルシーマジネーション実現。すでに450か所以上の事業拠点がHealthAhead認定を取得。

年次報告書とウェブサイトを通じた透明性ある情報提供。コミュニティとの協調とパートナーシップの重視。

5つのコミットメントとその取り組み

製品開発への投資イノベーションの

ためのパートナーシップ

出資によるイノベーション加速と新興企業支援

社員の健康増進 社会への情報公開

医療の質15%向上

Quality

医療のアクセス15%拡大

Access

医療コスト15%削減

Costs

healthymagination 09

いま日本は、様々な課題を抱える「課題先進国」です。超高齢化に伴う医療費増大、少子化、労働力減少、国際競争力低下、エネルギー問題…そして、震災列島特有の課題。こうした日本の課題を、さまざまな切り口で解決する。世界や未来に目を向け、成長を目指す人や企業の力になる。これが、日本でのGEの使命だと考えています。

日本の課題解決のために日本の課題解決のために

10 日本の課題解決のために

日本とGE、130年以上もの歴史

日本の課題解決のために日本の中堅企業企業数は国内全体の2%と少数でありながら大きな経済的役割を果たす

エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)による推計

エジソンによる創業以来130年を超える

歴史の中で、GEはさまざまな経営課題に

直面し、それを乗り越えてきました。その

長い歴史の中で培った企業経営のノウハ

ウを、お客さまに還元し、事業成長に役立

てていただく。これが、GEキャピタルの

金融を超えた付加価値提供サービス

「Access GE」です。

人材育成、成長やイノベーション、業務改

善、組織改革など、さまざまな経営上の課

題に対して、個々のお客さまのニーズに

合ったソリューションをお届けしています。

業種や企業規模を問わず、あらゆる課題

の解決にお客さまとともに取り組み、事

業の成長をしっかりサポートしています。

GEキャピタルにとって、金融サービスは

始まりにすぎません。GEの持つすべてを

お客さまに提供し、よきパートナーとしてお

客さまとともに成長する。これが、Access

GEを通じて私たちが目指す姿です。

リーダーシップ育成:経営戦略を実行するための人材戦略や、社員ひとりひとりをリーダーとして育成する仕組みをご提供

業務改善・問題解決:シックス・シグマなどの手法を活用した、継続的な改善へのアプローチをご提案

成長とイノベーション:人と時代と地域を越えて、130年の企業経営で培ったグローバル企業ならではの成長へのツールをご提供

ファイナンスと組織づくり:リターンの最適化と収益の最大化を図る組織づくりをサポート

総従業員数に占める割合 総売上高に占める割合

注:年商10億から1000億円の企業を「中堅企業」としたもの

25.3%中堅企業 31.7%

中堅企業

74.7%その他

68.3%その他

GEキャピタルの「金融を超えた」サービスでお客さまの企業経営を徹底サポート

事業経営のパートナーとして ー Access GE

日本の課題解決のために 11

日本の課題解決のために日日日日日日日日日日日日日本本本本本本本本本本本本本本本本本本本のののののののののののののののの課課課課課課課課課課課課課課課課課題題題題題題題題題題題題題題題解解解解解解解解解解解解解解解解解解決決決決決決決決決決決決決決決決決ののののののののののののののののたたたたたたたたたたたたたたたたためめめめめめめめめめめめめめめめめにににににににににににににににに日本の課題解決のために発電効率と環境効果を劇的に向上天然ガスに対応したFlexEfficiency60発電システムは、中部電力西名古屋火力発電所において62%を超える効率※で、2018年3月に6基全軸が営業運転を開始予定。

