中小規模プラント向け統合生産制御システム … 04...

5
Bulletin 33K01A30-50 www.yokogawa.co.jp/dcs CENTUM VP Small 中小規模プラント向け 統合生産制御システム CENTUM VP Small 中小規模プラント向け統合生産制御システム

Upload: phamque

Post on 28-Mar-2018

230 views

Category:

Documents


5 download

TRANSCRIPT

Page 1: 中小規模プラント向け統合生産制御システム … 04 操作性、視認性に優れた新しい操作監視機能(HIS) CENTUMシリーズの操作性を継承しながら、最新のLook&Feelを採用した新HMI(Human

記載内容は、お断りなく変更することがありますのでご了承下さい。

All Rights Reserved. Copyright © 2014, by Yokogawa Electric Corporation

Printed in Japan, 607(KP) [Ed : 04/b]

お問い合わせは

●CENTUM、FieldMate、μXL、PRM、ProSafe、VigilantPlantは、横河電機株式会社の登録商標または商標です。●その他、掲載の会社名・商品名などは、各社の登録商標または商標です。

Bulletin 33K01A30-50

www.yokogawa.co.jp/dcs

CENTUM VP Small

中小規模プラント向け統合生産制御システムCENTUM VP Small

中小規模プラント向け統合生産制御システム

機器管理

PRMとFOUNDATION™ fieldbusやHART®に対応したインテリジェントフィールド機器との組合せにより、プラント設備を保全・オペレーションの視点から統合管理し、保全コストの削減に貢献します。フィールドネットワークを通じて、プラント設備の状況をHISやPRMからリモート監視し、状態の確認はもちろん、診断機能により故障の予兆を捉えます。例えば、バルブの挙動不良の傾向や、導圧管のつまり具合など、機器の状態を検知することができます。受身の予防保全から予知保全への変革を支援いたします。

ソリューションベースパッケージ(Exaplog/Exapilot/Exaquantum)

経営効率の向上のため、製造現場に対しても運転効率向上やコスト削減が求められています。CENTUMはソリューションパッケージを組み合わせることにより、よりプラントを安定・安全・効率化することが可能です。アラームの見える化(Exaplog)や、運転ノウハウの継承を支援するパッケージ(Exapilot)、制御システムのデータを収集し上位システムとの容易な連携を可能にするシステム(Exaquantum)など、付加価値を向上させるさまざまなソフトウェアパッケージをご用意しています。

予知保全情報の運転への活用

現場での保全作業支援

予知保全

振動解析フィールド機器

Exaquantum画面例-2

Exaplog画面例 Exapilot画面例 Exaquantum画面例-1

関 西 支 社中 部 支 社東 北 支 店千 葉 支 店さいたま支 店神 奈 川 支 店北 陸 支 店豊 田 支 店堺 支 店岡山(水島)支店中国支店・広島事業所四 国 支 店九 州 支 店北 九 州 支 店

06-6341-1330052-684-2000022-243-44410436-61-1388048-626-1091044-266-0106076-258-70100565-33-1611072-224-2221086-434-0133082-568-74110897-33-9374092-272-0111093-521-7234

北海道営業所鹿 島 営 業 所浜 野 営 業 所新 潟 営 業 所四日市営業所静 岡 営 業 所京 滋 営 業 所姫 路 営 業 所奈 良 営 業 所徳 山 営 業 所沖 縄 営 業 所

0144-72-88330299-93-3791043-263-8370025-241-3511059-352-41440545-51-7138077-521-1191079-224-60060744-25-18030834-32-5405098-862-2093

国内営業統括部 国内システム営業部 〒180-8750 東京都武蔵野市中町2-9-32 0422-52-6375

Page 2: 中小規模プラント向け統合生産制御システム … 04 操作性、視認性に優れた新しい操作監視機能(HIS) CENTUMシリーズの操作性を継承しながら、最新のLook&Feelを採用した新HMI(Human

03

02

Ethernet

Pressure

FlowTemperature

PLCPLC

UGS

FFCS-V

HISPRM

PRMクライアント

HIS-TSEクライアント

HIS-TSEクライアント

HIS-TSEクライアント

PRMクライアント

HIS-TSE

ノードユニット

Valve Positioning

Vnet/IP

大規模プラント向けシステムCENTUM VPの機能をそのままに、中小規模プラント向けに展開。

お客様の最適なプラント操業を実現するための、次世代DCSへと進化してきました。

高信頼性、長期安定性などDCS本来の機能を保持していることはもちろん、既設システムの継承性も高く、

既存資産を流用しながらの更新や操作性の継続性も兼ね備えています。

■ HIS [ヒューマンインタフェースステーション]汎用PCをプラットフォームとしたプラントの操作・監視を行うヒューマンマシンインタフェースステーション。OSにはWindowsを採用しています。システムの構築と保守管理を行うエンジニアリング機能も搭載できます。

