>& >' >2 )>8 8 ) +w!Õ >& ²%4[ s4 |~ ö a>' m 2 $s こち...

10
手洗い、マスクの着用など、 一般的な予防対策を心がけましょう。 抗菌薬を処方された分、飲みきることが大事です。 症状がよくなっても、中断せずに飲みきりましょう。 冬季と春から夏にかけて、患者報告数が増加しやすい病気 です。 突然の発熱、のどの痛み、全身倦怠感で発症し、嘔吐など の胃腸症状や発疹を伴うこともあります。 こどもに多い病気ですが、兄弟や家族間の感染が多く、大 人もかかる場合があります。 こども感染症情報 週報第 791 号 ☆ 管内の主な感染症の流行状況 ☆ 疾患名 (参考)秋田県の状況 発生数(人) 前週との比較 第19週(5/4~5/10) 感染性胃腸炎 8 0) <全県の発生状況> 2 1) 1位:感染性胃腸炎 (全県で前週より1.2倍に増加) RS ウ イ ル ス 1 0) 2位:溶連菌咽頭炎 (全県で前週より41%減少) 0 1) 3位:突発性発しん (全県で前週より15%減少) 0 1) 4位:咽頭結膜熱 5位:水痘 県内 警報・注意報 注意報・警報はありません 管内状況第20週(5/11~5/17) こちらからもご覧になれます http://www.pref.akita.lg.jp/pages/genre/hira-fuku いでは 発行:平鹿地域振興局福祉環境部 ℡32-4005 FAX32-3389 ‘20. 5.21 横手地域・学校欠席者情報(5/18) 疾患名 施設 (数) 保育所・園 (35) 4 小学校 (22) 中学校 (8) 高校(7) 特別支援 学校 感染症情報収集システムより(人) 新型コロナも心配だけど・・・ 治療は 予防は ※「管内状況」は横手保健所管内の5小児科定点による※「秋田県の状況」は秋田県感染症情報センターによる 新型コロナ予防と同じ

Upload: others

Post on 04-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: >& >' >2 )>8 8 ) +w!Õ >& ²%4[ S4 |~ ö a>' m 2 $S こち …...手洗いマスクの着用など 一般的な予防対策を心がけましょう u 抗菌薬を処方された分飲みきることが大事です

手洗い、マスクの着用など、

一般的な予防対策を心がけましょう。

抗菌薬を処方された分、飲みきることが大事です。

症状がよくなっても、中断せずに飲みきりましょう。

冬季と春から夏にかけて、患者報告数が増加しやすい病気

です。

突然の発熱、のどの痛み、全身倦怠感で発症し、嘔吐など

の胃腸症状や発疹を伴うこともあります。

こどもに多い病気ですが、兄弟や家族間の感染が多く、大

人もかかる場合があります。

こども感染症情報 週報第 791号

☆ 管内の主な感染症の流行状況 ☆ 疾患名 (参考)秋田県の状況 

発生数(人) 前週との比較 第19週(5/4~5/10)

感 染 性 胃 腸 炎 8( 0) <全県の発生状況>

突 発 性 発 疹 2( 1)1位:感染性胃腸炎(全県で前週より1.2倍に増加)

RS ウ イ ル ス   1( 0)2位:溶連菌咽頭炎(全県で前週より41%減少)

手 足 口 病 0( 1)3位:突発性発しん(全県で前週より15%減少)

水 痘 0( 1)4位:咽頭結膜熱5位:水痘

県内 警報・注意報

注意報・警報はありません

管内状況第20週(5/11~5/17)

こちらからもご覧になれます http://www.pref.akita.lg.jp/pages/genre/hira-fuku

いでは FAX通信

発行:平鹿地域振興局福祉環境部 ℡32-4005 FAX32-3389

‘20. 5.21

横手地域・学校欠席者情報(5/18)

))

(単位:人)

疾患名

施設

(数)

保育所・園

(35) 4

小学校

(22)

中学校

(8)

高校(7)

特別支援

学校

感染症情報収集システムより(人)

新型コロナも心配だけど・・・

治療は

予防は

※「管内状況」は横手保健所管内の5小児科定点による)

※「秋田県の状況」は秋田県感染症情報センターによる

))

(単位:人)

