· web view同村高千三百廿石弐升六合ヲ弐升八合と唱へ高弐合...

Click here to load reader

Upload: others

Post on 01-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

旧 記 参

 目  録

明和二酉年

一日光御法会ニ付御賄所江名主百姓下役可相勤其外加

助郷勤方

附越ヶ谷宿定助郷加助郷村高書分委敷事

明和二酉年

一瓦曾根外四ヶ村ゟ越ヶ谷外四ヶ村江相掛ル悪水堀幅

切広深浚土堰取払出入済口証文之事

明和七寅年ゟ同九辰済口

一瓦曾根村耕地新井堀出入一件并済口証文

明和七寅年

一朝鮮人来朝帰国御入用国役金之事

安永元辰年

一大聖寺境内添古銘久左衛門屋敷替地之事

安永元辰年

一葛西堀ゟ八条領之内拾ヶ村用水引取ニ付両度御裁許

并小樋伏込藻刈間数右一件組合高之事

附明和九改元有て、安永元辰年先出入御裁許証文之

 事

同安永四未年二度目出入御裁許証文

同同年拾ヶ村江代用水入替小樋九ヶ所被仰付長横内

法間数之事

同同年葛西用水堀四千四百廿弐間拾ヶ村ニて藻刈間

数割合丁場訳之事

同同年右拾ヶ村ニて葛西堀西耕地組合高取極右一条

諸向相勤事

同麦塚村対談ニて其後藻刈葛西堀江相勤事

同享保十五同十九年西方村外十九ヶ村ゟ右一件村〻

八条用水組合相離度由ニ付差障出入済口

安永元辰年

一油絞り酒造冥加永被仰付事

附天明之度油絞り無株稼有無御改之事

安永二巳年

一溜井水死人一件書物并已来心得方事

安永三午年

一西方村川岸船問屋御運上被仰付事

附川岸畑瓦曾根村江越石ニ相渡置候由来

同川岸畑質地証文当時右畑地地守人之事

安永九子年

一子年出水之事

天明三卯年

一信州浅間山大焼砂降凶作難儀之事

358ページ

天明三卯年

一溜井堤松木伐採出入御裁許証文

天明三卯年

一堀割米取極証文書写替其外出穀小前割合帳并心得方

天明四辰年

一溜井差配出入御裁許証文

附領〻圦番直勤仕候ニ付番小屋相建事

天明四辰年

一葛西領筋白鳥御場所御用水懸引被仰付事

附文化七午年冬鳥御用水懸引ニ付瓦曾根村と差縺れ

之事

天明四辰年

一御拳場御用ニ付葛西杁御渫捕江、瓦曾根村差障取縺

之事

天明五巳年

一八条用水堀末浚出入之後、組合普請助合滞訴答済口

写其外

附天明五巳年組合普請助合滞願書返答書

同天明六午年右一件済口議定

同文化十四丑八条用水切広并堀末浚及対談破談ニ相

成事

天明六午年

一御拳場西方村伊原村品〻御糺し厳重ニ有之事

天明六午年

一午年大出水飢餲難儀之事

 附切所欠崩之様子荒増

同作物并御年貢米永御上納之事

同籾麦御種子并夫喰御拝借年賦返納之事

同御救御普請翌未春被仰付事

同不動尊裏二重堤本堤操替ニ成事

同穀直段高直ニ相成江戸町騒動之事

天明八申年

一貯出穀新規被仰付候年順石数之事

附貯出穀可致并御下穀可有之両度御触廻状

同文化十酉年出穀囲高相増候様御触廻状

同文政三辰年ゟ寺領囲穀相除可申御利解、并心得方

品〻

寛政元酉年

一戸田五助様御組継立并御鑑札御渡之度〻請書并葛西

御届之事

附寛政三亥八月捉飼場縁付為取締鑑札御渡可有之御

359ページ

  触書

同寛政四子御印鑑札御渡有之、則御請書差上并葛西

  御届ヶ

同文化元子為取締鷹方御廻村則請書并葛西御届ケ

同文化三寅御印鑑札江増印被仰付御触書請書并葛西

  御届ヶ

同文化十三子戸田様御代替り御鑑札引替ニ付先触請

  書并葛西御届ケ

寛政三亥年

一亥年出水難儀水防方之事

附当亥水防灰代金差引相済和触之書面瓦曾根村ゟ

 文化二丑請取置事

附虫送り西方村ニて初て始る事

同御普請御掛り御役人様方数日御止宿事

同当亥出水凶作ニ付小作米引方之覚

寛政五丑年

一村出入一件組訳ケ并心得方品〻

附出入済方之趣意扱人ゟ一札請取置事

同出入済口証文連印取替せ同議定取替せ一札

 同御割付高反別米永其外田分ゟ大境分江高反別引訳

  并高米割賦

同村高千三百廿石弐升六合ヲ弐升八合と唱へ高弐合

  過上之分西方組ニて引心得方

 同屋敷六分藤塚組ゟ西方組江入、此高弐升増減有之

心得方

同取下ヶ下畑江反取永村方余荷込之訳心得方

同宝暦三酉年反取ニ組〻之控合、勺位違分厘切上ケ

  下ケ不同有之心得方

同寛政五大境江組訳ケ高反別書抜引渡相済候後追〻

  取調相違有之分相直ル心得方

同西方村昔古高反別之内御知行并御上地両度引残心

  得方

同上手耕地高増減二様ニ有之、実正不分明之訳心得

  方

同村持新田米永取立高掛り物余荷込心得方

同宝暦三酉年已後度〻切替増米取有之心得方

寛政六寅年

一旱魃ニ付四ヶ村用水懸渡井脇堀割番水議定、并雨乞

360ページ

之事

附大相模不動尊ニて雨乞壱七日御祈願之事

明和二酉年

 日光御法会ニ付御賄所江名主百姓下役可相勤、其外

 加助郷勤方

  附越ヶ谷宿定助郷加助郷村高書分委敷有之事

当四月、日光就 御法会御賄所江村〻名主并百姓下役

指遣候様可申付旨被仰渡候間、其村〻名主并百姓之内

下役可相勤旨名前壱ヶ村ニて壱両人ッゝ書付、最寄村

〻申合右書付取集来月五日迄ニ我等役所江持参可指出

候、尤日光御神領大沢宿御賄所へ来月中旬頃指出候、

勿論御雇賃名主壱人ニ付一日銀三匁弐分ッゝ、百姓ハ

銀弐匁五分ッゝ之積り被下候間可得其意、此廻状村下

名主令請印不限昼夜刻付を以早〻相廻し当村ゟ右日限

迄ニ我等役所江持参可相返者也

  酉二月廿六日 野弥市右衛門印

西方村、大林村、花田村、増林村、増森村、中嶋村、

小林村、弐町目村、右村〻名主組頭百姓代

追て下役之儀村高弐百石余迄は壱村壱人宛、高三百石

余之村は壱村弐人ッゝ、若又村方ゟ名主老少或は病身

等ニて難勤分ハ其訳書付代り百姓下役名前可書出候、

且新田場ニ至小村ニて下役可相勤者無之村〻は右日限

通り我等役所江可指出、其外村〻断は難聞届之条可得

其意候

一右御触書ニ付村方相談之上名主利左衛門罷出御用相

 勤申候、百姓下役之儀は誰罷出候哉碇と書留無之

一其節村方寄合相談は、此節之御役厳重ニて中〻名主

 百姓抔相勤り申間敷様種〻取沙汰風聞有之、乍併被

 仰付候御用ニ候得は無拠年番名主利左衛門罷出相勤

 候処、思ひ之外心安く相勤帰宅仕候、重て右様之儀

 も有之候共百姓身分江被仰付候御用ニ御座候間、格

 別勤兼候儀は無之物ニ覚候

一右御触書其外定助郷加助郷村方御印状并御通行ニ付

 日〻人馬触品〻、山谷名主利左衛門方御用書留帳ニ

控有之故写し置候、末〻可心得事勿論右一件書物は

御伝馬一件書物ニ組込合帳致し置可申候処、其後ニ

 此御用書留帳見出し候間、右旧記帳ニ組合合帳致し

置候

361ページ

一当酉年加助新助郷高壱万弐千石余有之候事

越ヶ谷宿御伝馬助郷加助郷御証文写し

  武蔵国埼玉郡

弐百三拾七石   袋 山 村

弐百四拾五石   花 田 村

三百五拾壱石   大 里 村

百九拾七石    大 林 村

三百六拾八石   大 房 村

弐百八拾七石   登 戸 村

弐百拾四石    弥 十 郎 村

七百八拾弐石 小 林 村