■ FFCS-V [フィールドコントロールステーション]制御機能を搭載した、コンパクトなサイズの大容量コントローラ

■ ノードユニットフィールドの入出力信号をFFCS制御部に取り込むための拡張用入出力装置。

■ UGS [統合ゲートウェイステーション]汎用PCを経由しサブシステムと接続することで、操作監視、アラーム監視ができます。多様な通信プロトコルをサポートし、各種サブシステムとの統合が可能です。

■ HIS-TSE [リモート操作監視サーバ機能]遠隔地の汎用PCから操作監視を行うための機能。場所を限定しないオペレーション環境を提供します。

■ Vnet/IPFFCS-VとHISなどのステーションを結ぶ、リアルタイム制御バスです。2重化構成も可能です。高い信頼性と高速応答を備えています。

■ 各種フィールドネットワークフィールド機器用のデジタル通信バスです。FOUNDATION™ fieldbus、HART®、Modbusなど、多様なフィールドバスに接続可能です。

■ PRM [統合機器管理ソフトウェアパッケージ]プラント設備をメンテナンス、オペレーションの視点から統合的に管理するプラットフォームです。フィールドネットワークを通じて、プラント設備の状態確認、診断を行います。

お客様の最適なプラント操業を実現するための3つのサイクル

プラント操業の盲点を発見、予期せぬ事故の

未然防止、ボトルネックのない最適な操業を

実現し、高い生産性、高品質、ミニマムコスト

での生産活動を支援します

SEE(明確な見極め) ⇒プラントの隅々まで見渡す

KNOW(的確な予知) ⇒収集した情報により将来を予見する

ACT(俊敏な行動) ⇒俊敏な操業でビジネスの成長を支える

Page 3: 中小規模プラント向け統合生産制御システム … 04 操作性、視認性に優れた新しい操作監視機能(HIS) CENTUMシリーズの操作性を継承しながら、最新のLook&Feelを採用した新HMI(Human

05

04

操作性、視認性に優れた新しい操作監視機能(HIS)CENTUMシリーズの操作性を継承しながら、最新のLook&Feelを採用した新HMI(Human Machine Interface)により、効率的な操作監視機能を提供します。画面操作に必要な情報とプラント監視に必要な情報をバランスよく配置することにより、操作性と視認性の両立を実現しています。また、万人に優しい、カラーユニバーサルデザインを採用しています。

μXLやCENTUMシリーズで定評のある、各種の画面を用意しています。使いやすさ、直感的な分かりやすさに、磨きをかけました。

プラントを操作監視する上で、誤操作などのトラブル防止やシステムの安全性を確保するため、オペレータの認証、操作監視範囲の制限、操作の制限など、用途に応じたセキュリティを提供します。また、オペレータの操作は自動的にタイムスタンプが付加されて記録・保存されます。

安全計装システムProSafe-RSとのデータ、アラームの統合を実現します。使い慣れたHISにより、非定常時における操作の安全性が向上し、迅速な対応ができます。イベント記録画面により、事後の発生原因の究明と、速やかな復旧に貢献します。

PRMとの連携で、フィールド機器の自己診断画面を表示できます。インテリジェント化したフィールド機器の故障要因をHIS上で確認できます。

ポップアップウィンドウは自由な位置に配置できます。さらに、ウィンドウサイズや表示内容の拡大縮小で見やすさがアップします。

組合せ画面では、1つの画面の中に複数の画面が重ならずに表示され、関連するデータを一度にすべて見ることができます。

オペレーション用に専用キーボードもご用意しています。(8ループ同時操作タイプあり)

多様な表示レパートリーは、操業の様々な局面に柔軟に対応し、運転効率の向上に貢献します。

・複数画面の同時表示でモニタ内を有効利用できます。(組合せ画面、ポップアップウィンドウ表示)

・1台のHISに複数のモニタを接続し、さらに情報を集約できます。

・従来サイズ(4:3)とワイドサイズ(16:10)のモニタに対応します。

目的の画面を迅速に呼び出すための格納式ブラウザ。目的に応じて、効率的な画面呼び出し機能を、左側/上部の各タブで選べます。

最近使用した画面をタブの選択で瞬時に表示できます。

アラームなどの重要な情報を見やすく集約して表示します。

トレンド機能の見やすさ、使いやすさが向上しました。また、トレンドデータの活用も容易に行えます。

マウス操作でトレンド画面のイメージとデータをExcelファイルへコピーできます。

アラームウィンドウ(CAMS for HIS)

