y`t` Ï fw7 ¤w Õ Ë å Û° Ýã å Ü t | ° `þ o ~jh åq^ ty¬Ü±Ä ...¢.pdf · c1 lw mx Ê...

三原城城主 小早川隆景公の歴史 お問合せ時間/平日(月~金)10:00~15:00 TEL(0848)63-3515 / FAX(0848)62-1141 一般社団法人 三原青年会議所 公式ホームページはこちらをクリック↓↓↓ 三原市皆実4丁目8番1号 三原商工会議所内 一般社団法人三原青年会議所 事務局 宛 〒723 - 0052 一般社団法人 HPでは皆様のご意見を募集しております。 検索 検索 三原JC 元禄初期 三原城下絵図 三原市立図書館 贈 三原ブランド確立委員会 委員長  田中亮介 最終回 三原ブランド このお話は三原城を築城した小早川 隆景公の生涯を書いています。 ちくじょう ばやかわ たか かげ しょうがい あとがき 10/ 26 10/ 27 10/ 28 10/ 29 10/ 30 10/ 31 7:00 9:15 11:15 12:00 14:15 18:15 19:00 20:00 21:15 11/ 1 使調お問い合わせは、下記【三原青年会議所事務局】まで リーダーシップ啓発セミナー リーダーシップ啓発セミナー ~あなたはリーダーとして必要とされていますか~ 18:30~21:00 《受付 18:00~》 会場:三原市ゆめきゃりあセンター 〒723-0004 三原市館町2丁目5-2 11.24参加費無料 1福寿園の企業思想から学ぶリーダーシップ力(30分) 2東日本大震災で発揮された青年会議所のリーダーシップ力(30分) 3名刺交換会(70分) 参加希望の方は名刺をご持参ください。 お茶で有名な 京都 寿園 の取締役社長で、青年会議所OBでもある、 井 正興氏をお招きし、株式 会社福寿園の企業思や体験、まちづくり体のリーダーシップについて、ご講演して頂きます。 ※ 参加希望の方は11月13日(金)までに事務局までお申込みください。 寿

Upload: others

Post on 14-Apr-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: y`T` Ï fw7 ¤w Õ Ë å Û° Ýã å Ü t | ° `þ O ~jh åq^ ty¬Ü±Ä ...¢.pdf · C1 lw Mx Ê ]Ë Xi^M{S ¡p Ês N ñ #w þþ Õp h åq^ t0#pz K z ñª Yµ¯ S V`ÒÜz qþ ñ

三原城城主 小早川隆景公の歴史一般社団法人 三原青年会議所 公式サイト http://www.mihara-jc.com/ 公式facebook http://www.facebook.com/miharajc

発行 一般社団法人 三原青年会議所編集 広報実践委員会   三原市皆実4丁目8-1   三原商工会議所内TEL(0848)63-3515FAX(0848)62-1141

一般社団法人 三原青年会議所新聞

第441号発行日 2015年10月25日

本誌「やっさもっさ」は1月から11月まで毎月1回(25日)発行し、新聞折り込みを中心に配布しております。何卒ご愛読ください。※資源保護のため再生紙を使用しています。

中心市街地活性化 商店街再生への挑戦

お問合せ時間/平日(月~金)10:00~15:00TEL(0848)63-3515 / FAX(0848)62-1141

一般社団法人 三原青年会議所公式ホームページはこちらをクリック↓↓↓

三原市皆実4丁目8番1号 三原商工会議所内一般社団法人三原青年会議所 事務局 宛

〒723-0052一般社団法人

HPでは皆様のご意見を募集しております。

検索検索三原JC

高松丸亀町商店街の象徴クリスタルドーム市民広場

 都市には市民が誇りに思い、集まることのできる中心が必要です。ヨーロッパの古いまちなみにはほぼ例外なく都市の中心にひとを引き付ける魅力的な広場があります。その広場はまさに地域の人びとの憩いの場となっています。三原の魅力的な中心とはどこなのでしょうか。

 中心市街地活性化のキーポイントとなる商店街再生を成功され全国から注目されている高松丸亀町商店街振興組合の取り組みについて取材を行ないました。多くの地方都市にある商店街が衰退する現代においてどのように商店街を再開発して活性化させていったのでしょうか。二面・三面をご覧下さい。

市民の憩い新たなにぎわいの創出

元禄初期 三原城下絵図 三原市立図書館 贈

 二〇一七年に迎える瀬戸内三原築城四五〇年

という機会に向け機運が高まっている今こそ、

小早川隆景公について皆様に知って頂くための

一助となればと思い、この企画を続けてまいり

ました。まずは三原に住む皆様にわがまちをつ

くった武将の素晴らしさを知って頂き、郷土愛

を育むことにつなげて頂きたいと思います。特

に次世代を担う子供たちには隆景公の知性や人

柄をよく学び「隆景公イズム」を感じることに

より、明るい三原の未来を背負う人財に育って

頂きたいと考えております。

 私たちは未来を描くために歴史を学びます。

また歴史を知ることによりこの国、この地域を

愛し、自己のアイデンティティを確立していま

す。築城四五〇年とゆう大変貴重な機会を有効

に活用し、三原に住み暮らす皆様が将来の三原

への夢を描き、ますますわがまち三原を大好き

になれるよう、私たちも活動を続けてまいりま

す。引き続き皆様のご協力をよろしくお願い申

し上げます。

三原ブランド確立委員会委員長 田 中 亮 介

最終回 三原ブランドこのお話は三原城を築城した小早川隆景公の生涯を書いています。

ちくじょう こ ばやかわ

たかかげ しょうがい

あとがき

 高松市は、四国の北東部、香川県の中央に位置する市で、香川県の県庁所在地。旧香川郡・木田郡・綾歌郡。四国の経済の中心地で、国から中核市に指定されている。高松都市圏の中心都市。総人口:約45万人。 高松中央商店街のアーケードの総延長は約2.7㎞で日本一の長さである。また、同商店街にあるドームも日本一の高さとなっている。商店街では約800の小売店や飲食店が軒を連ねている。

