windows pc の電力設定展開方法

104
Windows PC の電力設定展開方法 日本マクロソフト株式会社 発行 : 2011 4

Upload: anvo-thegreat

Post on 28-Jul-2015

954 views

Category:

Documents


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: Windows PC の電力設定展開方法

Windows PC の電力設定展開方法 日本マクロソフト株式会社

発行 : 2011 年 4 月

Page 2: Windows PC の電力設定展開方法
Page 3: Windows PC の電力設定展開方法

[注意事項]

このドキュメントに記載されている情報 (URL 等の Web サトに関する情報を含む) は、将来予告なしに変

更することがあります。このドキュメントは情報提供のみを目的としており、明示または黙示に関わらず、

これらの情報及び情報を使用した結果についてマクロソフトはいかなる責任も負わないものとします。ま

た、このドキュメントに記載された内容は作成日時点の情報に基づくものです。

お客様がこのドキュメント及び本製品を使用した結果については、すべてお客様が負うものとします。この

ドキュメントのご利用にあたっては、お客様ご自身の責任において、適用されるすべての著作権関連法規に

従う必要があります。このドキュメントのいかなる部分も、特に記載のない限り、米国 Microsoft

Corporation の書面による許諾を受けることなく、その目的を問わず、どのような形態であっても、複製また

は譲渡することは禁じられています。ここでいう形態とは、複写や記録など、電子的な、または物理的なす

べての手段を含みます。

マクロソフトは、このドキュメントの内容に関し、特許権、特許出願、商標権、著作権、またはその他の

知的財産権を有する場合があります。別途マクロソフトのラセンス契約に明示されない限り、このドキ

ュメントはこれらの特許権、商標権、著作権、またはその他の知的財産権に関する権利をお客様に許諾する

ものではありません。

特に記載されていない場合、このソフトウェゕおよび関連するドキュメントで使用している会社、組織、製

品、ドメン名、電子メール ゕドレス、ロゴ、人物、出来事などの名称は架空のものです。実在する会社名、

組織名、商品名、個人名などとは一切関係ありません。

© 2011 Microsoft Corporation. All rights reserved.

Microsoft、Windows、Windows Vista、Windows Server、Active Directory は、米国 Microsoft Corporationま

たはその関係会社の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

記載されている会社名、製品名には、各社の商標も含まれます。

Page 4: Windows PC の電力設定展開方法

目次

1. 本書について .................................................................................................................................................... 6

目的 .................................................................................................................................................................. 6

前提条件 ........................................................................................................................................................... 6

対象読者 ........................................................................................................................................................... 7

用語の定義 ....................................................................................................................................................... 7

2. 電力設定の展開に関して .................................................................................................................................. 8

電力設定の展開方法 ......................................................................................................................................... 8

各展開方法の機能と制限 .................................................................................................................................. 8

想定シナリオ .................................................................................................................................................. 11

シナリオ 1: 電力設定の変更を「標準ユーザー」に許可したい (Windows XP) ......................................... 11

シナリオ 2: 電力設定をユーザー自身に簡単に設定させたい ..................................................................... 11

シナリオ 3: 電力設定を中央から強制したい .............................................................................................. 12

シナリオ 4: 電力設定を中央から配布したい .............................................................................................. 12

シナリオ 5: 電源設定を中央から高度に管理したい ................................................................................... 13

3. Active Directory スタートゕップ スクリプトによる展開方法 ....................................................................... 14

事前準備 ......................................................................................................................................................... 14

構成方法 ......................................................................................................................................................... 16

動作確認 ......................................................................................................................................................... 22

4. Active Directory グループ ポリシーを利用した展開方法 ............................................................................... 23

事前準備 ......................................................................................................................................................... 23

構成方法 ......................................................................................................................................................... 24

動作確認 ......................................................................................................................................................... 28

5. Active Directory グループ ポリシー基本設定を利用した展開方法 ................................................................ 30

事前準備 ......................................................................................................................................................... 30

構成方法 ......................................................................................................................................................... 31

動作確認 ......................................................................................................................................................... 42

6. SCCM 2007を利用した設定の展開方法 ........................................................................................................ 43

コレクションの定義 ....................................................................................................................................... 44

パッケージの定義 ........................................................................................................................................... 47

提供情報の定義 .............................................................................................................................................. 55

配布状況の確認 .............................................................................................................................................. 57

7. SCCM 2007 R3 の電源管理ポリシー ............................................................................................................. 58

Configuration Manager 2007 R3 の電源管理 ................................................................................................. 58

電源管理の前提条件 ....................................................................................................................................... 58

SCCMによる電源管理の設定手順 ................................................................................................................. 59

電源管理のレポート ....................................................................................................................................... 62

Power Viewer ................................................................................................................................................. 63

Page 5: Windows PC の電力設定展開方法

8. 参考資料: 電力設定 サンプル スクリプト ...................................................................................................... 64

省電力電源設定 .............................................................................................................................................. 64

Windows XP 用 レジストリ ゕクセス権変更 ................................................................................................. 68

電源設定プラン テンプレート ....................................................................................................................... 70

9. 参考資料: レジストリ ゕクセス権 変更 (Windows XP) .................................................................................. 77

方法 1: スクリプトによるレジストリ ゕクセス権の変更 .............................................................................. 78

事前準備 ...................................................................................................................................................... 78

構成方法 ...................................................................................................................................................... 79

方法 2: グループ ポリシーを利用したレジストリ ゕクセス権の変更方法 .................................................... 84

動作確認 ......................................................................................................................................................... 89

10. 参考資料: 電源設定の項目 ............................................................................................................................ 90

Powercfg.exe で設定可能な電源パラメータ ................................................................................................. 90

グループ ポリシー 電源管理ポリシー ............................................................................................................ 91

コンピューターの管理 ポリシー ................................................................................................................ 91

ユーザーの管理 ポリシー ......................................................................................................................... 101

11. 参考資料: グループ ポリシー基本設定のシステム要件 ............................................................................. 102

グループ ポリシー 基本設定クラゕント側拡張機能 ............................................................................. 102

Windows Vista, Windows 7 用 リモート サーバー管理ツール ダウンロード先 ....................................... 102

12. 参考資料: 技術情報 ..................................................................................................................................... 104

Page 6: Windows PC の電力設定展開方法

1. 本書について

目的

現在、電力の緊急逼迫やグリーン IT 化の流れにより、コンピューターの電力消費量の削減、CO2 削減など

コンピューター システムに対する電源管理への取り組みが注目されています。

Windows® オペレーテゖング システムは標準で電源管理テクノロジーを搭載しており、ユーザーは使い方に

応じて最適な電源の利用方法を設定することが出来ます。しかし、多数の Windows クラゕントを管理して

いる組織においては、1台ずつ電源設定を構成するのは非常に多くの手間とコストが必要です。

本書では、多数のWindows クラゕントを管理している IT 管理者がWindows クラゕントの電源設定をよ

り適切に管理できるようにグループ ポリシーや System Center Configuration Manager (SCCM) を利用した

電源管理設定の方法について説明します。

本書の内容は次の通りです。

スクリプトを利用した電力設定の変更方法

グループポリシーを利用して電力設定を配布する方法

グループ ポリシー基本設定を利用して電力設定を配布する方法

Systems Management Server (SMS) / SCCM を利用して電力設定を配布する方法

SCCM 2007 R3 の電源ポリシーを利用して管理する方法

前提条件

本書が想定している環境は以下の通りです。

クラゕント製品

Windows XP Professional SP3

Windows Vista® Business / Enterprise SP2

Windows 7 Profeesional / Enterprise RTM 版, SP1

サーバー製品

Windows Server™ 2003 以降で構築している Active Directory® ドメン

SMS, SCCM

Systems Management Server 2003 SP3

System Center Configuration Manager SP2 以降

Page 7: Windows PC の電力設定展開方法

※電源ポリシーを利用した展開は System Center Configuration Manager 2007 R3 の利用が前提となります。

対象読者

本書が対象としている読者は、Windows クラゕント の電力設定の集中管理、もしくは設定作業の省力化を

検討している IT 管理者です。

本書では Windows OS の電力設定を変更するためのスクリプトや Active Directory のグループ ポリシー機能、

SMS / SCCM を利用した設定方法について説明しています。このため、Active Directory を利用したクラゕ

ント管理方法、グループポリシーの基本知識がある読者を対象としています。

用語の定義

用語 説明

電源オプション コントロール パネルにある「電源オプション」ゕプレットを指します。

電源プラン コンピューターの利用状況に応じて、最適な電源設定で利用できるように準備さ

れた構成情報です。

Windows Vista 以降の OS では「省電力」、「バランス」、「高パフォーマン

ス」という予め組み込まれた電源プランが準備されています。

Windows XP では「自宅または会社のデスク」、「常にオン」などの電源プラン

が用意されています。

なお、Windows XP では電源プランを「電源設定」と表記している場合がありま

す。

標準ユーザー Windows コンピューターに定義されている Users グループのみに登録されている

ユーザー。

CSE グループ ポリシー 基本設定クラゕント側拡張機能

Page 8: Windows PC の電力設定展開方法

2. 電力設定の展開に関して

電力設定の展開方法

Windows クラゕントの電力設定を変更する方法には、[コントロール パネル] にある電源設定 ゕプレット、

コマンド ランツール、グループ ポリシー、システム管理製品を利用した変更など、幾つもの方法がありま

す。

本書では多数の Windows クラゕントを運用管理している組織を想定し、次の展開方法を取り上げて説明し

ます。

スクリプトを利用した電力設定の変更方法

グループポリシーを利用して電力設定を配布する方法

グループ ポリシー基本設定を利用して電力設定を配布する方法

SMS / SCCM を利用して電力設定を配布する方法

SCCM 2007 R3 の電源ポリシーを利用して管理する方法

上記の展開方法の中から Windows クラゕントの環境や Active Directory、SCCM の展開条件などを考慮し

て最適な展開方法を選択してください。

各展開方法の機能と制限

本書で説明している展開方法を利用することで、多数の Windows クラゕントに対して電源設定を展開する

ことが可能になります。しかし、電源設定を展開する際に、「設定を配布するのか、それとも強制するの

か」、「電源設定を分析したい、レポート機能が必要になる」 など、実現したい機能により選択すべき方法

が変わってきます。

また、展開方法によっては Active Directory や SCCM の利用が前提になる方法も含まれているため、現在の

クラゕント環境によっては選択できる方法が限られます。

本書で説明している展開方法に関して、機能面と利用可能な Windows クラゕント OS について「表 1 機能

一覧」と 「表 2 対応 OS と考慮事項」に記載します。

電源管理に対する要件や実現したい内容を踏まえて、展開方法を選択する際の参考にしてください。

Page 9: Windows PC の電力設定展開方法

各展開方法で実現できる電源制御機能、管理機能のマッピングを表 1に示します。

表 1 展開方法 機能一覧

展開方法

ユーザー権限での対応可否

電源設定の変更

電源設定の強制

電源設定の集中管理

管理対象 P

C

の構成・除外

ピークプランの制御

消費電力量の試算

レポート出力

スクリプト △

(※1) ○

Active Directory スタートゕップ スクリプト /

ログオン スクリプト

(※1) ○

Active Directory グループポリシー ○ ○ ◎ ○

(※2)

Active Directory グループ ポリシー基本設定 ○ ○ ○ ○

SMS /SCCM スクリプト配布 ○ ○ ○ ◎

SCCM 2007 R3 による管理 ○ ○

(※3) ○ ◎ ◎ ◎ ◎

ユーザー権限での対応可否 設定時に管理者権限などの特権がなくても操作が行える

電源設定の変更 現在選択されている電源プランを変更する、構成パラメータの変更などが行える

電源設定の強制 ユーザーが利用する電源プランを管理者が強制することで、ユーザーによる変更を許可

しない

電源設定の集中管理 電源プランの設定や配布を管理者が集中管理できる

管理対象 PC の構成・除外 配布する電源プランで特定の コンピューター や、ある条件に合致したコンピューター

を除外するなど、柔軟に管理対象 PC を制御できる

ピークプランの制御 勤務時間帯とそれ以外など、時間帯ごとに電源プランを変更できる

消費電力量の試算 各コンピューターが利用した消費電力量の試算ができる

レポート出力 レポート機能が提供されており、管理者がコンピューターの電力使用状況を把握できる

※1 Windows XP では標準ユーザー権限で操作できるようにレジストリの変更が必要になる場合があります

※2 特定の Windows クラゕント を除外したいといった場合には、組織単位の変更、セキュリテゖ グループや WMI

フゖルタリングによる対応が必要になります。

Page 10: Windows PC の電力設定展開方法

※3 SCCM 2007 R3 で電源ポリシーを展開した場合、ユーザーは設定を一時的に変更することが可能ですが、再度 ポリ

シーにより上書きされます。

表 2では各展開方法の効果と考慮事項および利用可能な Windows クラゕント OS について記載します。

表 2 展開方法 考慮事項と対応 OS

展開方法 効果 考慮事項など XP Vista 7

Active Directory スタートゕップ ス

クリプト

IT 管理者が規定した電

源設定を容易に展開で

きる

Active Directory が必要 △

※1 ○ ○

Active Directory グループポリシー IT 管理者がユーザーの

電源設定を集中管理で

きる

Active Directory が必要

ユーザーが電源設定を変

更できない

× ○ ○

Active Directory グループ ポリシー

基本設定

IT 管理者が電源設定の

初期値を配布し、必要

に応じてユーザーが配

布後に変更できる

Active Directory が必要

Windows XP, Windows

Vista の場合、CSE のン

ストールが別途必要

※2

※2 ○

SMS /SCCM スクリプト配布 SCCM のンフラを使

って電源設定を配布、

適用できる

SMS または SCCMが必要

○ ○ ○

SCCM 2007 R3 による管理 SCCM 2007 R3 の電源

管理機能を使って、よ

り高度な電源管理が実

現できる

SCCM 2007 R3が必要

○ ○ ○

※1: 管理者または Power Users 権限以上が必要です。

※2: Group Policy 基本設定の追加モジュール (CSE) が必要です。

http://support.microsoft.com/?kbid=943729 あるリンクからダウンロードが可能です。

Page 11: Windows PC の電力設定展開方法

想定シナリオ

本書では電力設定に関する次のシナリオを想定して、それぞれの設定方法について説明します。

1. 電力設定を標準ユーザーに許可したい (Window XP)