世界の電力の4分の1を生み出しているGEの最新技術でよりクリーンな電力を安定的にお届け

ICTの普及、より快適な生活を求める指

向、高齢化などに伴って、日本の電力使

用量は今後ますます増加すると予測され

ています。一方で、企業はコンピューティ

ング・パワーをますます必要としており、ま

た、日本の強みである製造業の成長のた

めにも電力の重要性は高まる一方です。

シェールガスの登場により世界が大きく

変わろうとしているものの、エネルギー

資源が乏しく輸入に頼らざるを得ない日

本では、エネルギー問題は依然大きな懸

案のひとつであり、需要に安定的に応え

る電力の確保と同時に、その効率利用を

実現することが重要です。

私たちには、1886年に日本政府の印刷

工場に発電機を納入したことに始まる、

日本での長い事業経験があります。そし

て、エネルギー分野における世界120か

国以上での経験を活かした日本のエネル

ギー課題への深い洞察とともに、将来を

見据えたソリューションをお届けしていま

す。火力発電、風力やバイオマスガスなど

の再生可能エネルギーによる発電技術、

バルブやポンプ等のプラント機器・計測

機器、スマートグリッド技術や送変電管理

ソリューションに加え、これまで「電力を大

規模に貯めておくことは困難である」とい

う常識をくつがえす、大規模電力貯蔵ソ

リューションもご提供を開始。電源の分散

化や電力使用の最適化を実現する新た

なソリューションを携えて、日本の課題解

決をサポートしています。

増え続ける日本の電力ニーズのために

※同等規模の石炭火力発電施設と比較

アメリカにおける乗用車

に匹敵50万台

CO2排出低減

年間260万トン

12 日本の課題解決のために

日本の課題解決のために日本の人口ピラミッド 2040年

世界に先駆けて超高齢社会に突入した日本で「人にやさしい、社会にやさしい」医療機器とソリューションを

healthymagination(P.09)のビジョン

のもと、これを具現化するための方策と

して、GEヘルスケア・ジャパンは「Silver

to Gold」イニシアチブを推進していま

す。これは、シルバー世代の生活を健康

で輝いたものにするために、高齢社会に

あるべき医療の仕組みを築くことを目指

したもの。

日本に開発・製造拠点を持つ私たちは、

「超高齢社会」日本が抱える深刻な医療

課題を直視してソリューションを開発し、

お届けしています。例えば、シルバー世代

に多い骨粗しょう症、認知症や日本人に

多い肝疾患など疾患別の診断/治療を

可能にするソリューション、医療機関の機

能分化に伴って成長するプライマリケア

や遠隔・在宅医療を支えるための、ITを

活用した医療機器や情報連携ソリュー

ションなどが挙げられます。また、関節が

こわばる高齢の方々でも無理のない体

勢で撮影を受けられる医療用画像診断

機器など、シルバーニーズを反映した製

品開発にも注力しています。

また一方で、行政機関とともに、早期診断

による疾病予防の有効性を知っていただ

くなど健康維持のためのプロモーション

活動も推進しています。日本を追いかける

ように高齢化する世界の国々に答えを示

すためにも、私たちはいま本気で、この時

代にあるべき医療の仕組みの構築を進

めています。

輝ける高齢社会のために ー Silver to Gold

出典:国立社会保障・人口問題研究所   ※1920~2010年:国勢調査、推計人口

※2011年以降:日本の将来推計人口(平成24年1月推計、出生中位推計)

