>y ; o~ - okayama · 8 ¥ t » s ï Ð g» ; ¿» u ó Ñ ¿ ì» ² # ù³ d Ô pt ¢ p Ô «¹...

子育 て・教 育 期 日 1116日㈯ 1124日㈰ 12月7日㈯ 12月8日㈰ 西大寺百花プラザ(東区西大寺南一丁目) 岡山ふれあいセンター(中区桑野) 北ふれあいセンター(北区谷万成二丁目) 西ふれあいセンター(南区妹尾) 場 所 学  校 岡山中央小学校、岡山盲学校 岡山中央小学校、岡山聾学校 岡山、岡山東、早島、誕生寺の4特別支援学校 岡山中央、岡南、鹿田の3小学校(院内学級)、 早島支援学校(特別支援学校) 岡山東、岡山西、岡山南、東備、誕生寺、 岡山大学教育学部附属特別、 岡山県健康の森学園の7特別支援学校 市立小学校特別支援学級 (設置のない小学校もあります) 市立小学校特別支援学級 (設置のない小学校もあります) 石井、鹿田、御野、桃丘、横井、旭東、高島、幡多、 財田、西大寺、七区、福島、芳泉の13小学校 石井、御野、桃丘、西大寺の4小学校 教育委員会指導課086-803-1592 障害名 視覚障害 聴覚障害 肢体不自由 病弱・身体虚弱 知的障害 自閉症・ 情緒障害 言語障害 すべての障害  特別支援学校 特別支援学級 特別支援学級 通級指導教室 通級指導教室 小学校の「特別指定小規模小学校」 校 名 福 渡 竹 枝 五 城 馬屋上 学校受入枠 23 25 25 31 校 名 大 宮 角 山 小 串 朝 日 学校受入枠 28 27 29 28 中学校の「学校受入枠」 校 名 足 守 岡 輝 中 山 石 井 高 松 建 部 御 南 京 山 岡 北 吉 備 岡山中央 桑 田 学校受入枠 10 11 13 14 校 名 御 津 香 和 竜 操 操 山 高 島 操 南 東 山 富 山 旭 東 上 南 山 南 西大寺 学校受入枠 校 名 瀬 戸 上 道 光南台 妹 尾 福 南 芳 泉 芳 田 興 除 灘 崎 藤 田 福 浜 福 田 学校受入枠 11 「パパと一緒に 運動あそび講座」 参加者募集 岡山ふれあいセンター 086-274-5151 086-274-5100 [email protected] 満1~4歳未満の子どもとパパを対象に、運動遊びを行う 講座の参加者を募集します。 1117日㈰10時~1130分 岡山ふれあいセンター(中 区桑野) 20組 講座名、住所、電話番号、氏名(ふり がな)、年齢、子どもの氏名(ふりがな)・生年月日を窓口 ・▢ ・▢ 11月7日までに 「プレパパスクール」参加者募集 地域子育て支援課 086-803-1224 下表のとおり(参加はいずれか1日) 各日10時~1230分 赤ちゃんのもく浴ほか これか ら父親になる男性 各回先着20組(家族の参加可) QR 小学校への新入学児童がいる世帯のみなさんへ ◆就学通知書を送付します 就学課 086-803-1588 小学校への新入学児童のいる家庭に、「就学通知書」を令和2年1月中に送付します。新入学児童とは、平成25年4月2 日~平成26年4月1日の間に生まれた児童または平成25年4月1日以前に生まれ、いずれの学校にも就学しなかった児童 です。 就学通知書は、10月1日現在の住民基本台帳に基づいて送付します。以後、住民票異動があった場合は、新住所地にあら ためて送付します。住民登録をしていない、または住民登録の住所と現住所が違う、外国籍の人で公立小学校へ就学を希望 するなどの場合は、就学課へ届け出てください。届出には保護者の印鑑またはサインが必要です。 ◆新入学児童の健康診断 教育委員会保健体育課 086-803-1594 来年度の新入学児童の健康診断を10月から11月末までに行います。日時・場所は、8月末現在の住民基本台帳に基づき9 月末にお届けする「就学時健康診断日のお知らせ」のはがきをご覧ください。原則として住民登録のある学区の小学校が会 場となります。以後、住民票異動があった場合は、新住所の学区の学校へ就学時健康診断結果が転送されます。 ◆障害のある子どもの教育 障害のある児童が、十分な教育を受けられる学 校に入学できるよう、右表の機関で相談に応じま す。小学校特別支援学級や特別支援学校(小学部) では、児童の障害の状態に応じて専門的な教育を 行います。在宅の児童には、個別の状況に応じた 対応を行います。詳細は、右表の相談窓口までお 問い合わせください。 ◆通学区域制度弾力化などに伴う令和2年度 「学校受入枠」 就学課 086-803-1587 来年度小・中学校に入学する新1年生は、入学 する学校を居住地の学区の学校のほか、小学校は イマージョン教育枠のある学校および特別指定小 規模小学校、中学校は隣接している学区の中学校 から1校選択できます。他学区の学校への入学を 希望する人は、手続きを行ってください。ただし、 下表の受け入れ枠を超えた場合は抽選を行います。 ▶小学校=就学時健康診断(1011 月)のときに配布 ▶中学校=10月上旬までに6 年生児童を通して配布 ◆小学校の「イマージョン教育枠」 教育委員会指導課 086-803-1591 石井小学校=3524

Upload: others

Post on 19-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

記号説明

■日

=日時 

■期

=期日 

■時

=時間 

■場

=場所 

■内

=内容 

■講

=講師 

■対

=対象 

■定

=定員 

■費

=費用など 

■持

=持参品 

■申

=申込 

■他

=その他

情報のひろば

相談

施設ガイド

健康

スポーツほか

注目

採 用 子育て・教育

試験区分 職務内容 採用予定人員 受験資格 試験日/場所 申込期限 担 当 課

介護支援専門員(本庁・福祉事務所等)

児童館業務

就園管理業務(本庁・福祉事務所)

地域担当業務(公民館)

医療費適正化関係業務

25人

28人程度

16人

36人

10人

介護支援専門員の資格を有する人

次のいずれかの要件を満たす人1.保育士資格(保育士登録済の人)2.高等学校を卒業した人またはこれと同等以上の資格等を有する人で、2年以上児童福祉事業に従事した人3.幼稚園・小学校・中学校・高等学校教諭などの教員免許状を有する人(ただし、特別免許状、臨時免許状を除く)※資格内容について不明な場合はお問い合わせください。保育士資格または教諭普通免許状(幼稚園教諭等いずれの区分でも可)を有する人

普通自動車運転免許を有する人

医療事務に関する業務の実務経験が1年以上ある人

10月26日㈯/ほっとプラザ大供(北区大供二丁目)ほか

10月20日㈰~22日㈷のいずれかの日/場所はお問い合わせください。

10月26日㈯・27日㈰・28日㈪のいずれかの日/市役所本庁舎(北区大供一丁目)11月9日㈯・13日㈬のいずれかの日/市勤労者福祉センター(北区春日町)11月9日㈯ほっとプラザ大供(北区大供二丁目)

10月11日㈮

10月8日㈫

10月15日㈫

10月24日㈭

10月18日㈮

介護保険課における介護給付適正化業務等の事務、または市内福祉事務所における要介護認定業務等の事務、または事業者指導課における事業者指導業務等の事務

市内児童館における遊びの指導および子育て相談業務など

就園管理課または市内福祉事務所における保育利用調整および保育利用者支援業務などの事務

市内公民館における地域担当業務などの事務

診療報酬明細書等点検業務および医療費適正化関係業務等の事務

会計年度任用職員  ■問 ■申 各担当課 詳細は、募集要項(各担当課などで配布、HPからも入手可)をご確認ください。

介護保険課■☎ 086-803-1240

地域子育て支援課■☎ 086-803-1224

就園管理課■☎ 086-803-1431

市民協働企画総務課■☎ 086-803-1031

国保年金課■☎ 086-803-1133

試験区分 職務内容 採用予定人員 任期/受験資格 第1次試験日/場所 申込期限

任期付短時間勤務職員

障害者対象任期付短時間勤務職員

37人程度

15人程度

令和2年4月1日~令和5年3月31日(予定)/年齢・学歴不問

令和2年4月1日~令和5年3月31日(予定)/身体障害者手帳等、療育手帳等、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人(年齢・学歴不問)

11月2日㈯/ほっとプラザ大供(北区大供二丁目)

10月11日㈮

主に市民サービス窓口での受付・案内・相談などの一般行政事務(週30時間勤務)

一般行政事務(週30時間または24時間勤務)

任期付短時間勤務職員  ■問 ■申 人事課 ■☎ 086-803-1086 詳細は、受験案内(市役所1階総合案内、各区役所・支所・地域センターなどで配布、HPからも入手可)をご確認ください。

市職員採用試験  ■問 ■申 人事委員会事務局 ■☎ 086-803-1554 詳細は、受験案内(市役所1階総合案内、各区役所・支所・地域センターなどで配布、HPからも入手可)をご確認ください。

試験区分 採用予定人員 申込期間受験資格 試験日

環境整備員等

給食調理員

用務員

技能労務職員

【郵送】10月31日㈭までに

(当日消印有効)

3人程度

4人程度

2人程度

・昭和60年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人(学歴不問)・申込時点で普通自動車運転免許を取得済の人

・昭和60年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人(学歴不問)

11月24日㈰

期 日11月16日㈯11月24日㈰12月7日㈯12月8日㈰

西大寺百花プラザ(東区西大寺南一丁目)岡山ふれあいセンター(中区桑野)北ふれあいセンター(北区谷万成二丁目)西ふれあいセンター(南区妹尾)

場 所

学  校岡山中央小学校、岡山盲学校岡山中央小学校、岡山聾学校岡山、岡山東、早島、誕生寺の4特別支援学校岡山中央、岡南、鹿田の3小学校(院内学級)、早島支援学校(特別支援学校)岡山東、岡山西、岡山南、東備、誕生寺、岡山大学教育学部附属特別、岡山県健康の森学園の7特別支援学校市立小学校特別支援学級(設置のない小学校もあります)市立小学校特別支援学級(設置のない小学校もあります)石井、鹿田、御野、桃丘、横井、旭東、高島、幡多、財田、西大寺、七区、福島、芳泉の13小学校石井、御野、桃丘、西大寺の4小学校教育委員会指導課■☎ 086-803-1592

障害名視覚障害聴覚障害肢体不自由

病弱・身体虚弱

知的障害

自閉症・情緒障害

言語障害すべての障害 

特別支援学校

特別支援学級

特別支援学級

通級指導教室

通級指導教室

小学校の「特別指定小規模小学校」校 名福 渡竹 枝五 城馬屋上

学校受入枠23252531

校 名大 宮角 山小 串朝 日

学校受入枠28272928

中学校の「学校受入枠」校 名足 守岡 輝中 山石 井高 松建 部御 南京 山岡 北吉 備岡山中央桑 田

学校受入枠3410782111371514

校 名御 津香 和竜 操操 山高 島操 南東 山富 山旭 東上 南山 南西大寺

学校受入枠331497663358

校 名瀬 戸上 道光南台妹 尾福 南芳 泉芳 田興 除灘 崎藤 田福 浜福 田

学校受入枠6735539687117

「パパと一緒に!運動あそび講座」参加者募集■問 ■申 岡山ふれあいセンター ■☎ 086-274-5151■℻ 086-274-5100 ■✉ [email protected] 満1~4歳未満の子どもとパパを対象に、運動遊びを行う講座の参加者を募集します。■日 11月17日㈰10時~11時30分 ■場 岡山ふれあいセンター(中区桑野) ■定 20組 ■申 講座名、住所、電話番号、氏名(ふりがな)、年齢、子どもの氏名(ふりがな)・生年月日を▢窓口 ・▢℻ ・▢✉ ・▢〒 で11月7日までに

「プレパパスクール」参加者募集■問 ■申 地域子育て支援課 ■☎ 086-803-1224■期■/■場 下表のとおり(参加はいずれか1日)■時 各日10時~12時30分 ■内 赤ちゃんのもく浴ほか ■対 これから父親になる男性 ■定 各回先着20組(家族の参加可) ■申 ▢QR で

小学校への新入学児童がいる世帯のみなさんへ◆就学通知書を送付します ■問 就学課 ■☎ 086-803-1588 小学校への新入学児童のいる家庭に、「就学通知書」を令和2年1月中に送付します。新入学児童とは、平成25年4月2日~平成26年4月1日の間に生まれた児童または平成25年4月1日以前に生まれ、いずれの学校にも就学しなかった児童です。 就学通知書は、10月1日現在の住民基本台帳に基づいて送付します。以後、住民票異動があった場合は、新住所地にあらためて送付します。住民登録をしていない、または住民登録の住所と現住所が違う、外国籍の人で公立小学校へ就学を希望するなどの場合は、就学課へ届け出てください。届出には保護者の印鑑またはサインが必要です。◆新入学児童の健康診断 ■問 教育委員会保健体育課 ■☎ 086-803-1594 来年度の新入学児童の健康診断を10月から11月末までに行います。日時・場所は、8月末現在の住民基本台帳に基づき9月末にお届けする「就学時健康診断日のお知らせ」のはがきをご覧ください。原則として住民登録のある学区の小学校が会場となります。以後、住民票異動があった場合は、新住所の学区の学校へ就学時健康診断結果が転送されます。◆障害のある子どもの教育 障害のある児童が、十分な教育を受けられる学校に入学できるよう、右表の機関で相談に応じます。小学校特別支援学級や特別支援学校(小学部)では、児童の障害の状態に応じて専門的な教育を行います。在宅の児童には、個別の状況に応じた対応を行います。詳細は、右表の相談窓口までお問い合わせください。◆通学区域制度弾力化などに伴う令和2年度「学校受入枠」■問 就学課 ■☎ 086-803-1587 来年度小・中学校に入学する新1年生は、入学する学校を居住地の学区の学校のほか、小学校はイマージョン教育枠のある学校および特別指定小規模小学校、中学校は隣接している学区の中学校から1校選択できます。他学区の学校への入学を希望する人は、手続きを行ってください。ただし、下表の受け入れ枠を超えた場合は抽選を行います。■申■請■書■の■配■布 ▶小学校=就学時健康診断(10~11月)のときに配布 ▶中学校=10月上旬までに6年生児童を通して配布◆小学校の「イマージョン教育枠」■問 教育委員会指導課 ■☎ 086-803-1591石井小学校=35人

25 24

CMYK KI-20-6 市民のひろばおかやま10月号 四校 9/11 武部佐織 PTR CS5 EQ

記号説明

■日

=日時 

■期

=期日 

■時

=時間 

■場

=場所 

■内

=内容 

■講

=講師 

■対

=対象 

■定

=定員 

■費

=費用など 

■持

=持参品 

■申

=申込 

■他

=その他

情報のひろば

相談

施設ガイド

健康

スポーツほか

注目

採 用 子育て・教育

試験区分 職務内容 採用予定人員 受験資格 試験日/場所 申込期限 担 当 課

介護支援専門員(本庁・福祉事務所等)

児童館業務

就園管理業務(本庁・福祉事務所)

地域担当業務(公民館)

医療費適正化関係業務

25人

28人程度

16人

36人

10人

介護支援専門員の資格を有する人

次のいずれかの要件を満たす人1.保育士資格(保育士登録済の人)2.高等学校を卒業した人またはこれと同等以上の資格等を有する人で、2年以上児童福祉事業に従事した人3.幼稚園・小学校・中学校・高等学校教諭などの教員免許状を有する人(ただし、特別免許状、臨時免許状を除く)※資格内容について不明な場合はお問い合わせください。保育士資格または教諭普通免許状(幼稚園教諭等いずれの区分でも可)を有する人

普通自動車運転免許を有する人

医療事務に関する業務の実務経験が1年以上ある人

10月26日㈯/ほっとプラザ大供(北区大供二丁目)ほか

10月20日㈰~22日㈷のいずれかの日/場所はお問い合わせください。

10月26日㈯・27日㈰・28日㈪のいずれかの日/市役所本庁舎(北区大供一丁目)11月9日㈯・13日㈬のいずれかの日/市勤労者福祉センター(北区春日町)11月9日㈯ほっとプラザ大供(北区大供二丁目)

10月11日㈮

10月8日㈫

10月15日㈫

10月24日㈭

10月18日㈮

介護保険課における介護給付適正化業務等の事務、または市内福祉事務所における要介護認定業務等の事務、または事業者指導課における事業者指導業務等の事務

市内児童館における遊びの指導および子育て相談業務など

就園管理課または市内福祉事務所における保育利用調整および保育利用者支援業務などの事務

市内公民館における地域担当業務などの事務

診療報酬明細書等点検業務および医療費適正化関係業務等の事務

会計年度任用職員  ■問 ■申 各担当課 詳細は、募集要項(各担当課などで配布、HPからも入手可)をご確認ください。

介護保険課■☎ 086-803-1240

地域子育て支援課■☎ 086-803-1224

就園管理課■☎ 086-803-1431

市民協働企画総務課■☎ 086-803-1031

国保年金課■☎ 086-803-1133

試験区分 職務内容 採用予定人員 任期/受験資格 第1次試験日/場所 申込期限

任期付短時間勤務職員

障害者対象任期付短時間勤務職員

37人程度

15人程度

令和2年4月1日~令和5年3月31日(予定)/年齢・学歴不問

令和2年4月1日~令和5年3月31日(予定)/身体障害者手帳等、療育手帳等、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人(年齢・学歴不問)

11月2日㈯/ほっとプラザ大供(北区大供二丁目)

10月11日㈮

主に市民サービス窓口での受付・案内・相談などの一般行政事務(週30時間勤務)

一般行政事務(週30時間または24時間勤務)

任期付短時間勤務職員  ■問 ■申 人事課 ■☎ 086-803-1086 詳細は、受験案内(市役所1階総合案内、各区役所・支所・地域センターなどで配布、HPからも入手可)をご確認ください。

市職員採用試験  ■問 ■申 人事委員会事務局 ■☎ 086-803-1554 詳細は、受験案内(市役所1階総合案内、各区役所・支所・地域センターなどで配布、HPからも入手可)をご確認ください。

試験区分 採用予定人員 申込期間受験資格 試験日

環境整備員等

給食調理員

用務員

技能労務職員

【郵送】10月31日㈭までに

(当日消印有効)

3人程度

4人程度

2人程度

・昭和60年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人(学歴不問)・申込時点で普通自動車運転免許を取得済の人

・昭和60年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人(学歴不問)

11月24日㈰

期 日11月16日㈯11月24日㈰12月7日㈯12月8日㈰

西大寺百花プラザ(東区西大寺南一丁目)岡山ふれあいセンター(中区桑野)北ふれあいセンター(北区谷万成二丁目)西ふれあいセンター(南区妹尾)

場 所

学  校岡山中央小学校、岡山盲学校岡山中央小学校、岡山聾学校岡山、岡山東、早島、誕生寺の4特別支援学校岡山中央、岡南、鹿田の3小学校(院内学級)、早島支援学校(特別支援学校)岡山東、岡山西、岡山南、東備、誕生寺、岡山大学教育学部附属特別、岡山県健康の森学園の7特別支援学校市立小学校特別支援学級(設置のない小学校もあります)市立小学校特別支援学級(設置のない小学校もあります)石井、鹿田、御野、桃丘、横井、旭東、高島、幡多、財田、西大寺、七区、福島、芳泉の13小学校石井、御野、桃丘、西大寺の4小学校教育委員会指導課■☎ 086-803-1592

