平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 -...

177
平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 (令和元年度刊行) 横 浜 市 政 策 局 総 務 部 統 計 情 報 課

Upload: others

Post on 25-Jul-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

平 成 29 年 度

横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算(令和元年度刊行)

横 浜 市 政 策 局 総 務 部 統 計 情 報 課

Page 2: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ
Page 3: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

 市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

り、地域の1年間の経済活動の成果(付加価値)を推計するものです。これにより、市内あるいは市

民の経済活動によって生み出された付加価値を、「生産」、「分配」、「支出」の3つの側面から計

量的に把握し、本市の経済規模や構造、所得水準などを体系的に明らかにすることができます。

 この報告書は、平成29年度の状況を中心に平成18年度以降の本市の経済動向をまとめたものであり、

各種分析の基礎資料として活用していただければ幸いです。

 なお、市民経済計算は、内閣府が示している国民経済計算に準拠した「県民経済計算標準方式」に

基づいて推計を行っています。都道府県や指定都市は、この統一基準に基づいて推計を行っています

ので、相互比較が可能となります。

 しかしながら、資料の制約や推計方法上の問題など、検討を要する点も残されていますので、今後

さらに研究・改良を進め、推計精度の向上に努めてまいりたいと考えています。

 また、この報告書では、「市民経済計算の見方」を掲載しています。これは、とかくなじみの薄い

市民経済計算に関心を持っていただくことをねらいに、分かりやすい事例や用語の解説を加え、本市

の実際の推計結果なども使用しながら、読みやすい「解説」として掲載したものです。

 今後とも、分かりやすく充実した内容となるよう改善を図ってまいります。引き続き関係の皆様に

御高覧いただき、忌憚のない御意見を賜れば幸いです。

 本報告書の刊行につきましては、これまでに多くの関係機関の皆様の御支援と御協力を賜りました。

この場を借りて厚く御礼申し上げます。

  令和2年3月

横浜市政策局総務部統計情報課

 は し が き

Page 4: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

1 概要

 市民経済計算は、国民経済計算(GDP統計)の概念を市に適用し、各種統計結果をもとに、横浜市

の経済規模や構造、所得水準などを体系的に明らかにするものです。

 この報告書の結果は、内閣府が示した「県民経済計算標準方式」に準拠しています。

2 遡及について

 推計方法の改善や、新しい統計調査結果の反映等のため、今年度の推計においては、平成18年度まで

遡ってデータを改訂しました。このため、これまでに公表した計数と今回公表する計数を合わせて利用

することはできません。28年度以前の数値についても、今回公表のものを御利用ください。

3 名目と実質

 「名目」とは、各年度における価格で計算した値で、それから物価変動分を除いたものが「実質」で

す。変動分を取り除くための物価指数(デフレーター)により実質値を算出します。なお、文中の数値

に特に断り書きのない場合は名目値です。

4 対前年度増加率の計算式

 対前年度増加率は、次式により算出しています。

( Xn - Xn-1 ) Xn :当期の計数

 |Xn-1| Xn-1:前期の計数

 このため、実数がマイナスからプラスに転じた場合及びマイナス幅が縮小した場合には、増加率の符

合はプラスで表示されます。

5 その他

 統計表の数値は単位未満を四捨五入しているため、内訳の計と総数が一致しない場合があります。

 また、表中の符号の意味は次のとおりです。

    「-」   :該当数値なし、計算を要しない項目、又は0

  「0.0(-0.0)」:表示単位に満たない数値

6 全国値と神奈川県値について

 全国値は、「2017年度国民経済計算(2011年基準・2008SNA)」(2019年4月5日公表)、神奈川県値

は、「平成29(2017)年度神奈川県県民経済計算」(2020年1月31日公表)を使用しました。

7 問い合わせ先

 横浜市 政策局 総務部 統計情報課

  電話 045-671-4201  FAX 045-663-0130

  Eメール [email protected]

  ホームページ

   https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/tokei-chosa/portal/keisan/sna.html

利 用 上 の 注 意

Page 5: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

はしがき

利用上の注意

市民経済計算の見方

 1 市民経済計算の見方 --------------------------

平成29年度 市民経済計算の概要

 2 平成29年度の日本経済と横浜市の経済-------------------

 3 経済活動別市内総生産 -------------------------

 4 市民所得 -------------------------------

 5 市内総生産(支出側)--------------------------

 6 平成29年度推計に基づく全国及び神奈川県との比較 ------------

統計表

 Ⅰ 結果表 --------------------------------

  1 統合勘定 ------------------------------

   (1) 市内総生産勘定(生産側及び支出側) ----------------

   (2) 市民可処分所得と使用勘定 ---------------------

  2 主要系列表 -----------------------------

   (1) 経済活動別市内総生産(名目) -------------------

   (2) 経済活動別市内総生産(実質) -------------------

   (3) 経済活動別市内総生産(デフレーター) ---------------

   (4) 市民所得及び市民可処分所得の分配 -----------------

   (5) 市内総生産(支出側、名目) --------------------

   (6) 市内総生産(支出側、実質)---------------------

   (7) 市内総生産(支出側、デフレーター) ----------------

  3 制度部門別所得支出勘定 -----------------------

   (1) 非金融法人企業 --------------------------

   (2) 金融機関 -----------------------------

   (3) 一般政府 -----------------------------

   (4) 対家計民間非営利団体 -----------------------

   (5) 家計(個人企業を含む) ----------------------

 Ⅱ 関連指標 -------------------------------

 Ⅲ 付表 ---------------------------------

用語解説 ----------------------------------

市民経済計算の経済活動別分類と日本標準産業分類の対応表 -----------

市民経済計算の推計方法 ---------------------------

92

127

119

112

92

98

98

104

110

68

76

84

88

92

50

52

52

60

64

130

目 次

1

21

26

36

40

45

48

48

48

Page 6: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ
Page 7: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

市民経済計算の見方

Page 8: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ
Page 9: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

1 市民経済計算の見方

(1) 市民経済計算とは

 市民経済計算とは、 国民経済計算の概念を横浜市に適用し、市内あるいは市民の経済活動によって1

年間に生み出された付加価値(経済活動の成果)を 「生産」、「分配」、「支出」の3つの側面から推

計し、横浜市の経済規模や構造、所得水準などを体系的に明らかにするものです。

 推計方法の基準となる国民経済計算(GDP統計)とは、 一国の経済を共通の国際基準により、様々

な側面から系統的・組織的に把握しそれを記録することで、 その国の経済の全体像を明らかにしようと

いうマクロ統計です。これをSNA(A System of National Accounts)といい、国民経済計算、又は国

民経済計算体系と訳しています。

 また、国際連合が 国民経済計算のフレームワークとして共通の基準を提示し、これに基づいて国が示

している標準方式によって推計しているため、 外国、国、都道府県、他の指定都市との比較が可能にな

ります。

 なお、横浜市の推計結果は平成29年度までとなっていますが、推計の基礎となる29年度の 国・県の各

種統計調査結果の多くが 30年度から令和元年度前半にかけて公表されるといったデータの取得の制約に

より、当該年度が最新のものとなります。

(2) 付加価値と市内総生産との関係

 付加価値とは、経済活動によって新たに付け加えられた価値のことです。 具体的には、製品やサービ

スの売上高から、中間投入(原材料等)を差し引いた金額になります(下図参照)。

このような市内の経済活動によって 1年間に生み出された付加価値を、横浜市全体で合計したものを

「市内総生産(GDP)」といいます。 これは、金額の中に中間投入が含まれている、いわゆる「産出

額」とは異なるものです。

 生み出された付加価値は、家計、企業、政府 (国・自治体等)の経済主体に給与・利子・利潤・税金

などとして分配されて市民所得となり、消費や投資などといった形で支出されます。

農家 製粉業者 パン屋 消費者(家計)

これらの生産活動の

産出額は370万円(50万円+120万円+200万円)、

中間投入(原材料等)は170万円(0円+50万円+120万円)であり、

付加価値(総生産)は200万円(50万円+70万円+80万円)

となります。

付加価値

50万円

付加価値

120万-50万= 70万円

付加価値

200万-120万= 80万円

※中間投入(原材料

等)なしと想定

※中間投入(原材料等)は

50万円(小麦の仕入額)

※中間投入(原材料等)は

120万円(小麦粉の仕入額)

50万円分の小麦を

生産・販売120万円分の小麦粉を

生産・販売200万円分のパンを

生産・販売

(仕入) (仕入)

50万円 120万円 200万円

売上 売上 売上

1

Page 10: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(3) 市内総生産(GDP)のとらえ方

 付加価値は、家計(労働者)には給与、資本提供者には配当、政府には税金、企業には利潤として分配

されます。家計や企業などそれぞれの経済主体は、 分配された付加価値で必要な買い物(消費)をし、

機械を購入(設備投資)するといった支出を行います。

 先ほどの図のように、生産者として市内に 農家、製粉業者、パン屋しか存在しなかったとした場合、

農家は自生した小麦を刈り取って 製粉業者に売り、製粉業者は購入した小麦を製粉してパン屋に売り、

パン屋は購入した小麦粉を使って パンを作って売るという経済活動が行われます。また、付加価値につ

いては、農家が50万円、製粉業者が70万円、 パン屋が80万円を生み出しており、これらを分配して給与

や、利潤などにあてることになります。

 言い換えれば、製粉業者の売上120万円のうちの小麦の購入額 50万円、及びパン屋の売上200万円のう

ちの小麦粉の購入額120万円は中間投入(原材料等)であり、その中間投入は給与や利潤などに分配する

ことができません。

 一方、 消費者は最終生産物であるパン200万円を最終消費支出として購入することになり、200万円を

支払うことになります。その結果、 付加価値の合計(総付加価値)と購入額(最終消費支出)はともに

200万円となり、両者は等しくなります(下図参照)。

(単位:万円)

50万円

120万円

200万円

8070

70

80120

200

200

50

50

50

農家

製粉業者

パン屋

消費者

総付加価値

パン(最終生産物)

付加価値(所得)

50万円

付加価値(所得)

70万円

付加価値(所得)

80万円

購入額200万円

(最終消費支出)

計200万円

2

Page 11: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(4) 三面等価の原則

 生産活動の中で 1年間に生み出された付加価値は、その生産活動に参加した家計(労働者)、企業に

それぞれ給与、利潤などの所得として分配され、その後、消費や投資などの形で支出にあてられます。

 市民経済計算では、付加価値をこのような 生産、分配、支出の各側面からみた場合、三面が等価にな

るという原則があります。

 これを先の事例から示したものが下の図表です。

(単位:万円)

(単位:万円)

「生み出された付加価値の内訳(分配側)」

35

30

15

(付加価値)計 利潤給与

所得

45

40

35

80

農 家

パ ン 屋

製粉業者

200

80

70

50

120

産出額 370 (製品・サービスの総額で出荷額・売上高など)

農家50 製粉業者120 パン屋200

市内総生産(支出側)《最終需要》200

(消費者による購入額(最終消費支出)など)

市内総所得(分配側)《所得》 200

給与 120 利潤 80

製粉業者 70 パン屋 80製粉業者

50パン屋

120農家 50

市内総生産(生産側)《最終生産物》200(1年間の生産活動により生み出された付加価値)

中間投入(原材料など)170生産側

分配側

支出側

下記「生み出された付加

価値の内訳(分配側)」

を参照

3

Page 12: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

 付加価値(本例でいえば「市内総生産200万円」)は、生産活動による産出額(本例でいえば「産出額

370万円」)から、 原材料などの中間投入(本例でいえば「中間投入170万円」)を差し引いた額となり

ます。

 実際の経済活動では、本例の給与、 利潤の形で分配されるように、一定期間(通常1年間)の生産活

動によって生み出された付加価値(経済活動の成果)は、 生産活動に参加した諸要素(労働、土地、資

本)に分配されます。このように 付加価値を分配される側から見た場合、「所得」といいます。この所

得には家計の所得だけでなく、企業の利潤も含まれます。

 また、本例のパンのように、当該期間内に 最終消費者に販売される財貨・サービスなどを最終生産物

といいます。 一定期間に所得として分配された給与や利潤を用い、最終生産物であるパンを全て消費し

たことから、 この最終生産物に対する需要を最終需要といい、最終生産物は常に最終需要と等しくなり

ます。

 以上の関係について、次の式で表すことができます。

( )内の単位「万円」

  付加価値(200) = 産出額(370)- 中間投入(170)

           = 最終生産物 [パン](200)

           = 所得 [ 給与(120)+ 利潤(80)](200)

           = 最終需要(200)

 よって、次の式が成り立ちます。

( )内の単位「万円」

  最終生産物(200) = 所得(200) = 最終需要(200)

 以上について市内の経済活動に当てはめると、次の式が成り立ちます。

 これを市民経済計算の概念である『三面等価の原則』といい、『生産=分配=支出』の関係とともに、

経済活動の『生産→分配→支出』という流れでとらえることができます。

 また、最終生産物が売れ残った場合は、 支出側の在庫変動の項目に反映することになるため、常に生

産側と等価となります。

 なお、在庫変動については、後述します。

(5) GDPの範囲

 付加価値(GDP)を推計する際には、 実際に市場で取引された全ての財貨・サービスが市場価格で

評価されてGDPに含まれるのが原則となりますので、 市場で取引されないものは含まれないことにな

ります。 例えば、家事労働をその家の住人が行えばGDPに含まれませんが、その家の住人が対価を支

払って家事労働サービスを受ければ、GDPに含まれます。

 市内総生産(生産側) = 市内総所得(分配側) = 市内総生産(支出側)

4

Page 13: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

 このように、 生産活動によって生み出された価値以外は生産の成果の対象としないことから、保有し

ている株式などの資産の価格が 上昇・下降し個人の所得が増加、減少したような場合(キャピタル・ゲ

イン、キャピタル・ロス)は、GDPに含まれません。 また、仕送りや寄付金などは対価を伴わない移

転支払からの所得とされ、 生産活動への報酬として支払われた所得(要素所得)と明確に区別されてい

ます。これもGDPに含めないことになっています。

 ただし、上記の例外としては次のとおりです。

 ア 政府の生産活動

  官公庁の窓口サービスなどに代表される行政サービスは、 実際に市場で取引されていませんが、市

 民経済計算の推計ではGDPに含まれるとしています。 このような政府サービスは、そのサービスを

 提供する上でかかった費用(例えば、人件費など)をGDPに含める方法をとっています。

 イ 帰属計算

  市場価格で取引されていないにもかかわらずGDPに含める代表例として、 農家の自家消費、会社

 員の現物給与、持ち家の帰属家賃があります。

  農家が自分で生産した野菜などを 家庭で消費するような自家消費は、それと同等の農産物が市場で

 取引されたものとみなし、GDPに計上します。

  会社が社員に与える社宅のサービスなどの現物給与は、 市場を通して取引があったようにみなし、

 GDPに計上します。

  実際には家賃の受払を伴わない持ち家については、 持ち家の帰属家賃として、家計の中で通常の借

 家と同様のサービスが生産され消費されるものとみなしてGDPに計上します。

(6) 市内総生産と市内純生産

 「国内総生産(GDP)」 を英語で Gross Domestic Product と表記し、 「国内純生産(NDP)」

を Net Domestic Product と表記しますが、 ここでは市内総生産の「 総 」(Gross) と市内純生産の

「 純 」(Net)について解説します。国民経済計算(GDP統計)では、この「総」に対比して用いら

られる用語は「純」といいます。

 市内の様々な生産活動の際に構造物、設備、 機械などの既存の再生可能な固定資産を使うことになり

ますが、それらを使えばそれだけ摩耗し、価値が低下することになります。 これを固定資本減耗といい、

通常の摩損及び損傷 (減価償却費)と通常予想される範囲における火災・風水害等の偶発事故(資本偶

発損)等からくる減耗分を評価した額のことであり、 老朽設備等を更新するための費用として市内総生

産の一部を構成しています。 

 したがって、 市内「総」生産とは、その固定資本減耗を控除する前の値を示しており、市内総生産か

ら固定資本減耗を控除したものを、市内「純」生産といいます。

 このように、「総」(Gross)とは固定資本減耗を含み、 「純」(Net)とは固定資本減耗を含まない

ことを意味します。

 よって、以上の関係について、次の式が成り立ちます。

  市内純生産(NDP)= 市内総生産(GDP)- 固定資本減耗

5

Page 14: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(7) 市民経済計算の構成

 農家、製粉業者、パン屋で例示しましたが、 全ての経済活動について横浜市全体を対象に推計するこ

とにより、 1年間の生産活動により新たに生み出された付加価値である市内総生産(生産側)が推計で

きます。 そして、生産活動に参加した労働、土地、資本などの各生産要素の所得となり(分配側)、更

に消費や投資などの形で支出にあてられる(支出側)という市民経済計算の構成を表すことができます。

 平成29年度の横浜市の推計結果を使いながら、再度、 生産側、分配側、支出側の関連について解説し

ます。

ア 生産側からみたGDP

  生産された付加価値の合計を推計する場合、通常、 業種ごとに産出額から中間投入を差し引いて集

 計します。

  平成29年度の横浜市の推計結果については、次のとおりとなりました。

 農林水産業

 鉱業

 製造業

 建設業

 電気・ガス・水道・廃棄物処理業

 卸売・小売業

 運輸・郵便業

 宿泊・飲食サービス業

 情報通信業

 金融・保険業

 不動産業

 専門・科学技術、業務支援サービス業

 公務

 教育

 保健衛生・社会事業

 その他のサービス

小計

 輸入品に課される税・関税

 (控除)総資本形成に係る消費税

市内総生産

- =

市内総生産(生産側)

-

(億円)

79

項 目

【市内総生産(生産側、名目)】

14,376

5,345

10,076

7,697

4,602

15,796

9,318

3,841

9,773

5,418

24,230

13,163

5,468

2,142

1,217

136,999

6,893

136,073

産出額

製品・サービスの総額

(出荷額・売上高など)

中間投入

原材料・光熱水費など

市内総生産(GDP)

【生産側】

6

Page 15: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

  農林水産業からその他のサービスに示した経済活動を行う経済主体は、 市場生産者と、非市場生産

 者の双方で構成されています。 市場生産者とは、経済的に意味のある価格で財貨・サービスを提供す

 る者(企業)、 非市場生産者とは、無料ないし経済的に意味のない価格で財貨・サービスを供給する

 者(国や地方自治体、私立学校など)をいいます。

  輸入品に課される税・関税とは、 生産・輸入品に課される税の一種で、関税及び内国消費税(消費

 税、酒税等)からなります。 経済活動別には配分せず、一括して計上します。

  関税とは 輸入品に課す税であり、 輸入品消費税とは、 輸入品が税関通過の際に課税される消費税

 (消費税のほか、酒税、たばこ税など)のことです。 この輸入品消費税は、輸入品を引き取る者が消

 費税を負担します。

  総資本形成とは、 民間法人、公的企業、一般政府、対家計民間非営利団体及び家計(個人企業)の

 生産者としての支出(購入及び自己生産物の使用)のうち中間消費とならないもので、 総固定資本形

 成と在庫変動からなります。 これらは、生産過程で最終消費にまわらなかった財貨・サービスであり、

 投資に相当するといえます。

  総資本形成に係る消費税は、 税法上、消費税が課税される事業者が投資を行った際、その投資財に

 含まれる消費税額を自ら納める消費税額から控除する制度を採っており、 その控除分に相当します。

 つまり、投資財の購入に要するコストは消費税が含まれない額とみなすことができます。

  このことから、市内総生産(支出側)における総資本形成(固定資本形成及び在庫変動)は、 消費

 税額を控除したものが計上されています。

  一方、 市内総生産(生産側)からみると、付加価値の額は全て消費税を上乗せした市場価格で評価

 せざるを得ないため、 総資本形成に係る消費税額を含めて一括計上してから、後でまとめて控除する

 方式をとります。

  以上述べた「市内総生産(生産側、名目)」の構成については、次のように表すことができます。

輸入品に課される税・関税

(2,142)

(控除)総資本形成に

係る消費税

(1,217)

市内産出額(238,445)

(単位:億円)

市内総生産(生産側)(GDP)(136,999)中間投入

(101,447)生

側小計(農林水産業~その他のサービスの計)(136,073)

7

Page 16: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

 イ 分配側からみたGDP

  (ア) 市内総所得(分配側)

+ + + =

  農家や製粉業者、 パン屋で例示した生産側における経済活動によって生み出された付加価値は、そ

 こにとどまらずに雇用者の給与などとして家計に分配され、 残りは利潤として企業に残ることになり

 ます。さらに、これら分配された給与や利潤などに税金が課され、その税金は政府に納付されます。

  これは市内経済全体にも当てはまり、次の式が成り立ちます。

  付加価値(GDP)= 家計に分配 + 企業に分配 + 政府に分配

  この場合の家計とは、単に消費者としての家計のみならず、個人企業も含みます。

  政府とは、 中央政府(国の出先機関)、地方政府(県、市町村)と公的年金、医療、介護、雇用保

 険等を取り扱う社会保障基金から構成されており、 政府による支配があり、かつ非市場生産に従事し

 ている非営利団体も含まれます。これを、市民経済計算の用語に置き換えると、

  

  付加価値(GDP)= 市内雇用者報酬 + 営業余剰・混合所得

            + (生産・輸入品に課される税 - 補助金) + 固定資本減耗

 となります。 この付加価値(GDP)は、(4)で解説した『三面等価の原則』に基づき、市内総所得

 (GDI;Gross Domestic Income)と等しくなります。

  以上を踏まえ、平成29年度の横浜市の推計結果については、次のとおりとなりました。

市内総所得(分配側)

31,141

市 内 総 所 得(GDⅠ)(=GDP) 136,999

26,892

 生産・輸入品に課される税(控除)補助金 11,011

市 内 純 生 産(NDP) 105,858

 固定資本減耗

生産・輸入品に課される税(控除)補助金

 市外からの所得(純) 31,172

市 民 総 所 得(GNI) 168,170

【市内総所得(分配側、名目)】

項 目 (億円)

 市内雇用者報酬 67,955

 営業余剰・混合所得

市内雇用者報酬

市内の雇用者が受け取る

給与など

営業余剰・混合所得

企業の営業利益

生産・輸入品に課される

税(控除)補助金

生産・輸入品に課される税-補助金

市内総所得(GDI)

【分配側】

固定資本減耗

減価償却費など

8

Page 17: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

  雇用者報酬とは、 生産活動から発生した付加価値のうち、労働を提供した雇用者へ分配された額を

 いいます。 雇用者が労働の対価として受け取る現金や現物給与のほか、雇主が雇用者福祉のために直

 接負担する社会保障関係費(雇主の社会負担)なども含まれます。 また、雇用者とは、あらゆる生産

 活動に常雇・日雇を問わず従事する就業者のうち、 個人事業主と無給の家族従業者を除くすべての者

 で、 法人企業の役員、特別職の公務員、議員なども雇用者に含まれます。

  営業余剰・混合所得とは、 生産活動によって生み出された付加価値を構成するもので、企業会計上

 の営業利益に近い概念です。 市場での利益追求を目的とする経済活動においてのみ生じます。

  なお、 混合所得は、個人企業の営業余剰に相当しますが、個人業主の所得には雇用者報酬の性格も

 含まれるとして、このように呼ばれています。

  固定資本減耗及び市内純生産(NDP)については、「(6) 市内総生産と市内純生産」で述べたとお

 りです。

  生産・輸入品に課される税(控除)補助金とは、 生産コストに上乗せされる生産・輸入品に課され

 る税から、マイナスの生産・輸入品に課される税である補助金を差し引いた額をいいます。

  生産・輸入品に課される税とは、 国税では消費税や酒税など、都道府県民税では不動産取得税など、

 市町村民税では固定資産税や都市計画税などがこれに当たり、 税の負担が最終購入者へ転嫁されるの

 が特徴です。 所得税や法人税、住民税などのように、国や地方公共団体から定期的に所得などに課さ

 れる所得・富等に課される経常税と区別されます。

  補助金とは、 産業振興あるいは製品の市場価格を低める等の政府の政策目的によって政府から市場

 生産者に対して一方的に給付され、 受給者の側において収入として処理される全ての経常的交付金で

 す。補助金によってその額だけ市場価格が低められるため、 マイナスの生産・輸入品に課される税と

 みなすことができます。

なお、生産・輸入品に課される税(控除)補助金の、 生産・輸入品に課される税及び補助金の内訳、

 市外からの所得(純)及び市民総所得(GNI)については、次の「 (イ) 市民所得(分配側)」で表

 示、解説します。

  以上述べた「市内総所得(分配側、名目)」の構成については、次のように表すことができます。

補助金 (619)

(単位:億円)

市内産出額(238,445)

市内総生産(生産側)(GDP)(136,999)中間投入

(101,447)

市外からの

所得(純)(31,172)

市内雇用者報酬

(67,955) 固定資本減耗

(31,141)

営業余剰・混合

所得(26,892)

市内総所得(分配側)(GDI)(136,999)

市内純生産(NDP)(105,858)(市場価格表示)

側市外から受け取った所得

市外へ支払った所得

生産・輸入品に課される税(11,630)生産・輸入品に課される税

(控除)補助金 (11,011)

9

Page 18: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

  (イ) 市民所得(分配側)

+ =

  これまでの解説の中では、「市内雇用者報酬」、 「市内総生産」といった「市内」概念で把握して

 いる項目について説明しましたが、 次に「市民雇用者報酬」、「市民所得」といった「市民」概念で

 把握している項目について解説します。

  「市内」とは、 市内で行われた経済活動を、活動した人の居住地や会社などの所在地を問わず把握

 するものをいい、「市民」とは、 市内の居住者や会社などによる経済活動を、活動地域を問わず把握

 するものをいいます。

  つまり、 「市内雇用者報酬」とは、住んでいる場所を問わずに、市内で働いた雇用者に支払われた

 給与などをいい、「市民雇用者報酬」とは、働いている場所を問わずに、市内に住んでいる雇用者(横

 浜市民)に支払われた給与などをいいます。また、「市民総所得(GNI;Gross National Income)」

には、横浜市民が市外で行った生産活動などによる所得(市外から受け取った所得) は含まれますが、

 横浜市民以外が市内で行った生産活動などによる所得(市外へ支払った所得)は含まれません。

  このことを式に置き換えると、次のとおりとなります。

  市外からの所得(純)= 市外から受け取った所得 - 市外へ支払った所得

  市民総所得(GNI)= 市内総所得(GDI)+ 市外からの所得(純)・・・①

  以上を踏まえ、分配側からみた付加価値を 「市民」概念から推計した場合、平成29年度の横浜市の

 推計結果は次のとおりとなりました。

生産・輸入品に課される税

(控除)補助金

11,630

619

市 民 可 処 分 所 得 128,164

市 民 所 得(市場価格表示) 137,030

市民所得(分配側)

 経常移転(純) △ 8,866

 財産所得(非企業部門) 9,437

 企業所得 25,659

126,018市 民 所 得(要素費用表示)

11,011 生産・輸入品に課される税(控除)補助金

90,922 市民雇用者報酬

(億円)項 目

【市民所得(分配側、名目)】

市民雇用者報酬

市民の雇用者が受け取る

給与など

財産所得

利子などの財産運用収入

企業所得

法人の経常利益など

市民所得(要素費用表示)

【分配側】

10

Page 19: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

  財産所得とは、金融資産、土地及び著作権などを他の経済主体に使用させたときに生じる所得です。

 具体的には、 利子及び配当、地代(土地の純賃貸料)、著作権の使用料などですが、構築物(住宅を

 含む)や設備、機械などの 再生産可能な有形固定資産にかかる賃貸料は含まれません。

  企業所得とは、 法人企業や個人企業における営業利益である営業余剰・混合所得に、受け取った財

 産所得を加算し、支払った財産所得を控除したものです。

 

  要素費用表示とは、 生産者(企業、国や地方自治体等)が生産要素(労働、土地、資本)に対して

 支払った費用で評価したものです。

  市場価格表示とは、市場取引における売買価格で評価したものです。

  経常移転(純)とは、 契約に基づく支払と受取のある保険金のほか、所得・富等に課される経常税

 などによる受払の差額をいいます。

  市民可処分所得とは、 市民所得(市場価格表示)に経常移転(純)を加えたものになります。これ

 は手元に残った処分可能な所得であり、 例えば家計においては、最終消費支出と貯蓄に使える所得と

なります。

  市民総所得 (GNI)は、① 式 より 市場取引における売買価格で評価した市場価格表示であり、

 また、「総」(Gross)であることから、生産者が生産要素に支払っている市民所得(要素費用表示)

 に対し、 生産者が生産要素に支払っていない生産・輸入品に課される税(控除)補助金及び固定資本

 減耗を加えたものとなります。

よって、次の式が成り立ちます。

 市民総所得(GNI)= 市民所得(要素費用表示)+生産・輸入品に課される税(控除)補助金

            + 固定資本減耗・・・②

  さらに、市民所得(市場価格表示)は、前述のように 市民所得(要素費用表示)に生産・輸入品に

 課される税(控除)補助金を加えたものになることから、次の式が成り立ちます。 

 市民所得(市場価格表示)= 市民所得(要素費用表示)

               + 生産・輸入品に課される税(控除) 補助金・・・③

②式及び③式より、

市民総所得(GNI)= 市民所得(市場価格表示)+ 固定資本減耗 ・・・④

  ①式及び④式より、

 市民総所得(GNI)= 市内総所得(GDI)+ 市外からの所得(純)

           = 市民所得(市場価格表示)+ 固定資本減耗

 という関係式が成り立ちます。

11

Page 20: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

よって、市民総所得(GNI)が市内総所得(GDI=GDP)より大きい場合、 市外からの所得

(純)がプラスとなるので、「市外から受け取った所得 > 市外へ支払った所得」であることを表しま

す。平成29年度の横浜市の推計結果は、この場合に当てはまります。

一方、市民総所得(GNI)が市内総所得(GDI=GDP)より小さい場合は、 市外からの所得

(純)がマイナスとなるので、「市外から受け取った所得 < 市外へ支払った所得」であることを表し

ます。

  以上述べた 「市内総生産(分配側、名目)」及び「市民所得(分配側)」の構成については、次の

 ように表すことができます。

市外から受け取った所得

(非企業部門)

市民所得(要素費用表示)(126,018)

市民所得(市場価格表示)(137,030)

市民可処分所得(128,164)

市民総所得(GNI)(168,170)

経常移転(純)(△8,866)

(単位:億円)

市民雇用者報酬

(90,922)

財産所得

(9,437)

企業所得

(25,659)

市外からの

所得(純)(31,172)

市内雇用者報酬

(67,955) 固定資本減耗

(31,141)

営業余剰・混合

所得(26,892)

市内産出額(238,445)

市内総生産(生産側)(GDP)(136,999)中間投入

(101,447)

市内純生産(NDP)(105,858)(市場価格表示)

生産・輸入品に課される税(11,630)

補助金(619)市外へ支払った所得

市内総所得(分配側)(GDI)(136,999)

生産・輸入品に課さ

れる税(控除)補助

金 (11,011)

(受取)

(支払)

12

Page 21: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

 ウ 支出側からみたGDP

  分配側からみたGDPにおいて、 生み出された付加価値(GDP)は家計と企業と政府に分配され

 ると述べましたが、 一方、家計と企業と政府が付加価値(GDP)を支出する観点からもみることが

 できます。 これは「支出側からみたGDP」であり、需要に基づき支出するものであるため、「需要

 側からみたGDP」と言い換えることもできます。

市民経済計算では、 供給されたものは全て支出の対象とみなすため、「供給=需要」として推計し

ます。 この「供給」とは、市内の財貨・サービスの総供給のことであり、生み出された付加価値(G

DP)である市内総生産(支出側)に、市外からの移入が加わることになります。 また「需要」とは、

市内最終需要である消費と投資に、市外への移出が加わることになります。 市外への移出とは、市内

で生産された 財貨・サービスに対する市外の居住者からの需要であるという意味において、消費や投

資と同じと考えます。

以上の関係を式に表すと、次のとおりとなります。

供給 = 需要・・・①

次に、前述の「供給」を市民経済計算の用語に置き換えると、

供給 = 市内総生産(GDP)+ 市外からの移入・・・②

となります。また、市内最終需要を踏まえた「需要」とは、

市内最終需要 = 消費 + 投資

需要 = 市内最終需要 + 市外への移出

= 消費 + 投資 + 市外への移出・・・③

と表すことができます。ここで、消費及び投資をそれぞれ市民経済計算の用語に置き換えると、

消費 = 民間最終消費支出 + 政府最終消費支出 = 最終消費支出・・・④

投資 = 市内総資本形成・・・⑤

となるため、③式の「需要」とは、④式及び⑤式より、

市内総生産(支出側)

+ =

民間最終消費支出

家計の飲食費や住居費など

政府最終消費支出国や地方公共団体などが

提供するサービスの費用

市内総資本形成

住宅建設・企業設備、

公共投資など

市内総生産(GDP)

【支出側】

財貨・サービスの移出入(純)

市外への移出-市外からの移入

13

Page 22: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

需要 = 民間最終消費支出 + 政府最終消費支出 + 市内総資本形成 + 市外への移出・・・⑥

〈 消費 = 最終消費支出 〉 〈 投資 〉

市内最終需要

となります。

さらに、①式を、②式及び⑥式により市民経済計算の用語に置き換えると、次のとおりとなります。

市内総生産(GDP)+ 市外からの移入

= 民間最終消費支出 + 政府最終消費支出 + 市内総資本形成 + 市外への移出・・・⑦

よって、支出側からみたGDPは、⑦式より、次のように表すことができます。

市内総生産(GDP)

= 民間最終消費支出 + 政府最終消費支出 + 市内総資本形成 +(市外への移出 - 市外からの移入)

市内最終需要 財貨・サービスの移出入(純)

  民間最終消費支出とは、 家計最終消費支出と対家計民間非営利団体最終消費支出の合計です。この

 場合の家計最終消費支出とは、個人企業を除く横浜市内居住者の家計による支出をいいます。 また、

 対家計民間非営利団体最終消費支出とは、 私立学校や宗教団体、労働組合などのような個人の自発的

 意思に基づく団体として組織され、 その活動が利益の追求を目的とせず、他の方法では効率的に提供

 しえない社会的・地域的サービスを家計に提供しており、 産出額から財貨・サービスの販売と総資本

 形成を控除したものです。

政府最終消費支出とは、 一般政府に該当する市内事業所による財貨・サービスに対する経常的支出

 です。 一般政府の産出額(中間投入+雇用者報酬+固定資本減耗+生産・輸入品に課される税)から、

 他部門に販売した額(財貨・サービス販売)と総資本形成を差し引き、現物社会移転(医療保険給付、

 教科書購入等)を加えたものを、自ら消費したものとして計上します。

  市内総資本形成については、「ア 生産側からみたGDP」で総資本形成を述べたので、ここではそ

 れを構成している総固定資本形成と在庫変動について解説します。

  総固定資本形成とは、 企業や政府、労働組合のような非営利団体や家計(個人企業)などが、新規

 に取得した住宅・機械設備などの固定資産から既存の固定資産の処分を差し引いたものです。 これら

 は、生産過程における原材料のように中間消費として使い切られるものではないことから、 民間最終

 消費支出や政府最終消費支出と異なります。 具体的には、住宅、機械設備などのような有形固定資産、

 コンピューター・ソフトウェアのような無形固定資産、 土地の造成などの有形非生産資産の改良が該

 当します。

  在庫変動とは、 企業や政府が所有する製品・製造途中の製品である仕掛品・原材料などの販売に結

 びつく資産について、 年度におけるそれらの期首の量と期末の量の増減のことで、その時点の市場価

 格で評価します。 前述の民間企業、公的企業、一般政府の3つに分けられます。

  財貨・サービスの移出入(純)とは、 市内居住者と市外居住者との間の財貨・サービスの取引のこ

 とで、 市内総生産(GDP)より市内最終需要の方が大きい場合には、移入が超過(財貨・サービス

 の移出入(純)<0、市外への移出 < 市外からの移入)しており、 逆の場合には、移出が超過(財

 貨・サービスの移出入(純)>0、市外への移出 > 市外からの移入)しているといえます。

14

Page 23: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

  以上を踏まえ、平成29年度の横浜市の推計結果は次のとおりとなりました。

  なお、統計上の不突合とは、市内総生産において『三面等価の原則』のように 概念上一致すべきも

 のであっても、支出側と生産側では推計上のアプローチが異なることから 推計値に食い違いが生じる

 ことがあるため、 この食い違いを統計上の不突合といい、勘定体系のバランスをとるために計上して

 います。

  以上述べた「市内総生産(支出側、名目)」の構成については、次のように表すことができます。

総固定資本形成(26,400)在庫変動

市内最終需要(148,348)(1,091)

 市内総資本形成 27,491

26,400

136,999

【市内総生産(支出側、名目)】

項 目 (億円)

 家計最終消費支出

 政府最終消費支出

 対家計民間非営利団体最終消費支出 2,375

22,246

 民間最終消費支出 98,611

96,237

5,682

統計上の不突合

(5,682)

財貨・サービスの移出入(純)(△17,031)

 総固定資本形成

市 内 最 終 需 要

統計上の不突合

 在庫変動 1,091

148,348

 財貨・サービスの移出入(純) △ 17,031

市 内 総 生 産(GDP)

(単位:億円)

市内産出額(238,445)

市内総生産(生産側)(GDP)(136,999)中間投入

(101,447)

最終消費支出(120,857)〈 消費 〉

民間最終消費支出(98,611)

市内総生産(支出側)(GDP)(136,999)

家計最終消費支出

(96,237)

対家計民間非営利団体

最終消費支出(2,375)

政府

最終消費支出

(22,246)

市内

総資本形成

(27,491)

〈 投資 〉

市内総所得(分配側)(GDI)(136,999)

15

Page 24: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(8) 市民貯蓄

 分配側からみたGDP及び支出側からみたGDPから、市民貯蓄を求めることができます。

 可処分所得とは処分可能な所得であり、消費や貯蓄に使える所得のことです。 このことを、貯蓄の側

からみると、次の式が成り立ちます。

  貯蓄 = 可処分所得 - 消費

これを、前述の「ウ 支出側からみたGDP」に基づき、市民経済計算の用語に置き換えると、

  市民貯蓄 = 市民可処分所得 -(民間最終消費支出 + 政府最終消費支出)

となります。

 以上を踏まえ、平成29年度の横浜市の市民貯蓄は次のとおりとなりました。

 このように市民貯蓄とは、 市民可処分所得から民間及び政府の最終消費支出を差し引いたものである

ことから、市民可処分所得は、 最終消費支出と市民貯蓄に配分されることを意味すると言い換えること

ができます。

また、市民経済計算における市民貯蓄率とは、 市民貯蓄の市民可処分所得に対する比率のことをいい、

次の式で表すことができます。

 なお、以上述べた市民貯蓄とは、 市内経済全体でいえば「家計貯蓄」、「法人(企業)貯蓄」、「政

府貯蓄」に大別でき、家計部門の貯蓄のみを指しているわけではありません。 さらに、通常、貯蓄とは

預金残高などの資産を思い起こしますが、これはストック(stock)といい、「ある特定の時点ですでに

達成されている経済活動の成果」を表し、当該時点で推計したものです。

市民経済計算における市民貯蓄とは、市内総生産(GDP)と同様に、上記のような資産(ストック)

を増減させる「ある一定期間における経済活動の成果」であるフロー(flow)で表しています。例えば、

ある年度間の経済活動であるフローのうち 消費されなかった残余があった場合、当該年度末の時点で過

去からのフローの蓄積であるストックに追加されることになります。

ここに、フロー(flow)とストック(stock)との関連性をみることができます。

市民貯蓄率 市民貯蓄

市民可処分所得

7,307

98,611

96,237

2,375

22,246

(控除)民間最終消費支出

家計最終消費支出

 対家計民間非営利団体最終消費支出

(控除)政府最終消費支出

市 民 貯 蓄

(億円)

128,164

【市民貯蓄】

項 目

市民可処分所得

16

Page 25: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(9) 市内総生産(GDP)とデフレーター

 市内総生産(GDP)は、 様々な財貨・サービスの総付加価値をそれぞれの市場価格で評価して合計

したものです。 したがって、評価の際には当該年度の市場価格が用いられて計算されます。このように

して推計されたGDPを名目GDP(名目市内総生産)といいます。

一方、 異なった年度のGDPを比較する場合には、その名目GDPに影響を与える市場価格の変化の

影響を取り除く必要があります。 そこで、ある年を基準年として設定し、その年の市場価格の水準で他

の年度のGDPを評価する方法が用いられます。このようにして再評価されたGDPを 実質GDP(実

質市内総生産)といいます。

さらに、 上記の名目GDPと実質GDPから物価指数である「デフレーター(インプリシット・デフ

レーター)」を表すことができ、これらの関係式は次のとおりとなります。

本章の冒頭で例示した 農家、製粉業者、パン屋の経済活動を用い、n年度を基準としてGDPが名目、

実質ともに同じ値であるとし、次のように複数年度にわたり 名目GDP、実質GDP、デフレーターの

変化があったと仮定します。

このn年度からn+8年度までの9年間の経済状況について、次のアとイに整理することができます。

ア デフレーターを基準となるn年度と比べた場合

高い年度は、デフレーター > 100 ・・・ n+1、n+2、n+3

    物価水準が

低い年度は、デフレーター < 100 ・・・ n+5、n+6、n+7

イ デフレーターの対前年度増加率に着目した場合

         上昇した年度は、増加率 > 0% ・・・・・ n+1、n+2、n+7、n+8

    市場価格が

    (物価) 下降した年度は、増加率 < 0% ・・・・・ n+3、n+4、n+5、n+6

このように、デフレーター に着目することによって、物価水準と物価の上昇・下降を把握することが

できます。例えば、n+3年度をみると、n年度と比べて物価水準は高いですが、物価は前年度より下が

っています。

一方、n+7年度をみると、n年度と比べて物価水準は低いですが、物価は前年度より上がっているこ

とが分かります。

年 度

名目GDP(万円)

実質GDP(万円)

デフレーター

名目GDP

増加率(%)

対前年度

190.0 180.0

4.8 5.6 6.6

△ 4.8 △ 5.0 △ 5.3

△ 9.1 △ 10.0

△ 6.2 △ 5.3

デフレーター ― 10.0 9.1 △ 8.3 △ 11.1 12.5 11.1

実質GDP ― △ 4.6 △ 4.0

211.1190.9 183.3 190.9 200.0 225.0200.0

― 5.0 4.8 △ 4.5

190.0 200.0

200.0

4.1

100.0 110.0 120.0 110.0 100.0 90.0 100.0

5.6 5.3

90.0 80.0

211.1

n n+1 n+2 n+3 n+4

200.0 210.0 220.0 210.0 200.0

100

n+5 n+6 n+7 n+8

デフレーター =名目GDP

×実質GDP

17

Page 26: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(10) 平成29年度 市民経済計算の構成及び循環図

 生産側、分配側、支出側からみたそれぞれのGDPをまとめると、 次のとおり市民経済計算の構成と

循環図を表すことができます。

 ア 平成29年度 市民経済計算の構成

総固定資本形成(26,400) 在庫変動

市内最終需要(148,348) (1,091)

(非企業部門)

経常移転(純)(△8,866)

財貨・サービスの移出入(純)(△17,031)

統計上の不突合(5,682)

(単位:億円)

最終消費支出(120,857)〈消費〉

民間最終消費支出(98,611)

家計最終消費支出

(96,237)

対家計民間非営利団体

最終消費支出(2,375)

政府

最終消費支出

(22,246)

市内

総資本形成

(27,491)

〈投資〉

市民雇用者報酬

(90,922)

財産所得

(9,437)

企業所得

(25,659)

市外からの

所得(純)(31,172)

市内雇用者報酬

(67,955) 固定資本減耗

(31,141)

営業余剰・混合

所得(26,892)

市内産出額(238,445)

市内総生産(生産側)(GDP)(136,999)中間投入

(101,447)

輸入品に課さ

れる税・関税

(2,142)

(控除)総資本

形成に係る

消費税

(1,217)

小計(農林水産業~その他のサービスの計)(136,073)

市内純生産(NDP)(105,858)(市場価格表示)

市内総所得(分配側)(GDI)(136,999)

市内総生産(支出側)(GDP)(136,999)

生産・輸入品に課される税(11,630)

補助金(619)

市外から受け取った所得

市外へ支払った所得

市民所得(要素費用表示)(126,018)

市民所得(市場価格表示)(137,030)

市民可処分所得(128,164)

市民総所得(GNI)(168,170)

生産・輸入品に

課される税(控

除)補助金

(11,011)

(支払)

(受取)

18

Page 27: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

イ 平成29年度 横浜市の経済循環図

※1  財貨・サービスの移出入(純)、経常移転(純)、市外からの所得(純)

(純)とは、市外からの受取から、市外への支払を控除したものを表します。

財貨・サービスの移出入(純)  = 市外への移出 - 市外からの移入

経常移転(純) = 経常移転の市外からの受取 - 経常移転の市外への支払

市外からの所得(純) = 市外からの所得の受取 - 市外への所得の支払

中間投入

101,447

市内産出額

238,445

市内総生産

(生産側)

136,999

営業余剰・混合所得

26,892

市内雇用者報酬

67,955

生産・輸入品に課さ

れる税(控除)補助金

11,011

固定資本減耗

31,141

民間最終消費支出

98,611

政府最終消費支出

22,246

市内総生産

(支出側)

136,999=

市内総資本形成

27,491

財貨・サービスの

移出入(純)

△17,031

市内総所得

(分配側)

136,999=

付加価値の分配

市民可処分所得

128,164

市民貯蓄

7,307

市民所得

(市場価格表示)

137,030

経常移転(純)

△8,866

市外からの

所得(純)

31,172

市民所得

(要素費用表示)

126,018

※1

※1

※1

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

住居・電気・ガス・水道

28,925、30.1%

交通

8,418、8.7%

食料・非アルコール飲料

14,161、14.7%

その他

10,778、11.2%

教育

2,042、2.1%

アルコール飲料・たばこ

2,056、2.1%

通信

3,254、3.4%

被服・履物

3,363、3.5%

保健・医療

3,441、3.6%

家具・家庭用機器・

家事サービス

3,982、4.1%

外食・宿泊

7,581、7.9%

娯楽・レジャー・文化

8,236、8.6%

(単位:億円)

民間最終消費支出のうち、

家計最終消費支出の構成

不動産業

24,230

17.7%

卸売・小売業

15,796

11.5%

製造業

14,376

10.5%

専門・科学技

術、業務支援

サービス業

13,163

9.6%

保健衛生・社会事業

10,076

7.4%

情報通信業

9,773

7.1%

運輸・郵便業

9,318

6.8%

建設業

7,697

5.6%

その他の

サービス業

6,893

5.0%

その他

25,679

18.7%

平成29年度

市内総生産

136,999

統計上の不突合

5,682

19

Page 28: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

【参考文献及び資料】

・武野 秀樹 『国民経済計算入門』 有斐閣 (2001年)

・内閣府 『平成30年度年次経済財政報告』 (2018年)

・中谷 巌 『入門マクロ経済学 第5版』 日本評論社 (2007年)

・中谷 巌 『マクロ経済学入門〈第2版〉』 日本経済新聞出版社 (2007年)

・中村 洋一 『新しいSNA 2008SNAの導入に向けて』 財団法人 日本統計協会 (2010年)

・中村 洋一 『SNA統計入門』 日本経済新聞社 (1999年)

・財団法人 日本経済教育センター 『国民経済計算の見方、使い方』 (2003年)

・株式会社 浜銀総合研究所 『かながわ経済情報』 (2017年5月~2018年4月)

・浜田 浩児 『93SNAの基礎 国民経済計算の新体系』 東洋経済新報社 (2001年)

・福田 慎一・照山 博司 『マクロ経済学・入門 第4版』 有斐閣アルマ (2011年)

・加藤 久和 『人口経済学』 日本経済新聞出版社 (2007年)

・千種 義人・内藤 英憲・近江谷 幸一 『経済学演習』 同文館 (1994年)

20

Page 29: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

平成29年度 市民経済計算の概要

Page 30: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ
Page 31: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

2 平成29年度の日本経済と横浜市の経済

(1) 平成29年度の日本経済の概況

近の経済動向について、 内閣府の「平成30年度年次経済財政報告 ―「白書」: 今、Society5.0の

経済へ―」(平成30年8月3日)をみると、 「2016年半ば以降にみられる景気回復の堅調さの背景には、

①世界経済の同時回復や資本財や情報関連財の好調さ、 ②国内における雇用・所得環境の改善と個人消

費の持ち直し、 ③技術革新、人手不足への対応や急増するインバウンド需要を背景にした民間企業設備

投資の堅調さがある。」と述べています。

 「①世界経済の同時回復や資本財や情報関連財の好調さ」については、 「2016年半ば以降は、中国経

済の持ち直しの動きや、 貿易拡大の流れを受けて、先進国、新興国ともに企業の景況感が回復し、世界

全体で同時回復がみられる。 こうした中、日本の輸出もアジア向けを中心に持ち直しを続け、日本の生

産活動の回復に寄与している。」としており、また、 「世界経済の回復というマクロ経済の動向のみな

らず、世界的に進行する第4次産業革命によりIoTデバイスが様々な用途向けで増加を続けるとともに、

データセンターのニーズも高まるなど、半導体や各種電子機器などの情報関連財の需要が高まっている。

加えて、 各国の設備投資の回復を背景に資本財需要も世界的に増加していることなども、我が国の輸出

や生産に大きく好影響をもたらしている。」と述べています。

 また、「②国内における雇用・所得環境の改善と個人消費の持ち直し」については、 「消費活動の重

要な要素である雇用・所得環境は、生産活動の回復に加え、 内需の持ち直しやインバウンド需要なども

あり非製造業でも企業業績が改善する中、 雇用者数が大幅に増加するとともに賃金が緩やかながら上昇

することで大きく改善を続けている。」としており、 「③技術革新、人手不足への対応や急増するイン

バウンド需要を背景にした民間企業設備投資の堅調さ」 については、「機械投資、R&D投資、ソフト

ウェア投資の増加については、第4次産業革命とも呼ばれる技術革新が進む中、 新製品開発や情報化投

資が進んでいることに加え、人手不足感の高まりによる省力化への対応も背景にあると考えられる。 建

設投資については、都市部の再開発に伴うオフィスビルの建て替え、 インバウンド需要の増加に対応す

るためのホテルの建設、 電子商取引の拡大に伴う物流施設の建設などの動きを反映して、このところ大

きく増加している。」と述べています。

 このような状況のもと、29年度の経済成長率(国内総生産の対前年度増加率)は、名目は2.0%で6年

連続のプラス成長、実質は1.9%で3年連続のプラス成長となりました。

-5.0

-4.0

-3.0

-2.0

-1.0

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

図表2‐1 横浜市及び全国の経済成長率の推移(名目、実質)

横浜市 名目 横浜市 実質

全国 名目 全国 実質

(%)

2.5

1.9

2.4

2.0

21

Page 32: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(2) 平成29年度の横浜市の経済

 まず、四半期ごとに実施している横浜市景況・経営動向調査による市内企業の景気の動きをみると、自

社業況BSI(全産業)は、 28年度に入ると、4-6月期△16.5%、7-9月期△15.3%と改善しまし

たが、 10-12月期は△15.5%と悪化に転じました。 その後は、 29年1-3月期△10.5%、4-6月期

△9.6%、7-9月期△8.0%、10-12月期△0.2%と改善を続けましたが、 30年1-3月期は△3.3と悪

化に転じました。 30年度に入ると、4-6月期には△1.6と改善したものの、7-9月期には△8.5と悪

化に転じています。29年度を概観すると、 景気は緩やかな回復基調にありましたが、不安定な世界情勢

や東京一極集中の加速など、企業の先行きに不透明感があったと考えられます。

このような景況感ではありましたが、29年度の横浜市の市内総生産は、 名目13兆6999億円、実質(平

成23暦年連鎖価格)13兆2457億円で、経済成長率(市内総生産の対前年度増加率)は、名目2.5%、実質

2.4%となり、名目は5年連続、実質は2年ぶりのプラス成長となりました(図表2‐3参照)。

 経済成長率の推移をみると、25年度までは市内物価がデフレ基調にあり、 実質の成長率が名目よりも

高い状況が続いていましたが、 26年度以降、4年連続で名目の成長率が実質の成長率を上回っています

(図表2‐1参照)。

29年度の名目の成長率がプラスとなった主な要因を生産側からみると、「農林水産業」、「製造業」、

「公務」がマイナスに寄与したものの、全16の経済活動のうち12の経済活動がプラスに寄与しています。

中でも、「建設業」、「情報通信業」、「教育」、「卸売・小売業」の寄与が大きくなっています。

        1人当たり市民所得     337万3千円

         ※実質値は、平成23暦年連鎖価格により算出。

 ○市民所得 :市民総所得(名目)    16兆8170億円

        市民所得(要素費用表示) 12兆6018億円

図表2‐3 主要項目の平成29年度推計結果

 ○経済規模 :市内総生産(名目) 13兆6999億円

        市内総生産(実質) 13兆2457億円

 ○経済成長率:名目経済成長率    2.5%(5年連続のプラス成長)

        実質経済成長率    2.4%(2年ぶりのプラス成長)

-80

-70

-60

-50

-40

-30

-20

-10

0

10

H18

4~6

H19

4~6

H20

4~6

H21

4~6

H22

4~6

H23

4~6

H24

4~6

H25

4~6

H26

4~6

H27

4~6

H28

4~6

H29

4~6

H30

4~6

R元

4~6

図表2‐2 自社業況BSI(全産業)の推移(%)

は景気の後退期 *BSI = 自社業況「良い」回答割合(%) - 自社業況「悪い」回答割合(%)、市内企業約1,000社

出典:横浜市景況・経営動向調査(横浜市経済局)