00

10

20406080100 100

65歳

女性男性

806040200

20

30

40

50

60

70

80

90

100

日本の課題解決のために 13

日本の課題解決のために

世界が、日本の技術を待っている!ジャパン・テクノロジー・イニシアチブ

GEが世界25か国の経営層3,100人を対

象に実施したイノベーションに関する意

識調査「GEグローバル・イノベーション・

バロメーター2013」では、世界が依然日

本のイノベーション力を極めて高く評価

していることが示されました。日本の技術

力は、世界中に販路を拡げることで、さら

なる発展を遂げられる可能性を湛えてい

ます。

GEの経営者たちは、世界一厳しい顧客

要求に応える日本企業の磨き抜かれた

技術力に敬意を払ってきました。「グロー

バルな販路、市場洞察力、事業化力など

GEの強みと日本の技術力を組み合わせ

れば、世界が抱える困難な課題を解決

するイノベーションを加速できるはず」…

そんな想いで2004年から続けている

「ジャパン・テクノロジー・イニシアチブ」

は、技術協業を通して日本のパートナー

企業と一緒に成長することを目指した

活動です。

私たちは、テクノロジー・マッチングのた

めの各種イベントを開催しているほか、日

本GEのウェブサイトではGEとの技術協

業に興味をお持ちいただける企業からの

応募を常時受け付けています。様々な事

業部門の技術系部門に所属する30名余

のイニシアチブ・メンバー社員たちが、そ

れぞれの専門的知見を活かして日本企

業との対話を重ね、協業を積極的に推進

しています。

www.ge.com/jp/JTI

日本の技術を世界へ

世界が日本のイノベーション力を高く評価

GEグローバル・イノベーション・バロメーター2013より

Q. イノベーションを最も牽引する国は? [%]

14 日本の課題解決のために

米国35% ドイツ

15%中国12%

日本11%

5%

韓国 3%インドイギリスイスラエル

2%シンガポール 1%

スウェーデンアラブ首長国連邦

オランダ

日本の課題解決のために

産・官・学の連携を促進知恵とチカラを結集して、未来につながる街を築く

かねてから、環境分野や少子高齢化にと

もなう医療環境整備を重点課題としてい

た宮城県。「環境」と「医療」を持続可能な

街づくりの重点分野に定めるGEと同県

の方向性が一致したことから、2009年よ

り両者のパートナーシップのもとで持続

可能な街を築くための様々な取り組みを

進めてきました。被災だけではない、東北

地方の課題を深く理解している私たちな

らではの視点で、地元の方々にとってよ

り良い復興をご提案し、徹底的にサポー

トします。

発災後ただちに組織した全社横断の復

興支援チームは、2012年4月からは仙台

市の復興支援・サステナブルシティ推進

本部を拠点に、活動を加速しています。た

とえば、石巻の32漁港にLED照明約200

基を設置したプロジェクトでは、石巻市の

東北電子工業株式会社と共同で、ソー

ラー式完全自立型・蓄電式照明を開発。地

元企業との連携で、漁業再興を支援しまし

た(2013年3月)。多賀城市では、被災地で

の新産業創出を目指して株式会社みらい

と完全人工光型の植物工場実証実験を

成功させ、将来にわたる地元の雇用創出

の基盤を固めました(2013年4月)。

復興を促進するためには産・官・学の、そ

して業界を超えた連携が欠かせません。

GEが得意とするプロジェクト・マネジメン

ト力や事業化力を活かしてこれらの連携

を促し、地元経済を元気にする、持続可

能な復興を支援して参ります。

東北復興支援プロジェクト事例:

www.ge.com/jp/story

ー 東北復興支援

「届ける」「繋がる」医療少子高齢化と過疎化が進む東北地方では、生活者の医療へのアクセス難も課題。青森県とGEは、2012年から共同で「ヘルスプロモーションカ―モデル実証プロジェクト」を展開。小型医療機器を搭載した軽ワゴン車を導入し、ICT(情報通信技術)を活用した地域の病院、診療所、施設とのネットワーク化も視野に入れ、訪問診療や健康診断支援、介護・健康教室、医師派遣緊急車両など多面的な利活用の可能性を検証しています。

※同等規模の石炭火力発電施設と比較

日本の課題解決のために 15

GE ENERGY MANAGEMENT GE OIL & GAS

事業紹介

採掘・生産から液化、輸送、貯留、精製・・・石油・ガス産業のあらゆるシーンに

シェール革命とともに世界が大きく変わろうとしているいま、

石油・ガス産業におけるパフォーマンス、環境面の安全性、

エネルギー供給の信頼性をさらに高めるためのバリューチェーン強化を

設備インスペクションやデータ管理をも含む統合ソリューションで支援しています。

16 事業紹介

世界規模で高まるエネルギー需要のためにエネルギー利用の効率化をトータルで考えます

GEエナジーマネジメントは、増大するエネルギー需要に応える

優れた国際標準技術の開発に注力しています。

莫大な電力を必要とする産業における送変電や

スマートグリッド技術による電力管理、エネルギー変換や

最適化のためのソリューションを提供しています。

発電所から最終消費者まで、電力網の最適運用の総合ソリューションを提供するGEデジタルエナジー、データセンターや病院、通信業界の基幹設備への電力供給の包括ソリューションを提供するGEクリティカルパワー、電力と動力の効率的な相互変換で生産効率を高めるGEパワーコンバージョン、産業分野の生産性を圧倒的に向上させるプロダクトを提供するGEインテリジェント・プラットフォームスなどで、エネルギー利活用のトータルソリューションを提供します。また、インダストリアル・インターネット(P.07)を支えるインテリジェント・プラットフォームスなど、産業分野の生産性を圧倒的に高めるためのソフトウェア・ソリューションを提供しています。

