web web-based control - for-a...web-based control version 1.04 - higher 取扱説明書 2...

70
MFR-4000/6000 Web ベースドコントロール Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書

Upload: others

Post on 26-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

MFR-4000/6000 Webベースドコントロール

Web-based Control

Version 1.04 - Higher

取扱説明書

Page 2: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

2

改訂履歴

Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ

1.00 - 2017/08/23 初版

1.01 - 2017/11/29 MFR-2SDIGB/2SDOGB対応

SNMP対応

5-4章

11章

1.02 - 2018/08/29 SNTP Settings追加

GPI Pin Assign - Pin No.項目追加

RU Settings

- Bitmap 画像対応

- Defaultに Pageを追加

- PageにWrap Aroundを追加

4-7章

4-11章

6-3章

1.03 - 2018/10/22 MFR-6000追加 全般

1.04 - 2019/03/20 誤記修正 全般

Page 3: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

3

目次

1. 概要 ....................................................................................................................................................... 5

2. Webベースドコントロールへのアクセス ......................................................................................................... 5 2-1. 動作環境 ...................................................................................................................................... 5 2-2. 機器接続 ...................................................................................................................................... 6 2-3. PCのネットワーク設定 ..................................................................................................................... 7 2-4. Webベースドコントロールへの接続 ................................................................................................... 8

3. メインユニットの画面構成 ........................................................................................................................10 3-1. ファイル Save / Load ....................................................................................................................11 3-2. CPUのリダンダント構成 ................................................................................................................12

4. メインユニットの Routerシステム設定 .......................................................................................................13 4-1. Source Name ............................................................................................................................13 4-2. Destination Name ......................................................................................................................15 4-3. SystemSize / LevelName ..........................................................................................................16 4-4. Lock Destination ........................................................................................................................16 4-5. Inhibit Crosspoint .....................................................................................................................17 4-6. Salvo .........................................................................................................................................18 4-7. SNMP/SNTP Settings ...............................................................................................................19 4-8. Source Assignment ...................................................................................................................20

4-8-1. テーブルを新規作成する .........................................................................................................21 4-8-2. テーブルをコピーする ...............................................................................................................21 4-8-3. テーブルを削除する ................................................................................................................22 4-8-4. アサインをリセットする ..............................................................................................................22 4-8-5. スイッチャ入力チャネル ............................................................................................................23

4-9. Destination Assignment ............................................................................................................24 4-10. Port Settings ............................................................................................................................25 4-11. GPI Pin Assign ........................................................................................................................27

4-11-1. GPI入力 ...........................................................................................................................28 4-11-2. GPI出力 ...........................................................................................................................29 4-11-3. 論理入出力 .......................................................................................................................30

4-12. Link Settings ............................................................................................................................30 4-13. Build Settings ..........................................................................................................................32

5. メインユニットの設定 ...............................................................................................................................33 5-1. MU Info ......................................................................................................................................33 5-2. MU Settings ...............................................................................................................................35 5-3. Slot Status .................................................................................................................................36 5-4. Gearboxの設定 .........................................................................................................................37

6. MFR-GPI.............................................................................................................................................42 6-1. GPI Info .....................................................................................................................................42 6-2. GPI Setting ................................................................................................................................42

7. CROSSPOINT ....................................................................................................................................43 7-1. Statusモード ...............................................................................................................................43 7-2. クロスポイントの切り替え ................................................................................................................45

7-2-1. One Touchモード ................................................................................................................45 7-2-2. Multi-Stepモード ..................................................................................................................46

7-3. Lockの設定 ................................................................................................................................47

8. 一括保存/読み込み (ALL FILES) .......................................................................................................49

9. MFR-TALMの設定 ..............................................................................................................................50 9-1. MFR-TALMの画面構成 .............................................................................................................50 9-2. TOP画面 ...................................................................................................................................51 9-3. TALM Settings ...........................................................................................................................52

Page 4: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

4

9-3-1. Network Settings ................................................................................................................52 9-3-2. Port Settings ......................................................................................................................53 9-3-3. HVS-TAL Protocol Reception ............................................................................................55 9-3-4. GPI Pin Assign ...................................................................................................................56

9-4. Tally System Settings ................................................................................................................57 9-4-1. Assign Tally .......................................................................................................................57 9-4-2. Source Connection ............................................................................................................58 9-4-3. Re-entry .............................................................................................................................59 9-4-4. DP-MV Tally .......................................................................................................................60 9-4-5. Device Select .....................................................................................................................61

10. SNMPの設定 ....................................................................................................................................62

11. メインユニット連動システム .....................................................................................................................68 11-1. 並列連動システム設定例 ............................................................................................................69

12. トラブルシューティング ............................................................................................................................70

Page 5: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

5

1. 概要

MFR-4000/6000 Webベースドコントロールでは、MFR-4000/6000のシステム設定、入出力、Tally、リモートコント

ローラのボタン等のアサイン、クロスポイントの切り替えなど全ての機能の設定を行うことができます。

また、ソフトウェアをインストールする必要がなく、メインユニットと繋いだ PCからブラウザでアクセスして操作します。

MFR-4000/6000 Web ベースドコントロールの分かりやすい画面で設定をし、リモートコントローラのボタンで素早い実

行操作を行ってください。

この取扱説明書では、角括弧で囲った文字([Save]など)はWebベースドコントロールの画面のボタンを表します。

2. Webベースドコントロールへのアクセス

2-1. 動作環境

MFR-4000/6000 Webベースドコントロールは次の PC環境で動作します。

OS Windows® 7 Professional SP1 (32bit)以降

ブラウザ Windows® Internet Explorer 11

CPU Intel® Core™ 2 Duo processor、2 GHz以上

メモリ 2 GB以上

ディスプレイ 解像度 1280×1024 pixels以上

フルカラー(24 ビット)表示可能であること

ネットワークポート 100BASE-TX/1000BASE-T対応 1ポート以上

ネットワークケーブル 100BASE-TX :カテゴリ 5以上

1000BASE-T :カテゴリ 6 またはエンハンストカテゴリ 5

注意

Webベースドコントロールに同時にアクセスできる PCは 1台までです。

Page 6: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

6

2-2. 機器接続

MFRシリーズ メインユニットと PCの接続には下図のように 2通りの方法があります。

LAN用ハブを経由して接続する場合

PC LAN と接続します。(下図は MFR-4000例)

注意

LANストレートケーブルを使用してください。

直接接続する場合

PC LAN と接続します。(下図は MFR-4000例)

注意

LAN クロスケーブルを使用してください。

リダンダント CPU使用時は PC と直接接続できません。

CP

U2

MFR-LAN PC-LAN

PC-LANMFR-LAN

CP

U1

ALARM

SERIAL

232C 422

REF IN

AC

100-2

40V

50/6

0H

z IN

AC

100-2

40V

50/6

0H

z IN

12

OUTPUT

1 2 3 4 5 6 7 8

INPUT

1 2 3 4 5 6 7 8

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1

2

3

4

5

6

7

8

9

111 11111

2 2 2 2 2 2 2 2

33333333

4 4 4 4 4 4 4 4

55555555

6 6 6 6 6 6 6 6

77777777

8 8 8 8 8 8 8 8

99999999

System Control PC

PC-LAN (CPU1) LAN

クロスケーブル

MFR-4000

SER. NO.

2

4321

GPIREF INMFR-LANPC-LAN

1 DC12V IN

RS-422 LAN ストレートケーブル

MFR-TALM

※MFR-TALMを使用する場合

HUB

ON

POW ER 1

OF F

POW ER 2

OFF

ON

M ULTI VIEWERMV-3200

GENLOCK

FA N A LARM

POW ER 1

POW ER 2

他の機器 (Multi Viewer, etc)

System Control PC

ON

POW ER 1

OF F

POW ER 2

OFF

ON

M ULTI VIEWERMV-3200

GENLOCK

FA N A LARM

POW ER 1

POW ER 2

CP

U2

MFR-LAN PC-LAN

PC-LANMFR-LAN

CP

U1

ALARM

SERIAL

232C 422

REF IN

AC

100-2

40V

50/6

0H

z IN

AC

100-2

40V

50/6

0H

z IN

12

OUTPUT

1 2 3 4 5 6 7 8

INPUT

1 2 3 4 5 6 7 8

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1

2

3

4

5

6

7

8

9

111 11111

2 2 2 2 2 2 2 2

33333333

4 4 4 4 4 4 4 4

55555555

6 6 6 6 6 6 6 6

77777777

8 8 8 8 8 8 8 8

99999999

MFR-4000

PC-LAN

Page 7: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

7

2-3. PCのネットワーク設定

MFRシリーズの各ポートの工場出荷時設定は下記のようになっています。

MFR-4000/6000

IPアドレス

MFR-LAN 192.168.1.10 (CPU1)

192.168.1.11 (CPU2) (MFR-CPUAオプション実装時)

PC-LAN 192.168.0.12 (CPU1)

192.168.0.13 (CPU2) (MFR-CPUAオプション実装時)

サブネットマスク 255.255.255.0

ゲートウェイ 0.0.0.0

MFR-TALM

IPアドレス MFR-LAN 192.168.1.60

PC-LAN 192.168.1.62

サブネットマスク 255.255.255.0

注意

PC の IP アドレスは上記 IP アドレスと競合しないように設定してください。また、各機器の IP アドレス設定とも競合しないようにしてください。

MFR-LAN と PC-LAN はスイッチングハブを分ける、または VLAN を使用するなどしてネットワークは分けてください。MFR-LAN と PC-LANのネットワークアドレスを同じにしないでください。

PCのネットワーク設定

PC毎の設定は各 OSのマニュアルを参照してください。

Page 8: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

8

2-4. Webベースドコントロールへの接続

本製品は Internet Explorer 11で動作確認を行っています。

快適な操作のため、画面サイズは XGA(1024✕768)以上を推奨します。

メインユニットを再起動した場合は、ブラウザも立ち上げなおしてください。

1) ブラウザ (例:Internet Explorer)を起動し、PC と接続されている LANポートのアドレスへアクセスします。

MFRシリーズメインユニットの場合「http://192.168.0.12」へアクセスします。

MFR-TALM (タリーマネージャ)の場合、「http://192.168.1.62」へアクセスします。

2) アクセスするとパスワードの入力を求められますので下記を入力してください。

ユーザ名:user、パスワード:password(工場出荷時設定)

注意

上記のアドレス、ユーザ名、パスワードは工場出荷時の設定です。設定を変更している場合は変更後のアドレス、ユーザ名、パスワードを使用してください。

変更については、メインユニットは「5-2. MU Settings」、MFR-TALM は「9-3-1. Network Settings」- PC-LANを、それぞれ参照してください。

メインユニット、MFR-TALMには別のユーザ名、パスワードを設定することができます。

Page 9: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

9

3) 正しくユーザ名とパスワードが入力されると、下図のような Web画面が表示されます。

MFR-4000/6000の場合

メインユニットの設定については「3. メインユニットの画面構成」から「5. メインユニットの設定」を参照してください。

MFR-TALMの場合

タリーマネージャの設定については「9. MFR-TALMの設定」を参照してください。

Page 10: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

10

3. メインユニットの画面構成

MFRシリーズメインユニットの Webベースドコントロールの画面左側には [CROSSPOINT]、[ALL FILES] の 2つの

ボタンと各設定画面選択ツリーが配置されています。

[CROSSPOINT]:

各ユニットのステータスおよび設定されているクロスポイントの情報、クロスポイントの操作画面を表示します。詳細

は「7. CROSSPOINT」を参照してください。

[ALL FILES]:

各設定の一括保存/読み込みを行うための画面を表示します。

設定画面選択ツリー:

[ROUTER SYSTEM SETTINGS] および各ユニットの設定画面を開くことができます。

各項目をクリックすることで、ツリーが展開されます。展開状態で同様の操作をするとツリーは折りたたまれます。

各設定画面の詳細は「4. メインユニットの Routerシステム設定」から「6. MFR-GPI の設定」 を参照してくださ

い。

ツリーを全て展開すると、下表の項目が表示されます。

ツリー名称 参照

ROUTER SYSTEM SETTINGS 4

Source Name 4-1

Destination Name 4-2

SystemSize / LevelName 4-3

Lock Destination 4-4

Inhibit Crosspoint 4-5

Salvo 4-6

SNMP/SNTP Settings 4-7

Source Assignment 4-8

Destination Assignment 4-9

Page 11: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

11

Port Settings 4-10

GPI Pin Assign 4-11

Link Settings 4-12

Build Settings 4-13

[**] MFR-4000/6000 5

MU Info 5-1

MU Settings 5-2

Slot Status 5-3

Gearbox Settings 5-4

[**]MFR-16RU/40RU/16RUD/16RUW/32RUW/64RUW/18RU//18RUA/39RU /39RUA/16RUTA/8RUA

MFR-RU 取扱説明書

Assign Function

RU Info

RU Settings

Src/Dest-Inhibit

Salvo

[**] MFR-GPI 6

GPI Info 6-1

GPI Setting 6-2

クロスポイントの操作画面および各設定画面の右上には[Save]と[Load]があります。

各画面上で設定した内容をファイルへ保存したり、保存されたファイルの設定を読み込んだりすることができます。

詳細は次の「3-1. ファイル Save / Load」を参照してください。

3-1. ファイル Save / Load

Web ベースドコントロール上で設定した内容をファイルへ保存することが可能です。また、内容が保存されたファイ

ルを読み込むことも可能です。

ファイルの保存(Save)

設定画面を開いた状態で[Save]をクリックすると、設定ファイルのダウンロードが始まります。

ブラウザによっては、ダウンロードの際確認ダイアログが表示されるため、保存場所等を指定し、保存してください。

Save

Page 12: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

12

ファイルの読み込み(Load)

読み込むファイルを File Pathで選択し、[Load]をクリックすると、指定したファイルが読み込まれます。

ファイルを読み込むときは、保存した設定画面から Load を実行してください。

(例:Source Name画面で、Destination Nameの設定はロードできません。)

3-2. CPUのリダンダント構成

MFR-4000/6000 は、セカンダリ CPU を組み込み、CPU をリダンダント構成にすることが可能です。リダンダント

構成時、ActiveなCPUが制御を行い、もう一方のCPUは常時監視動作を行います。ActiveなCPUはGUI

で確認することができます。

※ 異常が発生してからセカンダリ CPUが Activeになるまで、約 30秒かかります。

MFR-4000/6000には PCに接続するための LANポートが 2つあります。Activeでない CPUの LANポートか

ら Web ベースドコントロールを開くと下記のようなメッセージが表示され、設定は反映されません。必ず Active な

CPUのWebベースドコントロールから設定を行ってください。

注意

セカンダリ CPU が Active になったときは、プライマリ CPU に異常がありますので、販売代理店へご連絡ください。

Load

File path

ActiveでないCPUにアクセスするとメッセージが表示される

Page 13: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

13

4. メインユニットの Routerシステム設定

Routerの設定は、主にシステムを組むときに使用します。

4-1. Source Name

ソース名称とカテゴリーの設定画面です。

ROUTER SYSTEM SETTINGS ツリーを展開した後、[Source Name]をクリックすると以下の画面が表示さ

れます。

名称の変更手順

(1) 画面左側の Source Name No.で設定画面に表示するチャネルを範囲で選択します。(1-20、21-40...)

(2) 変更するチャネルの Name(ASCII)欄、または ID Name(Kanji)欄に名称を入力します。

項目 説明

Name(ASCII)

リモコンのボタン表示を半角キャラクタコード表示にする場合に表示するソース名を入力します。 リモコンの表示モードで「ASCII」を選択した場合に表示されます。 HVSや MVには、ここに入力した名称が表示されます。

ID Name(Kanji) リモコンのボタン表示を全角を含むキャラクタコード表示にする場合に表示するソース名を入力します。 リモコンの表示モードで「KANJI」を選択した場合に表示されます。

Import Name 外部機器からインポートした信号名称です。LAN コマンドを使って取得します。

(3) 入力が完了したら[Send]をクリックします。

Page 14: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

14

Categoryの設定

任意のソース/デスティネーションをカテゴリー毎にまとめることができます。設定することで、リモコンからソース/デステ

ィネーションを選択する際に、カテゴリーを用いた選択が可能となります。(TENKEY機能)

(1) Source Nameまたは Destination Name画面右側の Name欄、Color欄で、カテゴリー毎の表示色を

次のように設定します。

(2) [CROSSPOINT]をクリックして Crosspoint Status画面を開くと、下記のように変わります。

リモコンの名称表示形式変更(PHY NUM、ASCII、Kanji、Bitmapのいずれかを選択)

▼ リモコンのメニューを使用した名称表示形式変更は MFR-RU Series取扱説明書の「NAME TYPE」章

を参照してください。

▼ Web ベースドコントロールを使用したリモコンの名称表示形式変更は MFR-RU Series 取扱説明書の

「RU Settings」章を参照してください。

Page 15: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

15

4-2. Destination Name

デスティネーション名称とカテゴリーの設定画面です。

ROUTER SYSTEM SETTINGS ツリーを展開した後、[Destination Name]をクリックすると以下の画面が表

示されます。

名称の変更手順

(1) 画面左側の Destination Name No.で設定画面に表示するチャネルを範囲で選択します。(1-20、

21-40...)

(2) 変更するチャネルの Name(ASCII)欄、または ID Name(Kanji)欄に名称を入力します。

項目 説明

Name(ASCII)

リモコンのボタン表示を半角キャラクタコード表示にする場合に表示するデスティネーション名を入力します。

リモコンの表示モードで「ASCII」を選択した場合に表示されます。

HVSや MVには、ここに入力した名称が表示されます。

ID Name(Kanji)

リモコンのボタン表示を全角を含むキャラクタコード表示にする場合に表示するデスティネーション名を入力します。

リモコンの表示モードで「KANJI」を選択した場合に表示されます。

Import name 外部機器からインポートした信号名称です。LAN コマンドを使って取得します。

(3) 入力が完了したら[Send]をクリックします。

Categoryの設定

前ページの「Categoryの設定」の説明を参照してください。

リモコンの名称表示形式変更(PHY NUM、ASCII、Kanji、Bitmapのいずれかを選択)

▼ リモコンのメニューを使用した名称表示形式変更は MFR-RU Series取扱説明書の「NAME TYPE」章

を参照してください。

▼ Web ベースドコントロールを使用したリモコンの名称表示形式変更は MFR-RU Series 取扱説明書の

「RU Settings」章を参照してください。

Page 16: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

16

4-3. SystemSize / LevelName

システムサイズ、レベル名称の設定画面です。

(1) SystemSizeで以下の設定をします。

項目 説明

Level 使用するレベル数を 1~8から選択します。

Destination デスティネーションチャネル数を選択します。使用できるデスティネーションチャネル数は最大 512です。

Source ソースチャネル数を選択します。使用できるソースチャネル数は最大 1024です。

(2) LevelNameで各レベルの名称を入力します。

4-4. Lock Destination

デスティネーション毎に LOCK機能 (LOCK OTHER, LOCK ALL)を設定する画面です。

項目 説明

Lock Type Lockのタイプを選択します。

LOCK OTHER:指定した Unit ID / LockGroup ID以外の操作を Lock します。

LOCK ALL :全ユニットからの操作を Lock します。

Unit ID Lock をかけるユニットの ID番号を選択します。

Unit Name Lock をかけるユニットの名称を表示します。

Page 17: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

17

Lock Group LOCK OTHER/LOCK ALL を実行するグループを作成します。

Lock Group ID:グループの IDを指定します。 Setup Group:グループのメンバーとなる IDを選びます。

4-5. Inhibit Crosspoint

操作を禁止するクロスポイントを選択する画面です。

Inhibitの設定

(1) 任意のクロスポイントを 2回クリックし、クロスポイントに×印を表示させます。

(2) [Send]をクリックするとインヒビットが設定されます。

Inhibitの解除

(1) インヒビットが設定されているクロスポイントを再度クリックすると、×印が外れます。

(2) [Send]をクリックするとインヒビットを解除することができます。

×印がついているクロスポイントからドラッグすると、マウスの軌跡のクロスポイントに×印をつけることができます。同

様にして×印がついていないクロスポイントからドラッグすると、軌跡のクロスポイントの×印が外れます。(元々×印

がついていないクロスポイントは変わりません。)

MFR-4000/6000で登録可能なインヒビット数は 50000です。

クロスポイントを選択

Page 18: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

18

4-6. Salvo

サルボに関する設定画面です。

現在のクロスポイント情報を読み込む

[Copy]を選択すると、現在のクロスポイント情報を読み込みます。

サルボの登録手順

(1) Level欄で各レベルボタンをクリックすると、の有効(黄色)/無効(グレー)が切り替えられます。

(2) Entry欄で[Setting]を選択します。

[Cancel Select]を選択すると、登録時のデスティネーションチャネルの選択をキャンセルします。

(3) 登録するサルボの番号を指定します。(1 ~ 100から選択)

必要に応じてサルボの名称を入力します。サルボの名称は任意で設定することができ、設定した名称はリモ

コンの Salvoボタンに表示されます。

(4) サルボに登録するクロスポイントを選択します。MFR-4000/6000 で登録可能なクロスポイント数は 15000

です。

MFR-4000/6000で 1つのサルボで登録可能なクロスポイント数は 256です。

(5) 登録するデスティネーションチャネルを選択します。選択されたデスティネーションチャネルは黄色に点灯しま

す。

(6) [Entry]をクリックすると、サルボが登録されます。

(4)

(3)

(5)

(6)

(1)

(2)

Page 19: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

19

クロスポイントの削除

▼デスティネーションチャネルの選択で行う

(1) 削除するデスティネーションチャネルを選択し、黄色からグレーに消灯させます。

(2) [Entry]をクリックすると、黄色に点灯しているデスティネーションチャネルのみ登録されます。

▼Deleteを使用する

(1) [Stop Set]をクリックします。

(2) [Delete]をクリックします。

(3) [Delete]とクロスポイントが黄色くハイライトされるので、ハイライトされた中から任意のクロスポイントをクリック

します。終わったら[Delete]をクリックします。

(4) [Setting]をクリックします。

(5) 必要なデスティネーションチャネルを選択し、黄色に点灯させます。

(6) [Entry]をクリックすると完了です。

4-7. SNMP/SNTP Settings

SNMP/SNTP関連の設定画面です。

<SNMP>

項目 初期値 説明

Community Read-Only public SNMPの読み取り用コミュニティ名を入力します。(半角 16文字以内)

Read-Write private SNMPの読み書き用コミュニティ名を入力します。(半角 16文字以内)

Trap public トラップを送信するコミュニティ名を入力します。 (半角 16文字以内)

Page 20: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

20

8

8

項目 初期値 説明

System Information

sysContact - 機器を管理している担当者などのコメントを入力します。(半角 32文字以内)

sysLocation - 機器の設置場所などのコメントを入力します。 (半角 32文字以内)