障害名視覚障害聴覚障害肢体不自由

病弱・身体虚弱

知的障害

自閉症・情緒障害

言語障害すべての障害 

特別支援学校

特別支援学級

特別支援学級

通級指導教室

通級指導教室

小学校の「特別指定小規模小学校」校 名福 渡竹 枝五 城馬屋上

学校受入枠23252531

校 名大 宮角 山小 串朝 日

学校受入枠28272928

中学校の「学校受入枠」校 名足 守岡 輝中 山石 井高 松建 部御 南京 山岡 北吉 備岡山中央桑 田

学校受入枠3410782111371514

校 名御 津香 和竜 操操 山高 島操 南東 山富 山旭 東上 南山 南西大寺

学校受入枠331497663358

校 名瀬 戸上 道光南台妹 尾福 南芳 泉芳 田興 除灘 崎藤 田福 浜福 田

学校受入枠6735539687117

「パパと一緒に!運動あそび講座」参加者募集■問 ■申 岡山ふれあいセンター ■☎ 086-274-5151■℻ 086-274-5100 ■✉ [email protected] 満1~4歳未満の子どもとパパを対象に、運動遊びを行う講座の参加者を募集します。■日 11月17日㈰10時~11時30分 ■場 岡山ふれあいセンター(中区桑野) ■定 20組 ■申 講座名、住所、電話番号、氏名(ふりがな)、年齢、子どもの氏名(ふりがな)・生年月日を▢窓口 ・▢℻ ・▢✉ ・▢〒 で11月7日までに

「プレパパスクール」参加者募集■問 ■申 地域子育て支援課 ■☎ 086-803-1224■期■/■場 下表のとおり(参加はいずれか1日)■時 各日10時~12時30分 ■内 赤ちゃんのもく浴ほか ■対 これから父親になる男性 ■定 各回先着20組(家族の参加可) ■申 ▢QR で

小学校への新入学児童がいる世帯のみなさんへ◆就学通知書を送付します ■問 就学課 ■☎ 086-803-1588 小学校への新入学児童のいる家庭に、「就学通知書」を令和2年1月中に送付します。新入学児童とは、平成25年4月2日~平成26年4月1日の間に生まれた児童または平成25年4月1日以前に生まれ、いずれの学校にも就学しなかった児童です。 就学通知書は、10月1日現在の住民基本台帳に基づいて送付します。以後、住民票異動があった場合は、新住所地にあらためて送付します。住民登録をしていない、または住民登録の住所と現住所が違う、外国籍の人で公立小学校へ就学を希望するなどの場合は、就学課へ届け出てください。届出には保護者の印鑑またはサインが必要です。◆新入学児童の健康診断 ■問 教育委員会保健体育課 ■☎ 086-803-1594 来年度の新入学児童の健康診断を10月から11月末までに行います。日時・場所は、8月末現在の住民基本台帳に基づき9月末にお届けする「就学時健康診断日のお知らせ」のはがきをご覧ください。原則として住民登録のある学区の小学校が会場となります。以後、住民票異動があった場合は、新住所の学区の学校へ就学時健康診断結果が転送されます。◆障害のある子どもの教育 障害のある児童が、十分な教育を受けられる学校に入学できるよう、右表の機関で相談に応じます。小学校特別支援学級や特別支援学校(小学部)では、児童の障害の状態に応じて専門的な教育を行います。在宅の児童には、個別の状況に応じた対応を行います。詳細は、右表の相談窓口までお問い合わせください。◆通学区域制度弾力化などに伴う令和2年度「学校受入枠」■問 就学課 ■☎ 086-803-1587 来年度小・中学校に入学する新1年生は、入学する学校を居住地の学区の学校のほか、小学校はイマージョン教育枠のある学校および特別指定小規模小学校、中学校は隣接している学区の中学校から1校選択できます。他学区の学校への入学を希望する人は、手続きを行ってください。ただし、下表の受け入れ枠を超えた場合は抽選を行います。■申■請■書■の■配■布 ▶小学校=就学時健康診断(10~11月)のときに配布 ▶中学校=10月上旬までに6年生児童を通して配布◆小学校の「イマージョン教育枠」■問 教育委員会指導課 ■☎ 086-803-1591石井小学校=35人

25 24

CMYK KI-20-6 市民のひろばおかやま10月号 四校 9/11 武部佐織 PTR CS5 EQ

記号説明

■日

=日時 

■期

=期日 

■時

=時間 

■場

=場所 

■内

=内容 

■講

=講師 

■対

=対象 

■定

=定員 

■費

=費用など 

■持

=持参品 

■申

=申込 

■他

=その他

情報のひろば

相談

施設ガイド

健康

スポーツほか

注目

中小企業向け融資・経営相談会(無料・要予約) 法務大臣から委嘱された人権擁護委員による「なやみごと相談所」(無料)

行政 相談月10

一日合同相談所

岡山総合労働相談所無料相談(要予約)

司法書士ほか合同無料相談会in県立図書館

「ぜいきん展2019岡山」税の無料相談

岡山住まいと暮らしの相談センター無料相談会(要予約) 住宅よろず相談

法律・くらし・経営・お悩みごと相談相談のコーナー養育費・面会交流相談窓口

成年後見及び相続税に関する無料相談会 もの忘れ相談会

無料公証相談 不動産の無料相談会

場   所日   時さんかく岡山ウェルポートなださき高松地域センター福田公民館瀬戸公民館福祉交流プラザ大井

10月7日㈪13時~16時10月7日㈪、11月5日㈫の各日13時~16時10月9日㈬9時30分~12時10月15日㈫10時~15時10月17日㈭9時30分~11時30分10月18日㈮10時~15時

地 区 日   時 場   所 地 区 日   時 場   所

岡山

御津興除児島高松藤田福田

10月1日・8日・15日・29日の各火曜10時~16時11日㈮13時~15時17日㈭13時~15時7日㈪13時~15時8日㈫10時~12時8日㈫13時~15時9日㈬9時30分~12時12日㈯10時~12時15日㈫10時~12時

福祉文化会館

南公民館中区役所御津支所興除地域センター児島地域センター高松地域センター藤田公民館福田公民館

上道西大寺瀬戸足守津高建部妹尾瀬戸一宮灘崎

15日㈫10時~12時16日㈬10時~15時17日㈭9時30分~11時30分18日㈮10時~15時18日㈮13時30分~16時18日㈮13時30分~15時30分24日㈭13時~15時24日㈭13時~15時25日㈮13時30分~15時30分11月5日㈫13時~16時

上道公民館東区役所瀬戸公民館福祉交流プラザ大井津高地域センター建部町公民館箕島コミュニティハウス万富公民館一宮地域センター灘崎公民館

■定例無料相談相   談   名 日   時   ・   内   容 場   所 問 い 合 わ せ 先 な ど

さんかく岡山(北区表町三丁目)岡山弁護士会館(北区南方一丁目)

☎086-235-1115

ひまわり福祉会館(北区大供二丁目)

県司法書士会館(北区駅前町二丁目)

☎086-224-2334

①百花プラザ(東区西大寺南一丁目)②瀬戸公民館(東区瀬戸町瀬戸)③西ふれあいセンター(南区妹尾)④中区役所勤労者福祉センター(北区春日町)岡山県税理士会館(北区南方一丁目)勤労者福祉センター(北区春日町)勤労者福祉センター(北区春日町)市役所地下1階会議室

相談予約電話☎086-803-1000(市役所代表)※予約は毎週水曜9時から先着順に受付予約専門電話☎086-234-5888(平日9時~17時)

岡山弁護士会☎086-223-4401

(相談予約)市社会福祉協議会☎086-201-0171

予約受付は、毎週月~金曜(祝日除く)9~17時 県司法書士会☎086-226-047017~19時 岡山総合相談センター☎086-224-2334

県司法書士会☎086-226-0470

①的場司法書士事務所☎086-276-7677②日笠司法書士事務所☎0869-93-1056③矢吹司法書士事務所☎086-282-6500④義國司法書士事務所☎086-254-8521 県司法書士会☎086-226-0470県土地家屋調査士会☎086-222-4606中国税理士会岡山東支部・岡山西支部☎086-233-1553県マンション管理士会☎086-238-9901県社会保険労務士会☎086-226-0164

県行政書士会☎086-222-9111

毎週水・木曜13時~16時(相談時間1人30分、1日12人/要予約)※10月第4週は24日㈭・25日㈮に実施毎週月~金曜(祝日を除く)9時30分~15時20分 クレジット・サラ金、多重債務についての相談毎週水曜(祝日を除く)11時~14時高齢者、遺言・相続問題全般         10月11日・18日・25日の各金曜13時~16時10分高齢者・障害者向け相続、遺言、金銭貸借、財産管理など法律上の問題(相談時間1人40分、1日4人/要予約)毎週火・木曜(祝日を除く)17時~19時、毎月第1・3土曜(祝日を除く)10時~12時 相続・登記、借金問題、成年後見など毎週月~金曜(祝日を除く)17時~19時相続・登記、借金問題、成年後見など①10月12日㈯9時30分~12時②10月12日㈯9時30分~12時③10月12日㈯10時~11時30分④10月17日㈭13時~16時相続・登記、借金問題、成年後見など10月9日・23日の各水曜10時~16時(土地家屋調査士相談は13時から)土地・建物の相続・登記・境界問題、高齢者・障害者などの成年後見毎週月曜13時~16時(祝日を除く)所得・相続・贈与など各種税の相談10月9日㈬13時~16時 マンション生活・管理組合運営などの相談10月23日㈬13時~16時 一般的年金相談・労働相談10月23日㈬13時~16時 遺言・相続、著作権、外国人の入国・在留手続きなどについて

法律相談【弁護士】(要予約)

クレジット・サラ金法律相談【弁護士】

電話相談【弁護士】

高齢者・障害者法律相談【弁護士】

面談相談【司法書士】(要予約)

電話相談【司法書士】

面談相談【司法書士】

相続・登記・成年後見相談【司法書士・土地家屋調査士】税の相談【税理士】

(要予約)相談【マンション管理士】相談【社会保険労務士】

相談【行政書士】

試験区分 職務内容 採用予定人員 受験資格 試験日/場所 申込期限 担 当 課事務(福祉交流プラザ)夜間事務(福祉交流プラザ)

看護師(保育園・認定こども園)

保健福祉相談支援業務(保健センター)

歯科衛生士

看護師

助産師(保健所・保健センター)保健師(保健所・保健センター)

19人

9人

28人

6人

1人

2人

8人程度

11人程度

普通自動車運転免許を有する人

正看護師資格を有する人

保健師または精神保健福祉士または社会福祉士資格を有する人

歯科衛生士資格を有する人

正看護師資格を有する人

助産師資格を有する人

保健師資格を有する人

11月5日㈫福祉交流プラザ旭東(中区網浜)

10月26日㈯・27日㈰のいずれかの日/ほっとプラザ大供(北区大供二丁目)ほか

11月8日㈮・11日㈪のいずれかの日/岡山市保健福祉会館(北区鹿田町一丁目)

10月18日㈮

10月9日㈬

10月25日㈮

市内福祉交流プラザにおける事務など市内福祉交流プラザにおける夜間事務など

市内市立保育園または認定こども園における健康管理支援業務など

市内保健センターにおける保健福祉に関する相談および支援業務等の事務

歯科保健業務など

難病相談支援業務および小児慢性特定疾病児童支援業務など保健所または市内保健センターにおける妊産婦・母子保健相談業務など

保健所または市内保健センターにおける保健師業務

会計年度任用職員  ■問 ■申 各担当課 詳細は、受験案内(各担当課などで配布、HPからも入手可)をご確認ください。

人権推進課■☎ 086-803-1070

幼保運営課■☎ 086-803-1225

保健所健康づくり課■☎ 086-803-1271

市立保育園・認定こども園臨時職員など  ■問 ■申 幼保運営課 ■☎ 086-803-1225

※上記以外にもパート保育士・パート給食調理員を募集している園がありますので、お問い合わせください。

児童館嘱託職員  ■問 ■申 市社会福祉協議会 ■☎ 086-225-4051業務内容 募集人数 申込方法勤務時間

2人児童の遊びの指導ほか 履歴書を同会企画総務課へ保育士資格、幼稚園・小学校・中学校教諭免許のいずれかの資格を有する人

職 種 募集人数 申込方法資 格中途採用を随時募集

若干名

9人

臨時保育士臨時保育教諭

臨時給食調理員/臨時事務員

嘱託看護師

申込書に保育士証の写しを添えて同課へ

申込書を同課へ

履歴書に免許証の写しを添えて同課へ

保育士資格を有し、保育士登録済みの人

年齢・資格不問

看護師免許を有する人

●創業定例相談会  ■ ■ 問 ■ 申 日本政策金融公庫岡山支店 ☎086-225-0010 ■ 日 10月9日・23日の各水曜10時~16時  ■ 場 日本政策金融公庫岡山支店(北区柳町一丁目)  ■ 内 創業、経営の多角化、事業の転換などに関する融資相談

●融資・経営安定特別相談会  ■ 問 産業振興・雇用推進課中小企業振興室 ☎086-803-1325■日/場・申込先 10月2日・16日の各水曜13時~16時/岡山商工会議所(北区厚生町三丁目☎086-232-2266)  ■ 内 各種融資相談、税務、記帳、財務、販売などの経営上の問題についての相談

■ 問 岡山地方法務局人権擁護課 ☎086-224-5761

■ 問 総務省岡山行政監視行政相談センター ☎086-224-1100生活上の困りごと、要望について行政相談委員(総務大臣委嘱の民間有識者)が無料相談に応じます。

  ■ 問 ■ 申 総務省岡山行政監視行政相談センター ☎086-231-4322 ■ 日 10月8日㈫10時~15時(受け付け14時30分まで)  ■ 場 市役所7階大会議室  ■ 内 さまざまな行政機関や関係団体による相談。弁護士、司法書士、税理士相談は要予約(予約は9月30日以降)

 ■ ■ 問 ■ 申 県社会保険労務士会 ☎086-226-0164■日/場①毎週水・金曜13時~16時/県社会保険労務士会(北区野田屋町二丁目)②毎月第3日曜13時~16時/ゆうあいセンター(北区南方二丁目)  ■ 内 労務管理、社会保険について

 ■ ■ 問 ■ 申 司法書士 中村恵美 ☎086-897-5716 ■ 日 10月22日㈷14時~16時30分  ■ 場 県立図書館(北区丸の内二丁目) ■ 内 相続、遺言、成年後見、税金などに関する相談(予約優先)

  ■ 問 中国税理士会岡山東支部・岡山西支部 ☎086-233-1553 ■ 日 11月10日㈰10時~15時  ■ 場 イオンモール岡山3階(北区下石井一丁目)  ■ 内 税に関する相談

 ■ ■ 問 ■ 申 岡山住まいと暮らしの相談センター ☎086-206-5581 ■ 日 10月27日㈰9時30分~16時  ■ 場 きらめきプラザ(北区南方二丁目)  ■ 内 空き家の利活用、相続(終活)、介護、廃業などの諸問題に関する相談に専門家が対応します(随時の相談可)

 ■ ■ 問 ■ 申 岡山県建築士会 ☎086-223-6671 ■ 日 10月12日㈯13時30分~16時30分(受け付け16時まで)  ■ 場 岡山ふれあいセンター(中区桑野)  ■ 内 新築・増築、リフォーム、耐震、空き家などの無料相談(電話予約者優先)

次のページへ続く

 ■ ■ 問 ■ 申 こども福祉課 ☎086-803-1221 ■ 日 10月29日㈫13時~(1時間以内)  ■ 場 岡山市保健福祉会館1階(北区中央福祉事務所内)  ■ 定 先着1日4組  ■ 申 ▢☎で事前に

  ■ 問 中国税理士会事務局業務第一課 ☎082-246-0088 ■ 日 11月2日㈯10時~16時  ■ 場 岡山県税理士会館(北区南方一丁目)  ■ 他 電話相談☎086-233-1553

  ■ 問 高齢者福祉課 ☎086-803-1230■日/場 10月18日㈮13時~15時/岡山ふれあいセンター(中区桑野☎086-274-5172)  ■ 申 開催場所に▢☎で9月16日までに

  ■ 問 岡山公証人合同役場 ☎086-232-7624  ■ 問 岡山公証センター ☎086-223-9348 ■ 日 10月5日㈯①10時~12時②13時~16時  ■ 場 さんかく岡山(北区表町三丁目)  ■ 内 遺言、離婚給付などの公正証書作成について

  ■ 問 県不動産鑑定士協会 ☎086-231-4711  ■ 問 財産活用マネジメント推進課 ☎086-803-1150 ■ 日 10月11日㈮10時~16時  ■ 場 市役所7階大会議室  ■ 内 不動産の価格・賃料・売買・借地権等権利関係・有効利用・相続など不動産全般に関する相談

(採用の続き)

2627

CMYK KI-20-6 市民のひろばおかやま10月号 六校 9/12 武部佐織 PTR CS5 EQ

記号説明

■日

=日時 

■期

=期日 

■時

=時間 

■場

=場所 

■内

=内容 

■講

=講師 

■対

=対象 

■定

=定員 

■費

=費用など 

■持

=持参品 

■申

=申込 

■他

=その他

情報のひろば

相談

施設ガイド

健康

スポーツほか

注目

中小企業向け融資・経営相談会(無料・要予約) 法務大臣から委嘱された人権擁護委員による「なやみごと相談所」(無料)

行政 相談月10

一日合同相談所

岡山総合労働相談所無料相談(要予約)

司法書士ほか合同無料相談会in県立図書館

「ぜいきん展2019岡山」税の無料相談

岡山住まいと暮らしの相談センター無料相談会(要予約) 住宅よろず相談

法律・くらし・経営・お悩みごと相談相談のコーナー養育費・面会交流相談窓口

成年後見及び相続税に関する無料相談会 もの忘れ相談会

無料公証相談 不動産の無料相談会

場   所日   時さんかく岡山ウェルポートなださき高松地域センター福田公民館瀬戸公民館福祉交流プラザ大井

10月7日㈪13時~16時10月7日㈪、11月5日㈫の各日13時~16時10月9日㈬9時30分~12時10月15日㈫10時~15時10月17日㈭9時30分~11時30分10月18日㈮10時~15時

地 区 日   時 場   所 地 区 日   時 場   所

岡山

御津興除児島高松藤田福田

10月1日・8日・15日・29日の各火曜10時~16時11日㈮13時~15時17日㈭13時~15時7日㈪13時~15時8日㈫10時~12時8日㈫13時~15時9日㈬9時30分~12時12日㈯10時~12時15日㈫10時~12時

福祉文化会館

南公民館中区役所御津支所興除地域センター児島地域センター高松地域センター藤田公民館福田公民館

上道西大寺瀬戸足守津高建部妹尾瀬戸一宮灘崎

15日㈫10時~12時16日㈬10時~15時17日㈭9時30分~11時30分18日㈮10時~15時18日㈮13時30分~16時18日㈮13時30分~15時30分24日㈭13時~15時24日㈭13時~15時25日㈮13時30分~15時30分11月5日㈫13時~16時

上道公民館東区役所瀬戸公民館福祉交流プラザ大井津高地域センター建部町公民館箕島コミュニティハウス万富公民館一宮地域センター灘崎公民館

■定例無料相談相   談   名 日   時   ・   内   容 場   所 問 い 合 わ せ 先 な ど

さんかく岡山(北区表町三丁目)岡山弁護士会館(北区南方一丁目)

☎086-235-1115

ひまわり福祉会館(北区大供二丁目)

県司法書士会館(北区駅前町二丁目)