2. 電力設定をユーザー自身に簡単に設定させたい

3. 電力設定を中央から強制したい

4. 電力設定を中央から配布したい

5. 電源設定の状況を管理したい

シナリオ 1: 電力設定の変更を「標準ユーザー」に許可したい (Windows XP)

Windows XP では電源設定を変更するには、ログンしているユーザーが管理者権限 (Administrators) または

Power Users 権限を持っている必要があります。これらの権限を持っているユーザーは特別な設定などは必

要なく、Windows XP の電源設定を自由に変更して利用することが可能です。

しかし、Windows XP にログンしているユーザーが標準ユーザー権限を利用している場合、電源設定を変

更することができません。

この場合、レジストリのゕクセス権を変更することで、標準ユーザー権限を利用している場合においても設

定変更が可能になります。

設定手順の解説は、「参考資料: レジストリ ゕクセス権 変更 (Windows XP)」を参照してください。

ノート

このシナリオへの対応が必要な利用環境は Windows XPを標準ユーザー権限で利用している場合のみです。

Windows Vista, Windows 7 では対応は不要です。

また、Windows XP においてもグループ ポリシー基本設定や SCCM を利用した電力設定の展開を行う場合に

は、このシナリオへの対応は不要です。

シナリオ 2: 電力設定をユーザー自身に簡単に設定させたい

Windows OS の電源オプションはコントロール パネルやタスク トレに表示されている電源ゕコンから設

定画面を呼び出して、設定変更などを行うことが可能です。

しかし、電源オプションで設定可能な項目は多岐に渡るため、設定をユーザー自身に行わせるのは手間がか

かります。

Page 12: Windows PC の電力設定展開方法

これらの設定をコマンドやクリック操作 1回で変更できるようにするための方法として、Windows XP 以降

の OS に付属する電源管理用 コマンド Powercfg.exe を利用したサンプルを紹介します。

IT 管理者が Powercfg.exe を利用したスクリプトなどを準備しておくことで、複数の電源設定をまとめて変

更することが可能になり、ユーザーの設定変更作業を軽減できます。

設定手順の解説は、「3.Active Directory スタートゕップ スクリプトによる展開方法」を参照してください。

シナリオ 3: 電力設定を中央から強制したい

電源設定をユーザー自身の対応にゆだねるのではなく、IT 管理者が規定した電力設定を組織内で利用してい

るクラゕント PC に展開し、且つユーザーが電源設定を不用意に変更できないように設定を強制する方法

について紹介します。

Active Directory のグループ ポリシーを利用することで、電源設定の構成を容易に展開でき、また利用者が変

更できないように設定値を強制することが可能になります。

注意

Windows XP には電源設定に関するグループ ポリシーが提供されていないため、Windows XP に対してグル

ープ ポリシーを利用することはできません。

Windows XP についてはグループ ポリシー基本設定や SCCM を利用した構成について検討してください。

設定手順の解説は、「4. Active Directory グループ ポリシーを利用した展開方法」を参照してください。

シナリオ 4: 電力設定を中央から配布したい

電源設定を中央から配布し、ユーザーが特別な操作を行わなくても、多数のクラゕント PC に電力設定を

配布する方法について紹介します。

設定手順の解説は、

「3.Active Directory スタートゕップ スクリプトによる展開方法」

「5. Active Directory グループ ポリシー基本設定を利用した展開方法」

「6. SCCM 2007 を利用した展開方法」

を参照してください。

Page 13: Windows PC の電力設定展開方法

シナリオ 5: 電源設定を中央から高度に管理したい

クラゕント PC の電源使用状況のモニタリング、統計レポートの取得といった高度な電源管理を行う場合、

もしくは時間帯によって電源ポリシーを変更するといった対応が必要な場合には、SCCM 2007 R3 が搭載す

る電源管理 ポリシーが利用できます。

設定手順の解説は、「7. SCCM 2007 R3 の電源管理ポリシー」を参照してください。

Page 14: Windows PC の電力設定展開方法

3. Active Directory スタートアップ スクリプトによ

る展開方法

事前準備

注意

Windows XP クラゕントを標準ユーザー権限で利用している場合、事前にレジストリのゕクセス権を変更

しておかないと正しく動作しません。

「レジストリ ゕクセス権 変更 (Windows XP)」を確認して、事前にゕクセス権の変更を行ってください。

Active Directory を利用している場合、グループ ポリシーのスタートゕップ スクリプトに電源設定を行うバ

ッチフゔルを登録することで、コンピューターのログオン時に電源設定を変更することが可能です。

これにより、管理者が指定した電源プラン (例えば利用する電源プランを省電力設定にする、モニターの電源

を切る時間を 10分にするなど) をユーザーがログンした際に適用することが可能です。

Page 15: Windows PC の電力設定展開方法

これから示すサンプルスクリプトは Active Directoryに参加したクラゕントに対し、ドメン内のユーザー

がログオンした際に実行されることを想定したバッチフゔルです。

スクリプトの処理の流れは以下の通りです。

重要

サンプルとして掲載しているスクリプトは予め事前構成された電源設定のテンプレートを読み込み、適用を

行う流れになっています。参考資料「電力設定 サンプルスクリプト」 にスクリプトの全文を記載しています

ので、内容を確認して必要に応じて処理内容をカスタマズしてください。

メモ

本スクリプトはユーザーの手動実行、または Active Directory のスタートゕップ スクリプト、SMS / SCCM

などから呼び出されて利用されることを想定しています。

スクリプトは資料中では “POWERCFG.BAT” というフゔル名で利用手順などに記載しています。

Page 16: Windows PC の電力設定展開方法

構成方法

グループ ポリシー管理 コンソールがンストールされた端末にドメン管理者 または グループ ポリシーを

作成できる権限を持ったゕカウントでログンして、作業を行います。

手順 設定画面 設定方法

1

グループ ポリシー管理コンソールを起動し

ます。

[グループ ポリシー オブジェクト] を選択し

て右クリックし、[新規] をクリックします。

2

GPO の名前を設定します。

[Run PowCfg.Bat] と入力し、[OK] をクリ

ックします。

Page 17: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

3

作成したグループ ポリシー オブジェクトを

編集します。

[Run PowCfg.Bat] を選択して右クリック

し、[編集] をクリックします。

4

グループ ポリシー管理エデゖターが起動し

ます。

[ユーザーの構成] – [ポリシー] ― [Windows

の設定] ― [スクリプト (スタートアップ/シ

ャットダウン)] を選択します。

[スタートアップ] をダブルクリックしてスク

リプトの構成画面を表示します。

Page 18: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

5

ログオンのプロパテゖ画面が表示されま

す。

[ファイルの表示] をクリックします。

6

グループ ポリシーのスタートゕップ スクリ

プトを保存するフォルダが表示されます。

エクスプローラーのパスが

\\<dns name>\SysVol\<domain

name>\Policies\{GUID}\Machine\Scripts\S

tartup

になっていることを確認します。<dns

name>, {GUID} は環境によって異なりま

す。

7

別のエクスプローラーを起動して、事前に

準備しておいた「電力設定スクリプト」が

保存されているフォルダを開きます。

HKLM-ACL.BAT と Subinacl.exe、

MSPowerSaveXP.pow を選択してスター

トアップ スクリプト フォルダにコピーしま

す。

※ Windows Vista, Windows 7向けのテン

プレートフゔル を準備している場合

には合わせてコピーしてください。

Page 19: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

8

スタートゕップ スクリプト フォルダにフゔ

ルが作成されます。

フゔルがコピーされたことを確認して、

エクスプローラーを閉じます。

9

スタートゕップのプロパテゖ画面に戻りま

す。

[追加] をクリックします。

10

スクリプトの追加 画面が表示されます。

[参照] をクリックします。

Page 20: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

11

フゔル 参照のダゕログが表示されま

す。

[POWCFG.Bat] を選択して、[開く] をクリ

ックします。

12

スクリプト名のフゖールドに選択した

[POWCFG.BAT] が登録されたことを確認し

ます。

[OK] をクリックしてダゕログを閉じま

す。

13

グループ ポリシー管理 エデゖターで開いて

いるダゕログがあれば全て閉じます。

Page 21: Windows PC の電力設定展開方法

Powcfg.bat をログオン スクリプトとして実行するグループ ポリシー オブジェクトが作成されました。

続いて、作成したグループ ポリシー オブジェクトを組織単位にリンクします。

注意

グループ ポリシー オブジェクトをリンクするとポリシーが有効になります。ポリシーをリンクする際には、

まずはステージング環境もしくはテスト用の組織単位にリンクするなどして、事前に動作確認を行ってから、

本番環境に適用してください。

手順 設定画面 設定方法

1

[グループ ポリシーの管理] MMC スナップ

ンを起動して、グループ ポリシーを適用

する組織単位を選択して右クリックし、[既

存 GPO へのリンク]をクリックします。

例では、ユーザーが登録されている [All

Users] 組織単位を選択しています。

2

グループ ポリシー オブジェクトの一覧か

ら、先ほど作成したポリシーを選択しま

す。

[Run PowCfg.bat] を選択して、[OK] をクリ

ックします。

グループ ポリシーが組織単位にリンクされ

て有効になりました。

Page 22: Windows PC の電力設定展開方法

動作確認

スタートゕップ スクリプトの構成が完了したら、ポリシーが適用されたコンピューターにログンして電源

設定が変更されていることを確認します。

コンピューター にログンしてコントロール パネルの電源オプションを開きます。

電源設定に “MSPowerSave” が設定されている事を確認してください。

また、[モニタの電源を切る] や [ハードディスクの電源を切る] の値が変更されていることを確認してくださ

い。

上図はスタートゕップ スクリプトが適用された Windows XP コンピューターの電源オプションの画面を示しています。

電源設定に “MSPowerSave” が追加されていることが確認できます。

電源設定が変更されていない場合には、コマンド プロンプトから gpupdate /force コマンドを実行するか、

もしくは時間をあけてからコンピューターにログンして結果を確認してください。

ノート

テスト環境で動作確認を十分に行い、問題ないことを確認してから本番環境にグループ ポリシーを展開しま

す。

Page 23: Windows PC の電力設定展開方法

4. Active Directory グループ ポリシーを利用した展

開方法

事前準備

Windows Vista, Windows 7 をクラゕント OS として利用しており、且つ Active Directory が導入されてい

る場合、グループ ポリシーを利用してクラゕントの電源設定を管理者が設定・強制することが可能になり

ます。グループ ポリシーが適用されたコンピューターは電源設定をユーザーが変更できなくなるため、管理

者が電源設定を中央から一括して管理することが可能になります。

注意

Windows XP には電源管理のグループ ポリシーが提供されていません。

本章で説明対象となるクラゕント OS は Windows Vista および Windows 7 です。Windows XP は対象外と

なりますので、注意してください。

ノート

グループ ポリシーを定義する Active Directory の管理者は Windows 7 または Windows Server 2008 R2 のグ

ループ ポリシー管理コンソールを準備しておいてください。

Windows XP および Windows Server 2003 のグループ ポリシー管理コンソールでは電源管理のグループ ポ

リシーが表示されません。また、Windows Vista, Windows Server 2008 を利用する場合には、最新の電源管

理ポリシーが読み込まれないために Windows 7 向けのグループ ポリシー項目が表示されずに、設定項目が少

なくなる場合があります。グループ ポリシー管理コンソールは最新 OS を利用してください。

ここでは、例として次の電源管理に関連するグループ ポリシーを定義します。

表 3 グループ ポリシー設定項目例

項目 設定例 対象 OS

コンピューターの構成\管理用テンプレート\システム\電源の管理

現在使用されている電源プランを選択する 省電力 Windows Vista 以降

ビデオとデゖスプレの設定

デゖスプレをオフにする (電源接続時) 300 [秒] Windows Vista 以降

デゖスプレをオフにする (バッテリ使用時) 300 [秒] Windows Vista 以降

Page 24: Windows PC の電力設定展開方法

項目 設定例 対象 OS

デゖスプレの明るさを下げる (電源接続時) 120 [秒] Windows 7 以降

デゖスプレの明るさを下げる (バッテリ使用時) 60 [秒] Windows 7 以降

ハード デゖスクの設定

ハードデゖスクをオフにする (電源接続時) 600 [秒] Windows Vista 以降

ハードデゖスクをオフにする (バッテリ使用時) 600 [秒] Windows Vista 以降

ノート

設定可能な電源管理のグループ ポリシーの一覧は参考資料「グループ ポリシー電源管理ポリシー一覧」を参

照してください。

構成方法

グループ ポリシー管理 コンソールがンストールされた端末にドメン管理者 または グループ ポリシーを

作成できる権限を持ったゕカウントでログンして、作業を行います。

手順 設定画面 設定方法

1

グループ ポリシー管理コンソールを起動し

ます。

[グループ ポリシー オブジェクト] を選択し

て右クリックし、[新規] をクリックします。

Page 25: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

2

新しい GPO 画面が表示されます。

作成する GPO の名前を入力します。

例では[Force Power Save Control] と入力

しています。

名前を入力後、[OK]をクリックします。

3

グループ ポリシーのオブジェクト 一覧よ

り、先ほど作成した GPO を編集します。

[Force Power Save Control] を選択して右

クリック し、[編集] をクリックします。

4

グループ ポリシー管理エデゖターが起動し

ます。

[コンピューターの構成] – [ポリシー] - [管理

用テンプレート] - [システム] – [電源の管理]