22

Page 33: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

分配側からみると、 「市民雇用者報酬」が3.1%増、「財産所得」が12.9%増、「企業所得」が1.5%

増といずれも増加しています。

支出側からみると、 「家計最終消費支出」が1.5%増、「政府最終消費支出」が2.2%増、「市内総資

本形成」が11.2%増といずれも増加しています。

以上から、 29年度は、「市民雇用者報酬」が増加したことから「家計最終消費支出」も増加し、生産

面ではプラスに寄与した経済活動が多く、緩やかな回復基調を続けた年度であったと考えられます。

(3) 横浜市経済の経済的地位

平成29年度の神奈川県の県内総生産をみると、 名目経済成長率は2.4%、実質経済成長率は2.2%とな

っており、名目で0.1ポイント、実質で0.2ポイント、横浜市の経済成長率が上回りました。 市内総生産

(名目)が県内総生産(名目)に占めるシェアは38.5%、また、 全国の総生産(名目)に占めるシェア

は2.5%でした。18年度以降、神奈川県に占めるシェアは拡大・縮小を繰り返していますが、全国に占め

るシェアは2.5~2.6%で推移しています。

次に、29年度の市内総生産(名目)をドルに換算し、 OECD諸国の国内総生産と比較すると、29位

のハンガリーと30位のスロバキアの間の経済規模に相当します(29年度は1ドルを110.81円で換算)。

(図表2‐6参照)

最後に、参考資料として、「平成29年度経済社会の動向」を表にまとめました (図表2‐7参照)。

図表2‐4 横浜経済(市内総生産)のシェアの推移

横浜市

神奈川県

全国

29年度

38.5

2.5

名目総生産(%)

神奈川県に占めるシェア

全国に占めるシェア

39.0 40.7 39.3 38.9

20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度

29年度

136,999

355,898

5,474,085

名目総生産(億円)

22年度

128,924

327,760

4,994,289

20年度

134,660

345,066

5,094,820

21年度

128,648

316,223

4,919,570

27年度

5,182,352

18年度

136,635

348,212

5,290,335

19年度

137,654

356,367

5,309,229

26年度

129,510

325,834

18年度 19年度 26年度

23年度

128,635

330,767

4,940,425

127,295

324,566

4,943,698

25年度

129,243

326,304

5,072,552

24年度

39.2 39.6 39.7

2.6 2.6 2.6 2.6 2.6 2.6 2.6 2.5 2.5

39.2 38.6 38.5

2.5

28年度

133,696

347,396

5,367,950

28年度

39.1

2.5

27年度

133,301

341,295

5,329,830

2.1

2.2

2.3

2.4

2.5

2.6

2.7

2.8

38.0

38.5

39.0

39.5

40.0

40.5

41.0

41.5

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

全国

(%)神奈川県

(%)

図表2‐5 横浜経済のシェアの推移(名目、対神奈川県・全国)

神奈川県に占めるシェア 全国に占めるシェア

23

Page 34: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

* OECD諸国の計数は、「平成29年度国民経済計算年次推計 参考図表」(内閣府)によります。

* オーストラリア、ニュージーランド、神奈川県及び横浜市は年度値です。

* 日本は、経済社会総合研究所推計値(円の対ドルレートは、東京市場インターバンク直物中心相場の各月中平

均値の12か月単純平均を利用)です。

* 神奈川県、横浜市については、平成29年度県市民経済計算の結果をもとに、1ドル=110.81円で換算。

19,485.44,860.4

3,693.2

2,637.9

2,586.3

1,946.6

1,650.2

1,530.8

1,416.1

1,314.3

1,158.2

851.5

831.8

679.0

535.6

526.4

494.9

416.8

399.5

353.3

331.4

329.9

321.2

277.7

252.3

219.3

215.9

203.1

202.6

139.8

123.6

95.6

62.3

48.5

47.5

30.5

26.6

24.5

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 10,000

1 アメリカ

2 日本

3 ドイツ

4 イギリス

5 フランス

6 イタリア

7 カナダ

8 韓国

9 オーストラリア

10 スペイン

11 メキシコ

12 トルコ

13 オランダ

14 スイス

15 スウェーデン

16 ポーランド

17 ベルギー

18 オーストリア

19 ノルウェー

20 イスラエル

21 アイルランド

22 デンマーク

神奈川県

23 チリ

24 フィンランド

25 ポルトガル

26 チェコ

27 ギリシャ

28 ニュージーランド

29 ハンガリー

横浜市

30 スロバキア

31 ルクセンブルグ

32 スロベニア

33 リトアニア

34 ラトビア

35 エストニア

36 アイスランド

(10億ドル)

図表2‐6 市内総生産とOECD諸国国内総生産との国際比較

(神奈川県)

(横浜市)

18,000 19,000 20,000

24

Page 35: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

図表2‐7 平成29年度経済社会の動向

(資料)内閣府、総務省、外務省、神奈川県及び県内各都市報道資料、浜銀総合研究所「かながわ経済情報」、日本経済新聞等により統計情報課作成

3月 ドイツのHSC Group GmbH社が横浜市内に日本法人 ハルターマン・カーレス・ジャパン合同会社を、ドイツの DELO Industrial Adhesives社が横浜市内に日本法人 DELO工業接着剤株式会社を設立

平昌オリンピックが閉会。日本は13個のメダルを獲得

米国が通商拡大法232条に基づき鉄鋼・アルミ製品に追加関税を課す輸入制限を発動

横浜市が相模鉄道本線の西谷駅から二俣川駅間の2.7㎞を地下化すると発表(2023年度着工、33年度末完成)

新東名高速道路では県内区間初となる海老名南ジャンクション~厚木南インターチェンジ間が開業

神奈川県が2018年度の当初予算案を発表。一般会計1兆8329億円(前年度当初予算5.5%減)観光庁が「宿泊旅行統計調査(速報値)」を公表。2017年の神奈川県内のホテルや旅館の延べ宿泊者数は前年比2.0%増の1912万人、うち、外国人は226万人と過去最大を更新

横浜市が、一般会計の総額1兆7300億円となる2018年度予算案を発表。17年度当初予算に比べ5.1%増となり、過去最大の規模

「深谷通信所跡地利用基本計画」を策定

株式会社東京放送ホールディングスと横浜市が包括連携協定を締結

2月

1月

日本銀行横浜支店が「企業短期経済観測調査(神奈川県分、2017年9月調査)」を発表(全産業の業況判断DIは+14)リゾートトラストがみなとみらい21地区に2つの高級ホテルを建設すると発表

着物販売・レンタルの「はれのひ」(本部・横浜市中区)に対応するため「「はれのひ」特別相談窓口」を設置

10月29日開催予定の横浜マラソンが台風22号の影響を受け中止

川崎市が川崎区南渡田町に人工知能(AI)関連産業などが集積する新産業創出拠点を形成する方針を発表

神奈川県が2017年7月1日時点の基準地価を発表(神奈川県内の平均変動率は住宅地が前年比-0.2%と2年連続で下落、商業地は+1.5%と5年連続の上昇)

11月

12月

横浜DeNAベイスターズが19年ぶりに日本シリーズ進出

ラグビーワールドカップ2019™の試合日程が決定!横浜国際総合競技場では決勝、準決勝など7試合が開催

日本銀行横浜支店が「企業短期経済観測調査(神奈川県分、2017年3月調査)」を発表。(全産業の業況判断DIは+13)

日本銀行横浜支店が「企業短期経済観測調査(神奈川県分、2017年12月調査)」を発表(全産業の業況判断DIは+15)ラサール不動産投資顧問や三菱地所など3社が川崎市川崎区で国内最大級の物流施設「ロジポート川崎ベイ」に着手したことを発表(敷地面積約13万5千㎡)

日経平均株価の終値が2万2937円60銭で、1996年6月につけたバブル崩壊後の高値(2万2666円)を更新。92年1月以来25年10カ月ぶりの水準

日本銀行横浜支店が「企業短期経済観測調査(神奈川県分、2017年6月調査)」を発表。(全産業の業況判断DIは+14)。神奈川県がニッセイ・キャピタルと県内のロボット産業育成向けた覚書を交わしたと発表三井不動産が川崎市川崎区に物流施設「ロジスティクスパーク川崎Ⅰ」(延床面積約4万1千5百㎡)を新設すると発表

安倍首相がブリュッセルで欧州連合(EU)のトゥスク大統領、ユンケル欧州委員長と首脳協議し、日EU経済連携協定(EPA)の大枠合意を正式発表

厚生労働省が2016年の人口動態統計(速報値)を公表。合計特殊出生率は1.44となり、前年から0.01ポイント低下。出生数が97万6979人と初めて100万人を割る一方、死亡数は戦後最多の130万7765人に上り、33万人余りの自然減

4月1日ガス小売全面自由化日銀が経済・物価情勢の展望(展望リポート)を発表。好調な生産や輸出を踏まえ、景気判断を従来の「緩やかな回復基調を続けている」から、「緩やかな拡大に転じつつある」に上方修正した。「拡大」の表現は2008年3月以来9年ぶり

箱根町が2016年の入込観光客数を発表(前年比12.6%増の1956万5千人)

6月

金属製品加工のサンリック、横浜に本社・拠点を移転

8月

10月

7月

9月

「海洋都市横浜うみ博2017」開催

鶴見・神奈川・中・保土ケ谷・磯子区が区制90周年

「帆船日本丸」が国の重要文化財に指定

市庁舎移転新築工事に係る起工式を開催特定外来生物「ヒアリ」が横浜港でも発見横浜市長選挙が実施され、第32代市長に林文子市長が再選

来場者数600万人を達成「 第33回全国都市緑化よこはまフェア」6月4日に閉幕

株式会社村田製作所 横浜・みなとみらい21地区に研究開発拠点の設立を決定

5月

県内の動向 国内・国外の動向市内の動向月

4月 横浜市が、IoT 等を活用したビジネス創出・中小企業のチャレンジ支援として「I・TOP横浜」を設立。4月24日には「自動運転プロジェクト」が始動

横浜市が、データ活用と公民連携をより一層進めるため「オープンイノベーション推進本部」を立ち上げ

第50回アジア開発銀行(ADB)年次総会開催 神奈川県と東北大学東北メディカル・メガバンク機構が、ヘルスケア・ニューフロンティアの推進に向けた連携協定を締結

2017世界トライアスロンシリーズ横浜大会/2017世界パラトライアスロンシリーズ横浜大会開催

厚生労働省が有効求人倍率が昨月1.48倍になったと発表。バブル期のピーク(1990年)を超える数字になった

本市の将来人口を5年ぶりに推計 人口ピークは2019年、2065年の人口は約302万人に

市民病院再整備工事着工

ヤマト運輸の運賃が27年ぶりに値上げ

「ヨコハマトリエンナーレ2017」開催 小田原市やイオンタウンなど4者がイオングループ所有の日本たばこ産業小田原工場跡地(約6万㎡)の開発基本計画を発表

25

Page 36: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

3 経済活動別市内総生産(統計表 P.52~67参照)

(1) 経済活動別市内総生産(生産側) 

~名目 13兆6999億円 、対前年度増加率 2.5%増、

実質 13兆2457億円 、対前年度増加率 2.4%増~

 平成29年度の市内総生産は、名目13兆6999億円で対前年度増加率2.5%増と5年連続で増加しました。

 経済活動別に対前年度増加率をみると、「製造業」は1.6%減でしたが、「建設業」が12.0%増となっ

たため「第二次産業」全体で2.7%増となっています。また、市内総生産の8割を超える「第三次産業」

においては、 12業種のうち11業種で増加しており、 「第三次産業」全体で2.4%の増となっています。

この結果、29年度の経済活動別市内総生産は2.5%増となりました。

図表3‐1 市内総生産(生産側、名目)

市内総生産(生産側)

第一次産業(農林水産業)

第二次産業

鉱業

製造業

建設業

第三次産業

電気・ガス・水道・廃棄物処理業

卸売・小売業

運輸・郵便業宿泊・飲食サービス業

情報通信業

金融・保険業

不動産業専門・科学技術、業務支援サービス業

公務

教育

保健衛生・社会事業

その他のサービス

輸入品に課される税・関税

(控除)総資本形成に係る消費税

図表3‐2 市内総生産(生産側、実質)

市内総生産(生産側)

第一次産業

第二次産業

鉱業

製造業

建設業

第三次産業

電気・ガス・水道・廃棄物処理業

卸売・小売業

運輸・郵便業宿泊・飲食サービス業

情報通信業

金融・保険業

不動産業専門・科学技術、業務支援サービス業

公務

教育

保健衛生・社会事業

その他のサービス

輸入品に課される税・関税

(控除)総資本形成に係る消費税

構成比(%)

27年度 28年度 29年度

5.1 5.0 5.0

1.6 1.4 1.6

4.2 3.9 4.0

17.8 18.0 17.7

9.2 9.6 9.6

7.2 6.8 6.8

2.6 2.8

0.8 0.8 0.9

4.2 4.2 4.0

3.7 3.7 3.9

7.1 7.4 7.4

4.3 5.1 5.6

2.8

7.1 7.0 7.1

83.2 83.2 83.2

3.4 3.2 3.4

11.6 11.5 11.5

0.1 0.1

15.9 16.1 16.1

- - -

11.6 10.9 10.5

4.0

1.4

1.5

△ 3.5

24,369 24,739 25,093

6,480 6,262 6,510 6.3

1.4

2.311,698 12,220 12,402

9,517 9,292 9,821

3,320 3,443 3,579 △ 2.8

4.7

3.9

5.7

8,715 8,198 8,405

15,275 15,195 15,369 3.8

△ 3.4

1.1

2.5

13,692 13,447

3,010 2,803 3,076 △ 13.2 9.8

108,430 108,215 110,890

1,511 1,460

670 657 743

1,505

5,517 5,541 5,349

9,344 9,592 9,742

64 57 54

23,760

12,291

2,186

5,480 6,537 7,259

実数(億円)

129,554 129,395 132,457

27年度 28年度 29年度

- - -

20,140 20,250

1,062

20,719

14,625

133,301 133,696 136,999

5,719

3,443

5,578

実数(億円)

29年度28年度27年度

79

21,188

83 79

21,490

6,873

111,279

9,481

15,469

15,431

9,147

9,342

5,280

3,736

110,910

4,484

15,515

9,549

5,592

22,073

- -

14,617 14,376

7,697

113,922

1,062

4,602

15,796

9,318

3,841

9,773

5,418

24,230

13,163

5,468

2,142

1,217

24,039

12,899

5,610

1,905

4,338

△ 5.5

20.2

0.3

△ 3.3

△ 0.5 2.4

5.4

1.4

29年度

2.5

△ 4.5

2.7

△ 1.6

12.0

2.4

6.1

100.0 100.0 100.0

0.1

△ 2.8

9.2

1.5

29年度

2.4

△ 6.5

2.3

△ 1.8

11.0

2.5

6.3

18.2

28年度

△ 0.1

△ 11.0

0.6

△ 6.4

19.3

△ 0.2

△ 6.9

△ 0.5

△ 5.9

3.7

△ 2.4

△ 3.4

1.5

4.5

0.4

△ 3.3

△ 1.9

0.8

5.8 2.7

3.1

13.0

対前年度増加率(%)

27年度

2.9

11.4

7.3

6.1

10.9

2.4

△ 1.7

3.1

1.3

△ 0.3

4.4

3.4

1.0

3.7

1.0

1.0

28.8

28年度

0.3

△ 4.2

8.5

△ 1.5

△ 5.6

1.2

4.9

0.6

△ 12.8

0.0

1.9

2.8

4.6

2.6

0.8

2.0

△ 2.5

12.4

14.6

9,482 9,845 10,076 5.9 3.8 2.3

0.0 7.64,966 4,967 5,345 3.2

1.6

6,451 6,322 6,505 △ 0.9 △ 2.0 2.9

6,769 6,646 6,893 0.7 △ 1.8 3.7

4,947 4,918 5,257 3.0 △ 0.6 6.9

対前年度増加率(%)

27年度

1.2

△ 3.9

0.3

26

Page 37: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(2) 平成29年度の市内総生産の増加(減少)に寄与した産業

 前年度と比べて、 どの産業が、どの程度増加(減少)に寄与しているかを知るうえで参考となる概念

として、 寄与度※1

があります。 平成29年度の推計結果をもとに経済活動別(産業別)に寄与度を計算

し、横軸を前年度の市内総生産額の構成比、 縦軸を対前年度増加率としてグラフ化すると図表3‐3の

ようになります。

 各産業とも縦長、 または横長の四角形で表されていますが、この四角形の面積の大きさが寄与度の大

きさを表しており、 四角形が横軸の上にあれば増加に寄与し、下にあれば減少に寄与していることにな

ります。

 このグラフから、 29年度市内総生産の増加に も寄与した経済活動(産業)は「建設業」であり、減

少に も寄与した経済活動(産業)は「製造業」であることがわかります。

※1 寄与度

   寄与度は、ある産業をAとして、A産業が前年度と比較して増加(減少)となった量が、前年度の総生産額に対してどれだけの規模

  であったかを意味し、次式で表されます。

=A産業の対前年度増加額 ÷ 前年度の総生産額

   ただし、このままでは図表3‐3で示したような、四角形の面積の大きさが増加(減少)の規模を表しているようなグラフで書き表

  すことができませんので、上式を次のように変形していきます。

=       A産業の対前年度増加率     ×  前年度の総生産額に対するA産業の構成比

   となり、A産業の寄与度=A産業の対前年度増加率(縦)×前年度の総生産額に対するA産業の構成比(横)(=四角形の面積)で

  表せます。

A産業の寄与度

A産業の寄与度 =A産業の対前年度増加額

前年度の総生産額

=A産業の当年度生産額-A産業の前年度生産額

前年度の総生産額

=A産業の当年度生産額-A産業の前年度生産額

×A産業の前年度生産額

A産業の前年度生産額 前年度の総生産額

*「総資本形成に係る消費税」は控除項目であり、その増加が市内総生産の減少に寄与するため、増減を反転させて表示しました。

*「総資本形成に係る消費税」は控除項目であり、その増加が市内総生産の減少に寄与するため、増減を反転させて表示しました。

-20.0

-15.0

-10.0

-5.0

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

0 20 40 60 80 100

増加率(%)

図表3‐3 市内総生産の増加率に対する経済活動別(産業別)

寄与度(平成29年度)<各項目の面積が寄与度を表します>

保健衛生・社会事業<0.2>

教育<0.3>

製造業<△0.2>

建設業<0.6>

卸売・小売業<0.3>

電気・ガス・水道・廃棄物処理業

<0.2>

不動産業<0.1>

情報通信業<0.3>

運輸・郵便業

<0.1>

金融・保険業<0.1>

専門・科学技術、業務支援

サービス業<0.2>

(控除)総資本形成に係る消費税<0.1>*

輸入品に課される税・関税<0.2>

前年度構成比(%)

市内総生産(2.5)

* 「総資本形成に係る消費税」は控除項目であり、その増加が市内総生産の減少に寄与するため、増減を反転させて表示しました。

宿泊・飲食サービス業

<0.1>

公務<△0.1> その他の

サービス<0.2>

27

Page 38: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(3) 市内総生産増加率に対する経済活動別(産業別)寄与度の推移

 ここからは、経済活動別(産業別)の寄与度や構成比などの経年の推移についてみていきます。

 図表3‐4及び図表3‐5は、 平成19年度以降の市内総生産増加率に対する経済活動別寄与度の表と

グラフです。 まず、 「建設業」は、 28年度以降において、 も増加に寄与している経済活動(産業)

です。 「不動産業」においては、23年度まで増加に寄与しており、24年度は減少となりましたが、25年

度は0.1%と再び増加に転じ、以後増加に寄与し続けています。

 次に、 第一次から第三次産業別でみると、第一次については、推移の増減の幅が小さく、第二次につ

いては、 △1.4%から1.1%の間で推移しています。 また、第三次については、 △3.0%から2.0%の間

で推移しており、第一次、第二次に比べ増減の幅が相対的に大きくなっています。

図表3‐4 市内総生産増加率に対する経済活動別(産業別)寄与度の推移

第一次産業

農林水産業

第二次産業

鉱業

製造業

建設業

第三次産業

電気・ガス・水道・廃棄物処理業

卸売・小売業

運輸・郵便業

宿泊・飲食サービス業

情報通信業

金融・保険業

不動産業

専門・科学技術、業務支援サービス業

公務

教育

保健衛生・社会事業

その他のサービス

その他*

市内総生産増加率

* その他は「輸入品に課される税・関税」と控除項目である「(控除)総資本形成に係る消費税」の合計です。

0.0

0.0

0.2

△ 0.6

0.9

0.3

△ 0.1

0.7

△ 0.0

△ 1.7

0.0

0.3

△ 0.1

△ 0.2

0.3

△ 0.1

△ 0.3

0.2

△ 0.1

△ 0.2

0.2

0.5

0.0

0.0

0.1

0.0

0.1

△ 0.0

△ 0.0

△ 0.4

△ 0.2

△ 0.5

△ 3.0

0.2

△ 0.8

1.0

0.0

0.0

△ 1.2

△ 0.7

△ 0.0

△ 0.5

△ 0.2

1.4

△ 0.0

△ 0.0

0.1

△ 0.4

△ 0.8

△ 0.0

0.0

0.2

△ 0.2

△ 0.1

△ 0.1

0.1

△ 1.0

0.3

0.1

△ 0.2

△ 0.1

0.1

0.2

△ 0.2

△ 0.1

0.0

△ 0.3

0.1

△ 0.2

0.1 △ 0.0 △ 0.1

△ 0.7

0.9

1.3

0.1

0.5

1.5

△ 0.0

△ 0.0

0.3

0.1

0.2

△ 0.6

△ 0.6

0.2

0.0

2.90.2

0.1

0.3

0.0

0.0

0.1

1.5

0.4

△ 0.2 0.1

△ 0.0 0.1 0.0

0.1

△ 0.2 0.1

0.0

0.3

△ 0.0

0.3

0.1

0.1

0.3

27年度26年度25年度24年度

0.0

0.0

△ 4.5

0.0

△ 0.1

△ 0.2

△ 0.8

0.2

0.6

0.1

△ 2.2

0.2

△ 0.1 △ 0.1

△ 0.2

△ 0.0 △ 0.1 △ 0.3

0.1

0.1 0.1

△ 0.1 △ 0.2 0.1 0.1

0.0

△ 0.2

△ 0.2 △ 0.1 △ 0.2

0.0

△ 0.0

△ 0.0

△ 0.7

△ 0.4

△ 0.3

△ 0.4

0.0

0.2

0.2 0.2 0.4 0.3 0.2 0.3

△ 0.1

0.1

0.1

△ 0.1

△ 0.6

△ 0.0

△ 0.6

△ 1.4

0.0

0.3

0.0

1.1

0.3

22年度21年度20年度

0.2

0.5

△ 0.2

△ 0.0

△ 0.0

28年度

0.3

△ 0.2

0.1

0.4

0.0

0.0

△ 1.0

△ 0.6

△ 0.5

1.0

△ 0.0

0.2 0.2

△ 0.8

△ 1.1

△ 0.1

△ 0.6

△ 0.0

0.7

0.4

2.0

△ 0.1

0.4

△ 0.5

0.5

△ 0.8

△ 0.0

△ 0.7

0.0

0.2

0.1

2.5

寄与度(%)

19年度 23年度 29年度

0.1

0.1

0.3

0.1

0.1

0.2

△ 0.1

0.3

0.2

△ 0.0

△ 0.0

0.4

△ 0.2

0.6

2.0

0.2

-5.0

-4.0

-3.0

-2.0

-1.0

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

(%) 図表3‐5 市内総生産増加率に対する経済活動別(産業別)寄与度の推移

第一次産業 第二次産業

第三次産業 その他*

市内総生産増加率

28

Page 39: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(4) 横浜の産業構造とその推移

 図表3‐6及び図表3‐7は、経済活動別(産業別)市内総生産の構成比の推移の表及びグラフです。

平成29年度の構成比が高い順に並べ替えています。「不動産業」が経年でトップを占めています。また、

「不動産業」、 「卸売・小売業」、 「製造業」、 「専門・科学技術、業務支援サービス業」の上位4

業種の構成比の合計は、 28年度まで5割を超えていましたが、 「建設業」の増加が影響し、 29年度は

5割を切りました。

図表3‐6 経済活動別(産業別)市内総生産構成比の推移

実数

構成比

実数

構成比

実数

構成比

実数

構成比

実数

構成比

実数

構成比

実数

構成比

実数

構成比

実数

構成比

実数

構成比

実数

構成比

*1 その他は、「公務」「金融・保険業」「教育」「電気・ガス・水道業・廃棄物処理業」「宿泊・飲食サービス」「農林水産業」「鉱業」の

 合計です。

*2 産業別付加価値の合計であり、市内総生産とは異なります。また、構成比は産業別付加価値の合計を100としているので、 統計表の構成比

 とは一致しません。

18.2

136,073

100.0

上段=実数(億円) 下段=構成比(%)

7,697

5.7

6,893

5.1

24,753

7.4

9,773

7.2

9,318

6.8

14,376

10.6

13,163

9.7

10,076

11.6

15,431

18.1

24,039 24,230

17.8

15,796

11.6

9,845

9.7

12,899

11.0

14,617

6.9

9,147

7.0

9,342

7.4

24,013

5.0

6,646

5.2

6,873

18.3

132,177

100.0 100.0

132,852

18.1

5,719

4.3

6,769

5.1

24,141

7.2

9,481

7.2

9,549

7.2

15,469

11.7

12,291

9.3

9,482

11.7

15,054

18.3

23,514 23,760

18.0

15,515

11.7

8,955

9.2

11,850

11.4

14,584

8,884

18.0

128,273

100.0 100.0

128,170

18.6

5,777

4.5

6,616

5.2

23,067

7.4

9,429

7.1

9,078

7.0

23,828

5.2

6,724

4.0

5,155

6,663

4.0

5,087

7.2

9,152

23,282 23,472

18.3

15,340

12.0

12.8

16,134

11.7

14,778

18.4

6.9

8,723

6.8

9,267

7.2

15,303

11.9

11,824

9.2

100.0

126,459

17.9

22,623

5.35.4

22,967

18.0

127,839

100.0

8,968

7.0

5,501

4.3

6,893

16,628

13.0

12,405

9.7

8,281

7,078

4.1

5,286

7.2

9,285

100.0

128,245

18.7

23,923

5.5

100.0

23,229

18.1

14,225

11.1

14,804

11.6

13,059

10.2

7,645

6.0

8,310

6.5

5.8

24,634

19.2

128,107

100.0

9,005

7.0

5,818

4.5

7,379

10,511

7.9

6,853

5.1

7,848

5.9

24,838

18.6

133,801

22,907

17.1

15,362

11.5

15,444

11.5

13,758

10.3

7,097

26,796

19.7

135,890

100.0

11.9

17,758

13.0

12,871

9.4

6,771

4.9

9,447

6.9

10,457

7.6

6,475

7,962

5.8

26,225

19.2

136,869

100.0

その他*1

計 *2

13.6

11,558

8.5

6,514

4.8

8,789

6.5

10,221

7.5

6,781

5.0

7,980

運輸・郵便業

建設業

その他のサービス 5.9

4.7

専門・科学技術、業務支援サービス業

保健衛生・社会事業

情報通信業 6.4

8,190

6.3

8,070

9.6

12,336

6.5

8,241

6.4 6.6

5.3

9,183

6.9

8,369

6.9

8,707

9.2

11,664

不動産業

卸売・小売業

製造業12.8

16,478

11.1

14,235

18.2

23,365 23,420

18.3

14,534

11.4

22,603

16.5

16,300

22,305

16.4

16,512

12.2

18,435

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

図表3‐7 経済活動別(産業別)市内総生産構成比の推移 系列11

その他 *1

その他のサービス

建設業

運輸・郵便業

情報通信業

保健衛生・社会事業

専門・科学技術、業

務支援サービス業

製造業

卸売・小売業

不動産業

29

Page 40: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(5) 個々の経済活動(産業)の推移

ア 不動産業

平成29年度は2兆4230億、0.8%増となっています。

「不動産業」は「住宅賃貸業」と「その他の不動産業」で構成されていますが、 「不動産業」の

  9割近くは「住宅賃貸業」となっています。

推移については、 「住宅賃貸業」が毎年度増加を続けています。「その他の不動産業」は、26年

  度以降増加を続けています。 「住宅賃貸業」の推移は、「不動産業」全体の変動に大きく寄与して

  おり、「不動産業」全体では24年度を除き、増加を続けています。

図表3‐8 不動産業の推移

不動産業 計

住宅賃貸業

不動産業 計

住宅賃貸業

2

その他の不動産業

その他の不動産業

23,514

20,951

2,563

22,305

19,777 20,658

23,420

2,762

0.2

対前年度増加率(%)

29年度28年度27年度18年度

2,626

21,135

23,760

△ 0.0△ 7.2

0.3

23,282

20,720

2,562 2,561

20,911

23,472

1.0

0.9

2.50.1

0.8

0.9

0.17.0

0.5

1.2

19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度

実数(億円)

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

2,528 2,609

19,994

22,603 22,907

20,302

2,606 2,694

20,535

23,229 23,365

20,567

2,798

24,039

21,230

2,809 2,812

21,417

24,230

0.2

26年度25年度

0.8

0.9

△ 0.60.2

0.4

△ 1.33.8

0.2

0.61.4

1.1

3.4△ 0.1

1.5

1.31.3

1.1

3.2

16,000

18,000

20,000

22,000

24,000

26,000

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

(億円) 図表3‐9 不動産業の推移(実数)

住宅賃貸業 その他の不動産業 不動産業 計

0

(計(億円))

-8.0

-6.0

-4.0

-2.0

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

(%) 図表3‐10 不動産業の推移(対前年度増加率)

不動産業 計 住宅賃貸業 その他の不動産業

30

Page 41: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

 イ 卸売・小売業

   平成29年度は1兆5796億、2.4%増となっています。

   「卸売・小売業」は、「卸売業」と「小売業」で構成されており、「卸売業」が5.1%増、「小売

  業」が0.6%増となっています。

    推移については、「卸売業」は、 19年度まで7000億円台でしたが、20年度以降は5000億円台から

  6000億円台で推移しており、 「小売業」は8000億円台から9000億円台で推移しています。

図表3‐11 卸売・小売業の推移

卸売・小売業 計

卸売業

小売業

卸売・小売業 計

卸売業

小売業 0.6

5.1

2.4

29年度

2.5

3.9

3.1

27年度 28年度

△ 0.5

△ 1.6

0.13.3

4.6

3.8

25年度 26年度

△ 1.9

△ 3.5

△ 0.70.8

4.1

2.1

23年度 24年度

1.7

0.7

2.3

22年度

0.1

△ 2.0

1.5△ 0.3

△ 16.2

20年度

△ 5.8

△ 8.2

△ 3.7

△ 7.4

21年度

8,466

5,759

14,22515,362

6,869

8,492 8,661

5,874

14,53414,235

5,643

8,592 9,154

6,186

15,34014,778

5,915

8,863 9,313

6,202

15,51515,054

5,967

9,088

15,796

6,415

9,381

15,431

6,104

9,327

- 0.1

△ 1.3

8,819

7,481

16,30016,512

7,475

9,037

18年度

19年度

- △ 2.4

実数(億円)

対前年度増加率(%)

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

7,000

8,000

9,000

10,000

11,000

12,000

13,000

14,000

15,000

16,000

17,000

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

10,000

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

(億円) 図表3‐12 卸売・小売業の推移(実数)

卸売業 小売業 卸売・小売業 計

(計(億円))

0

-20.0

-15.0

-10.0

-5.0

0.0

5.0

10.0

19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

(%) 図表3‐13 卸売・小売業の推移(対前年度増加率)

卸売・小売業 計 卸売業 小売業

31

Page 42: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

ウ 製造業

平成29年度は1兆4376億、1.6%減となっています。

「製造業」は15の業種で構成されており、 内訳をみると、増加した業種が8業種、減少した業種

  が7業種となっています。「製造業」全体では2年連続の減少となっています。

総生産の額をみると、29年度で最も多かったのは、「はん用・生産用・業務用機械」で2856億円、

  次いで、「石油・石炭製品」の2561億円、「食料品」の1783億円となっています。

図表3‐14 製造業の推移

製造業 計

食料品

繊維製品パルプ・紙・紙加工品

化学

石油・石炭製品

窯業・土石製品

一次金属

金属製品

電子部品・デバイス

電気機械

情報・通信機器

輸送用機械

印刷業

その他の製造業

製造業 計

食料品

繊維製品パルプ・紙・紙加工品

化学

石油・石炭製品

窯業・土石製品

一次金属

金属製品

電子部品・デバイス

電気機械

情報・通信機器

輸送用機械

印刷業

その他の製造業

18,435 17,758 15,444 14,804 16,478

実数(億円)

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

16,628 16,134 15,303 14,584 15,469 14,617

はん用・生産用・業務用機械

3,2544,0813,120

702

240

199234

211180

227

209

273

243

278586

586

817

29年度

△ 1.6△ 5.56.1△ 4.7△ 5.1△ 3.0

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

0.911.3△ 4.1△ 13.0△ 3.7-

5.1

△ 8.1

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度

7.3

△ 0.0

△ 0.8

△ 2.7

△ 6.1

△ 7.7

7.7

31.0

3.8

26.3

△ 22.8

△ 36.5

6.7

△ 18.7

8.4

267.7

△ 7.2

△ 50.3

0.1

△ 28.8

△ 16.5

1.8

△ 76.9

6.3

△ 3.0

3.8

73.2

△ 0.5

4.2

11.6

△ 48.4

7.6

7.8

11.2

△ 33.4

6.0

10.9

△ 17.8

56.4

22.0

△ 3.4

△ 4.7

16.2

△ 9.1

△ 2.9

△ 7.7

1.0

13.6

135.1

17.2

△ 41.6

△ 13.9

△ 15.2

△ 13.8

△ 13.2

16.7

△ 6.3

△ 70.4

△ 1.5

19.7

393.2

△ 20.1

17.1

△ 4.8

△ 16.0

△ 10.9

38.5

△ 8.3

△ 45.9

8.5

22.6

△ 7.9

20.9

△ 10.1

△ 32.8

△ 15.9

△ 15.0

10.8

3.2

△ 5.3

△ 17.0

△ 14.9

△ 1.8

12.0

△ 36.8

16.9

△ 4.0

6.9

はん用・生産用・業務機械

△ 12.2△ 20.330.8△ 9.20.021.316.5△ 25.4△ 5.4△ 18.48.2-

15.0

12.9

1.4

22.6

12.7

△ 7.3

△ 9.6

10.7

18.3

5.8

12.3

△ 9.6

△ 9.0

△ 14.6

18.2

11.6

△ 8.7

26.2

△ 4.1

△ 14.9

△ 13.7

△ 15.7

△ 1.0

24.1

3.5

△ 15.4

△ 33.2

△ 36.9

7.8

32.5

△ 10.3

△ 2.3

△ 8.7

13.3

4.4

△ 27.4

△ 8.0

△ 12.9

△ 2.8

28.9

△ 8.0

1.2

△ 5.6

1.1

9.4

△ 9.4

△ 11.4

24.7

△ 1.0

△ 10.3

△ 3.6

△ 15.8

△ 8.4

△ 19.4

△ 5.0

9.1

1.1

△ 3.9

3.8

7.1

△ 4.8

1.8

△ 0.1

△ 1.5

14,376

2,0781,916 1,7831,7971,9151,7781,7132,2172,0642,0612,4682,347

25 23 24 17 8 31 25 16 20 26 24 24

186

770

206

621

287

526

191

558

670

2,5612,536

741

192111

745

1,078

106

668

1,846

655646

737778

573

915

634

816

536

2,856

306

664

1,563

1,002

290

766

対前年度増加率(%)

703

305

1,184

1,510

542585

2,261

1,876

302

731

528

2,098

1,417

291

682

499

2,339

680

3,4343,433

2,1782,677

702

317

762

524

647

306

2,454

1,760

280

1,449

751

2,508

208

440

699

477

553

2,561

1,279

602

316

2,021

2,668

580

444

2,8312,429

1,533

361

3,259

486

460

2,746

1,569

319

671

2,984

1,550

331

797988

2,719

640

259165

525

551

734

478

762

171

551

471

771

395

848

3,445

506

540

2,747

1,358

364

796

147

606

561

865

588

1,008

4,222

587

641

3,160

137

606

2,426

814

605

1,093

3,903

612

600

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

20,000

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

図表3‐15 製造業の推移(実数)その他の製造業

印刷業

輸送用機械

情報・通信機器

電気機械

電子部品・デバイス

はん用・生産用・業務用機械

金属製品

一次金属

窯業・土石製品

石油・石炭製品

化学

パルプ・紙・紙加工品

繊維製品

食料品

(億円)

32

Page 43: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

 エ 専門・科学技術、業務支援サービス業

   平成29年度は1兆3163億円、2.0%増となっています。

   推移については、 20年度の1兆3758億円をピークとして、概ね1兆1000億円台から1兆3000億円台で

  推移しています。

図表3‐16 専門・科学技術、業務支援サービス業の推移

 オ 保健衛生・社会事業

   平成29年度は1兆76億円、2.3%増となっています。

   推移については、19年度から29年度まで一貫して増加しており、29年度は1兆円に達しました。

図表3‐19 保健衛生・社会事業の推移

1.4 0.2

26年度 27年度 28年度 29年度

- 2.65.67.74.84.0

6,7716,514

対前年度増加率(%)

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度

13,16312,89912,29111,85011,824

対前年度増加率(%)

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度

3.7 4.9 2.0

実数(億円)

28年度 29年度

実数(億円)

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

13,05913,75812,87111,558

2.33.85.90.82.05.1

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度

7,6457,097 10,0769,8459,4828,9558,884

27年度 28年度 29年度

11,66412,40512,336

保健衛生・社会事業

保健衛生・社会事業

専門・科学技術、業務支援サービス業

専門・科学技術、業務支援サービス業

11.4 6.9 △ 5.1 △ 5.5 0.6 △ 6.0

8,7078,2818,070

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

(億円)図表3‐17 専門・科学技術、業務支援サービス

業の推移(実数)

-8.0

-6.0

-4.0

-2.0

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

14.0

(%) 図表3‐18 専門・科学技術、業務支援サービス

業の推移(対前年度増加率)

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

(億円) 図表3‐20 保健衛生・社会事業の推移

(実数)

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

7.0

8.0

9.0

(%) 図表3‐21 保健衛生・社会事業の推移

(対前年度増加率)

33

Page 44: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

 カ 情報通信業

   平成29年度は9773億円、4.6%増となっています。

   「情報通信業」は、 「通信・放送業」、「情報サービス・映像音声文字情報制作業」で構成され

  ていますが、「情報通信業」の7割は「情報サービス・映像音声文字情報制作業」となっています。

  このうち、「情報サービス・映像音声文字情報制作業」の推移をみると、23年度から増加傾向にあり、

  28年度は減少したものの、29年度は7.6%増に転じました。

   次に、「通信・放送業」は、28年度に減少に転じており、2.4%減と2年連続の減少となりました。

図表3‐22 情報通信業の推移

情報通信業 計

通信・放送業

情報通信業 計

通信・放送業

29年度

4.6

△ 2.4

7.6

27年度

4.4

1.2

5.9 △ 2.0

△ 0.1

△ 1.5

28年度

4.1

△ 1.4

△ 2.0

4.1

26年度22年度 23年度

0.6

1.1 △ 0.6

1.6

24年度 25年度

4.2

2.60.4

△ 2.8

20年度 21年度

△ 9.5

1.1

18年度

19年度

7.5

2.4

実数(億円)

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

9,1839,447

2,573

9,7739,3429,481

2,718

8,190

2,746

9,0788,723

2,8032,732

8,3698,241

2,749

8,789

2,708

7,0656,567

2,7752,779

6,703

2,511

5,4725,6996,5996,8756,277

8,310

2,6112,584情報サービス・映像音声文字情報制作業

情報サービス・映像音声文字情報制作業

2.6 5.0 7.0- 9.5 △ 4.0 △ 13.6 △ 4.0

6,3325,9195,6375,492

0.4

対前年度増加率(%)

7,000

8,000

9,000

10,000

11,000

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

(億円) 図表3‐23 情報通信業の推移(実数)

通信・放送業 情報サービス・映像音声文字情報制作業 情報通信業 計

0

(計(億円))

-15.0

-10.0

-5.0

0.0

5.0

10.0

15.0

19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

(%) 図表3‐24 情報通信業の推移(対前年度増加率)

通信・放送業 情報サービス・映像音声文字情報制作業 情報通信業 計

34

Page 45: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

キ 運輸・郵便業

平成29年度は9318億円、1.9%増となっています。

推移については、 24年度から増加傾向にあり、28年度は減少したものの、29年度は増加に転じま

  した。金額については、9000億円台から1兆円台で推移しています。

図表3‐25 運輸・郵便業の推移

ク その他のサービス

平成29年度は6893億円、3.7%増となっています。

推移については、 25年度までは減少傾向にありましたが、26年度に増加に転じ、28年度は減少し

  たものの、29年度は増加しました。金額については、6000億円台から7000億円台で推移しています。

図表3‐28 その他のサービスの推移

28年度 29年度

6,8936,6466,769

対前年度増加率(%)

29年度

3.7△ 1.8

28年度27年度

18年度 21年度

△ 6.0△ 1.4

20年度19年度

△ 0.2 △ 3.3

24年度23年度

△ 2.6△ 4.1

26年度 27年度18年度 19年度 20年度 21年度 22年度

0.71.6

26年度25年度

△ 0.7

22年度

△ 14.3

24年度23年度

8,968

23年度

△ 3.4

23年度 24年度 25年度

26年度25年度

9,267

25年度

1.3

実数(億円)

29年度

9,318

29年度

1.9

28年度

9,147

28年度

△ 4.2

対前年度増加率(%)

27年度

9,549

27年度

1.31.7

26年度

10,511

20年度19年度

10,45710,221

18年度

24年度

9,152

22年度

9,285

20年度19年度18年度

22年度21年度

9,005

21年度

運輸・郵便業

運輸・郵便業

その他のサービス

その他のサービス

9,429

2.13.10.52.3-

実数(億円)

6,7246,6166,6636,8937,0787,3797,8487,9627,980

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

(億円) 図表3‐29 その他のサービスの推移(実数)

-8.0

-6.0

-4.0

-2.0

0.0

2.0

4.0

(%) 図表3‐30 その他のサービスの推移

(対前年度増加率)

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

(億円)図表3‐26 運輸・郵便業の推移(実数)

-16.0

-14.0

-12.0

-10.0

-8.0

-6.0

-4.0

-2.0

0.0

2.0

4.0

(%) 図表3‐27 運輸・郵便業(対前年度増加率)

35

Page 46: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

4 市民所得(統計表 P.68~75参照)

(1) 市民所得 ~市民所得は12兆6018億円、対前年度増加率3.4%増~

 平成29年度の 「市民所得(要素費用表示)」 (以下「市民所得」といいます。)は 12兆6018億円で

3.4%増と、5年連続の増加となりました。

 内訳をみると、7割を占める「市民雇用者報酬」は3.1%増、「財産所得」が12.9%増、「企業所得」

が1.5%増と、いずれも増加しています。

 また、「市民所得」の3.4%増に対する項目別の寄与度をみると、前述の3項目のうち「市民雇用者報

酬」が2.2%(うち、賃金・俸給は1.9%、雇主の社会負担は0.3%)と最も増加に寄与しており、次いで

「財産所得」が0.9%、「企業所得」が0.3%となっています。

図表4‐1 市民所得(分配)

市民所得(要素費用表示)

市民雇用者報酬

賃金・俸給

雇主の社会負担

財産所得

一般政府

家計

対家計民間非営利団体

企業所得

民間法人企業

公的企業

個人企業

8,991

80

12,720

682

11,872

実数(億円)

12,900

637

12,123

27年度

121,425

86,939

74,706

12,233

8,895

△ 516

9,323

88

25,591

12,692

816

12,083

28年度

121,816

88,185

75,800

12,385

8,357

△ 714

29年度

126,018

90,922

78,119

12,803

9,437

△ 96

9,444

90

0.2

△ 0.0

1.2 △ 1.7 2.1 10.0 9.7 9.6

△ 6.6 0.7 0.6 0.5 0.0 △ 0.15.6 △ 16.4

0.1 △ 0.2

2.3 △ 0.3 0.3

24.2 0.2 1.4 10.5 10.4 10.2 2.1 0.0 0.1

11.6 △ 1.2 1.5 21.1 20.7 20.4

0.6 △ 0.3 0.4

△ 6.0 △ 8.5 0.011.6 0.1 0.1 0.1 △ 0.0 △ 0.0

7.5 △ 3.6 5.0 7.7 7.4 7.5

10.0 △ 6.0 0.9

24.5 △ 38.4 86.6 △ 0.4 △ 0.6 △ 0.1

12.9 7.3 6.9 7.5 0.7 △ 0.4

0.1 △ 0.2 0.5

△ 0.1 0.9 1.9

5.0 1.2 3.4 10.1 10.2 10.2 0.5 0.1 0.3

△ 0.1 1.5 3.1 61.5 62.2 62.0

71.6 72.4 72.1 0.4 1.0

3.4 0.3 3.4 100.0 100.0 100.0

25,274 25,659

27年度 28年度 29年度 27年度 28年度 29年度

対前年度増加率(%) 構成比(%) 寄与度(%)

27年度 28年度 29年度

3.4 0.3 3.4

0.6 1.4 2.23.1

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

14.0

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 110

増加率(%)

図表4‐2 市民所得増加率に対する項目別寄与度(平成29年度)

賃金・俸給 <1.9>

雇主の社会負担 <0.3>

財産所得<0.9>

企業所得

<0.3>

市民所得(要素費用表示)

(3.4)

前年度

構成比

(%)

-6.0

-5.0

-4.0

-3.0

-2.0

-1.0

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

図表4‐3 市民所得増加率に対する項目別寄与度の推移

賃金・俸給 雇主の社会負担

財産所得 企業所得

市民所得(要素費用表示)

(%)

36

Page 47: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(2) 市民雇用者報酬

 平成29年度の「市民雇用者報酬」は9兆922億円で3.1%増と、4年連続の増加となりました。

 「市民雇用者報酬」の8割以上を占める「賃金・俸給」は、7兆8119億円で3.1%増と2年連続の増加

となりました。また、「雇主の社会負担」を構成する「雇主の現実社会負担」が3.0%増と、22年度以降

連続して増加しており、「雇主の帰属社会負担」は11.5%増と5年連続の増となっています。

図表4‐4 市民雇用者報酬の推移

市民雇用者報酬

賃金・俸給

雇主の社会負担

雇主の現実社会負担

雇主の帰属社会負担

市民雇用者報酬

賃金・俸給

雇主の社会負担

雇主の現実社会負担

雇主の帰属社会負担

市民雇用者報酬

賃金・俸給

雇主の社会負担

雇主の現実社会負担

雇主の帰属社会負担

* 寄与度は「市民雇用者報酬」の増加率に対する寄与度であり、統計表に掲載している寄与度(「市民所得」の増加率に対する寄与度 )とは異なります。

0.7 0.3 0.4 0.3 0.5 0.5 0.2 0.4

- 0.0 0.3 △ 0.2 △ 0.2 0.1 △ 0.2 0.0 0.1 0.2 0.0 0.1

- 0.8 0.0 △ 0.3

2.8 △ 1.9 0.4 △ 0.7 0.6 △ 0.1 1.3 2.6

- 0.8 0.3 △ 0.5 0.5 0.4 0.2 0.4 0.6 0.7 0.2 0.5

- 3.6 △ 0.9 △ 5.2

0.6 1.4 3.1

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度

- 4.4 △ 0.6 △ 5.7 3.3 △ 1.5 0.6 △ 0.4 1.2

11.5

寄与度*(%)

- 9.1 69.2 △ 22.6

27年度 28年度 29年度

2.8 4.7

△ 32.5 25.0 △ 42.1 8.2 23.6 51.7 4.7

- 4.4

5.0 1.2 3.4

- 7.3 0.4 △ 2.8 5.8 2.3 3.0 2.7 4.2 3.7 1.1 3.0

- 7.4 2.7 △ 3.9 4.1 3.0 1.3

△ 0.6 △ 5.7 3.3 △ 1.5 0.6 △ 0.4 1.2 0.6 1.4

- 4.0 △ 1.0 △ 5.9 3.2 △ 2.2 0.5 △ 0.8 0.7

20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度

9,517

320 349 591 458

29年度18年度 19年度 20年度 21年度

9,412 10,104 10,380 9,975 10,380 10,688

85,565 89,330 88,806 83,759

76,154 79,226 78,425 73,784

22年度 23年度 24年度 25年度

86,538 85,202 85,682 85,377

76,158 74,514 74,852 74,242

529474386 223 241

10,894

90,922

78,119

12,803

12,274

88,185

75,800

12,385

11,911

86,939

10,829

29年度

3.1

△ 0.1 1.5 3.1

74,706

12,233

実数(億円)

対前年度増加率(%)

18年度 19年度

309

26年度 27年度 28年度

11,780

453

86,427

74,772

11,655

11,357

299

11,135

10,071 10,302 10,6069,755 9,7909,092

-8.0

-6.0

-4.0

-2.0

0.0

2.0

4.0

6.0

19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

図表4‐5 市民雇用者報酬増加率に対する

項目別寄与度の推移

賃金・俸給

雇主の現実社会負担

雇主の帰属社会負担

市民雇用者報酬

(%)

76,154

79,226

78,425

73,784

76,158

74,514

74,852

74,242

74,772

74,706

75,800

78,119

9,092

9,755

9,790

9,517

10,071

10,302

10,606

10,894

11,357

11,780

11,911

12,274

320

349

591

458

309

386

223

241

299

453

474

529

0 20,000 40,000 60,000 80,000

18年度

19年度

20年度

21年度

22年度

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度

(億円)

図表4‐6 市民雇用者報酬の項目別推移

賃金・俸給 雇主の現実社会負担 雇主の帰属社会負担 だ

37

Page 48: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(3) 財産所得

 平成29年度の「財産所得」は9437億円で12.9%増と、2年ぶりに増加となりました。

 項目別にみると、「財産所得」のうち大きなウエイトを占める「家計」が9444億円で5.0%増、「対家

計民間非営利団体」は90億円で11.6%増、 「一般政府」は96億円の支払超過で86.6%増(支払超過額の

の縮小)となっており、いずれも増加に転じています。

 「財産所得」の12.9%増に対する項目別の寄与度をみると、「一般政府」が7.4%と最も増加に寄与し

ており、 次いで「家計」は5.4%、「対家計民間非営利団体」が0.1%となっています。

図表4‐7 財産所得の推移

財産所得

一般政府

家計

対家計民間非営利団体

財産所得

一般政府

家計

対家計民間非営利団体

財産所得

一般政府

家計

対家計民間非営利団体

* 寄与度は「財産所得」の増加率に対する寄与度であり、統計表に掲載している寄与度(「市民所得」の増加率に対する寄与度)とは異なります。

△ 1.9 4.7 7.5 0.5 19.4 8.0 △ 3.7 5.4

- 0.2 0.0 △ 0.1 0.1 0.1 △ 0.1 0.1 0.1 △ 0.1 △ 0.1 0.1

- △ 3.7 △ 6.5 △ 8.9

10.0 △ 6.0 12.9

- △ 0.4 △ 5.8 △ 1.9 △ 1.6 △ 3.8 △ 1.0 6.5 2.1 2.1 △ 2.2 7.4

- △ 3.9 △ 12.3 △ 10.8 △ 3.4 0.9 6.4 7.0 21.6

寄与度*(%)

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

△ 1.7 4.1 6.3 0.4 17.5 7.5 △ 3.6 5.0

- 19.2 0.9 △ 4.5 8.6 3.4 △ 8.3 6.2 6.1 △ 6.0 △ 8.5 11.6

△ 3.4 0.9 6.4 7.0 21.6 10.0 △ 6.0 12.9

- △ 11.4 △ 156.3 △ 17.5 △ 11.1 △ 23.2 △ 4.8 32.9 16.9 24.5 △ 38.4 86.6

28年度 29年度

実数(億円)

対前年度増加率(%)

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度

7,353 7,383 8,673 9,323

70 84 84 80 87 90 83 88 93 88

7,964

△ 254

27年度

90

8,357

△ 714

8,991

80

7,653 6,715 5,986 5,783 5,837 6,212 6,649 8,083 8,895

△ 284 △ 727 △ 854 △ 949 △ 1,168 △ 1,225 △ 822 △ 683 △ 516

8,149 7,853 7,357 6,760 6,644 6,915

- △ 3.9 △ 12.3 △ 10.8

- △ 3.6 △ 6.3 △ 8.1

9,437

△ 96

9,444

-15.0

-10.0

-5.0

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

(%)