千三百四拾石   荻 嶋 村

九百四拾石    神 明 下 村

三百八拾六石   後 谷 村  

六百七拾八石   砂 原 村

千百拾石     西 新 井 村

千七拾石 谷 中 村

千九百七拾八石  七左衛門村

         越 巻 村  

         大 間 野 村 

五百弐拾壱石   下間久里村

四百三拾三石   上間久里村

弐百三拾七石   川 崎 村

三百三拾七石   向 畑 村

四百五拾五石   小 曾 川 村

百六拾八石    長 嶋 村

本高五百八拾五石 

四百八石     瓦 曽 根 村

弐百九拾九石   大 吉 村

六百五拾六石   増 森 村

弐百七石     中 嶋 村

弐百七拾九石   大 杉 村

本宮千八百三拾六石

千弐百八拾壱石  増 林 村

千五百廿三石   西 方 村

弐百廿七石    南 百 村

三百六拾壱石   四 条 村

四拾三石     別 府 村

四百四拾九石   千 疋 村

六百八拾三石   見 田 方 村

千弐百六石    東 方 村

362ページ

弐百五拾四石   須 賀 村

弐百六拾弐石   大 戸 村

弐百六石     大 口 村

弐百五拾石    大 竹 村

  同国葛飾郡

七拾五石     谷 中 村

百三石      皿 沼 村

三百石      関   村

百六拾石     飯 嶋 村

弐百九拾壱石   中 嶋 村

百壱石      後 谷 村

百弐拾六石    二 ツ 沼 村

弐百四石     木 売 新 田

百九石 富 神 殿

三百廿壱石    き う り

百六拾七石    土 場 村

三百拾壱石    加 藤 村

七拾壱石     鹿 見 塚 村

九百拾壱石    三輪野井村

百五拾三石    小 谷 堀 村

百三拾石     前 間 村

新入

五拾七石     笹 塚 村

五百七拾四石   高 久 村

本高六百五拾石急触渡し村ニ付減し

五百廿石     平 沼 村

八拾九石     二 蔵 村

百八拾五石    半 割 村

弐百石      須 賀 村

三百八拾三石   上 笹 塚 村

弐百三拾六石   幸 房 村

廿七石      岩 ノ 木 村

五百七拾七石   吉 川 村

弐百拾三石    中 野 村

弐百六拾八石   川 之 村

三百九拾石    高 富 村

四百四拾三石   保   村

百七拾壱石    川 留 村

        新入

五拾五石     小 松 川 村

        新入

弐百四拾四石   吉 谷 村

363ページ

    新入

弐百八拾三石   関 新 田 村

新入

弐百弐拾石    中 井 村

        新入

百五拾五石    会 野 谷 村

新入

千四百八拾九石  川 藤 村

        新入

百拾五石     鍋 小 路 村

        新入

八拾壱石     八 丁 掘 村

        新入

千九百九拾七石  大 川 戸 村

        新入 

千三百四拾三石  松 伏 村

        新入

四百四拾七石   田 嶋 村

        新入

弐百石      十 一 間 村

七百三拾三石   下 赤 岩 村

千五拾六石    上 赤 岩 村

  同国足立郡

弐百三拾三石   新兵衛新田

三拾八石     久左衛門新田

百五拾石     藤 八 新 田

  下総国葛飾郡

三百弐拾壱石 堤 根 新 田

三百七拾五石 花 井 新 田

九拾弐石 堀   村

百八拾壱石    横 田 村

五百五拾四石   山 崎 村

         野   田

五百四拾壱石   大 殿 井

         目   吹

四百五拾五石   今 上 村

右合四万弐百五拾六石、村数九拾四ヶ村、

乙酉除村

采女新田、半田新田、蓮沼、下笹塚、駒形、大広戸、

丹後、もたひ、是ハ除キ申候

右ハ此度於日光山御法会中通行多、定候宿助郷人馬

 ニてハ不足ニ付、書面之通り越ヶ谷宿助郷申付候間、

高百石ニ付人足四人馬弐疋之割合を以宿役人ゟ触当

次第人馬差出、折返通行不差支様可相勤候

一最初ゟ助郷加助郷一統呼出し候てハ遠村は致帰村候

義不相成難儀之事ニ候間、最初は可成丈遠村之内相

応之高を以人馬割合召仕、是ヲ可相済帰府迄之内、

 一旦帰村申付候間は助郷并近村加助郷召仕、帰府初

候ハゝ助郷加助郷不残為致宿詰メ候様致、差引候儀

364ページ

 も可有之候間、其旨相心得遅参不参仕間敷候

一宿役人共先触ニ随ひ甲乙無之様人馬召仕、精〻致勘

 弁、可成丈助郷村〻難儀不致様可取計勿論、御法会

 中宿〻江役人遣置候間可請差図候、右之通相守宿助

 郷和融いたし通行不差支様可致、若助郷人馬致し遅

 参不参宿役人共不法働有之、通行於差支ハ吟味之上

 急度可相咎条、其意可相心得且此帳面宿役人共方江

 差置御用相済次第可相返者也

  酉三月 弾 正印

      筑 後印

             日光道中越ヶ谷宿

                 問  屋

                 年  寄

              右宿助郷加助郷村〻

                 名  主

                 組  頭

                 惣百姓代

今般於日光山御法会ニ付宿〻江加助郷申付候、然処加

助人馬旅籠銭通例旅人之通り請取候宿場も有之、又ハ

不用之人馬呼出し留置候儀も有之趣兼〻相聞候、右躰

之儀は有之間敷事ニ候、畢竟助郷加助郷ハ宿人馬不足

ニ付申付候事ニ候得は、助郷加助郷共ニ宿一躰ニて宿

人馬同様之事ニ候、然上は通例旅人之通り旅籠銭可受

取筋決て無之候間、御定米銭ニて致宿可申候、尤人馬

触当之儀も先触ニ応し少〻余計之人馬も触当可申儀ニ

候得共、多分之人馬触当間敷儀ニ候間、精〻入念先達

て申渡候人馬割合半減ニも相成候様作略仕、助郷村〻

不留置難儀不致様随分勘弁可致候、若旅籠銭等為取ヘ

キ不用之人馬多く呼出し宿〻為致逗留難儀ニ及候よし

於相聞、宿役人勿論惣旅籠屋一統重咎メ可申付条、助

郷加助郷村〻之者江も申渡置候間、此趣堅ク相守村〻

之者共へ申談し次第旅宿等迄無差支、不致難儀様可取

計者也

            日光道中越ケ谷宿

                 問  屋

                 年  寄

                 本  陣

                 惣旅籠屋

右之通り宿役人旅籠や共へ申渡候間、飯米等持参致可

成丈村入用不相掛様致作略、御用之御指支も無之様可

相働者也

365ページ

酉三月 弾 正印

      筑 後印   越ヶ谷宿

              助郷加助郷村〻

                   名 主

                   組 頭

                   惣百姓

右両通御請印三月十二日大沢光福院ニて御証文拝

見之上印形仕候

         

