zhq ë z q9 t ^ { ~oëzw º hrtaikenplan.jp/pdf/mikawamap.pdf · y 2 é 1s à ä Î - Î Á! g %É...

2
ߩ ߤ ߎ ߎ ߁? 大樹寺 (だいじゅじ) 徳川家の祖、松平家と徳川将軍家の菩提寺として崇敬を集め、 松平八代の墓と家康公の墓碑があります。境内には家康公の 祖父・松平清康が造営した多宝塔、七堂伽藍、家光が建立した 大方丈、総門の他、障壁画や襖絵など、多くの文化財が保存さ れています。また、この寺は、桶狭間の敗戦から逃れた家康公 が、先祖の墓前で自害しようとして当時の登誉上人にさとさ れ、後の家康公の人生観が確立された寺としても有名で、家康 公の晩年(73歳)の木像や歴代将軍の等身大位牌などが祀ら れています。山門、総門をとおして岡崎城を見ることができる 「ビスタライン」は、市民の協力により建物などで眺望がさえ ぎられることのないよう配慮がなされた景観です。 0564-21-3917 9:00~16:30(4~9月)9:00~ 16:00(10~3月) 無休(法要時は一部制限有り) ¥ 拝観料大人400円、小人200円  P 大型バス3台、一般30台 アクセス東名岡崎ICより約20分 八丁蔵通り《岡崎宿》 岡崎城から八丁(約870m)離れていたことからその名がつい た八丁村。そこで造られていた味噌なので「八丁味噌」と呼ぶ ようになり、現在でも2軒の蔵元が昔ながらの製法を守り、二 夏二冬をかけて八丁味噌を造っています。味噌蔵の並ぶ狭い 路地には、今なお昔の風情が残っています。 アクセス東名岡崎ICより国道1号線名古屋方面へ約10分 東公園・本多邸 広大な敷地を活用した自然と文化の公園です。子どもから大 人まで四季折々に楽しむことができます。また敷地内には平 成24年に開館した旧本多忠次邸、本多光太郎記念館もあり、自 然と親しみながら散策することができます。 0564-24-0050  9:00~16:30(動物展示は15:30 まで)  月曜日(月曜が祝日の場合は翌平日休館)、年末年始 (12/29~1/3)  ¥ 無料  P 419台 アクセス東名岡崎ICより約5分 岡崎市美術博物館 「マインドスケープ」を愛称とする心をテーマとした美術博 物館です。貴重な歴史資料や優れた美術作品に触れ、心を癒 してみませんか? 0564-28-5000(代表)  10:00~17:00 月曜日(月曜が祝日の場合は翌平日休館)、年末年始 (12/29~1/3)※展示替のための臨時休館あり ¥ 要問合せ  P 860台  アクセス東名岡崎ICより約10分 りぶら (図書館交流プラザLibra) 誰もが気軽に訪れることができる「まちの縁側空間」とし て、くつろぎと賑わい、ふれあいと感動、楽しさと意外性と いった異質なエネルギー同士の出会いを発見できる新しい 形の文化施設です。「図書館」「活動支援」「文化創造」「交流」 の4つの機能があり、岡崎むかし館や内田修ジャズコレク ション展示室があります。 0564-23-3100  9:00~21:00 水曜日(祝日は 開館)年末年始(12/29~1/3) P 約300台(2時間まで無料) アクセス東名岡崎ICより約10分 南公園 ゴーカートや観覧車、サイクルモノレールなど、たくさんの遊 具がお手頃な料金で利用でき、夏季にはプールも楽しめます。 0564-52-9095  9:00~17:00(4/1~9/30)9:00 ~16:00(10/1~3/31)  木曜日・年末年始(12/29~ 1/3)  ¥ 無料(プール・遊具は有料) P 約240台  アクセス東名岡崎ICより約20分 蒲郡 がまごおり 岡崎 おかざき ߞߚ৻ᣣᭉߒ߽ ߁ 蒲郡 がまごおり 岡崎 おかざき 西尾 にしお 幸田 こうた ࠲࠶ࡇߦߚߥ ߩ߇ ࠆ߆ߟ ࡞࠺ࡕ ߈ブマ 三河 楽しさ ぐるっと 満喫! レジャースポットが満載★ 海と温泉に癒される街。 風情豊かな町並みと 抹茶の香る小京都。 乱世と繁栄を見守り、 三河栄華の歴史をたどる。 んで べる蒲郡! 大人も子供も しめる スポットが盛りだくさん! 西 徳川家康公 三河武士の ふるさと 岡崎。 順海町 唯法寺の路地 順海町の路地は、板塀と石垣が続く細い路地 で市内で一番城下町のたたずまいが残って います。順海町の地名の由来は、唯法寺和尚 順海が道路を開いたことによると伝えられ ています。 アクセス東名岡崎ICより約45分 国宝 金蓮寺弥陀堂 源頼朝が三河国守護安達盛 長に命じて建立させた三河 七御堂の一つと伝えられま す。県内最古の木造建造物 で、昭和30年に国宝に指定 されました。 0563-32-2063  9:00~17:00(不在の場合もあります) ¥ 200円  アクセス東名音羽蒲郡ICより約45分 尚古荘 (しょうこそう) 西尾城東の丸の遺構を生かして、昭和初期に作ら れた京風庭園です。 0563-53-0380  9:00~18:00(4月~9 月)、9:00~17:00(10月~3月)  月曜日、祝 日の翌日(土曜日を除く)、年末年始  ¥ 入園無料 アクセス東名岡崎ICより約45分 旧近衛邸 (西尾市歴史公園内) 江戸末期、京都の公家・近衛家に建設された茶室と書院 を平成7年に移築した茶の湯文化を伝える建物です。 0563-54-6758 9:00~18:00(4月~9月)9:00~17:00(10月~3月) 月曜、祝日の翌日、年末年始、貸切利用者がある場合 ¥ 入館無料 佐久島 (さくしま) 一色港の南沖合7kmに浮かぶ三河湾最大の島。海水浴場・ハイキン グ・文化交流施設である弁天サロンなどがあり、四季を通じて家族 で楽しむことができます。また近年では、イーストハウス、おひる ねハウスなど、 「癒しとアートの島」としても注目を浴びています。 0563-72-9607(市佐久島振興課) アクセス東名音羽蒲郡ICより国道247号経由で約50分、 佐久島行船のりばより市営渡船で約25分 一色さかな広場 新鮮で豊富な魚介類をお値打ちに買い物できるスポットです。養 殖出荷量日本一の一色産うなぎ、イカの姿焼き、えびせんべいな ど、美味しさを満喫できます。 0563-72-3700  9:00~17:00  水曜日(祝日の場合 は翌日)、1/1~3   P 観光バス30台、乗用車200台(無料) アクセス東名音羽蒲郡ICより国道247号経由で約50分 三ヶ根山 (さんがねさん) 西尾市東幡豆町から形原温泉 ま で、 標 高350mの 尾 根 を 延 長 5.1kmの三ヶ根山スカイラインが 走り、早春には70,000球のスイセ ンが、6月には沿道の70,000株の あじさいが美しく咲き誇ります。 ¥ 三ヶ根山スカイラインは有料 アクセス東名音羽蒲郡ICより国道 247号線経由で約40分 岩瀬文庫 (いわせぶんこ) 日本初の「古書ミュージアム(博物館)」。古典籍か ら近代の実用書まで、幅広い分野と時代の蔵書約 8万冊を保存・公開しています。 0563-56-2459  9:00~17:00(閲覧室 は16:00まで)  月曜日、 (祝日の場合、月・火 連休)、年末年始、特別整理期間  ¥ 入場無料  アクセス東名岡崎ICより約45分 竹島水族館 世界中の珍しい海水魚、淡水魚、熱帯魚など約450種類が遊泳。 アシカショーは必見です!カピバラも仲間入り。 0533-68-2059  9:00~17:00  火曜日、年末 ¥ 大人500円 小人200円  P 200台(無料 有) アクセス東名音 羽蒲郡ICより約20分 ※車椅子無料貸出 身障者用トイレ有 魚市場 車エビ、カレイ、シャコを始め、三河湾の新鮮 な海の幸が並ぶ、三谷、形原、西浦の魚市場。 生命 (いのち) の海科学館 いん石や化石などの標本を通して、地球の歴史を紹介する ミュージアムです。土日・GW・夏休みには、親子で楽しく遊ぶこ とが出来るワークショップ等を開催しています。2012年4月、 1階部分をリニューアル。 0533-66-1717  9:00~17:00  毎週火曜日(祝日 の場合は翌日※GW・夏休み・冬休みを除く)、12/29~1/3 ¥ 大人500円 小人(高校生以下小学生以上)200円  P 50台、 バス5台 アクセス東名音羽蒲郡ICより約20分 眼下には紺碧の海、小高い丘に旅館が建ち並ぶ 三谷 (みや) 温泉 1,200年ほど前に僧行基が発見したと伝えられており、子 安弘法大師像は三谷温泉のシンボルです。周辺ではウィンド サーフィンやヨットなどマリンスポーツが楽しめ、沖合の三 河大島は夏になると海水浴客でにぎわいます。 0533-68-4744(三谷温泉観光協会) アクセス東名音羽蒲郡ICより約25分 古くより皇族や作家たちが訪れた由緒ある 蒲郡 (がまごおり) 温泉 蒲郡のシンボルである竹島を望む蒲郡温泉。春のつつじ祭り、 夏の納涼船など四季を通じて風景を楽しめます。竹島水族館、 海辺の文学記念館、生命の海科学館など観光スポットが豊富で す。三河湾スカイラインにも、蒲郡温泉、遠望峰山があります。 0533-69-1256(蒲郡観光協会) アクセス東名音羽蒲郡ICより約20分 三ケ根山の麓に抱かれるように広がる 形原 (かたはら) 温泉 形原漁港の海の幸をはじめ、手打ちそば、ジンギスカン鍋等 様々な料理が楽しめます。あじさいの里としても知られ、6 月になると温泉街一帯が鮮やかな色彩に包まれます。 0533-57-0660(形原観光協会) アクセス蒲郡駅より約15分 西浦半島の先端、海の全景が一望できる風光明媚な 西浦 (にしうら) 温泉 その美しさから、万葉歌人にこよなく愛され、多くの歌が詠 まれました。この歌を集めた「万葉の小径」や「俳句の道」が近 くにあり、また小高い丘にある西浦園地は桜の名所です。 0533-57-2195(西浦観光協会) アクセス蒲郡駅より約30分 子安 弘法大師像 安産、子授かり諸願成就 の子安弘法大師像。晴天 の日の弘法山は、国定公 園三河湾を足下に見下 ろす文字通り眺望絶佳 の霊峰です。 0533-69-7379(金剛寺) アクセス三河三谷駅より約10分 ラバーズ ヒル 〈恋人たちの丘〉 三河湾の眺望が素晴らしい弘法山の展望 台にある、恋愛成就のスポット。子安弘法 大師に見守られ、二人で愛の鐘を鳴らし、 愛の鍵を掛けてみませんか。 0533-68-4744(三谷温泉観光協会) アクセス三河三谷駅より約10分 形原温泉 あじさいの里 毎年6月になると、「あじさいの里」に は5万株のあじさいが咲き誇ります。 補陀ヶ池を周回する遊歩道を歩きな がら、色とりどりの花を満喫すること ができます。なお、期間中は21:30ま でライトアップされ、ホタルの光もあ じさいを彩ります。 0533-57-0660(形原観光協会) 8:00~21:30 ¥ 大人:300円(管理協力費) P 400台(1回500円)、バス可 アクセス蒲郡駅より約15分 清田 (せいだ) の大クス 国指定天然記念物。愛知県内では最大で、 中部地方の代表的なクスの巨樹。樹齢推定 1,000年以上、高さ22m、幹まわり13.5m (目通り)。切株の上に10畳の座敷が入る 大クスで、八幡太郎義家の奥羽征伐の記念 樹とも言われています。 0533-66-1120(蒲郡市観光商工課) ボートレース蒲郡 ボートレースとは、6隻のボートによる レース競技で、順位を予想して「舟券」を 購入し、当たれば配当金がもらえます。 一瞬のタイミングでしのぎを削る緊張 感から「水上の格闘技」とも呼ばれてい ます。蒲郡は日本初のオールナイター レース場で、光きらめく水面を疾走する ボートが繰り広げるレースは必見。