図表4‐8 財産所得増加率に対する項目別寄与度の推移

一般政府

家計

対家計民間非営利団体

財産所得

38

Page 49: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(4) 企業所得

 平成29年度の「企業所得」は2兆5659億円で1.5%増となりました。

 項目別にみると、「民間法人企業所得」は1兆2900億円で1.4%増、 「公的企業所得」は637億円で6.6

%減となりました。 また、「個人企業所得」の「持ち家」は住宅サービスを生産する個人企業とみなさ

れており、0.8%減でしたが、「その他」と合わせ「個人企業所得」全体では2.1%増となっています。

 「企業所得」の1.5%増に対する項目別の寄与度をみると、「個人企業所得」が1.0%、「民間法人企

業所得」が0.7%と増加に寄与する一方、「公的企業所得」は△0.2%と減少に寄与しています。

図表4‐9 企業所得の推移

企業所得

民間法人企業所得

公的企業所得

個人企業所得

持ち家

その他 *1

企業所得

民間法人企業所得

公的企業所得

個人企業所得

持ち家

その他 *1

企業所得

民間法人企業所得

公的企業所得

個人企業所得

持ち家

その他 *1

*1 「その他」は「農林水産業」及び「その他の産業」の合計です。

*2 寄与度は「企業所得」の増加率に対する寄与度であり、統計表に掲載している寄与度(「市民所得」の増加率に対する寄与度)とは異なります。

△ 1.0 1.1 △ 0.7 0.6 △ 1.1 1.3- △ 0.4 △ 1.0 △ 0.7 △ 0.2 △ 1.5

0.4 △ 0.1 △ 0.6 △ 0.0 0.3 △ 0.3- 0.5 1.3 2.1 0.7 0.5

△ 0.5 1.0 △ 1.3 0.6 △ 0.8 1.0- 0.1 0.3 1.4 0.5 △ 1.0

0.5 △ 0.4 △ 0.1 0.2 △ 0.5 △ 0.2- △ 0.5 △ 1.3 △ 0.2 0.1 0.2

△ 8.6 12.4 △ 7.3 10.8 0.1 0.7- △ 1.0 △ 7.4 0.8 △ 4.4 4.7

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 28年度 29年度

△ 1.2 1.5

26年度 27年度

△ 9.6 10.8 △ 7.0 6.4 △ 11.8 15.1

寄与度*2(%)

- △ 1.5 △ 8.4 1.9 △ 3.8 4.0 △ 8.7 13.0 △ 8.7 11.6

- △ 3.4 △ 7.8 △ 5.6 △ 1.6 △ 12.0

1.1 △ 0.3 △ 1.5 △ 0.1 0.8 △ 0.8- 1.6 3.9 5.6 1.8 1.2

△ 1.1 1.8 △ 2.6 1.2 △ 1.7 2.1- 0.2 0.6 2.7 1.0 △ 1.8

16.3 △ 9.4 △ 2.9 5.6 △ 16.4 △ 6.6- △ 11.6 △ 30.8 △ 7.2 2.4 8.2

△ 18.4 29.7 △ 15.3 24.2 0.2 1.4- △ 2.0 △ 14.7 1.7 △ 9.4 10.6

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 28年度 29年度

△ 1.2 1.5

26年度 27年度

2,262 2,507 2,331 2,480 2,187 2,517

対前年度増加率(%)

- △ 1.5 △ 8.4 1.9 △ 3.8 4.0 △ 8.7 13.0 △ 8.7 11.6

3,437 3,322 3,063 2,891 2,845 2,503

9,789 9,760 9,613 9,604 9,685 9,6068,432 8,566 8,901 9,397 9,562 9,681

12,051 12,267 11,944

13,123 11,187 11,374

12,083 11,872 12,12311,869 11,887 11,964 12,288 12,407 12,184

878 795 772 816 682 6371,201 1,061 734 681 697 755

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 28年度 29年度

22,228 25,122

10,305 11,400

25,274 25,659

26年度 27年度

実数(億円)

26,455 26,071 23,886 24,343 23,409 24,338 22,932 25,591

9,299 12,059 10,216 12,692 12,720 12,90013,385

-15.0

-10.0

-5.0

0.0

5.0

10.0

15.0

19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

図表4‐10 企業所得増加率に対する項目別寄与度の推移

民間法人企業所得 公的企業所得

個人企業所得 企業所得

(%)

39

Page 50: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

5 市内総生産(支出側)(統計表 P.76~91参照)

(1) 市内総生産(支出側)

~名目 13兆6999億円、対前年度増加率 2.5%増、

実質 13兆2457億円、対前年度増加率 2.4%増~

 平成29年度の「市内総生産(支出側)」※1は名目13兆6999億円で2.5%増と、5年連続で増加しました。

なお、物価変動分を除いた実質は13兆2457億円で2.4%増と、2年ぶりに増加しました。

図表5‐1 市内総生産(支出側、名目)

市内総生産(支出側)

民間最終消費支出

家計最終消費支出

対家計民間非営利団体最終消費支出

政府最終消費支出

市内総資本形成

総固定資本形成

民間総固定資本形成

住宅

企業設備

公的総固定資本形成

住宅

企業設備

一般政府

在庫変動

民間企業

公的(公的企業・一般政府)

(参考)市外からの所得(純)

(参考)市民総所得

図表5‐2 市内総生産(支出側、実質) 平成23暦年基準

市内総生産(支出側)

民間最終消費支出

家計最終消費支出

対家計民間非営利団体最終消費支出

政府最終消費支出

市内総資本形成

総固定資本形成

民間総固定資本形成

住宅

企業設備

公的総固定資本形成

住宅

企業設備

一般政府

在庫変動

民間企業

公的(公的企業・一般政府)

※1 市内総生産(支出側)

   市内総生産(支出側)は、生産された付加価値(総生産)を支出側からみたものです。

財貨・サービスの移出入(純)・統計上の不突合・開差

△ 11,862 △ 12,943 △ 13,751 - - -

財貨・サービスの移出入(純)・統計上の不突合

△ 10,088 △ 9,973 △ 11,349 - - - △ 7.6 △ 7.5

1,088 1,418 14.9 46.5 30.4

135 119 50 23.8 △ 11.8 △ 58.4

96 △ 152

214 161 1,018 - - -

86 - - -

311 41 1,170 - - -

2,568 2,536 2,642 30.0 △ 1.2 4.2

742

3,452 3,743 4,102 26.2 8.4 9.6

15,592 15,401 16,314 0.8 △ 1.2 5.9

4,671 4,930 5,046 16.0 5.5 2.3

20,274 20,351 21,374 4.1 0.4 5.0

23,732 24,103 25,489 6.8 1.6 5.7

24,039 24,169 26,550 16.3 0.5 9.9

21,366 21,676 22,004 2.5 1.4 1.5

2,274 2,377 2,368 11.3 4.5 △ 0.4

93,738 94,119 95,290 0.5 0.4 1.2

96,011 96,493 97,655 0.8 0.5 1.2

129,554 129,395 132,457 1.2 △ 0.1 2.4

27年度 28年度 29年度 27年度 28年度

28,899

162,200

--

31,172

168,170

3.3

29年度

実数(億円) 対前年度増加率(%)

0.10.1

2.8

11.7

2.9

0.1

0.8

2.0

0.0

0.1

△ 0.1

0.1

0.2

11.4 2.7

△ 2.0

8.1

0.2-

30.6

- -

△ 8.3

100.0

11.4

12.1

3.2

0.0

1.1

2.1

0.8

0.7

4.1

15.5

3.9

16.2

20.1

19.3

16.1

4.0

△ 0.3

5.2

△ 12.0

45.2

6.1

18.6

18.3

29年度

16.12.2 16.31.1

対前年度増加率(%)

27年度 28年度

0.3

0.1

△ 0.0

72.0

70.2

1.7

100.0

72.7

70.9

1.8

構成比(%)

100.0

72.9

71.2

1.7

2.5

15.6

2.2

27年度 28年度 29年度

2.9

0.7

0.4

1.5

1.5

0.2

11.2

7.07.1

4.3

16.5

1.0

6.1

3.7

△ 57.6

32.1

1,018 -

15.5

24.1

1,091

15.9

1.2

26.94,346

5,414

4.2

6.8

27年度

73

実数(億円)

28年度

133,696

97,186

94,816

29年度

136,999

98,611

96,237

26,400

20,842

142

24,682

97,137

94,860

2,277

21,516

24,736

24,448

2,370

27,491

2,375

22,246

133,301

212

76

20,783

5,197

15,586

3,900

△ 119

125

1,106

2,668

156

288 37

4,938

15,904

29,168

162,863 -

0.4

762 1,461 0.6

2,702 2,832 2.0

16,640 11.9

3,606

21,763

24,720

22,054

53

18.5

18.5

△ 1.2

△ 0.1

40

Page 51: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

 「市内総生産(支出側)」を項目別にみると、 「民間最終消費支出」は名目9兆8611億円で 1.5%増、

実質9兆7655億円で1.2%増となっています。 「政府最終消費支出」は名目2兆2246億円で2.2%増、実

質2兆2004億円で 1.5%増となっています。 「市内総資本形成」は名目2兆7491億円で11.2%増、実質

2兆6550億円で9.9%増となっています。

 なお、 「市内総生産(支出側)」に、「市外からの所得(純)」を加えた 「市民総所得」は、名目16兆

8170億円で3.3%増となっています(図表5‐1及び図表5‐2参照)。

図表5‐3 市内総生産(支出側)増加率に対する項目別寄与度の推移

民間最終消費支出 *1

政府最終消費支出

市内総資本形成

その他 *2

市内総生産(支出側)

*1「民間最終消費支出」は「家計最終消費支出」と「対家計民間非営利団体最終消費支出」の合計です。

*2「その他」は「財貨・サービスの移出入(純)」と「統計上の不突合」の合計です。

 次に、「市内総生産(支出側)」の増加率に対する項目別寄与度の推移をみると、 「市内総生産」の

約7割を占める「民間最終消費支出」は、3年連続で増加に寄与しています。 また、「政府最終消費支

出」は19年度以降、すべての年度で増加に寄与しています。 「市内総資本形成」は、2年ぶりに増加の

寄与に転じています。

2.5

29年度

1.1

0.4

2.1

△ 1.0

0.3

28年度

0.0

0.2

△ 0.0

0.1

△ 0.7

0.1

0.1

22年度19年度 20年度 21年度

△ 4.5 0.2

0.8

0.2

△ 0.6

0.7 △ 2.2

△ 0.5

0.0

0.4

△ 1.1

0.2

△ 2.6

0.4 △ 2.1 △ 1.0

2.91.5 0.2△ 0.2 △ 1.0

△ 0.5

△ 1.9

23年度

△ 0.5

0.5

1.7

△ 1.9

2.7

△ 0.60.7

26年度

△ 0.1

0.3

△ 2.4

2.3

25年度

2.3

0.0

1.3

△ 2.1

24年度

1.2

0.2

寄与度(%)

27年度

0.5

0.4

-5.0

-4.0

-3.0

-2.0

-1.0

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

民間最終消費支出 政府最終消費支出 市内総資本形成 その他 市内総生産(支出側)

(%)

図表5‐4 市内総生産(支出側)増加率に対する項目別寄与度の推移

41

Page 52: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(2) 家計最終消費支出

 「家計最終消費支出」は9兆6237億円で1.5%増と2年ぶりに増加しました。

 内訳をみると、「外食・宿泊」が7581億円で0.8%減となったものの、「住居・電気・ガス・水道」が

2兆8925億円で1.6%増、 「食料・非アルコール飲料」が1兆4161億円で0.3%増、「交通」が8418億円

2.6%増となるなど、「外食・宿泊」以外の11項目で増加しています。

 また、「家計最終消費支出」の増加率に対する寄与度をみると、「住居・電気・ガス・水道」が0.5%、

「その他」が0.3%、「娯楽・レジャー・文化」が0.2%、「交通」が0.2%などとなっており、この結果、

「家計最終消費支出」全体では、1.5%となりました。

図表5‐5 家計最終消費支出

家計最終消費支出

a 食料・非アルコール飲料

b アルコール飲料・たばこ

c 被服・履物

d 住居・電気・ガス・水道

e 家具・家庭用機器・家事サービス

f 保健・医療

g 交通

h 通信

i 娯楽・レジャー・文化

j 教育

k 外食・宿泊

l その他

* 構成比は「家計最終消費支出」の合計を100としていることから、また寄与度は「家計最終消費支出」の増加率に対する寄与度であることから、統計表の

 構成比、寄与度とは一致しません。図表5-6、5-7、5-8においても同様です。

0.2

△ 0.5 △ 0.0 0.5

△ 0.1 0.1 0.0

0.1 0.1 0.1

△ 0.1 0.014.915.0

100.0

0.0 △ 0.1 0.1

0.0 △ 0.3 0.0

2,043

3,691

28,509

1,986

△ 2.83,254

構成比(%)* 寄与度(%)*

27年度 28年度 29年度 27年度 28年度 29年度 27年度 28年度 29年度 27年度 28年度 29年度

0.4 △ 0.0 1.5

0.7

3.10.6

0.3

0.1

3.2

0.9

実数(億円) 対前年度増加率(%)

94,860 94,816 96,237 0.4 △ 0.0

4.914,16114,11514,190 △ 0.5

0.03,363

1.5

28,470

3,947

30.0

4.2

3.6

8.7

100.0100.0

14.7

2.1

3.5

30.1

4.1

3.6

8.7

2.1

3.5

10,390

8,209

3,385

1,998

7,641

8,023

1.5

1.9

0.9

4.7

3,875

3,334

7,985

3,049

8,276

10,456

8,236

1.3

3.2

10,778

△ 1.6

3,359

2,008

7,581

2,042

3,441

3,982

3,227

8,418

△ 1.528,925

7,510

1.6 3.5

11.0

2.2

△ 5.6

△ 0.5

1.7

1.42,056

7.9

2.1

△ 3.1

5.9

△ 2.8 3.5 2.2

3.9

△ 0.1 1.6 30.1

△ 9.0

4.1

2.8 2.6 8.4

0.1

△ 0.10.8 3.2

2.7 8.7

△ 0.8

3.4

8.6

0.23.4

8.5

2.1

8.1

△ 0.5 0.2

11.0

2.1

7.9

11.2

0.0

0.5 0.1 0.3

0.2

0.0

△ 0.1

0.1 △ 0.3

0.1 △ 0.0

0.1

-1.0

-0.5

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

0 20 40 60 80 100

増加率(%)

図表5‐6 家計最終消費支出の増加率に対する項目別寄与度(平成29年度)

k 外食・宿泊<△0.1>

a 食料・非アルコール飲料

<0.0>

b アルコール飲料・たばこ<0.1>

c 被服・履物<0.0>

d 住居・電気・ガス・水道<0.5>

h 通信<0.0>

f 保健・医療<0.1>

e 家具・家庭用機器・家事サービス

<0.0>

g 交通<0.2>

l その他<0.3>

前年度構成比(%)

i 娯楽・レジャー・文化<0.2>

j 教育<0.0>

家計最終消費支出<1.5>

42

Page 53: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

 次に、「家計最終消費支出」の増加率に対する項目別寄与度の推移をみると、 「食料・非アルコール

飲料」は0.0%ですが、 プラスの寄与に転じました。構成比が最も高い「住居・電気・ガス・水道」は、

0.5%で、4年ぶりに増加に寄与しました。「娯楽・レジャー・文化」、「アルコール飲料・たばこ」は

2年ぶりに増加に転じ、「交通」は2年続けて、 「保健・医療」は3年続けて増加に寄与しています。

一方、 「外食・宿泊」は5年ぶりにマイナスの寄与となりました。(図表5‐6、図表5‐7及び図表

5‐8参照)

図表5‐7 家計最終消費支出増加率に対する項目別寄与度の推移

a 食料・非アルコール飲料

b アルコール飲料・たばこ

d 住居・電気・ガス・水道

g 交通

i 娯楽・レジャー・文化

k 外食・宿泊

その他(c,e,h,j,l)

家計最終消費支出 計 △ 0.0

28年度

△ 0.1

△ 0.1

△ 0.0

0.1

0.2

△ 0.3

0.1

△ 0.0

27年度19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

0.2 0.4 0.2

24年度 25年度 26年度

0.4 0.3 0.7

寄与度(%)

0.6 0.4 △ 0.1 0.4 0.1 0.5

0.2 △ 0.1 0.4

0.0 △ 0.1 0.0△ 0.1

0.1

0.1 0.4

0.1 0.1 △ 0.0 0.0 △ 0.0 0.1

△ 0.1 0.0 △ 0.0 0.0 0.0

△ 0.3 △ 0.6 △ 0.1 0.6

△ 0.5

△ 0.0 0.4

0.2

△ 0.1 △ 0.2 △ 0.3 △ 0.1

1.5 0.2 0.4

△ 0.3 0.1

0.1 △ 0.0 △ 0.5

0.1

3.2

0.0 △ 0.1

0.1 △ 0.7

△ 0.2

0.1

0.1 △ 0.5 △ 0.4 △ 0.2

0.10.1f 保健・医療

0.4

△ 0.8

1.2 △ 0.7 0.1 △ 0.9 1.5

0.1 △ 0.2 0.30.1 △ 0.3 △ 0.5

△ 1.6 1.5

29年度

0.0

0.1

0.5

0.1

0.2

0.2

△ 0.1

0.5

-2.5

-2.0

-1.5

-1.0

-0.5

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

(%)

図表5‐8 家計最終消費支出増加率に対する項目別寄与度の推移

a 食料・非アルコール飲料 b アルコール飲料・たばこ d 住居・電気・ガス・水道

f 保健・医療 g 交通 i 娯楽・レジャー・文化

k 外食・宿泊 その他(c,e,h,j,l) 家計最終消費支出 計

43

Page 54: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(3) 市内総資本形成

 「市内総生産(支出側)」 の約2割を占める 「市内総資本形成」 は2兆7491億円で11.2%増となり、

2年ぶりの増加となりました。

 「市内総資本形成」を項目別にみると、構成比が最も高い「民間企業設備」は1兆6640億円で6.8%増、

次いで構成比の大きい「民間住宅」は5414億円で4.2%増でした。

図表5‐9 市内総資本形成

市内総資本形成

総固定資本形成

民間

住宅

企業設備

公的

住宅

企業設備

一般政府

在庫変動

民間企業

公的(公的企業・一般政府)

* 構成比は「市内総資本形成」の合計を100としていることから、また寄与度は「市内総資本形成」の増加率に対する寄与度であることから、

統計表の構成比、寄与度とは一致しません。図表5-10においても同様です。

 「市内総資本形成」の増加率に対する項目別寄与度をみると、「公的住宅」が△0.3%とマイナスに寄

与したものの、「民間企業設備」が4.3%、「公的企業設備」が1.4%、「民間住宅」が0.9%、「一般政

府」が0.7%などとなっており、この結果、「市内総資本形成」全体で11.2%となっています。

実数(億円) 対前年度増加率(%) 構成比(%)* 寄与度(%)*

27年度 28年度 29年度 27年度 28年度 29年度 27年度 28年度 29年度 27年度 28年度 29年度

24,736 24,720 27,491 16.5 △ 0.1 11.2 100.0 100.0 100.0 16.5 △ 0.1 11.2

0.9 6.9

20,842 20,783 22,054 4.3 △ 0.3 6.1 84.3 84.1 80.2 4.1 △ 0.2 5.1

7.0 98.8 99.8 96.0 7.724,448 24,682 26,400 7.1 1.0

1.0 0.9

15,904 15,586 16,640 1.2 △ 2.0 6.8 64.3 63.1 60.5 0.9 △ 1.3 4.3

4.2 20.0 21.0 19.7 3.24,938 5,197 5,414 15.9 5.2

1.2 1.8

142 125 53 24.1 △ 12.0 △ 57.6 0.6 0.5 0.2 0.1 △ 0.1 △ 0.3

11.4 14.6 15.8 15.8 3.63,606 3,900 4,346 26.9 8.1

1.4 1.4

2,702 2,668 2,832 30.6 △ 1.2 6.1 10.9 10.8 10.3 3.0 △ 0.1 0.7

32.1 3.1 4.5 5.3 0.5762 1,106

0.8- 0.3 △ 0.5 0.3 △ 0.1

1,461 15.5 45.2

△ 1.0 4.3

1,018 - - - 0.9 0.6 3.7 9.0 △ 0.2 3.5

- 1.2 0.2

76 △ 119 73 - -

1,091 - -

△ 0.8

212 156

4.0 8.8288 37

-15.0

-10.0

-5.0

0.0

5.0

10.0

15.0

19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

図表5‐10 市内総資本形成増加率に対する項目別寄与度の推移

民間・企業設備 民間・住宅

公的(住宅・企業設備・一般政府) 在庫変動

市内総資本形成

(%)

44

Page 55: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

6 平成29年度推計に基づく全国及び神奈川県との比較

  平成29年度の結果をもとに、特化係数※1

を用いて全国及び神奈川県との産業構造を比較します。

(1) 全国との比較(図表6‐1)

全国を1とした場合の横浜市の経済活動別(産業別)特化係数を求めた結果、 「電気・ガス・水

  道・廃棄物処理業」、 「運輸・郵便業」、「宿泊・飲食サービス業」、「情報通信業」、「不動産

  業」、 「専門・科学技術、業務支援サービス業」、「教育」、「保健衛生・社会事業」、「その他

  のサービス」が1を超えており、国の産業構成比より高くなっています。 また、最も数値が高かっ

  たのは、「不動産業」の1.56、次いで「情報通信業」の1.46となっています。

(2) 神奈川県との比較(図表6‐2)

神奈川県を1とした場合の横浜市の経済活動別(産業別)特化係数を求めた結果、 16業種中11業

  種で1を超えています。 内訳をみると、「農林水産業」、「鉱業」、「製造業」、「電気・ガス・

  水道・廃棄物処理業」、「公務」は1を下回りましたが、 その他の経済活動は1を超えています。

最も数値が高かったのは「運輸・郵便業」の1.34、 次いで、「卸売・小売業」、「金融・保険業」

  の1.29となっています。

  以上から、 「運輸・郵便業」、「宿泊・飲食サービス業」、「情報通信業」、「不動産業」、「専

 門・科学技術、業務支援サービス業」、 「教育」、「保健衛生・社会事業」、「その他サービス」に

 ついて、 横浜市は全国的にみても神奈川県内でみても、特化した経済活動(産業)であることがわか

 ります。

※1 特化係数

   ここでは、全国(又は神奈川県)の、ある産業の構成比を1とした場合の横浜市の当該産業の構成比の比率をあらわすもので、具

  体的には次式で計算したものです。

 横浜市のA産業の特化係数 = 横浜市のA産業の構成比 ÷ 全国(又は神奈川県)のA産業の構成比

   横浜市のA産業の特化係数が1より大きい場合、横浜市における産業別付加価値の合計(市内総生産とは異なる)に対するA産業の

  割合が全国(又は神奈川県)のそれに比べて大きいわけですから、横浜市におけるA産業のウェイトは全国と比べて大きく、A産業に

  特化していることがわかります。1より小さければその逆となります。

*全国の経済活動別構成比は、「2017年度国民経済計算(2011年基準・2008SNA)」の経済活動別国内総生産を用いており、産業別付加価値の合計(暦年値であり、国内総生産とは異なる。)を100として計算しています。

*神奈川県の経済活動別構成比は「平成29(2017)年度神奈川県県民経済計算」を用いており、産業別付加価値の合計(県内総生産とは異なる。)を100として計算しています。

0.050.00

0.511.29

0.98

0.83

1.341.11

1.46

0.961.56

1.30

0.81

1.09

1.05

1.18

農林水産業

鉱業

製造業

電気・ガス・

水道・廃棄物

処理業

建設業

卸売・小売業

運輸・郵便業

宿泊・飲食

サービス業情報通信業

金融・保険業

不動産業

専門・科学技

術、業務支援

サービス業

公務

教育

保健衛生・社

会事業

その他のサー

ビス

図表6‐1 経済活動別(産業別)特化係数

(対全国)

全国 横浜市

2.0

1.0

その他の

サービス

保健衛生・

社会事業

0.38

0.00

0.50

0.91

1.09

1.29

1.341.03

1.241.29

1.11

1.14

0.89

1.24

1.05

1.09

農林水産業

鉱業

製造業

電気・ガス・

水道・廃棄物

処理業

建設業

卸売・小売業

運輸・郵便業

宿泊・飲食

サービス業情報通信業

金融・保険業

不動産業

専門・科学技

術、業務支援

サービス業

公務

教育

保健衛生・社

会事業

その他のサー

ビス

図表6‐2 経済活動別(産業別)特化係数

(対神奈川県)

神奈川県 横浜市

その他の

サービス

保健衛生・

社会事業

2.0

1.0

45

Page 56: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ
Page 57: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

統計表(平成18年度から29年度まで)

Page 58: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ
Page 59: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

統計表

 Ⅰ 結果表 --------------------------------

  1 統合勘定 ------------------------------

   (1) 市内総生産勘定(生産側及び支出側) ----------------

   (2) 市民可処分所得と使用勘定 ---------------------

  2 主要系列表 -----------------------------

   (1) 経済活動別市内総生産(名目) -------------------

   (2) 経済活動別市内総生産(実質) -------------------

   (3) 経済活動別市内総生産(デフレーター) ---------------

   (4) 市民所得及び市民可処分所得の分配 -----------------

   (5) 市内総生産(支出側、名目) --------------------

   (6) 市内総生産(支出側、実質) --------------------

   (7) 市内総生産(支出側、デフレーター) ----------------

  3 制度部門別所得支出勘定 -----------------------

   (1) 非金融法人企業 --------------------------

   (2) 金融機関 -----------------------------

   (3) 一般政府 -----------------------------

   (4) 対家計民間非営利団体 -----------------------

   (5) 家計(個人企業を含む) ----------------------

 Ⅱ 関連指標 -------------------------------

 Ⅲ 付表 ---------------------------------

48

50

52

48

48

52

60

68

76

84

88

92

92

92

64

98

98

104

110

112

Page 60: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

統 計 表

Ⅰ 結 果 表

1 統 合 勘 定

(1) 市内総生産勘定(生産側及び支出側)

実数(百万円)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 市内雇用者報酬 6,621,265 6,816,312 6,674,376 6,272,570 6,468,719 6,426,389

2. 営業余剰・混合所得 2,954,905 2,869,156 2,691,051 2,659,084 2,474,095 2,500,595

3. 固定資本減耗 3,122,318 3,204,962 3,248,365 3,142,216 3,037,015 2,990,446

4. 生産・輸入品に課される税 1,038,636 942,361 922,324 872,888 988,639 1,019,424

5. (控除)補助金 73,611 67,416 70,117 81,981 76,104 73,321

市内総生産(生産側) 13,663,513 13,765,375 13,465,999 12,864,777 12,892,364 12,863,533

6. 民間最終消費支出 9,377,230 9,481,656 9,413,234 9,263,513 9,277,312 9,210,759

7. 政府最終消費支出 1,894,879 1,925,381 1,925,541 1,956,486 1,973,261 2,034,806

8. 総固定資本形成 2,640,176 2,507,526 2,535,146 2,225,893 2,134,844 2,235,847

9. 在庫変動 -67,637 -20,602 11,058 -24,201 -20,802 95,097

10. 財貨・サービスの移出入(純) -555,375 -658,653 -1,064,592 -1,197,288 -1,095,747 -1,220,022

11. 統計上の不突合 374,240 530,067 645,612 640,374 623,496 507,046

市内総生産(支出側) 13,663,513 13,765,375 13,465,999 12,864,777 12,892,364 12,863,533

対前年度増加率(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 市内雇用者報酬 - 2.9 -2.1 -6.0 3.1 -0.7

2. 営業余剰・混合所得 - -2.9 -6.2 -1.2 -7.0 1.1

3. 固定資本減耗 - 2.6 1.4 -3.3 -3.3 -1.5

4. 生産・輸入品に課される税 - -9.3 -2.1 -5.4 13.3 3.1

5. (控除)補助金 - -8.4 4.0 16.9 -7.2 -3.7

市内総生産(生産側) - 0.7 -2.2 -4.5 0.2 -0.2

6. 民間最終消費支出 - 1.1 -0.7 -1.6 0.1 -0.7

7. 政府最終消費支出 - 1.6 0.0 1.6 0.9 3.1

8. 総固定資本形成 - -5.0 1.1 -12.2 -4.1 4.7

9. 在庫変動 - - - - - -

10. 財貨・サービスの移出入(純) - - - - - -

11. 統計上の不突合 - - - - - -

市内総生産(支出側) - 0.7 -2.2 -4.5 0.2 -0.2

構成比(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 市内雇用者報酬 48.5 49.5 49.6 48.8 50.2 50.0

2. 営業余剰・混合所得 21.6 20.8 20.0 20.7 19.2 19.4

3. 固定資本減耗 22.9 23.3 24.1 24.4 23.6 23.2

4. 生産・輸入品に課される税 7.6 6.8 6.8 6.8 7.7 7.9

5. (控除)補助金 0.5 0.5 0.5 0.6 0.6 0.6

市内総生産(生産側) 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

6. 民間最終消費支出 68.6 68.9 69.9 72.0 72.0 71.6

7. 政府最終消費支出 13.9 14.0 14.3 15.2 15.3 15.8

8. 総固定資本形成 19.3 18.2 18.8 17.3 16.6 17.4

9. 在庫変動 -0.5 -0.1 0.1 -0.2 -0.2 0.7

10. 財貨・サービスの移出入(純) -4.1 -4.8 -7.9 -9.3 -8.5 -9.5

11. 統計上の不突合 2.7 3.9 4.8 5.0 4.8 3.9

市内総生産(支出側) 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

48

Page 61: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

6,469,361 6,397,020 6,458,706 6,539,175 6,580,568 6,795,473 1. 市内雇用者報酬

2,367,513 2,623,859 2,454,441 2,713,330 2,684,256 2,689,215 2. 営業余剰・混合所得

2,958,187 2,977,405 3,007,837 3,031,133 3,009,793 3,114,059 3. 固定資本減耗

1,001,551 999,967 1,100,685 1,113,449 1,161,774 1,163,010 4. 生産・輸入品に課される税

67,067 73,902 70,679 67,019 66,824 61,880 5. (控除)補助金

12,729,545 12,924,349 12,950,990 13,330,068 13,369,567 13,699,877 市内総生産(生産側)

9,360,097 9,655,212 9,648,721 9,713,684 9,718,642 9,861,129 6. 民間最終消費支出

2,059,347 2,062,800 2,104,998 2,151,600 2,176,265 2,224,570 7. 政府最終消費支出

2,229,588 2,452,966 2,281,707 2,444,767 2,468,233 2,639,978 8. 総固定資本形成

43,185 -21,042 -158,839 28,802 3,738 109,080 9. 在庫変動

-1,259,417 -1,495,193 -1,208,241 -1,456,650 -1,535,037 -1,703,054 10. 財貨・サービスの移出入(純)

296,745 269,606 282,644 447,865 537,726 568,174 11. 統計上の不突合

12,729,545 12,924,349 12,950,990 13,330,068 13,369,567 13,699,877 市内総生産(支出側)

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

0.7 -1.1 1.0 1.2 0.6 3.3 1. 市内雇用者報酬

-5.3 10.8 -6.5 10.5 -1.1 0.2 2. 営業余剰・混合所得

-1.1 0.6 1.0 0.8 -0.7 3.5 3. 固定資本減耗

-1.8 -0.2 10.1 1.2 4.3 0.1 4. 生産・輸入品に課される税

-8.5 10.2 -4.4 -5.2 -0.3 -7.4 5. (控除)補助金

-1.0 1.5 0.2 2.9 0.3 2.5 市内総生産(生産側)

1.6 3.2 -0.1 0.7 0.1 1.5 6. 民間最終消費支出

1.2 0.2 2.0 2.2 1.1 2.2 7. 政府最終消費支出

-0.3 10.0 -7.0 7.1 1.0 7.0 8. 総固定資本形成

- - - - - - 9. 在庫変動

- - - - - - 10. 財貨・サービスの移出入(純)

- - - - - - 11. 統計上の不突合

-1.0 1.5 0.2 2.9 0.3 2.5 市内総生産(支出側)

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

50.8 49.5 49.9 49.1 49.2 49.6 1. 市内雇用者報酬

18.6 20.3 19.0 20.4 20.1 19.6 2. 営業余剰・混合所得

23.2 23.0 23.2 22.7 22.5 22.7 3. 固定資本減耗

7.9 7.7 8.5 8.4 8.7 8.5 4. 生産・輸入品に課される税

0.5 0.6 0.5 0.5 0.5 0.5 5. (控除)補助金

100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 市内総生産(生産側)

73.5 74.7 74.5 72.9 72.7 72.0 6. 民間最終消費支出

16.2 16.0 16.3 16.1 16.3 16.2 7. 政府最終消費支出

17.5 19.0 17.6 18.3 18.5 19.3 8. 総固定資本形成

0.3 -0.2 -1.2 0.2 0.0 0.8 9. 在庫変動

-9.9 -11.6 -9.3 -10.9 -11.5 -12.4 10. 財貨・サービスの移出入(純)

2.3 2.1 2.2 3.4 4.0 4.1 11. 統計上の不突合

100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 市内総生産(支出側)

49

Page 62: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(2) 市民可処分所得と使用勘定

実数(百万円)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 民間最終消費支出 9,377,230 9,481,656 9,413,234 9,263,513 9,277,312 9,210,759

2. 政府最終消費支出 1,894,879 1,925,381 1,925,541 1,956,486 1,973,261 2,034,806

3. 市民貯蓄 1,707,901 1,540,195 1,327,156 1,355,682 1,511,089 1,438,989

市民可処分所得の使用 12,980,010 12,947,232 12,665,931 12,575,681 12,761,662 12,684,554

4. 市内雇用者報酬 6,621,265 6,816,312 6,674,376 6,272,570 6,468,719 6,426,389

5. 市外からの雇用者報酬(純) 1,935,274 2,116,661 2,206,182 2,103,311 2,185,056 2,093,808

6. 営業余剰・混合所得 2,954,905 2,869,156 2,691,051 2,659,084 2,474,095 2,500,595

7. 市外からの財産所得(純) 487,022 503,285 368,949 373,859 445,106 516,918

8. 生産・輸入品に課される税 1,038,636 942,361 922,324 872,888 988,639 1,019,424

9. (控除)補助金 73,611 67,416 70,117 81,981 76,104 73,321

10. 市外からのその他の経常移転(純) 16,519 -233,127 -126,834 375,950 276,151 200,741

市民可処分所得 12,980,010 12,947,232 12,665,931 12,575,681 12,761,662 12,684,554

対前年度増加率(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 民間最終消費支出 - 1.1 -0.7 -1.6 0.1 -0.7

2. 政府最終消費支出 - 1.6 0.0 1.6 0.9 3.1

3. 市民貯蓄 - -9.8 -13.8 2.1 11.5 -4.8

市民可処分所得の使用 - -0.3 -2.2 -0.7 1.5 -0.6

4. 市内雇用者報酬 - 2.9 -2.1 -6.0 3.1 -0.7

5. 市外からの雇用者報酬(純) - 9.4 4.2 -4.7 3.9 -4.2

6. 営業余剰・混合所得 - -2.9 -6.2 -1.2 -7.0 1.1

7. 市外からの財産所得(純) - 3.3 -26.7 1.3 19.1 16.1

8. 生産・輸入品に課される税 - -9.3 -2.1 -5.4 13.3 3.1

9. (控除)補助金 - -8.4 4.0 16.9 -7.2 -3.7

10. 市外からのその他の経常移転(純) - -1,511.3 45.6 396.4 -26.5 -27.3

市民可処分所得 - -0.3 -2.2 -0.7 1.5 -0.6

構成比(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 民間最終消費支出 72.2 73.2 74.3 73.7 72.7 72.6

2. 政府最終消費支出 14.6 14.9 15.2 15.6 15.5 16.0

3. 市民貯蓄 13.2 11.9 10.5 10.8 11.8 11.3

市民可処分所得の使用 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

4. 市内雇用者報酬 51.0 52.6 52.7 49.9 50.7 50.7

5. 市外からの雇用者報酬(純) 14.9 16.3 17.4 16.7 17.1 16.5

6. 営業余剰・混合所得 22.8 22.2 21.2 21.1 19.4 19.7

7. 市外からの財産所得(純) 3.8 3.9 2.9 3.0 3.5 4.1

8. 生産・輸入品に課される税 8.0 7.3 7.3 6.9 7.7 8.0

9. (控除)補助金 0.6 0.5 0.6 0.7 0.6 0.6

10. 市外からのその他の経常移転(純) 0.1 -1.8 -1.0 3.0 2.2 1.6

市民可処分所得 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

50

Page 63: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

9,360,097 9,655,212 9,648,721 9,713,684 9,718,642 9,861,129 1. 民間最終消費支出

2,059,347 2,062,800 2,104,998 2,151,600 2,176,265 2,224,570 2. 政府最終消費支出

1,097,081 927,490 815,667 958,145 971,415 730,695 3. 市民貯蓄

12,516,525 12,645,502 12,569,386 12,823,429 12,866,322 12,816,394 市民可処分所得の使用

6,469,361 6,397,020 6,458,706 6,539,175 6,580,568 6,795,473 4. 市内雇用者報酬

2,098,819 2,140,706 2,183,969 2,154,735 2,237,923 2,296,728 5. 市外からの雇用者報酬(純)

2,367,513 2,623,859 2,454,441 2,713,330 2,684,256 2,689,215 6. 営業余剰・混合所得

476,493 553,266 647,090 735,213 678,859 820,431 7. 市外からの財産所得(純)

1,001,551 999,967 1,100,685 1,113,449 1,161,774 1,163,010 8. 生産・輸入品に課される税

67,067 73,902 70,679 67,019 66,824 61,880 9. (控除)補助金

169,855 4,586 -204,826 -365,454 -410,234 -886,583 10. 市外からのその他の経常移転(純)

12,516,525 12,645,502 12,569,386 12,823,429 12,866,322 12,816,394 市民可処分所得

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

1.6 3.2 -0.1 0.7 0.1 1.5 1. 民間最終消費支出

1.2 0.2 2.0 2.2 1.1 2.2 2. 政府最終消費支出

-23.8 -15.5 -12.1 17.5 1.4 -24.8 3. 市民貯蓄

-1.3 1.0 -0.6 2.0 0.3 -0.4 市民可処分所得の使用

0.7 -1.1 1.0 1.2 0.6 3.3 4. 市内雇用者報酬

0.2 2.0 2.0 -1.3 3.9 2.6 5. 市外からの雇用者報酬(純)

-5.3 10.8 -6.5 10.5 -1.1 0.2 6. 営業余剰・混合所得

-7.8 16.1 17.0 13.6 -7.7 20.9 7. 市外からの財産所得(純)

-1.8 -0.2 10.1 1.2 4.3 0.1 8. 生産・輸入品に課される税

-8.5 10.2 -4.4 -5.2 -0.3 -7.4 9. (控除)補助金

-15.4 -97.3 -4,566.3 -78.4 -12.3 -116.1 10. 市外からのその他の経常移転(純)

-1.3 1.0 -0.6 2.0 0.3 -0.4 市民可処分所得

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

74.8 76.4 76.8 75.7 75.5 76.9 1. 民間最終消費支出

16.5 16.3 16.7 16.8 16.9 17.4 2. 政府最終消費支出

8.8 7.3 6.5 7.5 7.6 5.7 3. 市民貯蓄

100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 市民可処分所得の使用

51.7 50.6 51.4 51.0 51.1 53.0 4. 市内雇用者報酬

16.8 16.9 17.4 16.8 17.4 17.9 5. 市外からの雇用者報酬(純)

18.9 20.7 19.5 21.2 20.9 21.0 6. 営業余剰・混合所得

3.8 4.4 5.1 5.7 5.3 6.4 7. 市外からの財産所得(純)

8.0 7.9 8.8 8.7 9.0 9.1 8. 生産・輸入品に課される税

0.5 0.6 0.6 0.5 0.5 0.5 9. (控除)補助金

1.4 0.0 -1.6 -2.8 -3.2 -6.9 10. 市外からのその他の経常移転(純)

100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 市民可処分所得

51

Page 64: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

2 主要系列表

(1) 経済活動別市内総生産(名目、実数)

実数(百万円)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 農林水産業 7,620 7,380 7,099 7,389 7,577 7,259

  (1) 農業 5,435 5,538 5,333 5,307 5,694 5,798

  (2) 林業 70 82 71 83 90 76

  (3) 水産業 2,115 1,760 1,695 1,999 1,793 1,385

2. 鉱業 26 15 5 - - -

3.製造業 1,843,470 1,775,826 1,544,425 1,480,442 1,647,845 1,662,822

  (1) 食料品 234,718 246,783 206,106 206,390 191,631 207,795

  (2) 繊維製品 2,516 2,313 2,354 1,677 834 3,067

  (3) パルプ・紙・紙加工品 13,739 14,748 17,131 16,544 25,878 28,704

  (4) 化学 60,587 60,571 55,076 52,462 64,022 52,647

  (5) 石油・石炭製品 242,633 56,054 47,066 55,135 271,945 267,738

  (6) 窯業・土石製品 81,407 86,526 77,082 73,369 58,630 70,173

  (7) 一次金属 60,532 58,795 39,527 47,801 58,622 31,741

  (8) 金属製品 109,283 100,824 84,765 76,235 70,211 76,199

  (9) はん用・生産用・業務用機械 390,337 422,238 344,528 325,853 242,947 283,061

  (10) 電子部品・デバイス 61,157 58,682 50,642 48,584 44,376 52,436

  (11) 電気機械 59,969 64,115 54,038 45,973 58,009 64,728

  (12) 情報・通信機器 274,741 315,971 298,353 274,550 266,796 245,391

  (13) 輸送用機械 135,794 153,314 155,027 156,875 202,136 176,038

  (14) 印刷業 36,433 36,077 33,059 31,882 31,576 27,990

  (15) その他の製造業 79,624 98,815 79,671 67,112 60,232 75,114

4.電気・ガス・水道・廃棄物処理業 456,664 406,901 404,517 434,695 429,377 358,269

  (1) 電気業 199,614 167,021 166,026 201,874 203,059 147,122

  (2) ガス・水道・廃棄物処理業 257,050 239,880 238,491 232,821 226,318 211,147

5.建設業 678,102 647,476 685,320 581,775 528,596 550,051

6.卸売・小売業 1,651,169 1,629,958 1,536,156 1,422,467 1,423,487 1,453,446

  (1) 卸売業 747,476 748,102 686,927 575,879 564,334 587,371

  (2) 小売業 903,693 881,856 849,229 846,588 859,153 866,075

7.運輸・郵便業 1,022,107 1,045,656 1,051,054 900,505 928,494 896,800

8.宿泊・飲食サービス業 407,040 413,340 397,301 387,960 359,598 347,836

9.情報通信業 878,855 944,721 918,305 830,994 818,991 824,136

  (1) 通信・放送業 251,132 257,252 258,396 261,136 271,811 274,933

  (2) 情報サービス・映像音声文字情報制作業 627,723 687,469 659,909 569,858 547,180 549,203

10.金融・保険業 702,231 678,516 573,667 568,080 556,376 517,931

11.不動産業 2,230,530 2,260,337 2,290,731 2,322,865 2,336,501 2,341,995

  (1) 住宅賃貸業 1,977,702 1,999,403 2,030,150 2,053,462 2,056,746 2,065,810

  (2) その他の不動産業 252,828 260,934 260,581 269,403 279,755 276,185

12.専門・科学技術、業務支援サービス業 1,155,755 1,287,064 1,375,760 1,305,934 1,233,555 1,240,491

13.公務 597,332 613,181 605,691 592,219 568,495 586,384

14.教育 508,691 503,151 495,562 473,007 470,843 478,979

15.保健衛生・社会事業 651,370 677,123 709,674 764,472 807,017 828,122

16.その他のサービス 798,028 796,210 784,817 737,920 707,777 689,341

17.小計(1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13+14+15+16) 13,588,990 13,686,855 13,380,084 12,810,724 12,824,529 12,783,862

18.輸入品に課される税・関税 139,132 147,828 155,335 113,857 125,163 144,864

19.(控除)総資本形成に係る消費税 64,609 69,308 69,420 59,804 57,328 65,193

20.市内総生産(17+18-19) 13,663,513 13,765,375 13,465,999 12,864,777 12,892,364 12,863,533

52

Page 65: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

6,838 6,733 7,069 7,878 8,306 7,929 1. 農林水産業

5,819 5,677 5,564 6,003 6,454 6,403   (1) 農業

60 59 58 51 49 53   (2) 林業

959 997 1,447 1,824 1,803 1,473   (3) 水産業

- - - - - - 2. 鉱業

1,613,426 1,530,344 1,458,398 1,546,939 1,461,686 1,437,589 3.製造業

221,720 171,265 177,800 191,450 179,715 178,338   (1) 食料品

2,492 1,583 2,000 2,619 2,418 2,353   (2) 繊維製品

19,105 20,593 10,618 11,066 19,162 18,594   (3) パルプ・紙・紙加工品

55,793 62,059 66,758 74,504 74,142 76,955   (4) 化学

250,814 217,750 184,571 107,848 253,552 256,085   (5) 石油・石炭製品

20,805 24,278 20,916 18,018 21,115 23,992   (6) 窯業・土石製品

43,962 27,794 27,291 22,656 23,386 19,881   (7) 一次金属

69,859 81,649 91,464 77,811 73,720 81,714   (8) 金属製品

343,304 343,420 311,974 408,077 325,401 285,565   (9) はん用・生産用・業務用機械

47,726 53,599 63,390 57,316 64,611 65,514   (10) 電子部品・デバイス

55,256 49,933 52,831 58,502 54,203 66,428   (11) 電気機械

256,069 233,879 209,800 226,132 151,009 156,332   (12) 情報・通信機器

127,881 144,933 141,659 187,631 118,435 100,193   (13) 輸送用機械

30,608 30,578 29,110 30,216 30,543 29,011   (14) 印刷業

68,032 67,031 68,216 73,093 70,274 76,634   (15) その他の製造業

359,212 421,483 456,291 448,368 433,774 460,218 4.電気・ガス・水道・廃棄物処理業

145,982 203,626 238,101 226,462 222,077 243,038   (1) 電気業

213,230 217,857 218,190 221,906 211,697 217,180   (2) ガス・水道・廃棄物処理業

508,652 577,711 515,536 571,854 687,301 769,662 5.建設業

1,477,827 1,533,970 1,505,444 1,551,542 1,543,084 1,579,553 6.卸売・小売業

591,526 618,605 596,680 620,230 610,426 641,493   (1) 卸売業

886,301 915,365 908,764 931,312 932,658 938,060   (2) 小売業

915,209 926,725 942,871 954,932 914,685 931,833 7.運輸・郵便業

329,792 335,903 345,457 344,329 373,567 384,142 8.宿泊・飲食サービス業

836,933 872,259 907,782 948,148 934,230 977,274 9.情報通信業

273,230 280,318 274,584 277,877 277,516 270,779   (1) 通信・放送業

563,703 591,941 633,198 670,271 656,714 706,495   (2) 情報サービス・映像音声文字情報制作業

530,004 537,337 540,686 559,206 527,956 541,770 10.金融・保険業

2,328,156 2,347,185 2,351,356 2,376,011 2,403,936 2,422,951 11.不動産業

2,071,976 2,091,110 2,095,103 2,113,452 2,123,010 2,141,710   (1) 住宅賃貸業

256,180 256,075 256,253 262,559 280,926 281,241   (2) その他の不動産業

1,166,430 1,182,383 1,184,972 1,229,090 1,289,919 1,316,270 12.専門・科学技術、業務支援サービス業

560,062 537,598 552,335 557,796 561,010 546,780 13.公務

476,359 467,612 480,951 496,554 496,667 534,496 14.教育

870,715 888,437 895,494 948,158 984,501 1,007,567 15.保健衛生・社会事業

666,287 661,648 672,373 676,873 664,598 689,311 16.その他のサービス

12,645,902 12,827,328 12,817,015 13,217,678 13,285,220 13,607,345 17.小計(1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13+14+15+16)

145,905 162,770 216,369 218,552 190,510 214,220 18.輸入品に課される税・関税

62,262 65,749 82,394 106,162 106,163 121,688 19.(控除)総資本形成に係る消費税

12,729,545 12,924,349 12,950,990 13,330,068 13,369,567 13,699,877 20.市内総生産(17+18-19)

53

Page 66: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(1) 経済活動別市内総生産(名目、対前年度増加率)

対前年度増加率(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 農林水産業 - -3.1 -3.8 4.1 2.5 -4.2

  (1) 農業 - 1.9 -3.7 -0.5 7.3 1.8

  (2) 林業 - 17.1 -13.4 16.9 8.4 -15.6

  (3) 水産業 - -16.8 -3.7 17.9 -10.3 -22.8

2. 鉱業 - -42.3 -66.7 - - -

3.製造業 - -3.7 -13.0 -4.1 11.3 0.9

  (1) 食料品 - 5.1 -16.5 0.1 -7.2 8.4

  (2) 繊維製品 - -8.1 1.8 -28.8 -50.3 267.7

  (3) パルプ・紙・紙加工品 - 7.3 16.2 -3.4 56.4 10.9

  (4) 化学 - -0.0 -9.1 -4.7 22.0 -17.8

  (5) 石油・石炭製品 - -76.9 -16.0 17.1 393.2 -1.5

  (6) 窯業・土石製品 - 6.3 -10.9 -4.8 -20.1 19.7

  (7) 一次金属 - -2.9 -32.8 20.9 22.6 -45.9

  (8) 金属製品 - -7.7 -15.9 -10.1 -7.9 8.5

  (9) はん用・生産用・業務用機械 - 8.2 -18.4 -5.4 -25.4 16.5

  (10) 電子部品・デバイス - -4.0 -13.7 -4.1 -8.7 18.2

  (11) 電気機械 - 6.9 -15.7 -14.9 26.2 11.6

  (12) 情報・通信機器 - 15.0 -5.6 -8.0 -2.8 -8.0

  (13) 輸送用機械 - 12.9 1.1 1.2 28.9 -12.9

  (14) 印刷業 - -1.0 -8.4 -3.6 -1.0 -11.4

  (15) その他の製造業 - 24.1 -19.4 -15.8 -10.3 24.7

4.電気・ガス・水道・廃棄物処理業 - -10.9 -0.6 7.5 -1.2 -16.6

  (1) 電気業 - -16.3 -0.6 21.6 0.6 -27.5

  (2) ガス・水道・廃棄物処理業 - -6.7 -0.6 -2.4 -2.8 -6.7

5.建設業 - -4.5 5.8 -15.1 -9.1 4.1

6.卸売・小売業 - -1.3 -5.8 -7.4 0.1 2.1

  (1) 卸売業 - 0.1 -8.2 -16.2 -2.0 4.1

  (2) 小売業 - -2.4 -3.7 -0.3 1.5 0.8

7.運輸・郵便業 - 2.3 0.5 -14.3 3.1 -3.4

8.宿泊・飲食サービス業 - 1.5 -3.9 -2.4 -7.3 -3.3

9.情報通信業 - 7.5 -2.8 -9.5 -1.4 0.6

  (1) 通信・放送業 - 2.4 0.4 1.1 4.1 1.1

  (2) 情報サービス・映像音声文字情報制作業 - 9.5 -4.0 -13.6 -4.0 0.4

10.金融・保険業 - -3.4 -15.5 -1.0 -2.1 -6.9

11.不動産業 - 1.3 1.3 1.4 0.6 0.2

  (1) 住宅賃貸業 - 1.1 1.5 1.1 0.2 0.4

  (2) その他の不動産業 - 3.2 -0.1 3.4 3.8 -1.3

12.専門・科学技術、業務支援サービス業 - 11.4 6.9 -5.1 -5.5 0.6

13.公務 - 2.7 -1.2 -2.2 -4.0 3.1

14.教育 - -1.1 -1.5 -4.6 -0.5 1.7

15.保健衛生・社会事業 - 4.0 4.8 7.7 5.6 2.6

16.その他のサービス - -0.2 -1.4 -6.0 -4.1 -2.6

17.小計(1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13+14+15+16) - 0.7 -2.2 -4.3 0.1 -0.3

18.輸入品に課される税・関税 - 6.3 5.1 -26.7 9.9 15.7

19.(控除)総資本形成に係る消費税 - 7.3 0.2 -13.9 -4.1 13.7

20.市内総生産(17+18-19) - 0.7 -2.2 -4.5 0.2 -0.2

54

Page 67: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

-5.8 -1.5 5.0 11.4 5.4 -4.5 1. 農林水産業

0.4 -2.4 -2.0 7.9 7.5 -0.8   (1) 農業

-21.1 -1.7 -1.7 -12.1 -3.9 8.2   (2) 林業

-30.8 4.0 45.1 26.1 -1.2 -18.3   (3) 水産業

- - - - - - 2. 鉱業

-3.0 -5.1 -4.7 6.1 -5.5 -1.6 3.製造業

6.7 -22.8 3.8 7.7 -6.1 -0.8   (1) 食料品

-18.7 -36.5 26.3 31.0 -7.7 -2.7   (2) 繊維製品

-33.4 7.8 -48.4 4.2 73.2 -3.0   (3) パルプ・紙・紙加工品

6.0 11.2 7.6 11.6 -0.5 3.8   (4) 化学

-6.3 -13.2 -15.2 -41.6 135.1 1.0   (5) 石油・石炭製品

-70.4 16.7 -13.8 -13.9 17.2 13.6   (6) 窯業・土石製品

38.5 -36.8 -1.8 -17.0 3.2 -15.0   (7) 一次金属

-8.3 16.9 12.0 -14.9 -5.3 10.8   (8) 金属製品

21.3 0.0 -9.2 30.8 -20.3 -12.2   (9) はん用・生産用・業務用機械

-9.0 12.3 18.3 -9.6 12.7 1.4   (10) 電子部品・デバイス

-14.6 -9.6 5.8 10.7 -7.3 22.6   (11) 電気機械

4.4 -8.7 -10.3 7.8 -33.2 3.5   (12) 情報・通信機器

-27.4 13.3 -2.3 32.5 -36.9 -15.4   (13) 輸送用機械

9.4 -0.1 -4.8 3.8 1.1 -5.0   (14) 印刷業

-9.4 -1.5 1.8 7.1 -3.9 9.1   (15) その他の製造業

0.3 17.3 8.3 -1.7 -3.3 6.1 4.電気・ガス・水道・廃棄物処理業

-0.8 39.5 16.9 -4.9 -1.9 9.4   (1) 電気業

1.0 2.2 0.2 1.7 -4.6 2.6   (2) ガス・水道・廃棄物処理業

-7.5 13.6 -10.8 10.9 20.2 12.0 5.建設業

1.7 3.8 -1.9 3.1 -0.5 2.4 6.卸売・小売業

0.7 4.6 -3.5 3.9 -1.6 5.1   (1) 卸売業

2.3 3.3 -0.7 2.5 0.1 0.6   (2) 小売業

2.1 1.3 1.7 1.3 -4.2 1.9 7.運輸・郵便業

-5.2 1.9 2.8 -0.3 8.5 2.8 8.宿泊・飲食サービス業

1.6 4.2 4.1 4.4 -1.5 4.6 9.情報通信業

-0.6 2.6 -2.0 1.2 -0.1 -2.4   (1) 通信・放送業

2.6 5.0 7.0 5.9 -2.0 7.6   (2) 情報サービス・映像音声文字情報制作業

2.3 1.4 0.6 3.4 -5.6 2.6 10.金融・保険業

-0.6 0.8 0.2 1.0 1.2 0.8 11.不動産業

0.3 0.9 0.2 0.9 0.5 0.9   (1) 住宅賃貸業

-7.2 -0.0 0.1 2.5 7.0 0.1   (2) その他の不動産業

-6.0 1.4 0.2 3.7 4.9 2.0 12.専門・科学技術、業務支援サービス業

-4.5 -4.0 2.7 1.0 0.6 -2.5 13.公務

-0.5 -1.8 2.9 3.2 0.0 7.6 14.教育

5.1 2.0 0.8 5.9 3.8 2.3 15.保健衛生・社会事業

-3.3 -0.7 1.6 0.7 -1.8 3.7 16.その他のサービス

-1.1 1.4 -0.1 3.1 0.5 2.4 17.小計(1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13+14+15+16)