新型コロナ予防と同じ

Page 2: >& >' >2 )>8 8 ) +w!Õ >& ²%4[ S4 |~ ö a>' m 2 $S こち …...手洗いマスクの着用など 一般的な予防対策を心がけましょう u 抗菌薬を処方された分飲みきることが大事です

こども感染症情報 週報第 792号

☆ 管内の主な感染症の流行状況 ☆ 疾患名 (参考)秋田県の状況 

発生数(人) 前週との比較 第20週(5/11~5/17)

感 染 性 胃 腸 炎 5( 8) <全県の発生状況>

溶 連 菌 咽 頭 炎 3( 0)1位:感染性胃腸炎(全県で前週より1.4倍に増加)

手 足 口 病 1( 0)2位:溶連菌咽頭炎(全県で前週より3倍に増加)

突 発 性 発 疹 0( 1)3位:突発性発しん(全県で前週と同規模)

RS ウ イ ル ス   0( 1)4位:咽頭結膜熱5位:伝染性紅斑

県内 警報・注意報

注意報・警報はありません

管内状況第21週(5/18~5/24)

新型コロナで自粛中ではありますが、5~6月は、ダニの一種のつつ

が虫によるつつが虫感染症が発生しやすい時期です。農作業や山菜採り

などの野外活動が感染の機会になることが多いようです。

病原体を持ったつつが虫の幼虫に吸着さ

れた後、7~10日で発症します。

38℃以上の発熱があり、その後に発疹が出ます。

吸着された部分に1cm位のカサブタができます。

こちらからもご覧になれます http://www.pref.akita.lg.jp/pages/genre/hira-fuku

いでは FAX通信

発行:平鹿地域振興局福祉環境部 ℡32-4005 FAX32-3389

‘20. 5.27

横手地域・学校欠席者情報(5/25)

))

(単位:人)

疾患名

施設

(数)

保育所・園

(35) 1 1

小学校

(22) 1

中学校

(8) 1

高校(7)

特別支援

学校

感染症情報収集システムより(人)

※「管内状況」は横手保健所管内の5小児科定点による)

※「秋田県の状況」は秋田県感染症情報センターによる

))

(単位:人)

症状

① 野山、田畑、河川敷から帰った後は早めに着替えをする。

② 衣類は室内に持ち込まず、すぐに洗濯をする。

③ 帰宅後は、速やかに入浴し体を入念に洗う

予防 つつが虫は身体についてから、吸着するまで6~10時間

くらいかかるので、その間に次のような対策をしましょう。

余談ですが・・・

つつが虫の「つつが」とは「病気」や「災難」という意味があり、手紙な

どのあいさつで使われる「つつがなく・・・」というのは「病気や災難がないよ

うに」とのことなのです。つつがなく過ごしたいですね。

Page 3: >& >' >2 )>8 8 ) +w!Õ >& ²%4[ S4 |~ ö a>' m 2 $S こち …...手洗いマスクの着用など 一般的な予防対策を心がけましょう u 抗菌薬を処方された分飲みきることが大事です

こども感染症情報 週報第 793号

☆ 管内の主な感染症の流行状況 ☆ 疾患名 (参考)秋田県の状況 

発生数(人) 前週との比較 第21週(5/18~5/24)

感 染 性 胃 腸 炎 4( 5) <全県の発生状況>

溶 連 菌 咽 頭 炎 1( 3)1位:感染性胃腸炎(全県で前週より9%減少)

手 足 口 病 1( 1)2位:溶連菌咽頭炎(全県で前週より27%減少)

突 発 性 発 疹 1( 0)3位:突発性発しん(全県で前週より2.2倍に増加)

4位:伝染性紅斑5位:咽頭結膜熱

県内 警報・注意報

急性出血性結膜炎:警報 横手

管内状況第22週(5/25~5/31)

全国的に自粛解除が広がってきていますが、油断大敵!

どこにコロナウイルスが潜んでいるかわかりません。

もしもに備えお勧めしている「新しい生活様式」をクイズで確

認してみましょう。「YAHOO!クイズでわかる!新型コロナ対策」より引用

人との間隔は、何メートル開けることが推奨されている?

A 間隔は不要

B 2メートル

C 20メートル

外出時や会話をするときの適切なスタイルは?