Trap Destination IP address1

0.0.0.0 トラップの送信先の(SNMPマネージャの)IPアドレスを入力します。

Destination IP address2

0.0.0.0 トラップの送信先の(SNMPマネージャの)IPアドレスを入力します。

Enable 全て有効 有効にするトラップを選択します。

<SNTP>

SNTPを設定すると、SNTPサーバから取得した時間をログに表示させることができます。

項目 説明

SNTP Server SNTPサーバの IPアドレスを設定します。

Time Zone タイムゾーンを設定します。

Poll Interval SNTPサーバから時間を取得する周期を設定します。

注意

SNTPサーバから取得した時間の精度は日差-35秒以内です。

4-8. Source Assignment

論理入力チャネルに対して物理入力チャネルをアサイン(割り当て)する画面です。

アサイン情報

アサイン情報は、テーブルという単位で

管理されています。

テーブルは、アサイン情報の他に、

レベル、アサイン情報を適用する

ユニット情報、テーブル名称で

構成されています。

また、保持できる最大テーブル数は

Routerテーブルが 8、

HVSテーブルが 4です。

Page 21: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

21

4-8-1. テーブルを新規作成する

(1) Add New Tableを選択します。

(2) Slotを設定します。

項目 説明

Select Card 使用する Input Cardの種類を選択します。

Current State 現在実装されている Input Cardの種類を表示します。

(3) 以下の項目を設定します。

項目 説明

Table Name アサイン表を保存するテーブルの名称を設定します。

Unit 通常は Single Unitを選択します。

Level レベルを選択します。

(4) Pageで表示する論理チャネル(Logical No.)の範囲を変更します。

Physical No.で入力の物理チャネルを設定します。

(5) 必要に応じて以下の項目を設定します。

項目 説明

Slot アサインする物理チャネルの Input Cardを選択します。

スロット数は、MFR-4000の場合は 8、MFR-6000の場合は 16です。

Physical No. 入力の物理チャネルを選択します。

(6) [Send] をクリックし、テーブルを作成します。

4-8-2. テーブルをコピーする

(1) Add New Tableを選択し、コピーするテーブルを選択します。

(2) [Copy] をクリックします。

(3) 必要な箇所を編集し、[Send] をクリックします。

Page 22: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

22

4-8-3. テーブルを削除する

(1) Select Table を選択し、リストボックスで削除するテーブ

ルを選択します。

(2) [Delete] をクリックすると、黄色に点灯します。

(3) [Send] をクリックすると選択していたテーブルが削除されま

す。

Deleteボタンが黄色点灯のときに再度 [Delete] をクリックする

と、灰色に戻ります。このとき [Send] をクリックすると Physical

No.が未アサインになり、Table Name が削除されます。テーブ

ルは削除されません。

4-8-4. アサインをリセットする

(1) [Select Mode] をクリックするとボタンが黄色

点灯します。(Select状態)

(2) Logical No.の番号をクリックまたはドラッグする

と選択された Logical No.が灰色になります。

(3) [Reset] をクリックすると選択した Logical No.

の設定が全て未アサインになります。

(4) [Send] をクリックすると設定が反映されます。

※ [Select Mode] が黄色点灯時に再度クリック

すると Select状態を解除します。

Page 23: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

23

4-8-5. スイッチャ入力チャネル

スイッチャの入力チャネルを MFR の論理 SRC チャネルにアサインしてリモート操作することができます。Add

New Table(HVS)を選択すると、下記の画面が表示され、アサイン可能になります。

以下の項目を設定します。

項目 説明

Alternative Source

代替 SRCを選びます。

スイッチャ側で、MFRにアサインされていない入力を選択した(切り替えた) とき、MFR側では代替 SRCに切り替わります。

Table Name アサイン表を保存するテーブルの名称を設定します。

Unit スイッチャの種類を選択します。

Level レベルを選択します。

Page 表示する論理チャネル(Logical No.)の範囲を変更します。

Logical No. 入力の論理チャネルを表示します。

Switcher Channel スイッチャの入力チャネルを選択します。

ID 複数のスイッチャを切替えて使用する場合、スイッチャの IPアドレス第 4オクテットを選択してください。

Page 24: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

24

4-9. Destination Assignment

論理出力チャネルに対して物理出力チャネルをアサイン(割り当て)する画面です。

テーブルの新規作成、コピー、削除、リセット、スイッチャ入力チャネルのアサインの手順はSource Assignmentと

同じです。「4-8. Source Assignment」を参照してください。

Page 25: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

25

4-10. Port Settings

シリアルポートおよびイーサネットポートの通信設定を行う画面です。

Serial Port

項目 説明

CPU1 ID CPU1の IDを指定します。

Unit ID ユニットの IDを指定します。

Connector No 上記 IDに該当するユニットの任意のコネクタ番号を指定します。

Function 通信プロトコルを選択します。 (下表「選択可能なプロトコル」参照)

Baud rate ボーレートを選択します。

Parity パリティを選択します。

選択可能なプロトコル

プロトコル 説明

Crosspoint remote control 設定したポートからのシリアル / LAN コマンド用プロトコル

※Crosspoint remote control 2

Crosspoint remote controlに対して、名称取得コマンド、アクティブ情報取得コマンドを追加したプロトコル

※Editor (HVS) スイッチャの AUX切り替え制御用プロトコル

※ イーサネットのみ有効

注意

設定した内容は MFR-4000/6000の再起動時に反映されます。

GPIの設定を変更した場合、合わせて MFR-GPIの再起動も行ってください。

TCP/IP

項目 初期値 説明

Access Method Free アクセス方法を選択します。 Free:どの Client制御端末(PC)からも制御できます。 Client:Client Settingsで設定した PCからのみ制御できます。

Default Function Crosspoint remote control

Client Settingsで設定していない端末との通信プロトコルを選択します。

Page 26: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

26

Server (MFR) (メインユニット)

TCP Port 23 Server側 TCP用のポート番号を入力します。 (設定範囲:23, 49152~65534)

※設定を変更すると通信が切断されます。

UDP Port 23 未使用

KeepAlive 15sec Client端末(PC)との接続を確認する時間の間隔を入力します。接続を確認して、接続されていなかった場合は、通信を切断します。 (設定範囲:15~7200sec)

※設定を変更すると通信が切断されます。

Client Settings

Client Settings 1 Client端末(PC)番号を設定します。 (設定範囲:1~16)

IP Address 0.0.0.0 Client端末(PC)の IPアドレスを入力します。 登録すると通信ができます。

Port Any Client端末(PC)側のポート番号を設定します。

設定しない場合は、Anyにチェックをします。

特定のポートからのみ接続可能にする場合は、Anyのチェックを外し、右側にポート番号を入力します。 ポート番号を指定しない場合は、通信開始の度に空きのセッションが割り当てられます。

Unit ID 10 クロスポイント制御時に用いられる Unit IDを選択します。LOCKの判定に使用されます。

※未設定の場合、端末(PC)と接続されているMFR メインユニットの Unit IDが適用されます。

Protocol TCP Crosspoint remote control / Crosspoint remote control2選択時は TCPに設定、Editor (HVS)選択時は UDPに設定します。

Function None 通信プロトコルを選択します。(前ページ「選択可能なプロトコル」参照)

Local port (MFR) (Editor(HVS) 選択時)

23 49152-65534

スイッチャと通信する UDPポート番号を選びます。

MFRシステムですでに使用している UDPポート番号 (初期設定 23) は使用しないでください。

Server ID 10 (192.168.0.12)

MFR メインユニットの Unit ID を設定します。

※( )内は Server の IP Address

Session Information - 接続済みのセッションを一覧で表示します。

Deleteにチェックをして[Send]をクリックすると、通信が切断されます。

Command Response

Crosspoint remote control/Crosspoint remote control 2プロトコル用の設定です。エコー、C応答、S応

答の ON/OFFをそれぞれ設定できます。

注意

MFR メインユニット(MFR-GPIシリアルポートを含む) は、最大 20台までの外部機器からシリアル/LAN コマンド制御できます。TCP/IP接続は最大 16までです。

設定変更後、[Send] をクリックして設定を保存してください。

セッション数と TCPの接続数は異なる場合があります。

Page 27: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

27

4-11. GPI Pin Assign

MFR-GPIの各ピンに対して、機能をアサイン(割り当て)する画面です。

項目 説明

Unit 設定を保存するユニット番号を 1~4から選択します。

ID 設定を適用する MFR-GPIのユニット IDを選択します。

Pin No. Physical

GPIのポートごとにピン番号を表示します。

例)GPI3-1: GPI3(ポート番号: 3)の 1番ピン

Logical

MFRが管理する論理番号で、GPI1から GPI4まで連番になっています。ピン番号のボタンをクリックすることで、ピンに機能をアサインするダイアログが表示されます。

Function アサインした機能を表示します。

Property アサインした機能の設定内容を表示します。

Logical GPI入出力が有効になる条件を High または Low から設定します。

Edge/Level GPI入力が有効になる条件を Edge または Levelから選択します。

Edge: 立ち上がりまたは立ち下がりで入力が有効になります。

Level: LowまたはHighで入力が有効になります。(LOWアクティブ/HIGHアクティブ)

Page 28: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

28

4-11-1. GPI入力

(1) Unitで設定を保存するユニット番号を選択し、適用する MFR-GPIのユニット ID を選択します。

(2) Pin No.のボタンをクリックします。設定ダイアログが表示されます。

(3) Function 欄でピンの機能を選択します。選択した機能によって画面が変わります。必要な設定を行

い、[OK] をクリックします。

Function 内容 Edge/Level

設定

Crosspoint Input 入力が有効になると、設定した通りにルータのクロスポイントが切り替わります。

Edge

Salvo Input 入力が有効になると、MU Salvoを実行します。Salvo No.は「4-6. Salvo」で設定した 1~100から選択します。

Edge

Tally Condition (In)

入力が有効になると、Tally No.で設定したタリーカラーが有効になります。再度入力が有効になるとタリーカラーが無効になります。Tally No.は「9-4-1. Assign Tally」で設定した番号から選択します。

EdgeまたはLevel

Joystick Override

入力が有効の間、ルータのクロスポイントが切り替わります。入力が無効になると、ルータのクロスポイントが元に戻ります。切り替え間隔があまりにも短い場合は無効となります。この場合でも、再度 Joystick Overrideを選択すると、指定ソースを選択できます。

-

(4) Edge/Level と Logicalで入力が有効になる条件を設定します。Functionで Crosspoint Input、

Salvo Input、Joystick Overrideを選択した時は、(3)の表のとおりに Edge/Levelを設定してくださ

い。

Edge/Level設定 Logical設定 説明

Edge High 立ち上がりで入力が有効になります。

Edge Low 立下がりで入力が有効になります。

Level High HIGHの間、入力が有効になります。

Level Low LOW の間、入力が有効になります。

Page 29: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

29

4-11-2. GPI出力

(1) Unitで設定を保存するユニット番号を選択し、適用する MFR-GPIのユニット ID を選択します。

(2) Pin No.のボタンをクリックします。設定ダイアログが表示されます。

(3) Function 欄でピンの機能を選択します。選択した機能によって画面が変わります。必要な設定を行

い、[OK] をクリックします。

Function 内容

Tally Out

HVS Color Source Device、Logical No.で設定した信号がColorで設定した色になると、出力が有効になります。

Destination Destination Device、Logical No.、Levelで設定したデスティネーションで、Source Device、Logical No.で設定したソースを選択したとき、出力が有効になります。

Tally No.