0.7 11.6 32.9 1.0 -12.8 12.4 18.輸入品に課される税・関税

-4.5 5.6 25.3 28.8 0.0 14.6 19.(控除)総資本形成に係る消費税

-1.0 1.5 0.2 2.9 0.3 2.5 20.市内総生産(17+18-19)

55

Page 68: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(1) 経済活動別市内総生産(名目、構成比)

構成比(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 農林水産業 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

  (1) 農業 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

  (2) 林業 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

  (3) 水産業 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

2. 鉱業 0.0 0.0 0.0 - - -

3.製造業 13.5 12.9 11.5 11.5 12.8 12.9

  (1) 食料品 1.7 1.8 1.5 1.6 1.5 1.6

  (2) 繊維製品 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

  (3) パルプ・紙・紙加工品 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2

  (4) 化学 0.4 0.4 0.4 0.4 0.5 0.4

  (5) 石油・石炭製品 1.8 0.4 0.3 0.4 2.1 2.1

  (6) 窯業・土石製品 0.6 0.6 0.6 0.6 0.5 0.5

  (7) 一次金属 0.4 0.4 0.3 0.4 0.5 0.2

  (8) 金属製品 0.8 0.7 0.6 0.6 0.5 0.6

  (9) はん用・生産用・業務用機械 2.9 3.1 2.6 2.5 1.9 2.2

  (10) 電子部品・デバイス 0.4 0.4 0.4 0.4 0.3 0.4

  (11) 電気機械 0.4 0.5 0.4 0.4 0.4 0.5

  (12) 情報・通信機器 2.0 2.3 2.2 2.1 2.1 1.9

  (13) 輸送用機械 1.0 1.1 1.2 1.2 1.6 1.4

  (14) 印刷業 0.3 0.3 0.2 0.2 0.2 0.2

  (15) その他の製造業 0.6 0.7 0.6 0.5 0.5 0.6

4.電気・ガス・水道・廃棄物処理業 3.3 3.0 3.0 3.4 3.3 2.8

  (1) 電気業 1.5 1.2 1.2 1.6 1.6 1.1

  (2) ガス・水道・廃棄物処理業 1.9 1.7 1.8 1.8 1.8 1.6

5.建設業 5.0 4.7 5.1 4.5 4.1 4.3

6.卸売・小売業 12.1 11.8 11.4 11.1 11.0 11.3

  (1) 卸売業 5.5 5.4 5.1 4.5 4.4 4.6

  (2) 小売業 6.6 6.4 6.3 6.6 6.7 6.7

7.運輸・郵便業 7.5 7.6 7.8 7.0 7.2 7.0

8.宿泊・飲食サービス業 3.0 3.0 3.0 3.0 2.8 2.7

9.情報通信業 6.4 6.9 6.8 6.5 6.4 6.4

  (1) 通信・放送業 1.8 1.9 1.9 2.0 2.1 2.1

  (2) 情報サービス・映像音声文字情報制作業 4.6 5.0 4.9 4.4 4.2 4.3

10.金融・保険業 5.1 4.9 4.3 4.4 4.3 4.0

11.不動産業 16.3 16.4 17.0 18.1 18.1 18.2

  (1) 住宅賃貸業 14.5 14.5 15.1 16.0 16.0 16.1

  (2) その他の不動産業 1.9 1.9 1.9 2.1 2.2 2.1

12.専門・科学技術、業務支援サービス業 8.5 9.4 10.2 10.2 9.6 9.6

13.公務 4.4 4.5 4.5 4.6 4.4 4.6

14.教育 3.7 3.7 3.7 3.7 3.7 3.7

15.保健衛生・社会事業 4.8 4.9 5.3 5.9 6.3 6.4

16.その他のサービス 5.8 5.8 5.8 5.7 5.5 5.4

17.小計(1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13+14+15+16) 99.5 99.4 99.4 99.6 99.5 99.4

18.輸入品に課される税・関税 1.0 1.1 1.2 0.9 1.0 1.1

19.(控除)総資本形成に係る消費税 0.5 0.5 0.5 0.5 0.4 0.5

20.市内総生産(17+18-19) 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

56

Page 69: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 1. 農林水産業

0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0   (1) 農業

0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0   (2) 林業

0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0   (3) 水産業

- - - - - - 2. 鉱業

12.7 11.8 11.3 11.6 10.9 10.5 3.製造業

1.7 1.3 1.4 1.4 1.3 1.3   (1) 食料品

0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0   (2) 繊維製品

0.2 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1   (3) パルプ・紙・紙加工品

0.4 0.5 0.5 0.6 0.6 0.6   (4) 化学

2.0 1.7 1.4 0.8 1.9 1.9   (5) 石油・石炭製品

0.2 0.2 0.2 0.1 0.2 0.2   (6) 窯業・土石製品

0.3 0.2 0.2 0.2 0.2 0.1   (7) 一次金属

0.5 0.6 0.7 0.6 0.6 0.6   (8) 金属製品

2.7 2.7 2.4 3.1 2.4 2.1   (9) はん用・生産用・業務用機械

0.4 0.4 0.5 0.4 0.5 0.5   (10) 電子部品・デバイス

0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.5   (11) 電気機械

2.0 1.8 1.6 1.7 1.1 1.1   (12) 情報・通信機器

1.0 1.1 1.1 1.4 0.9 0.7   (13) 輸送用機械

0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2   (14) 印刷業

0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.6   (15) その他の製造業

2.8 3.3 3.5 3.4 3.2 3.4 4.電気・ガス・水道・廃棄物処理業

1.1 1.6 1.8 1.7 1.7 1.8   (1) 電気業

1.7 1.7 1.7 1.7 1.6 1.6   (2) ガス・水道・廃棄物処理業

4.0 4.5 4.0 4.3 5.1 5.6 5.建設業

11.6 11.9 11.6 11.6 11.5 11.5 6.卸売・小売業

4.6 4.8 4.6 4.7 4.6 4.7   (1) 卸売業

7.0 7.1 7.0 7.0 7.0 6.8   (2) 小売業

7.2 7.2 7.3 7.2 6.8 6.8 7.運輸・郵便業

2.6 2.6 2.7 2.6 2.8 2.8 8.宿泊・飲食サービス業

6.6 6.7 7.0 7.1 7.0 7.1 9.情報通信業

2.1 2.2 2.1 2.1 2.1 2.0   (1) 通信・放送業

4.4 4.6 4.9 5.0 4.9 5.2   (2) 情報サービス・映像音声文字情報制作業

4.2 4.2 4.2 4.2 3.9 4.0 10.金融・保険業

18.3 18.2 18.2 17.8 18.0 17.7 11.不動産業

16.3 16.2 16.2 15.9 15.9 15.6   (1) 住宅賃貸業

2.0 2.0 2.0 2.0 2.1 2.1   (2) その他の不動産業

9.2 9.1 9.1 9.2 9.6 9.6 12.専門・科学技術、業務支援サービス業

4.4 4.2 4.3 4.2 4.2 4.0 13.公務

3.7 3.6 3.7 3.7 3.7 3.9 14.教育

6.8 6.9 6.9 7.1 7.4 7.4 15.保健衛生・社会事業

5.2 5.1 5.2 5.1 5.0 5.0 16.その他のサービス

99.3 99.2 99.0 99.2 99.4 99.3 17.小計(1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13+14+15+16)

1.1 1.3 1.7 1.6 1.4 1.6 18.輸入品に課される税・関税

0.5 0.5 0.6 0.8 0.8 0.9 19.(控除)総資本形成に係る消費税

100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 20.市内総生産(17+18-19)

57

Page 70: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(1) 経済活動別市内総生産(名目、寄与度)

寄与度(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 農林水産業 - -0.0 -0.0 0.0 0.0 -0.0

  (1) 農業 - 0.0 -0.0 -0.0 0.0 0.0

  (2) 林業 - 0.0 -0.0 0.0 0.0 -0.0

  (3) 水産業 - -0.0 -0.0 0.0 -0.0 -0.0

2. 鉱業 - -0.0 -0.0 - - -

3.製造業 - -0.5 -1.7 -0.5 1.3 0.1

  (1) 食料品 - 0.1 -0.3 0.0 -0.1 0.1

  (2) 繊維製品 - -0.0 0.0 -0.0 -0.0 0.0

  (3) パルプ・紙・紙加工品 - 0.0 0.0 -0.0 0.1 0.0

  (4) 化学 - -0.0 -0.0 -0.0 0.1 -0.1

  (5) 石油・石炭製品 - -1.4 -0.1 0.1 1.7 -0.0

  (6) 窯業・土石製品 - 0.0 -0.1 -0.0 -0.1 0.1

  (7) 一次金属 - -0.0 -0.1 0.1 0.1 -0.2

  (8) 金属製品 - -0.1 -0.1 -0.1 -0.0 0.0

  (9) はん用・生産用・業務用機械 - 0.2 -0.6 -0.1 -0.6 0.3

  (10) 電子部品・デバイス - -0.0 -0.1 -0.0 -0.0 0.1

  (11) 電気機械 - 0.0 -0.1 -0.1 0.1 0.1

  (12) 情報・通信機器 - 0.3 -0.1 -0.2 -0.1 -0.2

  (13) 輸送用機械 - 0.1 0.0 0.0 0.4 -0.2

  (14) 印刷業 - -0.0 -0.0 -0.0 -0.0 -0.0

  (15) その他の製造業 - 0.1 -0.1 -0.1 -0.1 0.1

4.電気・ガス・水道・廃棄物処理業 - -0.4 -0.0 0.2 -0.0 -0.6

  (1) 電気業 - -0.2 -0.0 0.3 0.0 -0.4

  (2) ガス・水道・廃棄物処理業 - -0.1 -0.0 -0.0 -0.1 -0.1

5.建設業 - -0.2 0.3 -0.8 -0.4 0.2

6.卸売・小売業 - -0.2 -0.7 -0.8 0.0 0.2

  (1) 卸売業 - 0.0 -0.4 -0.8 -0.1 0.2

  (2) 小売業 - -0.2 -0.2 -0.0 0.1 0.1

7.運輸・郵便業 - 0.2 0.0 -1.1 0.2 -0.2

8.宿泊・飲食サービス業 - 0.0 -0.1 -0.1 -0.2 -0.1

9.情報通信業 - 0.5 -0.2 -0.6 -0.1 0.0

  (1) 通信・放送業 - 0.0 0.0 0.0 0.1 0.0

  (2) 情報サービス・映像音声文字情報制作業 - 0.4 -0.2 -0.7 -0.2 0.0

10.金融・保険業 - -0.2 -0.8 -0.0 -0.1 -0.3

11.不動産業 - 0.2 0.2 0.2 0.1 0.0

  (1) 住宅賃貸業 - 0.2 0.2 0.2 0.0 0.1

  (2) その他の不動産業 - 0.1 -0.0 0.1 0.1 -0.0

12.専門・科学技術、業務支援サービス業 - 1.0 0.6 -0.5 -0.6 0.1

13.公務 - 0.1 -0.1 -0.1 -0.2 0.1

14.教育 - -0.0 -0.1 -0.2 -0.0 0.1

15.保健衛生・社会事業 - 0.2 0.2 0.4 0.3 0.2

16.その他のサービス - -0.0 -0.1 -0.3 -0.2 -0.1

17.小計(1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13+14+15+16) - 0.7 -2.2 -4.2 0.1 -0.3

18.輸入品に課される税・関税 - 0.1 0.1 -0.3 0.1 0.2

19.(控除)総資本形成に係る消費税 - 0.0 0.0 -0.1 -0.0 0.1

20.市内総生産(17+18-19) - 0.7 -2.2 -4.5 0.2 -0.2

58

Page 71: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

-0.0 -0.0 0.0 0.0 0.0 -0.0 1. 農林水産業

0.0 -0.0 -0.0 0.0 0.0 -0.0   (1) 農業

-0.0 -0.0 -0.0 -0.0 -0.0 0.0   (2) 林業

-0.0 0.0 0.0 0.0 -0.0 -0.0   (3) 水産業

- - - - - - 2. 鉱業

-0.4 -0.7 -0.6 0.7 -0.6 -0.2 3.製造業

0.1 -0.4 0.1 0.1 -0.1 -0.0   (1) 食料品

-0.0 -0.0 0.0 0.0 -0.0 -0.0   (2) 繊維製品

-0.1 0.0 -0.1 0.0 0.1 -0.0   (3) パルプ・紙・紙加工品

0.0 0.0 0.0 0.1 -0.0 0.0   (4) 化学

-0.1 -0.3 -0.3 -0.6 1.1 0.0   (5) 石油・石炭製品

-0.4 0.0 -0.0 -0.0 0.0 0.0   (6) 窯業・土石製品

0.1 -0.1 -0.0 -0.0 0.0 -0.0   (7) 一次金属

-0.0 0.1 0.1 -0.1 -0.0 0.1   (8) 金属製品

0.5 0.0 -0.2 0.7 -0.6 -0.3   (9) はん用・生産用・業務用機械

-0.0 0.0 0.1 -0.0 0.1 0.0   (10) 電子部品・デバイス

-0.1 -0.0 0.0 0.0 -0.0 0.1   (11) 電気機械

0.1 -0.2 -0.2 0.1 -0.6 0.0   (12) 情報・通信機器

-0.4 0.1 -0.0 0.4 -0.5 -0.1   (13) 輸送用機械

0.0 -0.0 -0.0 0.0 0.0 -0.0   (14) 印刷業

-0.1 -0.0 0.0 0.0 -0.0 0.0   (15) その他の製造業

0.0 0.5 0.3 -0.1 -0.1 0.2 4.電気・ガス・水道・廃棄物処理業

-0.0 0.5 0.3 -0.1 -0.0 0.2   (1) 電気業

0.0 0.0 0.0 0.0 -0.1 0.0   (2) ガス・水道・廃棄物処理業

-0.3 0.5 -0.5 0.4 0.9 0.6 5.建設業

0.2 0.4 -0.2 0.4 -0.1 0.3 6.卸売・小売業

0.0 0.2 -0.2 0.2 -0.1 0.2   (1) 卸売業

0.2 0.2 -0.1 0.2 0.0 0.0   (2) 小売業

0.1 0.1 0.1 0.1 -0.3 0.1 7.運輸・郵便業

-0.1 0.0 0.1 -0.0 0.2 0.1 8.宿泊・飲食サービス業

0.1 0.3 0.3 0.3 -0.1 0.3 9.情報通信業

-0.0 0.1 -0.0 0.0 -0.0 -0.1   (1) 通信・放送業

0.1 0.2 0.3 0.3 -0.1 0.4   (2) 情報サービス・映像音声文字情報制作業

0.1 0.1 0.0 0.1 -0.2 0.1 10.金融・保険業

-0.1 0.1 0.0 0.2 0.2 0.1 11.不動産業

0.0 0.2 0.0 0.1 0.1 0.1   (1) 住宅賃貸業

-0.2 -0.0 0.0 0.0 0.1 0.0   (2) その他の不動産業

-0.6 0.1 0.0 0.3 0.5 0.2 12.専門・科学技術、業務支援サービス業

-0.2 -0.2 0.1 0.0 0.0 -0.1 13.公務

-0.0 -0.1 0.1 0.1 0.0 0.3 14.教育

0.3 0.1 0.1 0.4 0.3 0.2 15.保健衛生・社会事業

-0.2 -0.0 0.1 0.0 -0.1 0.2 16.その他のサービス

-1.1 1.4 -0.1 3.1 0.5 2.4 17.小計(1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13+14+15+16)

0.0 0.1 0.4 0.0 -0.2 0.2 18.輸入品に課される税・関税

-0.0 0.0 0.1 0.2 0.0 0.1 19.(控除)総資本形成に係る消費税

-1.0 1.5 0.2 2.9 0.3 2.5 20.市内総生産(17+18-19)

59

Page 72: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(2) 経済活動別市内総生産(実質、実数) 平成23暦年連鎖価格

実数(百万円)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1.農林水産業 7,069 7,373 7,788 7,638 7,287 7,122

  (1) 農業 4,909 5,467 5,811 5,519 5,386 5,746

  (2) 林業 65 79 70 78 85 78

  (3) 水産業 2,186 1,872 1,953 2,093 1,864 1,298

2. 鉱業 - - - - - -

3.製造業 1,567,355 1,568,209 1,415,081 1,378,844 1,566,331 1,688,042

  (1) 食料品 263,879 282,153 213,301 206,713 191,264 208,091

  (2) 繊維製品 2,043 1,983 2,100 1,157 824 2,964

  (3) パルプ・紙・紙加工品 16,515 17,200 19,072 15,210 25,401 28,488

  (4) 化学 57,889 57,570 53,039 52,401 64,468 52,685

  (5) 石油・石炭製品 226,311 48,555 38,995 59,328 241,957 280,558

  (6) 窯業・土石製品 81,028 86,681 76,381 67,764 56,153 70,571

  (7) 一次金属 61,790 59,027 36,885 49,040 60,780 31,436

  (8) 金属製品 110,564 100,431 84,321 71,003 69,384 75,448

  (9) はん用・生産用・業務用機械 350,691 382,089 326,167 301,923 234,321 282,168

  (10) 電子部品・デバイス 39,619 40,692 38,476 40,240 40,742 53,665

  (11) 電気機械 49,358 55,217 47,393 40,509 56,369 65,175

  (12) 情報・通信機器 143,028 192,562 209,795 219,516 243,521 256,806

  (13) 輸送用機械 119,568 139,073 154,764 144,999 195,334 177,029

  (14) 印刷業 32,300 32,998 31,098 31,409 32,073 27,986

  (15) その他の製造業 78,111 98,117 78,232 61,819 58,494 74,972

4.電気・ガス・水道・廃棄物処理業 410,705 373,302 388,181 380,261 384,252 336,949

  (1) 電気業 152,573 132,573 145,285 163,673 168,657 135,170

  (2) ガス・水道・廃棄物処理業 260,592 244,957 245,165 215,080 213,616 201,779

5.建設業 684,856 642,550 665,384 579,431 526,420 549,039

6.卸売・小売業 1,633,413 1,599,298 1,480,258 1,416,843 1,421,424 1,454,901

  (1) 卸売業 756,889 740,857 660,341 585,042 571,288 587,959

  (2) 小売業 877,236 859,130 820,142 832,235 850,065 866,942

7.運輸・郵便業 1,014,373 1,044,539 1,079,340 877,018 916,978 895,401

8.宿泊・飲食サービス業 414,549 423,080 402,423 374,145 352,397 347,618

9.情報通信業 832,108 897,079 887,527 819,332 811,410 825,382

  (1) 通信・放送業 226,706 240,516 247,042 255,838 270,514 276,039

  (2) 情報サービス・映像音声文字情報制作業 605,967 657,442 641,147 563,655 540,890 549,343

10.金融・保険業 594,657 597,051 520,791 544,297 539,008 518,449

11.不動産業 2,242,475 2,251,396 2,261,315 2,285,488 2,317,971 2,346,574

  (1) 住宅賃貸業 1,990,891 1,998,941 2,018,684 2,037,857 2,048,026 2,067,843

  (2) その他の不動産業 252,823 253,700 244,183 249,061 270,109 278,731

12.専門・科学技術、業務支援サービス業 1,102,206 1,229,637 1,330,495 1,267,973 1,223,729 1,237,156

13.公務 575,279 587,752 580,446 584,142 566,741 586,215

14.教育 474,755 471,270 469,401 463,103 467,628 478,654

15.保健衛生・社会事業 673,168 704,504 731,574 777,060 808,391 827,459

16.その他のサービス 781,984 776,514 776,003 731,764 700,387 688,937

17.小計 13,016,356 13,179,221 12,981,099 12,481,010 12,612,955 12,787,898

18.輸入品に課される税・関税 143,379 142,160 147,392 131,034 141,743 144,000

19.(控除)総資本形成に係る消費税 65,065 64,839 65,604 58,994 57,387 65,346

20.市内総生産 13,096,097 13,258,148 13,064,428 12,554,402 12,697,234 12,866,552

21.開差 {20-(17+18-19)} 1,427 1,606 1,541 1,352 -77 -

60

Page 73: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

6,250 6,445 6,687 6,428 5,720 5,351 1.農林水産業

5,192 5,377 5,360 4,914 4,462 4,490   (1) 農業

63 52 56 50 43 44   (2) 林業

1,003 1,020 1,292 1,467 1,219 828   (3) 水産業

- - - - - - 2. 鉱業

1,694,977 1,630,328 1,505,180 1,462,497 1,369,221 1,344,701 3.製造業

226,185 178,970 184,160 186,475 174,667 179,949   (1) 食料品

2,364 1,581 1,957 2,389 2,138 2,196   (2) 繊維製品

18,834 21,301 10,931 10,563 18,054 18,355   (3) パルプ・紙・紙加工品

57,493 62,539 67,147 76,715 80,138 81,944   (4) 化学

320,479 316,893 225,656 40,154 84,970 74,702   (5) 石油・石炭製品

21,373 25,731 22,052 16,929 19,680 23,269   (6) 窯業・土石製品

44,378 30,932 28,311 22,529 24,094 19,557   (7) 一次金属

63,514 72,823 78,289 61,594 56,569 65,067   (8) 金属製品

330,972 324,917 289,111 364,106 290,189 257,177   (9) はん用・生産用・業務用機械

51,541 55,607 68,718 63,051 74,375 71,495   (10) 電子部品・デバイス

56,874 51,641 55,794 60,950 58,695 76,441   (11) 電気機械

284,172 261,905 234,255 243,663 163,217 179,960   (12) 情報・通信機器

119,729 126,790 120,861 152,029 100,219 88,896   (13) 輸送用機械

31,402 31,870 29,769 30,585 30,193 28,718   (14) 印刷業

67,877 67,359 67,062 69,166 67,031 75,582   (15) その他の製造業

311,581 352,120 346,578 300,954 280,259 307,608 4.電気・ガス・水道・廃棄物処理業

110,997 141,074 139,162 107,763 101,389 117,365   (1) 電気業

201,145 207,918 204,222 198,283 182,702 189,034   (2) ガス・水道・廃棄物処理業

509,876 574,116 501,753 547,952 653,656 725,863 5.建設業

1,491,831 1,539,966 1,472,210 1,527,508 1,519,495 1,536,865 6.卸売・小売業

599,600 618,158 581,405 616,973 618,569 638,877   (1) 卸売業

892,231 921,802 890,873 910,523 900,997 898,678   (2) 小売業

903,818 921,894 902,209 871,512 819,797 840,543 7.運輸・郵便業

329,833 342,826 341,582 331,965 344,310 357,899 8.宿泊・飲食サービス業

843,305 890,667 908,784 951,697 929,161 982,109 9.情報通信業

274,999 289,152 281,717 287,063 284,920 290,296   (1) 通信・放送業

568,279 601,489 626,842 664,119 643,928 690,995   (2) 情報サービス・映像音声文字情報制作業

561,922 600,184 609,545 647,987 626,236 651,029 10.金融・保険業

2,343,518 2,378,275 2,403,159 2,436,859 2,473,862 2,509,294 11.不動産業

2,077,571 2,106,896 2,138,200 2,167,911 2,195,210 2,235,176   (1) 住宅賃貸業

265,845 271,327 264,429 268,413 278,091 273,912   (2) その他の不動産業

1,167,581 1,190,877 1,143,138 1,169,827 1,221,993 1,240,183 12.専門・科学技術、業務支援サービス業

567,347 547,565 547,258 551,652 554,115 534,851 13.公務

482,709 478,324 480,275 494,702 491,791 525,723 14.教育

862,072 885,031 882,898 934,371 959,207 974,188 15.保健衛生・社会事業

667,811 656,847 650,844 645,064 632,160 650,520 16.その他のサービス

12,742,343 13,002,074 12,709,677 12,871,543 12,860,688 13,174,610 17.小計

141,603 141,272 142,132 151,066 146,019 150,538 18.輸入品に課される税・関税

63,740 67,232 56,709 67,048 65,741 74,290 19.(控除)総資本形成に係る消費税

12,820,192 13,076,013 12,795,575 12,955,446 12,939,525 13,245,724 20.市内総生産

-14 -101 475 -115 -1,441 -5,134 21.開差 {20-(17+18-19)}

61

Page 74: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(2) 経済活動別市内総生産(実質、対前年度増加率)

対前年度増加率(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1.農林水産業 - 4.3 5.6 -1.9 -4.6 -2.3

  (1) 農業 - 11.4 6.3 -5.0 -2.4 6.7

  (2) 林業 - 21.5 -11.4 11.4 9.0 -8.2

  (3) 水産業 - -14.4 4.3 7.2 -10.9 -30.4

2. 鉱業 - - - - - -

3.製造業 - 0.1 -9.8 -2.6 13.6 7.8

  (1) 食料品 - 6.9 -24.4 -3.1 -7.5 8.8

  (2) 繊維製品 - -2.9 5.9 -44.9 -28.8 259.7

  (3) パルプ・紙・紙加工品 - 4.1 10.9 -20.2 67.0 12.2

  (4) 化学 - -0.6 -7.9 -1.2 23.0 -18.3

  (5) 石油・石炭製品 - -78.5 -19.7 52.1 307.8 16.0

  (6) 窯業・土石製品 - 7.0 -11.9 -11.3 -17.1 25.7

  (7) 一次金属 - -4.5 -37.5 33.0 23.9 -48.3

  (8) 金属製品 - -9.2 -16.0 -15.8 -2.3 8.7

  (9) はん用・生産用・業務用機械 - 9.0 -14.6 -7.4 -22.4 20.4

  (10) 電子部品・デバイス - 2.7 -5.4 4.6 1.2 31.7

  (11) 電気機械 - 11.9 -14.2 -14.5 39.2 15.6

  (12) 情報・通信機器 - 34.6 8.9 4.6 10.9 5.5

  (13) 輸送用機械 - 16.3 11.3 -6.3 34.7 -9.4

  (14) 印刷業 - 2.2 -5.8 1.0 2.1 -12.7

  (15) その他の製造業 - 25.6 -20.3 -21.0 -5.4 28.2

4.電気・ガス・水道・廃棄物処理業 - -9.1 4.0 -2.0 1.0 -12.3

  (1) 電気業 - -13.1 9.6 12.7 3.0 -19.9

  (2) ガス・水道・廃棄物処理業 - -6.0 0.1 -12.3 -0.7 -5.5

5.建設業 - -6.2 3.6 -12.9 -9.1 4.3

6.卸売・小売業 - -2.1 -7.4 -4.3 0.3 2.4

  (1) 卸売業 - -2.1 -10.9 -11.4 -2.4 2.9

  (2) 小売業 - -2.1 -4.5 1.5 2.1 2.0

7.運輸・郵便業 - 3.0 3.3 -18.7 4.6 -2.4

8.宿泊・飲食サービス業 - 2.1 -4.9 -7.0 -5.8 -1.4

9.情報通信業 - 7.8 -1.1 -7.7 -1.0 1.7

  (1) 通信・放送業 - 6.1 2.7 3.6 5.7 2.0

  (2) 情報サービス・映像音声文字情報制作業 - 8.5 -2.5 -12.1 -4.0 1.6

10.金融・保険業 - 0.4 -12.8 4.5 -1.0 -3.8

11.不動産業 - 0.4 0.4 1.1 1.4 1.2

  (1) 住宅賃貸業 - 0.4 1.0 0.9 0.5 1.0

  (2) その他の不動産業 - 0.3 -3.8 2.0 8.5 3.2

12.専門・科学技術、業務支援サービス業 - 11.6 8.2 -4.7 -3.5 1.1

13.公務 - 2.2 -1.2 0.6 -3.0 3.4

14.教育 - -0.7 -0.4 -1.3 1.0 2.4

15.保健衛生・社会事業 - 4.7 3.8 6.2 4.0 2.4

16.その他のサービス - -0.7 -0.1 -5.7 -4.3 -1.6

17.小計 - 1.3 -1.5 -3.9 1.1 1.4

18.輸入品に課される税・関税 - -0.9 3.7 -11.1 8.2 1.6

19.(控除)総資本形成に係る消費税 - -0.3 1.2 -10.1 -2.7 13.9

20.市内総生産 - 1.2 -1.5 -3.9 1.1 1.3

62

Page 75: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

-12.2 3.1 3.8 -3.9 -11.0 -6.5 1.農林水産業

-9.6 3.6 -0.3 -8.3 -9.2 0.6   (1) 農業

-19.2 -17.5 7.7 -10.7 -14.0 2.3   (2) 林業

-22.7 1.7 26.7 13.5 -16.9 -32.1   (3) 水産業

- - - - - - 2. 鉱業

0.4 -3.8 -7.7 -2.8 -6.4 -1.8 3.製造業

8.7 -20.9 2.9 1.3 -6.3 3.0   (1) 食料品

-20.2 -33.1 23.8 22.1 -10.5 2.7   (2) 繊維製品

-33.9 13.1 -48.7 -3.4 70.9 1.7   (3) パルプ・紙・紙加工品

9.1 8.8 7.4 14.2 4.5 2.3   (4) 化学

14.2 -1.1 -28.8 -82.2 111.6 -12.1   (5) 石油・石炭製品

-69.7 20.4 -14.3 -23.2 16.3 18.2   (6) 窯業・土石製品

41.2 -30.3 -8.5 -20.4 6.9 -18.8   (7) 一次金属

-15.8 14.7 7.5 -21.3 -8.2 15.0   (8) 金属製品

17.3 -1.8 -11.0 25.9 -20.3 -11.4   (9) はん用・生産用・業務用機械

-4.0 7.9 23.6 -8.2 18.0 -3.9   (10) 電子部品・デバイス

-12.7 -9.2 8.0 9.2 -3.7 30.2   (11) 電気機械

10.7 -7.8 -10.6 4.0 -33.0 10.3   (12) 情報・通信機器

-32.4 5.9 -4.7 25.8 -34.1 -11.3   (13) 輸送用機械

12.2 1.5 -6.6 2.7 -1.3 -4.9   (14) 印刷業

-9.5 -0.8 -0.4 3.1 -3.1 12.8   (15) その他の製造業

-7.5 13.0 -1.6 -13.2 -6.9 9.8 4.電気・ガス・水道・廃棄物処理業

-17.9 27.1 -1.4 -22.6 -5.9 15.8   (1) 電気業

-0.3 3.4 -1.8 -2.9 -7.9 3.5   (2) ガス・水道・廃棄物処理業

-7.1 12.6 -12.6 9.2 19.3 11.0 5.建設業

2.5 3.2 -4.4 3.8 -0.5 1.1 6.卸売・小売業

2.0 3.1 -5.9 6.1 0.3 3.3   (1) 卸売業

2.9 3.3 -3.4 2.2 -1.0 -0.3   (2) 小売業

0.9 2.0 -2.1 -3.4 -5.9 2.5 7.運輸・郵便業

-5.1 3.9 -0.4 -2.8 3.7 3.9 8.宿泊・飲食サービス業

2.2 5.6 2.0 4.7 -2.4 5.7 9.情報通信業

-0.4 5.1 -2.6 1.9 -0.7 1.9   (1) 通信・放送業

3.4 5.8 4.2 5.9 -3.0 7.3   (2) 情報サービス・映像音声文字情報制作業

8.4 6.8 1.6 6.3 -3.4 4.0 10.金融・保険業

-0.1 1.5 1.0 1.4 1.5 1.4 11.不動産業

0.5 1.4 1.5 1.4 1.3 1.8   (1) 住宅賃貸業

-4.6 2.1 -2.5 1.5 3.6 -1.5   (2) その他の不動産業

-5.6 2.0 -4.0 2.3 4.5 1.5 12.専門・科学技術、業務支援サービス業

-3.2 -3.5 -0.1 0.8 0.4 -3.5 13.公務

0.8 -0.9 0.4 3.0 -0.6 6.9 14.教育

4.2 2.7 -0.2 5.8 2.7 1.6 15.保健衛生・社会事業

-3.1 -1.6 -0.9 -0.9 -2.0 2.9 16.その他のサービス

-0.4 2.0 -2.2 1.3 -0.1 2.4 17.小計

-1.7 -0.2 0.6 6.3 -3.3 3.1 18.輸入品に課される税・関税

-2.5 5.5 -15.7 18.2 -1.9 13.0 19.(控除)総資本形成に係る消費税

-0.4 2.0 -2.1 1.2 -0.1 2.4 20.市内総生産

63

Page 76: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(3) 経済活動別市内総生産(デフレーター、実数)

実数(平成23暦年=100)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1.農林水産業 107.8 100.1 91.1 96.7 104.0 101.9

  (1) 農業 110.7 101.3 91.8 96.2 105.7 100.9

  (2) 林業 107.5 104.4 101.8 106.5 105.3 97.3

  (3) 水産業 96.7 94.0 86.8 95.5 96.2 106.7

2. 鉱業 - - - - - -

3.製造業 117.6 113.2 109.1 107.4 105.2 98.5

  (1) 食料品 88.9 87.5 96.6 99.8 100.2 99.9

  (2) 繊維製品 123.1 116.7 112.1 144.9 101.2 103.5

  (3) パルプ・紙・紙加工品 83.2 85.7 89.8 108.8 101.9 100.8

  (4) 化学 104.7 105.2 103.8 100.1 99.3 99.9

  (5) 石油・石炭製品 107.2 115.4 120.7 92.9 112.4 95.4

  (6) 窯業・土石製品 100.5 99.8 100.9 108.3 104.4 99.4

  (7) 一次金属 98.0 99.6 107.2 97.5 96.4 101.0

  (8) 金属製品 98.8 100.4 100.5 107.4 101.2 101.0

  (9) はん用・生産用・業務用機械 111.3 110.5 105.6 107.9 103.7 100.3

  (10) 電子部品・デバイス 154.4 144.2 131.6 120.7 108.9 97.7

  (11) 電気機械 121.5 116.1 114.0 113.5 102.9 99.3

  (12) 情報・通信機器 192.1 164.1 142.2 125.1 109.6 95.6

  (13) 輸送用機械 113.6 110.2 100.2 108.2 103.5 99.4

  (14) 印刷業 112.8 109.3 106.3 101.5 98.5 100.0

  (15) その他の製造業 101.9 100.7 101.8 108.6 103.0 100.2

4.電気・ガス・水道・廃棄物処理業 111.2 109.0 104.2 114.3 111.7 106.3

  (1) 電気業 130.8 126.0 114.3 123.3 120.4 108.8

  (2) ガス・水道・廃棄物処理業 98.6 97.9 97.3 108.2 105.9 104.6

5.建設業 99.0 100.8 103.0 100.4 100.4 100.2

6.卸売・小売業 101.1 101.9 103.8 100.4 100.1 99.9

  (1) 卸売業 98.8 101.0 104.0 98.4 98.8 99.9

  (2) 小売業 103.0 102.6 103.5 101.7 101.1 99.9

7.運輸・郵便業 100.8 100.1 97.4 102.7 101.3 100.2

8.宿泊・飲食サービス業 98.2 97.7 98.7 103.7 102.0 100.1

9.情報通信業 105.6 105.3 103.5 101.4 100.9 99.8

  (1) 通信・放送業 110.8 107.0 104.6 102.1 100.5 99.6

  (2) 情報サービス・映像音声文字情報制作業 103.6 104.6 102.9 101.1 101.2 100.0

10.金融・保険業 118.1 113.6 110.2 104.4 103.2 99.9

11.不動産業 99.5 100.4 101.3 101.6 100.8 99.8

  (1) 住宅賃貸業 99.3 100.0 100.6 100.8 100.4 99.9

  (2) その他の不動産業 100.0 102.9 106.7 108.2 103.6 99.1

12.専門・科学技術、業務支援サービス業 104.9 104.7 103.4 103.0 100.8 100.3

13.公務 103.8 104.3 104.3 101.4 100.3 100.0

14.教育 107.1 106.8 105.6 102.1 100.7 100.1

15.保健衛生・社会事業 96.8 96.1 97.0 98.4 99.8 100.1

16.その他のサービス 102.1 102.5 101.1 100.8 101.1 100.1

17.小計 104.4 103.9 103.1 102.6 101.7 100.0

18.輸入品に課される税・関税 97.0 104.0 105.4 86.9 88.3 100.6

19.(控除)総資本形成に係る消費税 99.3 106.9 105.8 101.4 99.9 99.8

20.市内総生産 104.3 103.8 103.1 102.5 101.5 100.0

64

Page 77: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

109.4 104.5 105.7 122.6 145.2 148.2 1.農林水産業

112.1 105.6 103.8 122.2 144.7 142.6   (1) 農業

95.8 113.9 103.6 102.7 114.9 119.7   (2) 林業

95.6 97.8 112.0 124.4 147.9 177.9   (3) 水産業

- - - - - - 2. 鉱業

95.2 93.9 96.9 105.8 106.8 106.9 3.製造業

98.0 95.7 96.5 102.7 102.9 99.1   (1) 食料品

105.4 100.1 102.2 109.6 113.1 107.1   (2) 繊維製品

101.4 96.7 97.1 104.8 106.1 101.3   (3) パルプ・紙・紙加工品

97.0 99.2 99.4 97.1 92.5 93.9   (4) 化学

78.3 68.7 81.8 268.6 298.4 342.8   (5) 石油・石炭製品

97.3 94.4 94.8 106.4 107.3 103.1   (6) 窯業・土石製品

99.1 89.9 96.4 100.6 97.1 101.7   (7) 一次金属

110.0 112.1 116.8 126.3 130.3 125.6   (8) 金属製品

103.7 105.7 107.9 112.1 112.1 111.0   (9) はん用・生産用・業務用機械

92.6 96.4 92.2 90.9 86.9 91.6   (10) 電子部品・デバイス

97.2 96.7 94.7 96.0 92.3 86.9   (11) 電気機械

90.1 89.3 89.6 92.8 92.5 86.9   (12) 情報・通信機器

106.8 114.3 117.2 123.4 118.2 112.7   (13) 輸送用機械

97.5 95.9 97.8 98.8 101.2 101.0   (14) 印刷業

100.2 99.5 101.7 105.7 104.8 101.4   (15) その他の製造業

115.3 119.7 131.7 149.0 154.8 149.6 4.電気・ガス・水道・廃棄物処理業

131.5 144.3 171.1 210.1 219.0 207.1   (1) 電気業

106.0 104.8 106.8 111.9 115.9 114.9   (2) ガス・水道・廃棄物処理業

99.8 100.6 102.7 104.4 105.1 106.0 5.建設業

99.1 99.6 102.3 101.6 101.6 102.8 6.卸売・小売業

98.7 100.1 102.6 100.5 98.7 100.4   (1) 卸売業

99.3 99.3 102.0 102.3 103.5 104.4   (2) 小売業

101.3 100.5 104.5 109.6 111.6 110.9 7.運輸・郵便業

100.0 98.0 101.1 103.7 108.5 107.3 8.宿泊・飲食サービス業

99.2 97.9 99.9 99.6 100.5 99.5 9.情報通信業

99.4 96.9 97.5 96.8 97.4 93.3   (1) 通信・放送業

99.2 98.4 101.0 100.9 102.0 102.2   (2) 情報サービス・映像音声文字情報制作業

94.3 89.5 88.7 86.3 84.3 83.2 10.金融・保険業

99.3 98.7 97.8 97.5 97.2 96.6 11.不動産業

99.7 99.3 98.0 97.5 96.7 95.8   (1) 住宅賃貸業

96.4 94.4 96.9 97.8 101.0 102.7   (2) その他の不動産業

99.9 99.3 103.7 105.1 105.6 106.1 12.専門・科学技術、業務支援サービス業

98.7 98.2 100.9 101.1 101.2 102.2 13.公務

98.7 97.8 100.1 100.4 101.0 101.7 14.教育

101.0 100.4 101.4 101.5 102.6 103.4 15.保健衛生・社会事業

99.8 100.7 103.3 104.9 105.1 106.0 16.その他のサービス

99.2 98.7 100.8 102.7 103.3 103.3 17.小計

103.0 115.2 152.2 144.7 130.5 142.3 18.輸入品に課される税・関税

97.7 97.8 145.3 158.3 161.5 163.8 19.(控除)総資本形成に係る消費税

99.3 98.8 101.2 102.9 103.3 103.4 20.市内総生産

65

Page 78: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(3) 経済活動別市内総生産(デフレーター、対前年度増加率)

対前年度増加率(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1.農林水産業 - -7.1 -9.0 6.1 7.5 -2.0

  (1) 農業 - -8.5 -9.4 4.8 9.9 -4.5

  (2) 林業 - -2.9 -2.5 4.6 -1.1 -7.6

  (3) 水産業 - -2.8 -7.7 10.0 0.7 10.9

2. 鉱業 - - - - - -

3.製造業 - -3.7 -3.6 -1.6 -2.0 -6.4

  (1) 食料品 - -1.6 10.4 3.3 0.4 -0.3

  (2) 繊維製品 - -5.2 -3.9 29.3 -30.2 2.3

  (3) パルプ・紙・紙加工品 - 3.0 4.8 21.2 -6.3 -1.1

  (4) 化学 - 0.5 -1.3 -3.6 -0.8 0.6

  (5) 石油・石炭製品 - 7.6 4.6 -23.0 21.0 -15.1

  (6) 窯業・土石製品 - -0.7 1.1 7.3 -3.6 -4.8

  (7) 一次金属 - 1.6 7.6 -9.0 -1.1 4.8

  (8) 金属製品 - 1.6 0.1 6.9 -5.8 -0.2

  (9) はん用・生産用・業務用機械 - -0.7 -4.4 2.2 -3.9 -3.3

  (10) 電子部品・デバイス - -6.6 -8.7 -8.3 -9.8 -10.3

  (11) 電気機械 - -4.4 -1.8 -0.4 -9.3 -3.5

  (12) 情報・通信機器 - -14.6 -13.3 -12.0 -12.4 -12.8

  (13) 輸送用機械 - -3.0 -9.1 8.0 -4.3 -4.0

  (14) 印刷業 - -3.1 -2.7 -4.5 -3.0 1.5

  (15) その他の製造業 - -1.2 1.1 6.7 -5.2 -2.7

4.電気・ガス・水道・廃棄物処理業 - -2.0 -4.4 9.7 -2.3 -4.8

  (1) 電気業 - -3.7 -9.3 7.9 -2.4 -9.6

  (2) ガス・水道・廃棄物処理業 - -0.7 -0.6 11.2 -2.1 -1.2

5.建設業 - 1.8 2.2 -2.5 0.0 -0.2

6.卸売・小売業 - 0.8 1.9 -3.3 -0.3 -0.2

  (1) 卸売業 - 2.2 3.0 -5.4 0.4 1.1

  (2) 小売業 - -0.4 0.9 -1.7 -0.6 -1.2

7.運輸・郵便業 - -0.7 -2.7 5.4 -1.4 -1.1

8.宿泊・飲食サービス業 - -0.5 1.0 5.1 -1.6 -1.9

9.情報通信業 - -0.3 -1.7 -2.0 -0.5 -1.1

  (1) 通信・放送業 - -3.4 -2.2 -2.4 -1.6 -0.9

  (2) 情報サービス・映像音声文字情報制作業 - 1.0 -1.6 -1.7 0.1 -1.2

10.金融・保険業 - -3.8 -3.0 -5.3 -1.1 -3.2

11.不動産業 - 0.9 0.9 0.3 -0.8 -1.0

  (1) 住宅賃貸業 - 0.7 0.6 0.2 -0.4 -0.5

  (2) その他の不動産業 - 2.9 3.7 1.4 -4.3 -4.3

12.専門・科学技術、業務支援サービス業 - -0.2 -1.2 -0.4 -2.1 -0.5

13.公務 - 0.5 0.0 -2.8 -1.1 -0.3

14.教育 - -0.3 -1.1 -3.3 -1.4 -0.6

15.保健衛生・社会事業 - -0.7 0.9 1.4 1.4 0.3

16.その他のサービス - 0.4 -1.4 -0.3 0.3 -1.0

17.小計 - -0.5 -0.8 -0.5 -0.9 -1.7

18.輸入品に課される税・関税 - 7.2 1.3 -17.6 1.6 13.9

19.(控除)総資本形成に係る消費税 - 7.7 -1.0 -4.2 -1.5 -0.1

20.市内総生産 - -0.5 -0.7 -0.6 -1.0 -1.5

66

Page 79: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

7.4 -4.5 1.1 16.0 18.4 2.1 1.農林水産業

11.1 -5.8 -1.7 17.7 18.4 -1.5   (1) 農業

-1.5 18.9 -9.0 -0.9 11.9 4.2   (2) 林業

-10.4 2.3 14.5 11.1 18.9 20.3   (3) 水産業

- - - - - - 2. 鉱業

-3.4 -1.4 3.2 9.2 0.9 0.1 3.製造業

-1.9 -2.3 0.8 6.4 0.2 -3.7   (1) 食料品

1.8 -5.0 2.1 7.2 3.2 -5.3   (2) 繊維製品

0.6 -4.6 0.4 7.9 1.2 -4.5   (3) パルプ・紙・紙加工品

-2.9 2.3 0.2 -2.3 -4.7 1.5   (4) 化学

-17.9 -12.3 19.1 228.4 11.1 14.9   (5) 石油・石炭製品

-2.1 -3.0 0.4 12.2 0.8 -3.9   (6) 窯業・土石製品

-1.9 -9.3 7.2 4.4 -3.5 4.7   (7) 一次金属

8.9 1.9 4.2 8.1 3.2 -3.6   (8) 金属製品

3.4 1.9 2.1 3.9 0.0 -1.0   (9) はん用・生産用・業務用機械

-5.2 4.1 -4.4 -1.4 -4.4 5.4   (10) 電子部品・デバイス

-2.1 -0.5 -2.1 1.4 -3.9 -5.9   (11) 電気機械

-5.8 -0.9 0.3 3.6 -0.3 -6.1   (12) 情報・通信機器

7.4 7.0 2.5 5.3 -4.2 -4.7   (13) 輸送用機械

-2.5 -1.6 2.0 1.0 2.4 -0.2   (14) 印刷業

0.0 -0.7 2.2 3.9 -0.9 -3.2   (15) その他の製造業

8.5 3.8 10.0 13.1 3.9 -3.4 4.電気・ガス・水道・廃棄物処理業

20.9 9.7 18.6 22.8 4.2 -5.4   (1) 電気業

1.3 -1.1 1.9 4.8 3.6 -0.9   (2) ガス・水道・廃棄物処理業

-0.4 0.8 2.1 1.7 0.7 0.9 5.建設業

-0.8 0.5 2.7 -0.7 0.0 1.2 6.卸売・小売業

-1.2 1.4 2.5 -2.0 -1.8 1.7   (1) 卸売業

-0.6 0.0 2.7 0.3 1.2 0.9   (2) 小売業

1.1 -0.8 4.0 4.9 1.8 -0.6 7.運輸・郵便業

-0.1 -2.0 3.2 2.6 4.6 -1.1 8.宿泊・飲食サービス業

-0.6 -1.3 2.0 -0.3 0.9 -1.0 9.情報通信業

-0.2 -2.5 0.6 -0.7 0.6 -4.2   (1) 通信・放送業

-0.8 -0.8 2.6 -0.1 1.1 0.2   (2) 情報サービス・映像音声文字情報制作業

-5.6 -5.1 -0.9 -2.7 -2.3 -1.3 10.金融・保険業

-0.5 -0.6 -0.9 -0.3 -0.3 -0.6 11.不動産業

-0.2 -0.4 -1.3 -0.5 -0.8 -0.9   (1) 住宅賃貸業

-2.7 -2.1 2.6 0.9 3.3 1.7   (2) その他の不動産業

-0.4 -0.6 4.4 1.4 0.5 0.5 12.専門・科学技術、業務支援サービス業

-1.3 -0.5 2.7 0.2 0.1 1.0 13.公務

-1.4 -0.9 2.4 0.3 0.6 0.7 14.教育

0.9 -0.6 1.0 0.1 1.1 0.8 15.保健衛生・社会事業

-0.3 0.9 2.6 1.5 0.2 0.9 16.その他のサービス

-0.8 -0.5 2.1 1.9 0.6 0.0 17.小計

2.4 11.8 32.1 -4.9 -9.8 9.0 18.輸入品に課される税・関税

-2.1 0.1 48.6 8.9 2.0 1.4 19.(控除)総資本形成に係る消費税

-0.7 -0.5 2.4 1.7 0.4 0.1 20.市内総生産

67

Page 80: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(4) 市民所得及び市民可処分所得の分配(実数)

実数(百万円)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 市民雇用者報酬 8,556,539 8,932,973 8,880,558 8,375,881 8,653,775 8,520,197

(1) 賃金・俸給 7,615,352 7,922,571 7,842,520 7,378,403 7,615,803 7,451,430

(2) 雇主の社会負担 941,187 1,010,402 1,038,038 997,478 1,037,972 1,068,767

a 雇主の現実社会負担 909,196 975,493 978,961 951,723 1,007,105 1,030,194

b 雇主の帰属社会負担 31,991 34,909 59,077 45,755 30,867 38,573

2. 財産所得(非企業部門) 796,434 765,332 671,450 598,611 578,298 583,670

a 受取 1,130,224 1,115,404 1,015,121 925,392 903,259 906,989

b 支払 333,790 350,072 343,671 326,781 324,961 323,319

(1) 一般政府 -25,448 -28,355 -72,668 -85,419 -94,873 -116,843

a 受取 283,540 295,119 247,315 223,065 214,662 194,444

b 支払 308,988 323,474 319,983 308,484 309,535 311,287

(2) 家計 814,875 785,337 735,690 675,985 664,434 691,479

① 利子 156,102 201,547 212,396 171,623 169,140 179,010

a 受取 179,325 226,556 234,876 188,937 183,700 190,075

b 支払(消費者負債利子) 23,223 25,009 22,480 17,314 14,560 11,065

② 配当(受取) 209,968 178,280 154,093 151,712 143,925 167,185

③ その他の投資所得(受取) 253,241 237,813 223,959 230,998 234,135 230,878

④ 賃貸料(受取) 195,564 167,697 145,242 121,652 117,234 114,406

(3) 対家計民間非営利団体 7,007 8,350 8,428 8,045 8,737 9,034

a 受取 8,586 9,939 9,636 9,028 9,603 10,001

b 支払 1,579 1,589 1,208 983 866 967

3. 企業所得(企業部門の第1次所得バランス) 2,645,493 2,607,109 2,388,550 2,434,332 2,340,903 2,433,843

(1) 民間法人企業 1,338,452 1,312,257 1,118,717 1,137,446 1,030,477 1,139,976

  a 非金融法人企業 954,183 914,209 834,937 816,585 714,808 780,799

  b 金融機関 384,269 398,048 283,780 320,861 315,669 359,177

(2) 公的企業 120,102 106,113 73,441 68,127 69,740 75,471

  a 非金融法人企業 28,614 33,959 -239 -1,896 -662 6,320

  b 金融機関 91,488 72,154 73,680 70,023 70,402 69,151

(3) 個人企業 1,186,939 1,188,739 1,196,392 1,228,759 1,240,686 1,218,396

a 農林水産業 1,008 790 620 1,107 1,740 2,371

b その他の産業(非農林水・非金融) 342,698 331,362 305,638 287,994 282,746 247,943

c 持ち家 843,233 856,587 890,134 939,658 956,200 968,082

4. 市民所得(要素費用表示) (=1+2+3) 11,998,466 12,305,414 11,940,558 11,408,824 11,572,976 11,537,710

5. 生産・輸入品に課される税(控除)補助金 965,025 874,945 852,207 790,907 912,535 946,103

6. 市民所得(市場価格表示) (=4+5) 12,963,491 13,180,359 12,792,765 12,199,731 12,485,511 12,483,813

7. 経常移転(純) 16,519 -233,127 -126,834 375,950 276,151 200,741

(1) 非金融法人企業及び金融機関 -836,697 -839,711 -672,766 -439,149 -596,072 -642,026

(2) 一般政府 1,478,655 1,361,052 1,338,653 1,378,146 1,441,553 1,439,743

(3) 家計(個人企業を含む) -786,160 -913,012 -943,398 -709,149 -746,635 -776,167

(4) 対家計民間非営利団体 160,721 158,544 150,677 146,102 177,305 179,191

8. 市民可処分所得(=6+7) 12,980,010 12,947,232 12,665,931 12,575,681 12,761,662 12,684,554