A 症状がなくてもマスク着用

B 体調がよければマスクは不要

C 会社・施設・学校の中であればマスクは不要

回答は次週掲載します。

待ちきれない方は、「YAHOO!クイズでわかる!新型コロナ対策」

をチェック!

こちらからもご覧になれます http://www.pref.akita.lg.jp/pages/genre/hira-fuku

いでは FAX通信

発行:平鹿地域振興局福祉環境部 ℡32-4005 FAX32-3389

‘20. 6. 4

横手地域・学校欠席者情報(6/1)

))

(単位:人)

疾患名

施設

(数)

保育所・園

(35) 1

小学校

(22)

中学校

(8) 1

高校(7)

特別支援

学校

感染症情報収集システムより(人)

※「管内状況」は横手保健所管内の5小児科定点による)

※「秋田県の状況」は秋田県感染症情報センターによる

))

(単位:人)

Page 4: >& >' >2 )>8 8 ) +w!Õ >& ²%4[ S4 |~ ö a>' m 2 $S こち …...手洗いマスクの着用など 一般的な予防対策を心がけましょう u 抗菌薬を処方された分飲みきることが大事です

こども感染症情報 週報第 794号

☆ 管内の主な感染症の流行状況 ☆ 疾患名 (参考)秋田県の状況 

発生数(人) 前週との比較 第22週(5/25~5/31)

感 染 性 胃 腸 炎 6( 4) <全県の発生状況>

手 足 口 病 4( 1)1位:感染性胃腸炎(全県で前週より1.3倍に増加)

突 発 性 発 疹 1( 1)2位:溶連菌咽頭炎(全県で前週より1.1倍に増加)

溶 連 菌 咽 頭 炎 0( 1)3位:突発性発しん(全県で前週より37%減少)

4位:咽頭結膜熱5位:手足口病

県内 警報・注意報

注意報・警報はありません

管内状況第23週(6/1~6/7)

人との間隔は、何メートル開けることが推奨されている?

A 間隔は不要

B 2メートル

C 20メートル

外出時や会話をするときの適切なスタイルは?

A 症状がなくてもマスク着用

B 体調がよければマスクは不要

C 会社・施設・学校の中であればマスクは不要

こちらからもご覧になれます http://www.pref.akita.lg.jp/pages/genre/hira-fuku

いでは FAX通信

発行:平鹿地域振興局福祉環境部 ℡32-4005 FAX32-3389

‘20. 6.11

横手地域・学校欠席者情報(6/8)

))

(単位:人)

疾患名

施設

(数)

保育所・園

(35) 4

小学校

(22)

中学校

(8)

高校(7)

特別支援

学校

感染症情報収集システムより(人)

※「管内状況」は横手保健所管内の5小児科定点による)

※「秋田県の状況」は秋田県感染症情報センターによる

))

(単位:人)

【答え】B 2メートル

くしゃみや咳、つばなどによる感染を防ぐために、

人との間隔はできるだけ2メートルは空けましょう

【答え】A 症状がなくてもマスク着用

症状がなくても、他の人に感染を広げるのを防ぐため、

人と接したり会話するときにはマスクを着用しましょう

前回掲載したクイズの解答と解説です。

「YAHOO!クイズでわかる!新型コロナ対策」より引用

Page 5: >& >' >2 )>8 8 ) +w!Õ >& ²%4[ S4 |~ ö a>' m 2 $S こち …...手洗いマスクの着用など 一般的な予防対策を心がけましょう u 抗菌薬を処方された分飲みきることが大事です

こども感染症情報 週報第 795号

☆ 管内の主な感染症の流行状況 ☆ 疾患名 (参考)秋田県の状況 

発生数(人) 前週との比較 第23週(6/1~6/7)

感 染 性 胃 腸 炎 6( 6) <全県の発生状況>

手 足 口 病 5( 4)1位:感染性胃腸炎(全県で前週より18%減少)

突 発 性 発 疹 2( 1)2位:溶連菌咽頭炎(全県で前週より1.1倍に増加)

伝 染 性 紅 斑 1( 0)3位:突発性発しん(全県で前週より26%減少)

4位:咽頭結膜熱5位:水痘

県内 警報・注意報

注意報・警報はありません

管内状況第24週(6/8~6/14)