Source Device、Logical No.で設定した信号が Tally No.で設定したタリーカラーになると、出力が有効になります。

Tally No. は「9-4-1. Assign Tally」で設定した番号を選択します。

UMD Tally ID(DP-ID)、Colorで設定したタリーカラーが点灯すると、出力が有効になります。

Tally Condition (Out) Tally No.で設定したタリーカラーが有効になると、出力が有効になります。Tally No.は「9-4-1. Assign Tally」で設定した番号から選択します。

(4) Logicalで出力が有効になる条件を設定します。

Logical設定 説明

High 出力が有効のとき、HIGHになります。

Low 出力が有効のとき、LOW になります。

Page 30: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

30

4-11-3. 論理入出力

(1) Unitで設定を保存するユニット番号を選択し、適用する MFR-GPIのユニット ID を選択します。

(2) Pin No.のボタンをクリックします。設定ダイアログが表示されます。

(3) Function 欄でピンの機能を選択します。選択した機能によって画面が変わります。必要な設定を行

い、[OK] をクリックします。

Function 内容

AND

指定した Pinの論理演算 (論理積)の結果を出力します。

+ , - をクリックすると Pinを増減できます。 (最大 4つ)

否定の設定をしたい時は Invertにチェックを入れます。

設定したい Unit とピンを選択します。

OR

指定した Pinの論理演算 (論理和)の結果を出力します。

+ , - をクリックすると Pinを増減できます。 (最大 4つ)

否定の設定をしたい時は Invertにチェックを入れます。

設定したい Unit とピンを選択します。

GPI IN (bool) 論理演算の入力用 Pin として使用します。

4-12. Link Settings

Link機能の設定画面です。

Page 31: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

31

項目 説明

Page 表示するリンク設定の範囲を変更します。

No. 番号ボタンをクリックすることで、リンク設定内容の編集・追加を行うダイアログを表示します。最大 4096まで設定可能

Control [Delete]をクリックすることで、設定した内容を削除します。

Crosspoint 現在のリンク設定の内容を表示します。

Link Enable リモコン以外からクロスポイントを変更したときに、Link機能の有効/無効を切り替えます。

Link機能の設定手順

(1) 変更したいリンク設定の番号ボタンをクリックし、以下のダイアログを表示させます。設定を新しく追加する場

合は、空白になっている項目の番号ボタンをクリックします。

(2) ダイアログ上で、トリガとなるクロスポイントと、そのクロスポイントに連動するクロスポイントをそれぞれ設定しま

す(Destination、Source、Levelを設定)。連動するクロスポイントは、[Add Crosspoint]をクリックすること

で最大 3つまで増やせ、[Del]をクリックすることで削除できます。

(3) 設定完了後、[OK]をクリックするとダイアログが閉じ、設定内容が Link Settings画面の Crosspoint欄に

表示されます。

(4) すべての設定が完了後、[Send]をクリックすることで設定内容が反映されます。

注意

Pageをまたいだ設定を行う場合は、ページ毎に[Send]をクリックする必要があります。

トリガとなるクロスポイントの設定

連動するクロスポイントの設定

[Del]

[Add Crosspoint]

Page 32: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

32

4-13. Build Settings

メインユニット連動機能の設定画面です。

項目 説明

Build Enable チェックを入れるとメインユニット連動機能が有効になります。

Master Unit ID マスターにするメインユニットの IDを指定します。

Linked Matrixエリア

Linkボタン クリックすると、連動システムに組み込まれ、スレーブユニットになります。

Deleteボタン リンク済みだが接続されていないユニットを連動システムから削除します。

メインユニット連動のセットアップ方法については、「11. メインユニット連動システム」を参照してください。

Page 33: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

33

5. メインユニットの設定

設定画面選択ツリーには[10]MFR-4000(MU)のように接続されているユニット名とユニット IDが表示されます。

ユニット名をクリックすると、ツリーを展開でき、メインユニットに関する設定の確認・変更を行うページがツリー内に表示さ

れます。また、展開状態で同様の操作をすると、ツリーは閉じます。

5-1. MU Info

メインユニットに関するネットワーク設定、電源の監視結果等を確認する画面です。

下記の項目は、ボタンをクリックすることで、詳細情報が表示されます。ボタンを再度クリックすることで詳細情報は

非表示になります。

[PrimaryCPU]

[SecondaryCPU]

[FAN]

[MTX Status]

[Power Supply Status]

[Rear Status]

[Front Status]

Page 34: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

34

表示される項目は、メインユニットの種類によって異なります。表示項目の詳細は下記の表を参照してください。

項目 説明

Model Name 機種情報を表示します。

Unit Name ユニット名称とユニット IDを表示します。

Serial Communication

シリアルポートのステータスを表示します。

Active CPU Active状態の CPU(CPU1または CPU2)を表示します。

My CPU Condition 現在アクセスしている CPUのステータスが Activeか Passiveかを表示します。

My CPU Number 現在アクセスしている CPUが、プライマリかセカンダリかを表示します。

Secondary CPU Condition

セカンダリ CPUの状態を表示します。

PrimaryCPU

プライマリ CPUに関する下記の項目を表示します。

Status 実装の有無を表示します。

MFR-LAN

PC-LAN

IP Address IPアドレスを表示します。

Subnet Mask サブネットマスクを表示します。

MAC Address MACアドレスを表示します。

Firmware Version ファームウェアのバージョンを表示します。

FPGA Version FPGAのバージョンを表示します。

Power 電源の状態を表示します。

Temperature 温度の状態を表示します。

SecondaryCPU セカンダリ CPUに関する項目を表示します。(プライマリ CPU と同じ項目)

FAN 各冷却ファンの状態を表示します。

MTX Status

MainBoardに関する下記の項目を表示します。

FPGA Version FPGAのバージョンを表示します。

CPLD Version CPLDのバージョンを表示します。

Power 電源の状態を表示します。

Temperature 温度の状態を表示します。

Crosspoint Error クロスポイントエラーの有無を表示します。

Power Supply Status

電源ユニットに関する下記の項目を表示します。

Active 電源ユニットの状態を表示します。

AC/DC/ Temperature/

Internal FAN Alarm

電源電圧(AC、DC)・温度・電源ユニット内のファンのアラームを表示します。

Rear Status

Rearに関する下記の項目を表示します。

CPLD Version 1/2 CPLDのバージョンを表示します。

Serial シリアルポートの設定を表示します。

Power 1/2 電源の状態を表示します。

Temperature 1/2 温度の状態を表示します。

Front Status

Frontに関する下記の項目を表示します。

FPGA Version FPGAのバージョンを表示します。

Power 電源の状態を表示します。

Temperature 温度の状態を表示します。

Page 35: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

35

5-2. MU Settings

メインユニットのネットワーク設定やリファレンスの設定を変更します。

設定変更により MUの再起動が必要な場合、画面右上に再起動を促すメッセージが表示されます。

※ 設定終了後は Send をクリックしてください。

<CPU>

項目 説明

MFR-LAN1 / MFR-LAN2

IP Address 各 CPUの IPアドレスを設定します。

Subnet Mask 各 CPUのサブネットマスクを設定します。

PC-LAN1 / PC-LAN2

IP Address 各 CPUの IPアドレスを設定します。

Subnet Mask 各 CPUのサブネットマスクを設定します。

Gateway 各 CPUのデフォルトゲートウェイを設定します。

※ 変更後はメインユニットの再起動が必要です。

<System>

Format 1 ビデオフォーマットを選択します。選択したフォーマットに同期して映像が切り替わります。変更後は再起動が必要です。

Reference 1 リファレンスを選択します。変更後は再起動が必要です。

Manual: 右のプルダウンメニューからリファレンスを選択します。

Auto: リファレンスを自動検出します。

Switching Point スイッチングポイントを Field、Odd、Even から選択します。

※ 変更後はメインユニットの再起動が必要です。

Page 36: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

36

<User Settings>

User Name ログインページで使用するユーザ名を設定します。

Password パスワードを入力します。

Re-enter Password 再度パスワードを入力します。

<Alarm Connector>

Alarm1または Alarm2に出力する項目を設定します。

複数の項目を設定した場合、いずれかの項目に異常が発生したときアラームを出力します。

FAN ファン(電源ユニットのファンも含む)に異常が発生したとき、アラームを出力します。

POWER 電源に異常が発生したとき、アラームを出力します。

※POWERが Alarm1、Alarm2 どちらにも設定されていない場合、警告のメッセージが表示されます。

Secondary CPU Error セカンダリ CPUに異常が発生したとき、アラームを出力します。

CPU Changeover セカンダリ CPUが Activeになったとき、アラームを出力します。

Crosspoint Error クロスポイントエラーが発生したとき、アラームを出力します。

<Tally Control Unit>

MFR-TALM (固定) タリー制御に、MFR-TALM を使用します。

TALM ID システムに接続する MFR-TALM の ID を指定します。

<CPU Changeover>

PC-LAN PC-LANのリンクダウン、もしくは PC-LANのデバイス異常の際にチェンジオーバーする(Enable)/しない(Disable)を設定します。

<Log Output>

メインユニットからクロスポイント制御およびタリー(クロスポイント切り替え結果)をログとして出力します。ログの出力

先を Destination1または Destination 2で指定し、メインユニットの PC-LAN から UDPで送信します。

IP Address ログ出力先の IPアドレスを指定します。

Port ログ出力先の Port 番号を指定します。任意の番号が指定できますが、他の用途で使用している Portは使用しないでください。

5-3. Slot Status

各スロットに関する電源の監視結果や、温度を確認する画面です。

スロット数は、MFR-4000の場合は No.1~16、

MFR-6000の場合は No. 1~32まで表示します。

基板名をクリックすると、ステータスが表示されます。

項目 説明

Power 基板の電源電圧の状態を表示します。

Temperature 温度の状態を表示します。

Version FPGA、F/W のバージョンを表示します。

組み込む基板によって、表示される内容が異なります。

Page 37: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

37

5-4. Gearboxの設定

Gearbox Settings画面では、MFR-2SDIGB / MFR-2SDOGB基板の変換、同期、ディレイ設定を行います。

Gearboxは、1スロット毎に 2つ表示されます。

フレームレートの選択

基板ブロックの左上で、フレームレートを 59.94p または 50p から選びます。MU Settings 画面の System

Format とは別に選択できます。

出力信号の選択

<テスト信号を出力する場合>

Internal タブを開き、Enableにチェックを入れ、テスト信号を選びます。

出力信号フォーマットは、Convert タブの To 欄で選んでください。(12G-SDI を指定したときは、A 端子の

BNC端子から 12G-SDIのテスト信号が出力され、他の 3つの BNC端子からは 3G-SDIのテスト信号が

出力されます。)

<入力信号を変換して出力する場合>

Convert タブを開き、Enable にチェックを入れ、From 欄で入力フォーマットを、To 欄で出力フォーマットを

選びます。

Hディレイの選択

同期方式

の選択

入力/出力信号

ディレイを

Gearbox毎に選択

フレームレート

の選択 出力基板

入力基板

Gearbox 1 Gearbox 1

Gearbox 2 Gearbox 2

一括設定

Page 38: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

38

項目 説明

From Gearboxの入力フォーマットを選びます。

To Gearboxの出力フォーマットを選びます。

Total Delay Gearboxのディレイを選択します。(下記「同期、ディレイ設定」参照)