コントロールウィンドウ

オーバビューウィンドウ

バッチトレンド参照パターン表示

ユーザインダイアログ

操作履歴ウィンドウ

Page 4: 中小規模プラント向け統合生産制御システム … 04 操作性、視認性に優れた新しい操作監視機能(HIS) CENTUMシリーズの操作性を継承しながら、最新のLook&Feelを採用した新HMI(Human

07

06

メンテナンス&エンジニアリング支援機能

高信頼性、高機能性、多様性に富んだ     コンパクトコントローラ(FFCS-V)

DCSメーカとして30年以上の販売実績から培った豊富なノウハウ/技術をコンパクトなサイズで実現。業界最高レベルの高信頼、高機能でプラントの長期安定稼働を実現します。また、既存システムからの順次更新を考慮した設計により、新環境へのスムーズな移行を可能にしました。

柔軟なエンジニアリング環境&多彩なソリューション群これからのDCSは単に生産効率の向上だけではなく、フレキシブルなシステムであると同時に、容易にお客様の要求を実現できる仕組みを提供できるかにあります。CENTUM VP Smallは、高効率&高機能なエンジニアリングをご用意し、システム変更に柔軟に対応します。また、操業管理に必要なさまざまなソリューションと有機的な結合が可能で、最小の投資で最大の効果を生み出すことができます。

■ コンパクト&シームレスな拡張性コンパクトな設計により、実装効率向上に寄与します。コントローラ1台に対し、ノードユニットを13台まで接続でき、拡張性も優れています。

■ 高機能大規模システムと同等の制御機能を搭載し、連続プロセス、バッチプロセスはもとより、幅広い制御に適用できます。また、従来コントローラを上回るアプリケーション容量を備えています。(μXLのMFS □の2倍以上)

■ 高信頼二重化対応や高度な最新技術によって、99.99999%という驚異的な稼働率を実現します。高い稼動率は、プラントの長期安定稼動とTCO削減に大きく貢献します。

■ ノードユニットFIOモジュール拡張用のユニットです。光ケーブルを経由し、広域をカバーすることも可能です。

・FIO(Field Network I/O)モジュールFIOモジュールは高信頼なプロセス入出力モジュールです。プロセス信号の種類に応じたラインナップはもちろんのこと、FOUNDATION™ fieldbus、HART®などのフィールド通信、絶縁のタイプや設置形態、耐環境性への対応やコストなど、使用用途に応じて、さまざまな計装を実現することができます。

・既存システムの継承性重視μXLおよび既設CENTUM環境へ接続可能な互換対応用FIOモジュールをご用意しています。これにより既設SCカード、フィールド配線をそのまま活用しながら、既設I/Oカード部のみを更新することが可能です。(FIOモジュールの仕様により、一部配線変更が発生する場合もあります。)

プロセッサカードおよび、FIOモジュールは二重化にすることにより、ハードウェアの異常による制御演算の停止を回避することができます。プロセッサカードは実績のあるPari&Spair方式(CPU二重化×2)を採用。内部のCPUを二重化し、常に演算結果を照合することで、データの保全性を確保。ノンストップで信頼のおけるプラント操業を実現します。

フィールドコントロールユニット(FFCS-V)

プロセス入出力モジュール(FIO)

電源モジュール

プロセッサカード

Vnet/IP

I/O bus

プロセッサカード

主記憶(ECC付)

電源カード IOバスインタフェース

カプラ

V net インタフェース

CPU 1

CPU 2照合機

PIOインタフェース

PIOインタフェース

プロセッサカード

主記憶(ECC付)

電源カードIOバスインタフェース

カプラ

V net インタフェース

CPU 1

CPU 2照合機

PIOインタフェース

PIOインタフェース

システムの増改造に際しては、プラント操業に極力影響を与えない仕組みが必要です。CENTUM VP Smallは高機能なコントローラ、およびエンジニアリング機能により、メンテナンスやエンジニアリングを安心して行える環境を提供いたします。

アラーム管理 CAMS for HISCAMS for HISは、「収集したアラームの中から必要なアラームだけを、必要な人に、最適なタイミングで通知する」というコンセプトに基づいた最新のアラーム管理手法により、アラームの合理化を多角的に支援します。国際的なアラーム管理の規格である EEMUA #191 や ISA-18.2などに対応し、シェルビング(棚上げ)や重複アラームの折り畳み、過負荷時のアラーム抑制などの機能により、効率的なアラーム管理を実現します。