こちらからもご覧になれます http://www.pref.akita.lg.jp/pages/genre/hira-fuku

いでは FAX通信

発行:平鹿地域振興局福祉環境部 ℡32-4005 FAX32-3389

‘20. 6.17

横手地域・学校欠席者情報(6/15)

))

(単位:人)

疾患名

施設

(数)

保育所・園

(35) 1

小学校

(22) 1

中学校

(8)

高校(7)

特別支援

学校

感染症情報収集システムより(人)

※「管内状況」は横手保健所管内の5小児科定点による)

※「秋田県の状況」は秋田県感染症情報センターによる

))

(単位:人)

梅雨入りを前に、日中は暑い日があったり、涼しかったりと体

温調整が難しい毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。

これからの季節、蚊の活動が活発になってきます。蚊の中には

日本脳炎やデング熱などの病気を持っているものもおり、刺され

ると感染してしまいます。蚊に刺されないように注意しましょう。

やぶなど蚊がいそうな場所に

行くときは

Page 6: >& >' >2 )>8 8 ) +w!Õ >& ²%4[ S4 |~ ö a>' m 2 $S こち …...手洗いマスクの着用など 一般的な予防対策を心がけましょう u 抗菌薬を処方された分飲みきることが大事です

こども感染症情報 週報第 796号

☆ 管内の主な感染症の流行状況 ☆

!! 夏に流行しやすい病気

疾患名 (参考)秋田県の状況 

発生数(人) 前週との比較 第 2 4 週 ( 6 / 8 ~ 6 / 1 4 )

感 染 性 胃 腸 炎 8( 6 ) <全県の発生状況>

突 発 性 発 疹 2( 2 )1位:感染性胃腸炎(全県で前週より1.1倍に増加)

手 足 口 病 1( 5 )2位:溶連菌咽頭炎(全県で前週より8%減少)

伝 染 性 紅 斑 1( 1 )3位:咽頭結膜熱(全県で前週より2.6倍に増加)

溶 連 菌 咽 頭 炎 1( 0 )4位:突発性発しん5位:手足口病

県内 警報・注意報

注意報・警報はありません

管 内 状 況 第 2 5 週 ( 6 / 1 5 ~ 6 / 2 1 )

こちらからもご覧になれます http://www.pref.akita.lg.jp/pages/genre/hira-fuku

いでは FAX通信

発行:平鹿地域振興局福祉環境部 ℡32-4005 FAX32-3389

‘20. 6. 24

横手地域・学校欠席者情報(6/22)

))

(単位:人)

感染症情報収集システムより(人)

疾患名

施設

(数)

保育所・園

(35) 2

小学校

(22) 1

中学校

(8) 1

高校(7)

特別支援

学校

※「管内状況」は横手保健所管内の5小児科定点による)

※「秋田県の状況」は秋田県感染症情報センターによる

))

(単位:人)

ヘルパンギーナ

も感染症から身を守れ!!

手足口病 咽頭結膜熱

いずれも感染経路は、飛沫感染と接触感染です。

予防策を今一度ご確認ください。

予防策1 手洗いは感染対策の基本

手洗いのタイミングは、食事の前、

トイレの後、おむつ交換の後

予防策2 感染しやすい物の共有を避けましょう

はしや食器、タオル類の共有は避けましょう

Page 7: >& >' >2 )>8 8 ) +w!Õ >& ²%4[ S4 |~ ö a>' m 2 $S こち …...手洗いマスクの着用など 一般的な予防対策を心がけましょう u 抗菌薬を処方された分飲みきることが大事です

こども感染症情報 週報第 797号

☆ 管内の主な感染症の流行状況 ☆

!!