を選択します。

Page 26: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

5

電源の管理 ポリシーを設定します。

事前検討内容を基にポリシーを編集しま

す。

画面例では、[現在使用されている電源プラ

ンを選択する] のポリシーを有効にし、省電

力の電源プランを選択しています。

6 「ビデオとデゖスプレの設定」

「ハードデゖスクの設定」

必要に応じて他の電源管理のポリシー項目

を設定します。

グループ ポリシーの一覧は参考資料「グル

ープ ポリシー電源管理ポリシー一覧」を参

照してください。

グループ ポリシー管理 エデゖターで開いて

いるダゕログがあれば全て閉じます。

続いて、作成したグループ ポリシー オブジェクトを組織単位にリンクします。

Page 27: Windows PC の電力設定展開方法

注意

グループ ポリシー オブジェクトをリンクするとポリシーが有効になります。ポリシーをリンクする際には、

まずはステージング環境もしくはテスト用の組織単位にリンクするなどして、事前に動作確認を行ってから、

本番環境に適用してください。

手順 設定画面 設定方法

1

[グループ ポリシーの管理] MMC スナップ

ンを起動して、グループ ポリシーを適用

する組織単位を選択して右クリックし、[既

存 GPO へのリンク]をクリックします。

例では、コンピューターが登録されている

[Windows Vista] 組織単位を選択していま

す。

2

グループ ポリシー オブジェクトの一覧か

ら、先ほど作成したポリシーを選択しま

す。

[Force Power Save Control] を選択して、

[OK] をクリックします。

グループ ポリシーが組織単位にリンクされ

て有効になりました。

Page 28: Windows PC の電力設定展開方法

動作確認

グループ ポリシーが適用されたクラゕント PC を起動してコンピューターにログンします。コントロー

ル パネルの電源オプションを開いて、グループ ポリシーが反映されているか確認します。

電源プランの変更がグレーゕウトされ、ユーザーが変更できなくなっていることを確認してください。

[プラン設定の変更] をクリックし、[電源オプション] の [詳細設定] 画面でグループ ポリシーで設定した項目

がグレーゕウトされて変更できないことを確認します。

電源設定が変更されていない場合には、コマンド プロンプトから gpupdate /force コマンドを実行するか、

もしくは時間をあけてからコンピューターにログンして結果を確認してください。

Page 29: Windows PC の電力設定展開方法

ノート

テスト環境で動作確認を十分に行い、問題ないことを確認してから本番環境にグループ ポリシーを展開しま

す。

Page 30: Windows PC の電力設定展開方法

5. Active Directory グループ ポリシー基本設定を利

用した展開方法

グループ ポリシー基本設定は Active Directory ドメン環境で利用できる Windows オペレーテゖング システ

ムの新機能です。

グループ ポリシー基本設定とは、従来から提供されているグループ ポリシーの拡張機能が含まれており、グ

ループ ポリシー オブジェクト (GPO) 内で利用することが出来ます。グループ ポリシー 基本設定で構成でき

る項目の 1つに電源管理の項目があります。本章ではグループ ポリシー基本設定を利用した、電源設定の設

定方法などについて説明します。

メモ

グループ ポリシー基本設定の解説は以下の「グループ ポリシー基本設定フゔースト ステップ ガドを確認

してください。

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc731892(WS.10).aspx

事前準備

グループ ポリシー 基本設定を利用する際には、次の条件を満たす必要があります。

メモ

グループ ポリシー基本設定を利用する際のシステム要件は「参考資料: グループ ポリシー基本設定のシステ

ム要件」を確認してください。

Active Directory ドメンの利用が必須

グループ ポリシー基本設定は Active Directory 上のグループ ポリシーとしてのみ構成可能です

ローカル グループ ポリシーでは構成できません

グループ ポリシー 基本設定の適用対象 OS

利用可能な OS は Windows XP SP2 以降をサポートしますが、Windows XP, Windows Vista,

Windows Server 2003 では追加のコンポーネントが必要になります

Windows Server 2008, Windows 7, Windows Server 2008 R2 を利用している場合には、OS にモジ

ュールが同梱されているため、追加コンポーネントは必要ありません

グループ ポリシー基本設定を定義する管理者が利用する OS

Windows Vista, Windows 7 上でグループ ポリシー管理コンソールを利用する場合には、各 OS に

対応したリモートサーバー管理ツール (RSAT) をンストールして有効化する必要があります

Page 31: Windows PC の電力設定展開方法

Windows Server 2008, Windows Server 2008 R2 上でグループ ポリシー管理コンソールを利用する

場合には、特別な作業は必要ありません

Windows XP, Windows Server 2003 のグループ ポリシー管理コンソールはグループポリシー基本

設定には対応していないため、これらの OS を利用してグループ ポリシー基本設定を定義すること

は出来ません

注意

グループ ポリシー基本設定は Windows コンポーネントの構成や動作を変更することが出来ますが、設定を

ユーザー自身が変更することができます。従来からあるグループ ポリシーのように設定を強制して、ユーザ

ーによる変更を禁止することはできません。

設定を強制する (ユーザーによる変更を認めない) 場合には、「Active Directory グループポリシーを利用した

展開方法」を参照してください。

構成方法

例として Windows XP 向けにグループ ポリシー基本設定を利用して電源設定を定義する手順を説明します。

グループ ポリシー管理 コンソールがンストールされた端末にドメン管理者 または グループ ポリシーを

作成できる権限を持ったゕカウントでログンして、作業を行います。

重要

Windows XPにグループ ポリシー基本設定を適用するには、クラゕントに CSE と呼ばれる拡張機能を

ンストールしておく必要があります。詳細は「参考資料: グループ ポリシー基本設定のシステム要件」を確

認してください。

Page 32: Windows PC の電力設定展開方法

Windows XP, Windows Vista クラゕントにグループ ポリシー基本設定を適用するには、次のコンポーネントを事前に各クラゕント PC にンストールしておく必要があります。

手順 設定画面 設定方法

1

グループ ポリシー管理コンソールを起動し

ます。

[グループ ポリシー オブジェクト] を選択し

て右クリックし、[新規] をクリックします。

2

新しい GPO のダゕログが表示されます。

名前を入力して、[OK] ボタンを押します。

例では、[GPP Power Save Config (XP)]と

しています。

3

グループ ポリシーのオブジェクト 一覧よ

り、先ほど作成した GPO を編集します。

[GPP Power Save Config (XP)] を選択して

右クリック し、[編集] をクリックします。

Page 33: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

4

グループ ポリシー管理 エデゖターが起動し

ます。

5

[ユーザーの構成] – [基本設定] – [コントロー

ル パネルの設定] – [電源オプション] を選択

します。

右クリックし、[新規作成]-[電源設定

(Windows XP)] を選択します。

6

新規電源設定 (Windows XP) のプロパテゖが

表示されます。

Page 34: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

7

ユーザーが利用している電源設定を更新す

るグループ ポリシーを展開するため、操作

では「更新」を選択します。

設定した電源プランが有効になるように

[この電源設定をアクティブにする]をチェッ

クします。

画面に表示されている電源設定や各パラメ

ータを必要に応じて変更します。

設定完了後、[共通] タブをクリックして画面

を切り替えます。

8

[項目レベルでターゲット設定をする] にチェ

ックをつけて、[ターゲット設定] をクリック

します。

Page 35: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

9

[新しい項目] をクリックし、一覧から [オペ

レーティングシステム] を選択します。

10

製品に [Windows XP] を選択します。

設定後、[OK] をクリックしてダゕログを

閉じます。

Page 36: Windows PC の電力設定展開方法

同様の手順で、Windows Vista, Windows 7 向けにグループ ポリシー基本設定を利用して電源設定を定義する

手順を説明します。

手順 設定画面 設定方法

1

グループ ポリシー管理コンソールを起動し

ます。

[グループ ポリシー オブジェクト] を選択し

て右クリックし、[新規] をクリックします。

2

新しい GPO のダゕログが表示されます。

名前を入力して、[OK] ボタンを押します。

例では、[GPP Power Save Config (Vista,

7)]としています。

3

グループ ポリシーのオブジェクト 一覧よ

り、先ほど作成した GPO を編集します。

[GPP Power Save Config (Vista, 7)] を選択

して右クリック し、[編集] をクリックしま

す。

Page 37: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

4

グループ ポリシー管理 エデゖターが起動し

ます。

5

Windows Vista 以降の OS 向けの設定を追加

します。

[ユーザーの構成] – [基本設定] – [コントロー

ル パネルの設定] – [電源オプション] を選択

します。

[新規作成]-[電源プラン (Windows Vista お

よびそれ以降)] をクリックします。

6

ユーザーが利用している電源設定を更新す

るグループ ポリシーを展開するため、操作

では「更新」を選択します。

設定した電源プランが有効になるように

[現在使用されている電源プランとして設定]

をチェックします。

画面に表示されている電源設定や各パラメ

ータを必要に応じて変更します。

設定完了後、[共通] タブをクリックして画面

を切り替えます。

Page 38: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

6

[項目レベルでターゲット設定をする] にチェ

ックをつけて、[ターゲット設定] をクリック

します。

Page 39: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

7

[新しい項目] をクリックし、一覧から [オペ

レーティングシステム] を選択します。

オペレーテゖングシステムの製品に

[Windows Vista] を指定します。

再度、[新しい項目] をクリックし、一覧から

[オペレーティングシステム] を選択します。

オペレーテゖングシステムの製品に

[Windows 7] を指定します。

条件が AND 条件になっているため、

[項目のオプション] をクリックし、[または]

を選択して OR 条件に変更します。

Windows XP と Windows Vista 以降の OS 用のグループ ポリシー基本設定が作成されました。

続いて、作成したグループ ポリシー オブジェクトを組織単位にリンクします。

Page 40: Windows PC の電力設定展開方法

注意

グループ ポリシー オブジェクトをリンクするとポリシーが有効になります。ポリシーをリンクする際には、

まずはステージング環境もしくはテスト用の組織単位にリンクするなどして、事前に動作確認を行ってから、

本番環境に適用してください。

手順 設定画面 設定方法

1

[グループ ポリシーの管理] MMC スナップ

ンを起動して、グループ ポリシーを適用

する組織単位を選択して右クリックし、[既

存 GPO へのリンク]をクリックします。

例では、ユーザーが登録されている [All

Users] 組織単位を選択しています。

2

グループ ポリシー オブジェクトの一覧か

ら、先ほど作成したポリシーを選択しま

す。

[GPP Power Save Config (XP)] を選択し

て、[OK] をクリックします。

Page 41: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

3

同様の手順で [GPP Power Save Config

(Vista, 7)] を選択して、[OK] をクリックし

ます。

グループ ポリシーが組織単位にリンクされ

て有効になりました。

Page 42: Windows PC の電力設定展開方法

動作確認

グループ ポリシーが適用されたユーザーでコンピューターにログンします。

コントロール パネルの電源オプションを開いて、グループ ポリシーが反映されているか確認します。

電源オプションを表示して、グループ ポリシー基本設定で指定した電源プランが選択されていることを確認

します。グループ ポリシーとは異なり、ユーザーが設定を変更することができる状態になっています。

電源プランを別のプランに変更してから、ログゕウトしてください。

再度、コンピューターにログンするとグループ ポリシー基本設定で指定した電源プランに復元されている

ことを確認します。

メモ

グループ ポリシーとは異なり、グループ ポリシー基本設定で設定した場合には、ユーザーが設定を変更する

ことができます。しかし、ログン時に再びグループ ポリシー基本設定の設定内容が復元されます。

ログン時にグループ ポリシー基本設定の設定を復元しないように構成するには、[共通] タグにある [1回だ

け適用し、再適用しない] をチェックします。

Page 43: Windows PC の電力設定展開方法

6. SCCM 2007 を利用した設定の展開方法

前項での説明の通り、ユーザーが電源設定をカスタマズするには、そのユーザーは使用する PCの管理者

(Administrators)か Power Usersのメンバーであることが条件になります。

SCCM 2007を利用することにより、PCを使用するユーザーの権限に関わらず、また、ユーザーに設定作業

を依頼することなく、システム管理者が PCの電源設定を任意の値に強制的に適用することが可能です。

この章では、SCCM 2007のゕプリケーション配布機能を利用して電源設定を PCに適用する手順を示します。

SCCM 2007 R3をご利用の場合は、R3が持つ電源管理機能を利用することができます。また、SMS 2003で

も基本的な手順は同様です。

SCCM 2007による電源管理設定の配布手順

① コレクションの作成

クエリの定義

② パッケージの作成

配布ポントへのコピー

プログラムの定義

③ 提供情報の作成

④ 配布状況の確認

Page 44: Windows PC の電力設定展開方法

コレクションの定義

電源管理設定を適用する対象となるコンピュータをコレクションに定義します。ここでは、Service Pack 3

が適用されているWindows XPを対象とする例を示します。

手順 設定画面 設定方法

1

SCCM管理コンソールの[コンピュータの管理]-[コレク

ション]を右クリックし、[新しいコレクション]をクリ

ックします。

2

コレクションの名前を[電源管理の対象コンピュータ]

とします。

[次へ]をクリックします。

3

ディスクのアイコンをクリックし、クエリ規則の追加

を行います。

Page 45: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

4

クエリ規則の名前を[すべての Windows XP SP3 コン

ピュータ]とします。

[クエリ ステートメントの編集]をクリックします。

5

[条件]タブで、以下の条件を設定します。

[オペレーティング システム – タイトル]

[が次の値に等しい]

[Microsoft Windows XP Professional]

6

[条件]タブで、以下の条件を設定します。

[オペレーティング システム – CSD バージョン]

[が次の値に等しい]

[Service Pack 3]

7

クエリ条件を確認し、[OK]をクリックします。

8

[OK]をクリックします。

Page 46: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

9

[次へ]をクリックします。

10

[次へ]をクリックします。

11

[次へ]をクリックします。

12

[閉じる]をクリックします。

メモ

[すべてのWindows XP SP3コンピュータ]のクエリ言語は以下の通りです。

select SMS_R_SYSTEM.ResourceID,SMS_R_SYSTEM.ResourceType,SMS_R_SYSTEM.Name,

SMS_R_SYSTEM.SMSUniqueIdentifier,SMS_R_SYSTEM.ResourceDomainORWorkgroup,

SMS_R_SYSTEM.Client from SMS_R_System inner join SMS_G_System_OPERATING_SYSTEM on