開催 日程等は、お問い合わせください。 0533-67-6606(案内) P 無料:3,357台、バス33台 アクセス東名音羽蒲郡ICより約30分 http://www.gamagori-kyotei.com/ 朝日が輝く丘・夕日が彩る丘 美しい朝日・夕日のスポットとして稲村 神社に通じる万葉の小径沿いに「朝日が 輝く丘」、西浦園地内には「夕日が彩る 丘」があります。 0533-57-2195(西浦観光協会) アクセス蒲郡駅より約30分 西浦温泉パームビーチ 西浦温泉の眼前に広がるビーチでは、 様々なマリンスポーツが楽しめます。夏 休み期間中は、夏まつりや地引き網体験 も実施。 0533-57-2195(西浦観光協会) P 100台(1回500円) アクセス蒲郡駅より約30分 三河大島 三河湾に浮かぶ三河大島は、手付かず の自然が残されたスポットです。7・8月 は、竹島埠頭からの定期船(約15分間) が就航し、多くの若者・家族連れでにぎ わいます。海の家も開設されます。 0533-68-3456 ¥ 渡船料金(往復)は、お問い合わせく ださい。  P 300台、バス可(無料) ノルディックウォーキング 蒲郡市では観光協会にて、専用ポールの貸し出しを行うととも に、宿泊施設を中心にインストラクターの養成も行っています。 また、ラグーナテンボスには常設コースがあり、いつでも、誰で も、気軽に体験いただけます。 0533-68-2526(蒲郡市観光協会) http://www.gamagori.jp/ 蒲郡市観光交流センター (蒲郡市観光協会) 蒲郡の観光情報や、まちの話題などの情報の 発信拠点となる施設で、蒲郡駅北口に隣接す る高架下に平成25年3月17日にオープン。 観光施設・イベントや宿泊などの観光情報、 交通案内のほか、特産品・産業をPRするス ペースもあります。 三谷温泉海岸 ビーチボックス 0533-67-6242 西浦海岸・松島漁場 蒲郡漁業協同組合 西浦支所 0533-57-6155 形原海岸 蒲郡漁業協同組合 形原支所 0533-57-2191 ガン封じ寺(無量寺) 昔から厄除けガン封じの寺で知られる 平安時代の古刹です。ご本尊西浦不動は 秘仏であり、特に難病封じがご利益で、 住職によるユニークなガン予防の法話 を聞く事ができます。 0533-57-3865  8:00~17:00 ¥ 宝物殿拝観料:大人500円、小人300円 (ガン予防の法話は無料) 貝膳料理:1,500円・予約制(10名~) アクセス蒲郡駅より約15分 万葉の小径 稲村神社に通じる約500mほどの遊歩 道には、万葉歌人が三河湾の美しさを詠 んだ歌碑や、ムラサキシキブ、シラハギ などの万葉の花が咲き誇り、万葉の小径 と呼ばれています。高市連黒人の詠んだ 「安礼の埼」の歌を中心に7つの万葉歌碑 がある、詩情あふれる散歩道です。 0533-57-2195(西浦観光協会) アクセス蒲郡駅より車で約30分 からくり 時計塔 徳川家康公の人 形が定刻になる と能を舞い、最後 に遺訓を語るか らくり時計です。 三河武士のやかた家康館 昭和57年、岡崎公園内の岡崎城二の丸跡に開設された歴史 資料館。家康公と彼を支えた三河武士たちの人間像を中心 に、時代の移り変わりや数多くの史跡や文化財などを分か りやすく解説しています。家康公を、そして三河を理解する のに大変おすすめな施設です。 9:00~17:00(入館は16:30まで) 年末(12/29~12/31) ¥ 大人360円、小人200円(団体割引有り) P 150台(有料) アクセス東名岡崎ICより国道1号経由で約10分 蒲郡オレンジパーク 四季を通じて各種フルーツ狩りが楽 しめる観光農園。大型駐車場完備。 蒲郡市清田町小栗見1-93  0533-68-2321 9:00~17:00 (受付は15:30まで)  年中無休 P 100台、バス可(無料) アクセス東名音羽蒲郡ICより約5分 海辺の文学記念館 川端康成をはじめ、大正・昭和初期の日 本の文人達に愛された料理旅館「常磐 館」の趣を表現した文学歴史記念館で す。将来の自分に手紙を投函する「時手 紙」(有料)コーナーもあります。館内で 抹茶(300円)も楽しめます。 0533-67-0070  9:00~17:00 火曜日、12/28~12/31  ¥ 無料 アクセス 東名音羽蒲郡ICより約20分 竹島ベイパーク 2010年9月にオープンした多目的広場 で、グラウンド・ゴルフで最大5面の利用 が可能。22,000㎡の広い敷地で竹島を バックに潮風を受けながら爽やかに体 を動かすことができます(利用条件があ ります)。 0533-68-2526(蒲郡市観光協会) ¥ 無料 P 200台(無料) アクセス東名音羽蒲郡ICより約20分 水曜日 ¥ 無料 アクセス東名音羽蒲郡 ICより約20分 蒲郡の観光の スタート地点! 三河湾の 潮干狩り 竹島 三河湾にぽっかり浮かぶ緑の島は国の天然 記念物で蒲郡のシンボル。歩行者専用の竹島 橋を渡った島内には、日本七大弁天のひとつ 竹島弁天がまつられています。1周約30分の 遊歩道も整備されているので、自然を満喫し ながら散策を楽しみましょう。また、竹島橋 前では春に潮干狩りも楽しめます。 アクセス東名音羽蒲郡ICより車で約20分 西尾市歴史公園 大給松平六万石の城下町・西尾市のシンボル として、平成8年に整備された公園です。園 内には、西尾城本丸跡の北東に再建された高 さ約10m、木造の本丸丑寅櫓(うしとらやぐ ら)、二之丸の表口に位置した豪華な門・鍮石 門(ちゅうじゃくもん)、西尾市資料館をはじ めとした施設が多く、城下町の風情をたっぷ り堪能できます。 0563-56-6191  月曜日、祝日の翌日 (土曜日を除く)、12/29~1/3 ¥ 入園無料 アクセス東名岡崎ICより約45分 岡崎城 (おかざきじょう) 1524年(大永4)、家康公の祖父松平清康が城主になっ て以来、松平家代々の居城として繁栄。家康公は1542 年(天文11)この城内で生まれています。現在の城は昭 和34年に復元。3層5階の天守閣は2階から4階が展示 室、5階は三河平野を見渡せる展望台として公開してい ます。また公園内には家康公の銅像、遺言碑、産湯の井戸 などゆかりの史跡のほか、三河武士のやかた家康館、茶 室、能楽堂、からくり時計塔、大手門があります。 0564-22-2122 9:00~17:00(入館は16:30まで) 年末(12/29~12/31) ¥ 大人200円、小人100円(団体割引有り) P 150台(有料) アクセス東名岡崎ICより国道1号経由で約10分 岡崎城下 二十七曲り 城下の道は、外敵には城までの距離を伸ばし、 間道を利用して防衛することができる屈折の 多い道が常で、岡崎はその典型。これが二十七 曲りです。金色のわらじをデザインした案内標 示を頼りに、かつて旅人たちが行き交った住時 の東海道二十七曲りに思いを馳せてみてはい かがでしょう。 アクセス東名岡崎ICより国道1号経由で約3分 歴史をたどる東海道の旅 グレート家康公「葵」武将隊 悲願の天下統一を果たし、264年の長きに亘る泰平の世へと導いた徳川家康公。 そして家康公を支えた徳川四天王とその家臣たちが、現在の岡崎に蘇りました。 0564-24-2204(家康館)http://aoibushoutai.com/ 宿 旨みと 伝統仕込みの 味浪漫 岡崎 行ってみたい 蒲郡 西尾 にしお 三河一色 大提灯まつりと 諏訪神社 毎年8月26日・27日には、三河一色大提灯まつりが開催されます。今か ら約450年前、夏から秋にかけて夜毎、海魔が現れて田畑を荒らし、人 畜を脅かしていました。このため神前の浜で大篝火をたいて海魔を追 い払ったのがきっかけで、その後、諏訪神社に提灯が灯されるようにな りました。提灯は12張りで直径5.6m、長さ10mにもなります。 0563-73-4276  9:00~16:00(祈とう受付)  年中無休  P 1,600台(無料)  アクセス東名音羽蒲郡ICより国道247号経由で約50分 鳥羽の火祭り 1200年余の伝統を誇る鳥羽の神明社で行 われる「鳥羽の火祭り」は、国の重要無形民俗 文化財に指定されています。毎年2月の第2 日曜日に行われており、全身に水を浴びて炎 の中に飛び込んでいく光景は勇壮です。一見 の価値あり。 0563-62-2852  19:30~20:30 P 無料駐車場有り アクセス東名音羽蒲郡IC より国道247号経由で約45分 感動再発見! 西尾 西尾観光案内所 (名鉄西尾駅構内) 0563-57-7840 9:30~16:30(年末年始のみ休み) アクセス東名岡崎ICより約45分 春の味覚を 楽しもう! 三河湾の 潮干狩り 西 3 8 梶島・宮崎東海岸 西三河漁業協同組合吉良支所 0563-32-0224 吉田海岸 吉田漁業協同組合 0563-32-0146 西幡豆・鳥羽海岸 幡豆漁業協同組合 0563-62-2176 東はず海岸・前島 東幡豆漁業協同組合 0563-62-2068 一色海岸 西三河漁業協同組合一色支所 0563-72-8281 衣崎海岸 衣崎漁業協同組合 0563-72-8570 佐久島大浦海岸 西三河漁業協同組合佐久島支所 0563-79-1231 海水浴場 (宮崎、恵比寿、寺部、大浦) 寺部海水浴場は水のきれいな砂浜海岸で、毎年多くの家族連れや カップルで賑わいます。大浦海水浴場は佐久島で唯一の海水浴場 で、シャワー施設、トイレも完備しています。 0563-57-7840(西尾市観光案内所)  P 有料駐車場あり 吉良温泉 吉良温泉は、国定公園にも指定されている三河湾に面し、海の香 りあふれ、季節毎にそれぞれの顔を持つ美しい風景を心ゆくまで 楽しむことができます。あなたの身も心もときほぐしてくれるで しょう。 0563-32-0525(吉良温泉観光組合) アクセス東名音羽蒲郡ICより主要地方道西尾幸田線経由で約45分 高さ18.7m! 大きさは 東洋一!! 美しい 景色と夕日は ムード満点♥ この水族館ならではの 生物にタッチできる 「さわりんプール」。 !! 西 ! 境内には全国の参拝者が祈願した ガン封じ絵馬が沢山奉納されています。 岡崎城のある岡崎公園は 日本さくら名所100選に 選ばれているよ。 平成27年度も演武や おもてなしを行います!! 蒲郡みかんや三河木綿なども 紹介しています。 愛称は「ナビテラス」。 2箇所の展望台が あるんだね! 愛知県はアサリの漁獲量日本一! 家族で 一日遊べる 総合公園♬ 図書館を核とした 生涯学習複合施設。 幸田 こうた 6月には15種1万株の あじさいで埋め尽くす様から、 「三河のあじさい寺」と呼ばれているんだって。 道の駅 筆柿の里・幸田 国道23号岡崎バイパス下り線、幸田桐山IC~幸田須美IC間に ある道の駅。道路情報提供施設や公衆トイレを完備。 0564-63-5171  9:00~18:00 年始(1/1~1/2)  P 乗用車38台、大型車34台(無料) アクセス東名音羽蒲郡・岡崎各ICより国道248号経由で約40分 使 ! 愛知こどもの国 あさひが丘には、巨大遊具、運動広場、冒険広場、芝生広場。ゆう ひが丘には、ゴーカート、こども汽車、ミニカー、展望広場、展望 台があります。 0563-62-4151  9:00~17:00  年末年始12/29~ 1/1(一部施設、月曜日)※他に乗り物休業日があります。 ¥ 入園無料  P 約1,000台(普通車500円) アクセス東名音羽蒲郡ICより国道247号線経由で約40分 体を動かして 家族でたっぷり 楽しめる★ 趣の異なる 4つの温泉。 