明和二酉年

 瓦曾根外四ヶ村ゟ越ヶ谷外四ヶ村江相懸ル悪水堀幅

 切広深浚土堰取払出入済口証文之事

  右は越ヶ谷外荻嶋・神明下・谷中・四町野五ヶ村

  ニて瓦曾根村地内字後谷井堀長百四拾間、木之下

  井堀弐拾間程悪水堀幅切広深浚土堰取払、左右榛

  伐取 持運候ニ付、地元瓦曾根外水下西方村・登

  戸村・蒲生村・伊原村右五ヶ村ゟ越谷外四ヶ村相

  手取、御代官辻源五郎様御役所江去申年ゟ出訴致

  し、猶当酉正月八日寄合願惣代相談之上、瓦曾根

  村名主彦左衛門殿蒲生村藤七殿両人罷出数日御吟

味御糺有之、亦は懸合等被仰付候

其村〻井堀切広立木伐取出入、先月中御奉行所江六ヶ

月届差出候処、両御代官所之出入ニ付手間取候ハゝ御

奉行所江可差出旨安藤弾正少弼殿被仰渡、先達ても申

渡ス通り不益之出入と候間早〻済之、済口証文可差出

若不相済候ハゝ来ル廿日迄ニ其趣可申出、無謂於令不

参は可為越度者也

  六月十六日    辻源五郎役所

                訴訟村五ヶ村

                相 手五ヶ村

                    名 主

                    年 寄

                    百姓代

 右之通御差紙ニ付罷出、掛合熟談も調兼候儀ニ付早

 速御奉行所様江御差出しニ相成候、尤是迄入組候御

 吟味も可有之事ニ候得共、出入中日記書留も当村無

 之荒増写置候

   差上申済口証文之事

一武州埼玉郡八条領瓦曾根村西方村蒲生村登戸村伊原

 村右五ヶ村ゟ、同州越ヶ谷領越ヶ谷町荻嶋村神明下

 村谷中村四町野村江相掛候、先達て御代官辻源五郎

 様御役所江出訴仕候は、赤山道ニ伏有之弐尺四方之

366ページ

圦下瓦曾根村地内字後谷井堀長百四拾間之処、越ヶ

谷町外四ヶ村之者共利不尽ニ日光道中往還迄切込深

浚仕、其上赤山道ニ伏し有之弐尺四方之圦下越ヶ谷

町地内字木之下井堀越ヶ谷領ゟ手入等不仕場所是又

利不尽ニ弐拾問程堀渡仕、左右之榛まで伐り取越ヶ

谷町外四ヶ村之者共持運候間、御吟味被成下度之旨

奉願上、且越ヶ谷町外四ヶ村ゟハ右後谷井堀之儀前

〻伊奈半左衛門様御掛りニて堀幅上口九尺、越ヶ谷

領江浚被仰付、其後小野左太夫様御掛りニて右堀幅

之通り浚被仰付候ニ付、去申年も浚仕候儀ニて往還

江切込候儀曾て無御座候旨、次ニ中井堀続之儀ニ付

心得違を以木の下井堀浚候ニ付、元之通り相直し可

申と申立候得共、瓦曾根村外四ヶ村ニて得心不仕、

併瓦曾根村外四ヶ村ゟ右中井堀ニ有之候土堰取払候

旨申上候得共、土堰は前〻ゟ無之場所之旨答上、右

於御役所ニ御吟味之上当御奉行所様江御差出ニ罷成、

段〻御吟味被為請候所、江戸両宿取扱内済為仕度御

吟味御日延被成下候様奉願上候処、願之通り被仰付

難有仕合奉存候、依之取扱を以双方熟談之上議定仕

内済仕候訳け左ニ奉申上候、

右後谷井堀越ヶ谷町境ゟ瓦曾根村地内観音堂前迄百

四拾間之場所、訴訟方ニてハ堀幅往還迄切込深浚仕

候旨、相手方ニてハ前〻堀幅上口九尺ニ定候由ニて

候得共、証拠も無之双方争之義扱人貰ニ仕、此度取

扱を以越ヶ谷町境ゟ瓦曾根村観音堂前迄百四拾間之

処、瓦曾根村徳兵衛前ニて一ヶ所、茂左衛門長三郎

両人境ニて壱ヶ所、五郎左衛門前ニて壱ヶ所、八左

衛門前ニて壱ヶ所、権右衛門前橋きわニて壱ケ所、

観音堂前ニて壱ケ所、右之通り帰村之上堀幅有形寸

尺取之、済口証文取替セ下ヶ札ニ致置、以来右堀続

越ヶ谷地内堀浚仕候節ハ越ヶ谷町ゟ通達致、右後谷

中井堀悪水無差支様寸尺之通り瓦曾根村ニて浚候筈

 ニて内済仕候、然上後谷堀凌御普請越ヶ谷領ゟは御

願不申上候筈内済仕候事

一越ヶ谷町外四ヶ村ゟ申上候右後谷堀続百四拾間之続、

日光道中往還添西南ニ有之候堀之儀、当時埋り候儘

 ニて以来ニ越ヶ谷領手入御願等仕間敷候事

一越ヶ谷町地内字中井堀ニ引続瓦曾根村地内ハ字木の

367ページ

下井堀越ヶ谷町と瓦曾根村地続ニ築留有之候処、越

ヶ谷領ゟ右築留取払瓦曾根村地内木の下井堀江長弐

拾間程浚込候段、瓦曾根村外四ヶ村ゟ申立、越ヶ谷

町外四ヶ村ゟは木ノ下井堀へ弐拾間程浚込候段ハ心

得違ニ候得共、築留前〻ゟ無之場所之旨申之双方争

候得共、是又扱人貰ニ仕右築留論所口幅当時四尺余

有之由申立候ニ付、左右広キ所ハ左右畑面道面之通

り両袖築出し築留堰口幅弐尺ニ仕、尤築留きわ南ハ

越ヶ谷町畑、北ハ同村田方ニ御座候ニ付、右築留き

わ北田地形ゟ弐寸五分高ニ右築留之儀、丸太を以洗

堰ニ致置、重て損候節は寸尺之通仕直し候筈双方得

心内済仕候、右木の下井堀へ弐拾間程浚込候段は越

ヶ谷町外四ヶ村心得違ニ付、元之通り相直し、重て

越ヶ谷町外四ヶ村より手入等御願ケ間敷義申上間敷

候事

一越ヶ谷地内出羽堀土手赤山道両所共ニ不捨置、越ヶ

谷ニて普請可致候事

前書之通り取扱を以村方熟談之上内済仕候所相違無

御座候、然上ハ已来右内済之趣急度双方相用出入仕

間敷候、御威光を以相済一同難有仕合奉存候、為後

証双方扱人連判済口証文差上申所仍て如件

明和二酉九月    辻源五郎御代官所

             武州埼玉郡八条領瓦曾根村

              訴訟方五ヶ村惣代

               名主 彦 左 衛 門

同御代官所

             同州同郡同領蒲生村

              右同断

               年寄 藤   七

伊奈半左衛門御代官所

             同国同郡越ヶ谷領越ヶ谷町

               名主 文之助後見

              相手方五ヶ村惣代

                  六 左 衛 門

渡辺半十郎御代官所

             同国同郡同領荻嶋村

              右同断

               年寄 茂 兵 衛

             湯嶋天神門前

              訴訟方宿足立屋

               扱人 文 右 衛 門

             同所天神切通片町

              相手方宿甲斐布屋

               同  市 左 衛 門

前書之通り済口証文差上申候ニ付、以来無心得違様写

368ページ

取替申候以上

  酉九月      武州埼玉郡越ヶ谷町

            五ヶ村惣代名主文之助

              後見 六 左 衛 門判

同州同郡同領荻嶋村

              年寄 茂 兵 衛印

八条領五ヶ村惣代

             瓦曾根村

              名主 彦 左 衛 門殿

             同惣代蒲生村

              年寄 藤   七 殿

右之通り出入一件相済証文取替、右之本紙は瓦曾根

村へ預り置、外村〻写し相廻し候ニ付明和二酉年山

谷利左衛門方御用書留帳ニ控有之故、此節旧記写置

候末〻可其意候

明和七寅同九辰済口

 瓦曾根村耕地新井堀出入一件并済口証文

  乍恐以書付奉願上候

一埼玉郡蒲生村・登戸村・伊原村・西方村御願奉申上

 候、当二月中私共村〻耕地続瓦曾根村耕地之内幅八

 尺程之新井堀三ヶ所堀候ニ付、右四ヶ村奉驚候、依

之早速立合見届ケ候処右新井堀相当り候てハ悪水夥

敷落込甚難儀至極ニ奉存候、勿論三ヶ村之儀地窪之

耕地ニて御定免村方ニ御座候得共、御定免年季之内

蒲生村西方村は水損ニ付、御検見年も有之候て御引

方被下置候、年〻内損は四ヶ村一統ニ難儀仕候、尤

用水懸り御役人様江葛西用水谷古田用水圦戸下ヶ御

願申上悪水落来り候、尤右圦戸下ヶ願上之儀御取上

無之節も有之、其節は稲草水底ニ罷成候ニ付耕地御

見分奉請、右弐ヶ所圦戸下被成下置候年も度〻有之

候処、右新井堀相当り候ては猶又夥敷悪水落込四ヶ

村耕地悪水吐兼水腐仕候、瓦曾根村之儀も御定免村

方ニ御座候処、唯今迄数十年旱損水損ニ付御検見入

御願申上候儀曾て無御座候処、此度新井堀堀候儀何

共難儀至極ニ奉存候、尤瓦曾根村村役人共右四ヶ村

為惣代と蒲生村与右衛門当二月中右新井堀先規之通

り田形ニ致呉候様瓦曾根村江申立候処、村役人共申

候は心得違ニ御座候、右之田形ニ可致候旨願上候儀

は相止メ呉候様申上候、右之通り蒲生村与右衛門対

談仕候ニ付差控罷有候、其後元之田形ニ不仕候ニ付

369ページ

度〻催促仕候処、田方植付時分ニ罷成候得共水一切

無御座候ニ付、四月下旬ゟ閏六月下旬迄男女昼夜水

汲仕候、最早早稲方苅上ケ時分ニ罷成候間右御願申

上候義差控罷有、当十月右之段猶又瓦曾根村江相届

ケ候処、村役人共猶又評義之上挨拶可仕候間願上候

儀差控呉候様申候ニ付相待罷有候処、右村役人共挨

拶仕候は元之田形ニは相成不申候間、願上候共勝手

次第可致由申之候付無是悲御願奉申上候、瓦曾根村

役人共被為召出御吟味之上、何分以御慈悲右新井堀

田形ニ仕候様被仰付被下置候ハゝ四ヶ村百姓一統相

助難有仕合ニ奉存候以上

明和七寅十二月    埼玉郡蒲生村

年 寄 喜 兵 衛

年 寄 半 右 衛 門

              百姓代 吉 左 衛 門

同郡登戸村

名 主 八 右 衛 門

年 寄 源 左 衛 門

百姓代 平 左 衛 門

同郡伊原村

名 主 熊   吉

年 寄 治 右 衛 門

              百姓代 清 右 衛 門

             宮村孫左衛門御代官所

             同郡西方村

              名 主 喜 兵 衛

              年 寄 八 左 衛 門

    久保田十左衛門様  百姓代 清 右 衛 門

          御役所

   付御差紙

如斯訴出候、新井堀之儀は御法度之儀ニ候処、堀候段

不埒至極ニ候、早〻右之田方ニ埋立内証ニて可済之、

若滞訳ケ於有之ハ致返答書来卯ノ正月十八日役所江可

罷出候、猶不参可為越度者也

    久保田十左衛門

         役 所

               埼玉郡瓦曾根村

                    名 主

                    年 寄

                    惣百姓

   右之通御差紙頂戴瓦曾根村江相附候

 二月九日罷出候処、相手方ハ病気之段申立返答書差

  上ヶ不申候、延願之年寄弐人罷出申候

 二月十四日相手方返答書差上候

370ページ

同日願方願書左之通り差上候

   乍恐以書付奉願上候

一武州埼玉郡四ヶ村惣代奉申上候、同郡瓦曾根村之者

共新堀当テ候儀ニ付先達て去寅十二月奉願上候、当

正月十八日御差紙頂戴相付候処、名主彦左衛門病気

之由ヲ申不参仕候ニ付当月三日双方可罷出旨被為仰

付候処、又候病気を申立不参ニ付年寄共江返答書被

仰付、則八日双方罷出候得共猶又彦左衛門病気と申

立候得共、病躰ニは不相見、殊ニ惣村中ニて堀〻新

堀ニ候得は、先達て被仰付候御儀定迄延引仕、返答

書差上ヶ御吟味不奉請候段難心得奉存候、最早田返

し時節殊ニ苗代ニ取懸り候節、大雨有之候得は悪水

夥敷落込私共四ヶ村格別之難儀仕候間、依之奉願上

候は右新井堀場所御見分之上、瓦曾根村御吟味之上

口書被仰付度奉願上候、何分願之通被為仰付被下置

候ハゝ難有奉存候以上

 明和八卯年二月   埼玉郡西方村

             惣代名主 善 太 夫

            同郡蒲生村

             同 年寄 与 右 衛 門

 