(1) 非金融法人企業及び金融機関 621,857 578,659 519,392 766,424 504,145 573,421

(2) 一般政府 2,418,232 2,207,642 2,118,192 2,083,634 2,259,215 2,269,003

(3) 家計(個人企業を含む) 9,772,193 9,994,037 9,869,242 9,571,476 9,812,260 9,653,905

(4) 対家計民間非営利団体 167,728 166,894 159,105 154,147 186,042 188,225

注1)市民所得は通常4の額をいいます。

注2)企業所得=営業余剰+財産所得の受取-財産所得の支払

注3)財産所得(非企業部門)の家計の受取は個人企業の受取分を含みます。

68

Page 81: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

8,568,180 8,537,726 8,642,675 8,693,910 8,818,491 9,092,201 1. 市民雇用者報酬

7,485,241 7,424,178 7,477,166 7,470,634 7,579,981 7,811,919 (1) 賃金・俸給

1,082,939 1,113,548 1,165,509 1,223,276 1,238,510 1,280,282 (2) 雇主の社会負担

1,060,616 1,089,402 1,135,654 1,177,974 1,191,061 1,227,367 a 雇主の現実社会負担

22,323 24,146 29,855 45,302 47,449 52,915 b 雇主の帰属社会負担

621,160 664,948 808,286 889,472 835,736 943,711 2. 財産所得(非企業部門)

941,955 983,600 1,129,959 1,206,597 1,136,095 1,228,014 a 受取

320,795 318,652 321,673 317,125 300,359 284,303 b 支払

-122,460 -82,194 -68,311 -51,591 -71,426 -9,603 (1) 一般政府

186,223 223,191 236,761 245,884 210,356 255,217 a 受取

308,683 305,385 305,072 297,475 281,782 264,820 b 支払

735,337 738,349 867,265 932,295 899,138 944,358 (2) 家計

109,052 68,499 92,373 132,148 146,318 136,260 ① 利子

120,084 80,640 107,350 150,348 163,381 154,269 a 受取

11,032 12,141 14,977 18,200 17,063 18,009 b 支払(消費者負債利子)

265,673 294,190 360,401 348,474 311,526 363,682 ② 配当(受取)

252,300 264,071 254,654 280,631 257,922 256,301 ③ その他の投資所得(受取)

108,312 111,589 159,837 171,042 183,372 188,115 ④ 賃貸料(受取)

8,283 8,793 9,332 8,768 8,024 8,956 (3) 対家計民間非営利団体

9,363 9,919 10,956 10,218 9,538 10,430 a 受取

1,080 1,126 1,624 1,450 1,514 1,474 b 支払

2,222,846 2,512,177 2,293,245 2,559,071 2,527,379 2,565,935 3. 企業所得(企業部門の第1次所得バランス)

929,918 1,205,949 1,021,642 1,269,157 1,272,015 1,289,988 (1) 民間法人企業

609,987 894,542 728,196 983,234 989,792 975,540   a 非金融法人企業

319,931 311,407 293,446 285,923 282,223 314,448   b 金融機関

87,807 79,524 77,238 81,585 68,169 63,674 (2) 公的企業

24,091 15,709 6,551 18,306 13,024 13,627   a 非金融法人企業

63,716 63,815 70,687 63,279 55,145 50,047   b 金融機関

1,205,121 1,226,704 1,194,365 1,208,329 1,187,195 1,212,273 (3) 個人企業

2,228 2,031 1,661 2,589 2,656 2,761 a 農林水産業

223,981 248,629 231,454 245,367 216,006 248,908 b その他の産業(非農林水・非金融)

978,912 976,044 961,250 960,373 968,533 960,604 c 持ち家

11,412,186 11,714,851 11,744,206 12,142,453 12,181,606 12,601,847 4. 市民所得(要素費用表示) (=1+2+3)

934,484 926,065 1,030,006 1,046,430 1,094,950 1,101,130 5. 生産・輸入品に課される税(控除)補助金

12,346,670 12,640,916 12,774,212 13,188,883 13,276,556 13,702,977 6. 市民所得(市場価格表示) (=4+5)

169,855 4,586 -204,826 -365,454 -410,234 -886,583 7. 経常移転(純)

-727,693 -769,145 -802,563 -774,775 -748,922 -840,550 (1) 非金融法人企業及び金融機関

1,526,469 1,497,318 1,446,302 1,330,874 1,303,097 993,393 (2) 一般政府

-841,849 -936,255 -1,084,031 -1,178,017 -1,240,089 -1,313,652 (3) 家計(個人企業を含む)

212,928 212,668 235,466 256,464 275,680 274,226 (4) 対家計民間非営利団体

12,516,525 12,645,502 12,569,386 12,823,429 12,866,322 12,816,394 8. 市民可処分所得(=6+7)

290,032 516,328 296,317 575,967 591,262 513,112 (1) 非金融法人企業及び金融機関

2,338,493 2,341,189 2,407,997 2,325,713 2,326,621 2,084,920 (2) 一般政府

9,666,789 9,566,524 9,620,274 9,656,517 9,664,735 9,935,180 (3) 家計(個人企業を含む)

221,211 221,461 244,798 265,232 283,704 283,182 (4) 対家計民間非営利団体

69

Page 82: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(4) 市民所得及び市民可処分所得の分配(対前年度増加率)

対前年度増加率(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 市民雇用者報酬 - 4.4 -0.6 -5.7 3.3 -1.5

(1) 賃金・俸給 - 4.0 -1.0 -5.9 3.2 -2.2

(2) 雇主の社会負担 - 7.4 2.7 -3.9 4.1 3.0

a 雇主の現実社会負担 - 7.3 0.4 -2.8 5.8 2.3

b 雇主の帰属社会負担 - 9.1 69.2 -22.6 -32.5 25.0

2. 財産所得(非企業部門) - -3.9 -12.3 -10.8 -3.4 0.9

a 受取 - -1.3 -9.0 -8.8 -2.4 0.4

b 支払 - 4.9 -1.8 -4.9 -0.6 -0.5

(1) 一般政府 - -11.4 -156.3 -17.5 -11.1 -23.2

a 受取 - 4.1 -16.2 -9.8 -3.8 -9.4

b 支払 - 4.7 -1.1 -3.6 0.3 0.6

(2) 家計 - -3.6 -6.3 -8.1 -1.7 4.1

① 利子 - 29.1 5.4 -19.2 -1.4 5.8

a 受取 - 26.3 3.7 -19.6 -2.8 3.5

b 支払(消費者負債利子) - 7.7 -10.1 -23.0 -15.9 -24.0

② 配当(受取) - -15.1 -13.6 -1.5 -5.1 16.2

③ その他の投資所得(受取) - -6.1 -5.8 3.1 1.4 -1.4

④ 賃貸料(受取) - -14.2 -13.4 -16.2 -3.6 -2.4

(3) 対家計民間非営利団体 - 19.2 0.9 -4.5 8.6 3.4

a 受取 - 15.8 -3.0 -6.3 6.4 4.1

b 支払 - 0.6 -24.0 -18.6 -11.9 11.7

3. 企業所得(企業部門の第1次所得バランス) - -1.5 -8.4 1.9 -3.8 4.0

(1) 民間法人企業 - -2.0 -14.7 1.7 -9.4 10.6

  a 非金融法人企業 - -4.2 -8.7 -2.2 -12.5 9.2

  b 金融機関 - 3.6 -28.7 13.1 -1.6 13.8

(2) 公的企業 - -11.6 -30.8 -7.2 2.4 8.2

  a 非金融法人企業 - 18.7 -100.7 -693.3 65.1 1,054.7

  b 金融機関 - -21.1 2.1 -5.0 0.5 -1.8

(3) 個人企業 - 0.2 0.6 2.7 1.0 -1.8

a 農林水産業 - -21.6 -21.5 78.5 57.2 36.3

b その他の産業(非農林水・非金融) - -3.3 -7.8 -5.8 -1.8 -12.3

c 持ち家 - 1.6 3.9 5.6 1.8 1.2

4. 市民所得(要素費用表示) (=1+2+3) - 2.6 -3.0 -4.5 1.4 -0.3

5. 生産・輸入品に課される税(控除)補助金 - -9.3 -2.6 -7.2 15.4 3.7

6. 市民所得(市場価格表示) (=4+5) - 1.7 -2.9 -4.6 2.3 -0.0

7. 経常移転(純) - -1,511.3 45.6 396.4 -26.5 -27.3

(1) 非金融法人企業及び金融機関 - -0.4 19.9 34.7 -35.7 -7.7

(2) 一般政府 - -8.0 -1.6 3.0 4.6 -0.1

(3) 家計(個人企業を含む) - -16.1 -3.3 24.8 -5.3 -4.0

(4) 対家計民間非営利団体 - -1.4 -5.0 -3.0 21.4 1.1

8. 市民可処分所得(=6+7) - -0.3 -2.2 -0.7 1.5 -0.6

(1) 非金融法人企業及び金融機関 - -6.9 -10.2 47.6 -34.2 13.7

(2) 一般政府 - -8.7 -4.1 -1.6 8.4 0.4

(3) 家計(個人企業を含む) - 2.3 -1.2 -3.0 2.5 -1.6

(4) 対家計民間非営利団体 - -0.5 -4.7 -3.1 20.7 1.2

70

Page 83: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

0.6 -0.4 1.2 0.6 1.4 3.1 1. 市民雇用者報酬

0.5 -0.8 0.7 -0.1 1.5 3.1 (1) 賃金・俸給

1.3 2.8 4.7 5.0 1.2 3.4 (2) 雇主の社会負担

3.0 2.7 4.2 3.7 1.1 3.0 a 雇主の現実社会負担

-42.1 8.2 23.6 51.7 4.7 11.5 b 雇主の帰属社会負担

6.4 7.0 21.6 10.0 -6.0 12.9 2. 財産所得(非企業部門)

3.9 4.4 14.9 6.8 -5.8 8.1 a 受取

-0.8 -0.7 0.9 -1.4 -5.3 -5.3 b 支払

-4.8 32.9 16.9 24.5 -38.4 86.6 (1) 一般政府

-4.2 19.9 6.1 3.9 -14.4 21.3 a 受取

-0.8 -1.1 -0.1 -2.5 -5.3 -6.0 b 支払

6.3 0.4 17.5 7.5 -3.6 5.0 (2) 家計

-39.1 -37.2 34.9 43.1 10.7 -6.9 ① 利子

-36.8 -32.8 33.1 40.1 8.7 -5.6 a 受取

-0.3 10.1 23.4 21.5 -6.2 5.5 b 支払(消費者負債利子)

58.9 10.7 22.5 -3.3 -10.6 16.7 ② 配当(受取)

9.3 4.7 -3.6 10.2 -8.1 -0.6 ③ その他の投資所得(受取)

-5.3 3.0 43.2 7.0 7.2 2.6 ④ 賃貸料(受取)

-8.3 6.2 6.1 -6.0 -8.5 11.6 (3) 対家計民間非営利団体

-6.4 5.9 10.5 -6.7 -6.7 9.4 a 受取

11.7 4.3 44.2 -10.7 4.4 -2.6 b 支払

-8.7 13.0 -8.7 11.6 -1.2 1.5 3. 企業所得(企業部門の第1次所得バランス)

-18.4 29.7 -15.3 24.2 0.2 1.4 (1) 民間法人企業

-21.9 46.6 -18.6 35.0 0.7 -1.4   a 非金融法人企業

-10.9 -2.7 -5.8 -2.6 -1.3 11.4   b 金融機関

16.3 -9.4 -2.9 5.6 -16.4 -6.6 (2) 公的企業

281.2 -34.8 -58.3 179.4 -28.9 4.6   a 非金融法人企業

-7.9 0.2 10.8 -10.5 -12.9 -9.2   b 金融機関

-1.1 1.8 -2.6 1.2 -1.7 2.1 (3) 個人企業

-6.0 -8.8 -18.2 55.9 2.6 4.0 a 農林水産業

-9.7 11.0 -6.9 6.0 -12.0 15.2 b その他の産業(非農林水・非金融)

1.1 -0.3 -1.5 -0.1 0.8 -0.8 c 持ち家

-1.1 2.7 0.3 3.4 0.3 3.4 4. 市民所得(要素費用表示) (=1+2+3)

-1.2 -0.9 11.2 1.6 4.6 0.6 5. 生産・輸入品に課される税(控除)補助金

-1.1 2.4 1.1 3.2 0.7 3.2 6. 市民所得(市場価格表示) (=4+5)

-15.4 -97.3 -4,566.3 -78.4 -12.3 -116.1 7. 経常移転(純)

-13.3 -5.7 -4.3 3.5 3.3 -12.2 (1) 非金融法人企業及び金融機関

6.0 -1.9 -3.4 -8.0 -2.1 -23.8 (2) 一般政府

-8.5 -11.2 -15.8 -8.7 -5.3 -5.9 (3) 家計(個人企業を含む)

18.8 -0.1 10.7 8.9 7.5 -0.5 (4) 対家計民間非営利団体

-1.3 1.0 -0.6 2.0 0.3 -0.4 8. 市民可処分所得(=6+7)

-49.4 78.0 -42.6 94.4 2.7 -13.2 (1) 非金融法人企業及び金融機関

3.1 0.1 2.9 -3.4 0.0 -10.4 (2) 一般政府

0.1 -1.0 0.6 0.4 0.1 2.8 (3) 家計(個人企業を含む)

17.5 0.1 10.5 8.3 7.0 -0.2 (4) 対家計民間非営利団体

71

Page 84: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(4) 市民所得及び市民可処分所得の分配(構成比)

構成比(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 市民雇用者報酬 71.3 72.6 74.4 73.4 74.8 73.8

(1) 賃金・俸給 63.5 64.4 65.7 64.7 65.8 64.6

(2) 雇主の社会負担 7.8 8.2 8.7 8.7 9.0 9.3

a 雇主の現実社会負担 7.6 7.9 8.2 8.3 8.7 8.9

b 雇主の帰属社会負担 0.3 0.3 0.5 0.4 0.3 0.3

2. 財産所得(非企業部門) 6.6 6.2 5.6 5.2 5.0 5.1

a 受取 9.4 9.1 8.5 8.1 7.8 7.9

b 支払 2.8 2.8 2.9 2.9 2.8 2.8

(1) 一般政府 -0.2 -0.2 -0.6 -0.7 -0.8 -1.0

a 受取 2.4 2.4 2.1 2.0 1.9 1.7

b 支払 2.6 2.6 2.7 2.7 2.7 2.7

(2) 家計 6.8 6.4 6.2 5.9 5.7 6.0

① 利子 1.3 1.6 1.8 1.5 1.5 1.6

a 受取 1.5 1.8 2.0 1.7 1.6 1.6

b 支払(消費者負債利子) 0.2 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1

② 配当(受取) 1.7 1.4 1.3 1.3 1.2 1.4

③ その他の投資所得(受取) 2.1 1.9 1.9 2.0 2.0 2.0

④ 賃貸料(受取) 1.6 1.4 1.2 1.1 1.0 1.0

(3) 対家計民間非営利団体 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

a 受取 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

b 支払 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

3. 企業所得(企業部門の第1次所得バランス) 22.0 21.2 20.0 21.3 20.2 21.1

(1) 民間法人企業 11.2 10.7 9.4 10.0 8.9 9.9

  a 非金融法人企業 8.0 7.4 7.0 7.2 6.2 6.8

  b 金融機関 3.2 3.2 2.4 2.8 2.7 3.1

(2) 公的企業 1.0 0.9 0.6 0.6 0.6 0.7

  a 非金融法人企業 0.2 0.3 -0.0 -0.0 -0.0 0.1

  b 金融機関 0.8 0.6 0.6 0.6 0.6 0.6

(3) 個人企業 9.9 9.7 10.0 10.8 10.7 10.6

a 農林水産業 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

b その他の産業(非農林水・非金融) 2.9 2.7 2.6 2.5 2.4 2.1

c 持ち家 7.0 7.0 7.5 8.2 8.3 8.4

4. 市民所得(要素費用表示) (=1+2+3) 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

5. 生産・輸入品に課される税(控除)補助金 - - - - - -

6. 市民所得(市場価格表示) (=4+5) - - - - - -

7. 経常移転(純) - - - - - -

(1) 非金融法人企業及び金融機関 - - - - - -

(2) 一般政府 - - - - - -

(3) 家計(個人企業を含む) - - - - - -

(4) 対家計民間非営利団体 - - - - - -

8. 市民可処分所得(=6+7) - - - - - -

(1) 非金融法人企業及び金融機関 - - - - - -

(2) 一般政府 - - - - - -

(3) 家計(個人企業を含む) - - - - - -

(4) 対家計民間非営利団体 - - - - - -

72

Page 85: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

75.1 72.9 73.6 71.6 72.4 72.1 1. 市民雇用者報酬

65.6 63.4 63.7 61.5 62.2 62.0 (1) 賃金・俸給

9.5 9.5 9.9 10.1 10.2 10.2 (2) 雇主の社会負担

9.3 9.3 9.7 9.7 9.8 9.7 a 雇主の現実社会負担

0.2 0.2 0.3 0.4 0.4 0.4 b 雇主の帰属社会負担

5.4 5.7 6.9 7.3 6.9 7.5 2. 財産所得(非企業部門)

8.3 8.4 9.6 9.9 9.3 9.7 a 受取

2.8 2.7 2.7 2.6 2.5 2.3 b 支払

-1.1 -0.7 -0.6 -0.4 -0.6 -0.1 (1) 一般政府

1.6 1.9 2.0 2.0 1.7 2.0 a 受取

2.7 2.6 2.6 2.4 2.3 2.1 b 支払

6.4 6.3 7.4 7.7 7.4 7.5 (2) 家計

1.0 0.6 0.8 1.1 1.2 1.1 ① 利子

1.1 0.7 0.9 1.2 1.3 1.2 a 受取

0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 b 支払(消費者負債利子)

2.3 2.5 3.1 2.9 2.6 2.9 ② 配当(受取)

2.2 2.3 2.2 2.3 2.1 2.0 ③ その他の投資所得(受取)

0.9 1.0 1.4 1.4 1.5 1.5 ④ 賃貸料(受取)

0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 (3) 対家計民間非営利団体

0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 a 受取

0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 b 支払

19.5 21.4 19.5 21.1 20.7 20.4 3. 企業所得(企業部門の第1次所得バランス)

8.1 10.3 8.7 10.5 10.4 10.2 (1) 民間法人企業

5.3 7.6 6.2 8.1 8.1 7.7   a 非金融法人企業

2.8 2.7 2.5 2.4 2.3 2.5   b 金融機関

0.8 0.7 0.7 0.7 0.6 0.5 (2) 公的企業

0.2 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1   a 非金融法人企業

0.6 0.5 0.6 0.5 0.5 0.4   b 金融機関

10.6 10.5 10.2 10.0 9.7 9.6 (3) 個人企業

0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 a 農林水産業

2.0 2.1 2.0 2.0 1.8 2.0 b その他の産業(非農林水・非金融)

8.6 8.3 8.2 7.9 8.0 7.6 c 持ち家

100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 4. 市民所得(要素費用表示) (=1+2+3)

- - - - - - 5. 生産・輸入品に課される税(控除)補助金

- - - - - - 6. 市民所得(市場価格表示) (=4+5)

- - - - - - 7. 経常移転(純)

- - - - - - (1) 非金融法人企業及び金融機関

- - - - - - (2) 一般政府

- - - - - - (3) 家計(個人企業を含む)

- - - - - - (4) 対家計民間非営利団体

- - - - - - 8. 市民可処分所得(=6+7)

- - - - - - (1) 非金融法人企業及び金融機関

- - - - - - (2) 一般政府

- - - - - - (3) 家計(個人企業を含む)

- - - - - - (4) 対家計民間非営利団体

73

Page 86: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(4) 市民所得及び市民可処分所得の分配(寄与度)

寄与度(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 市民雇用者報酬 - 3.1 -0.4 -4.2 2.4 -1.2

(1) 賃金・俸給 - 2.6 -0.7 -3.9 2.1 -1.4

(2) 雇主の社会負担 - 0.6 0.2 -0.3 0.4 0.3

a 雇主の現実社会負担 - 0.6 0.0 -0.2 0.5 0.2

b 雇主の帰属社会負担 - 0.0 0.2 -0.1 -0.1 0.1

2. 財産所得(非企業部門) - -0.3 -0.8 -0.6 -0.2 0.0

a 受取 - -0.1 -0.8 -0.8 -0.2 0.0

b 支払 - 0.1 -0.1 -0.1 -0.0 -0.0

(1) 一般政府 - -0.0 -0.4 -0.1 -0.1 -0.2

a 受取 - 0.1 -0.4 -0.2 -0.1 -0.2

b 支払 - 0.1 -0.0 -0.1 0.0 0.0

(2) 家計 - -0.2 -0.4 -0.5 -0.1 0.2

① 利子 - 0.4 0.1 -0.3 -0.0 0.1

a 受取 - 0.4 0.1 -0.4 -0.0 0.1

b 支払(消費者負債利子) - 0.0 -0.0 -0.0 -0.0 -0.0

② 配当(受取) - -0.3 -0.2 -0.0 -0.1 0.2

③ その他の投資所得(受取) - -0.1 -0.1 0.1 0.0 -0.0

④ 賃貸料(受取) - -0.2 -0.2 -0.2 -0.0 -0.0

(3) 対家計民間非営利団体 - 0.0 0.0 -0.0 0.0 0.0

a 受取 - 0.0 -0.0 -0.0 0.0 0.0

b 支払 - 0.0 -0.0 -0.0 -0.0 0.0

3. 企業所得(企業部門の第1次所得バランス) - -0.3 -1.8 0.4 -0.8 0.8

(1) 民間法人企業 - -0.2 -1.6 0.2 -0.9 0.9

  a 非金融法人企業 - -0.3 -0.6 -0.2 -0.9 0.6

  b 金融機関 - 0.1 -0.9 0.3 -0.0 0.4

(2) 公的企業 - -0.1 -0.3 -0.0 0.0 0.0

  a 非金融法人企業 - 0.0 -0.3 -0.0 0.0 0.1

  b 金融機関 - -0.2 0.0 -0.0 0.0 -0.0

(3) 個人企業 - 0.0 0.1 0.3 0.1 -0.2

a 農林水産業 - -0.0 -0.0 0.0 0.0 0.0

b その他の産業(非農林水・非金融) - -0.1 -0.2 -0.1 -0.0 -0.3

c 持ち家 - 0.1 0.3 0.4 0.1 0.1

4. 市民所得(要素費用表示) (=1+2+3) - 2.6 -3.0 -4.5 1.4 -0.3

5. 生産・輸入品に課される税(控除)補助金 - - - - - -

6. 市民所得(市場価格表示) (=4+5) - - - - - -

7. 経常移転(純) - - - - - -

(1) 非金融法人企業及び金融機関 - - - - - -

(2) 一般政府 - - - - - -

(3) 家計(個人企業を含む) - - - - - -

(4) 対家計民間非営利団体 - - - - - -

8. 市民可処分所得(=6+7) - - - - - -

(1) 非金融法人企業及び金融機関 - - - - - -

(2) 一般政府 - - - - - -

(3) 家計(個人企業を含む) - - - - - -

(4) 対家計民間非営利団体 - - - - - -

74

Page 87: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

0.4 -0.3 0.9 0.4 1.0 2.2 1. 市民雇用者報酬

0.3 -0.5 0.5 -0.1 0.9 1.9 (1) 賃金・俸給

0.1 0.3 0.4 0.5 0.1 0.3 (2) 雇主の社会負担

0.3 0.3 0.4 0.4 0.1 0.3 a 雇主の現実社会負担

-0.1 0.0 0.0 0.1 0.0 0.0 b 雇主の帰属社会負担

0.3 0.4 1.2 0.7 -0.4 0.9 2. 財産所得(非企業部門)

0.3 0.4 1.2 0.7 -0.6 0.8 a 受取

-0.0 -0.0 0.0 -0.0 -0.1 -0.1 b 支払

-0.0 0.4 0.1 0.1 -0.2 0.5 (1) 一般政府

-0.1 0.3 0.1 0.1 -0.3 0.4 a 受取

-0.0 -0.0 -0.0 -0.1 -0.1 -0.1 b 支払

0.4 0.0 1.1 0.6 -0.3 0.4 (2) 家計

-0.6 -0.4 0.2 0.3 0.1 -0.1 ① 利子

-0.6 -0.3 0.2 0.4 0.1 -0.1 a 受取

-0.0 0.0 0.0 0.0 -0.0 0.0 b 支払(消費者負債利子)

0.9 0.2 0.6 -0.1 -0.3 0.4 ② 配当(受取)

0.2 0.1 -0.1 0.2 -0.2 -0.0 ③ その他の投資所得(受取)

-0.1 0.0 0.4 0.1 0.1 0.0 ④ 賃貸料(受取)

-0.0 0.0 0.0 -0.0 -0.0 0.0 (3) 対家計民間非営利団体

-0.0 0.0 0.0 -0.0 -0.0 0.0 a 受取

0.0 0.0 0.0 -0.0 0.0 -0.0 b 支払

-1.8 2.5 -1.9 2.3 -0.3 0.3 3. 企業所得(企業部門の第1次所得バランス)

-1.8 2.4 -1.6 2.1 0.0 0.1 (1) 民間法人企業

-1.5 2.5 -1.4 2.2 0.1 -0.1   a 非金融法人企業

-0.3 -0.1 -0.2 -0.1 -0.0 0.3   b 金融機関

0.1 -0.1 -0.0 0.0 -0.1 -0.0 (2) 公的企業

0.2 -0.1 -0.1 0.1 -0.0 0.0   a 非金融法人企業

-0.0 0.0 0.1 -0.1 -0.1 -0.0   b 金融機関

-0.1 0.2 -0.3 0.1 -0.2 0.2 (3) 個人企業

-0.0 -0.0 -0.0 0.0 0.0 0.0 a 農林水産業

-0.2 0.2 -0.1 0.1 -0.2 0.3 b その他の産業(非農林水・非金融)

0.1 -0.0 -0.1 -0.0 0.1 -0.1 c 持ち家

-1.1 2.7 0.3 3.4 0.3 3.4 4. 市民所得(要素費用表示) (=1+2+3)

- - - - - - 5. 生産・輸入品に課される税(控除)補助金

- - - - - - 6. 市民所得(市場価格表示) (=4+5)

- - - - - - 7. 経常移転(純)

- - - - - - (1) 非金融法人企業及び金融機関

- - - - - - (2) 一般政府

- - - - - - (3) 家計(個人企業を含む)

- - - - - - (4) 対家計民間非営利団体

- - - - - - 8. 市民可処分所得(=6+7)

- - - - - - (1) 非金融法人企業及び金融機関

- - - - - - (2) 一般政府

- - - - - - (3) 家計(個人企業を含む)

- - - - - - (4) 対家計民間非営利団体

75

Page 88: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(5) 市内総生産(支出側、名目、実数)

実数(百万円)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 民間最終消費支出 9,377,230 9,481,656 9,413,234 9,263,513 9,277,312 9,210,759

(1) 家計最終消費支出 9,206,594 9,312,940 9,245,519 9,097,015 9,102,811 9,020,157

   a 食料・非アルコール飲料 1,154,044 1,171,643 1,212,135 1,231,753 1,247,448 1,242,216

   b アルコール飲料・たばこ 225,986 216,020 203,092 204,093 203,959 204,901

   c 被服・履物 339,193 335,213 331,596 327,238 322,407 321,634

   d 住居・電気・ガス・水道 2,715,157 2,766,747 2,801,513 2,788,012 2,826,582 2,834,243

   e 家具・家庭用機器・家事サービス 347,386 344,040 355,724 339,061 348,207 322,180

   f 保健・医療 275,993 283,136 294,803 309,663 316,334 324,343

   g 交通 887,106 898,463 852,712 813,638 794,160 801,351

   h 通信 228,154 239,912 251,188 276,066 286,550 292,488

   i 娯楽・レジャー・文化 1,016,422 1,028,968 964,605 889,477 859,522 800,666

   j 教育 203,662 205,454 204,296 197,643 180,084 189,483

   k 外食・宿泊 787,429 790,074 784,345 771,798 754,865 729,881

   l その他 1,026,062 1,033,270 989,510 948,573 962,693 956,771

(再掲)

  家計最終消費支出(除く持ち家の帰属家賃) 7,478,265 7,530,737 7,412,851 7,262,443 7,271,261 7,193,683

  持ち家の帰属家賃 1,728,329 1,782,203 1,832,668 1,834,572 1,831,550 1,826,474

(2) 対家計民間非営利団体最終消費支出 170,636 168,716 167,715 166,498 174,501 190,602

2. 政府最終消費支出 1,894,879 1,925,381 1,925,541 1,956,486 1,973,261 2,034,806

3. 市内総資本形成 2,572,539 2,486,924 2,546,204 2,201,692 2,114,042 2,330,944

(1) 総固定資本形成 2,640,176 2,507,526 2,535,146 2,225,893 2,134,844 2,235,847

a 民間 2,256,474 2,165,788 2,134,575 1,806,099 1,828,404 1,882,421

(a) 住宅 611,574 548,866 577,166 428,912 430,146 495,242

(b) 企業設備 1,644,900 1,616,922 1,557,409 1,377,187 1,398,258 1,387,179

b 公的 383,702 341,738 400,571 419,794 306,440 353,426

(a) 住宅 17,069 11,037 17,676 12,443 16,494 9,134

(b) 企業設備 158,141 112,942 167,705 199,128 93,102 157,971

(c) 一般政府 208,492 217,759 215,190 208,223 196,844 186,321

(2) 在庫変動 -67,637 -20,602 11,058 -24,201 -20,802 95,097

a 民間企業 -70,683 1,667 -9,200 -18,450 -12,477 96,318

b 公的(公的企業・一般政府) 3,046 -22,269 20,258 -5,751 -8,325 -1,221

4. 財貨・サービスの移出入(純)  ・統計上の不突合

-181,135 -128,586 -418,980 -556,914 -472,251 -712,976

(1) 財貨・サービスの移出入(純) -555,375 -658,653 -1,064,592 -1,197,288 -1,095,747 -1,220,022

(2) 統計上の不突合 374,240 530,067 645,612 640,374 623,496 507,046

5. 市内総生産(支出側) (=1+2+3+4) 13,663,513 13,765,375 13,465,999 12,864,777 12,892,364 12,863,533

(参考)市外からの所得(純) 2,422,296 2,619,946 2,575,131 2,477,170 2,630,162 2,610,726

    市民総所得(市場価格) 16,085,809 16,385,321 16,041,130 15,341,947 15,522,526 15,474,259

76

Page 89: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

9,360,097 9,655,212 9,648,721 9,713,684 9,718,642 9,861,129 1. 民間最終消費支出

9,155,583 9,444,556 9,444,355 9,486,013 9,481,630 9,623,657 (1) 家計最終消費支出

1,279,908 1,320,935 1,353,337 1,419,048 1,411,528 1,416,087    a 食料・非アルコール飲料

208,206 208,449 201,444 204,330 198,590 205,633    b アルコール飲料・たばこ

319,931 363,524 369,012 369,067 335,887 336,250    c 被服・履物

2,880,614 2,914,286 2,895,489 2,850,921 2,847,049 2,892,538    d 住居・電気・ガス・水道

332,762 392,247 393,614 387,472 394,722 398,212    e 家具・家庭用機器・家事サービス

320,854 324,228 323,175 333,431 338,524 344,090    f 保健・医療

839,081 850,291 846,113 798,470 820,850 841,787    g 交通

291,700 303,353 313,587 304,860 322,701 325,380    h 通信

793,100 844,697 820,411 827,551 802,286 823,581    i 娯楽・レジャー・文化

193,678 185,216 194,623 200,847 199,810 204,238    j 教育

724,994 736,264 741,349 751,037 764,053 758,069    k 外食・宿泊

970,755 1,001,066 992,201 1,038,979 1,045,630 1,077,792    l その他

(再掲)

7,334,427 7,625,219 7,619,066 7,651,116 7,641,571 7,774,352   家計最終消費支出(除く持ち家の帰属家賃)

1,821,156 1,819,337 1,825,289 1,834,897 1,840,059 1,849,305   持ち家の帰属家賃

204,514 210,656 204,366 227,671 237,012 237,472 (2) 対家計民間非営利団体最終消費支出

2,059,347 2,062,800 2,104,998 2,151,600 2,176,265 2,224,570 2. 政府最終消費支出

2,272,773 2,431,924 2,122,868 2,473,569 2,471,971 2,749,058 3. 市内総資本形成

2,229,588 2,452,966 2,281,707 2,444,767 2,468,233 2,639,978 (1) 総固定資本形成

1,879,924 2,073,786 1,997,485 2,084,183 2,078,274 2,205,414 a 民間

468,755 495,944 425,984 493,753 519,669 541,403 (a) 住宅

1,411,169 1,577,842 1,571,501 1,590,430 1,558,605 1,664,011 (b) 企業設備

349,664 379,180 284,222 360,584 389,959 434,564 b 公的

8,910 9,655 11,468 14,237 12,528 5,318 (a) 住宅

145,261 164,676 65,919 76,153 110,611 146,063 (b) 企業設備

195,493 204,849 206,835 270,194 266,820 283,183 (c) 一般政府

43,185 -21,042 -158,839 28,802 3,738 109,080 (2) 在庫変動

40,179 -23,084 -169,157 21,175 15,620 101,827 a 民間企業

3,006 2,042 10,318 7,627 -11,882 7,253 b 公的(公的企業・一般政府)

-962,672 -1,225,587 -925,597 -1,008,785 -997,311 -1,134,8804. 財貨・サービスの移出入(純)  ・統計上の不突合

-1,259,417 -1,495,193 -1,208,241 -1,456,650 -1,535,037 -1,703,054 (1) 財貨・サービスの移出入(純)

296,745 269,606 282,644 447,865 537,726 568,174 (2) 統計上の不突合

12,729,545 12,924,349 12,950,990 13,330,068 13,369,567 13,699,877 5. 市内総生産(支出側) (=1+2+3+4)

2,575,312 2,693,972 2,831,059 2,889,948 2,916,782 3,117,159 (参考)市外からの所得(純)

15,304,857 15,618,321 15,782,049 16,220,016 16,286,349 16,817,036     市民総所得(市場価格)

77

Page 90: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(5) 市内総生産(支出側、名目、対前年度増加率)

対前年度増加率(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 民間最終消費支出 - 1.1 -0.7 -1.6 0.1 -0.7

(1) 家計最終消費支出 - 1.2 -0.7 -1.6 0.1 -0.9

   a 食料・非アルコール飲料 - 1.5 3.5 1.6 1.3 -0.4

   b アルコール飲料・たばこ - -4.4 -6.0 0.5 -0.1 0.5

   c 被服・履物 - -1.2 -1.1 -1.3 -1.5 -0.2

   d 住居・電気・ガス・水道 - 1.9 1.3 -0.5 1.4 0.3

   e 家具・家庭用機器・家事サービス - -1.0 3.4 -4.7 2.7 -7.5

   f 保健・医療 - 2.6 4.1 5.0 2.2 2.5

   g 交通 - 1.3 -5.1 -4.6 -2.4 0.9

   h 通信 - 5.2 4.7 9.9 3.8 2.1

   i 娯楽・レジャー・文化 - 1.2 -6.3 -7.8 -3.4 -6.8

   j 教育 - 0.9 -0.6 -3.3 -8.9 5.2

   k 外食・宿泊 - 0.3 -0.7 -1.6 -2.2 -3.3

   l その他 - 0.7 -4.2 -4.1 1.5 -0.6

(再掲)

  家計最終消費支出(除く持ち家の帰属家賃) - 0.7 -1.6 -2.0 0.1 -1.1

  持ち家の帰属家賃 - 3.1 2.8 0.1 -0.2 -0.3

(2) 対家計民間非営利団体最終消費支出 - -1.1 -0.6 -0.7 4.8 9.2

2. 政府最終消費支出 - 1.6 0.0 1.6 0.9 3.1

3. 市内総資本形成 - -3.3 2.4 -13.5 -4.0 10.3

(1) 総固定資本形成 - -5.0 1.1 -12.2 -4.1 4.7

a 民間 - -4.0 -1.4 -15.4 1.2 3.0

(a) 住宅 - -10.3 5.2 -25.7 0.3 15.1

(b) 企業設備 - -1.7 -3.7 -11.6 1.5 -0.8

b 公的 - -10.9 17.2 4.8 -27.0 15.3

(a) 住宅 - -35.3 60.2 -29.6 32.6 -44.6

(b) 企業設備 - -28.6 48.5 18.7 -53.2 69.7

(c) 一般政府 - 4.4 -1.2 -3.2 -5.5 -5.3

(2) 在庫変動 - - - - - -

a 民間企業 - - - - - -

b 公的(公的企業・一般政府) - - - - - -

4. 財貨・サービスの移出入(純)  ・統計上の不突合

- - - - - -

(1) 財貨・サービスの移出入(純) - - - - - -

(2) 統計上の不突合 - - - - - -

5. 市内総生産(支出側) (=1+2+3+4) - 0.7 -2.2 -4.5 0.2 -0.2

(参考)市外からの所得(純) - - - - - -

    市民総所得(市場価格) - 1.9 -2.1 -4.4 1.2 -0.3

78

Page 91: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

1.6 3.2 -0.1 0.7 0.1 1.5 1. 民間最終消費支出

1.5 3.2 -0.0 0.4 -0.0 1.5 (1) 家計最終消費支出

3.0 3.2 2.5 4.9 -0.5 0.3    a 食料・非アルコール飲料

1.6 0.1 -3.4 1.4 -2.8 3.5    b アルコール飲料・たばこ

-0.5 13.6 1.5 0.0 -9.0 0.1    c 被服・履物

1.6 1.2 -0.6 -1.5 -0.1 1.6    d 住居・電気・ガス・水道

3.3 17.9 0.3 -1.6 1.9 0.9    e 家具・家庭用機器・家事サービス

-1.1 1.1 -0.3 3.2 1.5 1.6    f 保健・医療

4.7 1.3 -0.5 -5.6 2.8 2.6    g 交通

-0.3 4.0 3.4 -2.8 5.9 0.8    h 通信

-0.9 6.5 -2.9 0.9 -3.1 2.7    i 娯楽・レジャー・文化

2.2 -4.4 5.1 3.2 -0.5 2.2    j 教育

-0.7 1.6 0.7 1.3 1.7 -0.8    k 外食・宿泊

1.5 3.1 -0.9 4.7 0.6 3.1    l その他

(再掲)

2.0 4.0 -0.1 0.4 -0.1 1.7   家計最終消費支出(除く持ち家の帰属家賃)

-0.3 -0.1 0.3 0.5 0.3 0.5   持ち家の帰属家賃

7.3 3.0 -3.0 11.4 4.1 0.2 (2) 対家計民間非営利団体最終消費支出

1.2 0.2 2.0 2.2 1.1 2.2 2. 政府最終消費支出

-2.5 7.0 -12.7 16.5 -0.1 11.2 3. 市内総資本形成

-0.3 10.0 -7.0 7.1 1.0 7.0 (1) 総固定資本形成

-0.1 10.3 -3.7 4.3 -0.3 6.1 a 民間

-5.3 5.8 -14.1 15.9 5.2 4.2 (a) 住宅

1.7 11.8 -0.4 1.2 -2.0 6.8 (b) 企業設備

-1.1 8.4 -25.0 26.9 8.1 11.4 b 公的

-2.5 8.4 18.8 24.1 -12.0 -57.6 (a) 住宅

-8.0 13.4 -60.0 15.5 45.2 32.1 (b) 企業設備

4.9 4.8 1.0 30.6 -1.2 6.1 (c) 一般政府

- - - - - - (2) 在庫変動

- - - - - - a 民間企業

- - - - - - b 公的(公的企業・一般政府)

- - - - - -4. 財貨・サービスの移出入(純)  ・統計上の不突合

- - - - - - (1) 財貨・サービスの移出入(純)

- - - - - - (2) 統計上の不突合

-1.0 1.5 0.2 2.9 0.3 2.5 5. 市内総生産(支出側) (=1+2+3+4)

- - - - - - (参考)市外からの所得(純)

-1.1 2.0 1.0 2.8 0.4 3.3     市民総所得(市場価格)

79

Page 92: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(5) 市内総生産(支出側、名目、構成比)

構成比(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 民間最終消費支出 68.6 68.9 69.9 72.0 72.0 71.6

(1) 家計最終消費支出 67.4 67.7 68.7 70.7 70.6 70.1

   a 食料・非アルコール飲料 8.4 8.5 9.0 9.6 9.7 9.7

   b アルコール飲料・たばこ 1.7 1.6 1.5 1.6 1.6 1.6

   c 被服・履物 2.5 2.4 2.5 2.5 2.5 2.5

   d 住居・電気・ガス・水道 19.9 20.1 20.8 21.7 21.9 22.0

   e 家具・家庭用機器・家事サービス 2.5 2.5 2.6 2.6 2.7 2.5

   f 保健・医療 2.0 2.1 2.2 2.4 2.5 2.5

   g 交通 6.5 6.5 6.3 6.3 6.2 6.2

   h 通信 1.7 1.7 1.9 2.1 2.2 2.3

   i 娯楽・レジャー・文化 7.4 7.5 7.2 6.9 6.7 6.2

   j 教育 1.5 1.5 1.5 1.5 1.4 1.5

   k 外食・宿泊 5.8 5.7 5.8 6.0 5.9 5.7

   l その他 7.5 7.5 7.3 7.4 7.5 7.4

(再掲)

  家計最終消費支出(除く持ち家の帰属家賃) 54.7 54.7 55.0 56.5 56.4 55.9

  持ち家の帰属家賃 12.6 12.9 13.6 14.3 14.2 14.2

(2) 対家計民間非営利団体最終消費支出 1.2 1.2 1.2 1.3 1.4 1.5

2. 政府最終消費支出 13.9 14.0 14.3 15.2 15.3 15.8

3. 市内総資本形成 18.8 18.1 18.9 17.1 16.4 18.1

(1) 総固定資本形成 19.3 18.2 18.8 17.3 16.6 17.4

a 民間 16.5 15.7 15.9 14.0 14.2 14.6

(a) 住宅 4.5 4.0 4.3 3.3 3.3 3.8

(b) 企業設備 12.0 11.7 11.6 10.7 10.8 10.8

b 公的 2.8 2.5 3.0 3.3 2.4 2.7

(a) 住宅 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

(b) 企業設備 1.2 0.8 1.2 1.5 0.7 1.2

(c) 一般政府 1.5 1.6 1.6 1.6 1.5 1.4

(2) 在庫変動 -0.5 -0.1 0.1 -0.2 -0.2 0.7

a 民間企業 -0.5 0.0 -0.1 -0.1 -0.1 0.7

b 公的(公的企業・一般政府) 0.0 -0.2 0.2 -0.0 -0.1 -0.0

4. 財貨・サービスの移出入(純)  ・統計上の不突合

-1.3 -0.9 -3.1 -4.3 -3.7 -5.5

(1) 財貨・サービスの移出入(純) -4.1 -4.8 -7.9 -9.3 -8.5 -9.5

(2) 統計上の不突合 2.7 3.9 4.8 5.0 4.8 3.9

5. 市内総生産(支出側) (=1+2+3+4) 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

(参考)市外からの所得(純) - - - - - -

    市民総所得(市場価格) - - - - - -

80

Page 93: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

73.5 74.7 74.5 72.9 72.7 72.0 1. 民間最終消費支出

71.9 73.1 72.9 71.2 70.9 70.2 (1) 家計最終消費支出

10.1 10.2 10.4 10.6 10.6 10.3    a 食料・非アルコール飲料

1.6 1.6 1.6 1.5 1.5 1.5    b アルコール飲料・たばこ

2.5 2.8 2.8 2.8 2.5 2.5    c 被服・履物

22.6 22.5 22.4 21.4 21.3 21.1    d 住居・電気・ガス・水道

2.6 3.0 3.0 2.9 3.0 2.9    e 家具・家庭用機器・家事サービス

2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5    f 保健・医療

6.6 6.6 6.5 6.0 6.1 6.1    g 交通

2.3 2.3 2.4 2.3 2.4 2.4    h 通信

6.2 6.5 6.3 6.2 6.0 6.0    i 娯楽・レジャー・文化

1.5 1.4 1.5 1.5 1.5 1.5    j 教育

5.7 5.7 5.7 5.6 5.7 5.5    k 外食・宿泊

7.6 7.7 7.7 7.8 7.8 7.9    l その他

(再掲)

57.6 59.0 58.8 57.4 57.2 56.7   家計最終消費支出(除く持ち家の帰属家賃)

14.3 14.1 14.1 13.8 13.8 13.5   持ち家の帰属家賃

1.6 1.6 1.6 1.7 1.8 1.7 (2) 対家計民間非営利団体最終消費支出

16.2 16.0 16.3 16.1 16.3 16.2 2. 政府最終消費支出

17.9 18.8 16.4 18.6 18.5 20.1 3. 市内総資本形成

17.5 19.0 17.6 18.3 18.5 19.3 (1) 総固定資本形成

14.8 16.0 15.4 15.6 15.5 16.1 a 民間

3.7 3.8 3.3 3.7 3.9 4.0 (a) 住宅

11.1 12.2 12.1 11.9 11.7 12.1 (b) 企業設備

2.7 2.9 2.2 2.7 2.9 3.2 b 公的

0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.0 (a) 住宅

1.1 1.3 0.5 0.6 0.8 1.1 (b) 企業設備

1.5 1.6 1.6 2.0 2.0 2.1 (c) 一般政府

0.3 -0.2 -1.2 0.2 0.0 0.8 (2) 在庫変動

0.3 -0.2 -1.3 0.2 0.1 0.7 a 民間企業

0.0 0.0 0.1 0.1 -0.1 0.1 b 公的(公的企業・一般政府)

-7.6 -9.5 -7.1 -7.6 -7.5 -8.3 4. 財貨・サービスの移出入(純)  ・統計上の不突合

-9.9 -11.6 -9.3 -10.9 -11.5 -12.4 (1) 財貨・サービスの移出入(純)

2.3 2.1 2.2 3.4 4.0 4.1 (2) 統計上の不突合

100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 5. 市内総生産(支出側) (=1+2+3+4)

- - - - - - (参考)市外からの所得(純)

- - - - - -     市民総所得(市場価格)

81

Page 94: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(5) 市内総生産(支出側、名目、寄与度)

寄与度(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 民間最終消費支出 - 0.8 -0.5 -1.1 0.1 -0.5

(1) 家計最終消費支出 - 0.8 -0.5 -1.1 0.0 -0.6

   a 食料・非アルコール飲料 - 0.1 0.3 0.1 0.1 -0.0

   b アルコール飲料・たばこ - -0.1 -0.1 0.0 -0.0 0.0

   c 被服・履物 - -0.0 -0.0 -0.0 -0.0 -0.0

   d 住居・電気・ガス・水道 - 0.4 0.3 -0.1 0.3 0.1

   e 家具・家庭用機器・家事サービス - -0.0 0.1 -0.1 0.1 -0.2

   f 保健・医療 - 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

   g 交通 - 0.1 -0.3 -0.3 -0.2 0.1

   h 通信 - 0.1 0.1 0.2 0.1 0.0

   i 娯楽・レジャー・文化 - 0.1 -0.5 -0.6 -0.2 -0.5

   j 教育 - 0.0 -0.0 -0.0 -0.1 0.1

   k 外食・宿泊 - 0.0 -0.0 -0.1 -0.1 -0.2

   l その他 - 0.1 -0.3 -0.3 0.1 -0.0

(再掲)

  家計最終消費支出(除く持ち家の帰属家賃) - 0.4 -0.9 -1.1 0.1 -0.6

  持ち家の帰属家賃 - 0.4 0.4 0.0 -0.0 -0.0

(2) 対家計民間非営利団体最終消費支出 - -0.0 -0.0 -0.0 0.1 0.1

2. 政府最終消費支出 - 0.2 0.0 0.2 0.1 0.5

3. 市内総資本形成 - -0.6 0.4 -2.6 -0.7 1.7

(1) 総固定資本形成 - -1.0 0.2 -2.3 -0.7 0.8

a 民間 - -0.7 -0.2 -2.4 0.2 0.4

(a) 住宅 - -0.5 0.2 -1.1 0.0 0.5

(b) 企業設備 - -0.2 -0.4 -1.3 0.2 -0.1

b 公的 - -0.3 0.4 0.1 -0.9 0.4

(a) 住宅 - -0.0 0.0 -0.0 0.0 -0.1

(b) 企業設備 - -0.3 0.4 0.2 -0.8 0.5

(c) 一般政府 - 0.1 -0.0 -0.1 -0.1 -0.1

(2) 在庫変動 - 0.3 0.2 -0.3 0.0 0.9

a 民間企業 - 0.5 -0.1 -0.1 0.0 0.8

b 公的(公的企業・一般政府) - -0.2 0.3 -0.2 -0.0 0.1

4. 財貨・サービスの移出入(純)  ・統計上の不突合

- - - - - -

(1) 財貨・サービスの移出入(純) - -0.8 -2.9 -1.0 0.8 -1.0

(2) 統計上の不突合 - - - - - -

5. 市内総生産(支出側) (=1+2+3+4) - 0.7 -2.2 -4.5 0.2 -0.2

(参考)市外からの所得(純) - - - - - -

    市民総所得(市場価格) - - - - - -

82

Page 95: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

1.2 2.3 -0.1 0.5 0.0 1.1 1. 民間最終消費支出

1.1 2.3 -0.0 0.3 -0.0 1.1 (1) 家計最終消費支出

0.3 0.3 0.3 0.5 -0.1 0.0    a 食料・非アルコール飲料

0.0 0.0 -0.1 0.0 -0.0 0.1    b アルコール飲料・たばこ

-0.0 0.3 0.0 0.0 -0.2 0.0    c 被服・履物

0.4 0.3 -0.1 -0.3 -0.0 0.3    d 住居・電気・ガス・水道

0.1 0.5 0.0 -0.0 0.1 0.0    e 家具・家庭用機器・家事サービス

-0.0 0.0 -0.0 0.1 0.0 0.0    f 保健・医療

0.3 0.1 -0.0 -0.4 0.2 0.2    g 交通

-0.0 0.1 0.1 -0.1 0.1 0.0    h 通信

-0.1 0.4 -0.2 0.1 -0.2 0.2    i 娯楽・レジャー・文化

0.0 -0.1 0.1 0.0 -0.0 0.0    j 教育

-0.0 0.1 0.0 0.1 0.1 -0.0    k 外食・宿泊

0.1 0.2 -0.1 0.4 0.0 0.2    l その他

(再掲)

1.1 2.3 -0.0 0.2 -0.1 1.0   家計最終消費支出(除く持ち家の帰属家賃)

-0.0 -0.0 0.0 0.1 0.0 0.1   持ち家の帰属家賃

0.1 0.0 -0.0 0.2 0.1 0.0 (2) 対家計民間非営利団体最終消費支出

0.2 0.0 0.3 0.4 0.2 0.4 2. 政府最終消費支出

-0.5 1.3 -2.4 2.7 -0.0 2.1 3. 市内総資本形成

-0.0 1.8 -1.3 1.3 0.2 1.3 (1) 総固定資本形成

-0.0 1.5 -0.6 0.7 -0.0 1.0 a 民間

-0.2 0.2 -0.5 0.5 0.2 0.2 (a) 住宅

0.2 1.3 -0.0 0.1 -0.2 0.8 (b) 企業設備

-0.0 0.2 -0.7 0.6 0.2 0.3 b 公的

-0.0 0.0 0.0 0.0 -0.0 -0.1 (a) 住宅

-0.1 0.2 -0.8 0.1 0.3 0.3 (b) 企業設備

0.1 0.1 0.0 0.5 -0.0 0.1 (c) 一般政府

-0.4 -0.5 -1.1 1.4 -0.2 0.8 (2) 在庫変動

-0.4 -0.5 -1.1 1.5 -0.0 0.6 a 民間企業

0.0 -0.0 0.1 -0.0 -0.1 0.1 b 公的(公的企業・一般政府)

- - - - - -4. 財貨・サービスの移出入(純)  ・統計上の不突合

-0.3 -1.9 2.2 -1.9 -0.6 -1.3 (1) 財貨・サービスの移出入(純)

- - - - - - (2) 統計上の不突合

-1.0 1.5 0.2 2.9 0.3 2.5 5. 市内総生産(支出側) (=1+2+3+4)

- - - - - - (参考)市外からの所得(純)

- - - - - -     市民総所得(市場価格)

83

Page 96: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(6) 市内総生産(支出側、実質、実数) (平成23暦年連鎖価格)

実数(百万円)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 民間最終消費支出 9,028,781 9,137,144 9,043,899 9,113,052 9,239,000 9,220,476