Ancillary Data H/V アンシラリデータの通過 (Through) /非通過 (Mask) を選びます。

<3G-SDI BNCの出力設定>

3G Quad-Linkから 12G-SDIへ変換する場合、残りの 3つの SDI出力信号に、3G-SDI Blackまたは

12G-SDI Link 1を選択できます。

同期、ディレイ設定

入力基板も出力基板も、2 つの Gearbox 単位で設定します。入出力信号の選択により選択できる同期

方式、ディレイ等が変わります。Total Delayは Gearbox毎に設定可能です。

項目 説明

Genlock 2つの Gearboxの同期方式を SDI Input、REF INから選びます。

REF INの場合は、本体に入力されている外部同期信号が使われます。

Delay (H) 2つの Gearboxの Hディレイを選びます。

変換可能な設定 (Total Delay設定、Delay (H)設定)は次ページの通りです。

Total Delay (frame)

設定

Total Delay (H)

設定

Page 39: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

39

Genlock設定が REF INのとき

Genlock設定が SDI Inputのとき (MFR-6000の Input 1-8 / Output 1-8に実装時) (*1)

(*1) MFR-2SDOGBで SDI Input を選択した時は、Gearbox入力 4chすべて入力することで映像が Lock されます。MFR-4000のとき、および MFR-6000の Input 9-16 / Output 9-16に実装時はGearbox1 と Gearbox2 を読み替えてください。

Total Delay 設定(*3)

Delay (H) 設定(*2)

Page 40: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

40

(*2) Delay (H) 設定 (Total Delayの H設定) による入力信号の引き込み範囲は下記にようになります。

Delay (H) 設定 引き込み範囲 Delay (H) 設定 引き込み範囲

0.3H -0.8H ~+0.2H 0.8H -0.3H ~+0.7H

0.4H -0.7H ~+0.3H 0.9H -0.2H ~+0.8H

0.5H -0.6H ~+0.4H 1H (1) -0.5H ~+0.5H

0.6H -0.5H ~+0.5H 1H (2) -0.1H ~+0.9H

0.7H -0.4H ~+0.6H

(*3) Total Delay (frame) で 2つの Gearboxが 0 frameの場合は、Total Delay (H) は Gearbox毎に選択できます。

Payload ID

出力信号に Payload ID情報を追加する。

出力信号の Payload 情報のソースを選びます。

Insert: 出力信号に合わせて生成したデータ

Through: 入力信号に重畳されていたデータ

8K Quad-Linkの Payload ID情報を追加する

3G Quad-Link から 12G-SDI へ変換する場合、12G-SDI 出力に 8K Quad-Link のためのペイロード ID

(SMPTE 2082-12 準拠) を付加することができます。下記のように設定します。

From To Payload ID 追加される Payload情報

3G Quad-Link

(2SI または SQD)

12G(8K Link1) Insert 8K Quad-Linkの Link1

12G(8K Link2) Insert 8K Quad-Linkの Link2

12G(8K Link3) Insert 8K Quad-Linkの Link3

12G(8K Link4) Insert 8K Quad-Linkの Link4

Page 41: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

41

8K Quad-Linkのペイロード IDを Gearbox 1に追加するときは、下記のように Gearbox 2にも追加してくださ

い。

例)

Gearbox From To (可) To (不可)

GB1 3G(SQD) 12G(8K Link1) 12G

GB2 3G(2SI) 12G(8K Link2) 12G(8K Link2)

一括設定

スロット内すべての Gearbox に対して、一括で同じ設定に変更します。複数のスロットを同じ設定にすることもで

きます。Input Slot と Output Slotは別々に設定します。

例えば、Slot 1~Slot 3を同じ設定に変更するときは以下の手順で操作します。

(1) Slot 1~Slot 3の Same をクリックします。ボタンが黄色点灯します。

(2) Gearboxの設定を変更します。

(3) Send をクリックします。

Page 42: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

42

6. MFR-GPI

ツリーのMFR-GPIをクリックします。MFR-GPIの IPアドレスの変更と、ステータスを確認するメニューが表示されます。

6-1. GPI Info

MFR-GPIに関するネットワーク設定、電源の監視結果などが確認できる画面です。

項目 説明

Model Name 機種情報を表示します。

Unit Name ユニット名称とユニット IDを表示します。

Communication LANの通信異常を表示します。

(OK:正常 / NG:異常)

IP Address IPアドレスを表示します。

Subnet Mask ネットマスクを表示します。

MAC Address MACアドレスを表示します。

Firmware Version ファームウェアのバージョンを表示します。

FPGA Version FPGAのバージョンを表示します。

AC Power Input 1/2 ACアダプタ 1/2の電源入力を表示します。

(OK:正常 / NG:異常 / NONE:未接続)

Voltage/5V/3.3V/

2.5V/1.8V/1.2V

各電圧値の状態を表示します。

(OK:正常 / NG:異常)

Temperature 温度を表示します。

6-2. GPI Setting

MFR-GPIの IPアドレスを設定する画面です。

IPアドレスを入力後、[Send]をクリックします。

注意

各設定変更後、GPIの BUSY LEDが橙に点灯中 (Flash書き換え中、最大で約 2分)は、電源を落とさないでください。

MFR-GPIの GPI コネクタピンの機能アサインについては「4-11. GPI Pin Assign」を参照してください。

Page 43: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

43

7. CROSSPOINT

[CROSSPOINT]をクリックすると、Crosspoint Statusの情報を表示します。

この画面には表示モードと 2種類の設定モードがあります。[Status]、[One Touch]、[Multi-Step] のモードボタンでモ

ードを切り替えます。

<Mode>

ボタン 説明

Status 画面をステータス表示モードにします。

詳しくは「7-1 Statusモード」を参照してください。

One Touch 画面をクロスポイント設定モード (セルで設定)にします。

詳しくは「7-2-1. One Touch モード」を参照してください。

Multi-Step 画面をクロスポイント設定モード (ソースで設定)にします。

詳しくは「7-2-2. Multi-Stepモード」を参照してください。

7-1. Statusモード

Mode 選択 [CROSSPOINT]

Status 選択

クロスポイント情報を表示 Destボタン

Page 44: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

44

項目 説明

Level 各レベルの有効/無効を選択します。(有効:黄色、無効:グレー)

Step グリッドの移動数を設定します。

Src, Dest セルの数を設定します。

Lock / Unlock Lockの設定で使用します。

Preset TAKE (Preset) 機能を使いクロスポイントを切り替えることが可能です。

/ / / 表示するクロスポイントの範囲を選択します。

テーブル上にフォーカスがある (いずれかのセルが選択されている) 時は、キーボードの矢印キーを使っても移動できます。 Ctrlキーを押しながら矢印キーを押すと、移動量が倍になります。

素材名称表示

Display Nameをクリックすると Source Nameおよび Destination Nameで設定した名称を表示することがで

きます。Hidden Nameをクリックすると名称を非表示にします。

外部から信号名称をインポートしているときは、インポート名の表示が優先されます。

Source Nameで設定した名称

Destination Nameで設定した名称

非表示にする

名称表示する

Page 45: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

45

表示の絞り込み

Source Category, Destination Categoryを使って表示を絞り込むことができます。それぞれのボタンを押し、不

要なカテゴリーのチェックを外します。

7-2. クロスポイントの切り替え

クロスポイントの切り替えモードは、One Touchモードと Multi-Stepモードがあります。

7-2-1. One Touchモード

One Touchモードでは、個別に切り替えも、Takeを使った切り替えも可能です。

個別切り替え

(1) [One Touch] をクリックして、画面を One Touchモードにします。

(2) 切り替えるレベルの有効、無効を

選択します。

(3) グリッド上で切り替えるクロスポイントを

クリックして選択状態にします。

(4) 再度クロスポイントをクリックします。

クロスポイントが切り替わります。

(5) 選択状態を解除する場合は、Destination

番号をクリックします。

(2)

(3)

(4)

Page 46: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

46

TAKEを使った切り替え

(1) [Preset]をクリックします。[Preset]が[TAKE]に変わり、黄色点灯します。

(2) クリックしてクロスポイントを選択し、もう一度クリックして選択を確定します。選択されているクロスポイ

ントは文字が赤くなります。

(3) 必要に応じて(2)を繰り返して切り替えたいクロスポイントを設定します。

※ 一度に 256 クロスポイントまで切り替え可能です。

(4) 再度[TAKE]をクリックすると切り替えが実行されます。

7-2-2. Multi-Stepモード

(1) [Multi-Step] をクリックして、画面を Multi-Stepモードにします。

(2) 切り替えるレベルをひとつクリックします。

(3) 左端で変更したいデスティネーションをクリックします。

(4) 選んだデスティネーションに使用するソースを右側の表で選択します。

(5) [Take] をクリックして切り替えます。

(6) 必要なだけ(3)、(4)、(5)を繰り返します。

(1)

(2) (3)

(4)

(5)

(1)(4)

(2)

(3)

(3)

Page 47: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

47

7-3. Lockの設定

Crosspoint Settings画面から任意の Destinationに対して LOCK ALLを設定することができます。また、メイ

ンユニットから設定された LOCK OTHER, LOCK ALLを解除することができます。

手順は以下を参照してください。

LOCK ALLの設定

(1) LOCK ALLを設定する Destination番号をクリックします。

(2) Lock / Unlock ボタンをクリックすると、LOCK ALLが設定されます。

(1)

(2)

Page 48: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

48

Destination番号をマウスオーバーすると「Lock All Locked」と表示され、LOCK ALLが設定されているこ

とを確認することができます。

Lockの解除 (メインユニットから設定した LOCK OTHER, LOCK ALLのみ)

(1) Lock を解除する Destination番号をクリックします。

(2) Lock / Unlock ボタンをクリックすると、Lockが解除されます。

LOCK機能の設定と解除は Lock Destination画面でも行うことができます。 (「4-4. Lock Destination」参照)

Page 49: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

49

8. 一括保存/読み込み (ALL FILES)

MFR システムの設定を一括で保存/読み込みができます。

[ALL FILES]をクリックすると、下記の All Files 画面を表示します。

保存 (Save)

(1) 設定を保存するユニット全てにチェックを入れます。

(2) [Save] をクリックします。

(3) 設定データのダウンロードが開始されます。

読み込み (Load)

(1) 読み込むファイルを選びます。

(2) [Load] をクリックします。読み込みが完了すると、

右図のように Loaded Result が表示されます。

ログの取得 (Log)

[Crosspoint]、[Alarm]、[Other]から取得したいログのボタンをクリックするとログデータのダウンロードが開始します。

[Other]は、MU Settings 画面の Enable Other Log にチェックを入れて有効にすると表示されます。

ダウンロード済みのログを削除

Remove after download にチェックを入れてから[Crosspoint]、[Alarm]、[Other]をクリックすると、ダイアログが表示さ

れます。[OK]をクリックすると、ログがダウンロードされ、ダウンロード済みのログが本体から削除されます。

定期的にダウンロードする場合や、ログの重複を避けたい場合に使用してください。

Page 50: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

50

9. MFR-TALMの設定

9-1. MFR-TALMの画面構成

MFR-TALM の Web ベースドコントロールの画面右上には [TOP]、[All Files]、 [TALM Settings]、[Tally

System] の 4つのボタンが配置されています。

ナビゲーションバー 説明 参照

TOP - TOP画面を開きます。MFR-TALMの情報を表示します。 9-2

All Files - MFR-TALM設定の一括保存/読み込み画面を開きます。 8

TALM Settings

Network Settings MFR-TALMの IPアドレス等の設定画面を開きます。 9-3-1

Port Settings シリアルポートおよびイーサネットポートの通信設定画面を開きます。

9-3-2

HVS-TAL Protocol Reception

HANABIシリーズスイッチャのシリアルタリー出力の受信設定画面を開きます。

9-3-3

GPI Pin Assign MFR-TALMの GPI機能設定画面を開きます。 9-3-4

Tally System

Assign Tally

タリー制御に関する設定画面を開きます。

9-4-1

Source Connection

9-4-2

Re-entry 9-4-3

DP-MV Tally 9-4-4

Device Select 9-4-5

各設定画面選択 ナビゲーションバー

Page 51: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

51

9-2. TOP画面

TOP画面では MFR-TALMに関するネットワーク設定、電源の監視結果などが確認できます。

項目 説明

Information Unit Name ユニット名称とユニット IDを表示します。

MU Connection メインユニットとの接続状態を表示します。

Tally Control Unit タリー制御が MFR-TALM とメインユニットのどちらを使用しているか表示します。

Firmware Version ファームウェアのバージョンを表示します。

FPGA Version FPGAのバージョンを表示します。

Reference In 同期信号の入力状態を表示します。

MAC Address MFR-LANポートの MACアドレスを表示します。

Monitoring Power Supply 1/2 ACアダプタ 1/2の電源入力を表示します。

(NORMAL:正常 / ERROR:異常 / NONE:未接続)