  久保田十左衛門様

        御役所

二月十五日願方ゟ絵図面差上候

二月十六日

 右は去寅十二月御差紙頂戴相付置候処、当卯正月

 十八日御差日、二月三日迄小林村茂左衛門殿取扱

 日延、同八日御指日又候相手方病気申立返答書差

 上不申、年寄弐人罷出願候処早〻罷帰り返答書差

 出し候様被仰付候、願方も絵図面被仰付、同十四

 日返答書差上願方ゟも十五日絵図面差上置候ニ付、

 双方十六日御尋御座候次第左ニ

 殿様御吟味御座候ハ去年之事ハ旱魃年ニて格別水

 引ニ手心相掛ヶ候ハゝ、右之田形致候ても能可有

 之候様ニ被仰聞、勿論願方年〻田越ニ水受候儀御

 座候ハゝ、此度相手方手心掛ケ候迚四ヶ村水腐ニ

 相成申間敷候、何れ出入ニも不相成様出来可申由

 被仰聞候、何れ御見分可被仰付候由、其上ニてな

 くハ相分り申間敷候段被仰渡候

二月十八日願方罷出候得は、明廿日差出候様宿へ被

 仰付候

二月廿日罷出候得共両宿扱候様被仰付候

二月廿四日内済出来不申候処罷出申候得は御見分被

 仰付へく候段被仰渡帰村被仰付候

  願書ニ加印無之候て惣代ニ出候哉御尋ニ付

   乍恐以書付奉願上候

一埼玉郡西方村伊原村蒲生村登戸村四ヶ村ゟ同郡瓦曾

根村江相掛り候新堀出入ニ付、村〻罷出御吟味可奉

請処困窮村方、私共両人惣代を以御吟味被為仰付被

下置候様奉願上候、尤両人之内善太夫ハ先達て差上

候願書ニ加印は無之候得共、西方村之儀は名主四人

有之壱ヶ年ニ壱人ッゝ年番ニ相勤メ、年番之者ハ村

方ニ罷有諸御用取計、休之者諸願等ニ順番ニ相勤申

候、私当り役罷出申候、且又与右衛門儀是又願書加

印ハ無之候得共、右出入ニ付度〻相手方江掛合候故

村一躰加印無之候得共罷出申候様申立候ニ付両人惣

代ニ罷出候、何分御聞済被成下候ハゝ難有仕合ニ奉

存候以上

明和八卯年二月  四ヶ村惣代

            西方村 名主 善 太 夫

            蒲生村 年寄 与 右 衛 門

    久保田十左衛門様

          御役所

右之通り書付四ヶ村江も壱本差上申候、尤此文言

  同用 ((様))ニは御座候得共、惣代両人江御吟味被仰付被

  下置候趣願書ニて、且印形は目安ニ印形致候者共

  之名前ニ候得共、下書紛失ニ付如斯控置候、猶又

  願書左ニ

   乍恐以書付奉申上候

一埼玉郡西方村蒲生村登戸村伊原村ゟ同郡瓦曾根村江

相掛り候出入之儀、双方江戸宿江内済熟談被為仰付

難有奉畏候、則別書ニて奉申上候通熟談ニ及候得共

出来不仕、依之奉願上候場所御見分被仰付被下置候

ハゝ難有奉存候以上

  明和八卯年二月   埼玉郡西方村

              惣代 名主 善 太 夫

            同郡蒲生村

              同  年寄 与 右 衛 門

   久保田十左衛門様

         御役所

三月七日御見分御役人様御越被成、三月七日ゟ同十

  二日迄小林村東光院江御旅宿ニ被仰付、久保田十

  左衛門様御手代岡本吉右衛門殿、宮村孫左衛門様

  御手代山本惣助殿右御両人ニ御座候

三月八日御見分之上双方新古証拠成義以書付可申上

  旨被仰渡候、尤相手方ニてハ書付差出し不申候得

  共、願方ゟ左之通り書付差上候

   乍恐以書付奉申上候

一埼玉郡蒲生村登戸村伊原村西方村四ヶ村之者共奉申

上候、此度新井堀出入ニ付場所御見分として御越被

遊御見分被成下候処、右新井堀証拠成義可申上旨被

仰付候ニ付、左ニ奉申上候御事

一新井堀と申候証拠両土手草生茂り可申所、御見分奉

請候通り左右共ニ草も一向生不申候、尤片土手ハ古

キ畔を用、片〻ハ新土手故古キ片ニは草亡〻と生茂

り候得共、両土手新規之場所ハ草一向生不申候、則

新井堀証拠紛無御座候と乍恐奉存候、委細之儀は口

上ニて御吟味之上可奉申上候以上

  明和八年卯三月  埼玉郡蒲生村

             惣 代 年寄 与 右 衛 門

             西方村 名主 善 太 夫

             登戸村 名主 八 右 衛 門

             伊原村 名主 忠   蔵

    久保田十左衛門様御手代

         岡本吉右衛門殿

    宮村孫左衛門様御手代

         山 本 惣 助 殿

三月八日初場所御見分

三月十日二度目場所之内土橋御見分

三月十一日三度目場所不残御見分

一双方ゟ御旅宿御書付連印ニて御取被成候

一外ニ御見分奉請ニ及不申候段、并江戸役所ニて御

 吟味可取極段被仰渡、其趣連印書付御取被遊候、

 且又野帳ニは双方申口御書付被遊候

三月廿五日御呼出しニて江戸表江罷出候

四月三日被仰渡候分御差出ニ可被遊候段被仰渡帰村

 被仰付候、外ニ何ニても御吟味無御座候

373ページ

   乍恐以書付御訴奉申上候

一埼玉郡蒲生村登戸村伊原村西方村ゟ同郡瓦曾根村江

相掛り候新井堀出入、先達て場所御見分被成下難有

奉存候処、此度外為御用と蒲生村江御越被遊右新井

堀通り御覧被遊候ニ付、私共御案内ニ罷出候処、瓦

曾根村之者共論所新井堀百間程之内八十間程両土手

江凌揚、弐拾間程左右江さくり其外論所少しッゝ手

入仕候、依之江戸御役所様江御訴可申上候処、則御

越し被遊候ニ付御訴申上候、右論所御覧之通り手入

等仕ル儀ニ御座候得は如何様之手入可仕義も難計奉

存候、畢竟論所手入等御窺不申上儀私共難心得乍恐

奉存候、依之右之段御訴奉申上候以上

明和八年     埼玉郡西方村

    卯五月十七日     名主  善 太 夫

               年寄  幸  八

登戸村 名主代

   年寄 孫 三 郎

  百姓代 伝右衛門

伊原村 名主  

年寄 忠  蔵

加生村 年寄  源右衛門

    久保田十左衛門様御手代

        十河文治右衛門殿

   御差紙之控

一蒲生村登戸村伊原村西方村四ヶ村ゟ瓦曾根村江掛り

 候新井堀出入ニ付、安藤弾正少弼殿ゟ西方村名主善

 太夫呼出可罷出候、明九日夕方迄ニ我等役所江相届

 ヶ可罷出、若於不参ニは可為曲事者也

  卯十月八日 蓑笠之助判 西方村

               名主 善 太 夫

 十月九日罷出候処久保田十左衛門様御手代中へ御書

  付被出候

 十月十日右書付差上候

 十月十一日惣代共御呼出し被仰候は、昨十日着届ケ

  候へ共彦左衛門病気ニ付代罷出候、御吟味出来不

  申候、彦左衛門罷出候迄は帰村被仰付候、則十二

  日帰村仕候

   差上申済口証文之事

武州埼玉郡登戸村蒲生村伊原村西方村右四ヶ村惣代西

方村名主善太夫、蒲生村年寄与右衛門奉願上候、同郡

374ページ

瓦曾根村ニて同村耕地江幅八尺程之新井堀三ヶ所堀筋

堀渡し候ニ付、右之通り新井堀差置候てハ上郷村〻大

場之悪水落来、願四ヶ村耕地水腐仕難儀至極奉存候ニ

付、右新井堀之義先規田形之通ニ埋立候様被為仰付被

下置度旨奉出訴及出入ニ、論所御見分御吟味之上相手

瓦曾根村ニては有形之通り先規ゟ水引田有来候由争ひ

段〻御吟味之上、御奉行所様江御差出被為遊候段被仰

渡奉畏候、然ル所同郡蒲生村仁兵衛取扱内済為仕度御

申下ヶ仕、則双方江異見差加取扱候処双方承知得心之

上和融内済仕候趣、乍恐左ニ奉申上候

一願四ヶ村ニて新堀と申立候場所三ヶ所共惣て横幅三

 尺ニ致し深サ田形ゟ田毎ニ弐寸低ニ埋立、尤両縁り

 田毎ニ田地形ゟ高サ五寸幅七寸之手び致し、有来候

 畔用置候場所は有形之通差置候積り、勿論手ひ内水

 引田ニも親田同様之稲草植付、若至て用水不足之節

 は四ヶ村立会見届ヶ之上抜取候積り熟談仕候事

一左右ゟ横畔出合之場所用水不用ニ相成、溜井石堰取

 払と同日ニ手ひ内へ左右ゟ四寸ッゝ瓦曾根村ニて年

 〻築出し可申候、尤高幅之儀は横畔ニ見習ひ築立可

 申候、橋之儀は水引田三ヶ所之内ニ三ヶ所之外相仕

 立申間敷候、右之内弐ヶ所之橋ゟ水引幅弐尺五寸ニ

 致し用水不用共差置候積り、どぶ田江水引田落口橋

 之儀は水行幅弐尺ニ致候筈ニ和談仕候事

一水引田三ヶ所之内、上壱ヶ所之内ニ畑付細田相当り

 候所は有形之通り田幅ニて差置候筈ニ内済仕候、猶