SMS_G_System_OPERATING_SYSTEM.ResourceId = SMS_R_System.ResourceId where

Page 47: Windows PC の電力設定展開方法

SMS_G_System_OPERATING_SYSTEM.Caption = "Microsoft Windows XP Professional" and

SMS_G_System_OPERATING_SYSTEM.CSDVersion = "Service Pack 3"

パッケージの定義

PCの電源管理設定をおこなうバッチプログラムなどを含んだパッケージを定義します。フォルダ

“C:\PackageSource\省電力設定セット” に次のフゔルが存在することを前提としています。

- EnableRegAccess.bat

- PowerConfig.bat

- subinacl.exe

パッケージに定義されるプログラムは以下の二つです。

レジストリへのゕクセス許可

実行するコマンドは EnableRegAccess.bat です。非 Administrators メンバーが電源設定を変更できるように、

subinacl.exeを使用してレジストリのゕクセス許可を緩めます。このプログラムは管理者権限(Local

System)で実行します。

EnableRegAccess.batは以下の内容です。

@echo off

subinacl /keyreg "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Controls

Folder\PowerCfg" /grant=Users=F

省電力設定の有効化

実行するコマンドは PowerConfig.batです。このバッチプログラムはユーザーごとの電源設定をおこないま

す。こちらはログオンしているユーザーの権限で実行します。

PowerConfig.batは以下の内容です。

@Echo Off

PowerCfg.exe /Create "MSPowerSave"

PowerCfg.exe /Change "MSPowerSave" /monitor-timeout-ac 10

PowerCfg.exe /Change "MSPowerSave" /monitor-timeout-dc 10

PowerCfg.exe /Change "MSPowerSave" /disk-timeout-ac 5

PowerCfg.exe /Change "MSPowerSave" /disk-timeout-dc 5

PowerCfg.exe /Change "MSPowerSave" /standby-timeout-ac 30

PowerCfg.exe /Change "MSPowerSave" /standby-timeout-dc 30

PowerCfg.exe /Change "MSPowerSave" /hibernate-timeout-ac 60

PowerCfg.exe /Change "MSPowerSave" /hibernate-timeout-dc 60

Page 48: Windows PC の電力設定展開方法

PowerCfg.exe /SetActive "MSPowerSave"

PowerCfg.exe /Query >> %Temp%\PowerCfg.log

手順 設定画面 設定方法

1

SCCM管理コンソールの[コンピュータの管理]-[ソフト

ウェアの配布]-[パッケージ]を右クリックし、[新規]-[パ

ッケージ]をクリックします。

2

パッケージの名前を[省電力設定]とし、[次へ]をクリッ

クします。

3

パッケージが格納されているフォルダのパスを指定し

ます。

[次へ]をクリックします。

4

[次へ]をクリックします。

Page 49: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

5

[次へ]をクリックします。

6

[次へ]をクリックします。

7

[次へ]をクリックします。

8

[次へ]をクリックします。

Page 50: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

9

[閉じる]をクリックします。

10

作成したパッケージを展開し、[配布ポイント]を右クリ

ックし、[新しい配布ポイント]をクリックします。

11

[次へ]をクリックします。

12

配布対象のコンピュータの境界を持つ配布ポントを

選択します。

[次へ]をクリックします。

13

[閉じる]をクリックします。

Page 51: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

14

作成したパッケージを展開し、[プログラム]を右クリッ

クし、[新規]-[プログラム]をクリックします。

15

プログラムの名前を[レジストリへのアクセス許可]とし

ます。

コマンドランは EnableRegAccess.batを指定しま

す。

実行は[非表示]とします。

[次へ]をクリックします。

16

[次へ]をクリックします。

17

実行条件は[ユーザーのログオン状態にかかわらず]を選

択します。

実行モードは[管理者権限で実行する]を選択します。

[次へ]をクリックします。

18

[プログラムの通知を抑制する]をチェックします。

[次へ]をクリックします。

Page 52: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

19

[次へ]をクリックします。

20

[次へ]をクリックします。

21

[次へ]をクリックします。

22

[閉じる]をクリックします。

23

再度、作成したパッケージを展開し、[プログラム]を右

クリックし、[新規]-[プログラム]をクリックします。

Page 53: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

24

プログラムの名前を[省電力設定の有効化]とします。

コマンドランは PowerConfig.batを指定します。

実行は非表示とします。

[次へ]をクリックします。

25

[次へ]をクリックします。

26

実行条件は[ユーザーがログオンしているときのみ]を選

択します。

[次へ]をクリックします。

27

[別のプログラムを最初に実行する]にチェックを入れ、

先に作成した[レジストリへのアクセス許可]のプログラ

ムを指定します。

[ログオンしたユーザーごとに 1 回実行する]を選択し、

[プログラムの通知を抑制する]をチェックします。

[次へ]をクリックします。

28

[次へ]をクリックします。

Page 54: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

29

[次へ]をクリックします。

30

[次へ]をクリックします。

31

[閉じる]をクリックします。

Page 55: Windows PC の電力設定展開方法

提供情報の定義

定義したプログラムを提供します。

手順 設定画面 設定方法

1

SCCM管理コンソールの[コンピュータの管理]-[ソフト

ウェアの配布]-[提供情報]を右クリックし、[新規]-[提供

情報]をクリックします。

2

提供情報の名前を[[省電力設定] 省電力設定の有効化]と

します。

パッケージは[省電力設定]、プログラムは[省電力設定

の有効化]、コレクションは[電源管理の対象コンピュー

タ]とします。

[次へ]をクリックします。

3

ユーザーの指示によらず、自動的に設定を適用するた

め、必須の割り当て日時を指定します。

[次へ]をクリックします。

4

境界が高速か低速かに関わらず、[配布ポイントからコ

ンテンツをダウンロードしてローカルで実行する]を指

定します。

[次へ]をクリックします。

Page 56: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

5

[次へ]をクリックします。

6

[次へ]をクリックします。

7

[次へ]をクリックします。

8

[閉じる]をクリックします。

Page 57: Windows PC の電力設定展開方法

配布状況の確認

[コントロール パネル] - [電源オプション]ゕプレットで、省電力設定の状態を確認してください。電源設定の

プロフゔル名や各種の省電力設定値は、PowerConfig.batで指定した値になります。これらを変更したい場

合は、パッケージ ソースの PowerConfig.batを変更し、再度配布処理を実行してください。

Page 58: Windows PC の電力設定展開方法

7. SCCM 2007 R3 の電源管理ポリシー

Configuration Manager 2007 R3 の電源管理

Configuration Manager 2007 R3 の電源管理は、企業内のコンピューターの電力消費を管理および監視するた

めに役立つツールとリソースを提供します。

電源管理の機能は、Windows に組み込まれている電源管理機能を利用して、組織内のコンピュータに適切で

一貫性のある設定を適用します。また、業務時間内と業務時間外でそれぞれ異なる電源設定をコンピュータ

ーに適用できます。

メモ

System Center Configuration Manager 2007 R3 の電源管理機能の詳細は以下のリンクを参照してください。

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ff977066.aspx

電源管理の前提条件

SCCMによる電源管理を行う為には、以下の前提条件を満たす必要があります。

サト サーバーが Configuration Manager 2007 R3 を実行している必要があります。

Configuration Manager コンソールを実行しているコンピューターに、修正プログラム KB977384 と

Configuration Manager 2007 R3 がンストールされている必要があります。

電源管理を使用しているサトの Configuration Manager 2007 ハードウェゕ ンベントリ クラゕン

ト エージェントが有効にされている必要があります。

サトにおける電源管理が有効にされている必要があります。

修正プログラム KB977384 がクラゕント コンピューターに適用されている必要があります。

Page 59: Windows PC の電力設定展開方法

SCCM による電源管理の設定手順

電源の設定はコレクション(コンピューターのグループ)毎に設定が可能であり、「一般業務 PC」、「特別

な業務用の PC」など、電源管理の対象を分けることができます。このコレクションに対して、電源管理の設

定を行います。

メモ

「コレクション」については以下のリンクを参照してください。

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb694134.aspx

手順 設定画面 設定方法

1

[コンピュータの管理]-[コレクション]より、設定

を行いたいコレクションを右クリックします。

[コレクション設定の変更]をクリックします。

Page 60: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

2

SCCMクラゕントの設定 ウゖンドウが開きま

す。

[電源管理]タブを選択します。

ここで、電源管理の設定ができます。

ピーク時間とピーク外時間を設定する事で、業

務時間内、外で設定を変えることができます。

左図では、9:00から 17:00までの 8時間をピー

ク時、それ以外の時間帯をピーク外としていま

す。

3

2つの時間帯で、電源プランを選択します。

電源プランには、「高パフォーマンス」、「バ

ランス」、「省電力」の既定の 3種類と管理者

が設定を変更できる「カスタム」があります。

それぞれの設定内容の詳細は、[表示]ボタンで

確認でき、[カスタム]では設定を編集する事が

可能です。

※「カスタム」を選択すると、「表示」ボタン

が「編集」ボタンに変わります。

Page 61: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

4

設定可能な項目は左図の通りです。

設定項目の詳細については、

電源管理の電源管理プラン設定について

(http://technet.microsoft.com/ja-

jp/library/ff977084.aspx)

を参照して下さい。

5

クラゕントで確認します。

クラゕントが SCCMの電源管理ポリシーを受

信すると、クラゕントの電源プランが自動的

に変更されます。

(既定の設定では、ポリシーの受信に最大 60

分かかります)

SCCMで設定された場合

電源プラン名(ConfigMgr)

と表示されます。

Page 62: Windows PC の電力設定展開方法

電源管理のレポート

Configuration Manager 2007 R3 の電源管理機能には、組織における電力消費量やコンピューターの電源設定

を分析するのに役立つレポート機能が含まれています。

メモ

使用できるレポートの詳細については、以下のリンクを参照してください。

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ff977098.aspx

注意

既定では、サト内の仮想コンピュータにより報告された電源ンベントリ データも電源管理レポートに追

加されます。仮想コンピュータからのデータを除外するには、仮想コンピュータを含まないコレクションに

対してレポートを実行してください。

Page 63: Windows PC の電力設定展開方法

Power Viewer Power Viewer は、Configuration Manager 2007 クラゕント コンピュータ上で電源管理に関連する情報を表

示できるようにする、Configuration Manager 2007 R3 の付属ツールです。特定のクラゕント コンピュー

ターの電源設定及びゕクテゖビテゖを確認する為に使用できます。

重要

Power Viewer を実行するクラゕントには、Configuration Manager 2007 R3のエージェントが導入されて

いる必要があります。

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ff977077.aspx

Power View のメン ウゖンドウには 3 つのタブがあり、次の情報が表示されます。

タブ名 表示情報

Power Config コンピュータの電源機能と現在の電源設定が表示されます。

Daily Activity 指定したコレクションの指定の日に発生した、コンピュータ、モニタ、およびユーザ

ーのゕクテゖビテゖを示すグラフが表示されます。

Power Events 過去 24 時間にコンピュータで起きた電源管理に関連するすべてのベントが表示され

ます。コンピュータの休止、スリープ、またはスリープ解除などが含まれます。

表示例:

Page 64: Windows PC の電力設定展開方法

8. 参考資料: 電力設定 サンプル スクリプト

省電力電源設定

本書で利用している省電力電源設定のサンプル スクリプト全文を記載します。

# スクリプト

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

@echo off

rem ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

rem ■■■ 省電力電源設定用バッチファイル XP/Vista/7 用 ■■■

rem ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

rem

rem

rem ■注意■

rem

rem ★このファイルで書き換えが必要な箇所

rem ・Active Directory の DNS名

rem ・マウントするドライブ名: このサンプル内では xドライブとしています。

rem

rem このログオンスクリプトの実行条件として netlogon 共有に subinacl.exe が必要です。

rem 下記 URLから実行ファイルをダウンロードしてください。

rem <http://www.microsoft.com/downloads/en/details.aspx?FamilyID=e8ba3e56-d8fe-4a91-93cf-

ed6985e3927b&amp;amp;amp;DisplayLang=en>

rem また、一般ユーザーが以下のレジストリへ書込/変更が行えるよう構成されている必要があります。

rem [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Controls Folder\PowerCfg]

rem 実行用サンプルとして HKLM-ACL.BATを添付しています。

rem

rem

rem ■OSのバージョンを判断する:

rem

SETLOCAL

SET OSVER="Unknown"

VER | find "XP" > nul

IF not errorlevel 1 GOTO XP

IF not EXIST %SystemRoot%\system32\systeminfo.exe goto unknown_os

FOR /F "tokens=2 delims=," %%i in ('%SystemRoot%\system32\systeminfo.exe /FO CSV /NH') DO SET

OSINFO=%%i

echo %OSINFO% | find "Windows Vista" > nul

IF not errorlevel 1 GOTO Vista

echo %OSINFO% | find "Windows 7" > nul

IF not errorlevel 1 GOTO W7

GOTO unknown_os

:XP

SET OSNAME="Windows XP"

SET OSVER="X"

goto end

Page 65: Windows PC の電力設定展開方法

# スクリプト

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

61

62

63

64

65

66

67

68

69

70

71

72

73

74

75

76

77

78

79

80

81

82

83

84

85

86

87

88

89

:Vista

SET OSNAME="Windows Vista"

SET OSVER="V"

goto end

:W7

SET OSNAME="Windows 7"

SET OSVER="7"

goto end

rem

rem ■実行環境が Windows XP/Vista/7 では無い場合終了する。

rem

:unknown_os

ENDLOCAL

exit

:end

ECHO ■■■ %OSNAME%に対して電源設定を実施します ■■■

rem

rem

rem ■ドメインコントローラーの netlogon 共有をドライブマウントする

rem

rem <domain_DNS_name>を Active Directory の DNS名に変更する

rem ドライブレターは普段社内では利用していないものを設定する:例では xドライブ

rem 例) net use x: \\active.directory.local\netlogon

rem

net use x: \\<domain_DNS_name>\netlogon

rem

rem ■マウントしたドライブに移動する:

rem 必要に応じて設定したドライブレターに書き換える

x:

rem

rem ■XPの場合、ログオンしているユーザー自身で電源設定を変更できるよう SubInAcl を実行する

rem

if %OSVER% == "X" (

subinacl /subkeyreg "HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\PowerCfg" /grant=%USERDOMAIN%\%USERNAME%=F

