yamaguchi uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ilp2014_2_qna.docx  · web viewa: 一口に java...

6
情情情情情情情情情 情 2 情 情情情情情情情情情情情情情情情情 Q: 情 A: 情情情 PROXY 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 PROXY 情情情情情情情情情情情 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 、、 Q: 情情情情情情情情情情情情 A: 情 情情情情情 。、、、一 1情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 。、、「」 情情情情情 。一。、 OFF 情 ON 情 2 情情情情情情 0 情 1 情 情 情 情 情 。、、。。 Q: Java 情情情情情情情情情情情情情情情情情情 Java 情情情情情情情情情情情情情 A: Java 情 JavaJava 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 Java (JRE: Java Runtime Environment 情情情情情情情情情情情)JRE 情情情情情情 Java 情情情情情情情情情情情情情情情情情 情情情情情情 Java (JDK: Java Development Kit 情情情情情情情情情情情)情 、。 情 情情情 Oracle 情情情 JRE 情 、一。 Oracle 情情情情情 JRE 情 OpenJDK 情情 JRE 情 Q: 情情情情情情情情情情 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 「」「」、 A: 情情情情情情情情情情情情情情情情情情 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 。。 情情情情情情情 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 、、。 Q: 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 A: Office 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 Microsoft Office 2003 情情情 2007 情 情情 情 UI(User Interface) 情 情 情 情 情 情 情 情 情 情 情情 2003 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 情情情情 情 情情情情情情情 。、 2003 情情情情情情情情情情情情情情情情情 Office Suite 情2003 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 Q: PC 情 情 、? A: 情 情 情 情 、。、 (情情情情情情情情)情情情情情情情情情情 情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情情 情情情 、。 Q: 情 。。 1 / 6

Upload: others

Post on 07-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2014_2_QnA.docx  · Web viewA: 一口に Java と言いますが、実はプログラミング言語の文法規則としてのJava、Javaで作られたプログラムを実行するための環境としてのJava

情報リテラシー演習 第 2週

コメントシートにあった質問と回答

Q: プロキシというのは一般的にはすべてのパソコンが必ず入っている物なのですか

A: 通常の PROXY サーバーはインターネット接続サービスを提供するプロバイダや大学

等が、利用者とインターネットの間に用意します。PROXY が提供されるかどうかは、イ

ンターネット接続サービスを提供する組織の方針次第なので、必ずしもすべてのパソコ

ンが利用しているわけではありません。

Q: プロトコルとはなんですか

A: プロトコルというのは通信手順の事です。例えばトランシーバーと呼ばれる無線通信

機がありますが、この通信機は、複数の話者が同時に発話すると混信してしまうため、

一度に 1 人の話者しか話せません。このため、自分が話し終わったことを、相手に伝え

るために最後に「どうぞ」と言う習慣があります。これもプロトコル一種です。コン

ピュータは電気信号で様々な情報を処理していますが、これは OFF と ON の 2 種類の状

態を 0 と 1 として扱うことで実現されています。このように単純な情報しかやり取り出

来ない仕組みで複雑な情報をやり取りするには、事前に情報の交換の手順を決め、その

やり方をお互いに守ってやり取りする必要があります。それがプロトコルです。

Q: Java には重大なバグがあるとのことでしたが、Java に代わる何かはあるのですか

A: 一口に Java と言いますが、実はプログラミング言語の文法規則としての Java、Javaで作 ら れた プロ グラ ムを 実 行 する ため の環 境 と して の Java (JRE: Java Runtime Environment と呼ばれるソフトウェア)、JRE で動くように Java で書かれたプログラム

を翻訳する開発環境としての Java (JDK: Java Development Kit と呼ばれるソフトウェ

ア)等々、いくつか異なった意味を持ちます。

授業で、重大なバグがあったと紹介したのは Oracle 社製の JRE の話で、これが最も一

般的に使われています。Oracle 社製以外の JRE としては、オープンソースプロジェクト

である OpenJDK 版の JRE 等が存在します。

Q: 修学支援システムでの「メール転送設定」と履修登録画面にある「メール転送設定」

は別物でしょうか、同じでしょうか

A: これは修学支援システム上の機能ですね。これは修学支援システム上のメッセージを

携帯やパソコンの電子メールに転送する機能です。授業で紹介したのは、山口大学公式

メールアドレスの転送機能なので、修学支援システムのメール転送とは別の機能です。

1 / 9

Page 2: Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2014_2_QnA.docx  · Web viewA: 一口に Java と言いますが、実はプログラミング言語の文法規則としてのJava、Javaで作られたプログラムを実行するための環境としてのJava

