windows server 2008 r2 電源管理機能の強化»®想化 管理 web iis 7.5 server core の.net...

18
Windows Server 2008 R2 電源管理機能の強化 ITライブラリーより pdf 100冊) http://www.geocities.jp/ittaizen/itlib1/

Upload: duongkhuong

Post on 15-Sep-2018

231 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Windows Server 2008 R2 電源管理機能の強化

ITライブラリーより (pdf 100冊)http://www.geocities.jp/ittaizen/itlib1/

2

他の章は下記をクリックして

PDF一覧からお入り下さい。

ITライブラリー (pdf 100冊)http://www.geocities.jp/ittaizen/itlib1/

目次番号 270番 Windows Server Enterprise 2008 R2

完全解説 (再入門 ) 全26冊

管理 Web仮想化

IIS 7.5

Server Core の .Net サポート

統合された IIS Extensions

IIS 設定のトレース

Hyper-V™ 2.0

Live Migration

Remote Desktop Services

ワークロードを支える堅牢な基盤

電源管理

PowerShell 2.0

Active Directory 管理センター

Best Practices Analyzers

Windows 7 との相乗効果拡張性と信頼性の向上

DirectAccess

BranchCache™

AppLocker

グループポリシーのさらなる強化

強化された Remote Desktop Services

256 コア サポート

さらなるコンポーネント化

セキュアな DNS サーバー (DNS SEC)

3

Power サービスの実装

プロセッサーの電源管理の強化

Core Parking

Timer Coalescing API

ツールの強化 (PowerCfg.exe)

4 4

Power サービスの実装従来は Plug and Play サービスでホストしていた役割をサービスとして分離

電源ポリシーとポリシーの通知配信の管理

スリープや休止状態などの電源管理をより確実にするための実装

Power サービス

5

基本コンポーネントACPI BIOS (ACPI 1.0 / 2.0 / 3.0)

Windows カーネル パワー マネージャー

Windows プロセッサー ドライバーWindows

パワー ポリシーストア

Windows カーネル パワー

マネージャー

Windows プロセッサードライバー

プロセッサー ACPI Namespace(ACPI Object)

プロセッサー パワー ポリシーの管理と適用プロセッサーの稼働に必要な電力の計算プロセッサー温度状況に応じた制御等…

• PPM 構成情報についての列挙• カーネル パワー マネージャーへの サポートされるPPM 構成情報の受け渡し

• カーネル パワー マネージャーからの 指示による電源ステートの設定

• 等…

プロセッサー速度の設定 (Minimum/Maximum …)プロセッサー速度の変更に関する監視の間隔等…

6

PPM:プロセッサ電源管理機能

CPU ベンダー サポートされるプロセッサー ドライバー

AMD AMD OpteronAMD Turion 64AMD Athlon 64AMD SempronMobile AMD Sempron

Amdk8.sys

AMD AMD Phenom Amdppm.sys

Intel Intel Pentinum 4Mobile Intel Pentinum 4 processor supporting Hyper-Threading TechnologyIntel Pentinum MIntel Core™ FamilyIntel Celeron™ FamilyIntel Pentinum® FamilyIntel Atom™ FamilyIntel Xeon® Family

Intelppm.sys

VIA VIA C7-M Processor Viac7.sys

- 上記以外 Processr.sys

7

プロセッサーの稼働率に応じた電源供給の最適化 (スケジューリング)

一定間隔のプロセッサー稼働率監視によるパフォーマンス (状態) のスケジューリング

Windows カーネル パワー マネージャーとカーネル スケジューラーの連携

プロセッサー パフォーマンスの調整プロセッサーの性能、ファームウェア、温度、電源ポリシー、稼働状況等を踏まえたプロセッサー パフォーマンスの制御

アクティブでないプロセッサーを一時停止させる事で消費電力を削減

負荷が高くなると、アクティブな状態に復旧

処理の増加

8

プロセッサー パフォーマンスの制御プロセッサーの性能、ファームウェア、温度、電源ポリシー、稼働状況等を踏まえたプロセッサー パフォーマンスの制御

Processor Core 1: P-State 0 (100% ) - Clock 2.800GHz で稼働

Processor Core 2: P-State 4 (60%) – Clock 1.680GHz で稼働

9

InstanceName:

ACPI¥GenuineIntel_Intel64_Family_6_Model_15_Intel(R)_Core(TM)2_Duo_CPU_T7500_@_2.20GHz¥_0_0