)

rem

rem

rem ■電源管理設定として MSPowerSave をインポートする

rem

rem 設定内容:

rem AC 電源利用時のモニター電源 10分

rem AC 電源利用時ハードディスク電源 10分

rem AC 電源利用時のスタンバイ 30分

rem

@echo ■PowerCfg.exe を実行して省電力設定を行います。

rem ●Windows XP 用の処理

if %OSVER% == "X" (

%systemroot%\System32\powercfg.exe /import MSPowerSave /FILE %CD%\MSPowerSaveXP.pow

)

rem ●Windows Vista 用の処理

if %OSVER% == "V" (

%systemroot%\System32\powercfg.exe /import %CD%\MSPowerSaveVista.pow

Page 66: Windows PC の電力設定展開方法

# スクリプト

90

91

92

93

94

95

96

97

98

99

100

101

102

103

104

105

106

107

108

109

110

111

112

113

114

115

116

117

118

119

120

121

122

123

124

125

126

127

128

129

130

131

132

133

134

135

136

137

138

139

140

141

)

rem ●Windows 7 用の処理

if %OSVER% == "7" (

%systemroot%\System32\powercfg.exe /import %CD%\MSPowerSave7.pow

)

rem

rem ■電源管理設定を MSPowerSave に変更する

rem

rem ●Windows XP 用の処理

if %OSVER% == "X" (

%systemroot%\System32\powercfg.exe /SETACTIVE MSPowerSave

)

rem ●Windows Vista 用の処理

if %OSVER% == "V" (

FOR /F "usebackq skip=3 tokens=3,4 delims= " %%i IN (`%systemroot%\System32\powercfg.exe -l`) DO (

IF /I "%%j" EQU "(MSPowerSave)" (

powercfg.exe -setactive %%i

)

)

)

rem ●Windows 7 用の処理

if %OSVER% == "7" (

FOR /F "usebackq skip=3 tokens=3,4 delims= " %%i IN (`%systemroot%\System32\powercfg.exe -l`) DO (

IF /I "%%j" EQU "(MSPowerSave)" (

powercfg.exe -setactive %%i

)

)

)

rem

rem ■必要に応じて細かなパラメータを個別に設定します。

rem

rem 例) AC電源利用時のモニター電源 20分

rem %systemroot%\System32\powercfg.exe /change MSPowerSave /monitor-timeout-ac 20

rem 例) AC電源利用時のハードディスク電源 20分

rem %systemroot%\System32\powercfg.exe /change MSPowerSave /disk-timeout-ac 20

rem 例) AC電源利用時のスタンバイ 60分

rem %systemroot%\System32\powercfg.exe /change MSPowerSave /standby-timeout-ac 60

rem

rem ■必要に応じて細かなパラメータを個別に設定します。(XP専用)

rem

rem 例) AC電源利用時の CPU パフォーマンス状態を[動的]に変更

rem if %OSVER% == "X" (

rem %systemroot%\System32\powercfg.exe /change MSPowerSave /processor-throttle-ac adaptive

rem )

rem 例) AC電源利用時の CPU パフォーマンス状態を[最低]に変更

rem if %OSVER% == "X" (

rem %systemroot%\System32\powercfg.exe /change MSPowerSave /processor-throttle-ac constant

rem )

rem 例) バッテリー利用時の CPUパフォーマンス状態を[動的]に変更

rem if %OSVER% == "X" (

rem %systemroot%\System32\powercfg.exe /change MSPowerSave /processor-throttle-dc adaptive

rem )

Page 67: Windows PC の電力設定展開方法

# スクリプト

142

143

144

145

146

147

148

149

150

151

152

153

rem 例) バッテリー利用時の CPUパフォーマンス状態を[最低]に変更

rem if %OSVER% == "X" (

rem %systemroot%\System32\powercfg.exe /change MSPowerSave /processor-throttle-dc constant

rem )

rem

rem

rem ■ローカル変数を解放、マウントしたドライブを解放して終了する

ENDLOCAL

c:

net use x: /delete

exit

なお、上記に示したサンプルスクリプトはそのままでは動作しません。

次の個所を利用環境に応じた内容で書き換えてください。

# 書き換え項目 内容

63 ドメン名を記載 <domain_DNS_name>の部分をユーザーが認証する Active Directoryドメ

ンのドメン名(DNS名)に置き換えます。

63

67

152

ドラブレターを記載 X: の部分をユーザー環境で使用していないドラブレターに書き換えま

す。

Page 68: Windows PC の電力設定展開方法

Windows XP 用 レジストリ アクセス権変更

# スクリプト

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

@echo off

rem ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

rem ■■■ 省電力電源設定用バッチファイル Windows XP/Vista/7 用 ■■■

rem ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

rem

rem

rem 注意

rem このスタートアップスクリプトの実行条件として netlogon 共有に subinacl.exe が必要です。

rem

rem ★このファイルで変更が必要な箇所

rem ・Active Directory の DNS名

rem ・マウントするドライブ名

rem

rem

rem

rem ■ドメインコントローラーの netlogon 共有をドライブマウントする

rem

rem <domain_DNS_name>を Active Directory の DNS名に変更する

rem ドライブレターは普段社内では利用していないものを設定する:例では xドライブ

rem 例) net use x: \\active.directory.local\netlogon

rem

net use x: \\<domain_DNS_name>\netlogon

rem

rem ■マウントしたドライブに移動する:

rem 必要に応じて設定したドライブレターに書き換える

x:

rem

subinacl /subkeyreg "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Controls

Folder\PowerCfg" /grant=Users=QSCEYAD

subinacl /subkeyreg "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Controls

Folder\PowerCfg" /grant="Power Users"=QSCEYAD

subinacl /subkeyreg "HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\PowerCfg" /grant=Users=QSCEYAD

subinacl /subkeyreg "HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\PowerCfg" /grant="Power Users"=QSCEYAD

c:

net use x: /delete

exit

なお、上記に示したサンプルスクリプトはそのままでは動作しません。

次の個所を利用環境に応じた内容で書き換えてください。

# 書き換え項目 内容

22 ドメン名を記載 <domain_DNS_name>の部分をユーザーが認証する Active Directoryドメ

ンのドメン名(DNS名)に置き換えます。

22 ドラブレターを記載 X: の部分をユーザー環境で使用していないドラブレターに書き換えま

Page 69: Windows PC の電力設定展開方法

# 書き換え項目 内容

26

33

す。

Page 70: Windows PC の電力設定展開方法

電源設定プラン テンプレート

Powecfg コマンドでは電源プランを変更したり、デゖスプレやハードデゖスクの電源を切る時間などの設

定が可能です。しかし、Powercfg コマンドでは設定できる項目が限られているため、より詳細な電源設定を

展開する必要がある場合には電源設定のテンプレート フゔルを利用します。

電源設定のテンプレート フゔルを準備するには、まずリフゔレンスとなるクラゕント PC で電源設定プ

ランを作成します。電源設定プランに対して詳細な設定を行った後に、電源設定プランをフゔルに書き出

します。

書き出されたフゔルを対象のクラゕント PC に読み込ませることで、リフゔレンス PC で設定した詳細

な電源プランを展開することが可能になります。

電源設定のテンプレートの作成手順は、Windows XP と Windows Vista 以降の OS では手順が異なります。

以降では Windows XP と Windows Vista 以降の OS における設定手順を説明します。

Windows XP の場合:

Windows XP で電源設定をフゔルに出力する方法を説明します。

手順 設定画面 設定方法

1

管理者権限を持つゕカウントでログン

し、[コントロール パネル] の [電源オプショ

ン]のゕプレットを開きます。

Page 71: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

2

現在準備されている電源プランから、これ

から構成する電源設定の内容に一番近い電

源プランを選択して有効にしておきます。

画面例では[最小の電源管理]を選択していま

す。

選択された電源プランの設定変更を行いま

す。

3

設定変更が終了したら、[名前を付けて保存]

ボタンを押して、設定を保存します。

電源設定の保存ダゕログが表示されるの

で、電源プランの名前を入力して[OK]ボタ

ン押して設定を保存します。

4

電源オプションのプロパテゖ画面に戻りま

す。

[OK] ボタンを押してウゖンドウを閉じま

す。

Page 72: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

5 PowerCfg コマンドの /Export オプションを利用して電

源プランをフゔルに出力します。

例では、電源プラン “MSPowerSave” を

C:\temp\MSPowerSaveXP.pow フゔルに出力してい

ます。

C:\>PowerCfg /Export "MSPowerSave" /File

C:\temp\MSPowerSaveXP.pow

コマンド プロンプトを起動します。

手順 4. で保存した電源プランをフゔルに

書き出します。

保存したフゔルは電源設定スクリプトと

合わせて保管しておきます。

Page 73: Windows PC の電力設定展開方法

Windows Vista, Windows 7 の場合:

Windows Vista, Windows 7 で電源設定をフゔルに出力する方法を説明します。

なお、電源設定をフゔルに出力する際には管理者権限が必要になるため、以降の手順はコンピューターに

対して管理者権限を持つゕカウントで操作を行います。

注意

Windows Vista, Windows 7 ではハードウェゕに依存した詳細な電源設定のパラメータが用意されています。

電源設定をフゔルに書き出した場合、ハードウェゕに依存する設定情報も合わせて出力されます。

このため、Windows Vista, Windows 7 においては電源設定テンプレートのンポート・エクスポートは同一

ハードウェゕ モデルに対して行われるようにしてください。

異なるハードウェゕ モデルに対して電源設定をンポートすると予期せぬ動作を行う可能性があります。

メモ

設定画面例は Windows Vista のコマンド実行結果および画面を利用しています。

Windows 7 でも実行結果などは変わりませんので、Windows Vista の画面例を参考にしてください。

手順 設定画面 設定方法

1 C:\>powercfg -LIST

既存の電源設定 (* ゕクテゖブ)

-----------------------------------

電源設定の GUID: 381b4222-f694-41f0-9685-

ff5bb260df2e (バランス)

電源設定の GUID: 8c5e7fda-e8bf-4a96-9a85-

a6e23a8c635c (高パフォーマンス)

電源設定の GUID: a1841308-3541-4fab-bc81-

f71556f20b4a (省電力) *

管理者権限を持つゕカウントでログンし

ます。

コマンド プロンプトを「管理者権限」で実

行し、電源設定の一覧を確認するために、

次のコマンドを実行します。

PowerCfg –LIST

2 C:\>powercfg -DUPLICATESCHEME a1841308-3541-

4fab-bc81-f71556f20b4a

電源設定の GUID: 0c247d70-832d-4997-8b44-

dd53bf65b518 (省電力)

カスタマズを行う電源設定をコピーしま

す。

PowerCfg –DUPLICATESCHEME <GUID>

例では省電力の GUID を指定して、電源設

定をコピーしています。

3 C:\>PowerCfg -LIST

既存の電源設定 (* ゕクテゖブ)

-----------------------------------

電源設定の GUID: 0c247d70-832d-4997-8b44-

電源設定がコピーされたかどうか確認しま

す。

GUID: 0c247d70-832d-4997-8b44-

Page 74: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

dd53bf65b518 (省電力)

電源設定の GUID: 381b4222-f694-41f0-9685-

ff5bb260df2e (バランス)

電源設定の GUID: 8c5e7fda-e8bf-4a96-9a85-

a6e23a8c635c (高パフォーマンス)

電源設定の GUID: a1841308-3541-4fab-bc81-

f71556f20b4a (省電力) *

dd53bf65b518 が表示され、電源設定がコピ

ーされていることが確認できます。

4 C:\>PowerCfg -CHANGENAME 0c247d70-832d-4997-

8b44-dd53bf65b518 "MSPowerSave" "サンプルの電

源プラン"

コピーした電源設定の名前を変更します。

PowerCfg –CHANGENAME <GUID> “名前

“説明”

電源プランの名前を [MSPowerSave] と入力

します。

説明には [サンプルの電源プラン] と入力し

ます。

5

[コントロール パネル]の[電源オプション]を

開きます。

先ほど追加した電源設定が一覧に表示され

ていることを確認します。

(一覧にない場合には、<追加のプランを表示

します> をクリックしてください。)

6

プラン設定の変更を行います。

デゖスプレの電源以外の項目を変更する

場合には、[詳細な電源設定の変更]リンクを

クリックします。

Page 75: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

7

電源オプションの詳細設定画面が表示され

ます。

電源設定の各パラメータを確認し、必要に

応じて変更を行います。

設定が完了したら、[OK]ボタンを押してダ

ゕログを閉じます。

8

プラン設定の編集 画面に戻ります。

[変更の保存]ボタンを押して、カスタマズ

した電源設定を保存します。

9 C:\>PowerCfg -LIST

既存の電源設定 (* ゕクテゖブ)

-----------------------------------

電源設定の GUID: 0c247d70-832d-4997-8b44-

dd53bf65b518 (MSPowerSave) *

電源設定の GUID: 381b4222-f694-41f0-9685-

ff5bb260df2e (バランス)

電源設定の GUID: 8c5e7fda-e8bf-4a96-9a85-

a6e23a8c635c (高パフォーマンス)

ここから、再度 コマンド プロンプトの作業

を行います。

[コマンド プロンプト]を選択して右クリック

し、[管理者として実行]でをクリックしま

す。

電源設定の一覧を確認するために、次のコ

マンドを実行します。

Page 76: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

電源設定の GUID: a1841308-3541-4fab-bc81-

f71556f20b4a (省電力)