Q: 互換路線や互換という言葉がよくわかりませんでした

A: Office のところで書いていた互換路線というのは、Microsoft Office 2003 以前と

2007 以降では、メニュー形式からリボン形式に UI(User Interface)が変更されました。

これは、2003 に慣れたユーザーからは不評の声も上がっていました。このため、メ

ニュー形式で 2003 となるべくメニューの配置が似ている Office Suite を、2003 互換

性のある操作ですよと言って売っているのです。互換や互換性というのは要するに取り

替えても元あったものと同じように使えるという意味です。

Q: 一応私の PC にはウイルスバスターが入っているのですが、十分ですか?

A: ウイルス対策ソフトのメーカーとして実績のあるメーカー製のウイルス対策ソフトで

すから、使用期限が切れていない限りは対策として十分です。但し、のパソコン遠隔操

作(遠隔操作ウイルス)事件でも分かるように、使う人が自らウイルスの実行を許可してし

まっては全く効果がありません。ほとんどのウイルス対策は既知のウイルスにしか効果

がない限定的なものであるということはきちんと理解しておく必要があります。

Q: メールの転送設定ができたので良かった。きちんと転送されるかが不安ですが…。

A: 入学時にもらった自分の山口大学の公式メールアドレスへメールを 1 通送ってみてく

ださい。設定に成功していれば、転送先のメールアドレスにメールが届くはずです。届

かない場合は、設定を見直しましょう。上手く行かない場合は分かる人に相談しましょ

う。

Q: もし、パソコン内にウイルスがはいってしまったらどのようになるのかが知りたい。

(最悪パソコンが使えなくなるのでしょうか)A: 感染してしまったウイルスの目的によります。昔は、愉快犯的な目的のものが多かっ

たため、画面をぐちゃぐちゃにしたり、ファイルを残らず消去する等、自己アピールが

強い物が多かったように思いますが、最近の物は金銭に繋がる個人情報を狙った物が多

いので、通常は気付かれないように情報を盗み続けるものが多いと思います。しかし中

には、パソコンの中のデータをすべて暗号化して読めなくしてしまい、元に戻してほし

ければ金を払えと脅迫するウイルスも出現しています。

Q: ウイルスのセキュリティソフトはそれぞれ大きな違いがあるんですか?

A: 基本は既知のウイルスをデータベース化して、パソコンに保存されたデータや入出力

するデータの中にそれらのパターンにマッチするデータ、つまりウイルスが紛れていな

いかを調べる仕組みになっています。もちろんメーカーごとに様々な工夫は凝らされて

いますので、各メーカーの紹介文を読んでみると良いでしょう。

2 / 9

Page 3: Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2014_2_QnA.docx  · Web viewA: 一口に Java と言いますが、実はプログラミング言語の文法規則としてのJava、Javaで作られたプログラムを実行するための環境としてのJava

Q: Windows8 が使いこなせません…。7 の方が使い易かったーと思いましたが、やっぱ

り何事も慣れが重要だと思ったので、バシバシ使って早く使いこなせるようになりたい

です。でもやっぱり難しいです…。

A: 慣れない人からは様々な批判が聞かれますが、慣れると使い易いようには作ってある

ので、要は慣れです。考えてもみてください。作る方も同じ OS を使っているのですか

ら、自分が使い難いように改悪をしたいとは思わないでしょ?

Q: ウイルス対策ソフトが入っているかどうかわかりません。

A: Windows 8 であれば標準で Windows Defender が入っているはずです。ただし、

購入時に市販品の試用版がインストールされている場合は、期限切れになっていること

があるので気を付けてください。ウイルス対策がされているかどうか簡単に調べる方法

は、「コントロールパネル」を開き表示方法を「大きいアイコン」にして「アクション

センター」から「セキュリティ」の欄を確認してみてください。

図 1 コントロールパネルとアクションセンター

3 / 9

Page 4: Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2014_2_QnA.docx  · Web viewA: 一口に Java と言いますが、実はプログラミング言語の文法規則としてのJava、Javaで作られたプログラムを実行するための環境としてのJava