世界中の海底に7,000基の設置実績を持つ海底システム、6,000メートルを超す地中を掘削できる陸上用リグや海洋用リグなどのドリリング機器、機械式駆動装置やコンプレッサーで利用されるターボマシナリー製品などを提供しています。また、非破壊検査装置やセンサー式の分析・計測でアセット状態をモニターするメジャメント&コントロール技術や、30か国に1,300人のエンジニアを持つグローバルなサービスもご提供します。

GE POWER & WATER GE HEALTHCARE

環境面の課題解決を目指してエネルギーと水をかしこく使うために

GEパワー&ウォーターは風力や太陽光などの再生可能エネルギー、

バイオガスや代替燃料、および石炭、石油、天然ガス、原子力エネルギーを用いた

発電機器とそのサービスを提供しています。

さらに、水の供給とその品質に関する先進的技術も提供しています。

世界規模の人口変動にともなって変化する医療ニーズに応えるために

先進国における高齢化にともなう医療ニーズの増加、

新興諸国都市部の急激な人口増による医療の需給バランス不均衡、

途上国や過疎地における医療格差。

私たちは、healthymagination(ヘルシーマジネーション)というイニシアチブのもと

質の高い医療を誰もが身近で受けられる未来を築こうとしています。

事業紹介 17

世界で約3,900基以上の大型ガスタービンの稼動実績を誇る火力発電分野、緊急電源としても有効な航空機エンジン転用型ガスタービンやガスエンジンを提供する分散型電源分野、日立製作所との提携による原子力分野、風力タービンなどの再生可能エネルギー分野、そして発電プラントの運営を最適化するためのメンテナンスからコンサルティングまで、総合的な発電技術を提供します。水処理分野でも世界での実績を誇っています。

CT(コンピューター断層撮影)やMRI(磁気共鳴断層撮影)、X線撮影、超音波診断などの医療用画像診断装置をはじめ、人工呼吸器・麻酔器・モニターや、これらの機器をつなぐヘルスケアITシステムやサービス、そして、より高度な診断を可能にするライフサイエンス(生命科学)まで、幅広いソリューションをお届けしています。日本国内にも開発・製造拠点を持ち、高齢化が進む日本の医療上の課題にきめ細かく対応します。

事業紹介

世界中で、約2秒に1回飛行機を大空へと飛び立たせています

より安全で、より速く、しかも環境に優しいこと。

航空機エンジンには、信頼性と性能のハイレベルな両立が厳しく求められます。

GEは1942年に米国で初のジェットエンジン飛行を実現して以来、

実績と経験に基づく高い技術力で 世界をリードし続けています。

白熱電球を実用化させたエジソンの時代から照明分野をリードするパイオニアとして

白熱灯がLEDに変わっても、

イノベーションに対するGEの姿勢は変わることがありません。

家庭用電球から屋外用の大型照明まで、

研究開発力を核とした先進的な製品とサービスをお届けします。

18 事業紹介

GE AVIATION GE APPLIANCE & LIGHTING

民間機・防衛機市場の大型旅客機や小型ジェット機用エンジンのほか、航空機派生型の船舶用エンジン等を提供しています。グローバルなサービスネットワークを通じて、世界中のオペレーターに保守・点検等の包括プログラムを提供し、オペレーションの信頼性を支えています。また、高い評価を得た最新モデル「GEnx」に続いて開発中のエンジン、LEAP、GE9xにもさらなる技術投資を図っています。

世界初の赤色LEDもまた、ホロニアックによってGEで発明されました。いまGEは、一般家庭をはじめ街頭やオフィスビル、商業施設、公共施設などのための照明器具、自動車用の各種光源など、グローバル・リーダーならではの幅広いソリューションを提供しています。法人のお客さまには、LED照明導入によって電気代や保守・管理費用などのコストを大幅低減し、経営効率を高めるプランをご提案しています。