日帰りの湯めぐり コースもオススメ!! う! レストランや地元のお土産が 揃った売店もあるよ♬ 愛知みかわ おいでん ! 編集・発行 三河観光ネットワーク協議会 企画・制作(株)エムアイシーグループ ※無断での転用はお断りします。2016.3 5,000 ※表示価格はすべて消費税 8% 込の金額です。 華蔵寺 (けぞうじ) 吉良家の菩提寺として江戸 時代の初期、吉良義定が建 立。境内には吉良上野介義央 をはじめ一族の墓がありま す。本堂の襖絵は、池大雅が 当時滞在中に描いたものと して伝えられ、他にも大雅の 書画が残されています。 .0563-35-0935  9:00~17:00  ¥ 無料  P 90台(無料)  アクセス東名音羽蒲郡ICより主要地方道西尾幸田線経由で約30分 寺宝として吉良公木像、遺品の 茶道具などゆかりの品々が保存。 気分がイイ時は 皆さんの目の前で ご挨拶するわよ♥ ラグーナテンボス 海に、遊ぶ、憩う、暮らす、テーマパーク「ラグナシア」、おさかな市 場、ショッピングモール、レストランが揃う「フェスティバルマー ケット」をはじめ、日帰り天然温泉の「ラグーナの湯」、日本最大級の タラソテラピー施設「タルゴ ラグーナ」などがあります。 0533-58-2700  施設により、または季節で変動あり 不定休、お問い合わせ下さい。  ¥ ラグナシア入園=大人(高校生 以上)2,150円 施設により異なる P ラグナシア1,000台(1日 800円※季節により変動)、その他あり アクセス東名音羽蒲郡IC より三河湾オレンジロード経由で約20分http://www.laguna- gamagori.co.jp MAP G-5・6 あじさい祭り 毎年6月1日~30日 形原温泉 あじさいの里 三谷祭 (みやまつり) 毎年10月の第3又は第4土日 (海中渡御は日曜日の午前) 三谷温泉近辺 蒲郡まつり納涼花火大会 毎年7月の下旬日曜日 太平洋岸最大の正三尺玉を打上げ 蒲郡海鮮市場 0533-68-7879 8:30~16:00 年中無休(臨時休業有り) P 50台、バス15台 アクセス国道247号線鶴ヶ浜 団地東信号で曲がる 味のヤマスイ 0533-57-1155 8:00~15:30 年中無休 P 200台 アクセス国道247号線から形原漁港 大橋(ブルーブリッジ)渡ってすぐ 三谷魚市場 蒲郡市三谷町港町通58 0533-68-5131 朝市:5時~7時頃 日・祝・水曜日 形原魚市場 蒲郡市形原町港町156 0533-57-2191 朝市:4時~6時頃 日・祝・月2回水曜日 西浦魚市場 蒲郡市西浦町前浜6 0533-57-6155 朝市:5時~7時頃( 水曜日) 夕市:12時~15時30分頃( 日・水曜日) えびせん工房 0120-50-1001 8:00~18:00 年始のみ P 30台(バス可) アクセス東名音羽蒲郡ICより 約5分 名物屋本舗 0533-57-2045 8:00~18:30 火曜定休  P 15台 アクセス国道247号線から 形原漁港大橋方面 春日浦交差点曲がる 三河木綿 蒲郡みかん・蒲郡温室みかん 蒲郡みかんわいん・蒲郡みかんジュース えびせんべい 金トビめん ごま油 ベッコウ姿焼き ちくわ・かまぼこ メヒカリの唐揚げ フェスティバルマーケット 360°3Dマッピング タルゴ ラグーナ ラグーナの湯 動物園、 花菖蒲園、 秋の紅葉 などなど♬ 7 0 0 六所神社 (ろくしょじんじゃ) 五万石以上の大名だけが許されたという石段を上ると、極彩色の 楼門、その奥に社殿があらわれます。松平氏の産土神として代々 崇敬が厚く、華麗な彫刻や彩色はいずれも江戸時代のものです。 本殿・幣殿・拝殿・楼門・神 供所が国の重要文化財 に指定されています。 0564-51-2930 アクセス東名岡 崎ICより国道1号経由で約10分 魅力満載の マリンリゾート★ ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション 海賓館マリンセンターハウス 昭和2年に建てられた医院を保存のため 移築した施設。館内には、ニッポンチャ レンジの挑戦の足跡が紹介された展示 室や三河木綿製品を中心としたアンテナ ショップ「夢織人」、新鮮な海産物をつかっ たレストラン「オンディーナ」があります。 0533-68-2105 水曜日 10:30~18:00〈11~2月は17:00まで〉 0533-68-8918 11:00~23:00 夢織人 オンディーナ 蒲郡メヒカリ アカザエビ アサリ みかわ牛 海山の幸の宝庫! ※市の開始及び終了時間は、 その日の入荷状況により 異なることがあります。 おいしいアサリたくさん♪ 蒲郡で潮干狩りが楽しめるのは3月上 旬から6月下旬までです。栄養たっぷ り、うまみたっぷりなアサリの潮干狩 りを心ゆくまでお楽しみください。 竹島海岸 蒲郡漁業協同組合 竹島支所 0533-69-2727 大島・水神 三谷漁業協同組合 0533-68-5131 抹茶の里・西尾の歴史は、1271年 (文永8年)創建の実相寺境内に、 その開祖・聖一国師がお茶の種を 播いたことに始まったとされてい ます。稲荷山茶園公園からは、時期 になると、丘陵地に広がる緑鮮や かな美しい茶畑を一望できます。 抹茶の里で、気軽に おいしい抹茶 いただこう 西尾の抹茶 和菓子 えびせんべい たこの姿焼き みそ・たまり みりん 三河一刀彫 三河工芸ガラス カーネーション 一色産うなぎ 海苔 あさり 赤馬もなか いちご 干物  赤馬ストラップ あさりの豆味噌焼き 地酒 (株)葵製茶 0563-57-2570 9:00~11:30・ 13:00~15:00 見学日 月曜日~金曜日 (土、日曜日はビデオ見学のみ) アクセス東名岡崎ICより約45分 http://www.aoiseicha.co.jp/ (株)あいや 0120-183-219 9:30~10:30 14:00~15:30 見学日 月曜日~金曜日(祝日、 5月、7月、8月、11月、12月は除く) アクセス東名岡崎ICより約45分 http://www.matcha.co.jp/ (株)松鶴園 0563-54-3300 10:00~16:30 見学日 水曜日と年末年始を 除く毎日 10名以上~ アクセス東名岡崎ICより約45分 http://www.syoukakuen.com/ 徹底した温度・湿度管理や 超微粉末技術を導入した製 造ラインは必見。茶の心の 伝統と現代技術の結晶をご 覧ください。 1週間前までに電話予約し てください 抹茶の里の原風景を訪ねよう 旧近衛邸 (西尾市歴史公園内茶室) 0563-54-6758 10:00~16:00 月曜日、祝日の翌日(土曜日は除く)、 年末年始  ¥ 400円 アクセス東名岡崎ICより約45分 伝想庵 (西尾市文化会館内茶室) 0563-54-5855 12:00~15:00 月曜日、祝日の翌日、年末年始 ¥ 300円 アクセス東名岡崎ICより約45分 抹茶の里・西尾市には、気軽に呈茶サービスを 楽しめる施設がたくさんあります。 茶摘みセレモニー風景(八十八夜行事) くらがり渓谷 キャンプ場・バンガロー・コテージと、自然と親しめる環境が 整っています。清らかな渓流では、マス釣りやマスのつかみ捕 りも楽しめます。秋は紅葉の名所として多くの方が散策に訪 れます。 0564-83-2057  アクセス東名岡崎ICより国道1号・国道 473号経由で約45分 岡崎城下家康公 夏まつり花火大会 8月第1土曜日/乙川・矢作川河畔 三河花火の本場・岡崎が誇る全国屈指 の花火大会は、打ち上げ玉やスターマ イン、金魚花火、仕掛花火など、バラエ ティに富んだ花火が夜空を彩ります。 八丁味噌のまち岡崎で、「岡崎まぜめん」という八丁味噌を 使った新たなご当地グルメが誕生しました。和風、洋風、中 華、創作など、各店のこだわりが混ざり合ったまぜめんを ぜひご賞味ください。 http://okazaki-mazemen.jimdo.com/ 岡崎まぜめん 三河花火(特産品) 石細工(特産品) 三河仏壇(特産品) 八丁味噌 銘菓あわ雪 ぶどう 地酒 じねんじょ 行ってみたい 岡崎の 家康行列 4月第1または第2日曜日 家康公と三河武士団が騎馬と ともに練り歩きます。また、迫 力の火縄銃実演披露や模擬合 戦が繰り広げられます。 滝山寺鬼まつり 旧暦正月7日に近い土曜日 鎌倉時代に起源をもち、江戸時 代は幕府の行事とされていまし た。天下の泰平と五穀豊穣を祈願 する勇壮な火祭りで、県無形民 俗文化財に指定されています。 三河湾 オレンジ ロード 小坂井バイパス 三ヶ根山 スカイライン 音羽蒲郡IC 音羽蒲郡IC 岡崎 岡崎 岡崎IC 岡崎IC 豊田南 IC 豊田南 IC 豊明IC 豊明IC 豊田東IC 豊田東IC 新城IC 新城IC 岡崎東IC 岡崎東IC 豊田松平IC 豊田松平IC 豊田勘八IC 豊田勘八IC 豊田藤岡IC 豊田藤岡IC せと赤津IC せと赤津IC せと品野IC せと品野IC 豊田東JCT 豊田東JCT 東海 IC 東海 IC 高針JCT 高針JCT 日進JCT 日進JCT 楠JCT 楠JCT 清洲JCT 清洲JCT 上社JCT 上社JCT 飛島 IC 飛島 IC 名古屋IC 名古屋IC 中央本線 高蔵寺 高蔵寺 小牧JCT 小牧JCT 小牧IC 小牧IC 一宮IC 一宮IC 一宮 JCT 一宮 JCT 中央自動車道 東海北陸 自動車道 伊勢湾岸 自動車道 中部国際空港 セントレア 東海環状 自動車道 セントレア ライン 豊田IC 豊田IC 東名三好IC 東名三好IC 名古屋瀬戸道路 名古屋瀬戸道路 豊丘IC 豊丘IC 名古屋南 IC・JCT 名古屋南 IC・JCT 大高IC 大高IC 蒲郡 蒲郡 豊川IC 豊川IC 新豊橋 新豊橋 0 0 10 10 20km 20km 豊鉄渥美線 三河湾 伊勢湾 名古屋 名古屋 三河 安城 三河 安城 豊橋 豊橋 東海道 本線 東海道 本線 JR東海道 新幹線 JR東海道 新幹線 飯田線 東名 高速道路 東名 高速道路 関西本線 名古屋空港 名古屋空港 尾張 一宮 尾張 一宮 稲沢 稲沢 金山 金山 大府 大府 半田 半田 武豊 武豊 名鉄 名古屋本線 豊川 稲荷 豊川 稲荷 国府 国府 岡崎市 岡崎市 西尾市 西尾市 新豊田 新豊田 梅坪 梅坪 猿投 猿投 八草 八草 新安城 新安城 前後 前後 西尾 西尾 佐久島 佐久島 日間賀島 日間賀島 篠島 篠島 至 鳥羽 至 鳥羽 碧南 碧南 三河高浜 三河高浜 常滑 常滑 朝倉 朝倉 太田川 太田川 河和 河和 内海 内海 西浦 西浦 吉良吉田 吉良吉田 三河田原 三河田原 衣浦トンネル 衣浦トンネル 名古屋 高速道路 名古屋 高速道路 猿投グリーンロード 猿投グリーンロード 名古屋第二 環状自動車道 名古屋第二 環状自動車道 赤池 赤池 日進 日進 名古屋西JCT 名古屋西JCT 江南 江南 岩倉 岩倉 半田中央 IC・JCT 半田中央 IC・JCT 武豊IC 武豊IC 美浜IC 美浜IC 1 1 1 1 23 23 19 19 41 41 22 22 302 302 155 155 153 153 247 247 366 366 419 419 247 247 23 23 23 23 362 362 301 301 473 473 301 301 473 473 420 420 257 257 153 153 153 153 419 419 363 363 248 248 257 257 259 259 42 42 41 41 豊川 豊川 名鉄蒲郡線 西 刈谷 刈谷 安城 安城 幸田 幸田 凡例 凡例 高速道路 高速道路 都市高速・有料道路 都市高速・有料道路 私鉄 私鉄 航路 航路 国道 国道 JR東海道新幹線 JR東海道新幹線 JR JR 豊田JCT 豊田JCT 東岡崎 東岡崎 248 248 豊田市 豊田市 藤が丘 藤が丘 東部丘陵線 (リニモ) 知立 知立 衣浦豊田道路 衣浦豊田道路 伊良湖岬 伊良湖岬 蒲郡市 蒲郡市 幸田町 幸田町 愛知 ◆1~5月 イチゴ狩り 大人:1,296円~1,944円 小学生:1,188円~1,836円 幼児:756円~1,296円 ◆7~9月 メロン狩り 大人:1,728円~2,268円 ※1玉お土産付、1/8 2切試食付 ◆6月中旬~9月中旬 ぶどう狩り(デラウェア) 大人:1,080円 小学生:972円 幼児:540円 ※巨峰狩りはプラス540円 ◆10~12月 みかん狩り 大人:1,188円 小学生:1,080円 幼児:540円 ※お土産1kg付、幼児はお土産無し 予約制 予約制 予約制 地元 特産品 ! ! 