5.0V/3.3V/

2.5V/1.8V/1.2V

各電圧値の状態を表示します。

(OK:正常 / NG:異常)

Temperature 温度の状態を表示します。

Serial >>Port Settings Port Settings画面に移動します。 (「9-3-2」参照)

Port ポート番号を表します。

Function 設定した通信プロトコルを表示します。

GPI Pin >>GPI Pin Assign GPI Pin Assign画面に移動します。 (「9-3-4」参照)

Pin ピン番号を表します。

Function アサインした機能を表示します。

PC-LAN >>Network Settings Network Settings画面に移動します。 (「9-3-1」参照)

IP Address PC-LANポートの IPアドレスを表示します。

Subnet Mask PC-LANポートのサブネットマスクを表示します。

Gateway PC-LANポートのゲートウェイを表示します。

MFR-LAN >>Network Settings Network Settings画面に移動します。 (「9-3-1」参照)

IP Address MFR-LANポートの IPアドレスを表示します。

Subnet Mask MFR-LANポートのサブネットマスクを表示します。

Page 52: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

52

9-3. TALM Settings

9-3-1. Network Settings

MFR-TALMの MFR-LAN、PC-LANポートの IPアドレス等のネットワーク設定を行います。

工場出荷時設定

MFR-TALMは工場出荷時には下図のように設定されています。

ユーザ名:user (工場出荷時設定)

パスワード:password (工場出荷時設定)

工場出荷時の設定から変更するときは、次のように行います。

PC-LANの設定変更

(1) 設定を変更します。 (下表参照)

項目 説明

IP Configuration IP Address IPアドレスを入力します。

Subnet Mask サブネットマスクを入力します。

Default Gateway デフォルトゲートウェイのアドレスを入力します。

User Setting User Name ログインページで使用するユーザ名を入力します。

Password パスワードを入力します。

Re-enter Password

再度パスワードを入力します。

(2) [Send]をクリックし、ダイアログを表示します。

(3) [OK]をクリックするとWebベースドコントロールが再起動し、設定が反映されます。

注意

パスワード変更時は、必ずユーザ名も入力してください。

MFR-LANの設定変更

(1) IPアドレス、ネットマスクを変更します。

(2) [Send]をクリックします。

(3) MFR-TALMを再起動してください。

Page 53: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

53

注意

MFR-LAN、PC-LAN両方を変更した場合は、[Send]をクリックした後、ダイアログがでますので [OK] をクリックしてから MFR-TALMを再起動してください。

保存した内容はWebベースドコントロールの再起動後に反映されます。(ブラウザの再起動だけでは反映されません。) [Send] をクリックしたあと、 [OK] をクリックせずにダイアログを閉じてしまった場合は、ブラウザを閉じ、数十秒後に、再度 MFR-TALMのWebベースドコントロール画面へログインしてください。

9-3-2. Port Settings

シリアルポートおよびイーサネットポートの通信設定を行う画面です。

Serial Port

項目 説明

Connector 使用する RS-422 コネクタ (MFR-TALM背面) の番号を指定します。

Function 通信プロトコルを選択します。 (※1)

Baud rate ボーレートを選択します。

Parity パリティを選択します。

(※1) 選択可能な通信プロトコル

Router / HVS connection:HVS-490/2000/4000/6000以外の HANABIシリーズスイッチャとの連動に使用 (※2)

Router / HVS connection type2:HVS-490/2000/4000/6000 との連動に使用 (※2)

Tally out (TSL Ver. 3.1):タリーデータの転送に使用 (TSL Ver.3.1)

Tally out (TSL Ver. 4.0):タリーデータの転送に使用 (TSL Ver.4.0)

HVS-TAL Protocol Reception:HANABIシリーズのシリアルタリーを受信する際に使用

(※2) 他の通信方法もあります。

注意

設定変更後、MFR-TALMを再起動してください。

Page 54: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

54

TCP/IP

項目 初期値 説明

Access Method - 未使用

Default Function - 未使用

Server (MFR) (MFR-TALM)

TCP Port - 未使用

UDP Port 23 Server側の UDPポート番号を入力します。

KeepAlive - 未使用

Client Settings

Client Settings 1 Client端末番号を設定します。

(設定範囲:1~16 )

IP Address 0.0.0.0 Client端末の IPアドレスを入力します。 登録すると通信ができます。

Port Any Client端末側の TCP/UDPポート番号を設定します。

設定しない場合は、Anyにチェックをします。

特定のポートからのみ接続可能にする場合は、Anyのチェックを外し、右側にポート番号を入力します。 ポート番号を指定しない場合は、通信開始の度に空いている番号が割り当てられます。

Unit ID Server ID 未使用

Protocol UDP UDP固定

Function None 通信プロトコルを選択します。

※「TSL UMD protocol V5.0 Tally out」選択時に展開されます。

Encode ASCII キャラクタコードを ASCII、Unicode (Kanji)、Unicode (Import) から選択します。

DLE ON Data Link Escape機能の ON/OFF を設定します。

Screen No. 0 TSLのスクリーン番号を指定します。

ID Range TSL-1~TSL-256 出力する TSLの範囲です。(「9-4-4. DP-MV Tally」参照)

Server ID 60 (192.168.1.62) MFR-TALMの Unit ID を設定します。

※( ) 内は Server の IP Address

Disable --- 表示中のクライアント設定を有効/無効にします。

Session Information

- 接続済みのセッションを一覧で表示します。

注意

同時に通信可能なクライアント端末数 (最大セッション数) は 16です。

設定変更後、[Send] をクリックして設定を保存してください。

Page 55: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

55

9-3-3. HVS-TAL Protocol Reception

HANABIシリーズのシリアルタリー出力を受信するために設定します。

Tally Unit

Tally Unit タブをクリックします。

項目 説明

Tally Unit 設定したいタリーユニット IDを指定します。

Pin No タリーユニットのピン番号を表します。

Color タリーユニットのピンにアサインされているカラーを選択します。

Input タリーユニットのピンにアサインされている入力信号またはバスを選択します。

Tally Color設定

Tally Color タブをクリックします。

項目 説明

Select Color 使用するカラーを選択します。

Select Bus 上記で選択したカラーを HANABIシリーズで使用している出力バスを選択します。

注意

この画面の設定は HVSスイッチャの設定と同じにしてください。

Page 56: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

56

9-3-4. GPI Pin Assign

MFR-TALMのGPIコネクタ各ピンに対して、機能をアサイン(割り当て)する画面です。下記<Master切り

替え>以外の詳細については、4-11. GPI Pin Assign」を参照してください。

<Master切り替え>

Set Masterを選択した場合

信号が入力されると、指定した ID のメインユニットが本体連動のマスターに

切り替わります。(接続されていないユニットはマスターにはできません。)

Page 57: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

57

9-4. Tally System Settings

タリー制御に関する設定を行うことができます。

9-4-1. Assign Tally

タリーカラーの設定に使用します。

項目 説明

Tally Conditions Always、GPI Input、Noneから選択します。

Device Output/Color 対象となるデバイスとチャネルまたはカラーを選択します。

DPColor Red、Greenからタリーカラーを選択します。

Device Output/Colorの設定

任意の番号の[Device Output/Color]をクリックすると、以下のダイアログが表示されます。

DestinationまたはHVS Colorを選択します。Destinationを選択した場合は、Device とDestを設定し、

[OK]をクリックします。HVS Colorを選択した場合は、Colorを選択し、[OK]をクリックします。

Device およびチャネル名は「9-4-5. Device Select」で選択した Switcher 名とチャネル名が表示されま

す。

Page 58: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

58

9-4-2. Source Connection

素材(入力信号)または分配されて接続される機器に対し、関連付けを設定する画面です。

項目 説明

Device / Source 関連付けを行う機器と素材が表示されます。

Source Connectionの設定

Source Connection 画面を開き、No.欄にある各番号のボタンをクリックすると以下のダイアログが表示さ

れます。関連付けを行うデバイスと素材を選択し、[OK]をクリックします。

1つの番号には最大 5つの素材を関連付けすることができます。

Device およびチャネル名は「9-4-5. Device Select」で選択した Switcher 名とチャネル名が表示されま

す。

Page 59: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

59

9-4-3. Re-entry

出力信号を再度システムの中のデバイスに入力する場合、その接続関係をリエントリ接続設定として登録

します。

項目 説明

Output 出力チャネルを選択します。

Input 入力チャネルを選択します。

DPView ディスプレイに表示する名称を選択します。

Reentry link: リエントリ接続をさかのぼった先のソースを表示します。

Source: リエントリ接続されているソースを表示します。

ReentryCnt リエントリ接続されている出力が別のリエントリ接続の入力を選択した場合など、リエントリ接続を繰り返している場合があります。その場合のタリーをさかのぼる回数を選択します。

リエントリのタリー表示が意図しない表示になる場合、この回数が不足していないか確認してください。

Output/Inputの選択

Output/Input 欄のボタンをクリックすると以下のダイアログが表示されます。出力/入力信号を選択し、[OK]

をクリックします。複数のデバイスの入力に接続する場合、入力信号には 5つまで選択することが可能です。

Device およびチャネル名は「9-4-5. Device Select」で選択した Switcher 名とチャネル名が表示されま

す。

Page 60: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

60

9-4-4. DP-MV Tally

ディスプレイ IDの対象を設定する画面です。

項目 説明

DP ID/TSL ID 設定する IDを選択します。

No. DP IDを選択しているとき:UMDの IDを選択します。(DP1~128)

TSL IDを選択しているとき:MVのWindow IDを選択します。(TSL1~256)

Assign 選択した IDにアサインするチャネルを選択します。

Display チェックをつけると、「Content」に入力された名称がディスプレイに表示されます。チェックを外すとチャネルにアサインされている素材名称(Assign欄の表示)が表示されます。

Name (ASCII/Kanji)

ディスプレイに表示する名称を入力します。 「Display」にチェックがつけられている場合に表示されます。

Colors タリーカラーを選択します。「Display」にチェックが付けられている場合に表示されます。

Assignの設定

[Assign]をクリックすると以下のダイアログが表示されます。任意のディスプレイ ID を設定するデバイス、およ

びそのチャネルを選択し、[OK]をクリックします。選択した内容は Assign欄に表示されます。

Device およびチャネル名は「9-4-5. Device Select」で選択した

Switcher名とチャネル名が表示されます。

チャネルの選択

Page 61: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

61

チャネルの選択について

Src:選択したソースチャネルを表示します。

Dest(Xpt):選択したデスティネーションをさかのぼったソースチャネルを表示します。

Dest(Bus):選択したデスティネーションチャネルを表示します。

9-4-5. Device Select

スイッチャと入出力のチャネルを選択する画面です。

項目 説明

Switcher 有効にするスイッチャを HVS-6000, HVS-5000, HVS-4000, HVS-490, HVS-390HS, HVS-350HS, HVS-2000, HVS-100/110から選択します。

