xgpフォーラムの概要及び sxgp方式への取組について -...

43
Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 1 XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について 2018年12月7日 XGPフォーラム

Upload: others

Post on 05-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 1

XGPフォーラムの概要及びsXGP方式への取組について

2018年12月7日

XGPフォーラム

Page 2: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved.

XGPフォーラムとは

XGP(eXtended Global Platform)フォーラムは、PHSの発展、普及を目的とした組織であったPHSMoUグループを2009年に発展的に改組した業界団体で、PHSの持つセル設計フリーの仕組みや高い周波数利用効率などの長所を取り入れると共に TD-LTEとも互換性のあるブロードバンド・ワイヤレスシステムの標準化及び普及などを推進してきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導入する活動に積極的に取り組んでいます。

2

eXtended Global PlatformURL : http//www.xgpforum.com

※尚、PHSに関しては、海外用PS-ID(PHS端末認証用のシリアル番号)の管理、香港へのPHS端末持ち込み禁止に関する事実関係確認(2016年5月)などのサポート業務を継続中

XGPフォーラムの業務 : PHS関連業務 + XGP関連業務

Page 3: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved.

AXGP(Advanced eXtended Global Platform/Next Generation PHS)

AXGPは、「3GPP LTE (TDD mode)」に、実運用における機能・性能向上を可能とする「自由度: Flexible features」を追加したシステム

3

Page 4: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved.

PHS 20Mbps

261Mbps

XGP

AXGP/LTE TDD

1996 2007 2009

800kbps

20+10MHz4x4 MIMO

32kbps

Advanced PHS

※AXGP:Advanced XGP

2015

XGPの進化

4

XGP 及び AXGP/LTE TDDへの進化により

100Mbps超の高速データ通信を実現

Page 5: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved.

周波数

Source : http://www.tele.soumu.go.jp/resource/search/myuse/use/960m.pdf

XGPフォーラムのサポート周波数(日本国内)

*WiMAX含む

5

Page 6: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved.

組織構成

6

Page 7: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved.

1990s

LTE TDD(AXGP) 2.5GHzBB Mobile Data

1996

2000s

PHS(TDMA/TDD)

1.9GHzNarrow band Mobile Data/Voice

XGP Forum 20th Anniversary

2016

7

20周年

2009

Page 8: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved.

GTI、TDIAとの連携

8

Page 9: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved.

TD-LTE国際普及ベストパートナー賞

XGPフォーラムは2017年1月19日にTD産業連盟(略称TDIA※)が

北京万寿ホテルで開催した「TD-LTE革新大会」に於いてGTI、GSMA

と共に「TD-LTE国際普及ベストパートナー賞」を受賞

9※ : Telecommunication Development Industry Alliance

Page 10: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 10

sXGP規格の成立過程

XGP-Fから幅広く参加

Page 11: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 11

検討の背景(1/5)

自営PHSの後継システムとしてLTE方式を検討

Page 12: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 12

検討の背景(2/5)

(出典:総務省 情報通信審議会 陸上無線通信委員会報告資料より)

Page 13: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 13

検討の背景(3/5)

(出典:総務省 情報通信審議会 陸上無線通信委員会報告資料より)

Page 14: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 14

検討の背景(4/5)

LTE方式は世界的に広く普及

Page 15: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 15

検討の背景(5/5)

(出典:総務省 情報通信審議会 陸上無線通信委員会報告資料より)

Page 16: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 16

技術的条件の考え方(1/4)

既存システムと新システムとの

共用条件

Page 17: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 17

技術的条件の考え方(2/4)

(出典:総務省 情報通信審議会 陸上無線通信委員会報告資料より)

Page 18: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 18

技術的条件の考え方(3/4)

周波数配置の見直し

Page 19: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 19

技術的条件の考え方(4/4)

(出典:総務省 情報通信審議会 陸上無線通信委員会報告資料より)

Page 20: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 20

特徴/3GPPとの主な差異(1/4)

他システムとの共用が可能な不要発射強度

Page 21: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 21

特徴/3GPPとの主な差異(2/4)

(出典:総務省 情報通信審議会 陸上無線通信委員会報告資料より)

Page 22: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 22

特徴/3GPPとの主な差異(3/4)

他システムとの共用が可能な

キャリアセンスレベル

Page 23: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 23

特徴/3GPPとの主な差異(4/4)

(出典:総務省 情報通信審議会 陸上無線通信委員会報告資料より)

Page 24: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 24

電波防護指針への対応(1/2)

電波防護指針に適合

Page 25: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 25

電波防護指針への対応(2/2)

(出典:総務省 情報通信審議会 陸上無線通信委員会報告資料より)

Page 26: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 26

今後の検討課題(1/2)

NB-IoT対応やIMSI管理が課題

Page 27: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 27

今後の検討課題(2/2)

(出典:総務省 情報通信審議会 陸上無線通信委員会報告資料より)

⇒ 一般社団法人 全国陸上無線協会が管理

Page 28: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 28

Plug Fest

XGPフォーラム主催で各社機器間の相互接続試験を実施

相互接続試験

Page 29: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved.