彦左焼酎 筆柿まんじゅう 筆柿 いちご 長なす 蒲郡では、様々な魚介類が水揚げされます。高級食材とし て知られる「アカザエビ」は、各旅館で提供されています。 「蒲郡メヒカリ」の漁獲高は県下の95%、「アサリ」は三河 湾の春の風物詩としても有名です。また、豊かな自然が育 んだ極上の「みかわ牛」の料理も各旅館で食べられます。 味のヤマスイ、蒲郡海鮮市場、ラグーナテンボスフェス ティバルマーケット(おさかな市場)などで購入できます。 (※時期により取り扱いしていない場合もあります。) 蒲郡で味わう自慢の特産品 道の駅 にしお岡ノ山 道路利用者のための休憩施設や道路情報提 供施設を備えるほか、西尾市を広くPRする ための地域振興の拠点として、地元で生産さ れた新鮮な農林水産物や特産品などの販売 や観光情報の発信などを行っています。高さ 約20mの風力発電装置「風の塔」が目印です。 0563-55-5821  9:00~18:00 無休  アクセス東名岡崎ICより約40分 平原 (ひらはら) の滝 大小の滝と樹海の別天地・平原の滝は、野 鳥や昆虫、植物など自然の宝庫です。 0563-57-7840(西尾市観光案内所) アクセス東名岡崎ICより約45分 いきものふれあいの里 小草地を中心に22.4haの広大なエリア に、ビオトープガーデン、自然観察路、トン ボの里などが造られています。 0563-52-0266  9:00~17:00 月曜日、祝日の翌日、年末年始 ¥ 入園無料  アクセス東名岡崎ICより約45分 (いこい) の農園・バラ園 植木や苗木、鉢花など産地直売方式の総合 ショッピングセンター。約1,000種の植木 や花きなど、東海地区随一のスケールを誇 ります。また、隣接したバラ園では、約200 種、約3,500本のバラが植えられています。 0563-56-8168  9:00~18:00 (4月~9月)、9:00~17:00(10月~3月) 1/1 ¥ 入園無料 アクセス東名岡崎ICより 約45分 尾﨑士郎記念館 小説『人生劇場』で名高い尾﨑士 郎の直筆原稿、愛用品等の遺品 を展示公開しております。 旧糟谷邸 (県指定文化財) 江戸時代から三河木綿などの商い で栄えた豪農豪商糟谷家の屋敷を 一般公開しております。 0563‒32‒4646 9:00~ 17:00 月曜日(祝日の場合 は開館)・ 年末年始 ¥ 一般300 円(中学生以下無料) 身近にふれる 里山の自然♪ 寿 0563‒32‒4646 9:00~ 17:00 月曜日(祝日の場合 は開館)・ 年末年始 ¥ 一般300 円(中学生以下無料) 新しい ご当地グルメ 「葵」武将隊による 「グレート演武」 (土・日・祝日) 11:00と14:00の2回公演。 雨天中止。 三河武士のやかた家康館前 広場にて 「葵」武将隊2~3名による おもてなし(平日) 随時岡崎公園内を練り歩き、 観光客との記念撮影等を行います武将隊を見掛けましたら、 お気軽に声をおかけ下さい。 ※時間帯などは変更する ことがあります。 ONE PIECE サウザンド・サニー号クルーズ 麦わらの一味との航海を楽しもう!船内のアトラクションや、 麦わらの一味との記念撮影を楽しんだり、甲板で潮風を感じな がらクルージングを楽しもう! 0533-68-2526 道の駅 藤川宿《藤川宿》 徳川家康公生誕の地である岡崎市の東の玄関口に位置する県 内初の国道1号沿いの道の駅です。東海道五十三次藤川宿とし て栄えた場所で、地元野菜の直売や軽食を提供するとともに 観光や特産品を発信し、現代のにぎわいと交流を創出します。 0564-66-6031  9:00~18:00(コンビニは24時間 営業)  無休  アクセス東名岡崎ICより国道1号経由で約10 分、東名音羽蒲郡ICより国道1号経由で約20分 http://fujikawa37.com 伊賀八幡宮 (いがはちまんぐう) 松平四代・親忠が松平家の氏神として三重県の伊賀から迎え、 武運長久・子孫繁栄を祈願するための八幡宮を祀ったもので す。江戸時代を通して将軍家の崇敬は厚く、家康公も大きな合 戦の時には必ず参詣したそうです。本殿・幣殿・拝殿・透塀・御供 所・随身門・神橋などが国の重要文化財に指定されています。 0564-26-2789 アクセス東名岡崎ICより国道1号経由で約15分 天恩寺 (てんおんじ) 臨済宗妙心寺派、三河地方の中心寺院です。貞治元年(1362 年)足利義満が足利尊氏の遺命を奉じ建立しました。室町中期 の代表的建築物です。仏殿と日本最古の薬医門である山門は ともに国の重要文化財に指定されています。 0564-82-2433 アクセス東名岡崎ICより国道1号・国道473号経由で約30分 岡崎信用金庫資料館 国登録有形文化財 大正6年(1917)に、旧岡崎銀行本店として建築された赤レンガ と花崗(みかげ)石を組み合わせたルネッサンス風の建物です。 0564-24-2367  10:00~17:00 月曜日・祝日・年 末年始  ¥ 無料  P 約7台 アクセス東名岡崎ICより約10分 蒲郡市 http://www.city.gamagori.lg.jp/ 蒲郡市観光商工課 ☎0533-66-1120 蒲郡市観光協会 ☎0533-68-2526 三谷温泉観光協会 ☎0533-68-4744 蒲郡観光協会 ☎0533-69-1256 形原観光協会 ☎0533-57-0660 西浦観光協会 ☎0533-57-2195 蒲郡商工会議所 ☎0533-68-7171 愛知県ホテル・旅館生活衛生同業組合 蒲郡支部 ☎0533-68-2526 ラグーナテンボス ☎0533-58-2700 蒲郡市観光ボランティアガイド ☎0533-68-2526 岡崎市 http://www.city.okazaki.lg.jp/ 岡崎市観光課 ☎0564-23-6627 岡崎市観光協会 ☎0564-23-6217 岡崎市観光案内所 ☎0564-25-7767 岡崎商工会議所 ☎0564-53-6161 岡崎ホテル旅館業組合 ☎0564-21-2777 岡崎活性化本部 ☎0564-57-0200 西尾市 http://www.240kanko.com/ 西尾市観光協会 ☎0563-65-2169 (西尾市商工観光課内) 西尾観光案内所 ☎0563-57-7840 西尾市佐久島振興課 ☎0563-72-9607 西尾商工会議所 ☎0563-56-5151 一色町商工会 ☎0563-72-8276 西尾みなみ商工会 ☎0563-32-1141 吉良温泉観光組合 ☎0563-32-0525 (公財)愛知公園協会 ☎0563-62-4151 愛知こどもの国 幸田町 http://www.town.kota.lg.jp 幸田町産業振興課 ☎0564-62-1111 幸田町観光協会 ☎0564-62-1111 幸田町商工会 ☎0564-62-0120 愛知県道路公社 猿投グリーンロード事務所 ☎0565-48-1546 お問い合わせ先 三河観光ネットワーク協議会 MAP F-5 MAP F-5 MAP F-4 MAP F-5 MAP C-4 MAP C-4 MAP C-4 MAP C-5 MAP D-4 MAP D-6 MAP D-6 MAP C-5 MAP B-6 MAP D-4 MAP D-4 MAP C-4 MAP C-5 MAP D-4 MAP B-5 MAP E-6 MAP B-6 MAP B-5 三河のあじさい寺 本光寺 大永3年(1523)に深溝松平家の祈願所、菩提寺と して建立。島原城主となった6代から19代までの 墓所である東御廟所は神殿石造りで、全国的にも 珍しい史跡です。この寺は、梅、椿、紅葉など四季 折々の美しさも魅力です。平成20年8月末豪雨で 7代目忠雄公の墓石が傾いたことから調査修復を 行った際、小判、太刀、ガラス製のグラスなどの副 葬品が出土されました。現在は整理作業が進み、一 部が6月中に開催の本光寺紫陽花まつりで宝物館 (有料)にて一般公開されています。 0564-62-1626  9:00~17:00 年中無休  P 50台(無料) アクセス東名岡崎IC・音羽蒲郡ICより国道248号経由で約30分 MAP E-4 MAP D-5 幸田文化公園のしだれ桜 濃い紅色の八重の花々が花笠のように垂れ下がるしだれ桜 350本を始め、合計約20種500本の桜が春の景色を彩ります。 0564-62-1111(幸田町役場)  4月上旬、ライトアップなし P 300台(無料・臨時駐車場含む) アクセス東名音羽蒲郡・岡崎各ICより国道248号経由で約30分 幸田彦左まつり 0564-62-0120(幸田町商工会)  7月最終土曜日 18:00~21:00  P 250台(無料)  アクセス東名音羽蒲郡・ 岡崎各ICより国道248号経由で約30分 大久保彦左衛門は、幸 田町坂崎地区を始めと して二千石の領地を有 していました。この歴 史上有名な大久保彦左 衛門や一心太助らに扮 した“たらい行列”が、 幸田駅前通りを練り歩 きます。 幸田 幸田しだれ桜まつり MAP E-4 MAP E-4 MAP C-4 MAP C-4 MAP C-4 MAP C-4 MAP C-4 MAP C-5 MAP C-4 MAP C-4 MAP F-5 MAP E-5 MAP F-6 MAP F-5 MAP F-5 MAP E-6 MAP E-6 MAP E-5 MAP F-5 MAP E-6 MAP E-5 MAP F-5 MAP F-5 MAP F-4 MAP F-5 MAP F-5 MAP G-5 MAP E-5 MAP F-5 MAP E-6 MAP E-6 MAP E-5 MAP E-6 MAP D-2 MAP D-2 MAP E-2 MAP E-2 MAP F-2 MAP E-3 MAP D-2 MAP F-2 MAP H-3 MAP G-3 MAP E-3 MAP E-2 MAP D-2 MAP D-2 八丁味噌 (カクキュー) 0564-21-1355 見学ツアー(要予約) 平日9:30~15:30 年末年始 MAP D-2 まるや八丁味噌 0564-22-0222 見学ツアー(要予約) 平日9:00~16:20 年末年始 アクセス東名岡崎ICより約10分 MAP D-2 MAP E-2 MAP F-3 MAP E-2 MAP E-5 MAP F-5 MAP F-6 MAP F-5 E-6 MAP F-2 MAP E-2 MAP D-2 MAP MAP F-6 MAP F-5 MAP F-6 MAP E-6 MAP E-5 MAP D-6 MAP D-6 MAP C-6 MAP C-6 MAP D-6 MAP D-6 MAP D-5