Input 入力チャネル名が表示されます。

Output 出力チャネル名が表示されます。

Multiple select 複数選択モードの切り替えボタンです。Multiple selectボタンをクリックしたあと、複数のチャネル名をクリックしたりドラッグすると複数のチャネル選択状態 (黄色)になります。

Enable チャネル選択状態でクリックすると選択していたチャネルが全て有効 (チェックオン)になります。

Disable チャネル選択状態でクリックすると選択していたチャネルが全て無効 (チェックオフ)になります。

ID 複数のスイッチャを切替えて使用する場合、スイッチャの IPアドレス第 4オクテットを選択してください。

Page 62: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

62

10. SNMPの設定

SNMPv2Cに対応した、SNMP監視システムからMFRの動作を監視することができます。SNMPのネットワークに関

する設定は「4-7. SNMP Settings」を参照してください。

接続

MFRシリーズメインユニットの PC-LAN (または TO PC)ポートと接続してください。

OID

for aおよび mfrの OIDは下記のとおりです。

OID forA 20175

mfr 304

MIB項目一覧

テーブル名 MIB項目名 説明

mfrMuPower

Status

mfrMuPower1Alarm 電源ユニット 1の状態

mfrMuPower2Alarm 電源ユニット 2の状態

mfr5kPower1Ac 電源ユニット 1の電圧(AC)のアラーム情報

mfr5kPower1Dc 電源ユニット 1の電圧(DC)のアラーム情報

mfr5kPower1Fan 電源ユニット 1のファンアラーム情報

mfr5kPower1OverTempAlarm 電源ユニット 1の過熱保護アラーム情報

mfr5kPower2Ac 電源ユニット 2の電圧(AC)のアラーム情報

mfr5kPower2Dc 電源ユニット 2の電圧(DC)のアラーム情報

mfr5kPower2Fan 電源ユニット 2のファンアラーム情報

mfr5kPower2OverTempAlarm 電源ユニット 2の過熱保護アラーム情報

mfrMuFan

Status

mfrMuFan1Alarm メインユニットのファン 1のアラーム情報

mfrMuFan2Alarm メインユニットのファン 2のアラーム情報

mfrMuFan3Alarm メインユニットのファン 3のアラーム情報

mfrMuFan4Alarm メインユニットのファン 4のアラーム情報

mfrMuFan5Alarm メインユニットのファン 5のアラーム情報

mfrMuFan6Alarm メインユニットのファン 6のアラーム情報

mfrMuFan7Alarm メインユニットのファン 7のアラーム情報

mfrMuCpu

Status

mfrMuActiveCpu アクティブ CPU情報

mfrMuCpu1Status プライマリ CPUの実装有無情報

mfrMuCpu1VoltAlarm プライマリ CPUの電圧アラーム情報

mfrMuCpu1Ip プライマリ CPUの IP アドレス

mfrMuCpu1Subnet プライマリ CPUのサブネットマスク

mfrMuCpu1Mac プライマリ CPUの MACアドレス

mfrMuCpu1FirmVer プライマリ CPUのファームウェアのバージョン

mfrMuCpu1FpgaVer プライマリ CPUの FPGAのバージョン

mfrMuCpu2Status セカンダリ CPUの実装有無情報

mfrMuCpu2VoltAlarm セカンダリ CPUの電圧アラーム情報

mfrMuCpu2Ip セカンダリ CPUの IP アドレス

mfrMuCpu2Subnet セカンダリ CPUのサブネットマスク

mfrMuCpu2Mac セカンダリ CPUの MACアドレス

mfrMuCpu2FirmVer セカンダリ CPUのファームウェアのバージョン

mfrMuCpu2FpgaVer セカンダリ CPUの FPGAのバージョン

mfrMuMaster メインユニットのマスターユニット情報

mfrMuMasterID マスターユニットの ID

Page 63: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

63

テーブル名 MIB項目名 説明

mfr5kMtxCard

Status

mfr5kMtxVoltAlarm マトリクス基板の電圧アラーム情報

mfr5kMtxFpgaVer マトリクス基板の FPGAバージョン

mfr5kMtxXptError クロスポイントエラーのアラーム

mfr5kRearCard

Status

mfr5kRear1VoltAlarm リア基板 1の電圧アラーム情報

mfr5kRear2VoltAlarm リア基板 2の電圧アラーム情報

mfr5kSlot

StatusList (*1)

mfr5kSlotBoardName 実装基板の名称

mfr5kSlotStatus 入出力基板のステータスアラーム

mfrRu

StatusList

mfrRuID リモコンの UnitID

mfrRuModelName リモコンの機種情報

mfrRuUnitName リモコンのユニット名称とユニット ID

mfrRuIp リモコンの IPアドレス

mfrRuSubnet リモコンのサブネットマスク

mfrRuMac リモコンの MACアドレス

mfrRuFirmVer リモコンのファームウェアのバージョン

mfrRuFpgaVer リモコンの FPGAバージョン

mfrRuPower1Alarm リモコンの電源 1のアラーム情報

mfrRuPower2Alarm リモコンの電源 2のアラーム情報

mfrRuVoltAlarm リモコンの電圧アラーム情報

mfrRuLinkStatus リモコンの接続情報

mfrGpi

StatusList

mfrGpiID MFR-GPI または TALMの UnitID

mfrGpiModelName MFR-GPI または TALMの機種情報

mfrGpiUnitName MFR-GPI または TALMのユニット名称とユニット ID

mfrGpiIp MFR-GPI または TALMの IP アドレス

mfrGpiSubnet MFR-GPI または TALMのサブネットマスク

mfrGpiMac MFR-GPI または TALMの MACアドレス

mfrGpiFirmVer MFR-GPI または TALMのファームウェアのバージョン

mfrGpiFpgaVer MFR-GPI または TALMの FPGAバージョン

mfrGpiPower1Alarm MFR-GPI または TALMの電源 1のアラーム情報

mfrGpiPower2Alarm MFR-GPI または TALMの電源 2のアラーム情報

mfrGpiVoltAlarm MFR-GPI または TALMの電圧アラーム情報

mfrGpiLinkStatus MFR-GPI または TALMのユニットの接続情報

(*1) 入出力基板との対応は以下の通りです。

MFR-4000の場合

mfr5kSlotBoardName 1~8 Slot 1~8 (Input 1~8)の実装基板の名称

mfr5kSlotBoardName 9~16 Slot 9~16 (Output 1~8)の実装基板の名称

mfr5kSlotStatus 1~8 Slot 1~8 (Input 1~8)のステータスアラーム

mfr5kSlotStatus 9~16 Slot 9~16 (Output 1~8)のステータスアラーム

MFR-6000の場合

mfr5kSlotBoardName 1~4 Slot 1~4 (Input 1~4)の実装基板の名称

mfr5kSlotBoardName 5~12 Slot 5~12 (Output 1~8)の実装基板の名称

mfr5kSlotBoardName 13~20 Slot 13~20 (Input 5~12)の実装基板の名称

mfr5kSlotBoardName 21~28 Slot 21~28 (Output 9~16)の実装基板の名称

mfr5kSlotBoardName 29~32 Slot 29~32 (Input 13~16)の実装基板の名称

mfr5kSlotStatus 1~4 Slot 1~4 (Input 1~4)のステータスアラーム

mfr5kSlotStatus 5~12 Slot 5~12 (Output 1~8)のステータスアラーム

mfr5kSlotStatus 13~20 Slot 13~20 (Input 5~12)のステータスアラーム

mfr5kSlotStatus 21~28 Slot 21~28 (Output 9~16)のステータスアラーム

mfr5kSlotStatus 29~32 Slot 29~32 (Input 13~16)のステータスアラーム

Page 64: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

64

MFR OID リスト

テーブル名 オブジェクト名 Access OID 戻り値

mfrMuPowerStatus .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.1 -

mfrMuPower1Alarm RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.1.1 None(0), OK(1), NG(2)

mfrMuPower2Alarm RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.1.2 None(0), OK(1), NG(2)

mfr5kPower1Ac RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.1.3 None(0), OK(1), NG(2)

mfr5kPower1Dc RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.1.4 None(0), OK(1), NG(2)

mfr5kPower1Fan RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.1.5 None(0), OK(1), NG(2)

mfr5kPower1OverTempA

larm RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.1.6 None(0), OK(1), NG(2)

mfr5kPower2Ac RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.1.7 None(0), OK(1), NG(2)

mfr5kPower2Dc RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.1.8 None(0), OK(1), NG(2)

mfr5kPower2Fan RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.1.9 None(0), OK(1), NG(2)

mfr5kPower2OverTempA

larm RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.1.10 None(0), OK(1), NG(2)

mfrMuFanStatus .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.2

mfrMuFan1Alarm RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.2.1 None(0), OK(1), NG(2)

mfrMuFan2Alarm RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.2.2 None(0), OK(1), NG(2)

mfrMuFan3Alarm RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.2.3 None(0), OK(1), NG(2)

mfrMuFan4Alarm RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.2.4 None(0), OK(1), NG(2)

mfrMuFan5Alarm RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.2.5 None(0), OK(1), NG(2)

mfrMuFan6Alarm RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.2.6 None(0), OK(1), NG(2)

mfrMuFan7Alarm RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.2.7 None(0), OK(1), NG(2)

mfrMuCpuStatus .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.3

mfrMuActiveCpu RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.3.1 CPU1(1), CPU2(2)

mfrMuCpu1Status RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.3.2 None(0), Installed(1)

mfrMuCpu1VoltAlarm RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.3.3 None(0), OK(1), NG(2)

mfrMuCpu1Ip RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.3.4 IP Address

mfrMuCpu1Subnet RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.3.5 Subnet Mask

mfrMuCpu1Mac RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.3.6 OCTET STRING

mfrMuCpu1FirmVer RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.3.7 OCTET STRING

mfrMuCpu1FpgaVer RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.3.8 OCTET STRING

mfrMuCpu2Status RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.3.9 None(0), Installed(1)

mfrMuCpu2VoltAlarm RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.3.10 None(0), OK(1), NG(2)

mfrMuCpu2Ip RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.3.11 IP Address

mfrMuCpu2Subnet RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.3.12 Subnet Mask

mfrMuCpu2Mac RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.3.13 OCTET STRING

mfrMuCpu2FirmVer RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.3.14 OCTET STRING

mfrMuCpu2FpgaVer RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.3.15 OCTET STRING

mfrMuMaster RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.3.16 Not Master(0), Master(1)

mfrMuMasterID RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.3.17 0~255

mfr5kMtxCardStatus

.1.3.6.1.4.1.20175.1.304.4

mfr5kMtxVoltAlarm RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.4.1 None(0), OK(1), NG(2)

mfr5kMtxFpgaVer RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.4.2 OCTET STRING

mfr5kMtxXptError RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.4.3 None(0), OK(1), NG(2)

mfr5kRearCardStatu

s

.1.3.6.1.4.1.20175.1.304.5

mfr5kRear1VoltAlarm RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.5.1 None(0), OK(1), NG(2)

mfr5kRear2VoltAlarm RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.5.2 None(0), OK(1), NG(2)