(1) 家計最終消費支出 8,868,814 8,979,079 8,885,837 8,949,745 9,065,954 9,030,064

   a 食料・非アルコール飲料 1,171,618 1,184,674 1,186,042 1,218,351 1,242,478 1,238,500

   b アルコール飲料・たばこ 274,255 258,397 240,346 242,968 227,887 205,312

   c 被服・履物 336,501 331,238 326,053 322,402 321,763 321,313

   d 住居・電気・ガス・水道 2,698,963 2,725,859 2,741,206 2,768,632 2,820,940 2,837,080

   e 家具・家庭用機器・家事サービス 272,460 278,350 291,338 293,814 327,570 326,424

   f 保健・医療 271,113 278,952 292,173 307,816 315,388 324,668

   g 交通 909,852 902,071 845,944 845,778 810,367 798,954

   h 通信 221,724 238,244 248,455 274,966 286,550 292,488

   i 娯楽・レジャー・文化 763,653 803,881 788,720 784,371 825,670 807,123

   j 教育 192,134 193,278 193,279 193,011 179,010 189,863

   k 外食・宿泊 803,499 800,480 780,443 768,723 753,358 730,612

   l その他 985,650 1,001,231 964,435 943,854 956,951 957,729

(2) 対家計民間非営利団体最終消費支出 160,071 158,270 158,222 163,394 173,116 190,412

2. 政府最終消費支出 1,859,548 1,885,780 1,885,936 1,944,817 1,971,290 2,034,806

3. 市内総資本形成 2,494,360 2,399,437 2,440,337 2,175,397 2,105,263 2,333,302

(1) 総固定資本形成 2,561,958 2,419,034 2,428,277 2,198,993 2,125,034 2,237,889

a 民間 2,179,692 2,082,634 2,042,202 1,781,169 1,818,640 1,884,305

(a) 住宅 617,128 543,970 559,812 429,341 431,008 495,738

(b) 企業設備 1,565,081 1,538,461 1,483,247 1,351,508 1,387,161 1,388,568

b 公的 382,495 335,833 386,568 418,863 306,254 353,584

(a) 住宅 17,364 11,037 17,195 12,543 16,577 9,134

(b) 企業設備 154,586 109,228 160,330 196,767 92,731 158,129

(c) 一般政府 210,173 216,031 208,720 208,850 197,238 186,321

(2) 在庫変動 -66,331 -17,896 10,604 -24,934 -20,934 95,413

a 民間企業 -69,983 1,617 -8,850 -18,769 -12,568 96,608

b 公的(公的企業・一般政府) 3,274 -21,366 20,468 -6,558 -9,081 -1,195

4. 財貨・サービスの移出入(純)  ・統計上の不突合・開差

-286,592 -164,212 -305,744 -678,864 -618,319 -722,032

5. 市内総生産(支出側) 13,096,097 13,258,148 13,064,428 12,554,402 12,697,234 12,866,552

84

Page 97: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

9,443,621 9,725,202 9,527,392 9,601,076 9,649,320 9,765,478 1. 民間最終消費支出

9,236,388 9,511,530 9,322,966 9,373,849 9,411,912 9,528,997 (1) 家計最終消費支出

1,283,759 1,315,672 1,292,585 1,320,045 1,293,793 1,282,688    a 食料・非アルコール飲料

209,674 210,555 196,339 199,736 192,060 195,098    b アルコール飲料・たばこ

319,292 360,281 354,819 349,495 313,620 312,500    c 被服・履物

2,889,282 2,925,990 2,912,967 2,915,052 2,962,590 3,019,351    d 住居・電気・ガス・水道

358,194 431,515 421,880 417,085 429,980 438,077    e 家具・家庭用機器・家事サービス

322,143 326,185 321,248 331,772 339,543 345,472    f 保健・医療

834,906 836,078 803,526 788,223 816,766 821,256    g 交通

291,992 304,266 311,098 303,042 325,303 337,181    h 通信

821,865 870,822 824,534 819,357 801,485 823,581    i 娯楽・レジャー・文化

196,627 188,419 195,405 201,451 200,814 204,238    j 教育

724,270 732,601 708,747 707,191 712,736 703,871    k 外食・宿泊

984,539 1,014,251 984,326 1,025,646 1,033,231 1,060,819    l その他

207,208 213,647 204,366 227,444 237,725 236,762 (2) 対家計民間非営利団体最終消費支出

2,073,864 2,083,636 2,084,156 2,136,643 2,167,595 2,200,366 2. 政府最終消費支出

2,284,512 2,414,413 2,066,952 2,403,920 2,416,866 2,655,026 3. 市内総資本形成

2,240,573 2,434,566 2,221,731 2,373,163 2,410,323 2,548,870 (1) 総固定資本形成

1,889,372 2,058,983 1,948,472 2,027,414 2,035,090 2,137,421 a 民間

472,535 485,743 402,631 467,127 493,045 504,569 (a) 住宅

1,416,836 1,573,123 1,546,753 1,559,245 1,540,124 1,631,383 (b) 企業設備

351,203 375,588 273,428 345,187 374,279 410,150 b 公的

8,973 9,484 10,912 13,508 11,920 4,961 (a) 住宅

146,138 163,694 64,626 74,223 108,762 141,809 (b) 企業設備

196,081 202,420 197,550 256,838 253,631 264,163 (c) 一般政府

43,820 -20,927 -155,723 31,103 4,149 117,043 (2) 在庫変動

40,853 -22,861 -166,370 21,421 16,103 101,827 a 民間企業

2,882 1,784 9,969 9,609 -15,214 8,553 b 公的(公的企業・一般政府)

-981,806 -1,147,239 -882,925 -1,186,194 -1,294,255 -1,375,146 4. 財貨・サービスの移出入(純)  ・統計上の不突合・開差

12,820,192 13,076,013 12,795,575 12,955,446 12,939,525 13,245,724 5. 市内総生産(支出側)

85

Page 98: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(6) 市内総生産(支出側、実質、対前年度増加率)

対前年度増加率(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 民間最終消費支出 - 1.2 -1.0 0.8 1.4 -0.2

(1) 家計最終消費支出 - 1.2 -1.0 0.7 1.3 -0.4

   a 食料・非アルコール飲料 - 1.1 0.1 2.7 2.0 -0.3

   b アルコール飲料・たばこ - -5.8 -7.0 1.1 -6.2 -9.9

   c 被服・履物 - -1.6 -1.6 -1.1 -0.2 -0.1

   d 住居・電気・ガス・水道 - 1.0 0.6 1.0 1.9 0.6

   e 家具・家庭用機器・家事サービス - 2.2 4.7 0.8 11.5 -0.3

   f 保健・医療 - 2.9 4.7 5.4 2.5 2.9

   g 交通 - -0.9 -6.2 -0.0 -4.2 -1.4

   h 通信 - 7.5 4.3 10.7 4.2 2.1

   i 娯楽・レジャー・文化 - 5.3 -1.9 -0.6 5.3 -2.2

   j 教育 - 0.6 0.0 -0.1 -7.3 6.1

   k 外食・宿泊 - -0.4 -2.5 -1.5 -2.0 -3.0

   l その他 - 1.6 -3.7 -2.1 1.4 0.1

(2) 対家計民間非営利団体最終消費支出 - -1.1 -0.0 3.3 6.0 10.0

2. 政府最終消費支出 - 1.4 0.0 3.1 1.4 3.2

3. 市内総資本形成 - -3.8 1.7 -10.9 -3.2 10.8

(1) 総固定資本形成 - -5.6 0.4 -9.4 -3.4 5.3

a 民間 - -4.5 -1.9 -12.8 2.1 3.6

(a) 住宅 - -11.9 2.9 -23.3 0.4 15.0

(b) 企業設備 - -1.7 -3.6 -8.9 2.6 0.1

b 公的 - -12.2 15.1 8.4 -26.9 15.5

(a) 住宅 - -36.4 55.8 -27.1 32.2 -44.9

(b) 企業設備 - -29.3 46.8 22.7 -52.9 70.5

(c) 一般政府 - 2.8 -3.4 0.1 -5.6 -5.5

(2) 在庫変動 - - - - - -

a 民間企業 - - - - - -

b 公的(公的企業・一般政府) - - - - - -

4. 財貨・サービスの移出入(純)  ・統計上の不突合・開差

- - - - - -

5. 市内総生産(支出側) - 1.2 -1.5 -3.9 1.1 1.3

86

Page 99: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

2.4 3.0 -2.0 0.8 0.5 1.2 1. 民間最終消費支出

2.3 3.0 -2.0 0.5 0.4 1.2 (1) 家計最終消費支出

3.7 2.5 -1.8 2.1 -2.0 -0.9    a 食料・非アルコール飲料

2.1 0.4 -6.8 1.7 -3.8 1.6    b アルコール飲料・たばこ

-0.6 12.8 -1.5 -1.5 -10.3 -0.4    c 被服・履物

1.8 1.3 -0.4 0.1 1.6 1.9    d 住居・電気・ガス・水道

9.7 20.5 -2.2 -1.1 3.1 1.9    e 家具・家庭用機器・家事サービス

-0.8 1.3 -1.5 3.3 2.3 1.7    f 保健・医療

4.5 0.1 -3.9 -1.9 3.6 0.5    g 交通

-0.2 4.2 2.2 -2.6 7.3 3.7    h 通信

1.8 6.0 -5.3 -0.6 -2.2 2.8    i 娯楽・レジャー・文化

3.6 -4.2 3.7 3.1 -0.3 1.7    j 教育

-0.9 1.2 -3.3 -0.2 0.8 -1.2    k 外食・宿泊

2.8 3.0 -3.0 4.2 0.7 2.7    l その他

8.8 3.1 -4.3 11.3 4.5 -0.4 (2) 対家計民間非営利団体最終消費支出

1.9 0.5 0.0 2.5 1.4 1.5 2. 政府最終消費支出

-2.1 5.7 -14.4 16.3 0.5 9.9 3. 市内総資本形成

0.1 8.7 -8.7 6.8 1.6 5.7 (1) 総固定資本形成

0.3 9.0 -5.4 4.1 0.4 5.0 a 民間

-4.7 2.8 -17.1 16.0 5.5 2.3 (a) 住宅

2.0 11.0 -1.7 0.8 -1.2 5.9 (b) 企業設備

-0.7 6.9 -27.2 26.2 8.4 9.6 b 公的

-1.8 5.7 15.1 23.8 -11.8 -58.4 (a) 住宅

-7.6 12.0 -60.5 14.9 46.5 30.4 (b) 企業設備

5.2 3.2 -2.4 30.0 -1.2 4.2 (c) 一般政府

- - - - - - (2) 在庫変動

- - - - - - a 民間企業

- - - - - - b 公的(公的企業・一般政府)

- - - - - -4. 財貨・サービスの移出入(純)  ・統計上の不突合・開差

-0.4 2.0 -2.1 1.2 -0.1 2.4 5. 市内総生産(支出側)

87

Page 100: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(7) 市内総生産(支出側、デフレーター、実数)

実数(平成23暦年=100)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 民間最終消費支出 103.9 103.8 104.1 101.7 100.4 99.9

(1) 家計最終消費支出 103.8 103.7 104.0 101.6 100.4 99.9

   a 食料・非アルコール飲料 98.5 98.9 102.2 101.1 100.4 100.3

   b アルコール飲料・たばこ 82.4 83.6 84.5 84.0 89.5 99.8

   c 被服・履物 100.8 101.2 101.7 101.5 100.2 100.1

   d 住居・電気・ガス・水道 100.6 101.5 102.2 100.7 100.2 99.9

   e 家具・家庭用機器・家事サービス 127.5 123.6 122.1 115.4 106.3 98.7

   f 保健・医療 101.8 101.5 100.9 100.6 100.3 99.9

   g 交通 97.5 99.6 100.8 96.2 98.0 100.3

   h 通信 102.9 100.7 101.1 100.4 100.0 100.0

   i 娯楽・レジャー・文化 133.1 128.0 122.3 113.4 104.1 99.2

   j 教育 106.0 106.3 105.7 102.4 100.6 99.8

   k 外食・宿泊 98.0 98.7 100.5 100.4 100.2 99.9

   l その他 104.1 103.2 102.6 100.5 100.6 99.9

(2) 対家計民間非営利団体最終消費支出 106.6 106.6 106.0 101.9 100.8 100.1

2. 政府最終消費支出 101.9 102.1 102.1 100.6 100.1 100.0

3. 市内総資本形成 103.1 103.6 104.3 101.2 100.4 99.9

(1) 総固定資本形成 103.1 103.7 104.4 101.2 100.5 99.9

a 民間 103.5 104.0 104.5 101.4 100.5 99.9

(a) 住宅 99.1 100.9 103.1 99.9 99.8 99.9

(b) 企業設備 105.1 105.1 105.0 101.9 100.8 99.9

b 公的 100.3 101.8 103.6 100.2 100.1 100.0

(a) 住宅 98.3 100.0 102.8 99.2 99.5 100.0

(b) 企業設備 102.3 103.4 104.6 101.2 100.4 99.9

(c) 一般政府 99.2 100.8 103.1 99.7 99.8 100.0

(2) 在庫変動 - - - - - -

a 民間企業 - - - - - -

b 公的(公的企業・一般政府) - - - - - -

4. 財貨・サービスの移出入(純)  ・統計上の不突合・開差

- - - - - -

5. 市内総生産(支出側) 104.3 103.8 103.1 102.5 101.5 100.0

88

Page 101: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

99.1 99.3 101.3 101.2 100.7 101.0 1. 民間最終消費支出

99.1 99.3 101.3 101.2 100.7 101.0 (1) 家計最終消費支出

99.7 100.4 104.7 107.5 109.1 110.4    a 食料・非アルコール飲料

99.3 99.0 102.6 102.3 103.4 105.4    b アルコール飲料・たばこ

100.2 100.9 104.0 105.6 107.1 107.6    c 被服・履物

99.7 99.6 99.4 97.8 96.1 95.8    d 住居・電気・ガス・水道

92.9 90.9 93.3 92.9 91.8 90.9    e 家具・家庭用機器・家事サービス

99.6 99.4 100.6 100.5 99.7 99.6    f 保健・医療

100.5 101.7 105.3 101.3 100.5 102.5    g 交通

99.9 99.7 100.8 100.6 99.2 96.5    h 通信

96.5 97.0 99.5 101.0 100.1 100.0    i 娯楽・レジャー・文化

98.5 98.3 99.6 99.7 99.5 100.0    j 教育

100.1 100.5 104.6 106.2 107.2 107.7    k 外食・宿泊

98.6 98.7 100.8 101.3 101.2 101.6    l その他

98.7 98.6 100.0 100.1 99.7 100.3 (2) 対家計民間非営利団体最終消費支出

99.3 99.0 101.0 100.7 100.4 101.1 2. 政府最終消費支出

99.5 100.7 102.7 102.9 102.3 103.5 3. 市内総資本形成

99.5 100.8 102.7 103.0 102.4 103.6 (1) 総固定資本形成

99.5 100.7 102.5 102.8 102.1 103.2 a 民間

99.2 102.1 105.8 105.7 105.4 107.3 (a) 住宅

99.6 100.3 101.6 102.0 101.2 102.0 (b) 企業設備

99.6 101.0 103.9 104.5 104.2 106.0 b 公的

99.3 101.8 105.1 105.4 105.1 107.2 (a) 住宅

99.4 100.6 102.0 102.6 101.7 103.0 (b) 企業設備

99.7 101.2 104.7 105.2 105.2 107.2 (c) 一般政府

- - - - - - (2) 在庫変動

- - - - - - a 民間企業

- - - - - - b 公的(公的企業・一般政府)

- - - - - -4. 財貨・サービスの移出入(純)  ・統計上の不突合・開差

99.3 98.8 101.2 102.9 103.3 103.4 5. 市内総生産(支出側)

89

Page 102: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(7) 市内総生産(支出側、デフレーター、対前年度増加率)

対前年度増加率(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 民間最終消費支出 - -0.1 0.3 -2.3 -1.3 -0.5

(1) 家計最終消費支出 - -0.1 0.3 -2.3 -1.2 -0.5

   a 食料・非アルコール飲料 - 0.4 3.3 -1.1 -0.7 -0.1

   b アルコール飲料・たばこ - 1.5 1.1 -0.6 6.5 11.5

   c 被服・履物 - 0.4 0.5 -0.2 -1.3 -0.1

   d 住居・電気・ガス・水道 - 0.9 0.7 -1.5 -0.5 -0.3

   e 家具・家庭用機器・家事サービス - -3.1 -1.2 -5.5 -7.9 -7.1

   f 保健・医療 - -0.3 -0.6 -0.3 -0.3 -0.4

   g 交通 - 2.2 1.2 -4.6 1.9 2.3

   h 通信 - -2.1 0.4 -0.7 -0.4 0.0

   i 娯楽・レジャー・文化 - -3.8 -4.5 -7.3 -8.2 -4.7

   j 教育 - 0.3 -0.6 -3.1 -1.8 -0.8

   k 外食・宿泊 - 0.7 1.8 -0.1 -0.2 -0.3

   l その他 - -0.9 -0.6 -2.0 0.1 -0.7

(2) 対家計民間非営利団体最終消費支出 - 0.0 -0.6 -3.9 -1.1 -0.7

2. 政府最終消費支出 - 0.2 0.0 -1.5 -0.5 -0.1

3. 市内総資本形成 - 0.5 0.7 -3.0 -0.8 -0.5

(1) 総固定資本形成 - 0.6 0.7 -3.1 -0.7 -0.6

a 民間 - 0.5 0.5 -3.0 -0.9 -0.6

(a) 住宅 - 1.8 2.2 -3.1 -0.1 0.1

(b) 企業設備 - 0.0 -0.1 -3.0 -1.1 -0.9

b 公的 - 1.5 1.8 -3.3 -0.1 -0.1

(a) 住宅 - 1.7 2.8 -3.5 0.3 0.5

(b) 企業設備 - 1.1 1.2 -3.3 -0.8 -0.5

(c) 一般政府 - 1.6 2.3 -3.3 0.1 0.2

(2) 在庫品増加 - - - - - -

a 民間企業 - - - - - -

b 公的(公的企業・一般政府) - - - - - -

4. 財貨・サービスの移出入(純)  ・統計上の不突合・開差

- - - - - -

5. 市内総生産(支出側) - -0.5 -0.7 -0.6 -1.0 -1.5

90

Page 103: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

-0.8 0.2 2.0 -0.1 -0.5 0.3 1. 民間最終消費支出

-0.8 0.2 2.0 -0.1 -0.5 0.3 (1) 家計最終消費支出

-0.6 0.7 4.3 2.7 1.5 1.2    a 食料・非アルコール飲料

-0.5 -0.3 3.6 -0.3 1.1 1.9    b アルコール飲料・たばこ

0.1 0.7 3.1 1.5 1.4 0.5    c 被服・履物

-0.2 -0.1 -0.2 -1.6 -1.7 -0.3    d 住居・電気・ガス・水道

-5.9 -2.2 2.6 -0.4 -1.2 -1.0    e 家具・家庭用機器・家事サービス

-0.3 -0.2 1.2 -0.1 -0.8 -0.1    f 保健・医療

0.2 1.2 3.5 -3.8 -0.8 2.0    g 交通

-0.1 -0.2 1.1 -0.2 -1.4 -2.7    h 通信

-2.7 0.5 2.6 1.5 -0.9 -0.1    i 娯楽・レジャー・文化

-1.3 -0.2 1.3 0.1 -0.2 0.5    j 教育

0.2 0.4 4.1 1.5 0.9 0.5    k 外食・宿泊

-1.3 0.1 2.1 0.5 -0.1 0.4    l その他

-1.4 -0.1 1.4 0.1 -0.4 0.6 (2) 対家計民間非営利団体最終消費支出

-0.7 -0.3 2.0 -0.3 -0.3 0.7 2. 政府最終消費支出

-0.4 1.2 2.0 0.2 -0.6 1.2 3. 市内総資本形成

-0.4 1.3 1.9 0.3 -0.6 1.2 (1) 総固定資本形成

-0.4 1.2 1.8 0.3 -0.7 1.1 a 民間

-0.7 2.9 3.6 -0.1 -0.3 1.8 (a) 住宅

-0.3 0.7 1.3 0.4 -0.8 0.8 (b) 企業設備

-0.4 1.4 2.9 0.6 -0.3 1.7 b 公的

-0.7 2.5 3.2 0.3 -0.3 2.0 (a) 住宅

-0.5 1.2 1.4 0.6 -0.9 1.3 (b) 企業設備

-0.3 1.5 3.5 0.5 0.0 1.9 (c) 一般政府

- - - - - - (2) 在庫品増加

- - - - - - a 民間企業

- - - - - - b 公的(公的企業・一般政府)

- - - - - -4. 財貨・サービスの移出入(純)  ・統計上の不突合・開差

-0.7 -0.5 2.4 1.7 0.4 0.1 5. 市内総生産(支出側)

91

Page 104: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

3 制度部門別所得支出勘定

(1) 非金融法人企業(実数)

実数(百万円)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 財産所得 627,305 583,222 640,685 609,486 434,397 476,927

(1) 利子 158,097 167,877 176,753 156,424 109,143 103,459

(2) 法人企業の分配所得 365,043 309,980 356,418 352,458 223,709 272,833

(3) 賃貸料 104,165 105,365 107,514 100,604 101,545 100,635

2. 所得・富等に課される経常税 713,984 701,063 584,517 365,880 490,619 543,263

3. その他の社会保険非年金給付 30,500 29,642 27,459 24,007 23,023 21,016

4. その他の経常移転 57,244 57,331 58,099 56,474 63,774 78,773

   うち非生命純保険料 33,516 36,134 36,786 36,911 39,129 52,338

5. 貯蓄 286,021 263,644 294,537 488,796 232,338 259,833

支払 1,715,054 1,634,902 1,605,297 1,544,643 1,244,151 1,379,812

(参考)支払利子(FISIM調整前) 304,240 306,269 313,281 285,261 228,860 211,725

6. 営業余剰 1,233,600 1,170,193 1,096,951 1,047,451 858,771 927,366

7. 財産所得 376,502 361,197 378,432 376,724 289,772 336,680

(1) 利子 112,370 123,364 152,296 112,680 83,076 97,426

(2) 法人企業の分配所得 225,541 196,528 184,991 224,642 167,686 201,044

(3) 保険契約者に帰属する投資所得 2,788 3,196 2,555 2,224 2,243 2,190

(4) 賃貸料 35,803 38,109 38,590 37,178 36,767 36,020

8. 雇主の帰属社会負担 30,500 29,642 27,459 24,007 23,023 21,016

9. その他の経常移転 74,452 73,870 102,455 96,461 72,585 94,750

   うち非生命保険金 30,441 33,208 33,535 32,418 34,876 50,116

受取 1,715,054 1,634,902 1,605,297 1,544,643 1,244,151 1,379,812

(参考)受取利子(FISIM調整前) 103,636 114,189 144,161 105,575 76,130 90,280

(2) 金融機関(実数)

実数(百万円)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 財産所得 1,021,321 1,036,462 861,392 735,408 701,849 677,428

(1) 利子 611,956 643,599 562,221 441,052 382,469 348,752

(2) 法人企業の分配所得 147,138 145,734 67,509 56,698 78,914 91,828

(3) その他の投資所得 255,919 241,099 226,536 233,190 236,382 233,086

 a.保険契約者に帰属する投資所得 168,646 147,108 133,667 142,098 142,672 143,713

 b.年金受給権に係る投資所得 87,273 93,991 92,869 91,092 93,710 89,373

 c.投資信託投資者に帰属する投資所得 - - - - - -

(4) 賃貸料 6,308 6,030 5,126 4,468 4,084 3,762

2. 所得・富等に課される経常税 82,788 82,972 85,011 51,081 71,977 65,469

3. 現物社会移転以外の社会給付 340,400 370,736 357,069 366,124 350,009 341,283

(1) その他の社会保険年金給付 339,678 370,022 356,396 365,526 349,433 340,756

(2) その他の社会保険非年金給付 722 714 673 598 576 527

4. その他の経常移転 169,401 180,185 195,350 202,163 208,342 237,867

   うち非生命純保険料 5,401 5,816 6,250 5,960 5,959 6,379

    非生命保険金 149,702 157,922 171,463 177,547 184,067 211,581

5. 年金受給権の変動調整 -61,835 -73,474 -57,497 -74,801 -49,363 -47,445

6. 貯蓄 397,671 388,489 282,352 352,429 321,170 361,033

支払 1,949,746 1,985,370 1,723,677 1,632,404 1,603,984 1,635,635

(参考)支払利子(FISIM調整前) 562,515 590,447 515,764 400,273 342,104 307,440

7. 営業余剰 452,956 418,915 314,783 316,920 317,119 301,293

8. 財産所得 1,044,122 1,087,749 904,069 809,372 770,801 804,463

(1) 利子 697,273 716,371 637,905 540,194 499,869 469,582

(2) 法人企業の分配所得 346,554 371,053 265,850 268,866 270,615 334,557

(3) その他の投資所得 295 325 314 312 317 324

 a.保険契約者に帰属する投資所得 295 325 314 312 317 324

 b.投資信託投資者に帰属する投資所得 - - - - - -

9. 純社会負担 278,565 297,261 299,572 291,324 300,646 293,839

(1) 雇主の現実社会負担 268,062 292,491 266,497 266,366 268,648 270,132

(2) 雇主の帰属社会負担 -87,479 -100,161 -71,380 -77,293 -73,015 -76,698

(3) 家計の現実社会負担 17,108 17,490 17,093 16,376 16,557 16,172

(4) 家計の追加社会負担 87,273 93,991 92,869 91,092 93,711 89,373

(5) (控除)年金制度の手数料 6,399 6,550 5,507 5,217 5,255 5,140

10. その他の経常移転 174,103 181,445 205,253 214,788 215,418 236,040

   うち非生命純保険料 149,702 157,922 171,463 177,547 184,067 211,581

    非生命保険金 12,169 11,603 18,122 21,634 21,333 13,751

受取 1,949,746 1,985,370 1,723,677 1,632,404 1,603,984 1,635,635

(参考)受取利子(FISIM調整前) 1,115,655 1,114,474 1,017,628 889,244 825,967 770,023

92

Page 105: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

456,181 522,040 566,671 636,896 677,703 654,192 1. 財産所得

89,990 90,944 99,574 98,016 83,251 61,059 (1) 利子

263,469 315,220 331,759 408,698 460,059 461,441 (2) 法人企業の分配所得

102,722 115,876 135,338 130,182 134,393 131,692 (3) 賃貸料

571,350 604,394 635,969 603,253 579,911 696,821 2. 所得・富等に課される経常税

20,855 20,463 20,388 20,378 20,607 21,201 3. その他の社会保険非年金給付

76,487 77,458 82,399 79,711 94,251 98,017 4. その他の経常移転

40,486 41,614 43,787 36,283 38,004 42,028    うち非生命純保険料

57,277 304,480 92,246 389,122 402,338 268,594 5. 貯蓄

1,182,150 1,528,835 1,397,673 1,729,360 1,774,810 1,738,825 支払

181,553 169,490 173,685 172,193 145,991 123,208 (参考)支払利子(FISIM調整前)

785,605 1,024,143 882,532 1,130,885 1,158,026 1,133,767 6. 営業余剰

304,654 408,148 418,886 507,551 522,493 509,592 7. 財産所得

84,333 93,738 102,385 118,726 112,617 98,745 (1) 利子

181,221 265,402 266,534 339,167 358,968 356,955 (2) 法人企業の分配所得

2,232 2,274 2,440 2,599 2,039 2,375 (3) 保険契約者に帰属する投資所得

36,868 46,734 47,527 47,059 48,869 51,517 (4) 賃貸料

20,855 20,463 20,388 20,378 20,607 21,201 8. 雇主の帰属社会負担

71,036 76,081 75,867 70,546 73,684 74,265 9. その他の経常移転

38,197 39,833 43,381 35,393 36,828 41,272    うち非生命保険金

1,182,150 1,528,835 1,397,673 1,729,360 1,774,810 1,738,825 受取

77,838 87,629 97,249 113,234 106,684 91,605 (参考)受取利子(FISIM調整前)

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

839,223 862,854 859,571 907,249 848,973 907,674 1. 財産所得

315,618 290,030 269,830 274,775 258,197 297,020 (1) 利子

255,294 284,068 316,475 335,451 317,010 338,717 (2) 法人企業の分配所得

264,753 285,263 269,719 293,357 270,070 268,163 (3) その他の投資所得

153,147 158,067 164,300 205,942 203,386 202,821  a.保険契約者に帰属する投資所得

84,555 77,371 73,054 63,653 44,578 45,665  b.年金受給権に係る投資所得

27,051 49,825 32,365 23,762 22,106 19,677  c.投資信託投資者に帰属する投資所得

3,558 3,493 3,547 3,666 3,696 3,774 (4) 賃貸料

79,662 100,548 112,943 121,500 102,885 92,674 2. 所得・富等に課される経常税

355,428 341,971 333,648 317,316 293,854 282,816 3. 現物社会移転以外の社会給付

354,903 341,453 333,130 316,798 293,331 282,278 (1) その他の社会保険年金給付

525 518 518 518 523 538 (2) その他の社会保険非年金給付

207,330 209,387 202,611 193,843 203,451 196,427 4. その他の経常移転

5,949 5,898 5,802 5,602 5,221 4,578    うち非生命純保険料

179,389 181,903 174,964 165,693 174,022 167,366     非生命保険金

-65,589 -55,749 -38,650 -29,342 -32,899 -15,199 5. 年金受給権の変動調整

298,344 267,597 242,721 216,187 221,823 259,717 6. 貯蓄

1,714,398 1,726,608 1,712,844 1,726,753 1,638,087 1,724,109 支払

278,593 256,116 243,838 246,348 229,387 260,723 (参考)支払利子(FISIM調整前)

322,522 312,930 298,659 296,157 269,620 271,635 7. 営業余剰

900,348 925,146 925,045 960,294 916,721 1,000,534 8. 財産所得

445,854 444,127 420,280 387,067 356,564 350,895 (1) 利子

444,008 461,880 491,945 562,922 549,908 640,092 (2) 法人企業の分配所得

10,486 19,139 12,820 10,305 10,249 9,547 (3) その他の投資所得

307 280 280 268 213 185  a.保険契約者に帰属する投資所得

10,179 18,859 12,540 10,037 10,036 9,362  b.投資信託投資者に帰属する投資所得

289,839 286,222 294,999 287,974 260,955 267,616 9. 純社会負担

275,654 269,076 268,384 254,383 242,745 243,322 (1) 雇主の現実社会負担

-80,739 -70,269 -54,530 -36,337 -32,763 -29,168 (2) 雇主の帰属社会負担

15,720 15,825 14,285 12,530 11,900 13,123 (3) 家計の現実社会負担

84,555 77,371 73,055 63,653 44,578 45,665 (4) 家計の追加社会負担

5,351 5,781 6,195 6,255 5,505 5,326 (5) (控除)年金制度の手数料

201,689 202,310 194,141 182,328 190,791 184,324 10. その他の経常移転

179,389 181,903 174,964 165,693 174,022 167,366    うち非生命純保険料

10,865 9,982 9,428 9,149 8,557 7,704     非生命保険金

1,714,398 1,726,608 1,712,844 1,726,753 1,638,087 1,724,109 受取

722,275 699,951 671,156 627,369 588,045 576,323 (参考)受取利子(FISIM調整前)

93

Page 106: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(1) 非金融法人企業(対前年度増加率)

対前年度増加率(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 財産所得 - -7.0 9.9 -4.9 -28.7 9.8

(1) 利子 - 6.2 5.3 -11.5 -30.2 -5.2

(2) 法人企業の分配所得 - -15.1 15.0 -1.1 -36.5 22.0

(3) 賃貸料 - 1.2 2.0 -6.4 0.9 -0.9

2. 所得・富等に課される経常税 - -1.8 -16.6 -37.4 34.1 10.7

3. その他の社会保険非年金給付 - -2.8 -7.4 -12.6 -4.1 -8.7

4. その他の経常移転 - 0.2 1.3 -2.8 12.9 23.5

   うち非生命純保険料 - 7.8 1.8 0.3 6.0 33.8

5. 貯蓄 - -7.8 11.7 66.0 -52.5 11.8

支払 - -4.7 -1.8 -3.8 -19.5 10.9

(参考)支払利子(FISIM調整前) - 0.7 2.3 -8.9 -19.8 -7.5

6. 営業余剰 - -5.1 -6.3 -4.5 -18.0 8.0

7. 財産所得 - -4.1 4.8 -0.5 -23.1 16.2

(1) 利子 - 9.8 23.5 -26.0 -26.3 17.3

(2) 法人企業の分配所得 - -12.9 -5.9 21.4 -25.4 19.9

(3) 保険契約者に帰属する投資所得 - 14.6 -20.1 -13.0 0.9 -2.4

(4) 賃貸料 - 6.4 1.3 -3.7 -1.1 -2.0

8. 雇主の帰属社会負担 - -2.8 -7.4 -12.6 -4.1 -8.7

9. その他の経常移転 - -0.8 38.7 -5.9 -24.8 30.5

   うち非生命保険金 - 9.1 1.0 -3.3 7.6 43.7

受取 - -4.7 -1.8 -3.8 -19.5 10.9

(参考)受取利子(FISIM調整前) - 10.2 26.2 -26.8 -27.9 18.6

(2) 金融機関(対前年度増加率)

対前年度増加率(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 財産所得 - 1.5 -16.9 -14.6 -4.6 -3.5

(1) 利子 - 5.2 -12.6 -21.6 -13.3 -8.8

(2) 法人企業の分配所得 - -1.0 -53.7 -16.0 39.2 16.4

(3) その他の投資所得 - -5.8 -6.0 2.9 1.4 -1.4

 a.保険契約者に帰属する投資所得 - -12.8 -9.1 6.3 0.4 0.7

 b.年金受給権に係る投資所得 - 7.7 -1.2 -1.9 2.9 -4.6

 c.投資信託投資者に帰属する投資所得 - - - - - -

(4) 賃貸料 - -4.4 -15.0 -12.8 -8.6 -7.9

2. 所得・富等に課される経常税 - 0.2 2.5 -39.9 40.9 -9.0

3. 現物社会移転以外の社会給付 - 8.9 -3.7 2.5 -4.4 -2.5

(1) その他の社会保険年金給付 - 8.9 -3.7 2.6 -4.4 -2.5

(2) その他の社会保険非年金給付 - -1.1 -5.7 -11.1 -3.7 -8.5

4. その他の経常移転 - 6.4 8.4 3.5 3.1 14.2

   うち非生命純保険料 - 7.7 7.5 -4.6 -0.0 7.0

    非生命保険金 - 5.5 8.6 3.5 3.7 14.9

5. 年金受給権の変動調整 - -18.8 21.7 -30.1 34.0 3.9

6. 貯蓄 - -2.3 -27.3 24.8 -8.9 12.4

支払 - 1.8 -13.2 -5.3 -1.7 2.0

(参考)支払利子(FISIM調整前) - 5.0 -12.6 -22.4 -14.5 -10.1

7. 営業余剰 - -7.5 -24.9 0.7 0.1 -5.0

8. 財産所得 - 4.2 -16.9 -10.5 -4.8 4.4

(1) 利子 - 2.7 -11.0 -15.3 -7.5 -6.1

(2) 法人企業の分配所得 - 7.1 -28.4 1.1 0.7 23.6

(3) その他の投資所得 - 10.2 -3.4 -0.6 1.6 2.2

 a.保険契約者に帰属する投資所得 - 10.2 -3.4 -0.6 1.6 2.2

 b.投資信託投資者に帰属する投資所得 - - - - - -

9. 純社会負担 - 6.7 0.8 -2.8 3.2 -2.3

(1) 雇主の現実社会負担 - 9.1 -8.9 -0.0 0.9 0.6

(2) 雇主の帰属社会負担 - -14.5 28.7 -8.3 5.5 -5.0

(3) 家計の現実社会負担 - 2.2 -2.3 -4.2 1.1 -2.3

(4) 家計の追加社会負担 - 7.7 -1.2 -1.9 2.9 -4.6

(5) (控除)年金制度の手数料 - 2.4 -15.9 -5.3 0.7 -2.2

10. その他の経常移転 - 4.2 13.1 4.6 0.3 9.6

   うち非生命純保険料 - 5.5 8.6 3.5 3.7 14.9

    非生命保険金 - -4.7 56.2 19.4 -1.4 -35.5

受取 - 1.8 -13.2 -5.3 -1.7 2.0

(参考)受取利子(FISIM調整前) - -0.1 -8.7 -12.6 -7.1 -6.8

94

Page 107: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

-4.3 14.4 8.5 12.4 6.4 -3.5 1. 財産所得

-13.0 1.1 9.5 -1.6 -15.1 -26.7 (1) 利子

-3.4 19.6 5.2 23.2 12.6 0.3 (2) 法人企業の分配所得

2.1 12.8 16.8 -3.8 3.2 -2.0 (3) 賃貸料

5.2 5.8 5.2 -5.1 -3.9 20.2 2. 所得・富等に課される経常税

-0.8 -1.9 -0.4 -0.0 1.1 2.9 3. その他の社会保険非年金給付

-2.9 1.3 6.4 -3.3 18.2 4.0 4. その他の経常移転

-22.6 2.8 5.2 -17.1 4.7 10.6    うち非生命純保険料

-78.0 431.6 -69.7 321.8 3.4 -33.2 5. 貯蓄

-14.3 29.3 -8.6 23.7 2.6 -2.0 支払

-14.3 -6.6 2.5 -0.9 -15.2 -15.6 (参考)支払利子(FISIM調整前)

-15.3 30.4 -13.8 28.1 2.4 -2.1 6. 営業余剰

-9.5 34.0 2.6 21.2 2.9 -2.5 7. 財産所得

-13.4 11.2 9.2 16.0 -5.1 -12.3 (1) 利子

-9.9 46.5 0.4 27.3 5.8 -0.6 (2) 法人企業の分配所得

1.9 1.9 7.3 6.5 -21.5 16.5 (3) 保険契約者に帰属する投資所得

2.4 26.8 1.7 -1.0 3.8 5.4 (4) 賃貸料

-0.8 -1.9 -0.4 -0.0 1.1 2.9 8. 雇主の帰属社会負担

-25.0 7.1 -0.3 -7.0 4.4 0.8 9. その他の経常移転

-23.8 4.3 8.9 -18.4 4.1 12.1    うち非生命保険金

-14.3 29.3 -8.6 23.7 2.6 -2.0 受取

-13.8 12.6 11.0 16.4 -5.8 -14.1 (参考)受取利子(FISIM調整前)

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

23.9 2.8 -0.4 5.5 -6.4 6.9 1. 財産所得

-9.5 -8.1 -7.0 1.8 -6.0 15.0 (1) 利子

178.0 11.3 11.4 6.0 -5.5 6.8 (2) 法人企業の分配所得

13.6 7.7 -5.4 8.8 -7.9 -0.7 (3) その他の投資所得

6.6 3.2 3.9 25.3 -1.2 -0.3  a.保険契約者に帰属する投資所得

-5.4 -8.5 -5.6 -12.9 -30.0 2.4  b.年金受給権に係る投資所得

- 84.2 -35.0 -26.6 -7.0 -11.0  c.投資信託投資者に帰属する投資所得

-5.4 -1.8 1.5 3.4 0.8 2.1 (4) 賃貸料

21.7 26.2 12.3 7.6 -15.3 -9.9 2. 所得・富等に課される経常税

4.1 -3.8 -2.4 -4.9 -7.4 -3.8 3. 現物社会移転以外の社会給付

4.2 -3.8 -2.4 -4.9 -7.4 -3.8 (1) その他の社会保険年金給付

-0.4 -1.3 0.0 0.0 1.0 2.9 (2) その他の社会保険非年金給付

-12.8 1.0 -3.2 -4.3 5.0 -3.5 4. その他の経常移転

-6.7 -0.9 -1.6 -3.4 -6.8 -12.3    うち非生命純保険料

-15.2 1.4 -3.8 -5.3 5.0 -3.8     非生命保険金

-38.2 15.0 30.7 24.1 -12.1 53.8 5. 年金受給権の変動調整

-17.4 -10.3 -9.3 -10.9 2.6 17.1 6. 貯蓄

4.8 0.7 -0.8 0.8 -5.1 5.3 支払

-9.4 -8.1 -4.8 1.0 -6.9 13.7 (参考)支払利子(FISIM調整前)

7.0 -3.0 -4.6 -0.8 -9.0 0.7 7. 営業余剰

11.9 2.8 -0.0 3.8 -4.5 9.1 8. 財産所得

-5.1 -0.4 -5.4 -7.9 -7.9 -1.6 (1) 利子

32.7 4.0 6.5 14.4 -2.3 16.4 (2) 法人企業の分配所得

3,136.4 82.5 -33.0 -19.6 -0.5 -6.8 (3) その他の投資所得

-5.2 -8.8 0.0 -4.3 -20.5 -13.1  a.保険契約者に帰属する投資所得

- 85.3 -33.5 -20.0 -0.0 -6.7  b.投資信託投資者に帰属する投資所得

-1.4 -1.2 3.1 -2.4 -9.4 2.6 9. 純社会負担

2.0 -2.4 -0.3 -5.2 -4.6 0.2 (1) 雇主の現実社会負担

-5.3 13.0 22.4 33.4 9.8 11.0 (2) 雇主の帰属社会負担

-2.8 0.7 -9.7 -12.3 -5.0 10.3 (3) 家計の現実社会負担

-5.4 -8.5 -5.6 -12.9 -30.0 2.4 (4) 家計の追加社会負担

4.1 8.0 7.2 1.0 -12.0 -3.3 (5) (控除)年金制度の手数料

-14.6 0.3 -4.0 -6.1 4.6 -3.4 10. その他の経常移転

-15.2 1.4 -3.8 -5.3 5.0 -3.8    うち非生命純保険料

-21.0 -8.1 -5.5 -3.0 -6.5 -10.0     非生命保険金

4.8 0.7 -0.8 0.8 -5.1 5.3 受取

-6.2 -3.1 -4.1 -6.5 -6.3 -2.0 (参考)受取利子(FISIM調整前)

95

Page 108: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(1) 非金融法人企業(構成比)

構成比(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 財産所得 36.6 35.7 39.9 39.5 34.9 34.6

(1) 利子 9.2 10.3 11.0 10.1 8.8 7.5

(2) 法人企業の分配所得 21.3 19.0 22.2 22.8 18.0 19.8

(3) 賃貸料 6.1 6.4 6.7 6.5 8.2 7.3

2. 所得・富等に課される経常税 41.6 42.9 36.4 23.7 39.4 39.4

3. その他の社会保険非年金給付 1.8 1.8 1.7 1.6 1.9 1.5

4. その他の経常移転 3.3 3.5 3.6 3.7 5.1 5.7

   うち非生命純保険料 2.0 2.2 2.3 2.4 3.1 3.8

5. 貯蓄 16.7 16.1 18.3 31.6 18.7 18.8

支払 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

(参考)支払利子(FISIM調整前) 17.7 18.7 19.5 18.5 18.4 15.3

6. 営業余剰 71.9 71.6 68.3 67.8 69.0 67.2

7. 財産所得 22.0 22.1 23.6 24.4 23.3 24.4

(1) 利子 6.6 7.5 9.5 7.3 6.7 7.1

(2) 法人企業の分配所得 13.2 12.0 11.5 14.5 13.5 14.6

(3) 保険契約者に帰属する投資所得 0.2 0.2 0.2 0.1 0.2 0.2

(4) 賃貸料 2.1 2.3 2.4 2.4 3.0 2.6

8. 雇主の帰属社会負担 1.8 1.8 1.7 1.6 1.9 1.5

9. その他の経常移転 4.3 4.5 6.4 6.2 5.8 6.9

   うち非生命保険金 1.8 2.0 2.1 2.1 2.8 3.6

受取 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

(参考)受取利子(FISIM調整前) 6.0 7.0 9.0 6.8 6.1 6.5

(2) 金融機関(構成比)

構成比(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 財産所得 52.4 52.2 50.0 45.1 43.8 41.4

(1) 利子 31.4 32.4 32.6 27.0 23.8 21.3

(2) 法人企業の分配所得 7.5 7.3 3.9 3.5 4.9 5.6

(3) その他の投資所得 13.1 12.1 13.1 14.3 14.7 14.3

 a.保険契約者に帰属する投資所得 8.6 7.4 7.8 8.7 8.9 8.8

 b.年金受給権に係る投資所得 4.5 4.7 5.4 5.6 5.8 5.5

 c.投資信託投資者に帰属する投資所得 - - - - - -

(4) 賃貸料 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.2

2. 所得・富等に課される経常税 4.2 4.2 4.9 3.1 4.5 4.0

3. 現物社会移転以外の社会給付 17.5 18.7 20.7 22.4 21.8 20.9

(1) その他の社会保険年金給付 17.4 18.6 20.7 22.4 21.8 20.8

(2) その他の社会保険非年金給付 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

4. その他の経常移転 8.7 9.1 11.3 12.4 13.0 14.5

   うち非生命純保険料 0.3 0.3 0.4 0.4 0.4 0.4

    非生命保険金 7.7 8.0 9.9 10.9 11.5 12.9

5. 年金受給権の変動調整 -3.2 -3.7 -3.3 -4.6 -3.1 -2.9

6. 貯蓄 20.4 19.6 16.4 21.6 20.0 22.1

支払 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

(参考)支払利子(FISIM調整前) 28.9 29.7 29.9 24.5 21.3 18.8

7. 営業余剰 23.2 21.1 18.3 19.4 19.8 18.4

8. 財産所得 53.6 54.8 52.5 49.6 48.1 49.2

(1) 利子 35.8 36.1 37.0 33.1 31.2 28.7

(2) 法人企業の分配所得 17.8 18.7 15.4 16.5 16.9 20.5

(3) その他の投資所得 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

 a.保険契約者に帰属する投資所得 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

 b.投資信託投資者に帰属する投資所得 - - - - - -

9. 純社会負担 14.3 15.0 17.4 17.8 18.7 18.0

(1) 雇主の現実社会負担 13.7 14.7 15.5 16.3 16.7 16.5

(2) 雇主の帰属社会負担 -4.5 -5.0 -4.1 -4.7 -4.6 -4.7

(3) 家計の現実社会負担 0.9 0.9 1.0 1.0 1.0 1.0

(4) 家計の追加社会負担 4.5 4.7 5.4 5.6 5.8 5.5

(5) (控除)年金制度の手数料 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3

10. その他の経常移転 8.9 9.1 11.9 13.2 13.4 14.4

   うち非生命純保険料 7.7 8.0 9.9 10.9 11.5 12.9

    非生命保険金 0.6 0.6 1.1 1.3 1.3 0.8

受取 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

(参考)受取利子(FISIM調整前) 57.2 56.1 59.0 54.5 51.5 47.1

96

Page 109: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

38.6 34.1 40.5 36.8 38.2 37.6 1. 財産所得

7.6 5.9 7.1 5.7 4.7 3.5 (1) 利子

22.3 20.6 23.7 23.6 25.9 26.5 (2) 法人企業の分配所得

8.7 7.6 9.7 7.5 7.6 7.6 (3) 賃貸料

48.3 39.5 45.5 34.9 32.7 40.1 2. 所得・富等に課される経常税

1.8 1.3 1.5 1.2 1.2 1.2 3. その他の社会保険非年金給付

6.5 5.1 5.9 4.6 5.3 5.6 4. その他の経常移転

3.4 2.7 3.1 2.1 2.1 2.4    うち非生命純保険料

4.8 19.9 6.6 22.5 22.7 15.4 5. 貯蓄

100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 支払

15.4 11.1 12.4 10.0 8.2 7.1 (参考)支払利子(FISIM調整前)

66.5 67.0 63.1 65.4 65.2 65.2 6. 営業余剰

25.8 26.7 30.0 29.3 29.4 29.3 7. 財産所得

7.1 6.1 7.3 6.9 6.3 5.7 (1) 利子

15.3 17.4 19.1 19.6 20.2 20.5 (2) 法人企業の分配所得

0.2 0.1 0.2 0.2 0.1 0.1 (3) 保険契約者に帰属する投資所得

3.1 3.1 3.4 2.7 2.8 3.0 (4) 賃貸料

1.8 1.3 1.5 1.2 1.2 1.2 8. 雇主の帰属社会負担

6.0 5.0 5.4 4.1 4.2 4.3 9. その他の経常移転

3.2 2.6 3.1 2.0 2.1 2.4    うち非生命保険金

100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 受取

6.6 5.7 7.0 6.5 6.0 5.3 (参考)受取利子(FISIM調整前)

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

49.0 50.0 50.2 52.5 51.8 52.6 1. 財産所得

18.4 16.8 15.8 15.9 15.8 17.2 (1) 利子

14.9 16.5 18.5 19.4 19.4 19.6 (2) 法人企業の分配所得

15.4 16.5 15.7 17.0 16.5 15.6 (3) その他の投資所得

8.9 9.2 9.6 11.9 12.4 11.8  a.保険契約者に帰属する投資所得

4.9 4.5 4.3 3.7 2.7 2.6  b.年金受給権に係る投資所得

1.6 2.9 1.9 1.4 1.3 1.1  c.投資信託投資者に帰属する投資所得

0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 (4) 賃貸料

4.6 5.8 6.6 7.0 6.3 5.4 2. 所得・富等に課される経常税

20.7 19.8 19.5 18.4 17.9 16.4 3. 現物社会移転以外の社会給付

20.7 19.8 19.4 18.3 17.9 16.4 (1) その他の社会保険年金給付

0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 (2) その他の社会保険非年金給付

12.1 12.1 11.8 11.2 12.4 11.4 4. その他の経常移転

0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3    うち非生命純保険料

10.5 10.5 10.2 9.6 10.6 9.7     非生命保険金

-3.8 -3.2 -2.3 -1.7 -2.0 -0.9 5. 年金受給権の変動調整

17.4 15.5 14.2 12.5 13.5 15.1 6. 貯蓄

100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 支払

16.3 14.8 14.2 14.3 14.0 15.1 (参考)支払利子(FISIM調整前)

18.8 18.1 17.4 17.2 16.5 15.8 7. 営業余剰

52.5 53.6 54.0 55.6 56.0 58.0 8. 財産所得

26.0 25.7 24.5 22.4 21.8 20.4 (1) 利子

25.9 26.8 28.7 32.6 33.6 37.1 (2) 法人企業の分配所得

0.6 1.1 0.7 0.6 0.6 0.6 (3) その他の投資所得

0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0  a.保険契約者に帰属する投資所得

0.6 1.1 0.7 0.6 0.6 0.5  b.投資信託投資者に帰属する投資所得

16.9 16.6 17.2 16.7 15.9 15.5 9. 純社会負担

16.1 15.6 15.7 14.7 14.8 14.1 (1) 雇主の現実社会負担

-4.7 -4.1 -3.2 -2.1 -2.0 -1.7 (2) 雇主の帰属社会負担

0.9 0.9 0.8 0.7 0.7 0.8 (3) 家計の現実社会負担

4.9 4.5 4.3 3.7 2.7 2.6 (4) 家計の追加社会負担

0.3 0.3 0.4 0.4 0.3 0.3 (5) (控除)年金制度の手数料

11.8 11.7 11.3 10.6 11.6 10.7 10. その他の経常移転

10.5 10.5 10.2 9.6 10.6 9.7    うち非生命純保険料

0.6 0.6 0.6 0.5 0.5 0.4     非生命保険金

100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 受取

42.1 40.5 39.2 36.3 35.9 33.4 (参考)受取利子(FISIM調整前)

97

Page 110: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(3) 一般政府(実数)

実数(百万円)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 財産所得 308,988 323,474 319,983 308,484 309,535 311,287

(1) 利子 303,709 318,088 314,177 302,508 303,572 305,098

(2) 賃貸料 5,279 5,386 5,806 5,976 5,963 6,189

2. 現物社会移転以外の社会給付 1,360,038 1,416,562 1,431,522 1,515,571 1,568,978 1,603,235

(1) 現金による社会保障給付 1,115,848 1,140,600 1,160,577 1,239,147 1,302,953 1,318,586

(2) その他の社会保険非年金給付 88,244 104,645 102,200 98,280 80,067 93,473

(3) 社会扶助給付 155,946 171,317 168,745 178,144 185,958 191,176

3. その他の経常移転 4,766,298 4,550,490 4,424,280 4,328,366 4,642,697 4,838,359

   うち非生命純保険料 632 660 699 686 714 844

4. 最終消費支出 1,894,879 1,925,381 1,925,541 1,956,486 1,973,261 2,034,806

5. 貯蓄 523,353 282,261 192,651 127,148 285,954 234,197

支払 8,853,556 8,498,168 8,293,977 8,236,055 8,780,425 9,021,884

(参考)支払利子(FISIM調整前) 347,514 355,137 347,456 334,974 333,730 331,241

    現物社会移転 1,144,618 1,175,509 1,186,774 1,227,458 1,277,018 1,310,357

     うち現物社会移転(市場算出の購入) 744,174 780,798 797,965 841,664 900,845 945,274

6. 生産・輸入品に課される税 1,038,636 942,361 922,324 872,888 988,639 1,019,424

7. (控除)補助金 73,611 67,416 70,117 81,981 76,104 73,321

8. 財産所得 283,540 295,119 247,315 223,065 214,662 194,444

(1) 利子 262,854 274,420 226,251 201,676 193,460 174,001

(2) 法人企業の分配所得 16,459 16,605 16,742 17,106 16,965 16,562

(3) 保険契約者に帰属する投資所得 50 56 45 38 37 30

(4) 賃貸料 4,177 4,038 4,277 4,245 4,200 3,851

9. 所得・富等に課される経常税 1,673,597 1,763,213 1,629,430 1,319,085 1,429,337 1,471,698

10. 純社会負担 1,225,676 1,300,756 1,326,684 1,304,037 1,364,703 1,427,436

(1) 雇主の現実社会負担 494,099 520,561 534,791 517,685 557,204 579,218

(2) 雇主の帰属社会負担 88,244 104,645 102,200 98,280 80,067 93,473

(3) 家計の現実社会負担 643,333 675,550 689,693 688,072 727,432 754,745

11. その他の経常移転 4,705,718 4,264,135 4,238,341 4,598,961 4,859,188 4,982,203

   うち非生命保険金 596 621 664 651 670 741

受取 8,853,556 8,498,168 8,293,977 8,236,055 8,780,425 9,021,884

(参考)受取利子(FISIM調整前) 261,025 272,429 224,523 200,131 191,880 172,465

(4) 対家計民間非営利団体(実数)

実数(百万円)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 財産所得 1,579 1,589 1,208 983 866 967