図 2 アクションセンターのセキュリティ

Q: PROXY を設定することによるメリットがよく分かりません。何のためにするのか分

かりません。PROXY によって、パソコンがウイルスから守られるという事でいいのです

か。

A: PROXY はどちらかと言うと、渋滞緩和の役割の方が大きいです。ウイルス対策につい

ては、山口大学では防御のためにファイアウォールが入っているので、ファイアウォー

ルを迂回するために PROXY を使っているということです。

4 / 9

ここを開く

Page 5: Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2014_2_QnA.docx  · Web viewA: 一口に Java と言いますが、実はプログラミング言語の文法規則としてのJava、Javaで作られたプログラムを実行するための環境としてのJava

Q: 履修登録やシラバスを見るために大学のホームページにログインしたあと用件が終

わったら毎回ログアウトした方が良いのですか。ログアウトしたほうが、アカウントを

のっとられたりする可能性が低くなることはありますか。

A: 自分のパソコンを他の人に使わせないという前提であれば、ログインしっ放しでもあ

まり問題はありません。しかし、他の人も使っているパソコンの場合、事故であれ故意

であれ自分の知らないところでウイルスのようなものが仕掛けられてしまう可能性を認

識しておいてください。そのようなパソコンの場合、ログインしただけでアカウントの

乗っ取りに合う危険性がかなり高い確率で潜んでいるということです。ネットカフェは

もとより、知人のパソコン等、自分の管理下にないパソコンで ID とパスワードを入力し

なければならない場合、ワンタイムパスワードという 1 回限りの使い切りパスワード等

を使ったとしても危険な状況が生じ得ます。また、自宅のパソコンについても、家族で

共用しているパソコンであれば十分に注意を払うべきです。

Q: 私は無線 LAN のアイコンにビックリマークがでているアイコンだけが接続できる所

なのかとずっと思っていました。私の家にある無線 LAN も接続先が 2 つあるのですが、

私は何も考えずにビックリマークのついている方を接続先に設定しました。その場合、

家の無線 LAN でも、セキュリティ面を考えて、もう一方のビックリマークのついてない

方に接続を変更した方がいいですか?

A: 無線 LAN のアクセスポイントについては、そのアクセスポイントが誰の管理下にある

のかは、よく調べておく必要があります。自宅であっても、実は隣の家の無線 LAN かも

しれません。無線 LAN の暗号化は電波でやり取りしている内容だけなので、無線 LAN親機から先の有線 LAN の部分は暗号化されません。従って、他人の所有する無線 LAN のア

クセスポイントにアクセスした場合、無線 LAN が暗号化されていてもその先で盗聴され

ている可能性もあります。例えば https なら通信全体が暗号化されているので大丈夫で

すが http の場合盗聴されているかもしれません。

Q: 「Java」はよく自分のパソコンにも出てきていて何だろうこれ、と疑問に思っていた

のですが、安心できるソフトでアップデートしていく必要があるということを知れて良

かったです。

A: タスクトレイから出てくるメッセージは、既にパソコン内にインストールされて動い

ているプログラムなので既にウイルス感染していない限りは問題ありませんが、ブラウ

ザ上に出てくるメッセージに関しては、ウイルスを入れさせるための罠の可能性が極め

て高いのでくれぐれも気を付けてください。

例えば、web を閲覧中に「あなたのパソコンはウイルスに感染しています。ウイルスを

除去するためにこのプログラムを実行してください。」等とブラウザ上に出てきたらほ

ぼ間違いなく罠です。

5 / 9

Page 6: Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2014_2_QnA.docx  · Web viewA: 一口に Java と言いますが、実はプログラミング言語の文法規則としてのJava、Javaで作られたプログラムを実行するための環境としてのJava

Q: 私は欲しいソフトがあったらすぐインストールしてしまうので、ウイルスの危険性な

ども考えながらインストールしてみたいと思います。

A: 誰が作ったソフトがどういう経路で流通したものかをきちんと確認してください。み

んなが話題にしているからと言って 2ch の掲示版から uploader にアップロードされて

いるソフトを拾ってくるのは感心しません。窓の杜や Vector 等のサイトで管理されてい

るソフトであれば程度の安全性は確保されているはずですが、それでも 100%ではあり

ません。最終的には自己責任です。

Q: 説明に時折ついていくことができなかったのですが、今日教わったセキュリティーの

操作は、ちゃんと自分のノートパソコンでもしたほうがいいのでしょうか。それが分か

りませんでした。

A: セキュリティ対策は、インターネットに接続する限り必ず行っておく必要があります。

Q: なぜか 2 回目の Moodle が開けませんでした。(開きませんでした)A: 既に 1 回目で開いた窓が、後ろの方に隠れているはずです。修学支援システムから

moodle を開いた場合、2 回目以降も 1 回目に開いたのと同じ窓に開いてしまうので、開

かないように見える事があります。

Q: 家でもパソコンを使いこなせるようにするためにインターネットをつなぎたいのです

が、フレッツ光からもらった CD-ROM をいれても動きません。ヘルプを見て頑張りたい

と思います。なにかインターネット接続のとき気をつけるべき間違いやすいポイントな

どはありますか?