 又論外ニハ有之候得共出羽堀通り悪水落込候場所は

 瓦曾根村ニて無油断御普請御願可申上候、右之通り

 和談内談仕候上は已来深幅并左右手び等其外定之通

 り決て手入仕間敷候、勿論已来違失致及再論不申候

 様、論所絵図面致し双方江為取替申候事

前書取扱之趣双方承知得心之上和融内済仕候上は、已

来熟談之趣聊違乱仕間敷、右御威光を以和談内済仕双

方一統難有仕合奉存候、然上は右一件ニ付已来双方ゟ

御願ヶ間敷義毛頭無御座候、為後証双方并扱人加判済

口証文差上申処仍て如件

  明和九年辰二月    埼玉郡登戸村

              名 主 八 右 衛 門

          訴訟方 年 寄 平 左 衛 門

              百姓代 伝 右 衛 門

376から377ページは絵図

蒲生村

              年 番

              年 寄 庄 兵 衛

年 寄 佐 兵 衛

百姓代 惣   八 

伊原村

名 主 忠   蔵

年 寄 善 兵 衛

            百姓代 惣 右 衛 門

           簑笠之助御代官所

            同郡西方村

            名 主 喜 兵 衛

              年 寄 佐 五 兵 衛

              百姓代 伝 右 衛 門       

            右四ヶ村願惣代

             西方村

              名 主 善 太 夫

             蒲生村

              年 寄 与 右 衛 門

             同郡瓦曾根村

              名 主 彦 左 衛 門

          相手方 年 寄 茂 右 衛 門

              百姓代 源 左 衛 門

             同郡蒲生村

              扱 人 仁 兵 衛

前書済口証文并絵図面之通双方承知得心ニて和融内済

仕候上は、已来内済之趣双方少も違乱仕間敷候、為後

証右済口証文之写并絵図面双方加判を以為取替申処、

仍て如件

明和九年辰二月   埼玉郡登戸村

              名 主 八 右 衛 門印

   年 寄 平 左 衛 門印

   百姓代 伝 左 衛 門印

  蒲生村

              年 番

年 寄 庄 兵 衛印

 年 寄 佐 兵 衛印

百姓代 惣   八印

伊原村

 名 主 忠   蔵印

 年 寄 善 兵 衛印

 百姓代 惣 右 衛 門印

        同郡西方村

  名 主 喜 兵 衛印

              年 寄 佐 五 兵 衛印

  百姓代 伝 右 衛 門印

右四ヶ村願惣代

  西方村

  名 主 善 太 夫印

蒲生村

  年 寄 与 右 衛 門印

             

378ページ

同郡瓦曾根村

              名主 彦 左 衛 門印

              年寄 茂 右 衛 門印

              百姓代 源 左 衛 門印

             同郡蒲生村

              扱人  仁 兵 衛印

     為取替証文三通之内

           壱通ハ西方村 善 太 夫印

       預人  壱通ハ瓦曾根村 彦 左 衛 門印

           壱通ハ蒲生村  仁 兵 衛印

右之通り出入内済仕取替証文、西方村之儀は名主善

太夫方ニ預り置申候間、末〻可得其意候以上

明和七寅年

 朝鮮人来朝帰国御入用国役金之事

右朝鮮人来朝は明和元申年ニ有之、然ル共御入用国役

金明和七寅年御上納被仰付、則御触書は写無之候得共

納小手形左ニ

 一金三両三分

  右は去申年朝鮮人来朝帰国御入用国役金上納之内、

  書面之通り受取申候以上

  明和七寅十二月  宮本孫左衛門手代

             江 見 新 助印

                右村〻名主中

右之通納小手形田迎名主跡ニ有之候得共、皆済目録年

〻之分得と取調候処、明和八卯年ゟ安永九子年迄拾ヶ

年賦返納ニ被仰付、左候得は当村出金之分当寅年一同

不残御上納可仕処、多分之金子ニて御上納差支小前取

立相成兼候ニ付、金三両三分は相納残永四拾弐貫廿六

文九分御拝借相願御聞済相成候処、翌卯年ゟ子年迄拾

ヶ年賦返納仕候と相見江、依之年〻之皆済目録ニ永四

貫弐百弐文弐分九厘朝鮮人国役返納と御書載有之候事

一朝鮮人来朝先年も度〻有之、殊ニ寛延元辰年来朝有

 之砌り、迚も御入用金国役被仰付可有之哉ニ候得共、

 御上納金高并納年限御触書之類書物ニ一切無之、古

 来之様子一切相知レ不申事

明和九改元有て安永元辰年

 大聖寺境内添古銘久左衛門屋敷替地之事

  右古銘久左衛門屋敷之儀は大聖寺境内ニ添今惣門

東方有反歩四反四畝拾六歩有之、利助・孫兵衛・

安養院三軒ニて先年質流地ニ追〻持来り候処、右

地面大聖寺様桜山ニ御取立被成度思召を以御好被

成、夫〻替地之仕訳左之通鹿絵図ニ相成居、大聖

寺江控置有之ニ付写之

 田地質物ニ相渡ス分并替地内割名前帳

此屋敷上畑共有歩分

 屋敷上畑壱反七畝廿五歩  利 助

  内屋敷名三畝廿九歩質物ニ渡ス

 (

  残上納壱反三畝廿六歩替地大境ニて渡ス

 屋敷上畑弐反弐畝拾弐歩  孫兵衛

  内水五畝廿八歩質物ニ相渡ス

 (

  此有歩壱反弐畝歩

  残七畝廿三歩

 (

  此有歩壱反拾弐歩

 上畑四畝九歩       安養院

三口合有反歩四反四畝拾六歩

                北

有歩  壱反弐畝歩

         水屋敷 五畝廿八歩

                質物ニ渡ス

水屋敷三畝    孫兵衛分

            廿九歩

古銘久左衛門           有歩

庄右衛門地敷図  質物ニ渡ス    壱反拾弐歩

       西    利助分   東

                 水上畑

         有歩       七畝廿三歩

         上畑壱反三畝   質物ニ渡ス              

廿六歩    孫兵衛分

              

替地大境ニて 有歩

            相渡ス 四畝九歩

質物渡シ 替地分

             利助分 安養分

 

 

 380ページ

  枠線の記入をしていません

  

 

  

大境ニて利助方江渡ス分

溜井堤

有歩

上畑七畝廿九歩

浅右衛門地

       八右衛門分

大聖寺と

        替地

        利助渡ス

有歩             上畑弐畝一歩

上畑四畝四歩           久右衛門分

   喜右衛門分

                大聖寺と

大聖寺と              替地   

    替地             利助ニ渡

   利助江渡ス

    此有反歩

上畑壱反三畝廿六歩庄右衛門地之替地ニ利助

ニ渡ス

      七畝廿九歩堤付 八右衛門分

      四畝四歩中道南 喜右衛門分

      弐畝壱歩同所  久右衛門分

     三口合壱反四畝四歩、内八分通遣ス

堂面ニて替地ニ渡ス分

上畑弐畝壱歩

      久右衛門江

大境ニて利助へ寺ゟ替

地之分久右衛門へ渡ス

有歩上畑八畝十四  上畑六畝歩大聖 上畑四畝拾四歩

歩 寺分      寺持孫兵衛ゟ質 大聖寺持

大境ニて上畑七畝  物ニ請取庄右衛 右同断替地

廿九歩 八右衛門 門之替地分

分 文政九戌改畝歩

利助江相渡し候替          畑弐畝弐歩堂面

地ニ渡ス登戸村八 上ミ又左衛門元

右衛門 屋敷ノ西

                  畑壱畝廿歩同瓦

(朱書) 曾根堤孫左衛門

「文政九戌改畝歩  文政九戌改畝歩 前

畑 堂面瓦曾根堤 畑七畝歩堂面上 畑壱畝廿歩同鉄

   孫左衛門前 ミ又左衛門元屋 五郎前」

田 同同所右畑添 敷西

381ページ

枠線は記入していません

   