香川県高松市

古川理事長に商店街再生について学ぶ

商店街の日常風景

広場を活用したファッションショー

古川理事長に商店街再生について学ぶ

商店街の日常風景

広場を活用したファッションショー

「まちづくり戦略」これからの「まちづくり戦略」高松丸亀町商店街編高松丸亀町商店街編

4面 連載 小早川隆景公の歴史

2・3面 特集高松市丸亀商店街の再開発

10/2610/2710/2810/2910/3010/317:009:1511:1512:0014:1518:1519:0020:0021:15

11/1

 時は戦国時代、九州に拠点を移すことを決断した

隆景は筑前名島に新城を築きます。そして、朝鮮へ出

兵し明軍との戦いに勝利しますが、病を患い帰国を

しました。帰国後には秀吉の甥であった秀秋を養子

に迎え輝元の養女との婚姻話をすすめ、その婚礼を

三原城で行ない盛大に祝います。その後、隆景は家督

を秀秋に譲り隠居しますが同時期に隆景は豊臣五

大老になり隆景は隠居の身でありながら有力な武

将達と肩を並べ中央政治に参画しておりました。

 文禄四年(一五九四年)十一月に隆景は隠居地とし

て筑前名島から三原城へ帰り、五大老として中央政

治に関わりながら、三原城を始め三原各所で大規模

な工事に着手します。新たに東門(三原市館町二丁

目付近)の建設や、新高山城を廃城しその石垣を

使った三原城の改築、佛通寺諸堂の修築など各地で

工事が行われました。その工事を行なうにあたり、

生活のために戦場へ戦いにゆかざるを得ない状況に

あった村人たちを雇用することで新たな働き口を

提供する場にしたと言われております。

 しかし、その最中の慶長二年(一五九七年)に隆景

は体調を崩してしまいます。そして同年六月十二日

に六十五歳でのその生涯を閉じました。最後まで毛

利両川として毛利家を支えながら領国を統治する

隆景は多くの人々に信頼されており、輝元や秀吉を

初め多くの人がその早すぎた死を悔やんだと言わ

れております。戦や策略が入り乱れる戦国の世に生

まれ、類い稀な才能を持っていても決して自らのた

めに野心を抱くことなく、最後まで毛利家安泰を最

優先に考え生き抜いた三原城当主小早川隆景公は、

その波乱に満ち

た生涯に幕を閉

じ安泰と言う平

和を願いながら

今でも米山寺

(三原市沼田東

町納所)に眠っ

ています。

きょてん

けつだん

たかかげ

ちくぜん

じま

しんじょう

ちょうせん

みんぐん

わずら

ひでよし

おい

ひであき

よう

むか

てるもと

ようじょ

こんいんばなし

こんれい

せいだい

たかかげ

とく

ひであき

ゆず

いんきょ

いんきょ

たかかげ

たいろう

ゆうりょく

どう

たかかげ

とよとみ

ちゅうおうせいじ

しょうたち

さんかく

ぶんろく

たかかげ

いんきょ

ちくぜん

じま

たいろう

ちゅうおうせい

かか

かくしょ

だい

こう

ちゃくしゅ

あら

ひがしもん

けんせつ

にいたかやまじょう

はいじょう

いしがき

かいちく

ぶっつう

しょどう

しゅうちく

かく

こう

こう

せんじょう

たたか

じょうきょう

むらびと

よう

ていきょう

なか

けいちょう

たかかげ

たいちょう

くず

しょうがい

さい

もう

りりょうせん

もう

りょうごく

とう

たかかげ

しんらい

てるもと

ひでよし

いくさ

さくりゃく

みだ

せんごく

たぐ

まれ

さいのう

けっ

しん

いだ

さい

もう

あんたい

さい

とうしゅ

ばやかわたかかげ

らん

しょうがい

まく

あんたい

べいさん

ゆうせん

お問い合わせは、下記【三原青年会議所事務局】まで

リーダーシップ啓発セミナーリーダーシップ啓発セミナー~あなたはリーダーとして必要とされていますか~

18:30~21:00 《受付 18:00~》会場:三原市ゆめきゃりあセンター   〒723-0004 三原市館町2丁目5-211.24火 参加費無料

1福寿園の企業思想から学ぶリーダーシップ力(30分)2東日本大震災で発揮された青年会議所のリーダーシップ力(30分)3名刺交換会(70分) 参加希望の方は名刺をご持参ください。

お茶で有名な 京都 福寿園 の取締役社長で、青年会議所OBでもある、福井 正興氏をお招きし、株式会社福寿園の企業思想や体験談、まちづくり団体のリーダーシップ力について、ご講演して頂きます。※ 参加希望の方は11月13日(金)までに事務局までお申込みください。

株式会社福寿園

取締役社長

福井

正興氏

コンテンツ