☎086-224-2334

①百花プラザ(東区西大寺南一丁目)②瀬戸公民館(東区瀬戸町瀬戸)③西ふれあいセンター(南区妹尾)④中区役所勤労者福祉センター(北区春日町)岡山県税理士会館(北区南方一丁目)勤労者福祉センター(北区春日町)勤労者福祉センター(北区春日町)市役所地下1階会議室

相談予約電話☎086-803-1000(市役所代表)※予約は毎週水曜9時から先着順に受付予約専門電話☎086-234-5888(平日9時~17時)

岡山弁護士会☎086-223-4401

(相談予約)市社会福祉協議会☎086-201-0171

予約受付は、毎週月~金曜(祝日除く)9~17時 県司法書士会☎086-226-047017~19時 岡山総合相談センター☎086-224-2334

県司法書士会☎086-226-0470

①的場司法書士事務所☎086-276-7677②日笠司法書士事務所☎0869-93-1056③矢吹司法書士事務所☎086-282-6500④義國司法書士事務所☎086-254-8521 県司法書士会☎086-226-0470県土地家屋調査士会☎086-222-4606中国税理士会岡山東支部・岡山西支部☎086-233-1553県マンション管理士会☎086-238-9901県社会保険労務士会☎086-226-0164

県行政書士会☎086-222-9111

毎週水・木曜13時~16時(相談時間1人30分、1日12人/要予約)※10月第4週は24日㈭・25日㈮に実施毎週月~金曜(祝日を除く)9時30分~15時20分 クレジット・サラ金、多重債務についての相談毎週水曜(祝日を除く)11時~14時高齢者、遺言・相続問題全般         10月11日・18日・25日の各金曜13時~16時10分高齢者・障害者向け相続、遺言、金銭貸借、財産管理など法律上の問題(相談時間1人40分、1日4人/要予約)毎週火・木曜(祝日を除く)17時~19時、毎月第1・3土曜(祝日を除く)10時~12時 相続・登記、借金問題、成年後見など毎週月~金曜(祝日を除く)17時~19時相続・登記、借金問題、成年後見など①10月12日㈯9時30分~12時②10月12日㈯9時30分~12時③10月12日㈯10時~11時30分④10月17日㈭13時~16時相続・登記、借金問題、成年後見など10月9日・23日の各水曜10時~16時(土地家屋調査士相談は13時から)土地・建物の相続・登記・境界問題、高齢者・障害者などの成年後見毎週月曜13時~16時(祝日を除く)所得・相続・贈与など各種税の相談10月9日㈬13時~16時 マンション生活・管理組合運営などの相談10月23日㈬13時~16時 一般的年金相談・労働相談10月23日㈬13時~16時 遺言・相続、著作権、外国人の入国・在留手続きなどについて

法律相談【弁護士】(要予約)

クレジット・サラ金法律相談【弁護士】

電話相談【弁護士】

高齢者・障害者法律相談【弁護士】

面談相談【司法書士】(要予約)

電話相談【司法書士】

面談相談【司法書士】

相続・登記・成年後見相談【司法書士・土地家屋調査士】税の相談【税理士】

(要予約)相談【マンション管理士】相談【社会保険労務士】

相談【行政書士】

試験区分 職務内容 採用予定人員 受験資格 試験日/場所 申込期限 担 当 課事務(福祉交流プラザ)夜間事務(福祉交流プラザ)

看護師(保育園・認定こども園)

保健福祉相談支援業務(保健センター)

歯科衛生士

看護師

助産師(保健所・保健センター)保健師(保健所・保健センター)

19人

9人

28人

6人

1人

2人

8人程度

11人程度

普通自動車運転免許を有する人

正看護師資格を有する人

保健師または精神保健福祉士または社会福祉士資格を有する人

歯科衛生士資格を有する人

正看護師資格を有する人

助産師資格を有する人

保健師資格を有する人

11月5日㈫福祉交流プラザ旭東(中区網浜)

10月26日㈯・27日㈰のいずれかの日/ほっとプラザ大供(北区大供二丁目)ほか

11月8日㈮・11日㈪のいずれかの日/岡山市保健福祉会館(北区鹿田町一丁目)

10月18日㈮

10月9日㈬

10月25日㈮

市内福祉交流プラザにおける事務など市内福祉交流プラザにおける夜間事務など

市内市立保育園または認定こども園における健康管理支援業務など

市内保健センターにおける保健福祉に関する相談および支援業務等の事務

歯科保健業務など

難病相談支援業務および小児慢性特定疾病児童支援業務など保健所または市内保健センターにおける妊産婦・母子保健相談業務など

保健所または市内保健センターにおける保健師業務

会計年度任用職員  ■問 ■申 各担当課 詳細は、受験案内(各担当課などで配布、HPからも入手可)をご確認ください。

人権推進課■☎ 086-803-1070

幼保運営課■☎ 086-803-1225

保健所健康づくり課■☎ 086-803-1271

市立保育園・認定こども園臨時職員など  ■問 ■申 幼保運営課 ■☎ 086-803-1225

※上記以外にもパート保育士・パート給食調理員を募集している園がありますので、お問い合わせください。

児童館嘱託職員  ■問 ■申 市社会福祉協議会 ■☎ 086-225-4051業務内容 募集人数 申込方法勤務時間

2人児童の遊びの指導ほか 履歴書を同会企画総務課へ保育士資格、幼稚園・小学校・中学校教諭免許のいずれかの資格を有する人

職 種 募集人数 申込方法資 格中途採用を随時募集

若干名

9人

臨時保育士臨時保育教諭

臨時給食調理員/臨時事務員

嘱託看護師

申込書に保育士証の写しを添えて同課へ

申込書を同課へ

履歴書に免許証の写しを添えて同課へ

保育士資格を有し、保育士登録済みの人

年齢・資格不問

看護師免許を有する人

●創業定例相談会  ■ ■ 問 ■ 申 日本政策金融公庫岡山支店 ☎086-225-0010 ■ 日 10月9日・23日の各水曜10時~16時  ■ 場 日本政策金融公庫岡山支店(北区柳町一丁目)  ■ 内 創業、経営の多角化、事業の転換などに関する融資相談

●融資・経営安定特別相談会  ■ 問 産業振興・雇用推進課中小企業振興室 ☎086-803-1325■日/場・申込先 10月2日・16日の各水曜13時~16時/岡山商工会議所(北区厚生町三丁目☎086-232-2266)  ■ 内 各種融資相談、税務、記帳、財務、販売などの経営上の問題についての相談

■ 問 岡山地方法務局人権擁護課 ☎086-224-5761

■ 問 総務省岡山行政監視行政相談センター ☎086-224-1100生活上の困りごと、要望について行政相談委員(総務大臣委嘱の民間有識者)が無料相談に応じます。

  ■ 問 ■ 申 総務省岡山行政監視行政相談センター ☎086-231-4322 ■ 日 10月8日㈫10時~15時(受け付け14時30分まで)  ■ 場 市役所7階大会議室  ■ 内 さまざまな行政機関や関係団体による相談。弁護士、司法書士、税理士相談は要予約(予約は9月30日以降)

 ■ ■ 問 ■ 申 県社会保険労務士会 ☎086-226-0164■日/場①毎週水・金曜13時~16時/県社会保険労務士会(北区野田屋町二丁目)②毎月第3日曜13時~16時/ゆうあいセンター(北区南方二丁目)  ■ 内 労務管理、社会保険について

 ■ ■ 問 ■ 申 司法書士 中村恵美 ☎086-897-5716 ■ 日 10月22日㈷14時~16時30分  ■ 場 県立図書館(北区丸の内二丁目) ■ 内 相続、遺言、成年後見、税金などに関する相談(予約優先)

  ■ 問 中国税理士会岡山東支部・岡山西支部 ☎086-233-1553 ■ 日 11月10日㈰10時~15時  ■ 場 イオンモール岡山3階(北区下石井一丁目)  ■ 内 税に関する相談

 ■ ■ 問 ■ 申 岡山住まいと暮らしの相談センター ☎086-206-5581 ■ 日 10月27日㈰9時30分~16時  ■ 場 きらめきプラザ(北区南方二丁目)  ■ 内 空き家の利活用、相続(終活)、介護、廃業などの諸問題に関する相談に専門家が対応します(随時の相談可)

 ■ ■ 問 ■ 申 岡山県建築士会 ☎086-223-6671 ■ 日 10月12日㈯13時30分~16時30分(受け付け16時まで)  ■ 場 岡山ふれあいセンター(中区桑野)  ■ 内 新築・増築、リフォーム、耐震、空き家などの無料相談(電話予約者優先)

次のページへ続く

 ■ ■ 問 ■ 申 こども福祉課 ☎086-803-1221 ■ 日 10月29日㈫13時~(1時間以内)  ■ 場 岡山市保健福祉会館1階(北区中央福祉事務所内)  ■ 定 先着1日4組  ■ 申 ▢☎で事前に

  ■ 問 中国税理士会事務局業務第一課 ☎082-246-0088 ■ 日 11月2日㈯10時~16時  ■ 場 岡山県税理士会館(北区南方一丁目)  ■ 他 電話相談☎086-233-1553

  ■ 問 高齢者福祉課 ☎086-803-1230■日/場 10月18日㈮13時~15時/岡山ふれあいセンター(中区桑野☎086-274-5172)  ■ 申 開催場所に▢☎で9月16日までに

  ■ 問 岡山公証人合同役場 ☎086-232-7624  ■ 問 岡山公証センター ☎086-223-9348 ■ 日 10月5日㈯①10時~12時②13時~16時  ■ 場 さんかく岡山(北区表町三丁目)  ■ 内 遺言、離婚給付などの公正証書作成について

  ■ 問 県不動産鑑定士協会 ☎086-231-4711  ■ 問 財産活用マネジメント推進課 ☎086-803-1150 ■ 日 10月11日㈮10時~16時  ■ 場 市役所7階大会議室  ■ 内 不動産の価格・賃料・売買・借地権等権利関係・有効利用・相続など不動産全般に関する相談

(採用の続き)

2627

CMYK KI-20-6 市民のひろばおかやま10月号 六校 9/12 武部佐織 PTR CS5 EQ

記号説明

■日

=日時 

■期

=期日 

■時

=時間 

■場

=場所 

■内

=内容 

■講

=講師 

■対

=対象 

■定

=定員 

■費

=費用など 

■持

=持参品 

■申

=申込 

■他

=その他

情報のひろば

相談

施設ガイド

健康

スポーツほか

注目

〒700-0822 北区表町一丁目5-1☎086-234-2001 ■ FAX 086-234-1968開館時間 9時~17時(催事により22時)休 館 日 第2・4火曜(祝日の場合は翌平日)

岡山シンフォニーホール

施設ガイド施設ガイド

イベント/カルチャー/ステージ/その他

開館時間 9時30分~21時(日曜は17時まで)     ※建部は8時30分~17時休 館 日 火曜

福祉交流プラザ

旭 東

〒703-8284 中区網浜837-4☎/■ FAX 086-273-4280✉[email protected]

さいでん

〒703-8225 中区神下133-3☎/■ FAX 086-279-2753✉[email protected]

〒700-0814 北区天神町9-31☎086-232-3636 ■ FAX 086-232-5342✉[email protected]開館時間 9時~17時休 館 日 10/7㈪・15日㈫・21日㈪・28日㈪

オリエント美術館

〒700-0843 北区二日市町56☎/■ FAX 086-226-2434開館時間 9時30分~16時30分休 館 日 月曜(祝日の場合は翌日も)、第2日曜、祝日

旧旭東幼稚園園舎(八角園舎)

〒701-1131 北区日応寺4☎086-294-3461 ■ FAX 086-294-1465開館時間 8時30分~17時休 館 日 月曜、祝日

少年自然の家

〒709-3142 北区建部町建部上609 ☎086-722-1231 ■ FAX 086-722-3100開館時間 9時~17時休 館 日 火曜(祝日の場合は翌日)

環境学習センター「めだかの学校」

〒700-0024 北区駅元町15-1☎086-898-3000 ■ FAX 086-898-3003✉[email protected]開館時間 10時~18時休 館 日 月曜(祝日の場合は翌平日)

岡山シティミュージアム

〒703-8284 中区網浜834-1☎086-270-5066開館時間 9時~16時30分休 館 日 日曜、祝日

埋蔵文化財センター

公民館 申し込みが必要な講座などは、▢窓口・▢☎・▢℻で各公民館へ開館時間 9時30分~21時  休館日 水曜、祝日

▌操山公民館〒703-8236 中区国富三丁目9-12☎/ ■ FAX 086-271-5030▌岡南公民館〒702-8047 南区若葉町22-16☎/ ■ FAX 086-262-3483▌北公民館〒700-0081 北区津島東一丁目3-14☎/ ■ FAX 086-254-4633▌上南公民館〒704-8166 東区君津636☎/ ■ FAX 086-948-3352▌一宮公民館〒701-1211 北区一宮638-1☎/ ■ FAX 086-284-6224▌津高公民館〒701-1144 北区栢谷1677☎/ ■ FAX 086-294-4222

▌吉備公民館〒701-0153 北区庭瀬416☎/ ■ FAX 086-293-2170

▌妹尾公民館〒701-0206 南区箕島1025-1☎/ ■ FAX 086-282-4747▌興除公民館〒701-0213 南区中畦589-1☎/ ■ FAX 086-298-2660▌足守公民館〒701-1463 北区足守718☎/ ■ FAX 086-295-1942

▌大元公民館〒700-0925 北区大元上町10-31☎/ ■ FAX 086-241-8526

▌東公民館〒703-8233 中区高屋344-1☎/ ■ FAX 086-271-1911▌旭東公民館〒704-8183 東区西大寺松崎310-1☎/ ■ FAX 086-943-1154▌操南公民館〒702-8006 中区藤崎201-4☎/ ■ FAX 086-276-7898▌山南公民館〒704-8132 東区邑久郷688☎/ ■ FAX 086-946-8165▌光南台公民館〒702-8014 南区宮浦1324☎/ ■ FAX 086-267-1255▌東山公民館〒703-8282 中区平井四丁目13-33☎/ ■ FAX 086-276-6202▌岡輝公民館〒700-0865 北区旭本町1-80☎/ ■ FAX 086-222-0855▌御津公民館〒709-2121 北区御津宇垣1629☎086-724-1441 ■ FAX 086-724-1666▌瀬戸公民館〒709-0861 東区瀬戸町瀬戸54-1☎086-952-4146 ■ FAX 086-952-4163▌万富公民館〒709-0841 東区瀬戸町万富257☎086-953-0610 ■ FAX 086-953-0715

 ■日□ 10月28日㈪10時30分~15時 ■内□ 大人のための紙芝居&絵本読み聞かせ ■費□ 茶菓子代必要みさおやまふれあいカフェ

 ■日□ ①11月2日㈯10時~17時②11月3日㈷10時~16時 ■内□ 作品展示、実技発表ほか岡南公民館文化祭

 ■日□ ①10月12日㈯10時~16時②10月13日㈰10時~15時 ■内□ 作品展示、実技発表、体験コーナー、バザー40周年記念北公民館まつり

 ■日□ 10月10日㈭10時~12時 ■内□ フォークソングと歌謡曲を一緒に歌う上南高齢者大学

 ■日□ 10月25日㈮10時~12時 ■内□ ハザードマップの見方・災害伝言ダイヤルのかけ方 ■定□ 50人 ■申□ 必要

地域防災リーダー養成講座(第2回)

 ■日□ 11月7日㈭~12日㈫の各日9時30分~21時(12日は12時まで) ■内□ 香和中学校区の子どもの作品展示

令和元年度津高文化祭 保育園・幼稚園・小学校・中学校作品展示

 ■日□ 10月15日㈫9時30分~12時 ■内□ 東花尻周辺(Cコース)の寺社をめぐる ■定□ 先着20人 ■申□ 必要庭瀬かいわい案内人

 ■日□ 10月8日㈫10時~12時 ■内□ 生活に欠かせない水の話 ■定□ 先着20人 ■申□ 必要スローライフでいこう

 ■日□ ①10月26日㈯9時30分~17時②10月27日㈰9時30分~16時 ■内□ 展示発表、実技発表、茶席ほか 第45回妹尾公民館展

 ■日□ 10月26日㈯14時~15時30分 ■内□ 岡山ママ音楽部のメンバーによるブラス・コンサート興除バリスタ・オープンカフェ

 ■日□ ①10月26日㈯9時30分~17時②10月27日㈰9時30分~16時30分 ■内□ 作品展示、実技発表、茶席など第52回足守文化祭

 ■日□ 10月18日、11月1日・15日・29日の各金曜19時~21時 ■内□ ジムボールを使った冷え対策運動 ■定□ 先着15人 ■申□ 必要

冷えしらずな体をつくる トレーニング&リンパマッサージ

 ■日□ ①10月26日㈯10時~17時②10月27日㈰10時~15時30分 ■内□ 作品展示、舞台発表、お茶席・喫茶、小物販売など第42回大元公民館文化祭

 ■日□ 10月11日㈮13時30分~15時30分 ■内□ 7月豪雨時にママたちが出来たこと ■対□ 女性 ■定□ 30人(託児10人) ■費□ 100円 ■申□ 必要 ■他□ 託児料300円/人

女性のための防災力アップセミナー

 ■日□ 10月19日㈯・20日㈰の各日9時30分~16時 ■内□ 作品・活動紹介展示、舞台発表(20日芥子山小)、体験コーナー、バザー、お茶席・喫茶など旭東公民館文化祭

 ■日□ ①10月26日㈯9時30分~15時30分②10月27日㈰9時30分~15時操南公民館まつり

 ■日□ 10月19日㈯9時~12時30分 ■場□ 幸島コミュニティハウス集合 ■定□ 先着30人 ■対□ 小学生以上(小学生は保護者同伴) ■費□ 250円 ■申□ 必要水門湾でハゼ釣り大会

 ■日□ 10月27日㈰14時~15時 ■内□ ギター・マンドリン、オカリナクラブ海辺のコンサート

 ■日□ 10月19日㈯・20日㈰の各日9時30分~16時 ■内□ 作品展示・実技発表ほか第19回東山公民館文化祭

 ■日□ 11月2日㈯13時30分~14時30分 ■内□ 箏&フルートアンサンブルザッツエンターテイメント2019

 ■日□ ①11月2日㈯9時~16時②11月3日㈷9時~15時 ■内□ ステージ発表、展示、体験会、お茶席、特産品販売など

第42回御津公民館祭り・獅子舞フェスタ

 ■日□ 10月25日㈮13時30分~17時 ■内□ 映画「風と共に去りぬ」シアターSETO 2019

 ■日□ 10月12日㈯13時30分~15時45分 ■内□ 映画「東京物語」シアター万富

講 座 名場 所 日時(期間)/内容/対象/定員/費用/申込/その他

●企画展 岡山大学創立70周年記念池田家文庫絵図展「武家と天皇」 市と岡山大学の文化事業協定に基づき、岡山大学附属図書館保管の「池田家文庫絵図」を中心にした展示を開催します。今年度は、改元にあたり「武家と天皇」をテーマに展示します。 ■期間□ 10月19日㈯~11月4日㉁まで オープニングトーク ■日□ 10月19日㈯10時~10時30分 ■講□ 倉地克直さん(岡山大学特命教授)講演会 「大嘗祭」の誕生-古代の皇位継承儀礼の生成と変異- ■日□ 10月26日㈯14時~16時 ■定□ 先着80人

埋蔵文化財講座「弥生墳丘墓の時代(第4回)」 ■日□ 10月19日㈯13時30分~15時 ■内□ 弥生時代のお墓/高松城水攻め関連遺跡 ■定□ 80人 ■申□ ▢☎ で10月7日以降に