神王院前東光院分  

甚五兵衛前 是ハ

居屋敷 利七

上畑四畝九歩

田成畑

   東光院分     五畝廿八歩 孫兵衛渡

庄右衛門地替地 屋敷 三畝廿九歩 利助分

ニ安養院江渡  合九畝廿七歩

有歩 壱反弐セ歩

大聖寺江質物ニ御取被成候

屋敷分被下候

          庄右衛門

大境中道添替地上畑四セ四歩

之分、上畑四畝拾九歩

          喜右衛門

境茂左衛門畑

一堂面ニて上畑弐畝壱歩     久右衛門持

一神王院前上畑四畝拾九歩    喜右衛門持

一甚五兵衛前ニて田成畑四畝九歩 安養院持

一神王院前ニて屋敷壱反弐畝歩 庄右衛門持

  是ハ大聖寺ゟ庄右衛門江被下候分

一寺ゟ東光院江相渡候

右は此度大聖寺様御勝手を以庄右衛門屋敷上畑共ニ御

所持被成度被思召候ニ付、屋敷銘九畝廿七歩并上畑七

畝廿三歩之処田地質地ニ孫兵衛利助方ゟ御取被成候、

東光院へ相渡し申候分

  右寄有反歩

一庄右衛門屋敷上畑四反四畝拾六歩 大聖寺持

一大境ニて上畑七畝廿九歩浅右衛門地

      四畝四歩惣右衛門地  利助持

      弐畝壱歩久右衛門地

  合壱反四畝四歩

一堂面ニて上畑八畝拾四歩  登戸村八右衛門持

則立合之上地代金拾六両孫兵衛江相渡、同代金八両利

助江相渡申、残有反歩壱反三畝廿六歩江壱反四畝四歩

利助江相渡し申候、同有歩四畝九歩之処田成畑四畝九

歩安養院江相渡申候、同七畝廿九歩之分江八畝拾四歩

382ページ

枠線の記入なし

登戸村八右衛門江相渡申候、同弐畝壱歩江弐畝壱歩と

打金弐両久右衛門江相渡申候、同四畝四歩江四畝拾九

歩打金弐両喜右衛門方江相渡申候、尤モ先地主庄右衛

門方へ屋敷九畝廿七歩并金弐両格別之御慈悲を以被下

之候、右之屋敷有反壱反弐畝歩、則内割仕相渡し申候、

若此上替地内割相違も御座候ハゝ、幾度も致直し可申

候、依之左之者共立合為念帳面ニ致置候、為後日仍て

如件

明和九辰年二月十三日  西方村 安 養 院

東方村 安 楽 院

同   薬 王 寺

西方村 東 光 院

同   光   学

登戸村 八 右 衛 門

西方村 善 太 夫

同   平   内

藤 塚 孫 兵 衛

    清 左 衛 門

    七 右 衛 門

    作 右 衛 門

    六 左 衛 門

利    助

久 右 衛 門

喜 右 衛 門

   心得書

 右久左衛門屋敷地不残大聖寺持ニ相成、右書物ニハ

書加江無之候得共、先規右屋敷之有形を考且又伝聞

候ハ、吉川道添悪水堀ニ続御高札之脇ゟこり取場之

脇江堀当テ、夫ゟ南方江惣門東脇ニ堀筋相当り村方

悪水を流し候処、右地替之後は村方相談之上御高札

場ゟ南方へ伊兵衛脇石橋迄之間往来ニ添、先規有来

 ル悪水堀を用、且又石橋ゟ山治郎前通新規ニ堀当テ

往来はた三尺引、右屋敷地之内江堀当テ候由ニて今

以堀外江並木壱通り大聖寺ニて植付進退致し、右等

之処末〻心得可知、依之当時之堀筋は模様替ニ相成

居候得共悪水差支一切無之、右堀敷追〻埋り当時平

地ニ相見江候、明和以前愛宕山之前江相廻り居候様

是皆人〻之知所也

一往昔は悪水堀御高札場ゟ権現様御社南際ニ堀通し相

当居候由、古人之申伝も有之候得共、何頃ゟ相直り

候哉村方麁絵図其外古キ諸書物ニ一切相見江不申候

明和九改元有て安永元年辰三月

 葛西堀ゟ八条領之内拾ヶ村用水引取ニ付両度御裁許

 并小樋伏込藻刈間数右一件組合高之事

  附明和九改元有安永元辰年先出入御裁許証文之事

  附安永四未年二度目出入御裁許証文之事

  附同年拾ヶ村江代用水入替小樋九ヶ所被仰付長横

   内法間数之事

  附同年葛西用水堀四千四百廿弐間拾ヶ村ニて藻刈

   間数割合丁場訳之事

  附同年右拾ヶ村ニて葛西堀西耕地組合高取極右一

   条諸向相勤事

  附麦塚村対談ニて其後藻刈葛西堀江相勤事

  附享保十五戌八条用水組合村〻之内、伊原村外拾

   弐ヶ村右組合と相離、葛西用水堀藻刈其外組合

   度旨同十九寅年西方村外拾九ヶ村ゟ領内差縺出

   入済口

  差上申一札之事

武州葛飾郡西葛西領宝木塚村外三拾弐ヶ村、并同国足

立郡淵江領佐野新田外拾五ヶ村訴上候は、右村〻組合

葛西用水路左右之土手を同国八条領用水組合伊原村外

九ヶ村ゟ理無尽ニ堀割、土手下江繰胴・箱樋・竹樋等

伏置用水引取候旨申上之候

一同国埼玉郡八条領伊原村外九ヶ村答上候は、八条用

 永組合西方村外三拾弐ヶ村之内伊原村外九ヶ村之耕

 地は葛西用水路東西ニ有之、享保年申伊奈半左衛門

 様御代官所之節ゟ葛西用水をも引取来候旨申上之候、

 右出入御吟味之所地所之儀就難成御決、為地改御普

 請役中村鉄蔵殿、御代官大原彦四郎様御手代中被差

 遣尚又被遂御糺明候処、論所葛西用水之儀西葛西領

 宝木塚村外三拾弐ヶ村并淵江領佐野新田外拾五ヶ村

 都合四拾九ヶ村組合ニて古来ゟ八条領組合村〻江為

 引取候儀無之旨訴訟方申立、相手方ニてハ享保十五

 戌年八条用水組合西方村外三拾弐ヶ村之内、伊原村

 外拾弐ヶ村は葛西用水組合村〻と対談之上八条用水

 普請人足諸色藻刈等之助合を離レ葛西用水藻刈助合

 いたし、繰胴・箱樋・竹樋等伏置右用水をも引取候

384ページ

所、西方村外拾九ヶ村差障及出入伊奈半左衛門様ニ

て御吟味之上、伊原村外拾弐ヶ村は葛西用水をも可

引取旨同十九寅年御申渡有之由申立候得共、半左衛

門様御役所御糺之上右躰之御申渡ハ無之、殊其節差

出候由之受書写ニも伊原村外拾弐ヶ村ハ以来葛西用

水藻刈等助合不致、八条用水普請人足諸色并藻刈等

之助合可致旨在之、葛西用水をも可引取との義は認

無之、且又伊原村外九ヶ村之内上馬場・西袋両村八

条用水引取候伏越樋は御普請所ニ候所、享保年中不

用ニ被仰付候由之儀も申伝迄ニて、其外之書物も印

形等無之、村方勝手ニ認候書面は難成御信用、次ニ

前書之繰胴箱樋竹樋等は年久敷も有之、年来葛西用

水をも引取候証拠之旨申立候得共、土手下水中江懸

ヶ容易ニ不見様ニ伏置候故、是迄葛西領淵江領ニて

不見出、去〻寅去卯両年之渇水ニ付見出候段無相違、

既ニ訴訟方ゟ最初伊原村外九ヶ村一同ニ相手取候八

条用水組合之内、柳宮・松之木・麦塚三ヶ村は無故

葛西用水引取候段心得違旨相詫、堀割埋樋等相止候

筈ニ極致内済、其上八条領組合用水路は別段ニ有之、

右用水引取候伏越樋掛渡井等も有之上は旁以葛西用

水をも引取来候由之相手方申分難御取用候、依之被

仰渡候は葛西用水路左右之土手堀割候所〻并繰胴箱

樋竹樋等ハ不残埋立、伊原村外九ヶ村は勿論八条用

水組合村〻は葛西用水一切不引取、以来双方致和融

及再論間敷旨被仰渡、逐一承知奉畏候、若相背候ハ

ゝ御科可被仰付候、仍為後証連判一札差上申所如件

  明和九辰年三月廿五日 伊奈半左衛門御代官所

               武州葛飾郡

               西葛西領

宝木塚村・柳原村・小菅村・上千葉村・砂原村・下千

葉村・小谷野村・堀切村・篠原村・四ツ木村・若宮村・

善左衛門村・隅田村・寺嶋村・須崎村・小梅村・請地

村上知共・小村井村・葛西川村・下木下川村・大畑村・

木ノ下村・上木下川村・渋江村・川端村・原村・立石

村・梅田村・中原村・淡之須村・表青毛村・西大戸

村・亀有村

         右三拾三ヶ村惣代

    訴訟方    宝木塚村 名主 四 郎 兵 衛

           渋江村 年寄 藤 兵 衛

      同人御代官所

       同国足立郡 淵江領

佐野新田・久左衛門新田・花又村・内匠新田・辰沼村・

久右衛門新田・長左衛門新田・嘉兵衛新田・五兵衛新

田・伊藤谷村・普賢寺村・北三谷村・蒲原村・長右衛

門新田・大谷田村・六ッ木村

         右拾六ヶ村惣代

          大谷田村 年寄 孫   八

          佐野新田 名主 利 右 衛 門

         久保田十左衛門御代官所

          同国埼玉郡八条領

      相手  伊 原 村 名主 忠   蔵          伊 原 村 名主  七郎左衛門

          立之堀村 名主  竹 治 郎

          後 谷 村 名主代 与 兵 衛

          小作田村 名主  久 四 郎

          西 袋 村 名主代 大 治 郎

          上馬場村 名主  弥 右 衛 門

         同人御代官所

         塙宗悦

奈須玄番 知行所

          同国同郡同領

            青柳村組頭 四郎右衛門

               名主 勘 右 衛 門

               同  藤 治 郎