(1) 利子 1,142 1,148 799 576 420 442

(2) 賃貸料 437 441 409 407 446 525

2. 現物社会移転以外の社会給付 6,749 8,359 12,016 17,831 17,941 21,371

(1) その他の社会保険非年金給付 726 783 798 761 793 782

(2) 社会扶助給付 6,023 7,576 11,218 17,070 17,148 20,589

3. 非生命純保険料 1,171 1,308 1,346 1,324 1,415 2,444

4. 最終消費支出 170,636 168,716 167,715 166,498 174,501 190,602

5. 貯蓄 -2,908 -1,822 -8,610 -12,351 11,541 -2,377

支払 177,227 178,150 173,675 174,285 206,264 213,007

(参考)支払利子(FISIM調整前) 4,861 5,331 5,264 5,210 4,916 4,712

6. 財産所得 8,586 9,939 9,636 9,028 9,603 10,001

(1) 利子 7,625 8,934 8,557 7,964 7,676 7,071

(2) 配当 72 79 74 68 928 1,922

(3) 保険契約者に帰属する投資所得 93 112 86 73 73 87

(4) 賃貸料 796 814 919 923 926 921

7. 雇主の帰属社会負担 726 783 798 761 793 782

8. その他の経常移転 167,915 167,428 163,241 164,496 195,868 202,224

   うち非生命保険金 1,112 1,212 1,259 1,205 1,345 2,112

受取 177,227 178,150 173,675 174,285 206,264 213,007

(参考)受取利子(FISIM調整前) 6,370 7,593 7,384 6,840 6,513 5,872

98

Page 111: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

308,683 305,385 305,072 297,475 281,782 264,820 1. 財産所得

302,831 299,515 298,353 290,721 275,114 258,216 (1) 利子

5,852 5,870 6,719 6,754 6,668 6,604 (2) 賃貸料

1,615,888 1,630,970 1,635,105 1,673,712 1,698,187 1,721,894 2. 現物社会移転以外の社会給付

1,335,886 1,352,332 1,349,474 1,382,447 1,400,274 1,421,630 (1) 現金による社会保障給付

81,374 73,078 63,069 60,334 58,666 59,916 (2) その他の社会保険非年金給付

198,628 205,560 222,562 230,931 239,247 240,348 (3) 社会扶助給付

4,844,491 5,044,130 5,436,398 5,851,824 5,827,386 6,486,825 3. その他の経常移転

699 718 712 663 695 691    うち非生命純保険料

2,059,347 2,062,800 2,104,998 2,151,600 2,176,265 2,224,570 4. 最終消費支出

279,146 278,389 302,999 174,113 150,356 -139,650 5. 貯蓄

9,107,555 9,321,674 9,784,572 10,148,724 10,133,976 10,558,459 支払

325,601 319,605 317,746 311,042 293,041 274,035 (参考)支払利子(FISIM調整前)

1,355,776 1,381,081 1,420,300 1,471,377 1,475,393 1,534,116     現物社会移転

983,989 1,019,317 1,050,874 1,096,708 1,113,183 1,142,882      うち現物社会移転(市場算出の購入)

1,001,551 999,967 1,100,685 1,113,449 1,161,774 1,163,010 6. 生産・輸入品に課される税

67,067 73,902 70,679 67,019 66,824 61,880 7. (控除)補助金

186,223 223,191 236,761 245,884 210,356 255,217 8. 財産所得

164,972 201,734 214,864 223,791 189,086 232,574 (1) 利子

16,366 16,130 16,028 15,707 15,769 15,596 (2) 法人企業の分配所得

33 33 34 43 32 35 (3) 保険契約者に帰属する投資所得

4,852 5,294 5,835 6,343 5,469 7,012 (4) 賃貸料

1,525,517 1,634,896 1,711,351 1,692,907 1,661,678 1,805,808 9. 所得・富等に課される経常税

1,465,046 1,515,174 1,577,160 1,664,828 1,699,723 1,756,877 10. 純社会負担

597,826 623,588 661,408 707,782 725,026 755,329 (1) 雇主の現実社会負担

81,374 73,078 63,069 60,334 58,666 59,916 (2) 雇主の帰属社会負担

785,846 818,508 852,683 896,712 916,031 941,632 (3) 家計の現実社会負担

4,996,285 5,022,348 5,229,294 5,498,675 5,467,269 5,639,427 11. その他の経常移転

646 660 629 643 676 619    うち非生命保険金

9,107,555 9,321,674 9,784,572 10,148,724 10,133,976 10,558,459 受取

163,552 200,329 213,591 222,337 187,281 230,394 (参考)受取利子(FISIM調整前)

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

1,080 1,126 1,624 1,450 1,514 1,474 1. 財産所得

476 489 873 632 822 909 (1) 利子

604 637 751 818 692 565 (2) 賃貸料

8,857 25,416 18,219 15,055 11,820 11,226 2. 現物社会移転以外の社会給付

833 874 928 928 938 965 (1) その他の社会保険非年金給付

8,024 24,542 17,291 14,127 10,882 10,261 (2) 社会扶助給付

1,674 1,799 2,148 1,488 1,553 2,122 3. 非生命純保険料

204,514 210,656 204,366 227,671 237,012 237,472 4. 最終消費支出

16,697 10,805 40,432 37,561 46,692 45,710 5. 貯蓄

232,822 249,802 266,789 283,225 298,591 298,004 支払

4,329 4,236 4,322 3,714 3,712 3,552 (参考)支払利子(FISIM調整前)

9,363 9,919 10,956 10,218 9,538 10,430 6. 財産所得

6,170 5,898 5,989 4,872 3,921 3,942 (1) 利子

2,193 2,889 3,665 4,105 4,424 5,287 (2) 配当

78 83 103 96 71 107 (3) 保険契約者に帰属する投資所得

922 1,049 1,199 1,145 1,122 1,094 (4) 賃貸料

833 874 928 928 938 965 7. 雇主の帰属社会負担

222,626 239,009 254,905 272,079 288,115 286,609 8. その他の経常移転

1,587 1,691 1,852 1,368 1,425 1,823    うち非生命保険金

232,822 249,802 266,789 283,225 298,591 298,004 受取

5,048 4,780 5,023 3,816 2,688 2,519 (参考)受取利子(FISIM調整前)

99

Page 112: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(3) 一般政府(対前年度増加率)

対前年度増加率(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 財産所得 - 4.7 -1.1 -3.6 0.3 0.6

(1) 利子 - 4.7 -1.2 -3.7 0.4 0.5

(2) 賃貸料 - 2.0 7.8 2.9 -0.2 3.8

2. 現物社会移転以外の社会給付 - 4.2 1.1 5.9 3.5 2.2

(1) 現金による社会保障給付 - 2.2 1.8 6.8 5.1 1.2

(2) その他の社会保険非年金給付 - 18.6 -2.3 -3.8 -18.5 16.7

(3) 社会扶助給付 - 9.9 -1.5 5.6 4.4 2.8

3. その他の経常移転 - -4.5 -2.8 -2.2 7.3 4.2

   うち非生命純保険料 - 4.4 5.9 -1.9 4.1 18.2

4. 最終消費支出 - 1.6 0.0 1.6 0.9 3.1

5. 貯蓄 - -46.1 -31.7 -34.0 124.9 -18.1

支払 - -4.0 -2.4 -0.7 6.6 2.7

(参考)支払利子(FISIM調整前) - 2.2 -2.2 -3.6 -0.4 -0.7

    現物社会移転 - 2.7 1.0 3.4 4.0 2.6

     うち現物社会移転(市場算出の購入) - 4.9 2.2 5.5 7.0 4.9

6. 生産・輸入品に課される税 - -9.3 -2.1 -5.4 13.3 3.1

7. (控除)補助金 - -8.4 4.0 16.9 -7.2 -3.7

8. 財産所得 - 4.1 -16.2 -9.8 -3.8 -9.4

(1) 利子 - 4.4 -17.6 -10.9 -4.1 -10.1

(2) 法人企業の分配所得 - 0.9 0.8 2.2 -0.8 -2.4

(3) 保険契約者に帰属する投資所得 - 12.0 -19.6 -15.6 -2.6 -18.9

(4) 賃貸料 - -3.3 5.9 -0.7 -1.1 -8.3

9. 所得・富等に課される経常税 - 5.4 -7.6 -19.0 8.4 3.0

10. 純社会負担 - 6.1 2.0 -1.7 4.7 4.6

(1) 雇主の現実社会負担 - 5.4 2.7 -3.2 7.6 4.0

(2) 雇主の帰属社会負担 - 18.6 -2.3 -3.8 -18.5 16.7

(3) 家計の現実社会負担 - 5.0 2.1 -0.2 5.7 3.8

11. その他の経常移転 - -9.4 -0.6 8.5 5.7 2.5

   うち非生命保険金 - 4.2 6.9 -2.0 2.9 10.6

受取 - -4.0 -2.4 -0.7 6.6 2.7

(参考)受取利子(FISIM調整前) - 4.4 -17.6 -10.9 -4.1 -10.1

(4) 対家計民間非営利団体(対前年度増加率)

対前年度増加率(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 財産所得 - 0.6 -24.0 -18.6 -11.9 11.7

(1) 利子 - 0.5 -30.4 -27.9 -27.1 5.2

(2) 賃貸料 - 0.9 -7.3 -0.5 9.6 17.7

2. 現物社会移転以外の社会給付 - 23.9 43.7 48.4 0.6 19.1

(1) その他の社会保険非年金給付 - 7.9 1.9 -4.6 4.2 -1.4

(2) 社会扶助給付 - 25.8 48.1 52.2 0.5 20.1

3. 非生命純保険料 - 11.7 2.9 -1.6 6.9 72.7

4. 最終消費支出 - -1.1 -0.6 -0.7 4.8 9.2

5. 貯蓄 - 37.3 -372.6 -43.4 193.4 -120.6

支払 - 0.5 -2.5 0.4 18.3 3.3

(参考)支払利子(FISIM調整前) - 9.7 -1.3 -1.0 -5.6 -4.1

6. 財産所得 - 15.8 -3.0 -6.3 6.4 4.1

(1) 利子 - 17.2 -4.2 -6.9 -3.6 -7.9

(2) 配当 - 9.7 -6.3 -8.1 1,264.7 107.1

(3) 保険契約者に帰属する投資所得 - 20.4 -23.2 -15.1 0.0 19.2

(4) 賃貸料 - 2.3 12.9 0.4 0.3 -0.5

7. 雇主の帰属社会負担 - 7.9 1.9 -4.6 4.2 -1.4

8. その他の経常移転 - -0.3 -2.5 0.8 19.1 3.2

   うち非生命保険金 - 9.0 3.9 -4.3 11.6 57.0

受取 - 0.5 -2.5 0.4 18.3 3.3

(参考)受取利子(FISIM調整前) - 19.2 -2.8 -7.4 -4.8 -9.8

100

Page 113: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

-0.8 -1.1 -0.1 -2.5 -5.3 -6.0 1. 財産所得

-0.7 -1.1 -0.4 -2.6 -5.4 -6.1 (1) 利子

-5.4 0.3 14.5 0.5 -1.3 -1.0 (2) 賃貸料

0.8 0.9 0.3 2.4 1.5 1.4 2. 現物社会移転以外の社会給付

1.3 1.2 -0.2 2.4 1.3 1.5 (1) 現金による社会保障給付

-12.9 -10.2 -13.7 -4.3 -2.8 2.1 (2) その他の社会保険非年金給付

3.9 3.5 8.3 3.8 3.6 0.5 (3) 社会扶助給付

0.1 4.1 7.8 7.6 -0.4 11.3 3. その他の経常移転

-17.2 2.7 -0.8 -6.9 4.8 -0.6    うち非生命純保険料

1.2 0.2 2.0 2.2 1.1 2.2 4. 最終消費支出

19.2 -0.3 8.8 -42.5 -13.6 -192.9 5. 貯蓄

0.9 2.4 5.0 3.7 -0.1 4.2 支払

-1.7 -1.8 -0.6 -2.1 -5.8 -6.5 (参考)支払利子(FISIM調整前)

3.5 1.9 2.8 3.6 0.3 4.0     現物社会移転

4.1 3.6 3.1 4.4 1.5 2.7      うち現物社会移転(市場算出の購入)

-1.8 -0.2 10.1 1.2 4.3 0.1 6. 生産・輸入品に課される税

-8.5 10.2 -4.4 -5.2 -0.3 -7.4 7. (控除)補助金

-4.2 19.9 6.1 3.9 -14.4 21.3 8. 財産所得

-5.2 22.3 6.5 4.2 -15.5 23.0 (1) 利子

-1.2 -1.4 -0.6 -2.0 0.4 -1.1 (2) 法人企業の分配所得

10.0 0.0 3.0 26.5 -25.6 9.4 (3) 保険契約者に帰属する投資所得

26.0 9.1 10.2 8.7 -13.8 28.2 (4) 賃貸料

3.7 7.2 4.7 -1.1 -1.8 8.7 9. 所得・富等に課される経常税

2.6 3.4 4.1 5.6 2.1 3.4 10. 純社会負担

3.2 4.3 6.1 7.0 2.4 4.2 (1) 雇主の現実社会負担

-12.9 -10.2 -13.7 -4.3 -2.8 2.1 (2) 雇主の帰属社会負担

4.1 4.2 4.2 5.2 2.2 2.8 (3) 家計の現実社会負担

0.3 0.5 4.1 5.2 -0.6 3.1 11. その他の経常移転

-12.8 2.2 -4.7 2.2 5.1 -8.4    うち非生命保険金

0.9 2.4 5.0 3.7 -0.1 4.2 受取

-5.2 22.5 6.6 4.1 -15.8 23.0 (参考)受取利子(FISIM調整前)

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

11.7 4.3 44.2 -10.7 4.4 -2.6 1. 財産所得

7.7 2.7 78.5 -27.6 30.1 10.6 (1) 利子

15.0 5.5 17.9 8.9 -15.4 -18.4 (2) 賃貸料

-58.6 187.0 -28.3 -17.4 -21.5 -5.0 2. 現物社会移転以外の社会給付

6.5 4.9 6.2 0.0 1.1 2.9 (1) その他の社会保険非年金給付

-61.0 205.9 -29.5 -18.3 -23.0 -5.7 (2) 社会扶助給付

-31.5 7.5 19.4 -30.7 4.4 36.6 3. 非生命純保険料

7.3 3.0 -3.0 11.4 4.1 0.2 4. 最終消費支出

802.4 -35.3 274.2 -7.1 24.3 -2.1 5. 貯蓄

9.3 7.3 6.8 6.2 5.4 -0.2 支払

-8.1 -2.1 2.0 -14.1 -0.1 -4.3 (参考)支払利子(FISIM調整前)

-6.4 5.9 10.5 -6.7 -6.7 9.4 6. 財産所得

-12.7 -4.4 1.5 -18.7 -19.5 0.5 (1) 利子

14.1 31.7 26.9 12.0 7.8 19.5 (2) 配当

-10.3 6.4 24.1 -6.8 -26.0 50.7 (3) 保険契約者に帰属する投資所得

0.1 13.8 14.3 -4.5 -2.0 -2.5 (4) 賃貸料

6.5 4.9 6.2 0.0 1.1 2.9 7. 雇主の帰属社会負担

10.1 7.4 6.7 6.7 5.9 -0.5 8. その他の経常移転

-24.9 6.6 9.5 -26.1 4.2 27.9    うち非生命保険金

9.3 7.3 6.8 6.2 5.4 -0.2 受取

-14.0 -5.3 5.1 -24.0 -29.6 -6.3 (参考)受取利子(FISIM調整前)

101

Page 114: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(3) 一般政府(構成比)

構成比(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 財産所得 3.5 3.8 3.9 3.7 3.5 3.5

(1) 利子 3.4 3.7 3.8 3.7 3.5 3.4

(2) 賃貸料 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

2. 現物社会移転以外の社会給付 15.4 16.7 17.3 18.4 17.9 17.8

(1) 現金による社会保障給付 12.6 13.4 14.0 15.0 14.8 14.6

(2) その他の社会保険非年金給付 1.0 1.2 1.2 1.2 0.9 1.0

(3) 社会扶助給付 1.8 2.0 2.0 2.2 2.1 2.1

3. その他の経常移転 53.8 53.5 53.3 52.6 52.9 53.6

   うち非生命純保険料 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

4. 最終消費支出 21.4 22.7 23.2 23.8 22.5 22.6

5. 貯蓄 5.9 3.3 2.3 1.5 3.3 2.6

支払 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

(参考)支払利子(FISIM調整前) 3.9 4.2 4.2 4.1 3.8 3.7

    現物社会移転 12.9 13.8 14.3 14.9 14.5 14.5

     うち現物社会移転(市場算出の購入) 8.4 9.2 9.6 10.2 10.3 10.5

6. 生産・輸入品に課される税 11.7 11.1 11.1 10.6 11.3 11.3

7. (控除)補助金 0.8 0.8 0.8 1.0 0.9 0.8

8. 財産所得 3.2 3.5 3.0 2.7 2.4 2.2

(1) 利子 3.0 3.2 2.7 2.4 2.2 1.9

(2) 法人企業の分配所得 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

(3) 保険契約者に帰属する投資所得 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

(4) 賃貸料 0.0 0.0 0.1 0.1 0.0 0.0

9. 所得・富等に課される経常税 18.9 20.7 19.6 16.0 16.3 16.3

10. 純社会負担 13.8 15.3 16.0 15.8 15.5 15.8

(1) 雇主の現実社会負担 5.6 6.1 6.4 6.3 6.3 6.4

(2) 雇主の帰属社会負担 1.0 1.2 1.2 1.2 0.9 1.0

(3) 家計の現実社会負担 7.3 7.9 8.3 8.4 8.3 8.4

11. その他の経常移転 53.2 50.2 51.1 55.8 55.3 55.2

   うち非生命保険金 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

受取 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

(参考)受取利子(FISIM調整前) 2.9 3.2 2.7 2.4 2.2 1.9

(4) 対家計民間非営利団体(構成比)

構成比(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 財産所得 0.9 0.9 0.7 0.6 0.4 0.5

(1) 利子 0.6 0.6 0.5 0.3 0.2 0.2

(2) 賃貸料 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2. 現物社会移転以外の社会給付 3.8 4.7 6.9 10.2 8.7 10.0

(1) その他の社会保険非年金給付 0.4 0.4 0.5 0.4 0.4 0.4

(2) 社会扶助給付 3.4 4.3 6.5 9.8 8.3 9.7

3. 非生命純保険料 0.7 0.7 0.8 0.8 0.7 1.1

4. 最終消費支出 96.3 94.7 96.6 95.5 84.6 89.5

5. 貯蓄 -1.6 -1.0 -5.0 -7.1 5.6 -1.1

支払 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

(参考)支払利子(FISIM調整前) 2.7 3.0 3.0 3.0 2.4 2.2

6. 財産所得 4.8 5.6 5.5 5.2 4.7 4.7

(1) 利子 4.3 5.0 4.9 4.6 3.7 3.3

(2) 配当 0.0 0.0 0.0 0.0 0.4 0.9

(3) 保険契約者に帰属する投資所得 0.1 0.1 0.0 0.0 0.0 0.0

(4) 賃貸料 0.4 0.5 0.5 0.5 0.4 0.4

7. 雇主の帰属社会負担 0.4 0.4 0.5 0.4 0.4 0.4

8. その他の経常移転 94.7 94.0 94.0 94.4 95.0 94.9

   うち非生命保険金 0.6 0.7 0.7 0.7 0.7 1.0

受取 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

(参考)受取利子(FISIM調整前) 3.6 4.3 4.3 3.9 3.2 2.8

102

Page 115: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

3.4 3.3 3.1 2.9 2.8 2.5 1. 財産所得

3.3 3.2 3.0 2.9 2.7 2.4 (1) 利子

0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 (2) 賃貸料

17.7 17.5 16.7 16.5 16.8 16.3 2. 現物社会移転以外の社会給付

14.7 14.5 13.8 13.6 13.8 13.5 (1) 現金による社会保障給付

0.9 0.8 0.6 0.6 0.6 0.6 (2) その他の社会保険非年金給付

2.2 2.2 2.3 2.3 2.4 2.3 (3) 社会扶助給付

53.2 54.1 55.6 57.7 57.5 61.4 3. その他の経常移転

0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0    うち非生命純保険料

22.6 22.1 21.5 21.2 21.5 21.1 4. 最終消費支出

3.1 3.0 3.1 1.7 1.5 -1.3 5. 貯蓄

100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 支払

3.6 3.4 3.2 3.1 2.9 2.6 (参考)支払利子(FISIM調整前)

14.9 14.8 14.5 14.5 14.6 14.5     現物社会移転

10.8 10.9 10.7 10.8 11.0 10.8      うち現物社会移転(市場算出の購入)

11.0 10.7 11.2 11.0 11.5 11.0 6. 生産・輸入品に課される税

0.7 0.8 0.7 0.7 0.7 0.6 7. (控除)補助金

2.0 2.4 2.4 2.4 2.1 2.4 8. 財産所得

1.8 2.2 2.2 2.2 1.9 2.2 (1) 利子

0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.1 (2) 法人企業の分配所得

0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 (3) 保険契約者に帰属する投資所得

0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 (4) 賃貸料

16.8 17.5 17.5 16.7 16.4 17.1 9. 所得・富等に課される経常税

16.1 16.3 16.1 16.4 16.8 16.6 10. 純社会負担

6.6 6.7 6.8 7.0 7.2 7.2 (1) 雇主の現実社会負担

0.9 0.8 0.6 0.6 0.6 0.6 (2) 雇主の帰属社会負担

8.6 8.8 8.7 8.8 9.0 8.9 (3) 家計の現実社会負担

54.9 53.9 53.4 54.2 53.9 53.4 11. その他の経常移転

0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0    うち非生命保険金

100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 受取

1.8 2.1 2.2 2.2 1.8 2.2 (参考)受取利子(FISIM調整前)

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

0.5 0.5 0.6 0.5 0.5 0.5 1. 財産所得

0.2 0.2 0.3 0.2 0.3 0.3 (1) 利子

0.3 0.3 0.3 0.3 0.2 0.2 (2) 賃貸料

3.8 10.2 6.8 5.3 4.0 3.8 2. 現物社会移転以外の社会給付

0.4 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 (1) その他の社会保険非年金給付

3.4 9.8 6.5 5.0 3.6 3.4 (2) 社会扶助給付

0.7 0.7 0.8 0.5 0.5 0.7 3. 非生命純保険料

87.8 84.3 76.6 80.4 79.4 79.7 4. 最終消費支出

7.2 4.3 15.2 13.3 15.6 15.3 5. 貯蓄

100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 支払

1.9 1.7 1.6 1.3 1.2 1.2 (参考)支払利子(FISIM調整前)

4.0 4.0 4.1 3.6 3.2 3.5 6. 財産所得

2.7 2.4 2.2 1.7 1.3 1.3 (1) 利子

0.9 1.2 1.4 1.4 1.5 1.8 (2) 配当

0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 (3) 保険契約者に帰属する投資所得

0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 (4) 賃貸料

0.4 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 7. 雇主の帰属社会負担

95.6 95.7 95.5 96.1 96.5 96.2 8. その他の経常移転

0.7 0.7 0.7 0.5 0.5 0.6    うち非生命保険金

100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 受取

2.2 1.9 1.9 1.3 0.9 0.8 (参考)受取利子(FISIM調整前)

103

Page 116: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(5) 家計(個人企業を含む)(実数)

実数(百万円)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 財産所得 104,633 116,318 105,405 83,268 72,079 64,605

(1) 消費者負債利子 23,223 25,009 22,480 17,314 14,560 11,065

(2) その他の利子 59,177 73,004 67,487 51,955 43,889 39,397

(3) 賃貸料 22,233 18,305 15,438 13,999 13,630 14,143

2. 所得・富等に課される経常税 960,835 1,058,099 1,040,724 970,176 937,568 932,914

3. 純社会負担 1,800,573 1,922,794 1,977,822 1,925,028 2,021,322 2,075,611

(1) 雇主の現実社会負担 909,196 975,493 978,961 951,722 1,007,106 1,030,194

(2) 雇主の帰属社会負担 31,991 34,909 59,077 45,755 30,867 38,573

(3) 家計の現実社会負担 778,512 824,951 852,422 841,676 894,893 922,611

(4) 家計の追加社会負担 87,273 93,991 92,869 91,092 93,711 89,373

(5) (控除)年金制度の手数料 6,399 6,550 5,507 5,217 5,255 5,140

4. その他の経常移転 230,554 229,491 254,269 255,043 255,450 257,889

   うち非生命純保険料 117,234 122,300 134,844 140,826 145,140 158,774

5. 最終消費支出 9,206,594 9,312,940 9,245,519 9,097,015 9,102,811 9,020,157

6. 貯蓄 503,764 607,623 566,226 399,660 660,086 586,303

支払 12,806,953 13,247,265 13,189,965 12,730,190 13,049,316 12,937,479

(参考)支払利子(FISIM調整前) 301,134 295,668 275,648 238,268 227,419 222,236

    可処分所得 9,772,193 9,994,037 9,869,242 9,571,476 9,812,260 9,653,905

    貯蓄率(%) 5.2 6.1 5.8 4.2 6.8 6.1

7. 営業余剰・混合所得 1,268,349 1,280,048 1,279,317 1,294,713 1,298,205 1,271,936

(1) 営業余剰(持ち家) 910,506 930,538 958,024 994,693 1,007,540 1,014,469

(2) 混合所得 357,843 349,510 321,293 300,020 290,665 257,467

8. 雇用者報酬 8,556,539 8,932,973 8,880,558 8,375,881 8,653,775 8,520,197

(1) 賃金・俸給 7,615,352 7,922,571 7,842,520 7,378,403 7,615,803 7,451,430

(2) 雇主の社会負担 941,187 1,010,402 1,038,038 997,478 1,037,972 1,068,767

  a 雇主の現実社会負担 909,196 975,493 978,961 951,723 1,007,105 1,030,194

  b 雇主の帰属社会負担 31,991 34,909 59,077 45,755 30,867 38,573

9. 財産所得 838,098 810,346 758,170 693,299 678,994 702,544

(1) 利子 179,325 226,556 234,876 188,937 183,700 190,075

(2) 配当 209,968 178,280 154,093 151,712 143,925 167,185

(3) その他の投資所得 253,241 237,813 223,959 230,998 234,135 230,878

  a 保険契約者に帰属する投資所得 165,968 143,822 131,090 139,906 140,425 141,505

 b 年金受給権に係る投資所得 87,273 93,991 92,869 91,092 93,710 89,373

 c 投資信託投資者に帰属する投資所得 - - - - - -

(4) 賃貸料 195,564 167,697 145,242 121,652 117,234 114,406

10. 現物社会移転以外の社会給付 1,951,246 2,048,152 2,064,812 2,168,335 2,208,070 2,223,099

(1) 現金による社会保障給付 1,320,171 1,354,083 1,388,067 1,475,652 1,543,401 1,548,041

(2) その他の社会保険年金給付 339,678 370,022 356,396 365,526 349,433 340,756

(3) その他の社会保険非年金給付 120,192 135,784 131,130 123,646 104,458 115,798

(4) 社会扶助給付 171,205 188,263 189,219 203,511 210,778 218,504

11. その他の経常移転 254,556 249,220 264,605 272,763 259,635 267,148

   うち非生命保険金 113,636 119,573 126,346 129,798 134,135 154,060

12. 年金受給権の変動調整 -61,835 -73,474 -57,497 -74,801 -49,363 -47,445

受取 12,806,953 13,247,265 13,189,965 12,730,190 13,049,316 12,937,479

(参考)受取利子(FISIM調整前) 130,773 174,833 191,299 150,086 143,930 150,513

    現物社会移転 1,348,749 1,382,046 1,395,514 1,434,317 1,493,935 1,542,850

     うち現物社会移転(市場算出の購入) 777,669 818,619 838,990 882,026 943,262 987,165

104

Page 117: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

65,297 72,223 93,862 96,159 86,478 89,549 1. 財産所得

11,032 12,141 14,977 18,200 17,063 18,009 (1) 消費者負債利子

40,245 45,652 63,900 62,830 53,594 55,991 (2) その他の利子

14,020 14,430 14,985 15,129 15,821 15,549 (3) 賃貸料

944,141 1,000,214 1,035,390 1,036,990 1,056,892 1,094,842 2. 所得・富等に課される経常税

2,121,831 2,186,780 2,275,705 2,375,754 2,398,597 2,472,799 3. 純社会負担

1,060,616 1,089,403 1,135,653 1,177,974 1,191,061 1,227,368 (1) 雇主の現実社会負担

22,323 24,146 29,855 45,302 47,449 52,915 (2) 雇主の帰属社会負担

959,688 1,001,641 1,043,337 1,095,080 1,121,014 1,152,177 (3) 家計の現実社会負担

84,555 77,371 73,055 63,653 44,578 45,665 (4) 家計の追加社会負担

5,351 5,781 6,195 6,255 5,505 5,326 (5) (控除)年金制度の手数料

248,666 242,054 239,449 242,657 277,453 249,000 4. その他の経常移転

139,797 141,506 132,308 131,558 138,506 128,196    うち非生命純保険料

9,155,583 9,444,556 9,444,355 9,486,013 9,481,630 9,623,657 5. 最終消費支出

445,617 66,219 137,269 141,162 150,206 296,324 6. 貯蓄

12,981,135 13,012,046 13,226,030 13,378,735 13,451,256 13,826,171 支払

224,300 230,033 238,910 239,568 237,877 242,773 (参考)支払利子(FISIM調整前)

9,666,789 9,566,524 9,620,274 9,656,517 9,664,735 9,935,180     可処分所得

4.6 0.7 1.4 1.5 1.6 3.0     貯蓄率(%)

1,259,386 1,286,786 1,273,250 1,286,288 1,256,610 1,283,813 7. 営業余剰・混合所得

1,026,475 1,027,848 1,018,362 1,030,653 1,035,041 1,030,077 (1) 営業余剰(持ち家)

232,911 258,938 254,888 255,635 221,569 253,736 (2) 混合所得

8,568,180 8,537,726 8,642,675 8,693,910 8,818,491 9,092,201 8. 雇用者報酬

7,485,241 7,424,178 7,477,166 7,470,634 7,579,981 7,811,919 (1) 賃金・俸給

1,082,939 1,113,548 1,165,509 1,223,276 1,238,510 1,280,282 (2) 雇主の社会負担

1,060,616 1,089,402 1,135,654 1,177,974 1,191,061 1,227,367   a 雇主の現実社会負担

22,323 24,146 29,855 45,302 47,449 52,915   b 雇主の帰属社会負担

746,369 750,490 882,242 950,495 916,201 962,367 9. 財産所得

120,084 80,640 107,350 150,348 163,381 154,269 (1) 利子

265,673 294,190 360,401 348,474 311,526 363,682 (2) 配当

252,300 264,071 254,654 280,631 257,922 256,301 (3) その他の投資所得

150,873 155,734 161,775 203,253 201,274 200,321   a 保険契約者に帰属する投資所得

84,555 77,371 73,054 63,653 44,578 45,665  b 年金受給権に係る投資所得

16,872 30,966 19,825 13,725 12,070 10,315  c 投資信託投資者に帰属する投資所得

108,312 111,589 159,837 171,042 183,372 188,115 (4) 賃貸料

2,237,997 2,255,945 2,235,749 2,252,332 2,252,356 2,262,724 10. 現物社会移転以外の社会給付

1,566,710 1,583,866 1,573,097 1,604,157 1,624,561 1,643,959 (1) 現金による社会保障給付

354,903 341,453 333,130 316,798 293,331 282,278 (2) その他の社会保険年金給付

103,587 94,933 84,903 82,157 80,735 82,621 (3) その他の社会保険非年金給付

212,797 235,693 244,619 249,220 253,729 253,866 (4) 社会扶助給付

234,792 236,848 230,764 225,052 240,497 240,265 11. その他の経常移転

137,311 139,370 129,465 129,041 136,492 126,197    うち非生命保険金

-65,589 -55,749 -38,650 -29,342 -32,899 -15,199 12. 年金受給権の変動調整

12,981,135 13,012,046 13,226,030 13,378,735 13,451,256 13,826,171 受取

84,558 48,003 80,914 123,054 133,852 122,408 (参考)受取利子(FISIM調整前)

1,603,689 1,637,127 1,671,482 1,747,892 1,764,046 1,825,323     現物社会移転

1,027,388 1,064,707 1,097,689 1,145,552 1,164,824 1,196,617      うち現物社会移転(市場算出の購入)

105

Page 118: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(5) 家計(個人企業を含む)(対前年度増加率)

対前年度増加率(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 財産所得 - 11.2 -9.4 -21.0 -13.4 -10.4

(1) 消費者負債利子 - 7.7 -10.1 -23.0 -15.9 -24.0

(2) その他の利子 - 23.4 -7.6 -23.0 -15.5 -10.2

(3) 賃貸料 - -17.7 -15.7 -9.3 -2.6 3.8

2. 所得・富等に課される経常税 - 10.1 -1.6 -6.8 -3.4 -0.5

3. 純社会負担 - 6.8 2.9 -2.7 5.0 2.7

(1) 雇主の現実社会負担 - 7.3 0.4 -2.8 5.8 2.3

(2) 雇主の帰属社会負担 - 9.1 69.2 -22.6 -32.5 25.0

(3) 家計の現実社会負担 - 6.0 3.3 -1.3 6.3 3.1

(4) 家計の追加社会負担 - 7.7 -1.2 -1.9 2.9 -4.6

(5) (控除)年金制度の手数料 - 2.4 -15.9 -5.3 0.7 -2.2

4. その他の経常移転 - -0.5 10.8 0.3 0.2 1.0

   うち非生命純保険料 - 4.3 10.3 4.4 3.1 9.4

5. 最終消費支出 - 1.2 -0.7 -1.6 0.1 -0.9

6. 貯蓄 - 20.6 -6.8 -29.4 65.2 -11.2

支払 - 3.4 -0.4 -3.5 2.5 -0.9

(参考)支払利子(FISIM調整前) - -1.8 -6.8 -13.6 -4.6 -2.3

    可処分所得 - 2.3 -1.2 -3.0 2.5 -1.6

7. 営業余剰・混合所得 - 0.9 -0.1 1.2 0.3 -2.0

(1) 営業余剰(持ち家) - 2.2 3.0 3.8 1.3 0.7

(2) 混合所得 - -2.3 -8.1 -6.6 -3.1 -11.4

8. 雇用者報酬 - 4.4 -0.6 -5.7 3.3 -1.5

(1) 賃金・俸給 - 4.0 -1.0 -5.9 3.2 -2.2

(2) 雇主の社会負担 - 7.4 2.7 -3.9 4.1 3.0

  a 雇主の現実社会負担 - 7.3 0.4 -2.8 5.8 2.3

  b 雇主の帰属社会負担 - 9.1 69.2 -22.6 -32.5 25.0

9. 財産所得 - -3.3 -6.4 -8.6 -2.1 3.5

(1) 利子 - 26.3 3.7 -19.6 -2.8 3.5

(2) 配当 - -15.1 -13.6 -1.5 -5.1 16.2

(3) その他の投資所得 - -6.1 -5.8 3.1 1.4 -1.4

  a 保険契約者に帰属する投資所得 - -13.3 -8.9 6.7 0.4 0.8

 b 年金受給権に係る投資所得 - 7.7 -1.2 -1.9 2.9 -4.6

 c 投資信託投資者に帰属する投資所得 - - - - - -

(4) 賃貸料 - -14.2 -13.4 -16.2 -3.6 -2.4

10. 現物社会移転以外の社会給付 - 5.0 0.8 5.0 1.8 0.7

(1) 現金による社会保障給付 - 2.6 2.5 6.3 4.6 0.3

(2) その他の社会保険年金給付 - 8.9 -3.7 2.6 -4.4 -2.5

(3) その他の社会保険非年金給付 - 13.0 -3.4 -5.7 -15.5 10.9

(4) 社会扶助給付 - 10.0 0.5 7.6 3.6 3.7

11. その他の経常移転 - -2.1 6.2 3.1 -4.8 2.9

   うち非生命保険金 - 5.2 5.7 2.7 3.3 14.9

12. 年金受給権の変動調整 - -18.8 21.7 -30.1 34.0 3.9

受取 - 3.4 -0.4 -3.5 2.5 -0.9

(参考)受取利子(FISIM調整前) - 33.7 9.4 -21.5 -4.1 4.6

    現物社会移転 - 2.5 1.0 2.8 4.2 3.3

     うち現物社会移転(市場算出の購入) - 5.3 2.5 5.1 6.9 4.7

106

Page 119: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

1.1 10.6 30.0 2.4 -10.1 3.6 1. 財産所得

-0.3 10.1 23.4 21.5 -6.2 5.5 (1) 消費者負債利子

2.2 13.4 40.0 -1.7 -14.7 4.5 (2) その他の利子

-0.9 2.9 3.8 1.0 4.6 -1.7 (3) 賃貸料

1.2 5.9 3.5 0.2 1.9 3.6 2. 所得・富等に課される経常税

2.2 3.1 4.1 4.4 1.0 3.1 3. 純社会負担

3.0 2.7 4.2 3.7 1.1 3.0 (1) 雇主の現実社会負担

-42.1 8.2 23.6 51.7 4.7 11.5 (2) 雇主の帰属社会負担

4.0 4.4 4.2 5.0 2.4 2.8 (3) 家計の現実社会負担

-5.4 -8.5 -5.6 -12.9 -30.0 2.4 (4) 家計の追加社会負担

4.1 8.0 7.2 1.0 -12.0 -3.3 (5) (控除)年金制度の手数料

-3.6 -2.7 -1.1 1.3 14.3 -10.3 4. その他の経常移転

-12.0 1.2 -6.5 -0.6 5.3 -7.4 うち非生命純保険料

1.5 3.2 -0.0 0.4 -0.0 1.5 5. 最終消費支出

-24.0 -85.1 107.3 2.8 6.4 97.3 6. 貯蓄

0.3 0.2 1.6 1.2 0.5 2.8 支払

0.9 2.6 3.9 0.3 -0.7 2.1 (参考)支払利子(FISIM調整前)

0.1 -1.0 0.6 0.4 0.1 2.8 可処分所得

-1.0 2.2 -1.1 1.0 -2.3 2.2 7. 営業余剰・混合所得

1.2 0.1 -0.9 1.2 0.4 -0.5 (1) 営業余剰(持ち家)

-9.5 11.2 -1.6 0.3 -13.3 14.5 (2) 混合所得

0.6 -0.4 1.2 0.6 1.4 3.1 8. 雇用者報酬

0.5 -0.8 0.7 -0.1 1.5 3.1 (1) 賃金・俸給

1.3 2.8 4.7 5.0 1.2 3.4 (2) 雇主の社会負担

3.0 2.7 4.2 3.7 1.1 3.0 a 雇主の現実社会負担

-42.1 8.2 23.6 51.7 4.7 11.5 b 雇主の帰属社会負担

6.2 0.6 17.6 7.7 -3.6 5.0 9. 財産所得

-36.8 -32.8 33.1 40.1 8.7 -5.6 (1) 利子

58.9 10.7 22.5 -3.3 -10.6 16.7 (2) 配当

9.3 4.7 -3.6 10.2 -8.1 -0.6 (3) その他の投資所得

6.6 3.2 3.9 25.6 -1.0 -0.5 a 保険契約者に帰属する投資所得

-5.4 -8.5 -5.6 -12.9 -30.0 2.4 b 年金受給権に係る投資所得

- 83.5 -36.0 -30.8 -12.1 -14.5 c 投資信託投資者に帰属する投資所得

-5.3 3.0 43.2 7.0 7.2 2.6 (4) 賃貸料

0.7 0.8 -0.9 0.7 0.0 0.5 10. 現物社会移転以外の社会給付

1.2 1.1 -0.7 2.0 1.3 1.2 (1) 現金による社会保障給付

4.2 -3.8 -2.4 -4.9 -7.4 -3.8 (2) その他の社会保険年金給付

-10.5 -8.4 -10.6 -3.2 -1.7 2.3 (3) その他の社会保険非年金給付

-2.6 10.8 3.8 1.9 1.8 0.1 (4) 社会扶助給付

-12.1 0.9 -2.6 -2.5 6.9 -0.1 11. その他の経常移転

-10.9 1.5 -7.1 -0.3 5.8 -7.5 うち非生命保険金

-38.2 15.0 30.7 24.1 -12.1 53.8 12. 年金受給権の変動調整

0.3 0.2 1.6 1.2 0.5 2.8 受取

-43.8 -43.2 68.6 52.1 8.8 -8.5 (参考)受取利子(FISIM調整前)

3.9 2.1 2.1 4.6 0.9 3.5 現物社会移転

4.1 3.6 3.1 4.4 1.7 2.7 うち現物社会移転(市場算出の購入)

107

Page 120: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(5) 家計(個人企業を含む)(構成比)

構成比(%)

平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 財産所得 0.8 0.9 0.8 0.7 0.6 0.5

(1) 消費者負債利子 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1 0.1

(2) その他の利子 0.5 0.6 0.5 0.4 0.3 0.3

(3) 賃貸料 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

2. 所得・富等に課される経常税 7.5 8.0 7.9 7.6 7.2 7.2

3. 純社会負担 14.1 14.5 15.0 15.1 15.5 16.0

(1) 雇主の現実社会負担 7.1 7.4 7.4 7.5 7.7 8.0

(2) 雇主の帰属社会負担 0.2 0.3 0.4 0.4 0.2 0.3

(3) 家計の現実社会負担 6.1 6.2 6.5 6.6 6.9 7.1

(4) 家計の追加社会負担 0.7 0.7 0.7 0.7 0.7 0.7

(5) (控除)年金制度の手数料 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

4. その他の経常移転 1.8 1.7 1.9 2.0 2.0 2.0

   うち非生命純保険料 0.9 0.9 1.0 1.1 1.1 1.2

5. 最終消費支出 71.9 70.3 70.1 71.5 69.8 69.7

6. 貯蓄 3.9 4.6 4.3 3.1 5.1 4.5

支払 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

(参考)支払利子(FISIM調整前) 2.4 2.2 2.1 1.9 1.7 1.7

    可処分所得 76.3 75.4 74.8 75.2 75.2 74.6

7. 営業余剰・混合所得 9.9 9.7 9.7 10.2 9.9 9.8

(1) 営業余剰(持ち家) 7.1 7.0 7.3 7.8 7.7 7.8

(2) 混合所得 2.8 2.6 2.4 2.4 2.2 2.0

8. 雇用者報酬 66.8 67.4 67.3 65.8 66.3 65.9

(1) 賃金・俸給 59.5 59.8 59.5 58.0 58.4 57.6

(2) 雇主の社会負担 7.3 7.6 7.9 7.8 8.0 8.3

  a 雇主の現実社会負担 7.1 7.4 7.4 7.5 7.7 8.0

  b 雇主の帰属社会負担 0.2 0.3 0.4 0.4 0.2 0.3

9. 財産所得 6.5 6.1 5.7 5.4 5.2 5.4

(1) 利子 1.4 1.7 1.8 1.5 1.4 1.5

(2) 配当 1.6 1.3 1.2 1.2 1.1 1.3

(3) その他の投資所得 2.0 1.8 1.7 1.8 1.8 1.8

  a 保険契約者に帰属する投資所得 1.3 1.1 1.0 1.1 1.1 1.1

 b 年金受給権に係る投資所得 0.7 0.7 0.7 0.7 0.7 0.7

 c 投資信託投資者に帰属する投資所得 - - - - - -

(4) 賃貸料 1.5 1.3 1.1 1.0 0.9 0.9

10. 現物社会移転以外の社会給付 15.2 15.5 15.7 17.0 16.9 17.2

(1) 現金による社会保障給付 10.3 10.2 10.5 11.6 11.8 12.0

(2) その他の社会保険年金給付 2.7 2.8 2.7 2.9 2.7 2.6

(3) その他の社会保険非年金給付 0.9 1.0 1.0 1.0 0.8 0.9

(4) 社会扶助給付 1.3 1.4 1.4 1.6 1.6 1.7

11. その他の経常移転 2.0 1.9 2.0 2.1 2.0 2.1

   うち非生命保険金 0.9 0.9 1.0 1.0 1.0 1.2

12. 年金受給権の変動調整 -0.5 -0.6 -0.4 -0.6 -0.4 -0.4

受取 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

(参考)受取利子(FISIM調整前) 1.0 1.3 1.5 1.2 1.1 1.2

    現物社会移転 10.5 10.4 10.6 11.3 11.4 11.9

     うち現物社会移転(市場算出の購入) 6.1 6.2 6.4 6.9 7.2 7.6

108

Page 121: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

0.5 0.6 0.7 0.7 0.6 0.6 1. 財産所得

0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 (1) 消費者負債利子

0.3 0.4 0.5 0.5 0.4 0.4 (2) その他の利子

0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 (3) 賃貸料

7.3 7.7 7.8 7.8 7.9 7.9 2. 所得・富等に課される経常税

16.3 16.8 17.2 17.8 17.8 17.9 3. 純社会負担

8.2 8.4 8.6 8.8 8.9 8.9 (1) 雇主の現実社会負担

0.2 0.2 0.2 0.3 0.4 0.4 (2) 雇主の帰属社会負担

7.4 7.7 7.9 8.2 8.3 8.3 (3) 家計の現実社会負担

0.7 0.6 0.6 0.5 0.3 0.3 (4) 家計の追加社会負担

0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 (5) (控除)年金制度の手数料

1.9 1.9 1.8 1.8 2.1 1.8 4. その他の経常移転

1.1 1.1 1.0 1.0 1.0 0.9    うち非生命純保険料

70.5 72.6 71.4 70.9 70.5 69.6 5. 最終消費支出

3.4 0.5 1.0 1.1 1.1 2.1 6. 貯蓄

100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 支払

1.7 1.8 1.8 1.8 1.8 1.8 (参考)支払利子(FISIM調整前)

74.5 73.5 72.7 72.2 71.9 71.9     可処分所得

9.7 9.9 9.6 9.6 9.3 9.3 7. 営業余剰・混合所得

7.9 7.9 7.7 7.7 7.7 7.5 (1) 営業余剰(持ち家)

1.8 2.0 1.9 1.9 1.6 1.8 (2) 混合所得

66.0 65.6 65.3 65.0 65.6 65.8 8. 雇用者報酬

57.7 57.1 56.5 55.8 56.4 56.5 (1) 賃金・俸給

8.3 8.6 8.8 9.1 9.2 9.3 (2) 雇主の社会負担

8.2 8.4 8.6 8.8 8.9 8.9   a 雇主の現実社会負担

0.2 0.2 0.2 0.3 0.4 0.4   b 雇主の帰属社会負担

5.7 5.8 6.7 7.1 6.8 7.0 9. 財産所得

0.9 0.6 0.8 1.1 1.2 1.1 (1) 利子

2.0 2.3 2.7 2.6 2.3 2.6 (2) 配当

1.9 2.0 1.9 2.1 1.9 1.9 (3) その他の投資所得

1.2 1.2 1.2 1.5 1.5 1.4   a 保険契約者に帰属する投資所得

0.7 0.6 0.6 0.5 0.3 0.3  b 年金受給権に係る投資所得

0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1  c 投資信託投資者に帰属する投資所得

0.8 0.9 1.2 1.3 1.4 1.4 (4) 賃貸料

17.2 17.3 16.9 16.8 16.7 16.4 10. 現物社会移転以外の社会給付

12.1 12.2 11.9 12.0 12.1 11.9 (1) 現金による社会保障給付

2.7 2.6 2.5 2.4 2.2 2.0 (2) その他の社会保険年金給付

0.8 0.7 0.6 0.6 0.6 0.6 (3) その他の社会保険非年金給付

1.6 1.8 1.8 1.9 1.9 1.8 (4) 社会扶助給付

1.8 1.8 1.7 1.7 1.8 1.7 11. その他の経常移転

1.1 1.1 1.0 1.0 1.0 0.9    うち非生命保険金

-0.5 -0.4 -0.3 -0.2 -0.2 -0.1 12. 年金受給権の変動調整

100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 受取

0.7 0.4 0.6 0.9 1.0 0.9 (参考)受取利子(FISIM調整前)

12.4 12.6 12.6 13.1 13.1 13.2     現物社会移転

7.9 8.2 8.3 8.6 8.7 8.7      うち現物社会移転(市場算出の購入)

109

Page 122: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

Ⅱ 関 連 指 標

単 位 平成18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

1. 経済成長率

(1) 横浜市

  a 名目市内総生産 % - 0.7 -2.2 -4.5 0.2 -0.2

  b 実質市内総生産 % - 1.2 -1.5 -3.9 1.1 1.3

  c 市民総所得 % - 1.9 -2.1 -4.4 1.2 -0.3

  d 市民所得(分配:要素費用表示) % - 2.6 -3.0 -4.5 1.4 -0.3

(2) 神奈川県(参考)

  a 名目県内総生産 % - 2.3 -3.2 -8.4 3.6 0.9

  b 実質県内総生産 % - 2.9 -2.5 -7.4 4.8 2.3

  c 県民総所得 % - 1.9 -3.1 -7.1 3.8 0.8

  d 県民所得(分配:要素費用表示) % - 1.7 -4.2 -8.4 6.1 0.3

(3) 全国(参考)

  a 名目国内総生産 % 0.6 0.4 -4.0 -3.4 1.5 -1.1

  b 実質国内総生産 % 1.4 1.2 -3.4 -2.2 3.3 0.5

  c 国民所得(分配:要素費用表示) % 1.3 0.0 -7.2 -2.9 2.4 -1.0

2. 1人当たりの経済規模

(1) 実数

  a 名目市内総生産 千円 3,791 3,792 3,684 3,499 3,495 3,483

  b 市民所得(要素費用表示) 千円 3,329 3,390 3,266 3,103 3,137 3,124

  c 市民総所得 千円 4,463 4,514 4,388 4,172 4,208 4,190

(2) 対前年度増加率

  a 名目市内総生産 % - 0.0 -2.9 -5.0 -0.1 -0.3

  b 市民所得(要素費用表示) % - 1.8 -3.6 -5.0 1.1 -0.4

  c 市民総所得 % - 1.1 -2.8 -4.9 0.9 -0.4

3. 人口及び就業者数、雇用者数

(1) 実数

  a 総人口(10月1日) 千人 3,604 3,630 3,655 3,677 3,689 3,693

  b 世帯数(10月1日) 千世帯 1,541 1,568 1,597 1,622 1,635 1,646

  c 市内就業者数 千人 1,521 1,567 1,580 1,571 1,582 1,574

  d 市内雇用者数 千人 1,389 1,437 1,456 1,453 1,469 1,463

  e 市民就業者数 千人 1,831 1,888 1,912 1,904 1,914 1,888

  f 市民雇用者数 千人 1,699 1,758 1,787 1,786 1,801 1,777

(2) 対前年度増加率

  a 総人口(10月1日) % - 0.7 0.7 0.6 0.3 0.1

  b 世帯数(10月1日) % - 1.8 1.8 1.6 0.8 0.7

  c 市内就業者数 % - 3.0 0.8 -0.6 0.7 -0.5

  d 市内雇用者数 % - 3.5 1.3 -0.2 1.1 -0.4

  e 市民就業者数 % - 3.1 1.3 -0.4 0.5 -1.4

  f 市民雇用者数 % - 3.5 1.6 -0.1 0.8 -1.3

4. 消費者物価指数 総合(横浜市)平成22年=100

100.3 100.7 101.8 100.3 99.9 99.7

5. 神奈川県との比較

(1) 総生産の対神奈川県シェア % 39.2 38.6 39.0 40.7 39.3 38.9

(2) 1人当たり神奈川県民所得 千円 3,248 3,279 3,123 2,848 3,007 3,013

(3) 1人当たり市民所得との格差  (神奈川県を100として)

% 102.5 103.4 104.6 108.9 104.3 103.7

6. 全国との比較

(1) 総生産の対全国シェア % 2.6 2.6 2.6 2.6 2.6 2.6

(2) 1人当たり国民所得 千円 3,068 3,065 2,843 2,760 2,827 2,805

(3) 1人当たり市民所得との格差  (全国を100として)

% 108.5 110.6 114.9 112.4 111.0 111.4

110

Page 123: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

1. 経済成長率

(1) 横浜市

-1.0 1.5 0.2 2.9 0.3 2.5   a 名目市内総生産

-0.4 2.0 -2.1 1.2 -0.1 2.4   b 実質市内総生産

-1.1 2.0 1.0 2.8 0.4 3.3   c 市民総所得

-1.1 2.7 0.3 3.4 0.3 3.4   d 市民所得(分配:要素費用表示)

(2) 神奈川県(参考)

-1.9 0.5 -0.1 4.7 1.8 2.4   a 名目県内総生産

-1.5 0.6 -2.1 3.5 1.9 2.2   b 実質県内総生産

-1.3 1.8 0.7 3.1 1.5 1.7   c 県民総所得

-0.7 2.3 -0.4 3.0 2.5 1.3   d 県民所得(分配:要素費用表示)

(3) 全国(参考)

0.1 2.6 2.2 2.8 0.7 2.0   a 名目国内総生産

0.8 2.6 -0.4 1.3 0.9 1.9   b 実質国内総生産

0.4 4.0 1.4 2.8 0.3 3.3   c 国民所得(分配:要素費用表示)

2. 1人当たりの経済規模

(1) 実数

3,441 3,487 3,486 3,579 3,582 3,667   a 名目市内総生産

3,085 3,161 3,161 3,260 3,264 3,373   b 市民所得(要素費用表示)

4,137 4,214 4,248 4,355 4,363 4,502   c 市民総所得

(2) 対前年度増加率

-1.2 1.3 0.0 2.7 0.1 2.4   a 名目市内総生産

-1.3 2.5 0.0 3.1 0.1 3.4   b 市民所得(要素費用表示)

-1.3 1.9 0.8 2.5 0.2 3.2   c 市民総所得

3. 人口及び就業者数、雇用者数

(1) 実数

3,699 3,706 3,715 3,725 3,733 3,736   a 総人口(10月1日)

1,657 1,666 1,680 1,701 1,727 1,750   b 世帯数(10月1日)