岡山芸術交流2019 ■期間□ 11月24日㈰まで開催中 ■費□ 500円ワークショップ「オリエン太のアトリエ」 ■日□ 10月5日・19日の各土曜13時30分~15時30分 ■費□ 入館料500円学芸員のギャラリートーク ■日□ 10月12日・26日の各土曜14時~15時 ■費□ 入館料500円SPレコードコンサート ■日□ 10月12日㈯10時30分~11時30分 ■内□ ジネット・ヌブーのヴァイオリンを聴くおかやま国際音楽祭2019岡山フィル街角コンサート 弦楽四重奏 開館時間を20時まで延長して開催。 ■日□ 10月9日㈬18時30分~ ■出演□ 岡山フィル管弦楽団メンバー ■費□ 入館料500円金属工芸教室(全5回) ■日□ 10月3日・10日・17日・24日・31日の各木曜13時~16時 ■定 □ 20人 ■費 □ 8,000円+材料代2,000円~(別途1回分の入館料が必要) ■申□ 必要

山で遊ぼうⅡ ■日□ 12月1日㈰9時30分~15時30分頃 ■内□ 自然散策、自然をいかしたものづくりなど ■対□ 市内在住の家族 ■定□ 50人(応募多数の場合は抽選) ■費 □ 1人1,048円(保険代含む) ■申□ 講座名、代表者の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、参加者全員の氏名(ふりがな)・性別、生年月日を▢往 で11月1日までに(1家族1通)

日本歌曲塾in岡山塚田佳男公開レッスン 聴講者募集 地元で活躍する歌い手とピアニストが受講する特別なレッスンを公開。 ■日□ 11月16日㈯10時~18時 ■費□ 1,000円ベートーヴェン「第九」演奏会 2019  岡山シンフォニーホール年末恒例“岡フィル第九”。今年も実力派揃いのソリストが集まりました。 指揮者は、巨匠“世界の小澤”の元で研鑽を積んだ村上寿昭氏。今年は会場の皆さんも第九に参加できます! ■日□ 12月1日㈰15時開演(14時開場) ■費 □ S席5,000円、A席4,000円、B席3,000円、Bユース席1,000円 ■出演 □ 指揮/村上寿昭、ソプラノ/田井友香、メゾ・ソプラノ/小林久美子、テノール/二塚直紀、バリトン/長冨将士、管弦楽/岡山フィルハーモニック管弦楽団、合唱/岡山第九を歌う市民の会

めだかの学校環境教室田地子川の水生昆虫観察! ■日□ 10月20日㈰9時30分~12時 ■内□ 水生昆虫観察 ■対□ 小学生以上の親子 ■定□ 先着30人 ■持□ 軍手、タオル、水筒、濡れても良い服装、脱げにくい履物 ■申□ ▢☎ ・▢℻で10月17日までに

人形劇「なかよし」「なんじゃろ?」 ■日□ 10月10日㈭10時30分~11時30分リズム遊び ■日□ 10月19日㈯10時30分~11時30分 ■内□ リズム遊び、ふれあい遊び、絵本読み聞かせふれあいコンサート(幼児向け) ■日□ 10月20日㈰14時~15時わらべうたで遊ぼう ■日□ 10月24日㈭10時30分~11時30分 ■内□ 手遊び、ふれあい遊びうたのコンサート(幼児向け) ■日□ 10月27日㈰14時~15時八角園舎まつり ■日□ 11月7日㈭10時~11時30分 ■内□ 魚釣り・輪投げなどのゲーム、読み聞かせほか

※詳細は、各施設へお問い合わせください。

申込方法の記号について▢☎=電話 ▢℻=ファクス ▢✉=電子メール ▢〒=郵送・はがき ▢往=往復はがき▢HP=ホームページ ▢窓口=窓口▢QR=QRコード

講演会「里親制度講演会」 ■日□ 10月17日㈭10時~11時30分 ■内□ 里親制度のしくみと里親をしている家族の現状 ■定□ 30人 ■申□ 前日までに

環境講座「川遊び大会」 ■日□ 10月12日㈯13時~15時 ■場□ 竜之口スポーツ広場前の用水路 ■内□ 魚とりや投網体験ほか ■対□ 幼児以上(小学生以下は保護者同伴) ■持□ お問い合わせください ■申□ 10月10日までに

御即位絵図

2829

CMYK KI-20-6 市民のひろばおかやま10月号 六校 9/12 武部佐織 PTR CS5 EQ

記号説明

■日

=日時 

■期

=期日 

■時

=時間 

■場

=場所 

■内

=内容 

■講

=講師 

■対

=対象 

■定

=定員 

■費

=費用など 

■持

=持参品 

■申

=申込 

■他

=その他

情報のひろば

相談

施設ガイド

健康

スポーツほか

注目

〒700-0822 北区表町一丁目5-1☎086-234-2001 ■ FAX 086-234-1968開館時間 9時~17時(催事により22時)休 館 日 第2・4火曜(祝日の場合は翌平日)

岡山シンフォニーホール

施設ガイド施設ガイド

イベント/カルチャー/ステージ/その他

開館時間 9時30分~21時(日曜は17時まで)     ※建部は8時30分~17時休 館 日 火曜

福祉交流プラザ

旭 東

〒703-8284 中区網浜837-4☎/■ FAX 086-273-4280✉[email protected]

さいでん

〒703-8225 中区神下133-3☎/■ FAX 086-279-2753✉[email protected]

〒700-0814 北区天神町9-31☎086-232-3636 ■ FAX 086-232-5342✉[email protected]開館時間 9時~17時休 館 日 10/7㈪・15日㈫・21日㈪・28日㈪

オリエント美術館

〒700-0843 北区二日市町56☎/■ FAX 086-226-2434開館時間 9時30分~16時30分休 館 日 月曜(祝日の場合は翌日も)、第2日曜、祝日

旧旭東幼稚園園舎(八角園舎)

〒701-1131 北区日応寺4☎086-294-3461 ■ FAX 086-294-1465開館時間 8時30分~17時休 館 日 月曜、祝日

少年自然の家

〒709-3142 北区建部町建部上609 ☎086-722-1231 ■ FAX 086-722-3100開館時間 9時~17時休 館 日 火曜(祝日の場合は翌日)

環境学習センター「めだかの学校」

〒700-0024 北区駅元町15-1☎086-898-3000 ■ FAX 086-898-3003✉[email protected]開館時間 10時~18時休 館 日 月曜(祝日の場合は翌平日)

岡山シティミュージアム

〒703-8284 中区網浜834-1☎086-270-5066開館時間 9時~16時30分休 館 日 日曜、祝日

埋蔵文化財センター

公民館 申し込みが必要な講座などは、▢窓口・▢☎・▢℻で各公民館へ開館時間 9時30分~21時  休館日 水曜、祝日

▌操山公民館〒703-8236 中区国富三丁目9-12☎/ ■ FAX 086-271-5030▌岡南公民館〒702-8047 南区若葉町22-16☎/ ■ FAX 086-262-3483▌北公民館〒700-0081 北区津島東一丁目3-14☎/ ■ FAX 086-254-4633▌上南公民館〒704-8166 東区君津636☎/ ■ FAX 086-948-3352▌一宮公民館〒701-1211 北区一宮638-1☎/ ■ FAX 086-284-6224▌津高公民館〒701-1144 北区栢谷1677☎/ ■ FAX 086-294-4222

▌吉備公民館〒701-0153 北区庭瀬416☎/ ■ FAX 086-293-2170

▌妹尾公民館〒701-0206 南区箕島1025-1☎/ ■ FAX 086-282-4747▌興除公民館〒701-0213 南区中畦589-1☎/ ■ FAX 086-298-2660▌足守公民館〒701-1463 北区足守718☎/ ■ FAX 086-295-1942

▌大元公民館〒700-0925 北区大元上町10-31☎/ ■ FAX 086-241-8526

▌東公民館〒703-8233 中区高屋344-1☎/ ■ FAX 086-271-1911▌旭東公民館〒704-8183 東区西大寺松崎310-1☎/ ■ FAX 086-943-1154▌操南公民館〒702-8006 中区藤崎201-4☎/ ■ FAX 086-276-7898▌山南公民館〒704-8132 東区邑久郷688☎/ ■ FAX 086-946-8165▌光南台公民館〒702-8014 南区宮浦1324☎/ ■ FAX 086-267-1255▌東山公民館〒703-8282 中区平井四丁目13-33☎/ ■ FAX 086-276-6202▌岡輝公民館〒700-0865 北区旭本町1-80☎/ ■ FAX 086-222-0855▌御津公民館〒709-2121 北区御津宇垣1629☎086-724-1441 ■ FAX 086-724-1666▌瀬戸公民館〒709-0861 東区瀬戸町瀬戸54-1☎086-952-4146 ■ FAX 086-952-4163▌万富公民館〒709-0841 東区瀬戸町万富257☎086-953-0610 ■ FAX 086-953-0715

 ■日□ 10月28日㈪10時30分~15時 ■内□ 大人のための紙芝居&絵本読み聞かせ ■費□ 茶菓子代必要みさおやまふれあいカフェ

 ■日□ ①11月2日㈯10時~17時②11月3日㈷10時~16時 ■内□ 作品展示、実技発表ほか岡南公民館文化祭

 ■日□ ①10月12日㈯10時~16時②10月13日㈰10時~15時 ■内□ 作品展示、実技発表、体験コーナー、バザー40周年記念北公民館まつり

 ■日□ 10月10日㈭10時~12時 ■内□ フォークソングと歌謡曲を一緒に歌う上南高齢者大学

 ■日□ 10月25日㈮10時~12時 ■内□ ハザードマップの見方・災害伝言ダイヤルのかけ方 ■定□ 50人 ■申□ 必要

地域防災リーダー養成講座(第2回)

 ■日□ 11月7日㈭~12日㈫の各日9時30分~21時(12日は12時まで) ■内□ 香和中学校区の子どもの作品展示

令和元年度津高文化祭 保育園・幼稚園・小学校・中学校作品展示

 ■日□ 10月15日㈫9時30分~12時 ■内□ 東花尻周辺(Cコース)の寺社をめぐる ■定□ 先着20人 ■申□ 必要庭瀬かいわい案内人

 ■日□ 10月8日㈫10時~12時 ■内□ 生活に欠かせない水の話 ■定□ 先着20人 ■申□ 必要スローライフでいこう

 ■日□ ①10月26日㈯9時30分~17時②10月27日㈰9時30分~16時 ■内□ 展示発表、実技発表、茶席ほか 第45回妹尾公民館展

 ■日□ 10月26日㈯14時~15時30分 ■内□ 岡山ママ音楽部のメンバーによるブラス・コンサート興除バリスタ・オープンカフェ

 ■日□ ①10月26日㈯9時30分~17時②10月27日㈰9時30分~16時30分 ■内□ 作品展示、実技発表、茶席など第52回足守文化祭

 ■日□ 10月18日、11月1日・15日・29日の各金曜19時~21時 ■内□ ジムボールを使った冷え対策運動 ■定□ 先着15人 ■申□ 必要

冷えしらずな体をつくる トレーニング&リンパマッサージ

 ■日□ ①10月26日㈯10時~17時②10月27日㈰10時~15時30分 ■内□ 作品展示、舞台発表、お茶席・喫茶、小物販売など第42回大元公民館文化祭

 ■日□ 10月11日㈮13時30分~15時30分 ■内□ 7月豪雨時にママたちが出来たこと ■対□ 女性 ■定□ 30人(託児10人) ■費□ 100円 ■申□ 必要 ■他□ 託児料300円/人

女性のための防災力アップセミナー

 ■日□ 10月19日㈯・20日㈰の各日9時30分~16時 ■内□ 作品・活動紹介展示、舞台発表(20日芥子山小)、体験コーナー、バザー、お茶席・喫茶など旭東公民館文化祭

 ■日□ ①10月26日㈯9時30分~15時30分②10月27日㈰9時30分~15時操南公民館まつり

 ■日□ 10月19日㈯9時~12時30分 ■場□ 幸島コミュニティハウス集合 ■定□ 先着30人 ■対□ 小学生以上(小学生は保護者同伴) ■費□ 250円 ■申□ 必要水門湾でハゼ釣り大会

 ■日□ 10月27日㈰14時~15時 ■内□ ギター・マンドリン、オカリナクラブ海辺のコンサート

 ■日□ 10月19日㈯・20日㈰の各日9時30分~16時 ■内□ 作品展示・実技発表ほか第19回東山公民館文化祭

 ■日□ 11月2日㈯13時30分~14時30分 ■内□ 箏&フルートアンサンブルザッツエンターテイメント2019

 ■日□ ①11月2日㈯9時~16時②11月3日㈷9時~15時 ■内□ ステージ発表、展示、体験会、お茶席、特産品販売など

第42回御津公民館祭り・獅子舞フェスタ

 ■日□ 10月25日㈮13時30分~17時 ■内□ 映画「風と共に去りぬ」シアターSETO 2019

 ■日□ 10月12日㈯13時30分~15時45分 ■内□ 映画「東京物語」シアター万富

講 座 名場 所 日時(期間)/内容/対象/定員/費用/申込/その他

●企画展 岡山大学創立70周年記念池田家文庫絵図展「武家と天皇」 市と岡山大学の文化事業協定に基づき、岡山大学附属図書館保管の「池田家文庫絵図」を中心にした展示を開催します。今年度は、改元にあたり「武家と天皇」をテーマに展示します。 ■期間□ 10月19日㈯~11月4日㉁まで オープニングトーク ■日□ 10月19日㈯10時~10時30分 ■講□ 倉地克直さん(岡山大学特命教授)講演会 「大嘗祭」の誕生-古代の皇位継承儀礼の生成と変異- ■日□ 10月26日㈯14時~16時 ■定□ 先着80人

埋蔵文化財講座「弥生墳丘墓の時代(第4回)」 ■日□ 10月19日㈯13時30分~15時 ■内□ 弥生時代のお墓/高松城水攻め関連遺跡 ■定□ 80人 ■申□ ▢☎ で10月7日以降に

岡山芸術交流2019 ■期間□ 11月24日㈰まで開催中 ■費□ 500円ワークショップ「オリエン太のアトリエ」 ■日□ 10月5日・19日の各土曜13時30分~15時30分 ■費□ 入館料500円学芸員のギャラリートーク ■日□ 10月12日・26日の各土曜14時~15時 ■費□ 入館料500円SPレコードコンサート ■日□ 10月12日㈯10時30分~11時30分 ■内□ ジネット・ヌブーのヴァイオリンを聴くおかやま国際音楽祭2019岡山フィル街角コンサート 弦楽四重奏 開館時間を20時まで延長して開催。 ■日□ 10月9日㈬18時30分~ ■出演□ 岡山フィル管弦楽団メンバー ■費□ 入館料500円金属工芸教室(全5回) ■日□ 10月3日・10日・17日・24日・31日の各木曜13時~16時 ■定 □ 20人 ■費 □ 8,000円+材料代2,000円~(別途1回分の入館料が必要) ■申□ 必要

山で遊ぼうⅡ ■日□ 12月1日㈰9時30分~15時30分頃 ■内□ 自然散策、自然をいかしたものづくりなど ■対□ 市内在住の家族 ■定□ 50人(応募多数の場合は抽選) ■費 □ 1人1,048円(保険代含む) ■申□ 講座名、代表者の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、参加者全員の氏名(ふりがな)・性別、生年月日を▢往 で11月1日までに(1家族1通)

日本歌曲塾in岡山塚田佳男公開レッスン 聴講者募集 地元で活躍する歌い手とピアニストが受講する特別なレッスンを公開。 ■日□ 11月16日㈯10時~18時 ■費□ 1,000円ベートーヴェン「第九」演奏会 2019  岡山シンフォニーホール年末恒例“岡フィル第九”。今年も実力派揃いのソリストが集まりました。 指揮者は、巨匠“世界の小澤”の元で研鑽を積んだ村上寿昭氏。今年は会場の皆さんも第九に参加できます! ■日□ 12月1日㈰15時開演(14時開場) ■費 □ S席5,000円、A席4,000円、B席3,000円、Bユース席1,000円 ■出演 □ 指揮/村上寿昭、ソプラノ/田井友香、メゾ・ソプラノ/小林久美子、テノール/二塚直紀、バリトン/長冨将士、管弦楽/岡山フィルハーモニック管弦楽団、合唱/岡山第九を歌う市民の会

めだかの学校環境教室田地子川の水生昆虫観察! ■日□ 10月20日㈰9時30分~12時 ■内□ 水生昆虫観察 ■対□ 小学生以上の親子 ■定□ 先着30人 ■持□ 軍手、タオル、水筒、濡れても良い服装、脱げにくい履物 ■申□ ▢☎ ・▢℻で10月17日までに

人形劇「なかよし」「なんじゃろ?」 ■日□ 10月10日㈭10時30分~11時30分リズム遊び ■日□ 10月19日㈯10時30分~11時30分 ■内□ リズム遊び、ふれあい遊び、絵本読み聞かせふれあいコンサート(幼児向け) ■日□ 10月20日㈰14時~15時わらべうたで遊ぼう ■日□ 10月24日㈭10時30分~11時30分 ■内□ 手遊び、ふれあい遊びうたのコンサート(幼児向け) ■日□ 10月27日㈰14時~15時八角園舎まつり ■日□ 11月7日㈭10時~11時30分 ■内□ 魚釣り・輪投げなどのゲーム、読み聞かせほか

※詳細は、各施設へお問い合わせください。

申込方法の記号について▢☎=電話 ▢℻=ファクス ▢✉=電子メール ▢〒=郵送・はがき ▢往=往復はがき▢HP=ホームページ ▢窓口=窓口▢QR=QRコード

講演会「里親制度講演会」 ■日□ 10月17日㈭10時~11時30分 ■内□ 里親制度のしくみと里親をしている家族の現状 ■定□ 30人 ■申□ 前日までに

環境講座「川遊び大会」 ■日□ 10月12日㈯13時~15時 ■場□ 竜之口スポーツ広場前の用水路 ■内□ 魚とりや投網体験ほか ■対□ 幼児以上(小学生以下は保護者同伴) ■持□ お問い合わせください ■申□ 10月10日までに

御即位絵図

2829

CMYK KI-20-6 市民のひろばおかやま10月号 六校 9/12 武部佐織 PTR CS5 EQ

記号説明

■日

=日時 

■期

=期日 

■時

=時間 

■場

=場所 

■内

=内容 

■講

=講師 

■対

=対象 

■定

=定員 

■費

=費用など 

■持

=持参品 

■申

=申込 

■他

=その他

情報のひろば

相談

施設ガイド

健康

スポーツほか

注目

▌A 浦安総合公園西地区 〒702-8025 南区浦安西町148-1☎086-262-9588 ■ FAX 086-262-9589

開館時間 9時~17時休 館 日 土・日曜、祝・休日

▌B 岡山市半田山植物園 〒700-0004 北区法界院3-1☎086-252-4183 ■ FAX 086-252-2208

開園時間 9時~16時30分休 園 日 火曜(祝日の場合は直後の平日)

▌C 操山公園里山センター 〒703-8234 中区沢田649-2☎086-270-3308 ■ FAX 086-270-8353■✉[email protected]

開館時間 8時30分~17時休 館 日 火曜(祝日の場合は直後の平日)

▌D 西大寺緑花公園・  百花プラザ

〒704-8117 東区西大寺南一丁目2-3☎086-944-8716 ■ FAX 086-944-8715■✉ [email protected]