         森川主膳知行所

          同国同郡同領

           浮 塚 村 名主 忠 兵 衛

         森川下総守知行所

          同国同郡同領

           大曾根村 名主 兵 左 衛 門

   御評定所

  右御裁許書本紙は村〻相談之上伊原村七郎左衛門

  殿方江所持仕候由、青柳村役元藤浪氏右一条書物

  書留之末ニ書添有之事

一右之通辰三月廿五日御裁許被仰付、依て当辰年ゟ御

田地相続可致様無之追〻用水引取方相願、両御代官

様江場所熟談被仰付双方江御利解之上、当辰年壱ヶ

年ニ限り葛西用水可引取筈対談相調、猶又翌巳年ゟ

八条用水ゟ分水いたし度葛西用水堀江伏越樋右相手

拾ヶ村ゟ壱ヶ村江壱ヶ所宛村〻反別多分ニ不拘、内

法三尺四方ニて圦内江人足之通路相成候程ニて、年

〻ちりあくた砂入等之節浚方出来候様相願候ニ付、

大多之御入用ニ相成候故御見分旁〻御糺御調中、巳

午未年ニ葛西領淵江領江掛合方両御代官様江場所熟

386ページ

談被仰付、壱ヶ年限りニ議定証文致置葛西用水引取

候始末、辰年以来年〻用水之儀程〻ニ相願候処、安

永四未閏十二月猶又御裁許左之通被仰付、右一条書

物西袋村役元小沢氏ニ不残委敷書留有之候

 武州埼玉郡八条領伊原・伊草・立野堀・後谷・小

 作田・西袋・上馬場・青柳・浮塚・大曾根

 拾ヶ村用水願裁許之事

一伊原村外九ヶ村願趣西葛西用水之儀、西葛西領宝木

塚・柳原・小菅・上千葉・砂原・下千葉・小谷野・

堀切・篠原・四ッ木・若宮・善左衛門・隅田・寺

嶋・須崎・小梅・請地・小村井・葛西川・下木下

川・大畑・木下・上木下川・渋江・川端・原・立

石・梅田・中原・淡之須・表青戸・西青戸・亀有三

拾三ヶ村并淵江領佐野新田・久左衛門新田・花又・

内匠新田・辰沼・久右衛門新田・長左衛門新田・嘉

兵衛新田・五兵衛新田・伊藤谷・普賢寺・北三谷・

蒲原・長右衛門新田・大谷田・六ッ木拾六ヶ村と及

出入、明和九辰年令裁許証文差出処、伏越樋掛渡井

自普請難相成御普請相願旨申之、右地所宝木塚村外

三拾弐ヶ村佐野新田外拾五ヶ村組合葛西用水路左右

之土手を伊原村外九ヶ村理不尽に堀割、土手下へ繰

胴箱樋等伏置用水引取旨、去ル卯年宝木塚外三拾弐

ヶ村佐野新田外拾五ヶ村訴出相糺地所難決、地改差

遣吟味之上、八条用水組合村〻葛西用水一切不可引

取旨証文を以令裁許処、此度伏越樋掛渡井自普請難

成に付、御普請相願間用水熟談申渡置為目論見、御

普請役門奈惣助、山田弥太郎差遣難分、猶又御普請

役元〆花田仁兵衛、御普請役橋爪丹治郎差遣相糺令

目論見処、入用相掛段無相違去辰年以来熟談之上八

条用水葛西堀江引込、同西土手拾壱ヶ所堀割伊原村

外九ヶ村へ用水引取といへとも捨水有之、且葛西用

水代水入替伊原村外九ヶ村引取ニ付、是迄西葛西領

淵江領刈採藻草丁場拾ヶ村藻刈助合可申旨双方得心

之上は、今般衆議相定趣八条用水葛西堀へ引入同所

西土手堀割拾壱ヶ所之内弐ヶ所相減九ヶ所ニ定、銘

〻小樋を伏込五寸以上は戸前を附三寸四方はせん木

を指込、余水ハ不引入代水は立野堀村井筋東土手へ

内法高サ三尺横弐尺三寸之関枠壱ヶ所相定、小樋関

枠葛西堀川床より壱尺高ニ伏込、不用之節は留切関

枠小樋新規に仕立て諸色人足等迄百姓役にいたし、

伊原村外九ヶ村西耕地田畑高へ割合、御料私領とも

御代官役所へ相納、伊原村外九ヶ村地先葛西堀長四

千四百弐拾間余藻刈人足は西葛西領淵江領にていた

し来処、葛西用水代水入替引取ニ付右丁場拾ヶ村よ

り助合壱ヶ年四度三度宛刈採、以来猥に余水引取間

敷、且辰年裁許証文取上之、令書下各加印双方へ下

授候間永不可違失者也

 安永四未年閏十二月廿五日

     御用方無加印

      新 加賀

      大 播麿 御印

      安 弾正 御印

     御用方無加印

      石 豊前

      曲 甲斐 御印

      牧 大隅 御印

     久能江罷越無加印

      土 美濃

      太 備後 御印

      牧 越中 御印

       土 能登 御印

  葛西堀ゟ引入用水小樋九ヶ所伊原村外九ヶ村

字土橋際下熟談堀割口之所

一箱樋長四間半内法七寸四方壱ヶ所 伊 原 村

字五郎左衛門後熟談堀割口之所

一同長弐間半内法九寸四方壱ヶ所 御料私領

                 青 柳 村

字堂屋敷熟談堀割口之所

一同長弐間半内法三寸四方壱ヶ所 塙宗悦知行

                 同  村

字所左衛門後熟談堀割口之所

一同長弐間半内法高六寸     奈須玄蕃知行

        横五寸 壱ヶ所  同  村

字壱町田熟談堀割口之所ゟ北江百拾間登り

一同長三間内法高壱尺弐寸     立野堀村

       横壱尺八寸壱ヶ所  後 谷 村

字長兵衛後熟談堀割口之所

一同長弐間内法三寸四方壱ケ所   伊 草 村

字天神前熟談堀割口之所

一同長弐間半内法五寸四方壱ヶ所  小作田村

字無之熟談堀割口之所

一同長壱間半内法壱尺五寸四方壱ヶ所 上馬場村

                  西 袋 村 

388ページ

 字椚熟談堀割口之所

一同長弐間半内法六寸四方壱ヶ所  大曾根村

                 浮 塚 村 

 右小樋伏込材木鉄物百姓役ニて代永久保田重左衛門

 様御役所江上納いたし候

葛西用水堀藻刈新規助合被仰付拾ヶ村丁場割左之通

 登戸村境ゟ伊原村内七百六拾間之内ヲ幅弐間送り有

一長五百七拾九間       伊 原 村

 青柳村上之境ゟ百廿九間登り

一長九拾間          青 柳 村

 麦塚村上之境ゟ三拾九間登り

一長五百壱間 塙宗悦知行所  同  村

 青柳村上境ゟ百五拾四間下り

一長五百壱間 奈須玄蕃知行所 同  村

 青柳村境ゟ七百八拾壱間登り

一長五百九拾七間       立野堀村

 青柳村境ゟ百八拾四間登り

一長弐百六拾八間       後 谷 村

 立之堀村境ゟ百八拾四間登り

一長弐百五拾八間     伊 草 村

立野堀村境ゟ八拾四間登り

一長三百廿弐間        小作田村

伊原村境ゟ百拾間登り

一長弐百拾間         上馬場村

松木村境ゟ六拾九間登り

一長弐百廿八間        西 袋 村

小作田村境ゟ七百間登り

一長五百九拾四間       大曾根村

大曾根村境ゟ四拾弐間登り

一長弐百七拾間        浮 塚 村

小以長四千四百弐拾弐間

 組合高合弐千七拾弐石九斗六升六合六勺七才

   此訳ケ

古田新田

一高百四拾七石三斗弐升三合  伊 原 村

古田新田

一高八拾九石七斗三升五合   青 柳 村

一高百八拾九石六斗八升六合六勺三才

塙宗悦知行所  同  村

一高九拾八石弐斗五升三合六勺三才

       奈須玄蕃知行所 同  村

389ページ

一高四拾石四斗七升弐合壱勺壱才  伊 草 村

一高八拾弐石三斗九升六合     小作田村

古田新田

一高弐百拾五石弐升三合      後 谷 村

古田新田

一高弐百弐拾七石三斗五升五合   西 袋 村

古田新田

一高百弐拾三石六升弐合      大曾根村

一高弐百拾七石八斗九升      浮 塚 村

一高四百六拾五石三斗四升五合   立野堀村

一高百拾五石八斗九升三勺     上馬場村

小以高合弐千七拾弐石九斗六升六合六勺七才

麦塚村右一件之後対談ニて、葛西用水引取藻刈相勤

 候事 「何年 ((張紙))ゟ対談およひ候哉、用水樋壱ヶ所ニ候    

    哉藻刈間数何間ニ候哉右儀条之趣承度事」

享保十五戌年

八条領用水組合村〻之内、伊原村外拾弐ヶ村右組合

相離葛西堀藻刈其外組合度旨、同十九寅年領内差縺

出入済口

  八条領大用水堀組葛西用水組ニ相成候訳ケ

一高弐千三拾三石壱斗壱升、村数拾三ヶ村

此分其用水組葛西ニ罷成候ニ付及出入、用水は葛西

堀ゟ引申候て組合之儀ハ八条用水組合申候様被仰付

候ニ付、為念如此ニ御座候

  高九拾六石九斗五升       伊 原

  高八拾四石七斗四升九合奈須玄真 青 柳

  高百九石三斗壱升   塙宗悦  同 村

  高四百六拾壱石壱升六合     立之堀

高四拾石五斗五升 伊 原

高弐拾石弐斗三升四合 松ノ木

高八拾弐石三斗九升六合 小作田

高百拾五石八斗八升四合 上馬場

高七拾壱石五斗壱升五合 青 柳

高弐百拾七石八斗九升 浮 塚

高百拾五石  大曾根

高弐百六拾七石四斗七升六合  後 谷

高百三石壱斗六升五合  柳之宮

高弐百壱石六斗壱升七合  西 袋

高四拾弐石三斗四升 麦 塚

 右ハ八条村名主周助殿方書物之丸写致置候