Multefire Allianceとの連携

29

Multefire AllianceとのLiaison Agreementを締結(2017年3月)

Multefire Alliance Release1.1 SpecificationにsXGP方式を登録

MFA対応チップの普及によりsXGP方式がグローバル標準化

Page 30: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved.

IoT分野での海外展開

30

LTEをベースとしていることを活かし、海外のLTE事業者網とも連携(端末はB39≒sXGP端末で世界共通)

sXGPゲートウェイや小~大規模に幅広く対応するEPC製品群との組合せにより安全・安心のLTEシステムを迅速に展開

Page 31: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved.

更なる普及に向けた課題

31

自営sXGPシステム単独動作のみならず、更なる利便性向上のため公衆網との接続が不可欠⇒電気通信事業者各社による協力が必須

NB-IoTや複数chの速やかな法整備⇒技術基準上200kHz幅までを許容する追加改正が必要

Page 32: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 32

EOT

All trademarks and logo marks are the property of their respective owners.

Page 33: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 33

Appendix

All trademarks and logo marks are the property of their respective owners.

Page 34: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 34

MFA 1.1 has been commercialized in JapanMFA 1.1 has been commercialized in Japan

MFA 1.1 has been commercialized in Japan

been commercialized in Japan

Page 35: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved.

MFA 1.1 has been commercialized in Japan

35

MFA1.1 (1.9GHz)

= “sXGP” in Japan

Page 36: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved.

Regulation allows to use Band39 Devices

36

Page 37: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 37

Commercial e Node B has already launched

Page 38: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved.

Standardization procedure was completed in Jan. 2018

38

Page 39: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 39

Many vendors, IP-Centrex providers and MVNOs are searching for “Mission Critical” market entry.

Industrial IoT (Manufacturing)- Ultra low latency and jitter- Locally managed

Mission Critical Operation- Public safety (Police, Fire department, etc.)

- Utilities- Transportation, etc.

“Mission Critical” applications

Page 40: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved. 40

5MHz 1.4MHz

Frequency 1899.1MHz1897.4MHz1899.2MHz1901.0MHz

Communication System LTE(TDD: Time Division Duplex)

Throughput(Downlink)

QPSK 723kbps 166kbps

16QAM 3.5Mbps 826kbps

64QAM 8.5Mbps 2.1Mbps

256QAM 14.7Mbps 3.1Mbps

Antenna PowerMaster unit: 200mWSlave unit: 100mW

Master / Slave unit: 100mW

Technical specification

Page 41: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved.

Contact us

HP : https://www.xgpforum.comJoin Us: https://www.xgpforum.com/new_XGP/en/006/join_us.htmlE-mail : [email protected] : +81-3-5510-8599FAX : +81-3-3592-1103Address: XGP Forum

c/o Association of Radio Industries and Businesses11F Nittochi Bldg, 1-4-1 Kasumigaseki, Chiyoda-ku Tokyo, 100-0013, Japan

HP Join Us41

Page 42: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved.

入会手続き及び入会のメリット

42

入会手続き

① 入会申込書 とAgreement をXGPフォーラムホームページからダウンロードして、印刷の上必要事項をご記入ください。社印もしくは公印捺印後、会社パンフレットと共に1セットを事務局へご郵送ください。http://www.xgpforum.com/new_XGP/ja/006/join_us.html

② 入会申込された内容の確認後、請求書を送付いたします。 会員費規定をお読みください。

③ 年会費のお支払い手続き完了後、暫定会員となり資料の閲覧や活動への参加が可能です。総会にて最終承認後正式会員となります。

入会のメリット

・ AXGP方式及びsXGP方式の仕様検討、標準化及び普及促進に参加できます。・ 特にsXGP方式については相互接続検証のためのPlug Festに参加できます。・ GTI、TDIA、MFAなどの国際団体及びそのメンバーと交流したり情報交換できます。・ 上記を通して該当分野における技術情報やビジネス情報の早期取得が期待できます。

Page 43: XGPフォーラムの概要及び sXGP方式への取組について - IPTPCしてきました。また、近年は1.9GHz帯の「デジタルコードレス電話の 無線局」にLTE方式を利用した新たな無線システム(sXGP方式)を導

Copyright © XGP Forum All Rights Reserved.

s

43