開館時間 9時~21時休 館 日 月曜(祝日の場合は直後の平日)

▌E 岡山市総合文化体育館 〒702-8024 南区浦安南町493-2☎086-263-7474 ■ FAX 086-265-5354■✉[email protected]

開館時間 8時30分~21時休 館 日 火曜(祝日の場合は直後の平日)

▌F 百間川緑地管理事務所 〒703-8234 中区沢田649-2☎/■ FAX 086-273-2453 ■✉[email protected]

開館時間 8時30分~17時

岡山市公園協会 各施設の講習会・イベント案内(http://www.okayama-park.or.jp) 図書館

問い合わせは各図書館へ※祝日が休館日に当たる場合、その翌日も 休み(ただし中央図書館を除く)

視聴覚

ライブラリー

〒700-0843 北区二日市町56☎086-223-0097 ■ FAX 086-223-0093開館時間 10時~18時(木曜は11時~19時)休 館 日 月・第2日曜、祝日

中央

〒700-0843 北区二日市町56☎086-223-3373 ■ FAX 086-223-0093開館時間 10時~18時(木曜は11時~19時)休 館 日 月曜(祝日・振替休日は除く)

瀬戸町

〒709-0856 東区瀬戸町下188-2☎/■ FAX 086-952-4531 開館時間 10時~18時休 館 日 月・第2日曜、祝日

建部町

〒709-3111 北区建部町福渡487-1☎086-722-4555 ■ FAX 086-722-4550開館時間 10時~18時休 館 日 月・第2日曜、祝日

御津

〒709-2121 北区御津宇垣1629☎086-724-1712開館時間 10時~18時休 館 日 月・第2日曜、祝日

西大寺緑花公園

緑の図書室

〒704-8117 東区西大寺南一丁目2-3☎/■ FAX 086-943-2298開館時間 10時~18時休 館 日 月曜、祝日

灘崎

〒709-1215 南区片岡186☎086-362-5277開館時間 9時~17時休 館 日 月・第2日曜、祝日

浦安総合公園

図書館

〒702-8024 南区浦安南町493-2☎/■ FAX 086-265-6141開館時間 10時~18時休 館 日 月・第2日曜、祝日

〒704-8153 東区犬島119-1☎086-947-9001 ■ FAX 086-947-9303✉[email protected] 開館時間 8時30分~17時休 館 日 火曜(祝日の場合は翌日)

犬島自然の家

幸町

〒700-0903 北区幸町10-16☎086-234-5188 ■ FAX 086-234-5189開館時間 10時~20時、土・日曜は10時~18時休 館 日 月・第2日曜、祝日

伊島

〒700-0016 北区伊島町二丁目9-38☎086-253-0822開館時間 10時~18時休 館 日 月・水・第2日曜、祝日

〒701-1463 北区足守979 ☎086-295-0001 ■ FAX 086-295-2722開館時間 9時~16時30分休 館 日 月曜(祝日の場合は直後の平日)

足守プラザ

〒700-0823 北区丸の内二丁目3-1 ☎086-224-3396営業時間 9時~17時30分

岡山城天守閣内備前焼工房

〒703-8293 中区小橋町一丁目1-30(福祉文化会館内)☎086-272-7881 ■ FAX 086-272-7885✉[email protected]開館時間 13時~21時(日曜9時30分~17時)休 館 日 水曜、祝日

勤労青少年ホーム〒700-0822 北区表町三丁目14-1-201☎086-803-3355 ■ FAX 086-803-3344✉[email protected]開館時間 9時30分~20時(日曜、祝日は17時まで)休 館 日 火曜(祝日の場合は直後の平日)

男女共同参画社会推進センター「さんかく岡山」

〒700-0843 北区二日市町56 ☎086-223-5480 ■ FAX 086-223-6728✉[email protected]開館時間 9時~20時30分休 館 日 第1・3水曜

障害者体育センター

A

浦安

B

半田山

C

里山センター

イベント名 内 容

リトープスで作る宝石箱

DIY レンガの花壇づくり

  岡山自然塾~人々の暮らしと  自然の再生・多様性の維持~  ★四季と自然を楽しむ会  ★子ども自然教室  ~どんぐりをさがそう~  ★みてかく植物観察

★半田山 秋の花まつり

写真コンテスト2019

ノルディックウオーク体験(中級)

操山のキノコ観察会

楽しく里山の自然発見

山と海をつなごう~海ごみってなあに?~

秋の里山実りのフェスティバル

スポーツ教室「やさしいヨガ」(全18回)スポーツ教室「リラックスヨガ(初級)」(全20回)スポーツ教室「リラックスヨガ(中級)」(全20回)

初めての庭木の剪定

 ■日□ 10月23日㈬13時30分~15時30分 ■定□ 先着15人 ■費□ 1,600円 ■申□ ▢窓口・▢☎で10月1日以降に ■日□ 10月29日㈫13時30分~15時 ■定□ 先着20人 ■費□ 200円 ■申□ ▢窓口・▢☎で10月1日以降に ■日□ 11月23日㈷13時30分~15時30分 ■定□ 先着40人 ■申□ ▢☎で10月2日以降に ■日□ 10月10日㈭9時30分~12時 ■日□ 10月27日㈰10時~12時 ■対□ 小学生以上(小学生は保護者同伴) ■日□ 10月27日㈰14時~16時 ■持□ 鉛筆、消しゴム、定規 ■日□ 11月3日㈷・4日㉁ ■内□ 苗モノ市など ■他□ 3日文化の日は無料開園日 ■内□ 平成31年1月4日以降で、募集期間(10月2日~11月15日)内に園内で撮影した作品(2L版で1人3点まで)を募集 ■申□ ▢窓口・▢〒で ■日□ 10月12日㈯9時~12時 ■定□ 先着30人  ■費□ 200円(+ポールレンタル代) ■申□ 必要 ■日□ 10月14日㈷9時~12時 ■対□ 小学生以上 ■定□ 先着40人 ■費□ 200円 ■申□ 必要 ■日□ 10月24日㈭10時~15時 ■対□ 15歳以上 ■定□ 先着30人 ■費□ 200円 ■申□ 必要 ■日□ 10月27日㈰10時~13時 ■定□ 先着10家族 ■費□ 200円+材料代100円 ■申□ 必要 ■日□ 11月3日㈷10時~15時 ■内□ 屋台、体験コーナー、森林セラピー(要事前申込)ほか ■日□ 10月8日~令和2年3月24日の火曜10時30分~11時40分 ■対□ 18歳以上 ■定□ 先着22人 ■費□ 10,800円※ ■申□ 必要 ■日□ 10月9日~令和2年3月11日の水曜18時30分~19時30分 ■対□ 18歳以上 ■定□ 先着22人 ■費□ 12,000円※ ■申□ 必要 ■日□ 10月9日~令和2年3月11日の水曜19時40分~20時50分 ■対□ 18歳以上(経験1年以上) ■定□ 先着22人 ■費□ 12,000円※ ■申□ 必要 ■日□ 11月7日㈭10時~12時 ■対□ 18歳以上 ■定□ 先着20人 ■費□ 200円 ■申□ ▢☎受付可

観察会

講習会

D

百花プラザ

11月17日㈰12月1日㈰ 9時30分~12時アーチェリー

スポーツ講習会参加者募集

10月27日㈰12月1日㈰

9時30分~17時13時~17時

バドミントンアーチェリー

第37回岡山市障害者親善スポーツ大会参加者募集

10月7日㈪~17日㈭10月7日㈪~16日㈬10月7日㈪~9日㈬10月11日㈮~17日㈭10月7日㈪~10日㈭10月9日㈬~15日㈫

中央図書館

幸町図書館

浦安総合公園図書館建部町図書館

伊島図書館

御津図書館、灘崎図書館瀬戸町図書館西大寺緑花公園緑の図書室

館 名 休館日程

図書館休館のお知らせ館内整理のため、下表のとおり休館します。

さんかく☆シアター「深夜食堂」 ■日□ 10月31日㈭①10時30分~12時30分②13時30分~15時30分 ■定□ 各回先着100人 ■申□ 氏名、電話番号を▢☎ で10月7日以降に

備前焼ランプシェードを作ろう ■日□ 10月27日㈰、11月14日㈭の各日①10時~12時②14時~16時 ■内□ 好きな形のランプを選び、型抜き道具で穴を開け制作 ■定□ 各回先着12人 ■費 □ 2,050円(別途岡山城入場料必要) ■申□ ▢☎ で10月10日以降に ■他□ 予約の際にランプの形(3種類)を指定。焼き上がりは12月16日

 申し込みは、▢☎ ・▢℻・▢✉ ・▢窓口 で。障がい者スポーツ体験会参加者募集 ■日□ 11月3日㈷・4日㉁の各日10時~16時 ■対□ 障がい者スポーツに興味がある人 ■体験競技 車椅子テニス、卓球、バドミントン、車椅子バスケットボール、フライングディスク、ボッチャ、スラローム、サウンドテーブルテニスほか(予定)

・事前申し込みが必要な場合の手続き(全て先着順)および注意事項など A 講習会名、氏名、電話番号を▢窓口・▢☎で10月1日以降に。 B イベント名に★印があるものは入園料が必要です。  C 講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を▢窓口・▢☎・▢℻・▢✉で。※小学生以下は保護者同伴 D ▢窓口で10月2日以降に。受け付けは18時まで

岡山社交ダンス同好会 秋季初級教室受講生募集! ■日□ 10月5日~12月28日(11月23日を除く)の毎週土曜19時~20時30分 ■対□ 15~34歳で市内在住・在勤の社会人 ■費□ 1,500円 ■持□ 室内履きの靴、動きやすい服装 ■問□ 岡山社交ダンス同好会(☎070-5670-8030 ✉[email protected]

 申し込みは、氏名(ふりがな)、性別、学校名・学年、郵便番号・住所、電話(携帯)番号、イベント名を往復はがきで各期限までに。犬島絵画教室 ■期□ 11月9日㈯~10日㈰(1泊2日) ■対 □ 高校生以上 ■定 □ 30人 ■費 □ 3,000円(宿泊・食事代込み) ■申□ 10月17日までに秋の五目釣り体験 ■期□ 11月16日㈯~17日㈰(1泊2日) ■対□ 小学生以上(小学生は保護者同伴) ■定 □ 30人 ■費 □ 大人3,000円、小人2,500円(宿泊・食事代込み) ■申□ 10月24日までに冬の星空観望 ■期□ 11月30日㈯~12月1日㈰(1泊2日) ■対□ 小学生以上(小学生は保護者同伴) ■定 □ 20人 ■費 □ 大人3,000円、小人2,500円(宿泊・食事代込み) ■申□ 11月7日までに

陶芸教室 十二支「子」を作ってみよう・描いてみよう ■日□ 10月中の開館日の各日①9時30分~②13時30分~(制作時間約1~2時間程度) ■定□ 「作ってみよう」各回6人、「描いてみよう」先着30人 ■費 □ 1点1,040円 ■申 □ ▢☎ で事前に ■他□ 作品のお渡しは「作ってみよう」約2カ月後、「描いてみよう」当日持帰り

読書週間 わくわくコンサート ■日□ 10月19日㈯15時~15時30分英語でえほんのじかん ■日□ 10月20日㈰15時~15時30分電一郎先生のふしぎ電気実験教室~イルミネーションツリーを作ろう ■日□ 11月2日㈯14時~16時 ■対□ 小学生(3年生以下は保護者同伴) ■定 □ 12人 ■費 □ 200円 ■申□ 10月18日以降に

かみしばいのじかん「おうちでレストラン」ほか ■日□ 10月6日㈰11時~11時30分えほんのじかん「おでかけ おでかけ」ほか ■日□ 10月16日・23日の各水曜14時~14時30分読書週間スペシャルとばそう、みんなのひこうき ■日□ 10月20日㈰11時~12時 ■内□ 読み聞かせや簡単な工作

名作映画会~ミュージカル特集~「トロイ戦争は起こらないだろう」 ■日□ 10月20日㈰14時5分~16時8分おはなしの会 ■日□ 10月20日㈰15時~15時30分小学生のためのおはなし会 ■日□ 10月27日㈰14時~15時

おたのしみ会 ■日□ 10月20日㈰11時~11時30分

えほんのじかん「さんぽのしるし」ほか ■日□ ①10月5日・26日の各土曜14時~14時30分②10月23日㈬15時~15時30分かみしばいのじかん「ヤギとコオロギ」ほか ■日□ 10月19日㈯14時~14時30分

おはなしのへや「ぱん だいすき」ほか ■日□ 10月16日㈬14時30分~14時50分

おはなしかい「ごはんのにおい」ほか ■日□ 10月26日㈯14時~14時20分

おはなし会「きつねのかみさま」ほか ■日□ 10月12日・19日・26日の各土曜11時~11時30分赤ちゃん 絵本読み聞かせ体験 ■日□ 10月17日㈭10時30分~11時 ■対□ 1歳くらいまでの赤ちゃん秋のおたのしみ会「3びきのかわいいオオカミ」ほか ■日□ 10月27日㈰11時~11時30分

おはなしかい ■日□ 10月12日㈯14時~14時30分秋のおはなし会スペシャル ■日□ 10月26日㈯14時~15時

企画映画会 「人生、いろどり」 ■日□ 10月27日㈰10時30分~12時22分名作映画会「誰がために鐘は鳴る」 ■日□ 10月27日㈰14時~17時F 百間川緑地 一部施設のご利用再開について 詳細は、「公園協会HP」をご覧ください。

◆お知らせ

※消費税率改定に伴い、会費を変更する場合があります。

リトープスで作る宝石箱 A 半田山 秋の花まつりB 秋の里山実りのフェスティバルC

3031

CMYK KI-20-6 市民のひろばおかやま10月号 四校 9/11 武部佐織 PTR CS5 EQ

記号説明

■日

=日時 

■期

=期日 

■時

=時間 

■場

=場所 

■内

=内容 

■講

=講師 

■対

=対象 

■定

=定員 

■費

=費用など 

■持

=持参品 

■申

=申込 

■他

=その他

情報のひろば

相談

施設ガイド

健康

スポーツほか

注目

▌A 浦安総合公園西地区 〒702-8025 南区浦安西町148-1☎086-262-9588 ■ FAX 086-262-9589

開館時間 9時~17時休 館 日 土・日曜、祝・休日

▌B 岡山市半田山植物園 〒700-0004 北区法界院3-1☎086-252-4183 ■ FAX 086-252-2208

開園時間 9時~16時30分休 園 日 火曜(祝日の場合は直後の平日)

▌C 操山公園里山センター 〒703-8234 中区沢田649-2☎086-270-3308 ■ FAX 086-270-8353■✉[email protected]

開館時間 8時30分~17時休 館 日 火曜(祝日の場合は直後の平日)

▌D 西大寺緑花公園・  百花プラザ

〒704-8117 東区西大寺南一丁目2-3☎086-944-8716 ■ FAX 086-944-8715■✉ [email protected]

開館時間 9時~21時休 館 日 月曜(祝日の場合は直後の平日)

▌E 岡山市総合文化体育館 〒702-8024 南区浦安南町493-2☎086-263-7474 ■ FAX 086-265-5354■✉[email protected]

開館時間 8時30分~21時休 館 日 火曜(祝日の場合は直後の平日)

▌F 百間川緑地管理事務所 〒703-8234 中区沢田649-2☎/■ FAX 086-273-2453 ■✉[email protected]

開館時間 8時30分~17時

岡山市公園協会 各施設の講習会・イベント案内(http://www.okayama-park.or.jp) 図書館

問い合わせは各図書館へ※祝日が休館日に当たる場合、その翌日も 休み(ただし中央図書館を除く)

視聴覚

ライブラリー

〒700-0843 北区二日市町56☎086-223-0097 ■ FAX 086-223-0093開館時間 10時~18時(木曜は11時~19時)休 館 日 月・第2日曜、祝日

中央

〒700-0843 北区二日市町56☎086-223-3373 ■ FAX 086-223-0093開館時間 10時~18時(木曜は11時~19時)休 館 日 月曜(祝日・振替休日は除く)

瀬戸町

〒709-0856 東区瀬戸町下188-2☎/■ FAX 086-952-4531 開館時間 10時~18時休 館 日 月・第2日曜、祝日

建部町

〒709-3111 北区建部町福渡487-1☎086-722-4555 ■ FAX 086-722-4550開館時間 10時~18時休 館 日 月・第2日曜、祝日

御津

〒709-2121 北区御津宇垣1629☎086-724-1712開館時間 10時~18時休 館 日 月・第2日曜、祝日

西大寺緑花公園

緑の図書室

〒704-8117 東区西大寺南一丁目2-3☎/■ FAX 086-943-2298開館時間 10時~18時休 館 日 月曜、祝日

灘崎

〒709-1215 南区片岡186☎086-362-5277開館時間 9時~17時休 館 日 月・第2日曜、祝日

浦安総合公園

図書館

〒702-8024 南区浦安南町493-2☎/■ FAX 086-265-6141開館時間 10時~18時休 館 日 月・第2日曜、祝日

〒704-8153 東区犬島119-1☎086-947-9001 ■ FAX 086-947-9303✉[email protected] 開館時間 8時30分~17時休 館 日 火曜(祝日の場合は翌日)

犬島自然の家

幸町

〒700-0903 北区幸町10-16☎086-234-5188 ■ FAX 086-234-5189開館時間 10時~20時、土・日曜は10時~18時休 館 日 月・第2日曜、祝日

伊島

〒700-0016 北区伊島町二丁目9-38☎086-253-0822開館時間 10時~18時休 館 日 月・水・第2日曜、祝日

〒701-1463 北区足守979 ☎086-295-0001 ■ FAX 086-295-2722開館時間 9時~16時30分休 館 日 月曜(祝日の場合は直後の平日)

足守プラザ

〒700-0823 北区丸の内二丁目3-1 ☎086-224-3396営業時間 9時~17時30分

岡山城天守閣内備前焼工房

〒703-8293 中区小橋町一丁目1-30(福祉文化会館内)☎086-272-7881 ■ FAX 086-272-7885✉[email protected]開館時間 13時~21時(日曜9時30分~17時)休 館 日 水曜、祝日

勤労青少年ホーム〒700-0822 北区表町三丁目14-1-201☎086-803-3355 ■ FAX 086-803-3344✉[email protected]開館時間 9時30分~20時(日曜、祝日は17時まで)休 館 日 火曜(祝日の場合は直後の平日)

男女共同参画社会推進センター「さんかく岡山」

〒700-0843 北区二日市町56 ☎086-223-5480 ■ FAX 086-223-6728✉[email protected]開館時間 9時~20時30分休 館 日 第1・3水曜

障害者体育センター

A

浦安

B

半田山

C

里山センター

イベント名 内 容

リトープスで作る宝石箱

DIY レンガの花壇づくり

  岡山自然塾~人々の暮らしと  自然の再生・多様性の維持~  ★四季と自然を楽しむ会  ★子ども自然教室  ~どんぐりをさがそう~  ★みてかく植物観察

★半田山 秋の花まつり

写真コンテスト2019

ノルディックウオーク体験(中級)

操山のキノコ観察会

楽しく里山の自然発見

山と海をつなごう~海ごみってなあに?~

秋の里山実りのフェスティバル

スポーツ教室「やさしいヨガ」(全18回)スポーツ教室「リラックスヨガ(初級)」(全20回)スポーツ教室「リラックスヨガ(中級)」(全20回)