葛西堀西耕地村〻は葛西堀ゟ用水引取ル様被仰付、依

390ページ

之葛西堀藻刈助合いたし候様ニ付

長弐拾弐間   麦塚村

長四拾八間   伊 原

長三拾五間   青 柳

長五拾四間   同 村

長四拾弐間   同 村

長弐拾間    伊 草

長拾間     松之木

長三拾九間   小作田

長五拾七間   上馬場

長弐百廿七間  立之堀

長百三拾間   後 谷

長五拾間    柳之宮

長百七間    西 袋

長五拾六間   大曾根

長百七間    浮 塚

右は享保十六亥年二月葛西用水藻刈丁場割伊奈様御内

夏目善太夫様御出、拾五ヶ村立会丁場御割渡相極り申

候、其後八条用水助合相離候ニ付八条用水組合弐拾ヶ

村ゟ右拾五ヶ村相手取出入之上、組合之儀八条用水江

立戻り候様被仰渡、享保十九年ゟ八条堀丁場麦塚山城

橋ゟ大原堰迄之内割直ニ相成候、此八条用水惣間数三

千七百九拾間也

  右は立之堀村名主源右衛門殿方書物写置候

   差上申一札之事

一八条領大用水井筋組合三拾三ヶ村之内拾三ヶ村ハ近

 年西葛西領用水堀引取り候ニ付、西葛西領之内内証

 相対を以堀通り御普請并藻刈人足諸色助合相成候故、

 八条領用水方助合相離候ニ付、右八条領用水組合廿

 ヶ村願上候は、八条領用水方助合減迷惑奉存候ニ付、

 両方成共助合候様仕度由申上候、無左御座候得は瓦

 曾根溜井廻り御普請人足諸色西葛西領ゟ助合候様御

 願申上候処ニ、此度御吟味之上ニて八条領用水組合

 之儀前〻之通り三拾三ヶ村ニて助合、西葛西領用水

 堀御普請諸色人足并藻刈共ニ向後十三ヶ村助合不仕、

 西葛西領斗ニて右堀御普請仕候筈ニ相究候段被仰渡

奉畏候、勿論八条領井筋之儀前〻之通三拾三ヶ村助

 合可仕旨是亦被仰聞難有奉存候、依之少も御願申上

391ページ

候儀無御座候仍如件

  享保十九年寅 伊奈半左衛門様

              御役所

右之通一件書物西袋村役元小沢氏書留不残書写候事

安永元辰年

 油絞り酒造冥加永被仰付事

  附天明之度油絞り無株稼有無御改之事

一永弐百四拾文 油絞り冥加永口永不懸

一永七拾文   酒造冥加永口永不懸

  右油絞り冥加永之儀明和九改元有テ安永元辰年ゟ

  如何之御改ヲ請左之通被仰付候哉、壱口ニ付永八

  拾文ツゝ当村ニて三口分合永弐百四拾文油絞り冥

  加永村請御上納仕、則同年より皆済目録ニ御書載

  有之、尤納人は百姓繁右衛門方ニて弐口分、同又

  四郎方ニて壱口御上納仕候、一躰安永元辰年は諸

  運上之類冥加永諸国一統厳重ニ御取調有之年柄之

  由ニて右被仰付候御儀ニ奉存候

  右酒造冥加永之儀明和九辰改元有テ安永元辰年ゟ

如何之酒造米石数御改請左之通り被仰付候哉、永

七拾文ツゝ酒造冥加永御上納仕則同年ゟ皆済目録

ニ御書載有之、尤納人は百姓勘兵衛方ニて御上納

(ママ)

仕候、然ル処酒造株享和元酉年ゟ     譲渡し

致度、其段双方ゟ御役所江申立候上ニて当村方右

冥加永御上納相止ミ申候

   天明五巳年油絞り無株稼有無御改御廻状之事

油絞り之儀ハ手作之絞草ニて絞立、私ニ遣候ハ格

別、他之絞草買入油絞候儀は不相成、一村之内た

りとも他之絞草買請絞油稼致間敷旨前〻ゟ度〻御

触も有之、其上無株之油稼は不相成、猥油稼いた

し候ハゝ当人は勿論所之もの迄曲事ニ可被仰付旨、

猶又安永五申年十二月諸国一統御触も有之候処、

今以油絞不相止江戸表ハ勿論、在〻ニて絞草買入

専油売買いたし又は賃油絞取替絞抔と名付稼いた

し候趣相聞不埒ニ付、今般油絞一件奉行所ニて御

吟味有之、在〻油稼致候もの差紙を以御呼出有之

処、右差紙之名前ニ洩候もの共之内是迄油稼いた

し候段全心得違恐入、此上御差当有之候てハ稼ニ

  離れ難儀ニ付、相応之冥加永上納油稼仕度段自訴

  いたし候もの共も有之、右躰申立方寄特之由御沙

  汰有之候、右ニ付先達て手絞油稼いたし候もの之

  名前書上ニ洩候者も有之は相糺、早〻名前可出候、

  此節於申出ハ自訴之者ニ准シ永〻稼相続いたし難

  有可存事ニ候、若又隠置以来相聞候ハゝ急度可被

  仰付条得其意、村〻巨細相糺油絞いたし候もの有

  無共ニ書付早〻可差出候、此廻状村下印形いたし

  無遅滞順達留村ゟ可相返候以上

   巳五月 布施弥一郎役所 村 〻

右之通り御廻状ニ付村方油絞稼之者名前書御役所江

差上候処、其後天明六午年正月越ヶ谷宿江御改役人

様方御越被成御呼出し

          覚

大 畠 村        蒲 生 村

  次 兵 衛        重 三 郎

次右衛門 大相模村

新方袋村 繁右衛門

重 兵 衛 又 四 郎

長 兵 衛 笹久保村

   三 之 丞

   越ヶ谷宿 増 森 村

清 兵 衛 佐 平 治

   源  八 権右衛門

   長右衛門 瓦曾根村

   伊右衛門 源 太 郎

   弥 兵 衛

      

右之者油絞稼方之儀ニ付申渡御用有之間、明三日

夕八ッ時銘〻村役人之内壱人宛差添越ヶ谷宿自分

共旅宿江可罷出候、此廻状早〻順達留り村ゟ持参

相返し可申候以上

   正月二日   御普請役 和 田 繁 蔵

               田 辺 安 蔵

右之通り御廻状ニ付御旅宿江罷出候処、糺方殊外

六ヶ敷、壱口ニて何斗絞何貫目懸ヶ人数何人相懸

り候哉巨細ニ相糺、尤其土地之風ニて何貫目〳〵

と人〻之勝手儘有之物と相見江、右等之処殊外御

念入御糺有之事、乍然当村之儀は前〻冥加永御上

納之通りニて相済申候

右天明之度御触書両度之分山谷利左衛門御用向ニ

書留有之写之置候

393ページ

安永二巳年五月

 溜井水死入一件書物并已来心得方事

   乍恐以書付を御訴奉申上候

一埼玉郡西方村名主年寄御訴奉申上候、当村地内字瓦

 曾根溜井之内西葛西用水圦前ニ昨十日九ツ時水死人

 有之由、右溜井見廻り人瓦曾根村五郎右衛門見付申

 来り候ニ付、早速村役人罷越候得は不見知者ニて水

 中之事ニて年之頃不相知、黒色と見江候木綿袷着水

 死人有之候、右溜井之儀は当村地内ニ御座候得共溜

 井支配之儀瓦曾根村ニて前〻ゟ諸事支配致来り候、

 依之瓦曾根村役人ゟ久保田十左衛門様御役所江右之

 段御訴申上則御検使奉願上候処、地元当村ゟ御検使

 相願候様被仰渡候旨瓦曾根村役人ゟ申来り候、依之

 奉願上候ハ、何卒御検使被為仰付被下候様奉願上候、

 以上

  安永弐年巳五月十一日  埼玉郡西方村

               名主 平  内

               年寄 兵左衛門

    蓑笠之助様

       御役所

   御見分之覚

一西方村地内字瓦曾根溜井之内西葛西用水圦樋前ニ、

 去ル十日九ッ時水死人有之旨御訴申上候ニ付、今般

為御検使被成御越し、私共立会死骸見届ヶ候処左之

通り

一年頃疾と不相訳候得共、凡弐拾四五歳頃ニ相見江候

 男、せい低き方ニて歯少〻揃ひ、月代厚く其外面躰

 并鼻筋、唇、眉毛、眼、髪円之様子等ハ数日水中罷有候儀と相見江一向相分り不申、両脇ニ腫物之跡ニても

 有之哉水腐り候様子相見江申、其外惣身ニ疵所等一

 向無之候

一衣類小ひ茶之様、右袷裏ハ継〻両袖口黒絹を掛ケ半

 えり黒絹之様ニ相見江候を懸ヶ着し、市松小紋染分

 弐尺五寸程之手拭を帯ニいたし、白キ古足袋ヲ履水

 死致罷有候、右之外衣類雑物所持之品一向無御座候

右之通り私共立合死骸并雑物等見届ヶ候所、書面之通

り少も相違無御座候、尤御非分成儀毛頭無御座候、依

之連印書付差上申候以上

  巳五月十三日     西方村

              名 主

              年 寄

394ページ

               百姓代

              瓦曾根村

               五郎右衛門

   差上申一札之事

当村地内字瓦曾根溜井之内西葛西用水圦樋前ニ、越ケ

谷髪結弥七方ニ罷有候久七と申者水死致罷有候ニ付、

段〻被遂御吟味候所別紙書付を以申上候通り無相違、

依之右死骸并着致し候衣類共引取候もの有之迄ハ村預

ヶ被仰付慥ニ奉預り、則当村真言宗安養院江仮埋いた

し差置申候、若此上死骸引取候もの有之候とも差支候

儀無御座候、依之連印書付を以申上候

  巳五月十七日     武州埼玉郡西方村

名 主 四 人

年 寄 四 人

百姓代 四 人

蓑笠之助様御手代

    荒井重治郎殿

    乍恐以書付御届奉申上候

武州埼玉郡西方村名主平内・喜兵衛、年寄兵左衛門百

姓代清右衛門乍恐申上候、当廿一日 松平対馬守様江

御差出ニ罷成候水死人一件之儀、右水死人久七儀越ヶ

谷宿源七方ニてハ布施村新兵衛手紙持添遣候ニ付当分

差置候旨申上、布施村新兵衛方ニて申上候は右久七