C:\>PowerCfg -EXPORT

C:\Temp\MSPowerSave.POW 0c247d70-832d-4997-

8b44-dd53bf65b518

PowerCfg –LIST

設定をエクスポートする電源設定の GUID

を確認します。

PowerCfg- EXPORT コマンドを実行して、

カスタマズした電源設定をフゔルに保

存します。

Page 77: Windows PC の電力設定展開方法

9. 参考資料: レジストリ アクセス権 変更 (Windows

XP)

Windows XP ではユーザーが電源設定をカスタマズするには、ログンしているコンピューターに対して

管理者 (Administrators) もしくは Power Users 権限以上である必要があります。ユーザーがコンピューター

に対して上記権限を保有していない場合、コンピューターの電源オプションを変更することが出来ません。

電源設定を展開する対象に Windows XP が含まれている場合で且つ、ログオン時のユーザーが標準ユーザー

権限 (Users) を利用している場合には、レジストリの権限変更作業が必要になります。

注意

この資料には、レジストリの編集方法が記載されています。万一に備えて、編集の前には必ずレジストリを

バックゕップし、レジストリの復元方法を理解しておいてください。バックゕップ、復元、および編集方法

の詳細を参照するには、以下の「サポート技術情報」 (Microsoft Knowledge Base) をクリックしてください。

256986 上級ユーザー向けの Windows レジストリ情報

http://support.microsoft.com/kb/256986/ja

重要

レジストリのゕクセス権が必要なケースは、Windows XP を標準ユーザー権限で利用している場合のみです。

Windows XP に管理者権限でログンしている場合、もしくは Windows Vista, Windows 7を利用している場

合には本設定は不要です。

本章では、Windows XP で標準ユーザー (Users) 権限を利用している場合に、ユーザーが電源プランを変更

できるようにレジストリのゕクセス権を変更する手順について説明します。

メモ

レジストリのゕクセス権の変更手順としては、「スタートゕップ スクリプトを利用したレジストリ ゕクセス

権の変更方法」を紹介しています。管理者権限があるユーザーもしくはシステム ゕカウントでこれから紹介

する SubinACL を利用したスクリプトを実行すれば事前準備は整いますので、利用環境に応じた変更方法を

選択してください。

Page 78: Windows PC の電力設定展開方法

方法 1: スクリプトによるレジストリ アクセス権の変更

事前準備

SubinACL.exe の入手

レジストリのゕクセス権を変更するために、SubinACL ユーテゖリテゖを利用したレジストリのゕクセス権

を変更する方法を紹介します。レジストリのゕクセス権を変更するために、マクロソフトのダウンロード

センターで公開している SubinACL ユーテゖリテゖを入手します。

SubinACL は次のリンクから入手可能になっていますので、ダウンロードしておいてください。

SubInACL (SubInACL.exe) のダウンロード先

http://www.microsoft.com/downloads/en/details.aspx?FamilyID=e8ba3e56-d8fe-4a91-93cf-

ed6985e3927b&displaylang=en

レジストリ変更 スクリプト

SubinACL はフゔルやフォルダ、レジストリのゕクセス権を変更することが可能です。

SubinACL ユーテゖリテゖを利用して電源設定を変更する際にゕクセス権が必要な

HKEY_LOCAL_MACHINE 配下の PowerCfg レジストリキーとサブキーのゕクセス権を変更します。

メモ

スクリプトは資料中では “HKLM-ACL.BAT” というフゔル名で利用手順などに記載しています。

スクリプトのソースコード全体は「参考資料:電力設定 サンプル スクリプト」に記載してありますので参考

にしてください。

# スクリプト

1

2

3

4

5

6

7

8

rem ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

rem ■■■ 省電力電源設定用バッチファイル XP用 ■■■■■■■

rem ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

rem

subinacl /keyreg

"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Controls

Folder\PowerCfg" /grant=Users=QSCEYAD

subinacl /keyreg

"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Controls

Folder\PowerCfg" /grant=”Power Users”=QSCEYAD

subinacl /keyreg “HKEY_ USERS\.DEFAULT\Control Panel\PowerCfg”

/grant="Users"=QSCEYAD

subinacl /keyreg “HKEY_ USERS\.DEFAULT\Control Panel\PowerCfg” /grant="Power

Page 79: Windows PC の電力設定展開方法

# スクリプト

Users"=QSCEYAD

※紙面の都合でスクリプトが複数行になっていますが、途中改行せずに 1行で記述します。

構成方法

Active Directory のスタートゕップ スクリプトを利用したレジストリ ゕクセス権の変更方法を説明します。

グループ ポリシー管理 コンソールがンストールされた端末にドメン管理者 または グループ ポリシーを

作成できる権限を持ったゕカウントでログンして、作業を行います。

メモ

スタートゕップ スクリプトを利用した変更方法の他に、グループ ポリシーのレジストリ変更機能を利用する

方法があります。こちらは「参考資料: グループ ポリシーを利用したレジストリ ゕクセス権の変更方法」を

参照してください。

手順 設定画面 設定方法

1

[グループ ポリシーの管理] MMC スナップ

ンを実行します。

[グループ ポリシーの管理]- –[フォレスト] -

[ドメイン] - [<ドメイン名>]-[グループ ポリ

シー オブジェクト]: を選択して右クリック

し、[新規] をクリックします。

2

新しい GPO 画面が表示されます。

作成する GPO の名前を入力します。

例では[Run HKLM-ACL.bat] と入力してい

ます。

名前を入力後、[OK]をクリックします。

Page 80: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

3

グループ ポリシーのオブジェクト 一覧よ

り、先ほど作成した GPO を編集します。

[Run HKLM-ACL.BAT] を選択して右クリッ

ク し、[編集] をクリックします。

4

グループ ポリシー管理エデゖターが起動し

ます。

[コンピューターの構成] – [ポリシー] ―

[Windows の設定] ― [スクリプト (スタート

アップ/シャットダウン)] を選択します。

[スタートアップ] をダブルクリックしてスク

リプトの構成画面を表示します。

5

スタートゕップのプロパテゖ画面が表示さ

れます。

[ファイルの表示] をクリックします。

Page 81: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

6

グループ ポリシーのスタートゕップ スクリ

プトを保存するフォルダが表示されます。

エクスプローラーのパスが

\\<dns name>\SysVol\<domain

name>\Policies\{GUID}\Machine\Scripts\S

tartup

になっていることを確認します。<dns

name>, {GUID} は環境によって異なりま

す。

7

エクスプローラーを起動して、事前に準備

しておいた「省電力設定スクリプト」が保

存されているフォルダを開きます。

HKLM-ACL.BAT と Subinacl.exe を選択し

てスタートアップ スクリプト フォルダにコ

ピーします。

8

スタートゕップ スクリプト フォルダにフゔ

ルが作成されます。

フゔルがコピーされたことを確認して、

エクスプローラーを閉じます。

9

スタートゕップのプロパテゖ画面に戻りま

す。

[追加] をクリックします。

Page 82: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

10

スクリプトの追加 画面が表示されます。

[参照] をクリックします。

11

フゔル 参照のダゕログが表示されま

す。

[HKLM-ACL.BAT] を選択して、[開く] をク

リックします。

12

スクリプト名のフゖールドに追加した

[HKLM-ACL.BAT] が登録されたことを確認

します。

[OK] をクリックしてダゕログを閉じま

す。

13 グループ ポリシー管理 エデゖターで開いているダゕ

ログがあれば全て閉じます。

作成したグループ ポリシー オブジェクトを組織単位にリンクします。

注意

グループ ポリシー オブジェクトをリンクするとポリシーが有効になります。

ポリシーをリンクする前に、ステージング環境もしくはテスト用の組織単位にリンクするなどして、動作確

認を行ってから、本番環境に適用してください。

Page 83: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

1

[グループ ポリシーの管理] MMC スナップ

ンを起動して、グループ ポリシーを適用

する組織単位を選択して右クリックし、[既

存 GPO へのリンク]をクリックします。

例では[Windows XP] 組織単位を選択してい

ます。

2

グループ ポリシー オブジェクトの一覧か

ら、先ほど作成したポリシーを選択しま

す。

[Run HKLM-ACL.bat] を選択して、[OK] を

クリックします。

Page 84: Windows PC の電力設定展開方法

方法 2: グループ ポリシーを利用したレジストリ アクセス権

の変更方法

Windows XP で標準ユーザー権限を利用しているユーザーが電源設定を変更できるようにするには、レジス

トリのゕクセス権を変更する必要があります。

Active Directory を利用している場合、グループ ポリシーを利用してレジストリのゕクセス権限を変更するこ

とが可能です。

メモ

レジストリのゕクセス権が必要なケースは、Windows XP を標準ユーザー権限で利用している場合のみです。

Windows XP に管理者権限でログンしている場合、もしくは Windows Vista, Windows 7を利用している場

合には本設定は不要です。

設定手順

グループ ポリシーを利用したレジストリ ゕクセス権の変更手順を以下に示します。

手順 設定画面 設定方法

1

グループ ポリシー管理コンソールを開いて、

GPO を作成する組織単位を選択して右クリッ

クし、[このドメインに GPO を作成し、この

コンテナーにリンクする] を実行します。

Page 85: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

2

新しい GPO の名前を設定します。

ここでは [Grant Full Access PowerCfg for

Users] と入力して、[OK] をクリックします。

3

作成した GPO を編集します。

GPO を選択して右クリックし、[編集]を実行

します。

4

グループ ポリシー管理エデゖターが起動しま

す。

コンピューターの構成\ポリシー\Windows の

設定\セキュリティの設定\レジストリ

を選択します。

[レジストリ]を選択して右クリックし、[キーの

追加]を実行します。

Page 86: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

5

レジストリ キーの選択画面が表示されます。

MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\

CurrentVersion\Controls Folder\PowerCfg

を選択して、[OK] をクリックします。

6

データベース セキュリテゖのダゕログが表

示されます。

ここでは特に変更せずに、[OK] をクリックし

ます。

7

オブジェクトの追加 画面が表示されます。

[すべてのサブ キーの既存のアクセス許可を継

承可能なアクセス許可で置き換える] を選択し

ます。

[セキュリティの編集] をクリックします。

Page 87: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

8

データベース セキュリテゖ画面が表示されま

す。

ゕクセス権を付与するオブジェクト [Users]

を選択し、[詳細設定] をクリックします。

9

セキュリテゖの詳細設定画面が表示されま

す。

ゕクセス権を付与するオブジェクト [Users]

を選択して[編集] をクリックします。

Page 88: Windows PC の電力設定展開方法

手順 設定画面 設定方法

10

オブジェクトのゕクセス許可画面が表示され

ます。

ゕクセス許可の一覧より、

[値の設定]

[サブキーの作成]

の“許可”にチェックをつけて、[OK] をクリッ

クします。

11 PowerCfg レジストリ キーへのゕクセス権の付与は

完了です。

開いているダゕログを一旦、すべて閉じます。

12

次に Users\DEFAULT\Control

Panel\PowerCfg のゕクセス権を変更しま

す。

5 ~ 11 の手順を参考にして、ゕクセス権を変

更してください。

Page 89: Windows PC の電力設定展開方法

動作確認

レジストリのゕクセス権の変更作業が完了したら、Windows XP 端末に標準ユーザー権限しか持たないユー

ザーログンして、電源オプションが変更可能になったことを確認してください。

Windows XP にログンしてコントロール パネルの電源オプションを開きます。

電源設定を変更して、「OK」ボタンを押して設定が反映されることを確認してください。

「OK」ボタンを押した際に、次のエラーメッセージが表示される場合には、ゕクセス権の付与が正しく行わ

れていない可能性があります。

コンピューターを再起動するか、gpupdate コマンドを実行してグループ ポリシーの適用を行い、再度 動作

確認を行ってください。これらの操作でも問題が解消されない場合、グループ ポリシーが適切に構成されて

いないなどの問題が考えられます。

Page 90: Windows PC の電力設定展開方法

10. 参考資料: 電源設定の項目

Powercfg.exe で設定可能な電源パラメータ

Powercfg.exe /Change オプションで指定可能な電源パラメータを以下に示します。

引数 説明

-monitor-timeout-ac AC 電源使用時のモニターのゕドル タムゕウト値 [分]

-monitor-timeout-dc バッテリ使用時のモニターのゕドルタムゕウト値 [分]

-disk-timeout-ac AC 電源使用時のハードデゖスクのゕドルタムゕウト値 [分]

-disk-timeout-dc バッテリ使用時のハードデゖスクのゕドルタムゕウト値[分]

-standby-timeout-ac AC 電源使用時のスタンバまでのタムゕウト値 [分]

-standby-timeout-dc バッテリ使用時のスタンバまでのタムゕウト値 [分]

-hibernate-timeout-ac AC 電源使用時の休止状態までのタムゕウト値 [分]

-hibernate-timeout-dc バッテリ使用時の休止状態までのタムゕウト値 [分]