初めての庭木の剪定

 ■日□ 10月23日㈬13時30分~15時30分 ■定□ 先着15人 ■費□ 1,600円 ■申□ ▢窓口・▢☎で10月1日以降に ■日□ 10月29日㈫13時30分~15時 ■定□ 先着20人 ■費□ 200円 ■申□ ▢窓口・▢☎で10月1日以降に ■日□ 11月23日㈷13時30分~15時30分 ■定□ 先着40人 ■申□ ▢☎で10月2日以降に ■日□ 10月10日㈭9時30分~12時 ■日□ 10月27日㈰10時~12時 ■対□ 小学生以上(小学生は保護者同伴) ■日□ 10月27日㈰14時~16時 ■持□ 鉛筆、消しゴム、定規 ■日□ 11月3日㈷・4日㉁ ■内□ 苗モノ市など ■他□ 3日文化の日は無料開園日 ■内□ 平成31年1月4日以降で、募集期間(10月2日~11月15日)内に園内で撮影した作品(2L版で1人3点まで)を募集 ■申□ ▢窓口・▢〒で ■日□ 10月12日㈯9時~12時 ■定□ 先着30人  ■費□ 200円(+ポールレンタル代) ■申□ 必要 ■日□ 10月14日㈷9時~12時 ■対□ 小学生以上 ■定□ 先着40人 ■費□ 200円 ■申□ 必要 ■日□ 10月24日㈭10時~15時 ■対□ 15歳以上 ■定□ 先着30人 ■費□ 200円 ■申□ 必要 ■日□ 10月27日㈰10時~13時 ■定□ 先着10家族 ■費□ 200円+材料代100円 ■申□ 必要 ■日□ 11月3日㈷10時~15時 ■内□ 屋台、体験コーナー、森林セラピー(要事前申込)ほか ■日□ 10月8日~令和2年3月24日の火曜10時30分~11時40分 ■対□ 18歳以上 ■定□ 先着22人 ■費□ 10,800円※ ■申□ 必要 ■日□ 10月9日~令和2年3月11日の水曜18時30分~19時30分 ■対□ 18歳以上 ■定□ 先着22人 ■費□ 12,000円※ ■申□ 必要 ■日□ 10月9日~令和2年3月11日の水曜19時40分~20時50分 ■対□ 18歳以上(経験1年以上) ■定□ 先着22人 ■費□ 12,000円※ ■申□ 必要 ■日□ 11月7日㈭10時~12時 ■対□ 18歳以上 ■定□ 先着20人 ■費□ 200円 ■申□ ▢☎受付可

観察会

講習会

D

百花プラザ

11月17日㈰12月1日㈰ 9時30分~12時アーチェリー

スポーツ講習会参加者募集

10月27日㈰12月1日㈰

9時30分~17時13時~17時

バドミントンアーチェリー

第37回岡山市障害者親善スポーツ大会参加者募集

10月7日㈪~17日㈭10月7日㈪~16日㈬10月7日㈪~9日㈬10月11日㈮~17日㈭10月7日㈪~10日㈭10月9日㈬~15日㈫

中央図書館

幸町図書館

浦安総合公園図書館建部町図書館

伊島図書館

御津図書館、灘崎図書館瀬戸町図書館西大寺緑花公園緑の図書室

館 名 休館日程

図書館休館のお知らせ館内整理のため、下表のとおり休館します。

さんかく☆シアター「深夜食堂」 ■日□ 10月31日㈭①10時30分~12時30分②13時30分~15時30分 ■定□ 各回先着100人 ■申□ 氏名、電話番号を▢☎ で10月7日以降に

備前焼ランプシェードを作ろう ■日□ 10月27日㈰、11月14日㈭の各日①10時~12時②14時~16時 ■内□ 好きな形のランプを選び、型抜き道具で穴を開け制作 ■定□ 各回先着12人 ■費 □ 2,050円(別途岡山城入場料必要) ■申□ ▢☎ で10月10日以降に ■他□ 予約の際にランプの形(3種類)を指定。焼き上がりは12月16日

 申し込みは、▢☎ ・▢℻・▢✉ ・▢窓口 で。障がい者スポーツ体験会参加者募集 ■日□ 11月3日㈷・4日㉁の各日10時~16時 ■対□ 障がい者スポーツに興味がある人 ■体験競技 車椅子テニス、卓球、バドミントン、車椅子バスケットボール、フライングディスク、ボッチャ、スラローム、サウンドテーブルテニスほか(予定)

・事前申し込みが必要な場合の手続き(全て先着順)および注意事項など A 講習会名、氏名、電話番号を▢窓口・▢☎で10月1日以降に。 B イベント名に★印があるものは入園料が必要です。  C 講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を▢窓口・▢☎・▢℻・▢✉で。※小学生以下は保護者同伴 D ▢窓口で10月2日以降に。受け付けは18時まで

岡山社交ダンス同好会 秋季初級教室受講生募集! ■日□ 10月5日~12月28日(11月23日を除く)の毎週土曜19時~20時30分 ■対□ 15~34歳で市内在住・在勤の社会人 ■費□ 1,500円 ■持□ 室内履きの靴、動きやすい服装 ■問□ 岡山社交ダンス同好会(☎070-5670-8030 ✉[email protected]

 申し込みは、氏名(ふりがな)、性別、学校名・学年、郵便番号・住所、電話(携帯)番号、イベント名を往復はがきで各期限までに。犬島絵画教室 ■期□ 11月9日㈯~10日㈰(1泊2日) ■対 □ 高校生以上 ■定 □ 30人 ■費 □ 3,000円(宿泊・食事代込み) ■申□ 10月17日までに秋の五目釣り体験 ■期□ 11月16日㈯~17日㈰(1泊2日) ■対□ 小学生以上(小学生は保護者同伴) ■定 □ 30人 ■費 □ 大人3,000円、小人2,500円(宿泊・食事代込み) ■申□ 10月24日までに冬の星空観望 ■期□ 11月30日㈯~12月1日㈰(1泊2日) ■対□ 小学生以上(小学生は保護者同伴) ■定 □ 20人 ■費 □ 大人3,000円、小人2,500円(宿泊・食事代込み) ■申□ 11月7日までに

陶芸教室 十二支「子」を作ってみよう・描いてみよう ■日□ 10月中の開館日の各日①9時30分~②13時30分~(制作時間約1~2時間程度) ■定□ 「作ってみよう」各回6人、「描いてみよう」先着30人 ■費 □ 1点1,040円 ■申 □ ▢☎ で事前に ■他□ 作品のお渡しは「作ってみよう」約2カ月後、「描いてみよう」当日持帰り

読書週間 わくわくコンサート ■日□ 10月19日㈯15時~15時30分英語でえほんのじかん ■日□ 10月20日㈰15時~15時30分電一郎先生のふしぎ電気実験教室~イルミネーションツリーを作ろう ■日□ 11月2日㈯14時~16時 ■対□ 小学生(3年生以下は保護者同伴) ■定 □ 12人 ■費 □ 200円 ■申□ 10月18日以降に

かみしばいのじかん「おうちでレストラン」ほか ■日□ 10月6日㈰11時~11時30分えほんのじかん「おでかけ おでかけ」ほか ■日□ 10月16日・23日の各水曜14時~14時30分読書週間スペシャルとばそう、みんなのひこうき ■日□ 10月20日㈰11時~12時 ■内□ 読み聞かせや簡単な工作

名作映画会~ミュージカル特集~「トロイ戦争は起こらないだろう」 ■日□ 10月20日㈰14時5分~16時8分おはなしの会 ■日□ 10月20日㈰15時~15時30分小学生のためのおはなし会 ■日□ 10月27日㈰14時~15時

おたのしみ会 ■日□ 10月20日㈰11時~11時30分

えほんのじかん「さんぽのしるし」ほか ■日□ ①10月5日・26日の各土曜14時~14時30分②10月23日㈬15時~15時30分かみしばいのじかん「ヤギとコオロギ」ほか ■日□ 10月19日㈯14時~14時30分

おはなしのへや「ぱん だいすき」ほか ■日□ 10月16日㈬14時30分~14時50分

おはなしかい「ごはんのにおい」ほか ■日□ 10月26日㈯14時~14時20分

おはなし会「きつねのかみさま」ほか ■日□ 10月12日・19日・26日の各土曜11時~11時30分赤ちゃん 絵本読み聞かせ体験 ■日□ 10月17日㈭10時30分~11時 ■対□ 1歳くらいまでの赤ちゃん秋のおたのしみ会「3びきのかわいいオオカミ」ほか ■日□ 10月27日㈰11時~11時30分

おはなしかい ■日□ 10月12日㈯14時~14時30分秋のおはなし会スペシャル ■日□ 10月26日㈯14時~15時

企画映画会 「人生、いろどり」 ■日□ 10月27日㈰10時30分~12時22分名作映画会「誰がために鐘は鳴る」 ■日□ 10月27日㈰14時~17時F 百間川緑地 一部施設のご利用再開について 詳細は、「公園協会HP」をご覧ください。

◆お知らせ

※消費税率改定に伴い、会費を変更する場合があります。

リトープスで作る宝石箱 A 半田山 秋の花まつりB 秋の里山実りのフェスティバルC

3031

CMYK KI-20-6 市民のひろばおかやま10月号 四校 9/11 武部佐織 PTR CS5 EQ

情報のひろば

相談

施設ガイド

健康

スポーツほか

注目

記号説明

■日

=日時 

■期

=期日 

■時

=時間 

■場

=場所 

■内

=内容 

■講

=講師 

■対

=対象 

■定

=定員 

■費

=費用など 

■持

=持参品 

■申

=申込 

■他

=その他

のページHealthy Life

診療一口メモ ちょっと

ふれあいセンター、ウェルポートなださき講座と催しhttp://www.okayama-fureai.or.jp/ 休館日:第3土曜

▌岡山ふれあいセンター〒702-8002 中区桑野715-2☎ 086-274-5151 ■ FAX 086-274-5100■✉ [email protected] ▌西大寺ふれあいセンター〒704-8116 東区西大寺中二丁目16-33☎ 086-944-1800 ■ FAX 086-944-1801■✉ [email protected]

▌北ふれあいセンター〒700-0071 北区谷万成二丁目6-33☎ 086-251-6500 ■ FAX 086-251-6501■✉ [email protected] ▌西ふれあいセンター〒701-0205 南区妹尾880-1☎ 086-281-9611 ■ FAX 086-281-9612■✉ [email protected]

▌南ふれあいセンター〒702-8021 南区福田690-1☎ 086-261-7001 ■ FAX 086-261-7025■✉ [email protected] ▌ウェルポートなださき〒709-1215 南区片岡159-1☎ 086-363-5001 ■ FAX 086-363-5011■✉ j[email protected]

岡山

西大寺

なださき

西

締 切受講料など時 間日程・回数講   座   名

やさしい備前焼(午前・午後コース) ※1

パパと一緒に!運動あそび講座 ※4

こどものためのパパママえほん ※5

やさいが好きになる幼児食育講座 ※6

岡山市安全・安心ネットワーク 上級救命講習

あかちゃんとふれあおう ベビーマッサージとスキンケア ※7

ウオーキングサポーター養成講座

チャレンジシニア!ピラティス ※1

はじめての七宝焼

知的障害者チャレンジ教室 カップケーキづくりにチャレンジしよう! ※9

岡山市安全・安心ネットワーク地域応援人づくり講座自宅でできる姿勢改善

子育てハッピータイム♪~心と体を育むベビーマッサージ&リズム遊び~ ※10

11/2㈯~全8回

11/17㈰

11/27㈬

11/30㈯

10/25㈮

11/7~㈭全4回

10/25~㈮全5回

11/4㉁

11/12~R2.2/4㈫全3回

10/24㈭

11/2㈯

10/25㈮

10:00~12:0014:00~16:00

10:00~11:30

10:00~11:30

10:00~12:30

9:30~18:30

10:00~11:30

10:00~12:00

10:00~11:15

10:00~12:00

13:30~15:30

10:00~12:00

10:00~11:30

17,080円※2・※3

無料

630円

1,640円※2

無料

3,070円※2

1,000円

630円

630円※8

510円※8

無料

630円

10/23

11/7

11/17

11/20

10/15

10/28

10/15

10/25

11/2

10/14

10/23

10/15

☎086-803-1262☎086-803-1271☎086-803-1263☎086-803-1264☎086-803-1267

☎086-803-1265☎086-251-6515☎086-722-1114☎086-274-5164☎086-943-3210☎086-281-9625☎086-261-7051

〒700-8546 北区鹿田町一丁目1-1 岡山市保健福祉会館(市役所南側)内

●保 健 課●健康づくり課

●保健センター 北区中央(岡山市保健福祉会館内) 北 区 北(北ふれあいセンター内)  御津・建部分室(建部支所総務民生課内) 中  区(岡山ふれあいセンター内) 東  区(旧西大寺保健センター) 南 区 西(西ふれあいセンター内) 南 区 南(南ふれあいセンター内)

感 染 症 対 策 係特 定 疾 病 係健 康 増 進 係母 子 歯 科 保 健 係精 神 保 健 係

岡山市保健所

 対象は1歳から就学前の幼児です。親子手帳(母子健康手帳)を持参。希望者にはフッ素塗布(1,000円)を行います。

子どもの歯の相談

 こころの健康(若年性認知症・アルコール関連問題を含む)について専門医が相談に応じます(要予約)。申し込みは各保健センターへ。※医療機関を受診されている人はご遠慮ください。ご家族の相談も可能。

こころの健康相談

 低栄養、転倒予防について、食事や運動(筋力維持)のアドバイスを行います(要予約)。申し込みは各保健センターへ。■対 市内在住の65歳以上でBMI20以下の人■持 健康診査などの結果

シニアのための健康相談

■対 赤ちゃんを育てる保護者 ■定 先着30人■持 親子手帳(母子健康手帳)、子育てのしおり■申 各保健センターへ▢☎で ■他 託児あり(要申し込み)

離乳食講習会

1歳6カ月児健康診査・3歳児健康診査 11月受診の対象者(1歳6カ月児健診=平成30年4月生、3歳児健診=平成28年4月生)に、10月末までに健診のお知らせが届くので、日時などを確認のうえ、保健センターなどで受診してください。

1歳6カ月児健康診査 3歳児健康診査

10月7日10月10日

11月6日11月12日

13:30~15:3013:30~15:30

南区南保健センター東区保健センター

開 催 時 間月 日 場   所 申込受付開始日

10月18日 13:30~15:00 中区保健センター受 付 時 間月 日 場   所

10月25日11月7日11月21日

13:30~15:0013:30~15:0013:30~15:00

南区西保健センター中区保健センター南区南保健センター

相 談 時 間月 日 場   所

10月7日10月15日10月17日10月18日10月21日10月24日

9:30~12:3013:30~16:3013:30~16:309:30~12:3013:30~16:3013:30~16:30

北区中央保健センター北区北保健センター中区保健センター南区西保健センター東区保健センター南区南保健センター

開 催 時 間月 日 場   所

岡山市医師会

 最近、テレビの音が大きくなった

り、聞き間違いをしたり、大勢の会

合で相手の声が聞きづらかったりす

ることがありませんか?それは難聴

の始まりかもしれません。

 最近の研究によると、認知症が起

こる最も大きな原因の一つが中年期

以降の難聴だと報告されています。

ではなぜ難聴を放置していると認知

症になる危険性が高まるのでしょう

か。まだ詳しいことは分かっていま

せんが、難聴のために音の刺激や脳

に伝わる情報量が少ない状態にさら

されると、脳が委縮し認知症の発症

に大きく影響することが分かってき

ています。また難聴のためにコミュ

ニケーションがうまくとれず、人と

の会話を避けるようになり社会的に

孤立することで認知症になる危険が

高まるのではないかとも考えられて

います。

 そこで、認知症予防のためには中

年期以降の難聴の早い段階から補聴

器をすることが推奨されています。

しかし、現在日本での補聴器の普及

率(補聴器が必要な難聴があり、実

際に補聴器をしている人の割合)は

たった14%で欧米先進国の3分の1

以下であり、残念ながら日本は補聴

器後進国なのです。昨年から医師が

必要と認めれば補聴器購入費用は医

療費控除の対象となっており、自己

負担が少し軽減されます。また補聴

器には消費税がかかりません。最近

ちょっと聞こえにくい、また家族が

難聴かもしれないと思われる人は、

一度耳鼻咽喉科で相談をしてみてく

ださい。

補聴器をかしこく使って認知症を予防しましょう

今後の希望テーマははがきで

ご連絡ください。

〒700

0835 

北区東中央町3

14

岡山市医師会〝診療一口メモ〞係

■ 問 健康づくり課特定疾病係 ☎086-803-1271 白血病などの血液疾患には、骨髄移植などが有効な治療法の一つです。そのためには、善意の提供者(ドナー)の存在が不可欠です。一人でも多くの患者に移植の機会が確保されるよう、骨髄バンクへの登録をお願いします。なお、市では骨髄などを提供されたドナーとドナーの勤務する事業所に奨励金を交付しています。

10月は骨髄バンク推進月間です

オータムコンサート ■日 10月20日㈰13時~14時 ■内 岡山芳泉高等学校吹奏楽部による演奏 ■定 198人わくわく映画会「サンリオ世界名作映画館」 ■日 10月27日㈰10時~11時30分 ■定 先着198人 ■他 幼児は保護者同伴

▌南ふれあいセンター

みんなで歌って元気になろう ■日 10月2日㈬13時30分~15時30分 ■内 アコーディオン伴奏に合わせて懐かしの歌を歌う ■定 192人

▌西ふれあいセンター

ひよこんさ~とin 北ふれあいセンター ■日 10月27日㈰14時~15時 ■内 親子で楽しむファミリーコンサート ■定 150人 ■申 10月17日までにベビーマッサージ  ■日 11月2日㈯14時~15時15分 ■定 親子25組 ■対 生後3カ月(首すわり)~1歳までの乳児と母親(2人1組) ■申 10月23日までに ■他 1組につき保護者1人まで見学可

▌北ふれあいセンター

ふれあいまつり2019 ■日 10月26日㈯・27日㈰の各日10時~15時 ■内 移動動物園、健康チェック(26日㈯のみ)、乗馬体験(27日㈰のみ)、ステージ、ものづくり、屋台ほか ■他 先着プレゼントあり

▌岡山ふれあいセンター

催し 問い合わせは各センターへ

・申し込みは、講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を▢窓口・▢〒・▢℻・▢✉で・受講の可否は各講座締め切り後はがきでお知らせします。なお、応募多数の場合は抽選、少数の場合は中止になることがあります。・ときめきプラザ会員は「生涯学習講座受講割引券」を使用できます(一部対象外講座あり)。※1…65歳以上優先。 / ※2…材料代などを含んだ料金。 / ※3…道具が必要な場合は別途2,200円程度必要。※4…対象は満1歳~4歳未満の幼児とその父親。 / ※5…対象は0歳~4歳未満の乳幼児と保護者2人1組。※6…保護者のみ(託児無し)。 / ※7…対象は首がすわった生後3カ月~10カ月未満の乳児とその母親。※8…別途材料代など必要。詳細はお問い合わせください。※9…対象は療育手帳をお持ちの小学生以上で成人の付き添いが可能な人。※10…対象は首がすわった生後3カ月~1歳未満の乳児と保護者(2人まで)。