A: 個別ケースになるので、何とも言えませんが、たいていの場合、プロバイダから提供

されている付属の接続マニュアル等に間違いやすいポイントなどがまとめてあると思い

ます。どうしてもだめなら詳しい人に相談するか、プロバイダのサポートサービスに問

い合わせるのが良いでしょう。

Q: ウイルスソフトはどの種類をつかっても大丈夫ですか?

A: 一般論としては、無料版よりは有料版のほうが高機能なはずです。ただし、最近はス

マホ用に有料で配布されていたウイルス対策ソフトが実はただの張りぼてだったという

事例もあるので、有料なら良いというわけでもありません。有料無料を問わず実績のあ

るメーカーの実績のあるソフトが良いです。第三者機関によるウイルス対策ソフトの評

価とランキングが公開されているので調べてみてください。

Q: Office シリーズは常に更新(例 2010→2013)する必要はありますか?

6 / 9

Page 7: Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2014_2_QnA.docx  · Web viewA: 一口に Java と言いますが、実はプログラミング言語の文法規則としてのJava、Javaで作られたプログラムを実行するための環境としてのJava

A: Office の 2010 や 2013 はメジャーバージョンと言います。通常メジャーバージョン

内での不具合修正については、無償で提供されているますが、メジャーバージョン間の

バージョンアップは有償になります。特に新機能を使いたい等の理由がないのであれば、

不具合修正のサポートが継続している期間中に、メジャーバージョン間でバージョン

アップする必要はないでしょう。

Q: 今自分の PC には Windows Defender しか入っていないが、大丈夫ですか?

A: ウイルス対策ソフト全般に言えることですが、どんな強力なウイルス対策ソフトでも

それさえ入っていれば大丈夫ということは絶対にありません。程度問題なのです。従っ

て、Windows Defender しか入ってなくて大丈夫かという質問については、最低限と言

う意味では大丈夫です。

Q: 市販のウイルス対策はどれがオススメですか?

A: 各ソフトで検出率が高いとか、動作が軽いとか特徴やセールスポイントが異なるので

一概にどれがオススメと言うのは難しいです。前の質問でも紹介しましたが第三者機関

によるウイルス対策ソフトの評価とランキングが公開されているので調べてみてくださ

い。

Q: 無料のウイルス対策ソフトがインストールできることを知った。きいたことないとこ

ろだったけど。

A: F-Secure は結構有名ですよ。

Q: Y ドライブ、PROXY の話があまりよくわからなかった。

A: 知らなくても困るほどの事ではありませんが、知っておいた方が便利に使えるはずで

す。復習してみても分からなかったら質問に来てもらうと良いと思います。

Q: 重要な変更の時にこれはあなたの操作ですかって聞かれるやつがたまにでてくるのす

が OK していいのかどうなのか不明

A: そこに書いてある通りで、あなたがやろうとした事(例えばソフトのインストール等)に伴い出て来た場合は、それを許可しないと、やろうとしたことが先に進まないはずで

す。また、誤操作等であなたがやろうとしたこととは関係のないところで出て来た場合、

許可してしまうと何らかの不具合(例えばウイルスがインストールされる等)が生じる可能

性があります。自分のしようとしていることが何であるか理解できないのであれば許可

してはいけません。

Q: ネットワークドライブが良くわかりませんでした。

7 / 9

Page 8: Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2014_2_QnA.docx  · Web viewA: 一口に Java と言いますが、実はプログラミング言語の文法規則としてのJava、Javaで作られたプログラムを実行するための環境としてのJava

A: ネットワークドライブは、ネットワークでつながった別のコンピューターの記憶装置

を自分のパソコンから使うための仕組みです。演習室では、メディア基盤センターの

ファイルサーバーに接続されている記憶装置が Y ドライブに設定されています。もし、

あなたの山大公式メールアカウントの ID が a123bc であれば「\\fs.cc.yamaguchi-u.ac.jp\a123bc」と explorer のアドレス欄に入れて ENTER キーを叩けば、演習室の Y ドライブと同じ内容が表示されるはずです。

Q: USB メモリは 4GB のものを 1 つ購入したのですが容量は少ない方でしょうか?