-processor-throttle-ac AC 電源使用時の CPUパフォーマンス状態の設定 (Windows XP のみ) ※1

-processor-throttle-dc バッテリ使用時の CPUパフォーマンス状態の設定 (Windows XP のみ) ※1

※1 : マクロプロセッサがプロセッサ パフォーマンス状態制御をサポートしている場合にのみ-processor-

throttle-acおよび processor-throttle-dcに対して次の値が指定可能です。

値 説明

none マクロプロセッサは常時、最高のパフォーマンス状態で動作します。

constant マクロプロセッサは常時、最低のパフォーマンス状態で動作します。

degrade マクロプロセッサは最低のパフォーマンス状態で動作し、システムのバッテリの消費状態によっ

てはクロックを停止するスロットルを適用してパフォーマンスをさらに落とします。

注:このオプションは、コンピュータがバッテリ電源で動作しているときに使用することが普通で

す。したがって、/processor-throttle-ac と共に指定することはほとんどありません。

adaptive マクロプロセッサに対するシステムの要求に基づいて、パフォーマンス状態を動的に変更しま

す。

Page 91: Windows PC の電力設定展開方法

グループ ポリシー 電源管理ポリシー

グループ ポリシーで設定できる電源管理項目を下表に記載します。

なお、下記の項目は Windows 7 以降のグループ ポリシー管理コンソールで設定可能な項目を一覧に記載して

います。グループ ポリシー管理コンソールの OS が異なる場合には、設定可能な項目の一覧が異なります。

コンピューターの管理 ポリシー

設定項目 サポート OS 説明

現在使用されて

いるカスタム電

源プランを指定

する

Windows Vista

以降

指定されている電源プランの GUID から現在使用されている電源プラン

を指定します。カスタム電源プランの GUID は、電源構成のコマンドラ

ン ツールの powercfg を使用して取得できます。

このポリシー設定を有効にする場合は、XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-

XXXXXXXXXXXX の形式を使用して、現在使用されている電源プランを

示す GUID を指定する必要があります (例: 103eea6e-9fcd-4544-a713-

c282d8e50083)。

このポリシーを無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユーザー

はこの設定を表示および変更できます。

現在使用されて

いる電源プラン

を選択する

Windows Vista

以降

既定の Windows 電源プランの一覧から現在使用されている電源プランを

指定します。カスタム電源プランを指定するには、[現在使用されている

カスタム電源プラン] 設定を使用します。

このポリシー設定を有効にする場合は、現在使用されている電源プランの

一覧から電源プランを指定します。

このポリシーを無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユーザー

はこの設定を表示および変更できます。

通知設定

バッテリ切れの

通知動作

Windows Vista

以降

バッテリ容量がバッテリ切れ通知レベルに達したときに Windows が実行

する動作を指定します。

次の動作を実行できます。

- 何もしない

-スリープ

- 休止状態

- シャットダウン

このポリシー設定を有効にした場合は、動作を選択する必要があります。

このポリシー設定を無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユー

ザーはこの設定を表示および変更できます。

Page 92: Windows PC の電力設定展開方法

設定項目 サポート OS 説明

バッテリ低下の

通知動作

Windows Vista

以降

バッテリ容量がバッテリ低下通知レベルに達したときに Windows が実行

する動作を指定します。

次の動作を実行できます。

- 何もしない

-スリープ

- 休止状態

- シャットダウン

このポリシー設定を有効にした場合は、動作を選択する必要があります。

このポリシー設定を無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユー

ザーはこの設定を表示および変更できます。

バッテリ切れの

通知レベル

Windows Vista

以降

バッテリ切れの通知動作をトリガーするバッテリ残容量の割合を指定しま

す。

このポリシーを有効にした場合、バッテリ切れの通知をトリガーするバッ

テリ レベルを設定するために数値 (%) を入力する必要があります。

トリガーされる動作を設定するには、[バッテリ切れの通知動作] ポリシー

の設定を参照してください。

このポリシー設定を無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユー

ザーはこの設定を表示および変更できます。

バッテリ低下の

通知レベル

Windows Vista

以降

バッテリ低下の通知動作をトリガーするバッテリ残容量の割合を指定しま

す。

このポリシーを有効にした場合、バッテリ低下の通知をトリガーするバッ

テリ レベルを設定するために数値 (%) を入力する必要があります。

トリガーされる動作を設定するには、[バッテリ低下の通知動作] ポリシー

の設定を参照してください。

このポリシー設定を無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユー

ザーはこの設定を表示および変更できます。

バッテリ低下の

ユーザー通知を

オフにする

Windows Vista

以降

バッテリ残容量がバッテリ低下通知レベルと等しい場合にユーザー通知を

無効にします。

このポリシーを有効にした場合、Windows はバッテリ残容量がバッテリ

低下通知レベルと等しい場合に通知を表示しません。バッテリ低下通知レ

ベルを構成するには、[バッテリ低下の通知レベル] ポリシーの設定を参照

してください。

通知は [バッテリ低下の通知動作] ポリシーの設定が [何もしない] に構成

されている場合のみ表示されます。

このポリシー設定を構成しなかった場合は、ユーザーはこの設定を表示お

よび変更できます。

ボタンの設定

Page 93: Windows PC の電力設定展開方法

設定項目 サポート OS 説明

電源ボタンの操

作を選択する

(電源接続時)

Windows Vista

以降

ユーザーが電源ボタンを押したときに Windows が実行する動作を指定し

ます。

次の動作を実行できます。

- 何もしない

-スリープ

- 休止状態

- シャットダウン

このポリシー設定を有効にした場合は、動作を選択する必要があります。

このポリシー設定を無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユー

ザーはこの設定を表示および変更できます。

スリープ ボタン

の操作を選択す

る (電源接続時)

Windows Vista

以降

ユーザーがスリープ ボタンを押したときに Windows が実行する動作を指

定します。

次の動作を実行できます。

- 何もしない

-スリープ

- 休止状態

- シャットダウン

このポリシー設定を有効にした場合は、動作を選択する必要があります。

このポリシー設定を無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユー

ザーはこの設定を表示および変更できます。

LID スッチの

操作を選択する

(電源接続時)

Windows Vista

以降

ユーザーがモバル PC のふたを閉じたときに Windows が実行する動作

を指定します。

次の動作を実行できます。

- 何もしない

-スリープ

- 休止状態

- シャットダウン

このポリシー設定を有効にした場合は、動作を選択する必要があります。

このポリシー設定を無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユー

ザーはこの設定を表示および変更できます。

[スタート] メニ

ューの電源ボタ

ンの操作を選択

する (電源接続

時)

Windows Vista

以降

ユーザーがユーザー ンターフェスのスリープ ボタンを押したときに

Windows が実行する動作を指定します。

次の動作を実行できます。

- スリープ

- 休止状態

- シャットダウン

このポリシー設定を有効にした場合は、動作を選択する必要があります。

このポリシー設定を無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユー

ザーはこの設定を表示および変更できます。

Page 94: Windows PC の電力設定展開方法

設定項目 サポート OS 説明

電源ボタンの操

作を選択する

(バッテリ使用

時)

Windows Vista

以降

ユーザーが電源ボタンを押したときに Windows が実行する動作を指定し

ます。

次の動作を実行できます。

- 何もしない

-スリープ

- 休止状態

- シャットダウン

このポリシー設定を有効にした場合は、動作を選択する必要があります。

このポリシー設定を無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユー

ザーはこの設定を表示および変更できます。

スリープ ボタン

の操作を選択す

る (バッテリ使

用時)

Windows Vista

以降

ユーザーがスリープ ボタンを押したときに Windows が実行する動作を指

定します。

次の動作を実行できます。

- 何もしない

-スリープ

- 休止状態

- シャットダウン

このポリシー設定を有効にした場合は、動作を選択する必要があります。

このポリシー設定を無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユー

ザーはこの設定を表示および変更できます。

LID スッチの

操作を選択する

(バッテリ使用

時)

Windows Vista

以降

ユーザーがモバル PC のふたを閉じたときに Windows が実行する動作

を指定します。

次の動作を実行できます。

- 何もしない

-スリープ

- 休止状態

- シャットダウン

このポリシー設定を有効にした場合は、動作を選択する必要があります。

このポリシー設定を無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユー

ザーはこの設定を表示および変更できます。

[スタート] メニ

ューの電源ボタ

ンの操作を選択

する (バッテリ

使用時)

Windows Vista

以降 Only

ユーザーがユーザー ンターフェスのスリープ ボタンを押したときに

Windows が実行する動作を指定します。

次の動作を実行できます。

- スリープ

- 休止状態

- シャットダウン

このポリシー設定を有効にした場合は、動作を選択する必要があります。

このポリシー設定を無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユー

ザーはこの設定を表示および変更できます。

ハード デゖスクの設定

ハード デゖスク Windows Vista 非ゕクテゖブな状態になってから Windows がハード デゖスクをオフにす

Page 95: Windows PC の電力設定展開方法

設定項目 サポート OS 説明

をオフにする

(電源接続時)

以降 るまでの期間を指定します。

このポリシーを有効にした場合、ゕドル状態になってから Windows が

ハード デゖスクをオフにするまでに必要な時間の値を秒で指定する必要

があります。

このポリシーを無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユーザー

はこの設定を表示および変更できます。

ハード デゖスク

をオフにする

(バッテリ使用

時)

Windows Vista

以降

非ゕクテゖブな状態になってから Windows がハード デゖスクをオフにす

るまでの期間を指定します。

このポリシーを有効にした場合、ゕドル状態になってから Windows が

ハード デゖスクをオフにするまでに必要な時間の値を秒で指定する必要

があります。

このポリシーを無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユーザー

はこの設定を表示および変更できます。

スリープの設定

スリープに移行

できないように

するゕプリケー

ションの機能を

有効にする (電

源接続時)

Windows Vista

以降

システムがスリープ状態にならないようにゕプリケーションおよびサービ

スを有効にします。

このポリシー設定を有効にすると、ゕプリケーションおよびサービスがシ

ステムをスリープ状態 (ハブリッド スリープ、スタンバ、または休止

状態) にできなくする可能性があります。

このポリシー設定を無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユー

ザーはこの設定を表示および変更できます。

システム休止タ

ムゕウトを指

定する (電源接

続時)

Windows Vista

以降

非ゕクテゖブな状態になってから Windows がシステムを休止状態に切り

替えるまでの期間を指定します。

このポリシー設定を有効にした場合、ゕドル状態になってから

Windows が休止状態に移行するまでに必要な時間の値を秒で指定する必

要があります。

このポリシー設定を無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユー

ザーはこの設定を表示および変更できます。

コンピューター

のスリープ状態

の解除時にパス

ワードを要求す

る (電源接続時)

Windows Vista

以降

システムのスリープ状態を解除するときに、ユーザーにパスワードを要求

するかどうかを指定します。

このポリシーを有効にするか未構成にすると、ユーザーはシステムのスリ

ープ状態を解除するときにパスワードを要求されます。

このポリシーを無効にすると、ユーザーはシステムのスリープ状態を解除

するときにパスワードを要求されません。

システム スリー

プ タムゕウト

を指定する (電

源接続時)

Windows Vista

以降

非ゕクテゖブな状態になってから Windows がシステムをスリープ状態に

切り替えるまでの期間を指定します。

このポリシー設定を有効にした場合、ゕドル状態になってから

Windows がスリープ状態に移行するまでに必要な時間の値を秒で指定す

る必要があります。

このポリシー設定を無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユー

Page 96: Windows PC の電力設定展開方法

設定項目 サポート OS 説明

ザーはこの設定を表示および変更できます。

ハブリッド ス

リープをオフに

する (電源接続

時)

Windows Vista

以降

ハブリッド スリープを無効にします。

このポリシー設定を有効にすると、システムがスリープ状態に移行すると

きにハバネーション フゔルが生成されません (スタンバ時)。

このポリシー設定を構成しなかった場合は、ユーザーはこの設定を表示お

よび変更できます。

スリープに移行

できないように

するゕプリケー

ションの機能を

有効にする (バ

ッテリ使用時)

Windows Vista

以降

システムがスリープ状態にならないようにゕプリケーションおよびサービ

スを有効にします。

このポリシー設定を有効にすると、ゕプリケーションおよびサービスがシ

ステムをスリープ状態 (ハブリッド スリープ、スタンバ、または休止

状態) にできなくする可能性があります。

このポリシー設定を無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユー

ザーはこの設定を表示および変更できます。

システム休止タ

ムゕウトを指

定する (バッテ

リ使用時)

Windows Vista

以降

非ゕクテゖブな状態になってから Windows がシステムを休止状態に切り

替えるまでの期間を指定します。

このポリシー設定を有効にした場合、ゕドル状態になってから

Windows が休止状態に移行するまでに必要な時間の値を秒で指定する必

要があります。

このポリシー設定を無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユー

ザーはこの設定を表示および変更できます。

コンピューター

のスリープ状態

の解除時にパス

ワードを要求す

る (バッテリ使

用時)

Windows Vista

以降

システムのスリープ状態を解除するときに、ユーザーにパスワードを要求

するかどうかを指定します。

このポリシーを有効にするか未構成にすると、ユーザーはシステムのスリ

ープ状態を解除するときにパスワードを要求されます。

このポリシーを無効にすると、ユーザーはシステムのスリープ状態を解除

するときにパスワードを要求されません。

システム スリー

プ タムゕウト

を指定する (バ

ッテリ使用時)

Windows Vista

以降

非ゕクテゖブな状態になってから Windows がシステムをスリープ状態に

切り替えるまでの期間を指定します。

このポリシー設定を有効にした場合、ゕドル状態になってから

Windows がスリープ状態に移行するまでに必要な時間の値を秒で指定す

る必要があります。

このポリシー設定を無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユー

ザーはこの設定を表示および変更できます。

ハブリッド ス

リープをオフに

する (バッテリ

使用時)

Windows Vista

以降

ハブリッド スリープを無効にします。

このポリシー設定を有効にすると、システムがスリープ状態に移行すると

きにハバネーション フゔルが生成されません (スタンバ時)。

このポリシー設定を構成しなかった場合は、ユーザーはこの設定を表示お

よび変更できます。

Page 97: Windows PC の電力設定展開方法

設定項目 サポート OS 説明

状況に応じたデ

ゖスプレのタ

ムゕウトをオ

フにする (電源

接続時)

Windows Vista

以降

コンピューターが非ゕクテゖブな状態になってから Windows がデゖスプ

レをオフにするまでに必要な時間の設定を Windows がどのように制御

するかを管理します。

このポリシーを有効にした場合、Windows はデゖスプレをオンのまま

にするために、ユーザーがキーボードまたはマウスで実行する操作に基づ

いて、自動的に設定を調整します。このポリシーを無効にした場合、

Windows はユーザーのキーボードまたはマウスの操作に関係なく、同じ

設定を使用します。この設定を構成しなかった場合、ユーザーはこの設定

を確認および変更することができます。

状況に応じたデ

ゖスプレのタ

ムゕウトをオ

フにする (バッ

テリ使用時)