Processor Performance States

PerfStates:

Max Transition Latency: 10 us

Number of States: 13

State Speed (Mhz) Type

----- ------------ ----

0 2201 (100%) Performance

1 2200 ( 99%) Performance

2 1600 ( 72%) Performance

3 1200 ( 54%) Performance

4 800 ( 36%) Performance

5 800 ( 36%) Throttle

6 704 ( 31%) Throttle

7 600 ( 27%) Throttle

8 504 ( 22%) Throttle

9 400 ( 18%) Throttle

10 304 ( 13%) Throttle

11 200 ( 9%) Throttle

12 104 ( 4%) Throttle

InstanceName: PPM_Processor_0Kernel Idle States: (3 states)

TargetState: 2Type: 0TargetProcessors: 0x1State 0:

Latency: 1 usPower: 1000 mWattsTimeCheck: 107160 QPC ticks (50 ms)PromotePercent: 7%DemotePercent: 5%StateType: C1IdleHandler: PresentContext: Present

State 1:Latency: 1 usPower: 500 mWattsTimeCheck: 107160 QPC ticks (50 ms)PromotePercent: 7%DemotePercent: 5%StateType: C2IdleHandler: PresentContext: Present

State 2:Latency: 17 usPower: 250 mWattsTimeCheck: 107160 QPC ticks (50 ms)PromotePercent: 7%DemotePercent: 5%StateType: C3IdleHandler: PresentContext: Presentパフォーマンス ステートの表示

アイドル ステートの表示

10

11

カーネルの改良による電源効率の向上Platform Timer の制御によるアプリケーション プロセッサーのアイドル時間の延長

Platform Timer tick (15.6 ms)

Periodic Timer Events

アプリケーションプロセッサーに対して稼働状況に応じてプラットフォームタイマが実行できるようにカーネルを拡張

Processor 0

Processor 1

プラットフォームタイマの実行のタイミングでアプリケーションプロセッサーが起動し、アイドル時間が保持できない

従来Windows 7/ 2008 R2

12

Timer Coalescing による電源効率の向上Timer Coalescing API は処理完了までの許容時間の設定が可能

カーネルには複数のタイマーを同時に破棄することを可能にできる

Windows 7 / 2008 R2

従来

API によりプロセッサーのアイドル時間の延長が可能

Platform Timer tick (15.6 ms)

Periodic Timer Events

処理を実行するまでの許容時間の指定例:1秒のTimerを45ミリ秒の猶予を持って設定

許容時間は16ミリ秒以上、推奨は33ミリ秒以上で指定

処理完了時間の指定は不可能

BOOLWINAPISetWaitableTimerEx(

__in HANDLE hTimer,__in const LARGE_INTEGER *lpDueTime,__in LONG lPeriod,__in_opt PTIMERAPCROUTINE pfnCompletionRoutine,__in_opt LPVOID lpArgToCompletionRoutine,__in_opt PREASON_CONTEXT WakeContext,__in ULONG TolerableDelay);

BOOLEANKeSetCoalescableTimer(__inout PKTIMER Timer,__in LARGE_INTEGER DueTime,__in ULONG Period,__in ULONG TolerableDelay,__in_opt PKDPC Dpc);

ユーザー モード カーネル モード

13

リソース モニター

パフォーマンス モニター

イベント ビューアー (システム)

PowerCfg.exe

Pwrtest.exe (DDK のツール)

リソース モニター

パフォーマンス モニター

イベント ビューアー

14

“-Energy” パラメーターのサポートPowerCfg –Energy によるサーバーでの電力使用量の分析および管理

標準では 60 秒間のサーバー稼働状況トレース (Event Tracing for Windows (ETW)) に基づく分析結果を HTML フォーマットでレポート

エネルギー効率の問題について以下の 3 種類に分類し、レポートを生成

エラー

警告

情報

PowerCfg -Energy 15

システムの電源効率について 3 種類のイベント (エラー、警告、情報) に分類してレポート

パラメーター (-Duration ) に指定により、スキャン時間を変更可能

パラメーター (-XML) の指定により、XML フォーマットでも出力可能

PowerCfg -Energy

16

17

他の章は下記をクリックして

PDF一覧からお入り下さい。

ITライブラリー (pdf 100冊)http://www.geocities.jp/ittaizen/itlib1/

目次番号 270番 Windows Server Enterprise 2008 R2

完全解説 (再入門 ) 全26冊