機関車から船舶までを網羅目まぐるしく進むこの分野のイノベーションもリード

テイラーメードのファイナンス・ソリューションでお客さまそれぞれのニーズにお応えしています

GEキャピタルは、世界有数の金融プロフェッショナルとして、

幅広いファイナンス・ソリューションで、お客さまの事業成長をサポートしています。

GEキャピタルが提供するのは、金融サービスだけではありません。

GEが創業以来培ってきた経営ノウハウも、お届けしています。

お客さまのパートナーとして、GEの持つすべてを提供する。それがGEキャピタルです。

GEは耐久性とパフォーマンスを両立するディーゼルエンジンを開発、製造しています。

燃料効率も排出ガス低減も最高レベルを誇るディーゼル電気機関車PowerHaulを筆頭に

たゆまぬイノベーションで、世界の鉄道・船舶業界に革新をもたらします。

事業紹介 19

GE TRANSPORTATIONGE CAPITAL

設備や資産のリース、自動車リースと車両管理、ディーラー向けの小口リースとクレジット、法人向け融資、不動産向け投融資など、幅広いファイナンス・ソリューションのほか、GEならではの企業経営のノウハウをご提供するAccess GE(P.11)で、お客さまの成長を支援しています。カタログ通販最大手「ニッセン」との共同出資会社「ニッセンGEクレジット」を通じて、個人向け金融サービスも行っています。

GEはディーゼル電気機関車からそれらの稼働状態をモニタリングするソフトウエアまで、幅広いソリューションを提供しています。最新の監視・診断システム「レールコネクト360」はビッグデータを活用し、重大な故障を未然に防ぎ、修理にかかる時間を最小化するとともに、機関車の稼働率を最大限に高めます。※日本国内ではこの事業は行っておりません。

GEにおけるリーダーシップGEにおけるリーダーシップ

20 社員全員をリーダーに

社員全員をリーダーに

新幹線が圧倒的に速く走ることができる

のは全車両にモーターがついているか

ら。企業だって、環境変化にスピーディー

に対応したり遂行力を高めるためには、

あらゆる階層に「エンジン」が必要です。

だからGEは、若手社員からシニアクラス

のマネージャーまで組織の全階層で「リー

ダー」を育成しています。

GE Growth Values: 変化がスピードを増すこの時代、企業のリーダーも「進

化」し続けなければなりません。G E

Growth Valuesは、「21世紀のリーダー

は何を備えているべきか」を探るためGE

が社内外の有識者を招いて研究を重ね

た末に定義した5つのバリュー。外部思考

(External Focus)、明確でわかりやす

い思考(Clear Thinker)、想像力と勇気

(Imagination & Courage)、包容力

(Inclusiveness)、専門性(Expertise)

―これは私たちが仕事に取り組む姿勢

の指針であるだけでなく、人事評価の基

準にもなっています。

www.ge.com/jp/GV

リーダー育成とストレッチ: GEは、あら

ゆるレベルの社員を対象にリーダー育

成に取り組んでいます。たとえば、若手

マネージャー対象のリーダーシップ・ト

レーニング・プログラム「RISE」は10か

国以上で展開中。日本でも、全ての事業

部門から総勢3 0余名が参加していま

す。参加メンバーは、プログラム開始時

に360度調査などによる客観的な評価

をもとに自身の強み・開発ニーズを理解

したうえで、個人ごとに成長計画を作り

ます。1年間のプログラムでは、ファイナ

ンスやプレゼンテーション・スキル、変革

推進のノウハウを学ぶほか、チーム毎に

実際のプロジェクトを進めながら実践的

なスキルを養います。プログラム終了後

には、多くのメンバーがこれまでの責任

範囲を大きく上回るチャレンジングな仕

事に臨みます。こんな「ストレッチの文

化」もまた、社員の成長を促す要素のひ

とつ。GEは、このほかにも充実した人材

育成プログラムで社員の成長とキャリア

アップを支援しています。

人材育成に年間10億ドルを投資GEの経営陣は、執務時間の3分の1を人材育成に充てます。1959年に開設した世界初の企業内ビジネス・スクールである現在のジョン・F・ウェルチ リーダーシップ開発研究所(通称 クロトンビル)には、毎年1万人以上の社員が訪れ、様々な経営手法を社内外の第一線の講師から学んでいます。

社員全員をリーダーに 21

良き企業市民としてシチズンシップは私たちが何よりも優先するコミットメントでありGEのカルチャーだけでなく事業戦略にも深く根付いています。企業としての誠実な姿勢こそが社会、お客さま、社員との絆の根底を成すものであり成長の基盤だからです。