Upload: donhi

Post on 09-Jun-2018

215 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

ᐲߩㅳᧃߎߤⴕ߁ߎ ?

大樹寺(だいじゅじ)徳川家の祖、松平家と徳川将軍家の菩提寺として崇敬を集め、松平八代の墓と家康公の墓碑があります。境内には家康公の祖父・松平清康が造営した多宝塔、七堂伽藍、家光が建立した大方丈、総門の他、障壁画や襖絵など、多くの文化財が保存されています。また、この寺は、桶狭間の敗戦から逃れた家康公が、先祖の墓前で自害しようとして当時の登誉上人にさとされ、後の家康公の人生観が確立された寺としても有名で、家康公の晩年(73歳)の木像や歴代将軍の等身大位牌などが祀られています。山門、総門をとおして岡崎城を見ることができる「ビスタライン」は、市民の協力により建物などで眺望がさえぎられることのないよう配慮がなされた景観です。

☎0564-21-3917 時9:00~16:30(4~9月) 9:00~16:00(10~3月) 休無休(法要時は一部制限有り)¥拝観料大人400円、小人200円 P大型バス3台、一般30台アクセス東名岡崎ICより約20分

八丁蔵通り《岡崎宿》岡崎城から八丁(約870m)離れていたことからその名がついた八丁村。そこで造られていた味噌なので「八丁味噌」と呼ぶようになり、現在でも2軒の蔵元が昔ながらの製法を守り、二夏二冬をかけて八丁味噌を造っています。味噌蔵の並ぶ狭い路地には、今なお昔の風情が残っています。アクセス東名岡崎ICより国道1号線名古屋方面へ約10分

東公園・本多邸広大な敷地を活用した自然と文化の公園です。子どもから大人まで四季折々に楽しむことができます。また敷地内には平成24年に開館した旧本多忠次邸、本多光太郎記念館もあり、自然と親しみながら散策することができます。☎0564-24-0050 時9:00~16:30(動物展示は15:30まで) 休月曜日(月曜が祝日の場合は翌平日休館)、年末年始(12/29~1/3) ¥無料 P419台アクセス東名岡崎ICより約5分

岡崎市美術博物館「マインドスケープ」を愛称とする心をテーマとした美術博物館です。貴重な歴史資料や優れた美術作品に触れ、心を癒してみませんか?☎0564-28-5000(代表) 時10:00~17:00休月曜日(月曜が祝日の場合は翌平日休館)、年末年始(12/29~1/3)※展示替のための臨時休館あり¥要問合せ P860台 アクセス東名岡崎ICより約10分

りぶら(図書館交流プラザLibra)誰もが気軽に訪れることができる「まちの縁側空間」として、くつろぎと賑わい、ふれあいと感動、楽しさと意外性といった異質なエネルギー同士の出会いを発見できる新しい形の文化施設です。「図書館」「活動支援」「文化創造」「交流」の4つの機能があり、岡崎むかし館や内田修ジャズコレクション展示室があります。☎0564-23-3100 時9:00~21:00 休水曜日(祝日は開館)年末年始(12/29~1/3) P約300台(2時間まで無料)アクセス東名岡崎ICより約10分

南公園ゴーカートや観覧車、サイクルモノレールなど、たくさんの遊具がお手頃な料金で利用でき、夏季にはプールも楽しめます。

☎0564-52-9095 時9:00~17:00(4/1~9/30)9:00~16:00(10/1~3/31) 休木曜日・年末年始(12/29~1/3) ¥無料(プール・遊具は有料)P約240台 アクセス東名岡崎ICより約20分

蒲郡がまご お り

岡崎おか ざ き

��߁߽ߒᣣᭉ৻ࠅ߲ߞߚ

蒲郡がまごおり

岡崎おかざき

西尾にしお

幸田こうた

ߩ࠲࠶ࡇߦߚߥ

ᣏ߇ࠆ߆ߟ �

࡞࠺ࡕ߈ઃࠬࠦ

三河ドライブマップ

三河の楽しさぐるっと満喫!

レジャースポットが満載★海と温泉に癒される街。

風情豊かな町並みと抹茶の香る小京都。

乱世と繁栄を見守り、三河栄華の歴史をたどる。

遊んで学べる蒲郡!大人も子供も楽しめる

スポットが盛りだくさん!

六万石の城下町、西尾。

山も里も海も満喫できる。

徳川家康公と三河武士のふるさと

岡崎。

順海町 唯法寺の路地順海町の路地は、板塀と石垣が続く細い路地で市内で一番城下町のたたずまいが残っています。順海町の地名の由来は、唯法寺和尚順海が道路を開いたことによると伝えられています。アクセス東名岡崎ICより約45分

国宝金蓮寺弥陀堂源頼朝が三河国守護安達盛長に命じて建立させた三河七御堂の一つと伝えられます。県内最古の木造建造物で、昭和30年に国宝に指定されました。

☎0563-32-2063 時9:00~17:00(不在の場合もあります)¥200円 アクセス東名音羽蒲郡ICより約45分

尚古荘(しょうこそう)西尾城東の丸の遺構を生かして、昭和初期に作られた京風庭園です。☎0563-53-0380 時9:00~18:00(4月~9月)、9:00~17:00(10月~3月) 休月曜日、祝日の翌日(土曜日を除く)、年末年始 ¥入園無料アクセス東名岡崎ICより約45分

旧近衛邸(西尾市歴史公園内)江戸末期、京都の公家・近衛家に建設された茶室と書院を平成7年に移築した茶の湯文化を伝える建物です。

☎0563-54-6758時9:00~18:00(4月~9月)9:00~17:00(10月~3月)休月曜、祝日の翌日、年末年始、貸切利用者がある場合¥入館無料 佐久島(さくしま)

一色港の南沖合7kmに浮かぶ三河湾最大の島。海水浴場・ハイキング・文化交流施設である弁天サロンなどがあり、四季を通じて家族で楽しむことができます。また近年では、イーストハウス、おひるねハウスなど、「癒しとアートの島」としても注目を浴びています。

☎0563-72-9607(市佐久島振興課)アクセス東名音羽蒲郡ICより国道247号経由で約50分、佐久島行船のりばより市営渡船で約25分

一色さかな広場新鮮で豊富な魚介類をお値打ちに買い物できるスポットです。養殖出荷量日本一の一色産うなぎ、イカの姿焼き、えびせんべいなど、美味しさを満喫できます。

☎0563-72-3700 時9:00~17:00 休水曜日(祝日の場合は翌日)、1/1~3  P観光バス30台、乗用車200台(無料)アクセス東名音羽蒲郡ICより国道247号経由で約50分

三ヶ根山(さんがねさん)西尾市東幡豆町から形原温泉まで、標高350mの尾根を延長5.1kmの三ヶ根山スカイラインが走り、早春には70,000球のスイセンが、6月には沿道の70,000株のあじさいが美しく咲き誇ります。

¥三ヶ根山スカイラインは有料 アクセス東名音羽蒲郡ICより国道247号線経由で約40分

岩瀬文庫(いわせぶんこ)日本初の「古書ミュージアム(博物館)」。古典籍から近代の実用書まで、幅広い分野と時代の蔵書約8万冊を保存・公開しています。☎0563-56-2459 時9:00~17:00(閲覧室は16:00まで) 休月曜日、(祝日の場合、月・火連休)、年末年始、特別整理期間 ¥入場無料 アクセス東名岡崎ICより約45分

竹島水族館世界中の珍しい海水魚、淡水魚、熱帯魚など約450種類が遊泳。アシカショーは必見です!カピバラも仲間入り。

☎0533-68-2059 時9:00~17:00 休火曜日、年末¥大人500円 小人200円 P200台(無料 有) アクセス東名音羽蒲郡ICより約20分 ※車椅子無料貸出 身障者用トイレ有

魚市場車エビ、カレイ、シャコを始め、三河湾の新鮮な海の幸が並ぶ、三谷、形原、西浦の魚市場。

生命(いのち)の海科学館いん石や化石などの標本を通して、地球の歴史を紹介するミュージアムです。土日・GW・夏休みには、親子で楽しく遊ぶことが出来るワークショップ等を開催しています。2012年4月、1階部分をリニューアル。☎0533-66-1717 時9:00~17:00 休毎週火曜日(祝日の場合は翌日※GW・夏休み・冬休みを除く)、12/29~1/3¥大人500円 小人(高校生以下小学生以上)200円 P50台、バス5台 アクセス東名音羽蒲郡ICより約20分

眼下には紺碧の海、小高い丘に旅館が建ち並ぶ三谷(みや)温泉1,200年ほど前に僧行基が発見したと伝えられており、子安弘法大師像は三谷温泉のシンボルです。周辺ではウィンドサーフィンやヨットなどマリンスポーツが楽しめ、沖合の三河大島は夏になると海水浴客でにぎわいます。☎0533-68-4744(三谷温泉観光協会)アクセス東名音羽蒲郡ICより約25分

古くより皇族や作家たちが訪れた由緒ある蒲郡(がまごおり)温泉蒲郡のシンボルである竹島を望む蒲郡温泉。春のつつじ祭り、夏の納涼船など四季を通じて風景を楽しめます。竹島水族館、海辺の文学記念館、生命の海科学館など観光スポットが豊富です。三河湾スカイラインにも、蒲郡温泉、遠望峰山があります。☎0533-69-1256(蒲郡観光協会)アクセス東名音羽蒲郡ICより約20分

三ケ根山の麓に抱かれるように広がる形原(かたはら)温泉形原漁港の海の幸をはじめ、手打ちそば、ジンギスカン鍋等様々な料理が楽しめます。あじさいの里としても知られ、6月になると温泉街一帯が鮮やかな色彩に包まれます。☎0533-57-0660(形原観光協会)アクセス蒲郡駅より約15分

西浦半島の先端、海の全景が一望できる風光明媚な西浦(にしうら)温泉その美しさから、万葉歌人にこよなく愛され、多くの歌が詠まれました。この歌を集めた「万葉の小径」や「俳句の道」が近くにあり、また小高い丘にある西浦園地は桜の名所です。☎0533-57-2195(西浦観光協会)アクセス蒲郡駅より約30分

子安弘法大師像安産、子授かり諸願成就の子安弘法大師像。晴天の日の弘法山は、国定公園三河湾を足下に見下ろす文字通り眺望絶佳の霊峰です。

☎0533-69-7379(金剛寺)アクセス三河三谷駅より約10分

ラバーズヒル〈恋人たちの丘〉三河湾の眺望が素晴らしい弘法山の展望台にある、恋愛成就のスポット。子安弘法大師に見守られ、二人で愛の鐘を鳴らし、愛の鍵を掛けてみませんか。☎0533-68-4744(三谷温泉観光協会)アクセス三河三谷駅より約10分

形原温泉あじさいの里毎年6月になると、「あじさいの里」には5万株のあじさいが咲き誇ります。補陀ヶ池を周回する遊歩道を歩きながら、色とりどりの花を満喫することができます。なお、期間中は21:30までライトアップされ、ホタルの光もあじさいを彩ります。☎0533-57-0660(形原観光協会)時8:00~21:30¥大人:300円(管理協力費)P400台(1回500円)、バス可アクセス蒲郡駅より約15分

清田(せいだ)の大クス国指定天然記念物。愛知県内では最大で、中部地方の代表的なクスの巨樹。樹齢推定1,000年以上、高さ22m、幹まわり13.5m(目通り)。切株の上に10畳の座敷が入る大クスで、八幡太郎義家の奥羽征伐の記念樹とも言われています。☎0533-66-1120(蒲郡市観光商工課)

ボートレース蒲郡ボートレースとは、6隻のボートによるレース競技で、順位を予想して「舟券」を購入し、当たれば配当金がもらえます。一瞬のタイミングでしのぎを削る緊張感から「水上の格闘技」とも呼ばれています。蒲郡は日本初のオールナイターレース場で、光きらめく水面を疾走するボートが繰り広げるレースは必見。開催日程等は、お問い合わせください。☎0533-67-6606(案内)P無料:3,357台、バス33台アクセス東名音羽蒲郡ICより約30分http://www.gamagori-kyotei.com/

朝日が輝く丘・夕日が彩る丘美しい朝日・夕日のスポットとして稲村神社に通じる万葉の小径沿いに「朝日が輝く丘」、西浦園地内には「夕日が彩る丘」があります。☎0533-57-2195(西浦観光協会)アクセス蒲郡駅より約30分

西浦温泉パームビーチ西浦温泉の眼前に広がるビーチでは、様々なマリンスポーツが楽しめます。夏休み期間中は、夏まつりや地引き網体験も実施。☎0533-57-2195(西浦観光協会)P100台(1回500円)アクセス蒲郡駅より約30分

三河大島三河湾に浮かぶ三河大島は、手付かずの自然が残されたスポットです。7・8月は、竹島埠頭からの定期船(約15分間)が就航し、多くの若者・家族連れでにぎわいます。海の家も開設されます。☎0533-68-3456¥渡船料金(往復)は、お問い合わせください。 P300台、バス可(無料)

ノルディックウォーキング蒲郡市では観光協会にて、専用ポールの貸し出しを行うとともに、宿泊施設を中心にインストラクターの養成も行っています。また、ラグーナテンボスには常設コースがあり、いつでも、誰でも、気軽に体験いただけます。

☎0533-68-2526(蒲郡市観光協会) http://www.gamagori.jp/

蒲郡市観光交流センター(蒲郡市観光協会)蒲郡の観光情報や、まちの話題などの情報の発信拠点となる施設で、蒲郡駅北口に隣接する高架下に平成25年3月17日にオープン。観光施設・イベントや宿泊などの観光情報、交通案内のほか、特産品・産業をPRするスペースもあります。