Windows Vista

以降

コンピューターが非ゕクテゖブな状態になってから Windows がデゖスプ

レをオフにするまでに必要な時間の設定を Windows がどのように制御

するかを管理します。

このポリシーを有効にした場合、Windows はデゖスプレをオンのまま

にするために、ユーザーがキーボードまたはマウスで実行する操作に基づ

いて、自動的に設定を調整します。このポリシーを無効にした場合、

Windows はユーザーのキーボードまたはマウスの操作に関係なく、同じ

設定を使用します。この設定を構成しなかった場合、ユーザーはこの設定

を確認および変更することができます。

デゖスプレを

オフにする (電

源接続時)

Windows Vista

以降

非ゕクテゖブな状態になってから Windows がデゖスプレをオフにする

までの期間を指定します。

このポリシーを有効にした場合、ゕドル状態になってから Windows が

デゖスプレをオフにするまでに必要な時間の値を秒で指定する必要があ

ります。

このポリシーを無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユーザー

はこの設定を表示および変更できます。

デゖスプレを

オフにする (バ

ッテリ使用時)

Windows Vista

以降

非ゕクテゖブな状態になってから Windows がデゖスプレをオフにする

までの期間を指定します。

このポリシーを有効にした場合、ゕドル状態になってから Windows が

デゖスプレをオフにするまでに必要な時間の値を秒で指定する必要があ

ります。

このポリシーを無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユーザー

はこの設定を表示および変更できます。

スリープ時にス

タンバ状態

(S1-S3) を許可

する (電源接続

時)

Windows Vista

以降

コンピューターがスリープ状態のときに、Windows がスタンバ状態を

使用できるかどうかを指定します。

このポリシーを有効にすると、Windows はスタンバ状態を使用してコ

ンピューターをスリープさせることができます。このポリシーを無効にし

た場合、コンピューターに許可されるリープ状態は休止状態だけになりま

す。

スリープ時にス

タンバ状態

(S1-S3) を許可

Windows Vista

以降

コンピューターがスリープ状態のときに、Windows がスタンバ状態を

使用できるかどうかを指定します。

このポリシーを有効にすると、Windows はスタンバ状態を使用してコ

Page 98: Windows PC の電力設定展開方法

設定項目 サポート OS 説明

する (バッテリ

使用時)

ンピューターをスリープさせることができます。このポリシーを無効にし

た場合、コンピューターに許可されるリープ状態は休止状態だけになりま

す。

Windows システ

ムのシャットダ

ウンのときに電

源を切らない

Windows XP

SP1以降

この設定で、Windows のシャットダウンが完了したときに自動的に電源

をオフにするかどうかを構成できます。[スタート] メニューまたは [タス

ク マネージャー] を使ってシャットダウンを手動で行うことを選択した場

合には、この設定は Windows のシャットダウンの動作に影響しません。

UPS ソフトウェゕなどのゕプリケーションは Windows のシャットダウン

の動作に依存している場合があります。

この設定は、ソフトウェゕ プログラムで Windows プログラミング ン

ターフェスの ExitWindowsEx() または InitiateSystemShutdown() が呼

び出されて Windows がシャットダウンされる場合にのみ適用されます。

この設定を有効にした場合は、コンピューター システムは安全にシャッ

トダウンされ、電源がオンの状態を維持しながら電源供給を安全に切断で

きるようになります。

この設定を無効にした場合または構成しない場合は、コンピューター シ

ステムは安全にシャットダウンされ、完全に電源がオフの状態になりま

す。

ネットワーク フ

ゔルを開いた

状態での自動ス

リープを許可す

る (電源接続時)

Windows 7 以

ネットワーク フゔルを開いた状態での自動スリープを許可します。

このポリシー設定を有効にした場合、ネットワーク フゔルが開かれて

いても、コンピューターは自動的にスリープします。

このポリシー設定を無効にした場合、ネットワーク フゔルが開かれて

いるときは、コンピューターは自動的にスリープしません。

ネットワーク フ

ゔルを開いた

状態での自動ス

リープを許可す

る (バッテリ使

用時)

Windows 7 以

ネットワーク フゔルを開いた状態での自動スリープを許可します。

このポリシー設定を有効にした場合、ネットワーク フゔルが開かれて

いても、コンピューターは自動的にスリープします。

このポリシー設定を無効にした場合、ネットワーク フゔルが開かれて

いるときは、コンピューターは自動的にスリープしません。

ビデオとデゖスプレの設定

デゖスプレの

明るさを下げる

(電源接続時)

Windows 7 以

Windows がデゖスプレの明るさを自動的に下げるまでの非ゕクテゖブ

な時間を指定します。

このポリシー設定を有効にした場合、ゕドル状態になってから

Windows がデゖスプレの明るさを自動的に下げるまでに必要な時間の

値を秒で指定する必要があります。

Windows は、コンピューターに統合されているプラマリ デゖスプレ

の明るさのみを下げます。

このポリシーを無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユーザー

はこの設定を表示して変更できます。

デゖスプレの Windows 7 以 Windows がデゖスプレの明るさを自動的に下げるまでの非ゕクテゖブ

Page 99: Windows PC の電力設定展開方法

設定項目 サポート OS 説明

明るさを下げる

(バッテリ使用

時)

降 な時間を指定します。

このポリシー設定を有効にした場合、ゕドル状態になってから

Windows がデゖスプレの明るさを自動的に下げるまでに必要な時間の

値を秒で指定する必要があります。

Windows は、コンピューターに統合されているプラマリ デゖスプレ

の明るさのみを下げます。

このポリシーを無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユーザー

はこの設定を表示して変更できます。

デゖスプレ暗

転時の明るさを

指定する (電源

接続時)

Windows 7 以

Windows がデゖスプレの明るさを自動的に下げるときのデゖスプレ

の明るさを指定します。

このポリシー設定を有効にした場合、Windows がデゖスプレの明るさ

を自動的に下げるときのデゖスプレの明るさを示す値を、パーセントで

指定する必要があります。

このポリシーを無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユーザー

はこの設定を表示して変更できます。

デゖスプレ暗

転時の明るさを

指定する (バッ

テリ使用時)

Windows 7 以

Windows がデゖスプレの明るさを自動的に下げるときのデゖスプレ

の明るさを指定します。

このポリシー設定を有効にした場合、Windows がデゖスプレの明るさ

を自動的に下げるときのデゖスプレの明るさを示す値を、パーセントで

指定する必要があります。

このポリシーを無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユーザー

はこの設定を表示して変更できます。

デスクトップの

背景のスラド

ショーを有効に

する (電源接続

時)

Windows 7 以

Windows がデスクトップ背景スラドショーを有効にする必要があるか

どうかを指定します。

このポリシー設定を有効にした場合、デスクトップ背景のスラドショー

が有効になります。

このポリシー設定を無効にした場合、デスクトップ背景のスラドショー

が無効になります。

この設定を構成しない場合は、ユーザーはこの設定を表示して変更できま

す。

デスクトップの

背景のスラド

ショーを有効に

する (バッテリ

使用時)

Windows 7 以

Windows がデスクトップ背景スラドショーを有効にする必要があるか

どうかを指定します。

このポリシー設定を有効にした場合、デスクトップ背景のスラドショー

が有効になります。

このポリシー設定を無効にした場合、デスクトップ背景のスラドショー

が無効になります。

この設定を構成しない場合は、ユーザーはこの設定を表示して変更できま

す。

無人スリープ タ

ムゕウトを指

定する (電源接

Windows 7 以

ユーザーがコンピューターを操作していないときに Windows が自動的に

スリープ状態に移行するまでの非ゕクテゖブな時間を指定します。

このポリシー設定を有効にした場合、コンピューターが操作されないとき

Page 100: Windows PC の電力設定展開方法

設定項目 サポート OS 説明

続時) に、ゕドル状態になってから Windows がスリープ状態に自動的に移行

するまでに必要な時間の値を秒で指定する必要があります。0 秒を指定す

ると、Windows は自動的にスリープ状態に移行しません。

このポリシーを無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユーザー

はこの設定を表示して変更できます。

無人スリープ タ

ムゕウトを指

定する (バッテ

リ使用時)

Windows 7 以

ユーザーがコンピューターを操作していないときに Windows が自動的に

スリープ状態に移行するまでの非ゕクテゖブな時間を指定します。

このポリシー設定を有効にした場合、コンピューターが操作されないとき

に、ゕドル状態になってから Windows がスリープ状態に自動的に移行

するまでに必要な時間の値を秒で指定する必要があります。0 秒を指定す

ると、Windows は自動的にスリープ状態に移行しません。

このポリシーを無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユーザー

はこの設定を表示して変更できます。

自動スリープを

ゕプリケーショ

ンで禁止できる

ようにする (電

源接続時)

Windows 7 以

ゕプリケーションおよびサービスが自動的なスリープ移行を禁止できるよ

うにします。

このポリシー設定を有効にした場合、一定期間ユーザーによる操作がない

場合に Windows がスリープ状態に自動的に移行することを、ゕプリケー

ション、サービス、またはデバス ドラバーで阻止できます。

このポリシー設定を無効にした場合、Windows がスリープ状態に自動的

に移行することを、ゕプリケーション、サービス、またはドラバーでは

阻止できません。Windows が自動的にスリープするかどうかの決定に

は、ユーザー入力のみが使用されます。

自動スリープを

ゕプリケーショ

ンで禁止できる

ようにする (バ

ッテリ使用時)

Windows 7 以

ゕプリケーションおよびサービスが自動的なスリープ移行を禁止できるよ

うにします。

このポリシー設定を有効にした場合、一定期間ユーザーによる操作がない

場合に Windows がスリープ状態に自動的に移行することを、ゕプリケー

ション、サービス、またはデバス ドラバーで阻止できます。

このポリシー設定を無効にした場合、Windows がスリープ状態に自動的

に移行することを、ゕプリケーション、サービス、またはドラバーでは

阻止できません。Windows が自動的にスリープするかどうかの決定に

は、ユーザー入力のみが使用されます。

省電源バッテリ

通知レベル

Windows 7 以

省電源モードに移行するバッテリ残量の割合を指定します。

このポリシー設定を有効にした場合は、省電源通知を実行するバッテリ

レベルを設定する数値 (パーセント) を入力する必要があります。

このポリシーを無効にした場合、または構成しなかった場合は、ユーザー

はこの設定を表示して変更できます。

Page 101: Windows PC の電力設定展開方法

ユーザーの管理 ポリシー

設定項目 サポート OS 説明

休止状態やサス

ペンドが解除さ

れたときにパス

ワードの入力を

求める

Windows XP 休止状態またはサスペンド状態を解除するときに、常にロックするように

クラゕント コンピューターを構成することができます。

この設定を有効にした場合、クラゕント コンピューターはサスペンド

または休止状態から戻ったときにロックされます。

この設定を無効にした場合、または構成しなかった場合は、休止状態から

戻ったときにコンピューターを自動的にロックするかどうかをユーザーが

決定することができます。

Page 102: Windows PC の電力設定展開方法

11. 参考資料: グループ ポリシー基本設定のシステ

ム要件

グループ ポリシーの基本設定を使用するには、環境によってはクラゕント側の拡張機能 (CSE) およびリモ

ート サーバー管理ツールの準備が必要になります。

グループ ポリシー 基本設定クライアント側拡張機能

Windows XP, Windows Vista クラゕントにグループ ポリシー基本設定を適用するには、次のコンポーネン

トを事前に各クラゕント PC にンストールしておく必要がありま

個別にダウンロードしてンストールするか、もしくは Windows Server Update Services (WSUS) などを利

用してクラゕント PC に展開しておきます。

Windows XP 用グループ ポリシーの基本設定クラゕント側拡張機能 (KB943729)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=E60B5C8F-D7DC-4B27-A261-

247CE3F6C4F8&displaylang=ja

Windows XP x64 Edition 用グループ ポリシーの基本設定クラゕント側拡張機能 (KB943729)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=249c1aed-c1f1-4a0b-872e-

ef0a32170625&displayLang=ja

Windows Vista 用グループ ポリシーの基本設定クラゕント側拡張機能 (KB943729)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=ab60dc87-884c-46d5-82cd-

f3c299dac7cc&displayLang=ja

Windows Vista x64 Edition 用グループ ポリシーの基本設定クラゕント側拡張機能 (KB943729)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b10a7af4-8bee-4adc-8bbe-

9949df77a3cf&displayLang=ja

Windows Vista, Windows 7 用 リモート サーバー管理ツール ダウンロード

グループ ポリシー基本設定を利用するには、新しいグループ ポリシー管理コンソールを利用する必要があり

ます。Windows Vista もしくは Windows 7 を利用してグループ ポリシーを作成する場合、リモート サーバ

ー管理ツールをンストールして有効化しておきます。

Windows Vista 用 Microsoft リモート サーバー管理ツール

Page 103: Windows PC の電力設定展開方法

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=9ff6e897-23ce-4a36-b7fc-

d52065de9960

Windows Vista for x64-based Systems 用 Microsoft リモート サーバー管理ツール

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=D647A60B-63FD-4AC5-9243-

BD3C497D2BC5&displaylang=ja

Windows 7、Windows 7 SP1 用のリモート サーバー管理ツール

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=7d2f6ad7-656b-4313-a005-

4e344e43997d

Page 104: Windows PC の電力設定展開方法

12. 参考資料: 技術情報

電源設定

システムに適用される電力管理ポリシーについて

http://support.microsoft.com/kb/418429

Powercfg.exe を使用する Windows XP で電源設定のグループ ポリシー オブジェクトを作成する方法 (機械翻

訳)

http://support.microsoft.com/kb/915160/ja

Windows Server 2003 で Powercfg.exe を使用する方法

http://support.microsoft.com/kb/324347/ja

休止状態が無効のシステム上にて powercfg.exeを使用してシステムスタンバのタムゕウト機能を無効に

設定する方法

http://support.microsoft.com/kb/912316

Powercfg のコマンド ラン オプション

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc748940(WS.10).aspx

グループ ポリシー基本設定

グループ ポリシー基本設定フゔースト ステップ ガド

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc731892(WS.10).aspx

Windows Server 2008 の新しいグループ ポリシーの基本設定について

http://support.microsoft.com/kb/943729/ja