22 シチズンシップ

…いずれも1年あたり(2011年実績)

GEに、いわゆる「CSR推進室」はありません

良き企業市民であるためには、まず自社

に倫理的な風土が必要です。GEでは人種、

性別、宗教などに関わらず一人ひとりが

尊重されており、社員は仕事を通じて

培った技能を社会に還元すべく世界中で

活動しています。しかし、ここに「CSR推

進室」はありません。なぜなら、それは誰

もが実践すべきものであり、忘れてはな

らないことだから。GEのシチズンシップ

活動は、自発的な社員によるコミッティ

(委員会)が運営しており、地球に、人に、

経済に、持続的な恩恵をもたらすことを

目指しています。

ダイバーシティ(多様性): 有能な人材

が存分に活躍できる企業であり続けるた

めにも、個々の社員が尊重され、自己実

現と成長を追求できる風土を守っていま

す。たとえば「ウィメンズ・ネットワーク」

は、女性のキャリア構築をサポートするた

めに、年間を通じてメンタリングやセミ

ナーを主催。男性社員も大勢参加し、出

産や育児、介護とキャリアの両立を支援し

ています。また、日本生まれの「バリアフ

リー・ネットワーク」は、障害に関する理解

を深めるための様々な活動を実施。2011

年からは聴導犬指導にも力を入れていま

す。さらに「GLBTA」は同性愛者やバイセ

クシャル、性別違和をもつ人と、彼らを理

解しその権利を守ろうとする社員による

もので、経歴や志向に関わらずどんな社

員も尊重されるよう活動を開始しました。

社会への還元: 「GEボランティア」委員

会の活動も実に多彩で、日本でも毎年約

3500名の社員がボランティア活動に参

加しています。未来のエジソンを育成す

る「発明家になろう!」プロジェクトでは、

小学生たちは、街の課題を発見し解決策

を“発明”する・・・という体験を通じて課

題発見スキルや課題整理スキルを培う

ことができます。また、「KIDS インターナ

ショナル プロジェクト」では社員が子供た

ちに英語を教え、グローバルな視点を育

むサポートをしています。

企業倫理 - 常にゆるぎないインテグリティをもって -法と倫理に基づいて、誠実にビジネスに取り組むことは企業の永続的な発展の基盤といえます。全てのGE社員は、コンプライアンスポリシーを記した小冊子「スピリット&レター」に従って行動することを毎年 誓約します。また、コンプライアンスに関する社員の相談を受けるオンブズパーソンを各国に配置し、インテグリティを守るための環境を整えています。

GEのコーポレート・シチズンシップの取り組み

GE社員のボランティア活動従事時間合計は

GEと関連企業、その退職者は国際社会と教育支援に

GEファンデーションは十分な医療サービスが受けられない地域の方々が医療サービスを受けやすくなるよう

エネルギー消費量削減の方策特定と数値化のために

社員をトレーニング

GEボランティアはGEがスポンサーとして主催する

コミュニティ活動に参加の

以上を寄付

以上を寄付

累計

年間ベースで

コミュニティやパートナーと協力

130万時間

1億9,800万ドル

1億ドルを支援全世界で1,400万人

以上の3,000人6,200

3,514

シチズンシップ 23

日本GE〒107-6115東京都港区赤坂5-2-20 赤坂パークビル03-3588-5280(大代表)

各事業部門の拠点・お問い合わせ先一覧

本冊子の本冊子本本冊子の冊子の冊 記載内容記載内記載内容容は2220200012は2222 3年6月6月6月月6月月月月月6月月月月月月月月月月月月月月月月6月6月月月月月月66666月月月月6月月月月6666月月月月月月月666月月月月月月月66月月666月666月現在現在在在在のも在のも現現現在在のも現現 も現在 も現在現現在 も現 も現 のでのですのですですです。ですす。すののでのでのでののでのでのでのでののののののでのでののでのでのでのでですのでのののののででのでのでののでのででででですのののですすすのででですすすすのののでですすすののののででですすすす

ge.com/jp

facebook.com/gejapan

youtube.com/gejapanpr

ge.com/jp/location