疾患名 (参考)秋田県の状況 

発生数(人) 前週との比較 第25週(6/15~6/21)

感 染 性 胃 腸 炎 5( 8) <全県の発生状況>

突 発 性 発 疹 3( 2)1位:感染性胃腸炎(全県で前週より23%減少)

溶 連 菌 咽 頭 炎 2( 1)2位:溶連菌咽頭炎(全県で前週と同規模)

手 足 口 病 1( 1)3位:突発性発しん(全県で前週より2.2倍に増加)

水 痘 1( 0)4位:咽頭結膜熱5位:流行性角結膜炎

県内 警報・注意報

注意報・警報はありません

管内状況第26週(6/22~6/28)

こちらからもご覧になれます http://www.pref.akita.lg.jp/pages/genre/hira-fuku

いでは FAX通信

発行:平鹿地域振興局福祉環境部 ℡32-4005 FAX32-3389

‘20. 7. 1

横手地域・学校欠席者情報(6/29)

))

(単位:人)

感染症情報収集システムより(人)

疾患名

施設

(数)

保育所・園

(35) 1 2 1 2

小学校

(22)

中学校

(8)

高校(7)

特別支援

学校

※「管内状況」は横手保健所管内の5小児科定点による)

※「秋田県の状況」は秋田県感染症情報センターによる

))

(単位:人)

夏に流行しやすい病気の話①

原因

ウイルスが原因ですが、原因になるウイルスは数種類あります。

子どもに多いですが、大人でもかかることがあります。

症状

手足や口の中に水疱性の発疹

発熱はあっても軽度(38℃以下)

経過

感染してから症状が出るまでは3~5日

通常3~7日で回復しますが、まれに髄膜炎等の合併症を引きお

こすことがあります。元気がない、頭痛、嘔吐等は早めに医療機関

を受診しましょう。

予防

接触感染に対しての、手洗いが大事です。

症状がなくなってからも、比較的長い期間、便などからウイルス

が排出されますので、特に便の処理には気をつけましょう。

Page 8: >& >' >2 )>8 8 ) +w!Õ >& ²%4[ S4 |~ ö a>' m 2 $S こち …...手洗いマスクの着用など 一般的な予防対策を心がけましょう u 抗菌薬を処方された分飲みきることが大事です

こども感染症情報 週報第 798号

☆ 管内の主な感染症の流行状況 ☆

!!

疾患名 (参考)秋田県の状況 

発生数(人) 前週との比較 第26週(6/22~6/28)

感 染 性 胃 腸 炎 8( 5) <全県の発生状況>

突 発 性 発 疹 4( 3)1位:感染性胃腸炎(全県で前週より1.3倍に増加)

溶 連 菌 咽 頭 炎 0( 2)2位:溶連菌咽頭炎(全県で前週より24%減少)

手 足 口 病 0( 1)3位:流行性角結膜炎(全県で前週より2.1倍に増加)

水 痘 0( 1)4位:突発性発しん5位:咽頭結膜熱

県内 警報・注意報

注意報・警報はありません

管内状況第27週(6/29~7/5)

こちらからもご覧になれます http://www.pref.akita.lg.jp/pages/genre/hira-fuku

いでは FAX通信

発行:平鹿地域振興局福祉環境部 ℡32-4005 FAX32-3389

‘20. 7. 8

横手地域・学校欠席者情報(7/6)

))

(単位:人)

感染症情報収集システムより(人)

疾患名

施設

(数)

保育所・園

(35) 3

小学校

(22)

中学校

(8)

高校(7)

特別支援

学校

※「管内状況」は横手保健所管内の5小児科定点による)

※「秋田県の状況」は秋田県感染症情報センターによる

))

(単位:人)

夏に流行しやすい病気の話②

原因

エンテロウイルスが原因の、夏かぜのひとつです。

エンテロウイルスには数種類あるので、型が違えば感染を繰り返

す場合があります。

症状

突然の高熱とともにのどが痛くなります。

口の中に水疱ができ、痛むため、飲食ができなくて

脱水症状を引き起こすこともあります。

経過

感染してから症状が出るまでは2~5日

2~4日で症状が治まってきて、1週間ほどで回復しますが、ま

れに無菌性髄膜炎等の合併症を引きおこすことがあります。頭痛、

嘔吐等のある場合は早めに医療機関を受診しましょう。

予防

接触感染に対しての、手洗いが大事です。

回復後も2~4週間は、便などからウイルスが排出されますので、

特に便の処理には気をつけましょう。

Page 9: >& >' >2 )>8 8 ) +w!Õ >& ²%4[ S4 |~ ö a>' m 2 $S こち …...手洗いマスクの着用など 一般的な予防対策を心がけましょう u 抗菌薬を処方された分飲みきることが大事です

こども感染症情報 週報第 799号

☆ 管内の主な感染症の流行状況 ☆

!!