三谷温泉海岸ビーチボックス☎0533-67-6242

西浦海岸・松島漁場蒲郡漁業協同組合 西浦支所☎0533-57-6155

形原海岸蒲郡漁業協同組合 形原支所☎0533-57-2191

ガン封じ寺(無量寺)昔から厄除けガン封じの寺で知られる平安時代の古刹です。ご本尊西浦不動は秘仏であり、特に難病封じがご利益で、住職によるユニークなガン予防の法話を聞く事ができます。☎0533-57-3865 時8:00~17:00¥●宝物殿拝観料:大人500円、小人300円 (ガン予防の法話は無料) ●貝膳料理:1,500円・予約制(10名~)アクセス蒲郡駅より約15分

万葉の小径稲村神社に通じる約500mほどの遊歩道には、万葉歌人が三河湾の美しさを詠んだ歌碑や、ムラサキシキブ、シラハギなどの万葉の花が咲き誇り、万葉の小径と呼ばれています。高市連黒人の詠んだ「安礼の埼」の歌を中心に7つの万葉歌碑がある、詩情あふれる散歩道です。☎0533-57-2195(西浦観光協会)アクセス蒲郡駅より車で約30分

からくり時計塔徳川家康公の人形が定刻になると能を舞い、最後に遺訓を語るからくり時計です。

三河武士のやかた家康館昭和57年、岡崎公園内の岡崎城二の丸跡に開設された歴史資料館。家康公と彼を支えた三河武士たちの人間像を中心に、時代の移り変わりや数多くの史跡や文化財などを分かりやすく解説しています。家康公を、そして三河を理解するのに大変おすすめな施設です。

時9:00~17:00(入館は16:30まで)休年末(12/29~12/31)¥大人360円、小人200円(団体割引有り)P150台(有料)アクセス東名岡崎ICより国道1号経由で約10分

蒲郡オレンジパーク四季を通じて各種フルーツ狩りが楽しめる観光農園。大型駐車場完備。蒲郡市清田町小栗見1-93 ☎0533-68-2321 時9:00~17:00(受付は15:30まで) 休年中無休 P100台、バス可(無料)アクセス東名音羽蒲郡ICより約5分

海辺の文学記念館川端康成をはじめ、大正・昭和初期の日本の文人達に愛された料理旅館「常磐館」の趣を表現した文学歴史記念館です。将来の自分に手紙を投函する「時手紙」(有料)コーナーもあります。館内で抹茶(300円)も楽しめます。

☎0533-67-0070 時9:00~17:00休火曜日、12/28~12/31 ¥無料アクセス東名音羽蒲郡ICより約20分

竹島ベイパーク2010年9月にオープンした多目的広場で、グラウンド・ゴルフで最大5面の利用が可能。22,000㎡の広い敷地で竹島をバックに潮風を受けながら爽やかに体を動かすことができます(利用条件があります)。

☎0533-68-2526(蒲郡市観光協会)¥無料 P 200台(無料)アクセス東名音羽蒲郡ICより約20分

休水曜日 ¥無料 アクセス東名音羽蒲郡ICより約20分

蒲郡の観光のスタート地点!

三河湾の潮干狩り

竹島三河湾にぽっかり浮かぶ緑の島は国の天然記念物で蒲郡のシンボル。歩行者専用の竹島橋を渡った島内には、日本七大弁天のひとつ竹島弁天がまつられています。1周約30分の遊歩道も整備されているので、自然を満喫しながら散策を楽しみましょう。また、竹島橋前では春に潮干狩りも楽しめます。アクセス東名音羽蒲郡ICより車で約20分

西尾市歴史公園大給松平六万石の城下町・西尾市のシンボルとして、平成8年に整備された公園です。園内には、西尾城本丸跡の北東に再建された高さ約10m、木造の本丸丑寅櫓(うしとらやぐら)、二之丸の表口に位置した豪華な門・鍮石門(ちゅうじゃくもん)、西尾市資料館をはじめとした施設が多く、城下町の風情をたっぷり堪能できます。

☎0563-56-6191 休月曜日、祝日の翌日(土曜日を除く)、12/29~1/3 ¥入園無料アクセス東名岡崎ICより約45分

岡崎城(おかざきじょう)1524年(大永4)、家康公の祖父松平清康が城主になって以来、松平家代々の居城として繁栄。家康公は1542年(天文11)この城内で生まれています。現在の城は昭和34年に復元。3層5階の天守閣は2階から4階が展示室、5階は三河平野を見渡せる展望台として公開しています。また公園内には家康公の銅像、遺言碑、産湯の井戸などゆかりの史跡のほか、三河武士のやかた家康館、茶室、能楽堂、からくり時計塔、大手門があります。

☎0564-22-2122時9:00~17:00(入館は16:30まで)休年末(12/29~12/31)¥大人200円、小人100円(団体割引有り)P150台(有料)アクセス東名岡崎ICより国道1号経由で約10分

岡崎城下二十七曲り城下の道は、外敵には城までの距離を伸ばし、間道を利用して防衛することができる屈折の多い道が常で、岡崎はその典型。これが二十七曲りです。金色のわらじをデザインした案内標示を頼りに、かつて旅人たちが行き交った住時の東海道二十七曲りに思いを馳せてみてはいかがでしょう。アクセス東名岡崎ICより国道1号経由で約3分

歴史をたどる東海道の旅

グレート家康公「葵」武将隊悲願の天下統一を果たし、264年の長きに亘る泰平の世へと導いた徳川家康公。そして家康公を支えた徳川四天王とその家臣たちが、現在の岡崎に蘇りました。☎0564-24-2204(家康館) http://aoibushoutai.com/

宿場町岡崎

城下町岡崎

施設見学などを通して代々受け継がれる伝統

の味を再確認してみてはいかがでしょう。

八丁味噌の蔵元見学

旨みと伝統仕込みの味浪漫

文化都市岡崎

行ってみたい蒲郡の

まつり

西尾にしお

三河一色大提灯まつりと諏訪神社毎年8月26日・27日には、三河一色大提灯まつりが開催されます。今から約450年前、夏から秋にかけて夜毎、海魔が現れて田畑を荒らし、人畜を脅かしていました。このため神前の浜で大篝火をたいて海魔を追い払ったのがきっかけで、その後、諏訪神社に提灯が灯されるようになりました。提灯は12張りで直径5.6m、長さ10mにもなります。

☎0563-73-4276 時9:00~16:00(祈とう受付) 休年中無休 P1,600台(無料) アクセス東名音羽蒲郡ICより国道247号経由で約50分

鳥羽の火祭り1200年余の伝統を誇る鳥羽の神明社で行われる「鳥羽の火祭り」は、国の重要無形民俗文化財に指定されています。毎年2月の第2日曜日に行われており、全身に水を浴びて炎の中に飛び込んでいく光景は勇壮です。一見の価値あり。

☎0563-62-2852 時19:30~20:30P無料駐車場有り アクセス東名音羽蒲郡ICより国道247号経由で約45分

感動再発見!西尾の

まつり

西尾観光案内所(名鉄西尾駅構内)☎0563-57-7840時9:30~16:30(年末年始のみ休み)アクセス東名岡崎ICより約45分

伝統と勇壮さが自慢です

春の味覚を楽しもう!

三河湾の潮干狩り

西尾市では3月上旬から8月上旬まで三河湾に面す

る一色、吉良、幡豆地区で大人から子供まで潮干狩り

を楽しむことができます。三河湾のアサリは春の味

覚として有名です。ご家族連れでぜひどうぞ。

吉良

梶島・宮崎東海岸西三河漁業協同組合吉良支所☎0563-32-0224

吉田海岸吉田漁業協同組合☎0563-32-0146

幡豆

西幡豆・鳥羽海岸幡豆漁業協同組合☎0563-62-2176

東はず海岸・前島東幡豆漁業協同組合☎0563-62-2068

一色

一色海岸西三河漁業協同組合一色支所☎0563-72-8281

衣崎海岸衣崎漁業協同組合☎0563-72-8570

佐久島大浦海岸西三河漁業協同組合佐久島支所☎0563-79-1231

海水浴場(宮崎、恵比寿、寺部、大浦)寺部海水浴場は水のきれいな砂浜海岸で、毎年多くの家族連れやカップルで賑わいます。大浦海水浴場は佐久島で唯一の海水浴場で、シャワー施設、トイレも完備しています。☎0563-57-7840(西尾市観光案内所) P有料駐車場あり

南国ムード

たっぷりね。

吉良温泉吉良温泉は、国定公園にも指定されている三河湾に面し、海の香りあふれ、季節毎にそれぞれの顔を持つ美しい風景を心ゆくまで楽しむことができます。あなたの身も心もときほぐしてくれるでしょう。

☎0563-32-0525(吉良温泉観光組合)アクセス東名音羽蒲郡ICより主要地方道西尾幸田線経由で約45分

高さ18.7m!

大きさは東洋一!!

美しい景色と夕日はムード満点♥

この水族館ならではの

生物にタッチできる

「さわりんプール」。

見て、聞いて、触れて、

いん石や化石が語る

地球の歴史!!

レンタサイクルで

エコ観光もイイネ!

西尾観光の起点に

まずはココ★

ラグーナテンボスには

常設コースがあるから

気軽に体験できるね。

気軽に

楽しく運動!

境内には全国の参拝者が祈願した

ガン封じ絵馬が沢山奉納されています。

岡崎城のある岡崎公園は

日本さくら名所100選に

選ばれているよ。

平成27年度も演武やおもてなしを行います!!

蒲郡みかんや三河木綿なども紹介しています。愛称は「ナビテラス」。

2箇所の展望台があるんだね!

愛知県はアサリの漁獲量日本一!

家族で一日遊べる総合公園♬

図書館を核とした生涯学習複合施設。

澄んだ空気と

四季折々の風景を堪能。

幸田こうた

6月には15種1万株のあじさいで埋め尽くす様から

「三河のあじさい寺」と呼ばれているんだって。

道の駅 筆柿の里・幸田国道23号岡崎バイパス下り線、幸田桐山IC~幸田須美IC間にある道の駅。道路情報提供施設や公衆トイレを完備。

☎0564-63-5171 時9:00~18:00休年始(1/1~1/2) P乗用車38台、大型車34台(無料)アクセス東名音羽蒲郡・岡崎各ICより国道248号経由で約40分

幸田町や近隣市町村特産の

農産物、海産物直売所や

地元の食材を使った食堂も!

愛知こどもの国あさひが丘には、巨大遊具、運動広場、冒険広場、芝生広場。ゆうひが丘には、ゴーカート、こども汽車、ミニカー、展望広場、展望台があります。

☎0563-62-4151 時9:00~17:00 休年末年始12/29~1/1(一部施設、月曜日)※他に乗り物休業日があります。¥入園無料 P約1,000台(普通車500円)アクセス東名音羽蒲郡ICより国道247号線経由で約40分

体を動かして家族でたっぷり楽しめる★

趣の異なる4つの温泉。

日帰りの湯めぐりコースもオススメ!!

高市連黒人の歌碑◀

温泉を満喫しよう!

レストランや地元のお土産が揃った売店もあるよ♬

愛知みかわにおいでん!