16GB などを買ったほうがいいのかどうか気になります。

A: デジカメの写真等を多数保存すると 4GB では小さ過ぎますが、授業の課題等で作っ

た Word, Excel, PowerPoint 等のファイルを入れておくには十分な容量だと思います。

持ち運びを考えると USB フラッシュメモリになりますが、これはだいたい 32GB くら

いまでが一般的です(もっと大きいものもあります)。もう少し大きくても良いなら 2.5 インチの HDD であれば 500GB 以上のものもあります。持ち運びには向きませんが 3.5 インチの HDD であれば更に大容量のものがあるので、写真やビデオ等、大容量のデータ

を大量に保存することが出来ます。

Q: 学校の無線 LAN は速度的にはやはり遅くなってしまうのですか?

A: 無線 LAN の親機(アクセスポイント)とパソコンの間の速度は、家庭で使われているも

のとほとんど変わりありません。自宅で使っている親機が数年前のものであれば、むし

ろ学校の方が速いのではないかと思います。ただし、大人数が一度に繋いでいると混雑

して遅くなることはあります。

Q: 何かをインストールする時、いつもお金がかかったりしないかウイルスがついたりし

てないかなど不安を抱くのですが、インストールをすることはやはり危険もついてくる

ものなのでしょうか?

A: インストールするソフトの素性に十分注意してください。そのような不安を抱くとい

うことは、出所が不明瞭なソフトなのではないでしょうか?例え出所がしっかり分かっ

ていても他人の作ったソフトに関しては 100%安全と言うことはありません。ましてや

出所の怪しいソフトであれば、手を出さない方が賢明です。世の中には、自分の作った

ソフトであっても、ソフトを作るためのソフトに仕掛けがされていて、悪意のあるプロ

グラムを埋め込まれるという可能性すらあります。ケン トンプソンのバックドアと言う

のがあるので調べてみると良いでしょう。

Q: ひろゆき氏の事件が具体的にどんなものかを知れた。

A:パソコン遠隔操作事件(または遠隔操作ウイルス事件)の容疑者はひろゆきという名前で

8 / 9

Page 9: Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2014_2_QnA.docx  · Web viewA: 一口に Java と言いますが、実はプログラミング言語の文法規則としてのJava、Javaで作られたプログラムを実行するための環境としてのJava

はないです(授業でも個人名は出していないはずです)。2ch の管理人かなにかと勘違いし

ていませんか?

Q: マルウェアって何ですか?

A: マルウェア (Malware)は、英語の malicious (悪意 のある。意地の悪い。 ) と

software を組み合わせた造語で、悪意のあるソフトウェアという意味です。

Q: ワームって何ですか?

A: 広義のコンピュータウイルスに含まれるソフトウェアです。広義のコンピュータウイ

ルスにはウイルス、トロイの木馬、ワーム等が含まれます。一般に、ウイルスは単独で

は動作せず、他のプログラムに寄生して、動作・増殖します。トロイの木馬は本来の目

的を隠して埋め込まれたプログラムで、一定の条件がそろうと発動します。増殖はしま

せん。ワームは単体で動作・増殖します。つまり、どのような機能を備えたウイルスか

という分類ですね。

Q: yunet が暗号化してあって、Yamaguchi-u が暗号化してないとは何が暗号化されて

何が暗号化されていないんですか?

A: 無線 LAN の暗号化は、無線 LAN の親機(アクセスポイント)と無線 LAN の子機(通常は

パソコン)の間の無線通信を暗号化しています。無線の電波は誰でも受信できますから、

暗号化されていない無線通信はやり方さえ知っていれば誰でも内容を覗き見出来てしま

うのです。

Q: 最近沢山のウイルスが入ってくるのでウイルス対策ソフトをきちんと使いたいです。

A: 沢山ウイルスが入ってくるという状況がよく理解出来ないのですが、仮にウイルス対

策ソフトからそれほど頻繁に警告を示されているというような状況というのはちょっと

異常です。既にウイルスに感染している状況である可能性もありますので、一度きちん

と調べてみた方が良いのではないかと思います。

単語の意味が分からないという人が結構いますが、そういう人はとりあえず検索エンジ

ン(Google とか Yahoo とか Bing とか)で検索してみましょう。多分、ここで答えた内

容よりももっと詳しい内容が出て来ますよ。

9 / 9