講座

33 ● ■ ■ 問 は問い合わせ先 ■ 申 は申し込み先です ※申し込み先が市役所の場合は〒700-8544 北区大供一丁目1-1まで ● 32

CMYK KI-20-6 市民のひろばおかやま10月号 四校 9/11 武部佐織 PTR CS5 EQ

情報のひろば

相談

施設ガイド

健康

スポーツほか

注目

記号説明

■日

=日時 

■期

=期日 

■時

=時間 

■場

=場所 

■内

=内容 

■講

=講師 

■対

=対象 

■定

=定員 

■費

=費用など 

■持

=持参品 

■申

=申込 

■他

=その他

のページHealthy Life

診療一口メモ ちょっと

ふれあいセンター、ウェルポートなださき講座と催しhttp://www.okayama-fureai.or.jp/ 休館日:第3土曜

▌岡山ふれあいセンター〒702-8002 中区桑野715-2☎ 086-274-5151 ■ FAX 086-274-5100■✉ [email protected] ▌西大寺ふれあいセンター〒704-8116 東区西大寺中二丁目16-33☎ 086-944-1800 ■ FAX 086-944-1801■✉ [email protected]

▌北ふれあいセンター〒700-0071 北区谷万成二丁目6-33☎ 086-251-6500 ■ FAX 086-251-6501■✉ [email protected] ▌西ふれあいセンター〒701-0205 南区妹尾880-1☎ 086-281-9611 ■ FAX 086-281-9612■✉ [email protected]

▌南ふれあいセンター〒702-8021 南区福田690-1☎ 086-261-7001 ■ FAX 086-261-7025■✉ [email protected] ▌ウェルポートなださき〒709-1215 南区片岡159-1☎ 086-363-5001 ■ FAX 086-363-5011■✉ j[email protected]

岡山

西大寺

なださき

西

締 切受講料など時 間日程・回数講   座   名

やさしい備前焼(午前・午後コース) ※1

パパと一緒に!運動あそび講座 ※4

こどものためのパパママえほん ※5

やさいが好きになる幼児食育講座 ※6

岡山市安全・安心ネットワーク 上級救命講習

あかちゃんとふれあおう ベビーマッサージとスキンケア ※7

ウオーキングサポーター養成講座

チャレンジシニア!ピラティス ※1

はじめての七宝焼

知的障害者チャレンジ教室 カップケーキづくりにチャレンジしよう! ※9

岡山市安全・安心ネットワーク地域応援人づくり講座自宅でできる姿勢改善

子育てハッピータイム♪~心と体を育むベビーマッサージ&リズム遊び~ ※10

11/2㈯~全8回

11/17㈰

11/27㈬

11/30㈯

10/25㈮

11/7~㈭全4回

10/25~㈮全5回

11/4㉁

11/12~R2.2/4㈫全3回

10/24㈭

11/2㈯

10/25㈮

10:00~12:0014:00~16:00

10:00~11:30

10:00~11:30

10:00~12:30

9:30~18:30

10:00~11:30

10:00~12:00

10:00~11:15

10:00~12:00

13:30~15:30

10:00~12:00

10:00~11:30

17,080円※2・※3

無料

630円

1,640円※2

無料

3,070円※2

1,000円

630円

630円※8

510円※8

無料

630円

10/23

11/7

11/17

11/20

10/15

10/28

10/15

10/25

11/2

10/14

10/23

10/15

☎086-803-1262☎086-803-1271☎086-803-1263☎086-803-1264☎086-803-1267

☎086-803-1265☎086-251-6515☎086-722-1114☎086-274-5164☎086-943-3210☎086-281-9625☎086-261-7051

〒700-8546 北区鹿田町一丁目1-1 岡山市保健福祉会館(市役所南側)内

●保 健 課●健康づくり課

●保健センター 北区中央(岡山市保健福祉会館内) 北 区 北(北ふれあいセンター内)  御津・建部分室(建部支所総務民生課内) 中  区(岡山ふれあいセンター内) 東  区(旧西大寺保健センター) 南 区 西(西ふれあいセンター内) 南 区 南(南ふれあいセンター内)

感 染 症 対 策 係特 定 疾 病 係健 康 増 進 係母 子 歯 科 保 健 係精 神 保 健 係

岡山市保健所

 対象は1歳から就学前の幼児です。親子手帳(母子健康手帳)を持参。希望者にはフッ素塗布(1,000円)を行います。

子どもの歯の相談

 こころの健康(若年性認知症・アルコール関連問題を含む)について専門医が相談に応じます(要予約)。申し込みは各保健センターへ。※医療機関を受診されている人はご遠慮ください。ご家族の相談も可能。

こころの健康相談

 低栄養、転倒予防について、食事や運動(筋力維持)のアドバイスを行います(要予約)。申し込みは各保健センターへ。■対 市内在住の65歳以上でBMI20以下の人■持 健康診査などの結果

シニアのための健康相談

■対 赤ちゃんを育てる保護者 ■定 先着30人■持 親子手帳(母子健康手帳)、子育てのしおり■申 各保健センターへ▢☎で ■他 託児あり(要申し込み)

離乳食講習会

1歳6カ月児健康診査・3歳児健康診査 11月受診の対象者(1歳6カ月児健診=平成30年4月生、3歳児健診=平成28年4月生)に、10月末までに健診のお知らせが届くので、日時などを確認のうえ、保健センターなどで受診してください。

1歳6カ月児健康診査 3歳児健康診査

10月7日10月10日

11月6日11月12日

13:30~15:3013:30~15:30

南区南保健センター東区保健センター

開 催 時 間月 日 場   所 申込受付開始日

10月18日 13:30~15:00 中区保健センター受 付 時 間月 日 場   所

10月25日11月7日11月21日

13:30~15:0013:30~15:0013:30~15:00

南区西保健センター中区保健センター南区南保健センター

相 談 時 間月 日 場   所

10月7日10月15日10月17日10月18日10月21日10月24日

9:30~12:3013:30~16:3013:30~16:309:30~12:3013:30~16:3013:30~16:30

北区中央保健センター北区北保健センター中区保健センター南区西保健センター東区保健センター南区南保健センター

開 催 時 間月 日 場   所

岡山市医師会

 最近、テレビの音が大きくなった

り、聞き間違いをしたり、大勢の会

合で相手の声が聞きづらかったりす

ることがありませんか?それは難聴

の始まりかもしれません。

 最近の研究によると、認知症が起

こる最も大きな原因の一つが中年期

以降の難聴だと報告されています。

ではなぜ難聴を放置していると認知

症になる危険性が高まるのでしょう

か。まだ詳しいことは分かっていま

せんが、難聴のために音の刺激や脳

に伝わる情報量が少ない状態にさら

されると、脳が委縮し認知症の発症

に大きく影響することが分かってき

ています。また難聴のためにコミュ

ニケーションがうまくとれず、人と

の会話を避けるようになり社会的に

孤立することで認知症になる危険が

高まるのではないかとも考えられて

います。

 そこで、認知症予防のためには中

年期以降の難聴の早い段階から補聴

器をすることが推奨されています。

しかし、現在日本での補聴器の普及

率(補聴器が必要な難聴があり、実

際に補聴器をしている人の割合)は

たった14%で欧米先進国の3分の1

以下であり、残念ながら日本は補聴

器後進国なのです。昨年から医師が

必要と認めれば補聴器購入費用は医

療費控除の対象となっており、自己

負担が少し軽減されます。また補聴

器には消費税がかかりません。最近

ちょっと聞こえにくい、また家族が

難聴かもしれないと思われる人は、

一度耳鼻咽喉科で相談をしてみてく

ださい。

補聴器をかしこく使って認知症を予防しましょう

今後の希望テーマははがきで

ご連絡ください。

〒700

0835 

北区東中央町3

14

岡山市医師会〝診療一口メモ〞係

■ 問 健康づくり課特定疾病係 ☎086-803-1271 白血病などの血液疾患には、骨髄移植などが有効な治療法の一つです。そのためには、善意の提供者(ドナー)の存在が不可欠です。一人でも多くの患者に移植の機会が確保されるよう、骨髄バンクへの登録をお願いします。なお、市では骨髄などを提供されたドナーとドナーの勤務する事業所に奨励金を交付しています。

10月は骨髄バンク推進月間です

オータムコンサート ■日 10月20日㈰13時~14時 ■内 岡山芳泉高等学校吹奏楽部による演奏 ■定 198人わくわく映画会「サンリオ世界名作映画館」 ■日 10月27日㈰10時~11時30分 ■定 先着198人 ■他 幼児は保護者同伴

▌南ふれあいセンター

みんなで歌って元気になろう ■日 10月2日㈬13時30分~15時30分 ■内 アコーディオン伴奏に合わせて懐かしの歌を歌う ■定 192人

▌西ふれあいセンター

ひよこんさ~とin 北ふれあいセンター ■日 10月27日㈰14時~15時 ■内 親子で楽しむファミリーコンサート ■定 150人 ■申 10月17日までにベビーマッサージ  ■日 11月2日㈯14時~15時15分 ■定 親子25組 ■対 生後3カ月(首すわり)~1歳までの乳児と母親(2人1組) ■申 10月23日までに ■他 1組につき保護者1人まで見学可

▌北ふれあいセンター

ふれあいまつり2019 ■日 10月26日㈯・27日㈰の各日10時~15時 ■内 移動動物園、健康チェック(26日㈯のみ)、乗馬体験(27日㈰のみ)、ステージ、ものづくり、屋台ほか ■他 先着プレゼントあり

▌岡山ふれあいセンター

催し 問い合わせは各センターへ

・申し込みは、講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を▢窓口・▢〒・▢℻・▢✉で・受講の可否は各講座締め切り後はがきでお知らせします。なお、応募多数の場合は抽選、少数の場合は中止になることがあります。・ときめきプラザ会員は「生涯学習講座受講割引券」を使用できます(一部対象外講座あり)。※1…65歳以上優先。 / ※2…材料代などを含んだ料金。 / ※3…道具が必要な場合は別途2,200円程度必要。※4…対象は満1歳~4歳未満の幼児とその父親。 / ※5…対象は0歳~4歳未満の乳幼児と保護者2人1組。※6…保護者のみ(託児無し)。 / ※7…対象は首がすわった生後3カ月~10カ月未満の乳児とその母親。※8…別途材料代など必要。詳細はお問い合わせください。※9…対象は療育手帳をお持ちの小学生以上で成人の付き添いが可能な人。※10…対象は首がすわった生後3カ月~1歳未満の乳児と保護者(2人まで)。

講座

33 ● ■ ■ 問 は問い合わせ先 ■ 申 は申し込み先です ※申し込み先が市役所の場合は〒700-8544 北区大供一丁目1-1まで ● 32

CMYK KI-20-6 市民のひろばおかやま10月号 四校 9/11 武部佐織 PTR CS5 EQ

記号説明

■日

=日時 

■期

=期日 

■時

=時間 

■場

=場所 

■内

=内容 

■講

=講師 

■対

=対象 

■定

=定員 

■費

=費用など 

■持

=持参品 

■申

=申込 

■他

=その他

情報のひろば

相談

施設ガイド

健康

スポーツほか

注目

※1 赤磐医師会エリアを含む ※2 都窪医師会エリアを含む ※3 北児島医師会エリアを含む

岡山市休日急患当番医表(内科系)【令和元年10月】

旭川東地域 旭川西地域 西大寺・上道 瀬戸 ※1 一宮・津高・御津・建部・高松・足守 吉備・妹尾・福田 ※2 藤田・興除・灘崎 ※3てらだ内科

クリニック(内科)☎277-0005中区円山岡山ハート

クリニック(内科)☎271-8101中区竹田鈴木内科医院

☎273-0101中区門田屋敷三丁目氏平医院(内科)☎272-1372中区古京町一丁目

庄医院(内科)☎277-0270中区山崎三田医院(内科)☎272-7770中区門田屋敷一丁目

第1日曜10月6日

第2日曜10月13日

祝 日10月14日

第3日曜10月20日

祝 日10月22日

第4日曜10月27日

☆ やむを得ない事情で当番医がかわる場合がありますから、受診の前に確認してください。☆ 「小児科」受診の際は、休日急患当番医が「内科系」のため、各当番医に受診が可能かどうかあらかじめ確認してください。

しげとし内科小児科医院(内科小児科)☎222-2627南区新保岡内科医院(内科小児科)☎265-5811南区浦安本町すなみ内科

☎255-7265北区大安寺東町ひまわり内科クリニック☎246-5115北区下中野

つしまクリニック(内科)☎251-3388北区津島福居一丁目ほそたにクリニック(内科)☎251-1100北区津島南二丁目

藤原内科循環器科医院(内科)☎942-2173東区西大寺東三丁目コープ西大寺診療所(内科)☎944-0088東区西大寺中二丁目陽クリニック(内科小児科)☎943-8778東区西大寺新地大西内科消化器科医院(内科)☎943-9191東区益野町

西大寺中央クリニック(内科)☎943-9211東区松新町上南クリニック(内科小児科)☎948-5539東区君津

あかいわファミリークリニック(内科小児科)☎086-955-9251赤磐市河本間阪内科

(内科小児科)☎952-1717東区瀬戸町瀬戸石原医院

☎952-0162東区瀬戸町瀬戸岩藤胃腸科外科歯科クリニック☎952-1166東区瀬戸町沖こどもクリニックえくぼ(内科小児科)☎952-1515東区瀬戸町旭ヶ丘熊山診療所(内科)

☎086-995-1251赤磐市松木

マスカット内科クリニック(内科)☎294-7111北区菅野前田医院(内科)☎284-7676北区楢津

福本クリニック(内科)☎284-8811北区首部森脇内科医院

☎253-1567北区津高たけべクリニック☎722-0063北区建部町建部上須江内科クリニック(内科)☎294-1001北区横井上

ももたろう整形外科医院☎295-2557北区下足守あしもりクリニック☎295-1133北区下足守深井医院

☎287-2011北区高松田中胃腸科(内科)☎287-9200北区小山

済生会吉備病院(内科)☎287-8655北区高松原古才西村内科小児科医院☎287-6886北区加茂

せのお病院(内科)☎282-1211南区妹尾

南岡山医療センター(内科)

☎086-482-1121早島町早島SSK茶屋町

クリニック(内科)☎086-428-9000倉敷市茶屋町青木内科小児科医院(内科小児科)☎281-2277南区大福かりや内科(内科小児科)☎250-2017北区庭瀬

茶屋町駅前クリニック(内科小児科)☎086-420-0007倉敷市茶屋町

みなみ整形・痛みのクリニック☎239-3735南区藤田さとう内科

クリニック(内科)☎296-8822南区藤田葵クリニック(内科)☎728-0008南区藤田松木内科(内科)☎362-0247南区宗津

渡辺医院(内科)☎362-0363南区彦崎

■対 40歳以上(昭和55年4月1日以前生まれ)で、職場などで検診を受ける機会のない人(結核患者の多い国から来た外国人などは15歳以上) ■費 ①胸部エックス線撮影/無料②肺がんの痰検査=胸部エックス線撮影を受ける人のうち、50歳以上で喫煙指数が600以上の希望者/500円(70歳以上および65~69歳で後期高齢者医療被保険者証持参者は200円、無料券持参者は無料) ■持 結核・肺がん検診票、公的身分証明書

結核・肺がん検診

場   所受 付 時 間月 日地 区

雄神

西大寺

彦崎

迫川

灘崎

平島城東台

浮田

11月1日

11月1日

11月1日

11月5日

11月5日11月5日11月13日11月7日11月7日

11月7日

9:10~9:5010:20~10:4011:10~11:3013:00~13:2013:50~14:2015:00~16:009:10~10:0010:30~11:3013:00~13:3014:00~15:0010:00~11:309:00~9:3010:00~10:5011:20~12:0013:30~14:3015:00~15:20

福祉交流プラザ雄神河本修省社西大寺新公会堂西大寺新地公会堂JA岡山 豊支所東区保健センター植松児童館彦崎分館(灘崎体育センター隣)迫川分館

ウェルポートなださき

砂場公会堂城東台コミュニティハウスわたなべ生鮮館 城東店草ヶ部公会堂浮田小学校

●岡山市休日夜間急患診療所(内科・小児科) ☎086-225-2225 北区東中央町3-14 旧市民病院別館1階□受付時間 ※往診はできません。 (診療は受付開始時間の30分後から) 【内科】 日曜、祝日、年末年始  9:30~11:30、12:30~16:30、 20:00~22:30 【小児科】 日曜、祝日、年末年始  9:30~11:30、12:30~16:30、 19:00~22:30 平日の月~土曜 20:00~22:30

●岡山市休日急患歯科診療所 ☎086-225-8280 北区東中央町3-14 旧市民病院別館1階□受付時間 日曜、祝日、年末年始     10:00~11:30、13:00~15:00 ※急患に限ります。予約・往診はできません。

休日急患診療 ●在宅当番医(内科系) 下表のとおり(令和元年8月末現在)。 携帯サイトでもお知らせしています。□診療時間 日曜、祝日、年末年始 9:00~17:00 ※やむを得ない事情で当番医が変わる場合があります。  往診はできません。●岡山県小児救急医療電話相談 ☎♯8000または☎086-801-0018  子ども(おおむね15歳以下)の夜間急病時の対応方法 や医療機関への受診などについて、看護師などが電話で 相談に応じ、適切な助言を行います。□受付時間 土・日曜、祝日、年末年始 18:00~翌朝8:00     平 日 の 月 ~ 金 曜 19:00~翌朝8:00●岡山県精神科救急情報センター ☎086-225-9080(県精神科医療センター内) ※救急受診が必要な人に受診先を紹介します。□受付時間 土・日曜、祝日、年末年始 8:30~翌朝8:30     平 日 の 月 ~ 金 曜 17:00~翌朝8:30●救急病院の問い合わせ ☎086-231-0119 岡山市内救急病院案内(消防局・24時間対応)

旧市民病院

専用駐車場

1階 休日夜間急患診療所   休日急患歯科診療所

■ 問 健康づくり課母子歯科保健係 ☎086-803-1264 出産の現状を多くの人に知ってもらい、妊娠・出産・育児について知るためのイベントです。■日 11月2日㈯11時~16時 ■場 岡山ふれあいセンター(中区桑野)■内 ◆講演会 13時~14時20分(受付12時30分~)  演題 「奇蹟のすぐそばにいるということ」  講師 荻田和秀さん(りんくう総合医療センター産婦人     科部長)■定 先着200人 ◆妊娠・出産・子育てに関するコーナー

人形を使った沐浴実習※、マタニティ・ヨガ※、ベビーマッサージ※、ハンドマッサージ、パネルコーナー、「桃太郎のまち健康推進応援団」登録企業による展示ほか※それぞれ定員あり。各回10分前から受け付けを開始。開始時間については、お問い合わせください。

岡山市いいお産サポート事業「いいお産の日in岡山市2019~いのちを育む家族のきずな~」

■ 問 保健管理課 ☎086-803-1250 ■ 問 ■ 申 山陽新聞社「ピンクリボン岡山」  ☎086-803-8013 乳がんの知識普及と検診受診の推進のためキャンペーンイベントを開催します。■日 10月14日㈷10時~18時30分■場 イオンモール岡山1階未来スクエア (北区下石井一丁目)■内 乳がんに関する展示、県民公開講座(定員先着200人 /17時から講演、17時40分からヨガ体験ほか)

10月は乳がん月間             ピンクリボン岡山フェスタを開催します ■ 問 保健所保健課感染症対策係 ☎086-803-1262

 専用ダイヤル086-803-1255(9時~16時) 実施医療機関は市のHPまたは「岡山市保健所からのお知らせ」をご覧ください。下記①に該当する人は住所、氏名、生年月日がわかる公的身分証明書(健康保険被保険者証など)、②に該当する人は公的身分証明書に加えて身体障害者手帳(1級)の写しまたは医師の診断書をご持参ください。詳細は、お問い合わせください。