編集・発行三河観光ネットワーク協議会企画・制作(株)エムアイシーグループ ※無断での転用はお断りします。2016.3 5,000※表示価格はすべて消費税8%込の金額です。

華蔵寺(けぞうじ)吉良家の菩提寺として江戸時代の初期、吉良義定が建立。境内には吉良上野介義央をはじめ一族の墓があります。本堂の襖絵は、池大雅が当時滞在中に描いたものとして伝えられ、他にも大雅の書画が残されています。

☎.0563-35-0935 時9:00~17:00 ¥無料 P90台(無料) アクセス東名音羽蒲郡ICより主要地方道西尾幸田線経由で約30分

寺宝として吉良公木像、遺品の茶道具などゆかりの品々が保存。

気分がイイ時は皆さんの目の前でご挨拶するわよ♥

ラグーナテンボス海に、遊ぶ、憩う、暮らす、テーマパーク「ラグナシア」、おさかな市場、ショッピングモール、レストランが揃う「フェスティバルマーケット」をはじめ、日帰り天然温泉の「ラグーナの湯」、日本最大級のタラソテラピー施設「タルゴ ラグーナ」などがあります。

☎0533-58-2700 時施設により、または季節で変動あり 休不定休、お問い合わせ下さい。 ¥ラグナシア入園=大人(高校生以上)2,150円 施設により異なる Pラグナシア1,000台(1日800円※季節により変動)、その他あり アクセス東名音羽蒲郡ICより三河湾オレンジロード経由で約20分http://www.laguna-gamagori.co.jp

MAP G-5・6

あじさい祭り毎年6月1日~30日形原温泉 あじさいの里

三谷祭(みやまつり)毎年10月の第3又は第4土日(海中渡御は日曜日の午前)三谷温泉近辺

蒲郡まつり納涼花火大会毎年7月の下旬日曜日太平洋岸最大の正三尺玉を打上げ

蒲郡海鮮市場☎0533-68-7879時8:30~16:00休年中無休(臨時休業有り)P50台、バス15台アクセス国道247号線鶴ヶ浜団地東信号で曲がる

味のヤマスイ☎0533-57-1155時8:00~15:30休年中無休P200台アクセス国道247号線から形原漁港大橋(ブルーブリッジ)渡ってすぐ

三谷魚市場蒲郡市三谷町港町通58☎0533-68-5131時朝市:5時~7時頃休日・祝・水曜日

形原魚市場蒲郡市形原町港町156☎0533-57-2191時朝市:4時~6時頃休日・祝・月2回水曜日

西浦魚市場蒲郡市西浦町前浜6☎0533-57-6155時朝市:5時~7時頃(休水曜日)時夕市:12時~15時30分頃(休日・水曜日)

えびせん工房☎0120-50-1001時8:00~18:00休年始のみP30台(バス可)アクセス東名音羽蒲郡ICより約5分

名物屋本舗☎0533-57-2045時8:00~18:30休火曜定休 P15台アクセス国道247号線から形原漁港大橋方面春日浦交差点曲がる

その他オススメのお土産

三河湾の鮮魚・あさり・干物など

えびせんべい

えびせんべい・ベッコウ焼き

●三河木綿 ●蒲郡みかん・蒲郡温室みかん ●蒲郡みかんわいん・蒲郡みかんジュース ●えびせんべい●金トビめん ●ごま油 ●ベッコウ姿焼き ●ちくわ・かまぼこ ●メヒカリの唐揚げ

お土産に

どうぞ!

お土産に

どうぞ!

お土産に

どうぞ!

フェスティバルマーケット

360°3Dマッピング

タルゴ ラグーナ

ラグーナの湯

動物園、花菖蒲園、秋の紅葉などなど♬

八丁味噌は700年ほど前から

醸造されており、三河国八丁村の

名をとって八丁味噌と呼ばれる

ようになりました。

六所神社(ろくしょじんじゃ)五万石以上の大名だけが許されたという石段を上ると、極彩色の楼門、その奥に社殿があらわれます。松平氏の産土神として代々崇敬が厚く、華麗な彫刻や彩色はいずれも江戸時代のものです。本殿・幣殿・拝殿・楼門・神供所が国の重要文化財に指定されています。

☎0564-51-2930 アクセス東名岡崎ICより国道1号経由で約10分

魅力満載のマリンリゾート★

©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

海賓館マリンセンターハウス昭和2年に建てられた医院を保存のため移築した施設。館内には、ニッポンチャレンジの挑戦の足跡が紹介された展示室や三河木綿製品を中心としたアンテナショップ「夢織人」、新鮮な海産物をつかったレストラン「オンディーナ」があります。

☎0533-68-2105 休水曜日時10:30~18:00〈11~2月は17:00まで〉

☎0533-68-8918 時11:00~23:00

夢織人

オンディーナ

蒲郡メヒカリ アカザエビ アサリ みかわ牛

海山の幸の宝庫!

※市の開始及び終了時間は、 その日の入荷状況により 異なることがあります。

おいしいアサリたくさん♪蒲郡で潮干狩りが楽しめるのは3月上旬から6月下旬までです。栄養たっぷり、うまみたっぷりなアサリの潮干狩りを心ゆくまでお楽しみください。

竹島海岸蒲郡漁業協同組合 竹島支所☎0533-69-2727

大島・水神三谷漁業協同組合☎0533-68-5131

抹茶の里・西尾の歴史は、1271年(文永8年)創建の実相寺境内に、その開祖・聖一国師がお茶の種を播いたことに始まったとされています。稲荷山茶園公園からは、時期になると、丘陵地に広がる緑鮮やかな美しい茶畑を一望できます。

抹茶の里で、気軽に

おいしい抹茶を

いただこう

●西尾の抹茶 ●和菓子 ●えびせんべい ●たこの姿焼き ●みそ・たまり ●みりん ●三河一刀彫●三河工芸ガラス ●カーネーション ●一色産うなぎ ●海苔 ●あさり ●赤馬もなか ●いちご ●干物 ●赤馬ストラップ ●あさりの豆味噌焼き ●地酒

お土産に

どうぞ!

お土産に

どうぞ!

お土産に

どうぞ!

(株)葵製茶☎0563-57-2570時9:00~11:30・ 13:00~15:00見学日月曜日~金曜日(土、日曜日はビデオ見学のみ)アクセス東名岡崎ICより約45分http://www.aoiseicha.co.jp/(株)あいや

☎0120-183-219時9:30~10:30 14:00~15:30見学日月曜日~金曜日(祝日、5月、7月、8月、11月、12月は除く)アクセス東名岡崎ICより約45分http://www.matcha.co.jp/

(株)松鶴園☎0563-54-3300時10:00~16:30見学日水曜日と年末年始を除く毎日 10名以上~アクセス東名岡崎ICより約45分http://www.syoukakuen.com/

抹茶工場を見学しよう

徹底した温度・湿度管理や超微粉末技術を導入した製造ラインは必見。茶の心の伝統と現代技術の結晶をご覧ください。1週間前までに電話予約してください

抹茶の里の原風景を訪ねよう

旧近衛邸(西尾市歴史公園内茶室)☎0563-54-6758時10:00~16:00休月曜日、祝日の翌日(土曜日は除く)、年末年始 ¥400円アクセス東名岡崎ICより約45分

伝想庵(西尾市文化会館内茶室)☎0563-54-5855時12:00~15:00休月曜日、祝日の翌日、年末年始¥300円アクセス東名岡崎ICより約45分

抹茶の里で、いっぷく

抹茶の里・西尾市には、気軽に呈茶サービスを楽しめる施設がたくさんあります。

茶摘みセレモニー風景(八十八夜行事)

くらがり渓谷キャンプ場・バンガロー・コテージと、自然と親しめる環境が整っています。清らかな渓流では、マス釣りやマスのつかみ捕りも楽しめます。秋は紅葉の名所として多くの方が散策に訪れます。☎0564-83-2057 アクセス東名岡崎ICより国道1号・国道473号経由で約45分

岡崎城下家康公夏まつり花火大会8月第1土曜日/乙川・矢作川河畔三河花火の本場・岡崎が誇る全国屈指の花火大会は、打ち上げ玉やスターマイン、金魚花火、仕掛花火など、バラエティに富んだ花火が夜空を彩ります。

八丁味噌のまち岡崎で、「岡崎まぜめん」という八丁味噌を使った新たなご当地グルメが誕生しました。和風、洋風、中華、創作など、各店のこだわりが混ざり合ったまぜめんをぜひご賞味ください。http://okazaki-mazemen.jimdo.com/

岡崎まぜめん

●三河花火(特産品) ●石細工(特産品) ●三河仏壇(特産品) ●八丁味噌●銘菓あわ雪 ●ぶどう ●地酒 ●じねんじょ

お土産に

どうぞ!

お土産に

どうぞ!

お土産に

どうぞ!

行ってみたい岡崎の

まつり家康行列4月第1または第2日曜日家康公と三河武士団が騎馬とともに練り歩きます。また、迫力の火縄銃実演披露や模擬合戦が繰り広げられます。

滝山寺鬼まつり旧暦正月7日に近い土曜日鎌倉時代に起源をもち、江戸時代は幕府の行事とされていました。天下の泰平と五穀豊穣を祈願する勇壮な火祭りで、県無形民俗文化財に指定されています。

三河湾オレンジロード

小坂井バイパス

三ヶ根山スカイライン

音羽蒲郡IC音羽蒲郡IC

新東名高速道路

新東名高速道路

岡崎岡崎

岡崎IC岡崎IC

豊田南IC豊田南IC豊明IC豊明IC 豊田東IC豊田東IC

新城IC新城IC岡崎東IC岡崎東IC

豊田松平IC豊田松平IC

豊田勘八IC豊田勘八IC

豊田藤岡IC豊田藤岡IC

せと赤津ICせと赤津IC

せと品野ICせと品野IC

豊田東JCT豊田東JCT東海IC東海IC

高針JCT高針JCT 日進JCT日進JCT

楠JCT楠JCT清洲JCT清洲JCT

上社JCT上社JCT

飛島IC飛島IC

名古屋IC名古屋IC

中央本線

高蔵寺高蔵寺小牧JCT小牧JCT

小牧IC小牧IC

一宮IC一宮IC一宮JCT一宮JCT

中央自動車道

東海北陸自動車道

伊勢湾岸自動車道

中部国際空港セントレア

東海環状自動車道

セントレアライン

愛知環状鉄道

豊田IC豊田IC

東名三好IC東名三好IC

名古屋瀬戸道路名古屋瀬戸道路

豊丘IC豊丘IC

名古屋南IC・JCT名古屋南IC・JCT

大高IC大高IC

蒲郡蒲郡

豊川IC豊川IC

新豊橋新豊橋

00 1010 20km20km

豊鉄渥美線

三河湾

伊勢湾

名古屋名古屋

三河安城三河安城

豊橋豊橋

東海道本線

東海道本線JR東海道新幹線

JR東海道新幹線

飯田線

東名高速道路

東名高速道路

関西本線

名古屋空港名古屋空港

尾張一宮尾張一宮

稲沢稲沢

金山金山

大府大府

半田半田

武豊武豊

名鉄名古屋本線

豊川稲荷豊川稲荷国府国府

岡崎市岡崎市

西尾市西尾市

新豊田新豊田梅坪梅坪

猿投猿投

八草八草

新安城新安城

前後前後

西尾西尾

佐久島佐久島

日間賀島日間賀島

篠島篠島

至 鳥羽至 鳥羽

碧南碧南

三河高浜三河高浜

常滑常滑

朝倉朝倉

太田川太田川

河和河和

内海内海

西浦西浦吉良吉田吉良吉田

三河田原三河田原

南知多道路

南知多道路

知多半島道路

知多半島道路

衣浦トンネル衣浦トンネル

名古屋高速道路名古屋高速道路 猿投グリーンロード猿投グリーンロード

名古屋第二環状自動車道名古屋第二環状自動車道

赤池赤池日進日進

名古屋西JCT名古屋西JCT

江南江南

岩倉岩倉

半田中央IC・JCT半田中央IC・JCT

武豊IC武豊IC

美浜IC美浜IC

11

11

2323

1919

41412222

302302

155155

153153

247247366366 419419

247247 2323

2323

362362

301301

473473

301301473473

420420

257257

153153

153153

419419363363

248248

257257

259259

4242

4141

豊川豊川

名鉄蒲郡線

名鉄西尾線

刈谷刈谷安城安城

幸田幸田

凡例凡例

高速道路高速道路

都市高速・有料道路都市高速・有料道路

私鉄私鉄

航路航路

国道国道

JR東海道新幹線JR東海道新幹線

JRJR

豊田JCT豊田JCT

東岡崎東岡崎248248

豊田市豊田市

藤が丘藤が丘東部丘陵線(リニモ)

知立知立衣浦豊田道路衣浦豊田道路

伊良湖岬伊良湖岬

蒲郡市蒲郡市幸田町幸田町

愛知

◆1~5月 イチゴ狩り大人:1,296円~1,944円小学生:1,188円~1,836円幼児:756円~1,296円◆7~9月 メロン狩り大人:1,728円~2,268円※1玉お土産付、1/8 2切試食付

◆6月中旬~9月中旬 ぶどう狩り(デラウェア)大人:1,080円 小学生:972円 幼児:540円※巨峰狩りはプラス540円◆10~12月 みかん狩り大人:1,188円小学生:1,080円 幼児:540円※お土産1kg付、幼児はお土産無し

予約制

予約制

予約制

地元の特産品を

食べる!買う!

●彦左焼酎 ●筆柿まんじゅう●筆柿 ●いちご ●長なす

お土産に

どうぞ!

お土産に

どうぞ!

お土産に

どうぞ!