バッチ管理当社が長年蓄積したバッチオペレーションのノウハウを基に、バッチ管理の国際的な規格である ANSI/ISA-88.01(IEC61542)、および電子記録や監査証跡の規格である FDA 21 CFR Part11に対応しています。自由度の高い4階層モデルにより、小さな単位で定義したプロセスを階層的に組み合わせ、処方の作成・実行・再利用が効率的に行えます。バッチ実行中には、各階層における実行位置が容易に確認でき、また、トレンド画面では過去の実績データと現在のバッチ処理データを突き合わせて比較表示することができます。

■コンカレント・エンジニアリングエンジニアリング統合環境により、システム構成を一元管理しています。Windowsアプリケーションとして動作し、操作監視環境と共存することができます。また、ファイル単位でのインポート/エクスポートにより、分割エンジニアリングを可能にします。

■オンラインメンテナンス機能稼働中のコントローラを停止することなく、アプリケーションを変更できます。変更部分以外の制御機能には影響を与えません。

■バーチャルテスト機能PC上に仮想コントローラを構築して、制御機能と操作監視機能をテストする機能です。実機なしでエンジニアリング作業を進められるため、エンジニアリングのリードタイムを大幅に短縮することができます。

・制御ドローイングP&IDライクなお絵かき感覚で、制御ロジックを構築します。誰が見ても一目で図として理解ができるため、メンテナンスが効率よく行えます。詳細定義は選択方式のため、入力ミスを未然に防ぐことができます。

・グラフィックビルダ各種パーツを貼りつけることで、簡単に操作監視画面を作成および変更する事が可能です。

Pair & Spare方式

プロセス入出力モジュール(FIO)

電源モジュール

ノードユニット

Page 5: 中小規模プラント向け統合生産制御システム … 04 操作性、視認性に優れた新しい操作監視機能(HIS) CENTUMシリーズの操作性を継承しながら、最新のLook&Feelを採用した新HMI(Human

記載内容は、お断りなく変更することがありますのでご了承下さい。

All Rights Reserved. Copyright © 2014, by Yokogawa Electric Corporation

Printed in Japan, 607(KP) [Ed : 04/b]

お問い合わせは

●CENTUM、FieldMate、μXL、PRM、ProSafe、VigilantPlantは、横河電機株式会社の登録商標または商標です。●その他、掲載の会社名・商品名などは、各社の登録商標または商標です。

Bulletin 33K01A30-50

www.yokogawa.co.jp/dcs

CENTUM VP Small

中小規模プラント向け統合生産制御システムCENTUM VP Small

中小規模プラント向け統合生産制御システム

機器管理

PRMとFOUNDATION™ fieldbusやHART®に対応したインテリジェントフィールド機器との組合せにより、プラント設備を保全・オペレーションの視点から統合管理し、保全コストの削減に貢献します。フィールドネットワークを通じて、プラント設備の状況をHISやPRMからリモート監視し、状態の確認はもちろん、診断機能により故障の予兆を捉えます。例えば、バルブの挙動不良の傾向や、導圧管のつまり具合など、機器の状態を検知することができます。受身の予防保全から予知保全への変革を支援いたします。

ソリューションベースパッケージ(Exaplog/Exapilot/Exaquantum)

経営効率の向上のため、製造現場に対しても運転効率向上やコスト削減が求められています。CENTUMはソリューションパッケージを組み合わせることにより、よりプラントを安定・安全・効率化することが可能です。アラームの見える化(Exaplog)や、運転ノウハウの継承を支援するパッケージ(Exapilot)、制御システムのデータを収集し上位システムとの容易な連携を可能にするシステム(Exaquantum)など、付加価値を向上させるさまざまなソフトウェアパッケージをご用意しています。

予知保全情報の運転への活用

現場での保全作業支援

予知保全

振動解析フィールド機器

Exaquantum画面例-2

Exaplog画面例 Exapilot画面例 Exaquantum画面例-1

関 西 支 社中 部 支 社東 北 支 店千 葉 支 店さいたま支 店神 奈 川 支 店北 陸 支 店豊 田 支 店堺 支 店岡山(水島)支店中国支店・広島事業所四 国 支 店九 州 支 店北 九 州 支 店

06-6341-1330052-684-2000022-243-44410436-61-1388048-626-1091044-266-0106076-258-70100565-33-1611072-224-2221086-434-0133082-568-74110897-33-9374092-272-0111093-521-7234

北海道営業所鹿 島 営 業 所浜 野 営 業 所新 潟 営 業 所四日市営業所静 岡 営 業 所京 滋 営 業 所姫 路 営 業 所奈 良 営 業 所徳 山 営 業 所沖 縄 営 業 所

0144-72-88330299-93-3791043-263-8370025-241-3511059-352-41440545-51-7138077-521-1191079-224-60060744-25-18030834-32-5405098-862-2093

国内営業統括部 国内システム営業部 〒180-8750 東京都武蔵野市中町2-9-32 0422-52-6375