疾患名 (参考)秋田県の状況 

発生数(人) 前週との比較 第27週(6/29~7/5)

感 染 性 胃 腸 炎 11( 8) <全県の発生状況>

突 発 性 発 疹 5( 4)1位:感染性胃腸炎(全県で前週と同規模)

溶 連 菌 咽 頭 炎 1( 0)2位:溶連菌咽頭炎(全県で前週より15%減少)

水 痘 1( 0)3位:咽頭結膜熱(全県で前週より2.1倍に増加)

川 崎 病 1( 0)4位:突発性発しん5位:流行性角結膜炎

県内 警報・注意報

注意報・警報はありません

管内状況第28週(7/6~7/12)

こちらからもご覧になれます http://www.pref.akita.lg.jp/pages/genre/hira-fuku

いでは FAX通信

発行:平鹿地域振興局福祉環境部 ℡32-4005 FAX32-3389

‘20. 7. 15

横手地域・学校欠席者情報(7/13)

))

(単位:人)

感染症情報収集システムより(人)

疾患名

施設

(数)

保育所・園

(35) 1 6

小学校

(22)

中学校

(8)

高校(7)

特別支援

学校

※「管内状況」は横手保健所管内の5小児科定点による)

※「秋田県の状況」は秋田県感染症情報センターによる

))

(単位:人)

夏に流行しやすい病気の話③

原因

アデノウイルスが原因で、プールの水を介して感染拡大することが

あるため、プール熱とも呼ばれています。

症状

38~39℃の発熱から始まり、のどと眼に炎症が

おこります。

経過

感染してから症状が出るまでは5~7日。

発熱は3~4日程度、眼やのどの症状は1~2週間

でおさまります。高熱が3日以上続く場合は、早めに医療機関を受診

しましょう。

予防

接触感染に対しての、手洗いが大事です。

タオルの共有を避けるのはもちろんですが、目やにはティッシュで

拭き、すぐに捨てましょう。

プールを集団で利用する場合は、塩素濃度を適切に管理しましょう。

のどから2週間、便から30日間ウイルスが排出されますので、特

に便の処理には気をつけましょう。

アデノウイルス

感染症

5人

Page 10: >& >' >2 )>8 8 ) +w!Õ >& ²%4[ S4 |~ ö a>' m 2 $S こち …...手洗いマスクの着用など 一般的な予防対策を心がけましょう u 抗菌薬を処方された分飲みきることが大事です

こども感染症情報 週報第 800号

☆ 管内の主な感染症の流行状況 ☆

!!

保健所では施設に対して手洗いチェッカーの貸し出しをして

おります。ご希望の場合はお電話ください。

疾患名 (参考)秋田県の状況 

発生数(人) 前週との比較 第28週(7/6~7/12)

感 染 性 胃 腸 炎 6( 11) <全県の発生状況>

突 発 性 発 疹 3( 5)1位:感染性胃腸炎(全県で前週より3%減少)

溶 連 菌 咽 頭 炎 3( 1)2位:溶連菌咽頭炎(全県で前週と同規模)

咽 頭 結 膜 熱 1( 0)3位:手足口病(全県で前週より12.3倍に増加)

水 痘 0( 1)4位:突発性発しん5位:流行性角結膜炎

川 崎 病 0( 1)県内 警報・注意報

水痘:注意報 大館

管内状況第29週(7/13~7/19)

こちらからもご覧になれます http://www.pref.akita.lg.jp/pages/genre/hira-fuku

いでは FAX通信

発行:平鹿地域振興局福祉環境部 ℡32-4005 FAX32-3389

‘20. 7. 22

横手地域・学校欠席者情報(7/20)

))

(単位:人)

感染症情報収集システムより(人)

疾患名

施設

(数)

保育所・園

(35) 1 6

小学校

(22) 1

中学校

(8) 1

高校(7)

特別支援

学校

※「管内状況」は横手保健所管内の5小児科定点による)

※「秋田県の状況」は秋田県感染症情報センターによる

))

(単位:人)

水が気持ちいい 今だから

きれいになったら、乾いたタオルやハンカチでしっかり拭いて乾

かしましょう。タオルやハンカチの共有は避けましょう。