Page 65: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

65

テーブル名 オブジェクト名 Access OID 戻り値

mfr5kSlotStatusList .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.6

mfr5kSlotStatusList

Entry

NA .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.6.1

mfr5kSlotStatusListIndex NA .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.6.1.1

mfr5kSlotBoardName RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.6.1.2 OCTET STRING

mfr5kSlotStatus RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.6.1.3 None(0), OK(1), NG(2),

Shutdown(3)

mfrRuStatusList .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.8

mfrRuStatusListEntr

y .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.8.1

mfrRuStatusListIndex NA .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.8.1.1 1~255

mfrRuID RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.8.1.2 1~255

mfrRuModelName RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.8.1.3 OCTET STRING

mfrRuUnitName RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.8.1.4 OCTET STRING

mfrRuIp RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.8.1.5 IP Address

mfrRuSubnet RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.8.1.6 Subnet Mask

mfrRuMac RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.8.1.7 OCTET STRING

mfrRuFirmVer RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.8.1.8 OCTET STRING

mfrRuFpgaVer RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.8.1.9 OCTET STRING

mfrRuPower1Alarm RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.8.1.1

0 None(0), OK(1), NG(2)

mfrRuPower2Alarm RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.8.1.1

1 None(0), OK(1), NG(2)

mfrRuVoltAlarm RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.8.1.1

2 None(0), OK(1), NG(2)

mfrRuLinkStatus RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.8.1.1

3 LinkDown(0), LinkUp(1)

mfrGpiStatusList NA .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.9

mfrGpiStatusListEnt

ry NA .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.9.1

mfrGpiStatusListIndex NA .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.9.1.1 1~255

mfrGpiID RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.9.1.2 1~255

mfrGpiModelName RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.9.1.3 OCTET STRING

mfrGpiUnitName RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.9.1.4 OCTET STRING

mfrGpiIp RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.9.1.5 IP Address

mfrGpiSubnet RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.9.1.6 Subnet Mask

mfrGpiMac RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.9.1.7 OCTET STRING

mfrGpiFirmVer RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.9.1.8 OCTET STRING

mfrGpiFpgaVer RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.9.1.9 OCTET STRING

mfrGpiPower1Alarm RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.9.1.1

0 None(0), OK(1), NG(2)

mfrGpiPower2Alarm RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.9.1.1

1 None(0), OK(1), NG(2)

mfrGpiVoltAlarm RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.9.1.1

2 None(0), OK(1), NG(2)

mfrGpiLinkStatus RO .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.9.1.1

3 LinkDown(0), LinkUp(1)

Page 66: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

66

SNMP Trap

MIB項目名 トラップ送出条件

mfrTrap mfrMuPower1AlarmTrap メインユニットの電源ユニット 1の異常時、回復時

mfrMuPower2AlarmTrap メインユニットの電源ユニット 2の異常時、回復時

mfrMuFan1AlarmTrap メインユニットのファン 1の異常時、回復時

mfrMuFan2AlarmTrap メインユニットのファン 2の異常時、回復時

mfrMuFan3AlarmTrap メインユニットのファン 3の異常時、回復時

mfrMuFan4AlarmTrap メインユニットのファン 4の異常時、回復時

mfrMuFan5AlarmTrap メインユニットのファン 5の異常時、回復時

mfrMuFan6AlarmTrap メインユニットのファン 6の異常時、回復時

mfrMuFan7AlarmTrap メインユニットのファン 7の異常時、回復時

mfrMuActiveCpuTrap メインユニットが CPU2で動作している時、または CPU2が Activeに切り替わった時

mfrMuCpu1VoltAlarmTrap メインユニット CPU1側の電圧値が異常時、回復時

mfrMuCpu2VoltAlarmTrap メインユニット CPU2側の電圧値が異常時、回復時

mfr5kMtxVoltAlarmTrap マトリクス基板の電圧値が異常時、回復時

mfr5kMtxXptErrorTrap マトリクス基板でクロスポイントエラー発生時

mfr5kRear1VoltAlarmTrap リア基板 1の電圧値が異常時、回復時

mfr5kRear2VoltAlarmTrap リア基板 2の電圧値が異常時、回復時

mfr5kSlotStatusAlarmTrap 入出力基板の異常時、回復時

mfrMuChangeMasterTrap マスターユニット IDが切り替わった時

mfrRuPower1AlarmTrap リモコンの電源ユニット 1の異常時、回復時

mfrRuPower2AlarmTrap リモコンの電源ユニット 2の異常時、回復時

mfrRuVoltAlarmTrap リモコンの電圧値が異常時、回復時

mfrGpiPower1AlarmTrap MFR-GPI または TALMの電源ユニット 1の異常時、回復時

mfrGpiPower2AlarmTrap MFR-GPI または TALMの電源ユニット 2の異常時、回復時

mfrGpiVoltAlarmTrap MFR-GPI または TALMの電圧値が異常時、回復時

mfrLanLinkTrap 接続されていたユニットが切断された時、接続された時

Activeでない CPU (Passive) に対して、mfrMuCpuStatus > mfrMuActiveCpu以外は監視できません。

Page 67: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

67

MFR OID リスト

テーブル名 オブジェクト名 OID 戻り値

mfrTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10

mfrMuPower1AlarmTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.1 mfrMuPower1Alarm

mfrMuPower2AlarmTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.2 mfrMuPower2Alarm

mfrMuFan1AlarmTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.3 mfrMuFan1Alarm

mfrMuFan2AlarmTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.4 mfrMuFan2Alarm

mfrMuFan3AlarmTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.5 mfrMuFan3Alarm

mfrMuFan4AlarmTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.6 mfrMuFan4Alarm

mfrMuActiveCpuTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.7 mfrMuActiveCpu

mfrMuCpu1VoltAlarmTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.8 mfrMuCpu1VoltAlarm

mfrMuCpu2VoltAlarmTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.9 mfrMuCpu2VoltAlarm

mfr5kMtxVoltAlarmTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.10 mfr5kMtxVoltAlarm

mfr5kMtxXptErrorTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.11 mfr5kMtxXptError

mfr5kRear1VoltAlarmTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.12 mfr5kRear1VoltAlarm

mfr5kRear2VoltAlarmTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.13 mfr5kRear2VoltAlarm

mfr5kSlotStatusAlarmTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.14 mfr5kSlotStatus

mfrRuPower1AlarmTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.15 mfrRuPower1Alarm

mfrRuPower2AlarmTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.16 mfrRuPower2Alarm

mfrRuVoltAlarmTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.17 mfrRuVoltAlarm

mfrGpiPower1AlarmTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.18 mfrGpiPower1Alarm

mfrGpiPower2AlarmTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.19 mfrGpiPower2Alarm

mfrGpiVoltAlarmTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.20 mfrGpiVoltAlarm

mfrLanLinkTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.21 mfrRuID, mfrRuLinkStatus

mfrMuFan5AlarmTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.22 mfrMuFan5Alarm

mfrMuFan6AlarmTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.23 mfrMuFan6Alarm

mfrMuFan7AlarmTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.24 mfrMuFan7Alarm

mfrMuChangeMasterTrap .1.3.6.1.4.1.20175.1.304.10.27 mfrMuMasterID

Page 68: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

68

11. メインユニット連動システム

メインユニット連動機能は、MFR-4000/6000のファームウェアバージョンが 1.00.09 以上の場合、使用できます。

メインユニットのシリアルポートに下記のプロトコルをアサインしているときは、 Router / HVS connection Router / HVS connection type2

メインユニット連動機能を有効にできません。「4-10. Port Settings」を参照して、設定を変更してください。

並列連動システムのセットアップが完了すると、Webベースドコントロール左側には下記のように表示されます。

Page 69: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

69

11-1. 並列連動システム設定例

2 台の MFR-4000/6000 を使用した冗長化システムのセットア ップ方法を説明します。片方の

MFR-4000/6000をマスターユニットにします。マスターユニットの MFR-4000/6000でクロスポイントを変更すると、

もう片方の MFR-4000/6000 も同様に変わります。

<連動のセットアップ>

1. 「MFR-4000/6000 取扱説明書」の「3-2-1. 並列連動システム例」を参照し、IP アドレスを下記のように

設定してください。

MFR-4000/6000 (Master) MFR-4000/6000 (Slave)

MFR-LAN 192.168.1.10 192.168.1.13

PC-LAN 192.168.0.12 192.168.0.15

2. 全てのメインユニット、リモコン、PC (GUI)を接続します。

3. マスターユニットに設定したいMFR-4000/6000の[Webベースドコントロール] (http://192.168.0.12) へ接

続します。

4. Build Settings画面を開き、下記のように設定してください。

Build Enable にチェックを入れます。

Master Unit ID 10 を選択します。

Linked Matrixに表示されている MFR-4000/6000を Link に設定し、[Send] をクリックします。

5. マスターユニットの Build Settings画面を開き直します。MFRシステムがメインユニット連動に設定されたた

め、画面左に MFR-4000/6000が表示されます。

6. もう片方の MFR-4000/6000 を Link に設定し[Send] をクリックします。Source/Dest Assignmentのア

サイン自動生成についての警告メッセージが表示されます。自動生成する場合は[OK]、自分で作成する

場合は [Cancel] を選択してください。

マスターユニットのMFR-4000/6000のクロスポイントが切り替わると、スレーブユニットのMFR-4000/6000のクロ

スポイントも同時に切り替わり、映像/音声が連動します。

Link をクリックして、 スレーブになった状態です。

Page 70: Web Web-based Control - FOR-A...Web-based Control Version 1.04 - Higher 取扱説明書 2 改訂履歴 Ver. Rev. 年月日 改訂内容 章/ページ 1.00 - 2017/08/23 初版 1.01

70

12. トラブルシューティング

修理を依頼される前に、次のことを確認してください。

注意

下記の項目をすべて確認しても正常に動作しない場合は、PC および製品の電源を OFF にし、再度 ON にしてください。それでも正常に動作しない場合は、販売代理店へご連絡ください。

状況 チェック項目 対応

GUIから操作ができない。 PC と接続している LANポートは通信していますか?

Ping コマンド等で接続を確認してください。

Pingが通らない場合は以下を確認してください。

・ PCの IPアドレスはシステムの他のユニットと競合していませんか?

・ MASKは 255.255.255.0になっていますか?

・ Gatewayは無しまたは 192.168.1.1になっていますか?

・ ファイアーウォール等セキュリティソフトをOFFにして再度接続を行ってください。

ブラウザと GUIの通信は開通していますか?

ブラウザを再起動してください。ログインダイアログが表示されることを確認してください。

ブラウザにエラーは表示されていませんか?

ブラウザの設定および、セキュリティ設定を確認してください。ActiveX コントロールとアクティブスクリプトは有効にしてください。

HVSまたは MVに設定したチャネルの名前が表示されない。

名称は表示形式 ASCIIで設定されていますか?

HVSまたは MVに表示する場合は、Name(ASCII)の欄で設定してください。

画面に「An internal error has occurred.

The server will restart.

(Error code : 1001)」と表示される。

― [OK]ボタンをクリックしてから、ブラウザを再起動してください。

MFR-TALMを接続したが、設定画面が開かない。

MFR-TALMの画面にアクセスしていますか?

MFR メインユニットと MFR-TALMへのアクセス先の IPアドレスは異なります。MFR-TALMへアクセスするには「http://192.168.1.62」(初期設定)と入力してください。

(「2-4. Webベースドコントロールへの接続」参照)