■対 次のいずれかに該当する市内在住の人①接種当日に65歳以上の人②接種当日に60歳~64歳で、心臓、腎臓・呼吸器機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する人(単独障害で身体障害者手帳1級程度)■実施期間 10月1日~12月31日の期間で各協力医療機関が設定した日時。接種日時は各医療機関に直接お問い合わせください。■接種回数/自己負担金 1回/2,080円

自己負担金の減免(要事前申請)【世帯員全員が市民税非課税の世帯の人】・助成券を交付、自己負担額を1,040円に減額■申請場所 保健所保健課、各保健センター、北区北保健センター御津・建部分室、各区役所市民保険年金課・支所・地域センター【生活保護世帯、中国残留邦人等支援給付受給世帯の人】・無料券の利用により、自己負担なし■申請場所 保健所保健課、担当各福祉事務所

※窓口申請は接種を受ける本人、住民票上の同一世帯員、本人からの委任状を持参した人のみ受け付け可。※保健所保健課では助成券・無料券ともに電話での受け付けもしています。※対象②に該当する人は、保健所保健課で申請してください。※右のQRコードから電子申請が可能です。

協力医療機関外で接種をする人 やむを得ない事情で県外などの協力医療機関外で接種する場合には費用を助成する制度があります(事前申請が必要)。

高齢者に対するインフルエンザ予防接種■対 50歳以上(昭和45年4月1日以前生まれ)で、今年度中に偶数年齢になる人または昨年の胃がん検診を受けていない人■費 70歳未満(昭和25年4月2日以後生まれ)1,020円、70歳以上(昭和25年4月1日以前生まれ)400円 ※65~69歳で後期高齢者医療被保険者証持参者は400円。無料券持参者は無料。■持 公的身分証明書、胃がん検診票、自己負担金または無料券※内視鏡検査を希望する人や持病のある人は個別検診(医療機関で実施)を受けてください。

胃がん集団検診

10月15日10月15日10月16日

10月17日

10月18日10月21日10月23日

10月24日

10月25日10月29日10月30日10月31日11月6日11月7日11月8日11月11日

足守中学校区福島古都

西

灘崎山南幡多操山

(三勲・宇野)操明上南角山南輝出石・鹿田平福福浜西大寺

7:30~9:007:30~8:308:00~9:00

7:30~9:00

8:00~9:008:00~9:007:30~9:00

7:30~9:00

7:30~9:007:30~8:308:00~9:007:30~9:008:00~9:007:30~9:007:30~9:007:30~9:00

足守公民館福島コミュニティハウス古都コミュニティハウスJA岡山今菜菓村(旧JA岡山 今支所)ウェルポートなださき山南公民館東公民館

宇野小学校体育館下ピロティー

岡山ふれあいセンター西玄関前上南公民館(旧)JA岡山才崎支所ニシナフードバスケット南輝店駐車場岡山市保健福祉会館西出入口前平福コミュニティハウス福浜公民館東区保健センター

受 付 時 間月 日地 区 場   所

岡山市 高齢者 インフルエンザ 検索

■ 問 保健所健康づくり課母子歯科保健係 ☎086-803-1264 出産直後のお母さんが地域で安心して子育てできるよう、県内の契約医療機関および助産所での宿泊産後ケア・日帰り産後ケアの費用の一部を市が負担します。■対 家族などから十分な家事、育児の援助が受けられない市内在住の産 後4カ月未満の母親と赤ちゃんで、①・②のいずれかに該当する人 ①出産後の身体的な不調や回復の遅れまたはその恐れがあり、休養  の必要がある人 ②出産後の健康管理や育児について、保健指導を希望する人 実施の契約医療機期間・助産所など詳細は、HPで ご確認ください。HPから申請書のダウンロードも可。■申 市内産前産後相談ステーション

10月1日から、産後ケア事業が始まります

■ 問 同コールセンター ☎0570-004-006 35歳以上の市民などを対象に実施中です。対象メニューの利用でポイントを集め、健康と景品をゲットしましょう。■申 各区役所・地域センターで配布の申込書を▢〒・▢QRで

ポイントを集めて景品ゲット!

おかやまケンコー大作戦

● ■ ■ 問 は問い合わせ先 ■ 申 は申し込み先です ※申し込み先が市役所の場合は〒700-8544 北区大供一丁目1-1まで ●35 34

CMYK KI-20-6 市民のひろばおかやま10月号 四校 9/11 武部佐織 PTR CS5 EQ

記号説明

■日

=日時 

■期

=期日 

■時

=時間 

■場

=場所 

■内

=内容 

■講

=講師 

■対

=対象 

■定

=定員 

■費

=費用など 

■持

=持参品 

■申

=申込 

■他

=その他

情報のひろば

相談

施設ガイド

健康

スポーツほか

注目

※1 赤磐医師会エリアを含む ※2 都窪医師会エリアを含む ※3 北児島医師会エリアを含む

岡山市休日急患当番医表(内科系)【令和元年10月】

旭川東地域 旭川西地域 西大寺・上道 瀬戸 ※1 一宮・津高・御津・建部・高松・足守 吉備・妹尾・福田 ※2 藤田・興除・灘崎 ※3てらだ内科

クリニック(内科)☎277-0005中区円山岡山ハート

クリニック(内科)☎271-8101中区竹田

鈴木内科医院

☎273-0101中区門田屋敷三丁目氏平医院(内科)☎272-1372中区古京町一丁目

庄医院(内科)☎277-0270中区山崎三田医院(内科)☎272-7770中区門田屋敷一丁目

第1日曜10月6日

第2日曜10月13日

祝 日10月14日

第3日曜10月20日

祝 日10月22日

第4日曜10月27日

☆ やむを得ない事情で当番医がかわる場合がありますから、受診の前に確認してください。☆ 「小児科」受診の際は、休日急患当番医が「内科系」のため、各当番医に受診が可能かどうかあらかじめ確認してください。

しげとし内科小児科医院(内科小児科)☎222-2627南区新保岡内科医院

(内科小児科)☎265-5811南区浦安本町すなみ内科

☎255-7265北区大安寺東町ひまわり内科クリニック☎246-5115北区下中野

つしまクリニック(内科)☎251-3388北区津島福居一丁目ほそたにクリニック(内科)☎251-1100北区津島南二丁目

藤原内科循環器科医院(内科)☎942-2173東区西大寺東三丁目コープ西大寺診療所(内科)☎944-0088東区西大寺中二丁目陽クリニック(内科小児科)☎943-8778東区西大寺新地大西内科消化器科医院(内科)☎943-9191東区益野町

西大寺中央クリニック(内科)☎943-9211東区松新町上南クリニック(内科小児科)☎948-5539東区君津

あかいわファミリークリニック(内科小児科)☎086-955-9251赤磐市河本間阪内科

(内科小児科)☎952-1717東区瀬戸町瀬戸石原医院

☎952-0162東区瀬戸町瀬戸岩藤胃腸科外科歯科クリニック☎952-1166東区瀬戸町沖こどもクリニックえくぼ(内科小児科)☎952-1515東区瀬戸町旭ヶ丘熊山診療所(内科)

☎086-995-1251赤磐市松木

マスカット内科クリニック(内科)☎294-7111北区菅野前田医院(内科)☎284-7676北区楢津

福本クリニック(内科)☎284-8811北区首部森脇内科医院

☎253-1567北区津高たけべクリニック☎722-0063北区建部町建部上須江内科クリニック(内科)☎294-1001北区横井上

ももたろう整形外科医院☎295-2557北区下足守あしもりクリニック☎295-1133北区下足守深井医院

☎287-2011北区高松田中胃腸科(内科)☎287-9200北区小山

済生会吉備病院(内科)☎287-8655北区高松原古才西村内科小児科医院☎287-6886北区加茂

せのお病院(内科)☎282-1211南区妹尾

南岡山医療センター(内科)

☎086-482-1121早島町早島SSK茶屋町

クリニック(内科)☎086-428-9000倉敷市茶屋町青木内科小児科医院(内科小児科)☎281-2277南区大福かりや内科(内科小児科)☎250-2017北区庭瀬

茶屋町駅前クリニック(内科小児科)☎086-420-0007倉敷市茶屋町

みなみ整形・痛みのクリニック☎239-3735南区藤田さとう内科

クリニック(内科)☎296-8822南区藤田葵クリニック(内科)☎728-0008南区藤田松木内科(内科)☎362-0247南区宗津

渡辺医院(内科)☎362-0363南区彦崎

■対 40歳以上(昭和55年4月1日以前生まれ)で、職場などで検診を受ける機会のない人(結核患者の多い国から来た外国人などは15歳以上) ■費 ①胸部エックス線撮影/無料②肺がんの痰検査=胸部エックス線撮影を受ける人のうち、50歳以上で喫煙指数が600以上の希望者/500円(70歳以上および65~69歳で後期高齢者医療被保険者証持参者は200円、無料券持参者は無料) ■持 結核・肺がん検診票、公的身分証明書

結核・肺がん検診

場   所受 付 時 間月 日地 区

雄神

西大寺

彦崎

迫川

灘崎

平島城東台

浮田

11月1日

11月1日

11月1日

11月5日

11月5日11月5日11月13日11月7日11月7日

11月7日

9:10~9:5010:20~10:4011:10~11:3013:00~13:2013:50~14:2015:00~16:009:10~10:0010:30~11:3013:00~13:3014:00~15:0010:00~11:309:00~9:3010:00~10:5011:20~12:0013:30~14:3015:00~15:20

福祉交流プラザ雄神河本修省社西大寺新公会堂西大寺新地公会堂JA岡山 豊支所東区保健センター植松児童館彦崎分館(灘崎体育センター隣)迫川分館

ウェルポートなださき

砂場公会堂城東台コミュニティハウスわたなべ生鮮館 城東店草ヶ部公会堂浮田小学校

●岡山市休日夜間急患診療所(内科・小児科) ☎086-225-2225 北区東中央町3-14 旧市民病院別館1階□受付時間 ※往診はできません。 (診療は受付開始時間の30分後から) 【内科】 日曜、祝日、年末年始  9:30~11:30、12:30~16:30、 20:00~22:30 【小児科】 日曜、祝日、年末年始  9:30~11:30、12:30~16:30、 19:00~22:30 平日の月~土曜 20:00~22:30

●岡山市休日急患歯科診療所 ☎086-225-8280 北区東中央町3-14 旧市民病院別館1階□受付時間 日曜、祝日、年末年始     10:00~11:30、13:00~15:00 ※急患に限ります。予約・往診はできません。

休日急患診療 ●在宅当番医(内科系) 下表のとおり(令和元年8月末現在)。 携帯サイトでもお知らせしています。□診療時間 日曜、祝日、年末年始 9:00~17:00 ※やむを得ない事情で当番医が変わる場合があります。  往診はできません。●岡山県小児救急医療電話相談 ☎♯8000または☎086-801-0018  子ども(おおむね15歳以下)の夜間急病時の対応方法 や医療機関への受診などについて、看護師などが電話で 相談に応じ、適切な助言を行います。□受付時間 土・日曜、祝日、年末年始 18:00~翌朝8:00     平 日 の 月 ~ 金 曜 19:00~翌朝8:00●岡山県精神科救急情報センター ☎086-225-9080(県精神科医療センター内) ※救急受診が必要な人に受診先を紹介します。□受付時間 土・日曜、祝日、年末年始 8:30~翌朝8:30     平 日 の 月 ~ 金 曜 17:00~翌朝8:30●救急病院の問い合わせ ☎086-231-0119 岡山市内救急病院案内(消防局・24時間対応)

旧市民病院

専用駐車場

1階 休日夜間急患診療所   休日急患歯科診療所

■ 問 健康づくり課母子歯科保健係 ☎086-803-1264 出産の現状を多くの人に知ってもらい、妊娠・出産・育児について知るためのイベントです。■日 11月2日㈯11時~16時 ■場 岡山ふれあいセンター(中区桑野)■内 ◆講演会 13時~14時20分(受付12時30分~)  演題 「奇蹟のすぐそばにいるということ」  講師 荻田和秀さん(りんくう総合医療センター産婦人     科部長)■定 先着200人 ◆妊娠・出産・子育てに関するコーナー

人形を使った沐浴実習※、マタニティ・ヨガ※、ベビーマッサージ※、ハンドマッサージ、パネルコーナー、「桃太郎のまち健康推進応援団」登録企業による展示ほか※それぞれ定員あり。各回10分前から受け付けを開始。開始時間については、お問い合わせください。

岡山市いいお産サポート事業「いいお産の日in岡山市2019~いのちを育む家族のきずな~」

■ 問 保健管理課 ☎086-803-1250 ■ 問 ■ 申 山陽新聞社「ピンクリボン岡山」  ☎086-803-8013 乳がんの知識普及と検診受診の推進のためキャンペーンイベントを開催します。■日 10月14日㈷10時~18時30分■場 イオンモール岡山1階未来スクエア (北区下石井一丁目)■内 乳がんに関する展示、県民公開講座(定員先着200人 /17時から講演、17時40分からヨガ体験ほか)

10月は乳がん月間             ピンクリボン岡山フェスタを開催します ■ 問 保健所保健課感染症対策係 ☎086-803-1262

 専用ダイヤル086-803-1255(9時~16時) 実施医療機関は市のHPまたは「岡山市保健所からのお知らせ」をご覧ください。下記①に該当する人は住所、氏名、生年月日がわかる公的身分証明書(健康保険被保険者証など)、②に該当する人は公的身分証明書に加えて身体障害者手帳(1級)の写しまたは医師の診断書をご持参ください。詳細は、お問い合わせください。

■対 次のいずれかに該当する市内在住の人①接種当日に65歳以上の人②接種当日に60歳~64歳で、心臓、腎臓・呼吸器機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する人(単独障害で身体障害者手帳1級程度)■実施期間 10月1日~12月31日の期間で各協力医療機関が設定した日時。接種日時は各医療機関に直接お問い合わせください。■接種回数/自己負担金 1回/2,080円

自己負担金の減免(要事前申請)【世帯員全員が市民税非課税の世帯の人】・助成券を交付、自己負担額を1,040円に減額■申請場所 保健所保健課、各保健センター、北区北保健センター御津・建部分室、各区役所市民保険年金課・支所・地域センター【生活保護世帯、中国残留邦人等支援給付受給世帯の人】・無料券の利用により、自己負担なし■申請場所 保健所保健課、担当各福祉事務所

※窓口申請は接種を受ける本人、住民票上の同一世帯員、本人からの委任状を持参した人のみ受け付け可。※保健所保健課では助成券・無料券ともに電話での受け付けもしています。※対象②に該当する人は、保健所保健課で申請してください。※右のQRコードから電子申請が可能です。

協力医療機関外で接種をする人 やむを得ない事情で県外などの協力医療機関外で接種する場合には費用を助成する制度があります(事前申請が必要)。

高齢者に対するインフルエンザ予防接種■対 50歳以上(昭和45年4月1日以前生まれ)で、今年度中に偶数年齢になる人または昨年の胃がん検診を受けていない人■費 70歳未満(昭和25年4月2日以後生まれ)1,020円、70歳以上(昭和25年4月1日以前生まれ)400円 ※65~69歳で後期高齢者医療被保険者証持参者は400円。無料券持参者は無料。■持 公的身分証明書、胃がん検診票、自己負担金または無料券※内視鏡検査を希望する人や持病のある人は個別検診(医療機関で実施)を受けてください。

胃がん集団検診

10月15日10月15日10月16日

10月17日

10月18日10月21日10月23日

10月24日

10月25日10月29日10月30日10月31日11月6日11月7日11月8日11月11日

足守中学校区福島古都

西

灘崎山南幡多操山

(三勲・宇野)操明上南角山南輝出石・鹿田平福福浜西大寺

7:30~9:007:30~8:308:00~9:00

7:30~9:00

8:00~9:008:00~9:007:30~9:00

7:30~9:00

7:30~9:007:30~8:308:00~9:007:30~9:008:00~9:007:30~9:007:30~9:007:30~9:00

足守公民館福島コミュニティハウス古都コミュニティハウスJA岡山今菜菓村(旧JA岡山 今支所)ウェルポートなださき山南公民館東公民館

宇野小学校体育館下ピロティー

岡山ふれあいセンター西玄関前上南公民館(旧)JA岡山才崎支所ニシナフードバスケット南輝店駐車場岡山市保健福祉会館西出入口前平福コミュニティハウス福浜公民館東区保健センター

受 付 時 間月 日地 区 場   所

岡山市 高齢者 インフルエンザ 検索

■ 問 保健所健康づくり課母子歯科保健係 ☎086-803-1264 出産直後のお母さんが地域で安心して子育てできるよう、県内の契約医療機関および助産所での宿泊産後ケア・日帰り産後ケアの費用の一部を市が負担します。■対 家族などから十分な家事、育児の援助が受けられない市内在住の産 後4カ月未満の母親と赤ちゃんで、①・②のいずれかに該当する人 ①出産後の身体的な不調や回復の遅れまたはその恐れがあり、休養  の必要がある人 ②出産後の健康管理や育児について、保健指導を希望する人 実施の契約医療機期間・助産所など詳細は、HPで ご確認ください。HPから申請書のダウンロードも可。■申 市内産前産後相談ステーション

10月1日から、産後ケア事業が始まります

■ 問 同コールセンター ☎0570-004-006 35歳以上の市民などを対象に実施中です。対象メニューの利用でポイントを集め、健康と景品をゲットしましょう。■申 各区役所・地域センターで配布の申込書を▢〒・▢QRで

ポイントを集めて景品ゲット!

おかやまケンコー大作戦

● ■ ■ 問 は問い合わせ先 ■ 申 は申し込み先です ※申し込み先が市役所の場合は〒700-8544 北区大供一丁目1-1まで ●35 34

CMYK KI-20-6 市民のひろばおかやま10月号 四校 9/11 武部佐織 PTR CS5 EQ

詳しくは、広報広聴課(☎086-803-1024)へ お問い合わせください。

広告募集

市民のひろば おかやま 令和元年10月1日発行 第1405号編集・発行/岡山市広報広聴課 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1-1      ☎086-803-1024  086-803-1731

(広告)

(広告)

広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。岡山市が推奨等をするものではありません。

6月1日は「岡山市民の日」自主防災組織の活動を支援します今月の「注目!」岡山市フォト日記北区まちづくりレポート区民のページ

456101112

----

------------

---------

1415222328

--------------------

------------------

熱中!スポーツほか情報のひろば相談のページ施設ガイド健康のページ

〒700-8544 北区大供一丁目1-1

http://www.city.okayama.jp/岡山市ホームページ

086-803-1000(代)

102019

まちとつながる

岡山市役所岡山市芸術祭 2

折り込み

No.1405

岡山市役所公式LINEで情報発信しています!

各支所・地域センター・福祉事務所の連絡先は15ページをご確認ください。

--

桃太郎の日

平成30年度決算状況

消費税の税率が10%へ

「おかやまマラソン2019」交通規制

今月の「注目!」岡山市

フォト日記

折り込み 特集号vol.34 スポーツ&アート!岡山の秋

10

---------

----

---

--

----------

11

12

14

15

26

28

33

--

--------

----

--------

--------

---------

--------

中区まちづくりレポート

区民のページ

熱中!スポーツほか

情報のひろば

相談のページ

施設ガイド

健康のページ

 津高地区でマスカット栽培を親子でされている前原さんを訪ねました。津高地区は、日本有数のマスカット・オブ・アレキサンドリアの産地で、日本の温室ぶどう栽培の先駆けの地として知られています。

農業の明るい未来

 若い世代へ

   受け継ぐ業

CMYK KI-20-6 市民のひろばおかやま10月号 三校 9/10 田上純一 PTR CS5 EQ

36