蒲郡では、様々な魚介類が水揚げされます。高級食材として知られる「アカザエビ」は、各旅館で提供されています。「蒲郡メヒカリ」の漁獲高は県下の95%、「アサリ」は三河湾の春の風物詩としても有名です。また、豊かな自然が育んだ極上の「みかわ牛」の料理も各旅館で食べられます。味のヤマスイ、蒲郡海鮮市場、ラグーナテンボスフェスティバルマーケット(おさかな市場)などで購入できます。(※時期により取り扱いしていない場合もあります。)

蒲郡で味わう自慢の特産品

道の駅 にしお岡ノ山道路利用者のための休憩施設や道路情報提供施設を備えるほか、西尾市を広くPRするための地域振興の拠点として、地元で生産された新鮮な農林水産物や特産品などの販売や観光情報の発信などを行っています。高さ約20mの風力発電装置「風の塔」が目印です。☎0563-55-5821 時9:00~18:00休無休 アクセス東名岡崎ICより約40分

平原(ひらはら)の滝大小の滝と樹海の別天地・平原の滝は、野鳥や昆虫、植物など自然の宝庫です。☎0563-57-7840(西尾市観光案内所)アクセス東名岡崎ICより約45分

いきものふれあいの里小草地を中心に22.4haの広大なエリアに、ビオトープガーデン、自然観察路、トンボの里などが造られています。☎0563-52-0266 時9:00~17:00休月曜日、祝日の翌日、年末年始¥入園無料 アクセス東名岡崎ICより約45分

憩(いこい)の農園・バラ園植木や苗木、鉢花など産地直売方式の総合ショッピングセンター。約1,000種の植木や花きなど、東海地区随一のスケールを誇ります。また、隣接したバラ園では、約200種、約3,500本のバラが植えられています。☎0563-56-8168 時9:00~18:00(4月~9月)、9:00~17:00(10月~3月)休1/1 ¥入園無料 アクセス東名岡崎ICより約45分

尾﨑士郎記念館小説『人生劇場』で名高い尾﨑士郎の直筆原稿、愛用品等の遺品を展示公開しております。

旧糟谷邸(県指定文化財)江戸時代から三河木綿などの商いで栄えた豪農豪商糟谷家の屋敷を一般公開しております。

☎0563‒32‒4646 時9:00~17:00 休月曜日(祝日の場合は開館)・ 年末年始 ¥一般300円(中学生以下無料)

身近にふれる里山の自然♪

宮崎・恵比寿海水浴場は

「吉良ワイキキビーチ」。

☎0563‒32‒4646 時9:00~17:00 休月曜日(祝日の場合は開館)・ 年末年始 ¥一般300円(中学生以下無料)

新しいご当地グルメ

「葵」武将隊による「グレート演武」(土・日・祝日)11:00と14:00の2回公演。雨天中止。三河武士のやかた家康館前広場にて

「葵」武将隊2~3名によるおもてなし(平日)随時岡崎公園内を練り歩き、観光客との記念撮影等を行います。武将隊を見掛けましたら、お気軽に声をおかけ下さい。

※時間帯などは変更する ことがあります。

ONE PIECE サウザンド・サニー号クルーズ麦わらの一味との航海を楽しもう!船内のアトラクションや、麦わらの一味との記念撮影を楽しんだり、甲板で潮風を感じながらクルージングを楽しもう!

☎0533-68-2526

道の駅 藤川宿《藤川宿》徳川家康公生誕の地である岡崎市の東の玄関口に位置する県内初の国道1号沿いの道の駅です。東海道五十三次藤川宿として栄えた場所で、地元野菜の直売や軽食を提供するとともに観光や特産品を発信し、現代のにぎわいと交流を創出します。☎0564-66-6031 時9:00~18:00(コンビニは24時間営業) 休無休 アクセス東名岡崎ICより国道1号経由で約10分、東名音羽蒲郡ICより国道1号経由で約20分http://fujikawa37.com

伊賀八幡宮(いがはちまんぐう)松平四代・親忠が松平家の氏神として三重県の伊賀から迎え、武運長久・子孫繁栄を祈願するための八幡宮を祀ったものです。江戸時代を通して将軍家の崇敬は厚く、家康公も大きな合戦の時には必ず参詣したそうです。本殿・幣殿・拝殿・透塀・御供所・随身門・神橋などが国の重要文化財に指定されています。

☎0564-26-2789アクセス東名岡崎ICより国道1号経由で約15分

天恩寺(てんおんじ)臨済宗妙心寺派、三河地方の中心寺院です。貞治元年(1362年)足利義満が足利尊氏の遺命を奉じ建立しました。室町中期の代表的建築物です。仏殿と日本最古の薬医門である山門はともに国の重要文化財に指定されています。

☎0564-82-2433アクセス東名岡崎ICより国道1号・国道473号経由で約30分

岡崎信用金庫資料館 国登録有形文化財大正6年(1917)に、旧岡崎銀行本店として建築された赤レンガと花崗(みかげ)石を組み合わせたルネッサンス風の建物です。

戦後は商工会議所として利用。

現在は金融関係の

資料館に。

☎0564-24-2367 時10:00~17:00 休月曜日・祝日・年末年始 ¥無料 P約7台 アクセス東名岡崎ICより約10分

蒲郡市http://www.city.gamagori.lg.jp/蒲郡市観光商工課 ☎0533-66-1120蒲郡市観光協会 ☎0533-68-2526三谷温泉観光協会 ☎0533-68-4744蒲郡観光協会 ☎0533-69-1256形原観光協会 ☎0533-57-0660西浦観光協会 ☎0533-57-2195蒲郡商工会議所 ☎0533-68-7171愛知県ホテル・旅館生活衛生同業組合蒲郡支部 ☎0533-68-2526ラグーナテンボス ☎0533-58-2700蒲郡市観光ボランティアガイド ☎0533-68-2526

岡崎市http://www.city.okazaki.lg.jp/岡崎市観光課 ☎0564-23-6627岡崎市観光協会 ☎0564-23-6217岡崎市観光案内所 ☎0564-25-7767岡崎商工会議所 ☎0564-53-6161岡崎ホテル旅館業組合 ☎0564-21-2777岡崎活性化本部 ☎0564-57-0200

西尾市http://www.240kanko.com/西尾市観光協会 ☎0563-65-2169(西尾市商工観光課内)西尾観光案内所 ☎0563-57-7840西尾市佐久島振興課 ☎0563-72-9607西尾商工会議所 ☎0563-56-5151一色町商工会 ☎0563-72-8276西尾みなみ商工会 ☎0563-32-1141吉良温泉観光組合 ☎0563-32-0525(公財)愛知公園協会 ☎0563-62-4151 愛知こどもの国

幸田町http://www.town.kota.lg.jp幸田町産業振興課 ☎0564-62-1111幸田町観光協会 ☎0564-62-1111幸田町商工会 ☎0564-62-0120

愛知県道路公社 猿投グリーンロード事務所 ☎0565-48-1546

お問い合わせ先

三河観光ネットワーク協議会

MAP F-5

MAP F-5

MAP F-4

MAP F-5

MAP C-4

MAP C-4

MAP C-4

MAP C-5

MAP D-4

MAP D-6

MAP D-6

MAP C-5

MAP B-6

MAP D-4

MAPD-4

MAPC-4

MAPC-5

MAPD-4

MAP B-5MAP E-6

MAP B-6

MAP B-5

三河のあじさい寺 本光寺大永3年(1523)に深溝松平家の祈願所、菩提寺として建立。島原城主となった6代から19代までの墓所である東御廟所は神殿石造りで、全国的にも珍しい史跡です。この寺は、梅、椿、紅葉など四季折々の美しさも魅力です。平成20年8月末豪雨で7代目忠雄公の墓石が傾いたことから調査修復を行った際、小判、太刀、ガラス製のグラスなどの副葬品が出土されました。現在は整理作業が進み、一部が6月中に開催の本光寺紫陽花まつりで宝物館(有料)にて一般公開されています。☎0564-62-1626 時9:00~17:00休年中無休 P50台(無料)アクセス東名岡崎IC・音羽蒲郡ICより国道248号経由で約30分

MAP E-4

MAP D-5

幸田文化公園のしだれ桜濃い紅色の八重の花々が花笠のように垂れ下がるしだれ桜350本を始め、合計約20種500本の桜が春の景色を彩ります。

☎0564-62-1111(幸田町役場) 時4月上旬、ライトアップなしP300台(無料・臨時駐車場含む)アクセス東名音羽蒲郡・岡崎各ICより国道248号経由で約30分

幸田彦左まつり

☎0564-62-0120(幸田町商工会) 時7月最終土曜日 18:00~21:00 P250台(無料) アクセス東名音羽蒲郡・岡崎各ICより国道248号経由で約30分

大久保彦左衛門は、幸田町坂崎地区を始めとして二千石の領地を有していました。この歴史上有名な大久保彦左衛門や一心太助らに扮した“たらい行列”が、幸田駅前通りを練り歩きます。

「天下の御意見番」として

なじみの深い

大久保彦左衛門。

幸田の

まつり幸田しだれ桜まつり

MAP E-4

MAP E-4

MAP C-4

MAP C-4

MAP C-4

MAP C-4

MAP C-4

MAP C-5

MAP C-4

MAP C-4

MAP F-5

MAP E-5

MAP F-6

MAP F-5

MAP F-5 MAP E-6 MAP E-6

MAPE-5

MAPF-5

MAPE-6

MAPE-5

MAP F-5

MAP F-5

MAP F-4

MAP F-5

MAP F-5

MAP G-5MAP E-5

MAP F-5

MAP E-6

MAP E-6

MAP E-5

MAP E-6

MAP D-2

MAP D-2

MAP E-2

MAP E-2

MAP F-2

MAP E-3

MAP D-2

MAP F-2

MAP H-3

MAP G-3

MAP E-3

MAP E-2

MAP D-2MAP D-2

八丁味噌(カクキュー)☎0564-21-1355 見学ツアー(要予約)平日9:30~15:30 休年末年始

MAP D-2

まるや八丁味噌☎0564-22-0222 見学ツアー(要予約)平日9:00~16:20 休年末年始アクセス東名岡崎ICより約10分

MAP D-2

MAP E-2

MAP F-3

MAP E-2

MAP E-5

MAP F-5

MAP F-6

MAP F-5

E-6MAP

F-2MAP

E-2MAP

D-2MAP

MAP F-6

MAP F-5

MAP F-6

MAP E-6

MAPE-5

MAPD-6

MAPD-6

MAPC-6

MAPC-6

MAPD-6

MAPD-6

MAP D-5

HGFEDCBA

1

2

3

4

5

6

1

2

3

4

5

6

HGFEDC

編集・発行三河観光ネットワーク協議会 企画・制作(株)エムアイシーグループ ※無断での転用はお断りします。2016.3 5,000

三河の文化と歴史コース

モデルコース あなたにピッタリのコースはどれ?

三河の家族で遊び満喫コース(その1)

三河の家族で遊び満喫コース(その2)

三河の食めぐりコース

岡崎城

岡崎公園

23号線幸田芦谷IC

竹島水族館

竹島

東名岡崎IC

道の駅

筆柿の里・幸田

23号線蒲郡IC

23号線道の駅にしお岡ノ山

東名岡崎IC

23号線安城西尾IC

東名岡崎IC

八丁味噌

カクキューorまるや

蒲郡オレンジパーク

道の駅

筆柿の里・幸田

一色さかな広場

23号線安城西尾IC

愛知こどもの国

岡崎城

岡崎公園

本光寺

抹茶工場見学

西尾市資料館

西尾市歴史公園

海辺の文学記念館

東名音羽蒲郡IC

本光寺

岡崎

西尾

西尾

岡崎

蒲郡

幸田

西尾

幸田

岡崎

蒲郡

幸田

西尾

岡崎

ラグナシア

フェスティバル

マーケット

ラグーナテンボス

蒲郡

幸田

新鮮野菜とおいしい軽食。

西尾の街でカフェめぐりも良いね♥

ゴーカートやアスレチックもあるよ★

家康公も愛した味に舌鼓!

抹茶の里でいっぷく★

季節によって旬のフルーツが楽しめる★

三河湾の幸が豊富に

揃ってますよ!!

注目のご当地グルメも!

家康公と三河武士の歴史!

ショッピングとテーマパークでたっぷり遊ぼう!!

将来の自分にお手紙を書こう!

岡崎城

岡崎公園

アシカショーに間に合うようにね

スタート!

スタート!

スタート!

スタート!

お土産はココで決まり★

楽しい遊具♬広々園内で

たっぷり遊ぼう!!

フルーツ狩り

道の駅藤川宿

岡崎城

岡崎公園

オレンジパーク

岡崎城

愛知こどもの国

ラグーナテンボス

三河の楽しさぐるっと満

喫!