1,584 1,587 1,591 1,589 1,595 1,618   c 市内就業者数

1,473 1,478 1,482 1,481 1,488 1,511   d 市内雇用者数

1,889 1,882 1,884 1,875 1,887 1,914   e 市民就業者数

1,779 1,773 1,775 1,768 1,779 1,806   f 市民雇用者数

(2) 対前年度増加率

0.2 0.2 0.2 0.3 0.2 0.1   a 総人口(10月1日)

0.7 0.5 0.8 1.3 1.5 1.3   b 世帯数(10月1日)

0.6 0.2 0.3 -0.1 0.4 1.4   c 市内就業者数

0.7 0.3 0.3 -0.1 0.5 1.5   d 市内雇用者数

0.1 -0.4 0.1 -0.5 0.6 1.4   e 市民就業者数

0.1 -0.3 0.1 -0.4 0.6 1.5   f 市民雇用者数

99.5 100.1 102.8 103.1 102.8 103.3 4. 消費者物価指数 総合(横浜市)

5. 神奈川県との比較

39.2 39.6 39.7 39.1 38.5 38.5 (1) 総生産の対神奈川県シェア

2,989 3,054 3,034 3,118 3,190 3,227 (2) 1人当たり神奈川県民所得

103.2 103.5 104.2 104.5 102.3 104.5 (3) 1人当たり市民所得との格差  (神奈川県を100として)

6. 全国との比較

2.6 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 (1) 総生産の対全国シェア

2,820 2,938 2,983 3,069 3,082 3,190 (2) 1人当たり国民所得

109.4 107.6 106.0 106.2 105.9 105.7 (3) 1人当たり市民所得との格差  (全国を100として)

111

Page 124: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

Ⅲ 付 表

経済活動別市内総生産及び要素所得(平成18年度)

実数(百万円)

生産者価格 生産者価格 固 定 資 本 生産者価格 生産・輸入品 市内要素所得

表 示 の 中 間 投 入 表 示 の 減 耗 表 示 の に課される税 市 内 営業余剰・

市内産出額 市内総生産 市内純生産 ( 控 除 ) 雇用者報酬 混 合 所 得

補 助 金

① ② ③=①-② ④ ⑤=③-④ ⑥ ⑦ = ⑤ - ⑥ ⑧ ⑨=⑦-⑧

1. 農林水産業 14,387 6,767 7,620 2,858 4,762 765 3,997 2,211 1,786

2. 鉱業 68 42 26 12 14 4 10 20 -10

3. 製造業 5,387,430 3,543,960 1,843,470 488,108 1,355,362 271,772 1,083,590 956,385 127,205

4. 電気・ガス・水道・廃棄物処理業 923,836 467,172 456,664 202,210 254,454 31,722 222,732 100,442 122,290

5. 建設業 1,467,229 789,127 678,102 57,292 620,810 37,643 583,167 507,689 75,478

6. 卸売・小売業 2,335,505 684,336 1,651,169 137,365 1,513,804 122,094 1,391,710 1,012,749 378,961

7. 運輸・郵便業 1,871,153 849,046 1,022,107 251,032 771,075 72,827 698,248 541,260 156,988

8. 宿泊・飲食サービス業 914,581 507,541 407,040 47,918 359,122 27,140 331,982 216,690 115,292

9. 情報通信業 1,497,664 618,809 878,855 155,363 723,492 48,044 675,448 370,566 304,882

10. 金融・保険業 1,021,753 319,522 702,231 56,728 645,503 5,329 640,174 187,218 452,956

11. 不動産業 2,762,316 531,786 2,230,530 883,291 1,347,239 120,201 1,227,038 180,064 1,046,974

12. 専門・科学技術、業務支援サービス業 1,686,907 531,152 1,155,755 259,672 896,083 72,735 823,348 862,111 -38,763

13. 公務 767,495 170,163 597,332 194,039 403,293 2,375 400,918 400,918 -

14. 教育 625,392 116,701 508,691 109,858 398,833 3,916 394,917 376,549 18,368

15. 保健衛生・社会事業 1,104,100 452,730 651,370 95,954 555,416 -5,597 561,013 455,415 105,598

16. その他のサービス 1,392,702 594,674 798,028 180,618 617,410 79,532 537,878 450,978 86,900

 小 計 23,772,518 10,183,528 13,588,990 3,122,318 10,466,672 890,502 9,576,170 6,621,265 2,954,905

 輸入品に課される税・関税 139,132 - 139,132 - 139,132 139,132 - - -

 (控除)総資本形成に係る消費税 64,609 - 64,609 - 64,609 64,609 - - -

 合 計 23,847,041 10,183,528 13,663,513 3,122,318 10,541,195 965,025 9,576,170 6,621,265 2,954,905

 (再掲)

 市場生産者 21,974,860 9,762,108 12,212,752 2,686,527 9,526,225 879,851 8,646,374 5,691,469 2,954,905

 一般政府 1,371,467 313,383 1,058,084 366,838 691,246 5,450 685,796 685,796 -

 対家計民間非営利団体 426,191 108,037 318,154 68,953 249,201 5,201 244,000 244,000 -

 小 計 23,772,518 10,183,528 13,588,990 3,122,318 10,466,672 890,502 9,576,170 6,621,265 2,954,905

経済活動別市内総生産及び要素所得(平成19年度)

実数(百万円)

生産者価格 生産者価格 固 定 資 本 生産者価格 生産・輸入品 市内要素所得

表 示 の 中 間 投 入 表 示 の 減 耗 表 示 の に課される税 市 内 営業余剰・

市内産出額 市内総生産 市内純生産 ( 控 除 ) 雇用者報酬 混 合 所 得

補 助 金

① ② ③=①-② ④ ⑤=③-④ ⑥ ⑦ = ⑤ - ⑥ ⑧ ⑨=⑦-⑧

1. 農林水産業 15,047 7,667 7,380 2,914 4,466 592 3,874 2,151 1,723

2. 鉱業 41 26 15 7 8 2 6 13 -7

3. 製造業 4,560,752 2,784,926 1,775,826 492,742 1,283,084 173,439 1,109,645 978,005 131,640

4. 電気・ガス・水道・廃棄物処理業 996,114 589,213 406,901 206,924 199,977 29,192 170,785 111,998 58,787

5. 建設業 1,407,858 760,382 647,476 56,542 590,934 36,496 554,438 529,917 24,521

6. 卸売・小売業 2,330,487 700,529 1,629,958 141,244 1,488,714 118,832 1,369,882 1,006,388 363,494

7. 運輸・郵便業 1,965,121 919,465 1,045,656 262,507 783,149 72,158 710,991 561,912 149,079

8. 宿泊・飲食サービス業 938,940 525,600 413,340 52,341 360,999 27,408 333,591 233,831 99,760

9. 情報通信業 1,612,744 668,023 944,721 166,129 778,592 52,147 726,445 396,531 329,914

10. 金融・保険業 1,008,982 330,466 678,516 56,878 621,638 8,189 613,449 194,534 418,915

11. 不動産業 2,820,319 559,982 2,260,337 895,932 1,364,405 121,276 1,243,129 208,237 1,034,892

12. 専門・科学技術、業務支援サービス業 1,866,136 579,072 1,287,064 283,499 1,003,565 80,206 923,359 904,309 19,050

13. 公務 773,446 160,265 613,181 197,375 415,806 2,491 413,315 413,315 -

14. 教育 617,123 113,972 503,151 109,228 393,923 3,922 390,001 371,609 18,392

15. 保健衛生・社会事業 1,141,900 464,777 677,123 98,752 578,371 -6,621 584,992 459,688 125,304

16. その他のサービス 1,388,309 592,099 796,210 181,948 614,262 76,696 537,566 443,874 93,692

 小 計 23,443,319 9,756,464 13,686,855 3,204,962 10,481,893 796,425 9,685,468 6,816,312 2,869,156

 輸入品に課される税・関税 147,828 - 147,828 - 147,828 147,828 - - -

 (控除)総資本形成に係る消費税 69,308 - 69,308 - 69,308 69,308 - - -

 合 計 23,521,839 9,756,464 13,765,375 3,204,962 10,560,413 874,945 9,685,468 6,816,312 2,869,156

 (再掲)

 市場生産者 21,656,090 9,347,707 12,308,383 2,770,401 9,537,982 783,795 8,754,187 5,885,031 2,869,156

 一般政府 1,363,072 299,301 1,063,771 365,695 698,076 7,054 691,022 691,022 -

 対家計民間非営利団体 424,157 109,456 314,701 68,866 245,835 5,576 240,259 240,259 -

 小 計 23,443,319 9,756,464 13,686,855 3,204,962 10,481,893 796,425 9,685,468 6,816,312 2,869,156

112

Page 125: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

Ⅲ 付 表

経済活動別市内総生産及び要素所得(平成20年度)

実数(百万円)

生産者価格 生産者価格 固 定 資 本 生産者価格 生産・輸入品 市内要素所得

表 示 の 中 間 投 入 表 示 の 減 耗 表 示 の に課される税 市 内 営業余剰・

市内産出額 市内総生産 市内純生産 ( 控 除 ) 雇用者報酬 混 合 所 得

補 助 金

① ② ③=①-② ④ ⑤=③-④ ⑥ ⑦ = ⑤ - ⑥ ⑧ ⑨=⑦-⑧

1. 農林水産業 14,979 7,880 7,099 2,824 4,275 504 3,771 2,300 1,471

2. 鉱業 17 12 5 3 2 1 1 7 -6

3. 製造業 4,038,748 2,494,323 1,544,425 481,414 1,063,011 149,024 913,987 928,970 -14,983

4. 電気・ガス・水道・廃棄物処理業 1,054,280 649,763 404,517 218,504 186,013 30,030 155,983 107,480 48,503

5. 建設業 1,483,644 798,324 685,320 63,405 621,915 37,788 584,127 495,688 88,439

6. 卸売・小売業 2,214,831 678,675 1,536,156 137,685 1,398,471 110,684 1,287,787 1,039,143 248,644

7. 運輸・郵便業 2,014,010 962,956 1,051,054 290,526 760,528 72,944 687,584 532,586 154,998

8. 宿泊・飲食サービス業 929,011 531,710 397,301 55,871 341,430 26,759 314,671 176,258 138,413

9. 情報通信業 1,573,426 655,121 918,305 160,471 757,834 51,615 706,219 379,619 326,600

10. 金融・保険業 881,821 308,154 573,667 54,480 519,187 6,296 512,891 198,108 314,783

11. 不動産業 2,865,473 574,742 2,290,731 895,529 1,395,202 121,428 1,273,774 240,620 1,033,154

12. 専門・科学技術、業務支援サービス業 1,997,901 622,141 1,375,760 294,797 1,080,963 84,586 996,377 936,954 59,423

13. 公務 760,553 154,862 605,691 197,991 407,700 2,428 405,272 405,272 -

14. 教育 606,277 110,715 495,562 107,152 388,410 3,957 384,453 358,648 25,805

15. 保健衛生・社会事業 1,205,520 495,846 709,674 100,123 609,551 -6,407 615,958 423,541 192,417

16. その他のサービス 1,365,676 580,859 784,817 187,590 597,227 74,655 522,572 449,182 73,390

 小 計 23,006,167 9,626,083 13,380,084 3,248,365 10,131,719 766,292 9,365,427 6,674,376 2,691,051

 輸入品に課される税・関税 155,335 - 155,335 - 155,335 155,335 - - -

 (控除)総資本形成に係る消費税 69,420 - 69,420 - 69,420 69,420 - - -

 合 計 23,092,082 9,626,083 13,465,999 3,248,365 10,217,634 852,207 9,365,427 6,674,376 2,691,051

 (再掲)

 市場生産者 21,248,927 9,227,175 12,021,752 2,816,779 9,204,973 753,805 8,451,168 5,760,117 2,691,051

 一般政府 1,342,158 292,338 1,049,820 363,973 685,847 6,554 679,293 679,293 -

 対家計民間非営利団体 415,082 106,570 308,512 67,613 240,899 5,933 234,966 234,966 -

 小 計 23,006,167 9,626,083 13,380,084 3,248,365 10,131,719 766,292 9,365,427 6,674,376 2,691,051

経済活動別市内総生産及び要素所得(平成21年度)

実数(百万円)

生産者価格 生産者価格 固 定 資 本 生産者価格 生産・輸入品 市内要素所得

表 示 の 中 間 投 入 表 示 の 減 耗 表 示 の に課される税 市 内 営業余剰・

市内産出額 市内総生産 市内純生産 ( 控 除 ) 雇用者報酬 混 合 所 得

補 助 金

① ② ③=①-② ④ ⑤=③-④ ⑥ ⑦ = ⑤ - ⑥ ⑧ ⑨=⑦-⑧

1. 農林水産業 15,284 7,895 7,389 2,832 4,557 492 4,065 2,284 1,781

2. 鉱業 - - - - - - - - -

3. 製造業 3,845,421 2,364,979 1,480,442 517,061 963,381 156,807 806,574 840,792 -34,218

4. 電気・ガス・水道・廃棄物処理業 941,187 506,492 434,695 200,659 234,036 33,155 200,881 95,628 105,253

5. 建設業 1,219,356 637,581 581,775 53,968 527,807 32,059 495,748 517,922 -22,174

6. 卸売・小売業 2,011,749 589,282 1,422,467 131,931 1,290,536 103,981 1,186,555 928,316 258,239

7. 運輸・郵便業 1,593,076 692,571 900,505 253,306 647,199 67,103 580,096 515,831 64,265

8. 宿泊・飲食サービス業 900,342 512,382 387,960 54,774 333,186 27,309 305,877 239,352 66,525

9. 情報通信業 1,433,845 602,851 830,994 147,747 683,247 46,992 636,255 350,719 285,536

10. 金融・保険業 858,056 289,976 568,080 54,865 513,215 -4,646 517,861 200,941 316,920

11. 不動産業 2,893,858 570,993 2,322,865 867,173 1,455,692 122,010 1,333,682 206,010 1,127,672

12. 専門・科学技術、業務支援サービス業 1,880,570 574,636 1,305,934 283,037 1,022,897 81,779 941,118 830,814 110,304

13. 公務 758,958 166,739 592,219 193,176 399,043 1,929 397,114 397,114 -

14. 教育 581,334 108,327 473,007 101,669 371,338 3,980 367,358 345,835 21,523

15. 保健衛生・社会事業 1,281,984 517,512 764,472 99,411 665,061 -5,814 670,875 406,481 264,394

16. その他のサービス 1,268,042 530,122 737,920 180,607 557,313 69,718 487,595 394,531 93,064

 小 計 21,483,062 8,672,338 12,810,724 3,142,216 9,668,508 736,854 8,931,654 6,272,570 2,659,084

 輸入品に課される税・関税 113,857 - 113,857 - 113,857 113,857 - - -

 (控除)総資本形成に係る消費税 59,804 - 59,804 - 59,804 59,804 - - -

 合 計 21,537,115 8,672,338 12,864,777 3,142,216 9,722,561 790,907 8,931,654 6,272,570 2,659,084

 (再掲)

 市場生産者 19,759,495 8,263,909 11,495,586 2,724,545 8,771,041 724,544 8,046,497 5,387,413 2,659,084

 一般政府 1,329,939 308,297 1,021,642 354,452 667,190 6,670 660,520 660,520 -

 対家計民間非営利団体 393,628 100,132 293,496 63,219 230,277 5,640 224,637 224,637 -

 小 計 21,483,062 8,672,338 12,810,724 3,142,216 9,668,508 736,854 8,931,654 6,272,570 2,659,084

113

Page 126: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

Ⅲ 付 表

経済活動別市内総生産及び要素所得(平成22年度)

実数(百万円)

生産者価格 生産者価格 固 定 資 本 生産者価格 生産・輸入品 市内要素所得

表 示 の 中 間 投 入 表 示 の 減 耗 表 示 の に課される税 市 内 営業余剰・

市内産出額 市内総生産 市内純生産 ( 控 除 ) 雇用者報酬 混 合 所 得

補 助 金

① ② ③=①-② ④ ⑤=③-④ ⑥ ⑦ = ⑤ - ⑥ ⑧ ⑨=⑦-⑧

1. 農林水産業 15,682 8,105 7,577 2,789 4,788 -52 4,840 2,595 2,245

2. 鉱業 - - - - - - - - -

3. 製造業 4,690,723 3,042,878 1,647,845 473,233 1,174,612 274,524 900,088 863,750 36,338

4. 電気・ガス・水道・廃棄物処理業 983,033 553,656 429,377 200,798 228,579 34,847 193,732 95,872 97,860

5. 建設業 1,124,966 596,370 528,596 49,209 479,387 28,511 450,876 533,325 -82,449

6. 卸売・小売業 2,022,626 599,139 1,423,487 126,888 1,296,599 102,679 1,193,920 961,445 232,475

7. 運輸・郵便業 1,708,618 780,124 928,494 271,312 657,182 69,853 587,329 561,796 25,533

8. 宿泊・飲食サービス業 853,297 493,699 359,598 50,558 309,040 26,517 282,523 242,431 40,092

9. 情報通信業 1,431,746 612,755 818,991 144,041 674,950 44,999 629,951 371,147 258,804

10. 金融・保険業 829,911 273,535 556,376 55,971 500,405 -3,587 503,992 186,873 317,119

11. 不動産業 2,928,617 592,116 2,336,501 852,823 1,483,678 121,936 1,361,742 203,850 1,157,892

12. 専門・科学技術、業務支援サービス業 1,795,719 562,164 1,233,555 256,349 977,206 75,288 901,918 873,061 28,857

13. 公務 727,310 158,815 568,495 183,100 385,395 651 384,744 384,744 -

14. 教育 570,530 99,687 470,843 101,713 369,130 4,535 364,595 350,870 13,725

15. 保健衛生・社会事業 1,347,959 540,942 807,017 99,368 707,649 -3,671 711,320 403,104 308,216

16. その他のサービス 1,231,268 523,491 707,777 168,863 538,914 67,670 471,244 433,856 37,388

 小 計 22,262,005 9,437,476 12,824,529 3,037,015 9,787,514 844,700 8,942,814 6,468,719 2,474,095

 輸入品に課される税・関税 125,163 - 125,163 - 125,163 125,163 - - -

 (控除)総資本形成に係る消費税 57,328 - 57,328 - 57,328 57,328 - - -

 合 計 22,329,840 9,437,476 12,892,364 3,037,015 9,855,349 912,535 8,942,814 6,468,719 2,474,095

 (再掲)

 市場生産者 20,577,653 9,042,873 11,534,780 2,631,515 8,903,265 834,673 8,068,592 5,594,497 2,474,095

 一般政府 1,283,078 294,439 988,639 341,405 647,234 4,319 642,915 642,915 -

 対家計民間非営利団体 401,274 100,164 301,110 64,095 237,015 5,708 231,307 231,307 -

 小 計 22,262,005 9,437,476 12,824,529 3,037,015 9,787,514 844,700 8,942,814 6,468,719 2,474,095

経済活動別市内総生産及び要素所得(平成23年度)

実数(百万円)

生産者価格 生産者価格 固 定 資 本 生産者価格 生産・輸入品 市内要素所得

表 示 の 中 間 投 入 表 示 の 減 耗 表 示 の に課される税 市 内 営業余剰・

市内産出額 市内総生産 市内純生産 ( 控 除 ) 雇用者報酬 混 合 所 得

補 助 金

① ② ③=①-② ④ ⑤=③-④ ⑥ ⑦ = ⑤ - ⑥ ⑧ ⑨=⑦-⑧

1. 農林水産業 15,281 8,022 7,259 2,698 4,561 -410 4,971 2,157 2,814

2. 鉱業 - - - - - - - - -

3. 製造業 4,643,582 2,980,760 1,662,822 460,349 1,202,473 300,483 901,990 861,993 39,997

4. 電気・ガス・水道・廃棄物処理業 1,057,497 699,228 358,269 207,661 150,608 31,697 118,911 85,606 33,305

5. 建設業 1,209,241 659,190 550,051 50,358 499,693 26,711 472,982 485,031 -12,049

6. 卸売・小売業 2,061,361 607,915 1,453,446 126,927 1,326,519 109,640 1,216,879 957,234 259,645

7. 運輸・郵便業 1,620,392 723,592 896,800 257,389 639,411 66,071 573,340 559,323 14,017

8. 宿泊・飲食サービス業 836,674 488,838 347,836 48,899 298,937 26,529 272,408 234,971 37,437

9. 情報通信業 1,445,250 621,114 824,136 141,204 682,932 44,440 638,492 361,298 277,194

10. 金融・保険業 774,706 256,775 517,931 53,457 464,474 -3,486 467,960 166,667 301,293

11. 不動産業 2,945,437 603,442 2,341,995 841,257 1,500,738 125,942 1,374,796 216,916 1,157,880

12. 専門・科学技術、業務支援サービス業 1,809,637 569,146 1,240,491 246,496 993,995 72,643 921,352 878,275 43,077

13. 公務 755,203 168,819 586,384 190,712 395,672 2,126 393,546 393,546 -

14. 教育 576,252 97,273 478,979 102,311 376,668 4,175 372,493 369,886 2,607

15. 保健衛生・社会事業 1,407,906 579,784 828,122 101,474 726,648 -6,884 733,532 421,819 311,713

16. その他のサービス 1,199,122 509,781 689,341 159,254 530,087 66,755 463,332 431,667 31,665

 小 計 22,357,541 9,573,679 12,783,862 2,990,446 9,793,416 866,432 8,926,984 6,426,389 2,500,595

 輸入品に課される税・関税 144,864 - 144,864 - 144,864 144,864 - - -

 (控除)総資本形成に係る消費税 65,193 - 65,193 - 65,193 65,193 - - -

 合 計 22,437,212 9,573,679 12,863,533 2,990,446 9,873,087 946,103 8,926,984 6,426,389 2,500,595

 (再掲)

 市場生産者 20,626,842 9,167,408 11,459,434 2,575,547 8,883,887 855,607 8,028,280 5,527,685 2,500,595

 一般政府 1,304,656 296,347 1,008,309 350,253 658,056 4,429 653,627 653,627 -

 対家計民間非営利団体 426,043 109,924 316,119 64,646 251,473 6,396 245,077 245,077 -

 小 計 22,357,541 9,573,679 12,783,862 2,990,446 9,793,416 866,432 8,926,984 6,426,389 2,500,595

114

Page 127: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

Ⅲ 付 表

経済活動別市内総生産及び要素所得(平成24年度)

実数(百万円)

生産者価格 生産者価格 固 定 資 本 生産者価格 生産・輸入品 市内要素所得

表 示 の 中 間 投 入 表 示 の 減 耗 表 示 の に課される税 市 内 営業余剰・

市内産出額 市内総生産 市内純生産 ( 控 除 ) 雇用者報酬 混 合 所 得

補 助 金

① ② ③=①-② ④ ⑤=③-④ ⑥ ⑦ = ⑤ - ⑥ ⑧ ⑨=⑦-⑧

1. 農林水産業 14,402 7,564 6,838 2,399 4,439 -337 4,776 2,123 2,653

2. 鉱業 - - - - - - - - -

3. 製造業 4,645,416 3,031,990 1,613,426 479,254 1,134,172 292,998 841,174 838,449 2,725

4. 電気・ガス・水道・廃棄物処理業 1,152,391 793,179 359,212 213,320 145,892 34,720 111,172 86,317 24,855

5. 建設業 1,138,124 629,472 508,652 44,179 464,473 24,356 440,117 503,990 -63,873

6. 卸売・小売業 2,087,094 609,267 1,477,827 127,330 1,350,497 109,628 1,240,869 950,918 289,951

7. 運輸・郵便業 1,630,986 715,777 915,209 251,792 663,417 68,798 594,619 555,530 39,089

8. 宿泊・飲食サービス業 821,370 491,578 329,792 46,609 283,183 24,972 258,211 254,360 3,851

9. 情報通信業 1,468,030 631,097 836,933 140,965 695,968 44,594 651,374 378,414 272,960

10. 金融・保険業 793,029 263,025 530,004 53,920 476,084 2,782 473,302 150,780 322,522

11. 不動産業 2,921,386 593,230 2,328,156 822,386 1,505,770 121,093 1,384,677 203,593 1,181,084

12. 専門・科学技術、業務支援サービス業 1,704,309 537,879 1,166,430 234,907 931,523 67,501 864,022 854,324 9,698

13. 公務 723,735 163,673 560,062 183,053 377,009 1,951 375,058 375,058 -

14. 教育 583,503 107,144 476,359 104,723 371,636 3,999 367,637 358,477 9,160

15. 保健衛生・社会事業 1,460,179 589,464 870,715 105,984 764,731 -6,762 771,493 516,472 255,021

16. その他のサービス 1,167,664 501,377 666,287 147,366 518,921 60,548 458,373 440,556 17,817

 小 計 22,311,618 9,665,716 12,645,902 2,958,187 9,687,715 850,841 8,836,874 6,469,361 2,367,513

 輸入品に課される税・関税 145,905 - 145,905 - 145,905 145,905 - - -

 (控除)総資本形成に係る消費税 62,262 - 62,262 - 62,262 62,262 - - -

 合 計 22,395,261 9,665,716 12,729,545 2,958,187 9,771,358 934,484 8,836,874 6,469,361 2,367,513

 (再掲)

 市場生産者 20,579,865 9,246,691 11,333,174 2,541,867 8,791,307 839,869 7,951,438 5,583,925 2,367,513

 一般政府 1,289,700 304,176 985,524 350,420 635,104 4,304 630,800 630,800 -

 対家計民間非営利団体 442,053 114,849 327,204 65,900 261,304 6,668 254,636 254,636 -

 小 計 22,311,618 9,665,716 12,645,902 2,958,187 9,687,715 850,841 8,836,874 6,469,361 2,367,513

経済活動別市内総生産及び要素所得(平成25年度)

実数(百万円)

生産者価格 生産者価格 固 定 資 本 生産者価格 生産・輸入品 市内要素所得

表 示 の 中 間 投 入 表 示 の 減 耗 表 示 の に課される税 市 内 営業余剰・

市内産出額 市内総生産 市内純生産 ( 控 除 ) 雇用者報酬 混 合 所 得

補 助 金

① ② ③=①-② ④ ⑤=③-④ ⑥ ⑦ = ⑤ - ⑥ ⑧ ⑨=⑦-⑧

1. 農林水産業 14,426 7,693 6,733 2,333 4,400 -260 4,660 2,254 2,406

2. 鉱業 - - - - - - - - -

3. 製造業 4,572,790 3,042,446 1,530,344 458,454 1,071,890 250,814 821,076 787,085 33,991

4. 電気・ガス・水道・廃棄物処理業 1,277,538 856,055 421,483 222,860 198,623 39,114 159,509 85,870 73,639

5. 建設業 1,303,583 725,872 577,711 45,998 531,713 28,994 502,719 488,355 14,364

6. 卸売・小売業 2,165,777 631,807 1,533,970 133,963 1,400,007 116,970 1,283,037 957,195 325,842

7. 運輸・郵便業 1,647,699 720,974 926,725 255,531 671,194 72,192 599,002 516,182 82,820

8. 宿泊・飲食サービス業 814,641 478,738 335,903 45,924 289,979 25,583 264,396 243,222 21,174

9. 情報通信業 1,528,752 656,493 872,259 149,218 723,041 48,377 674,664 397,172 277,492

10. 金融・保険業 805,582 268,245 537,337 53,589 483,748 3,924 479,824 166,894 312,930

11. 不動産業 2,932,742 585,557 2,347,185 833,810 1,513,375 120,069 1,393,306 192,828 1,200,478

12. 専門・科学技術、業務支援サービス業 1,725,827 543,444 1,182,383 237,740 944,643 69,632 875,011 856,560 18,451

13. 公務 693,124 155,526 537,598 175,724 361,874 1,892 359,982 359,982 -

14. 教育 577,269 109,657 467,612 105,356 362,256 4,109 358,147 342,342 15,805

15. 保健衛生・社会事業 1,506,191 617,754 888,437 112,518 775,919 -5,435 781,354 574,542 206,812

16. その他のサービス 1,162,149 500,501 661,648 144,387 517,261 53,069 464,192 426,537 37,655

 小 計 22,728,090 9,900,762 12,827,328 2,977,405 9,849,923 829,044 9,020,879 6,397,020 2,623,859

 輸入品に課される税・関税 162,770 - 162,770 - 162,770 162,770 - - -

 (控除)総資本形成に係る消費税 65,749 - 65,749 - 65,749 65,749 - - -

 合 計 22,825,111 9,900,762 12,924,349 2,977,405 9,946,944 926,065 9,020,879 6,397,020 2,623,859

 (再掲)

 市場生産者 21,016,306 9,472,828 11,543,478 2,562,043 8,981,435 817,060 8,164,375 5,540,516 2,623,859

 一般政府 1,254,098 301,684 952,414 346,235 606,179 4,037 602,142 602,142 -

 対家計民間非営利団体 457,686 126,250 331,436 69,127 262,309 7,947 254,362 254,362 -

 小 計 22,728,090 9,900,762 12,827,328 2,977,405 9,849,923 829,044 9,020,879 6,397,020 2,623,859

115

Page 128: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

Ⅲ 付 表

経済活動別市内総生産及び要素所得(平成26年度)

実数(百万円)

生産者価格 生産者価格 固 定 資 本 生産者価格 生産・輸入品 市内要素所得

表 示 の 中 間 投 入 表 示 の 減 耗 表 示 の に課される税 市 内 営業余剰・

市内産出額 市内総生産 市内純生産 ( 控 除 ) 雇用者報酬 混 合 所 得

補 助 金

① ② ③=①-② ④ ⑤=③-④ ⑥ ⑦ = ⑤ - ⑥ ⑧ ⑨=⑦-⑧

1. 農林水産業 14,700 7,631 7,069 2,353 4,716 -133 4,849 2,742 2,107

2. 鉱業 - - - - - - - - -

3. 製造業 4,547,358 3,088,960 1,458,398 446,210 1,012,188 246,650 765,538 836,800 -71,262

4. 電気・ガス・水道・廃棄物処理業 1,373,877 917,586 456,291 228,295 227,996 42,578 185,418 90,532 94,886

5. 建設業 1,143,237 627,701 515,536 40,077 475,459 32,153 443,306 483,670 -40,364

6. 卸売・小売業 2,116,235 610,791 1,505,444 137,158 1,368,286 131,774 1,236,512 976,985 259,527

7. 運輸・郵便業 1,687,264 744,393 942,871 256,937 685,934 80,152 605,782 472,307 133,475

8. 宿泊・飲食サービス業 849,011 503,554 345,457 45,486 299,971 29,957 270,014 224,092 45,922

9. 情報通信業 1,591,403 683,621 907,782 153,505 754,277 61,106 693,171 420,003 273,168

10. 金融・保険業 817,339 276,653 540,686 55,565 485,121 5,363 479,758 181,099 298,659

11. 不動産業 2,935,940 584,584 2,351,356 848,853 1,502,503 120,705 1,381,798 173,571 1,208,227

12. 専門・科学技術、業務支援サービス業 1,735,769 550,797 1,184,972 239,059 945,913 79,591 866,322 886,693 -20,371

13. 公務 706,699 154,364 552,335 182,682 369,653 2,193 367,460 367,460 -

14. 教育 590,729 109,778 480,951 109,983 370,968 4,194 366,774 342,747 24,027

15. 保健衛生・社会事業 1,538,732 643,238 895,494 117,719 777,775 -4,606 782,381 592,953 189,428

16. その他のサービス 1,173,048 500,675 672,373 143,955 528,418 64,354 464,064 407,052 57,012

 小 計 22,821,341 10,004,326 12,817,015 3,007,837 9,809,178 896,031 8,913,147 6,458,706 2,454,441

 輸入品に課される税・関税 216,369 - 216,369 - 216,369 216,369 - - -

 (控除)総資本形成に係る消費税 82,394 - 82,394 - 82,394 82,394 - - -

 合 計 22,955,316 10,004,326 12,950,990 3,007,837 9,943,153 1,030,006 8,913,147 6,458,706 2,454,441

 (再掲)

 市場生産者 21,094,732 9,586,599 11,508,133 2,582,228 8,925,905 883,229 8,042,676 5,588,235 2,454,441

 一般政府 1,273,373 298,330 975,043 352,503 622,540 5,228 617,312 617,312 -

 対家計民間非営利団体 453,236 119,397 333,839 73,106 260,733 7,574 253,159 253,159 -

 小 計 22,821,341 10,004,326 12,817,015 3,007,837 9,809,178 896,031 8,913,147 6,458,706 2,454,441

経済活動別市内総生産及び要素所得(平成27年度)

実数(百万円)

生産者価格 生産者価格 固 定 資 本 生産者価格 生産・輸入品 市内要素所得

表 示 の 中 間 投 入 表 示 の 減 耗 表 示 の に課される税 市 内 営業余剰・

市内産出額 市内総生産 市内純生産 ( 控 除 ) 雇用者報酬 混 合 所 得

補 助 金

① ② ③=①-② ④ ⑤=③-④ ⑥ ⑦ = ⑤ - ⑥ ⑧ ⑨=⑦-⑧

1. 農林水産業 15,577 7,699 7,878 2,415 5,463 -143 5,606 2,692 2,914

2. 鉱業 - - - - - - - - -

3. 製造業 4,435,690 2,888,751 1,546,939 452,783 1,094,156 214,681 879,475 870,353 9,122

4. 電気・ガス・水道・廃棄物処理業 1,138,074 689,706 448,368 213,116 235,252 40,343 194,909 80,599 114,310

5. 建設業 1,251,621 679,767 571,854 44,373 527,481 39,968 487,513 476,223 11,290

6. 卸売・小売業 2,154,175 602,633 1,551,542 143,690 1,407,852 147,296 1,260,556 990,716 269,840

7. 運輸・郵便業 1,692,205 737,273 954,932 261,302 693,630 89,234 604,396 432,512 171,884

8. 宿泊・飲食サービス業 869,505 525,176 344,329 45,164 299,165 32,229 266,936 231,971 34,965

9. 情報通信業 1,659,777 711,629 948,148 157,160 790,988 70,121 720,867 397,265 323,602

10. 金融・保険業 858,294 299,088 559,206 58,524 500,682 5,956 494,726 198,569 296,157

11. 不動産業 2,954,195 578,184 2,376,011 850,175 1,525,836 127,523 1,398,313 183,522 1,214,791

12. 専門・科学技術、業務支援サービス業 1,799,931 570,841 1,229,090 240,742 988,348 89,402 898,946 917,277 -18,331

13. 公務 711,294 153,498 557,796 182,667 375,129 1,895 373,234 373,234 -

14. 教育 608,013 111,459 496,554 111,938 384,616 4,392 380,224 355,105 25,119

15. 保健衛生・社会事業 1,625,915 677,757 948,158 122,613 825,545 -3,021 828,566 605,993 222,573

16. その他のサービス 1,172,466 495,593 676,873 144,471 532,402 74,164 458,238 423,144 35,094

 小 計 22,946,732 9,729,054 13,217,678 3,031,133 10,186,545 934,040 9,252,505 6,539,175 2,713,330

 輸入品に課される税・関税 218,552 - 218,552 - 218,552 218,552 - - -

 (控除)総資本形成に係る消費税 106,162 - 106,162 - 106,162 106,162 - - -

 合 計 23,059,122 9,729,054 13,330,068 3,031,133 10,298,935 1,046,430 9,252,505 6,539,175 2,713,330

 (再掲)

 市場生産者 21,185,216 9,309,114 11,876,102 2,605,218 9,270,884 921,808 8,349,076 5,635,746 2,713,330

 一般政府 1,282,661 297,424 985,237 352,501 632,736 4,326 628,410 628,410 -

 対家計民間非営利団体 478,855 122,516 356,339 73,414 282,925 7,906 275,019 275,019 -

 小 計 22,946,732 9,729,054 13,217,678 3,031,133 10,186,545 934,040 9,252,505 6,539,175 2,713,330

116

Page 129: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

Ⅲ 付 表

経済活動別市内総生産及び要素所得(平成28年度)

実数(百万円)

生産者価格 生産者価格 固 定 資 本 生産者価格 生産・輸入品 市内要素所得

表 示 の 中 間 投 入 表 示 の 減 耗 表 示 の に課される税 市 内 営業余剰・

市内産出額 市内総生産 市内純生産 ( 控 除 ) 雇用者報酬 混 合 所 得

補 助 金

① ② ③=①-② ④ ⑤=③-④ ⑥ ⑦ = ⑤ - ⑥ ⑧ ⑨=⑦-⑧

1. 農林水産業 16,088 7,782 8,306 2,395 5,911 -80 5,991 2,874 3,117

2. 鉱業 - - - - - - - - -

3. 製造業 4,039,837 2,578,151 1,461,686 432,977 1,028,709 265,183 763,526 836,735 -73,209

4. 電気・ガス・水道・廃棄物処理業 1,088,202 654,428 433,774 235,057 198,717 40,268 158,449 77,031 81,418

5. 建設業 1,492,932 805,631 687,301 52,741 634,560 48,499 586,061 481,934 104,127

6. 卸売・小売業 2,141,975 598,891 1,543,084 144,805 1,398,279 148,916 1,249,363 990,256 259,107

7. 運輸・郵便業 1,550,607 635,922 914,685 240,001 674,684 87,663 587,021 431,967 155,054

8. 宿泊・飲食サービス業 886,673 513,106 373,567 44,794 328,773 34,641 294,132 221,184 72,948

9. 情報通信業 1,649,672 715,442 934,230 155,519 778,711 69,651 709,060 402,793 306,267

10. 金融・保険業 819,402 291,446 527,956 56,818 471,138 8,428 462,710 193,090 269,620

11. 不動産業 2,985,166 581,230 2,403,936 847,770 1,556,166 134,001 1,422,165 208,324 1,213,841

12. 専門・科学技術、業務支援サービス業 1,872,014 582,095 1,289,919 239,147 1,050,772 96,697 954,075 926,027 28,048

13. 公務 722,624 161,614 561,010 184,622 376,388 1,971 374,417 374,417 -

14. 教育 605,550 108,883 496,667 110,222 386,445 4,509 381,936 357,382 24,554

15. 保健衛生・社会事業 1,676,561 692,060 984,501 124,070 860,431 -2,759 863,190 660,708 202,482

16. その他のサービス 1,157,718 493,120 664,598 138,855 525,743 73,015 452,728 415,846 36,882

小 計 22,705,021 9,419,801 13,285,220 3,009,793 10,275,427 1,010,603 9,264,824 6,580,568 2,684,256

輸入品に課される税・関税 190,510 - 190,510 - 190,510 190,510 - - -

(控除)総資本形成に係る消費税 106,163 - 106,163 - 106,163 106,163 - - -

合 計 22,789,368 9,419,801 13,369,567 3,009,793 10,359,774 1,094,950 9,264,824 6,580,568 2,684,256

(再掲)

市場生産者 20,934,928 8,995,721 11,939,207 2,584,762 9,354,445 997,420 8,357,025 5,672,769 2,684,256

一般政府 1,285,315 303,737 981,578 351,790 629,788 5,430 624,358 624,358 -

対家計民間非営利団体 484,778 120,343 364,435 73,241 291,194 7,753 283,441 283,441 -

小 計 22,705,021 9,419,801 13,285,220 3,009,793 10,275,427 1,010,603 9,264,824 6,580,568 2,684,256

経済活動別市内総生産及び要素所得(平成29年度)

実数(百万円)

生産者価格 生産者価格 固 定 資 本 生産者価格 生産・輸入品 市内要素所得

表 示 の 中 間 投 入 表 示 の 減 耗 表 示 の に課される税 市 内 営業余剰・

市内産出額 市内総生産 市内純生産 ( 控 除 ) 雇用者報酬 混 合 所 得

補 助 金

① ② ③=①-② ④ ⑤=③-④ ⑥ ⑦ = ⑤ - ⑥ ⑧ ⑨=⑦-⑧

1. 農林水産業 15,393 7,464 7,929 2,233 5,696 -164 5,860 2,585 3,275

2. 鉱業 - - - - - - - - -

3. 製造業 4,337,374 2,899,785 1,437,589 465,194 972,395 249,166 723,229 839,826 -116,597

4. 電気・ガス・水道・廃棄物処理業 1,252,026 791,808 460,218 261,487 198,731 42,518 156,213 76,131 80,082

5. 建設業 1,675,134 905,472 769,662 56,954 712,708 52,823 659,885 526,989 132,896

6. 卸売・小売業 2,188,861 609,308 1,579,553 147,866 1,431,687 149,643 1,282,044 1,036,857 245,187

7. 運輸・郵便業 1,610,608 678,775 931,833 244,895 686,938 88,045 598,893 444,019 154,874

8. 宿泊・飲食サービス業 907,295 523,153 384,142 44,483 339,659 35,124 304,535 210,829 93,706

9. 情報通信業 1,732,331 755,057 977,274 161,999 815,275 71,943 743,332 428,398 314,934

10. 金融・保険業 842,538 300,768 541,770 58,001 483,769 9,602 474,167 202,532 271,635

11. 不動産業 2,983,162 560,211 2,422,951 856,896 1,566,055 132,655 1,433,400 166,321 1,267,079

12. 専門・科学技術、業務支援サービス業 1,906,119 589,849 1,316,270 246,474 1,069,796 97,966 971,830 987,882 -16,052

13. 公務 714,351 167,571 546,780 186,896 359,884 1,617 358,267 358,267 -

14. 教育 645,498 111,002 534,496 116,895 417,601 4,601 413,000 386,628 26,372

15. 保健衛生・社会事業 1,737,231 729,664 1,007,567 130,443 877,124 -4,149 881,273 691,314 189,959

16. その他のサービス 1,204,081 514,770 689,311 133,343 555,968 77,208 478,760 436,895 41,865

小 計 23,752,002 10,144,657 13,607,345 3,114,059 10,493,286 1,008,598 9,484,688 6,795,473 2,689,215

輸入品に課される税・関税 214,220 - 214,220 - 214,220 214,220 - - -

(控除)総資本形成に係る消費税 121,688 - 121,688 - 121,688 121,688 - - -

合 計 23,844,534 10,144,657 13,699,877 3,114,059 10,585,818 1,101,130 9,484,688 6,795,473 2,689,215

(再掲)

市場生産者 21,939,387 9,709,237 12,230,150 2,678,564 9,551,586 995,410 8,556,176 5,866,961 2,689,215

一般政府 1,305,835 308,449 997,386 360,202 637,184 4,911 632,273 632,273 -

対家計民間非営利団体 506,780 126,971 379,809 75,293 304,516 8,277 296,239 296,239 -

小 計 23,752,002 10,144,657 13,607,345 3,114,059 10,493,286 1,008,598 9,484,688 6,795,473 2,689,215

117

Page 130: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ
Page 131: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

      用 語 解 説

  市民経済計算の経済活動別分類と    日本標準産業分類の対応表

     市民経済計算の推計方法

Page 132: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ
Page 133: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

 用語解説

【あ行】

 一般政府

  「経済活動別分類と制度部門別分類」をご覧ください。

 営業余剰・混合所得

  生産活動によって生み出された付加価値を構成するもので、企業会計上の営業利益に近い概念です。市場での利益

 追求を目的とする市場生産者においてのみ生じ、一般政府や対家計民間非営利団体には発生しません。

  なお、混合所得は、個人企業(家計部門のうち持ち家を除く個人企業)の営業余剰に相当しますが、個人企業の所

 得には事業主等の労働報酬的要素を含むことから、このように呼ばれています。

【か行】

 開差

  市民経済計算では、実質値の推計に連鎖方式を使用しています。

  連鎖方式の実質値では、 基準となる年を除き、内訳項目(経済活動別の市内総生産等)の合計と、 集計項目(市

 内総生産)が一致しないため、内訳項目の合計と集計項目との差を開差(次式のとおり)として表章しています。

  開差=市内総生産-(小計+輸入品に課される税・関税-(控除)総資本形成に係る消費税)

 家計

  「経済活動別分類と制度部門別分類」をご覧ください。

 家計最終消費支出

  家計(個人企業を除いた消費主体としての家計)の新規の財貨・ サービスに対する支出です。同種の中古品、スク

ラップの純販売額(販売額-購入額)は控除されます。土地と建物はこの項目に含まれませんが、農家における農産

 物の自家消費、自己所有住宅の帰属家賃、賃金・俸給における現物給与等も計上されます。

 家計の現実社会負担

  「社会負担」をご覧ください。

 家計の追加社会負担

  「社会負担」をご覧ください。

 間接的に計測される金融仲介サービス(FISIM)

  金融仲介機関の中には、借り手と貸し手に対して異なる利子率を課したり支払ったりすることにより、明示的には

 料金を課さずにサービス料を徴収できるものがあります。(このような金融仲介機関に資金を貸す人々(預金者)に

 は他の場合よりも低い利子率を払い、資金を借りる人々にはより高い利子率を課する。)こうした金融仲介機関によ

 る明示的には料金を課さないサービスの価額について、間接的な測定方法を用いて推計したものが「FISIM」で

 す。

 企業所得

  企業会計上の営業利益に相当する営業余剰・混合所得に財産所得(企業部門)の受払いを加えたものです。

 帰属計算

  市民経済計算上の特殊な概念で、財貨・サービスの提供ないし享受に際して、実際には市場での対価の受払いが行

 われなかったにもかかわらず、それがあたかも行われたかのようにみなして擬制的取引計算を行うことをいいます。

 例えば、家計最終消費支出には、持ち家に係る住宅賃貸料である帰属家賃や、農家における農産物の自家消費等が含

 まれます。

119

Page 134: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

 金融機関

  「経済活動別分類と制度部門別分類」をご覧ください。

 経済活動別分類と制度部門別分類

  市民経済計算のように、マクロ集計量を取扱う勘定体系においては、行動の原理が異なる個々の経済主体を同質の

 グループに集約し、グループごとに勘定を作成します。市民経済計算では次のとおり、異なる2つの観点から経済主

 体を分類する二重分類をとっています。

 1 経済活動別分類

   生産についての意思決定を行う主体の分類です。生産技術の同質性に着目した分類となっており、事業所(実際

  の作業を行う工場や事務所など)が統計の基本単位となっています。

   また、この分類は、市場生産者であるか、非市場生産者であるかにかかわらず、同種のタイプの生産活動に従事

  する多数の事業所からなります。

 2 制度部門別分類

   所得の受取や処分、資金の調達や資産の運用についての意思決定を行う主体の分類で、次の5つに分類します。

  (1) 非金融法人企業

    非金融の市場生産に携わる法人企業や準法人企業からなります。

    法人企業としては、営利社団法人(株式会社、合名会社、合資会社、合同会社)、医療機関等や、特殊法人等

   の一部です。市場生産に携わる非営利団体として、医療サービスを供給する医療機関(医療法人のほか、大学の

   附属病院や一部の独立行政法人を含む)や、介護保険による介護サービスを供給する介護事業者、さらには経済

   団体があります。

  (2) 金融機関

    主要な活動が金融仲介業務及びそれを促進する業務である法人企業及び準法人企業からなります。非金融法人

   企業の場合と同様、金融機関には、金融的性格を持つ市場生産に従事する非営利団体も含まれるとともに、政府

   の所有・支配に応じて、民間金融機関か公的金融機関に分かれます。

  (3) 一般政府

    中央政府(国)、地方政府(県、市町村)、社会保障基金(公的年金、医療、介護、雇用保険など)の3つで

   構成されます。財貨・サービスの生産者という観点では非市場生産者であり、かつ公的部門に属する機関からな

   り、政府により支配、資金供給され、非市場生産に携わる非営利団体も含まれます。

  (4) 家計

    生計を共にする全ての居住者である人々の小集団が含まれます。自営の個人企業(非法人企業)も含まれます。

    なお、個人企業の中には、自営農家等のほか、住宅の自己所有者(持ち家)分も含まれ、不動産業(住宅賃貸

   業)を営むものとして記録されます。

  (5) 対家計民間非営利団体

    政府によって支配、資金供給されているものを除き、家計に対して非市場の財貨・サービスを提供するすべて

   の居住者である非営利団体により構成されます。労働組合、政党、宗教団体、私立学校等がこれに含まれます。

 経常移転

  支払側の資産や貯蓄ではなく経常的な収入の中から充てられ、また受取側の投資の源泉とならないもので、資本移

 転と区別される移転であり、所得支出勘定に計上されるものです。

  経常移転は、所得・富等に課される経常税、純社会負担、現物社会移転以外の社会給付、その他の経常移転からな

 ります。その他の経常移転は、非生命純保険料、非生命保険金、一般政府内の経常移転、他に分類されない経常移転

 からなります。

  なお、移転とは、ある制度単位が、直接の対応物としてその見返りにいかなる財貨・サービスまたは資産も受け取

 ることなしに、財貨・サービスまたは資産を他の単位に対して供給する取引を指します。

 現金による社会保障給付

  「社会給付」をご覧ください。

120

Page 135: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

 雇主の帰属社会負担

  「雇用者報酬」をご覧ください。

 雇主の現実社会負担

  「雇用者報酬」をご覧ください。

 雇主の社会負担

  「雇用者報酬」をご覧ください。

 固定資本減耗

  知的財産生産物(コンピュータソフトウェア、研究・開発等)を含む全ての固定資産について通常の使用に基づ

 く摩損及び損失(減価償却)に加え、予見される火災、風水害、事故等に伴う滅失(資本偶発損)を評価したもの

 です。

 雇用者報酬

  生産活動から発生した付加価値のうち、労働を提供した雇用者への分配額をいい、「賃金・俸給」と「雇主の社会

 負担」で構成され、さらに「雇主の社会負担」は「雇主の現実社会負担」と「雇主の帰属社会負担」に分かれていま

 す。

  なお、雇用者とは、市場生産者・非市場生産者を含むあらゆる生産活動に常雇・日雇を問わず従事する就業者のう

 ち、個人事業主と無給の家族従業者を除くすべての者で、法人企業の役員、特別職の公務員、議員なども雇用者に含

 まれます。

  (1) 賃金・俸給

    現金と現物の給与の双方を含みます。

    このうち現金給与は、所得税や社会保険料のうち事業主負担分等の控除前の概念であり、一般雇用者の賃金、

   給料、手当、賞与等のほかに、役員報酬(給与や賞与)、議員歳費等が含まれます。現物給与は、自社製品等の

   支給など、主として消費者としての雇用者の利益となることが明らかな財貨・サービスに対する雇主の支出であ

   り、給与住宅差額家賃も含まれます。

(2) 雇主の社会負担のうち「雇主の現実社会負担」

    概念上、雇主の現実年金負担と雇主の現実非年金負担で構成されます。

    雇主の現実年金負担は、社会保障制度を含む社会保険制度のうち年金制度に係る雇主の実際の負担金を指し、

   社会保障基金のうち公的年金制度への雇主の負担金とともに、厚生年金基金や確定給付企業年金、確定拠出企業

   年金等の年金基金への雇主の負担金が含まれます。ここで、年金基金への雇主の負担金の中には、雇主による退

   職一時金の支払額のうち、発生主義の記録の対象となる部分も含まれます。

    一方、雇主の現実非年金負担には、社会保障制度のうち、医療や介護保険、雇用保険、児童手当に関わる雇主

   の負担金等が含まれます。

  (3) 雇主の社会負担のうち「雇主の帰属社会負担」

    概念上、雇主の帰属年金負担と雇主の帰属非年金負担で構成されます。

    雇主の帰属年金負担は、企業年金のような雇主企業においてその雇用者を対象とした社会保険制度(雇用関係

   をベースとした社会保険制度)のうち確定給付型の退職後所得保障制度(年金と退職一時金を含む)に関しての

   み計上される概念で、企業会計上、発生主義により記録されるこれら制度に係る年金受給権のうち、ある会計期

   間における雇用者の労働に対する対価として発生した増分(現在勤務増分)に、これら制度の運営費(「年金制

   度の手数料」と呼ばれる)を加えたものから、これら制度に係る雇主の現実年金負担を控除したものとして定義

   されます。

    雇主の帰属非年金負担には、発生主義での記録を行わない退職一時金の支給額や、その他無基金により雇主が

   雇用者に支払う福祉的な給付(私的保険への拠出金や公務災害補償)が含まれます。

 混合所得

  「営業余剰・混合所得」をご覧ください。

121

Page 136: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

【さ行】

 財貨・サービスの移出入(純)

  輸出を含めた市外への移出と輸入を含めた市外からの移入との差額を表します。

  移出とは、市外へ流出した市内で生産された財貨・サービスや、市外居住者の市内における消費支出からなります。

 移入とは、市外から流入した財貨・サービスや、市内居住者の市外における消費支出からなります。

 在庫変動

  企業及び一般政府が所有する製品・仕掛品・原材料等の、ある一定期間における物量的増減のことで、その時点の

 市場価格で評価したものです。民間企業、公的企業、一般政府の3つに分けられます。

 財産所得

  金融資産、土地及び著作権などを他の経済主体に使用させたときに生じる所得です。

  具体的には、金融資産の所有者である制度単位が他の制度単位に対して資金を提供する見返りとして受け取る「投

 資所得」と、土地等の所有者である制度単位が他の制度単位に対してこれを提供する見返りに受け取る「賃貸料」か

 ら成ります。 財産所得の受払は、全ての 制度部門に記録され、さらに内訳として、「利子」、「法人企業の分配所

 得」、「その他の投資所得」(以上が投資所得)、「賃貸料」で構成されます。

  なお、非金融法人企業、金融機関部門では、企業所得の中に含まれています。

 市外からの所得(純)

  市民が市外から受け取った雇用者報酬や財産所得と、市外居住者に市内から支払われた雇用者報酬や財産所得との

 差額です。市民所得と市内純生産の差額に等しくなります。

 市場価格表示と要素費用表示

  市場価格表示とは、 市場で取引される価格による評価方法で、 消費税等の生産・輸入品に課される税及び補助金

 (控除)を含んだ価格表示のことです。

  一方、要素費用表示とは、各商品の生産のために必要とされる生産要素(労働、土地、資本)に対して支払われた

 費用(雇用者報酬、営業余剰・混合所得、固定資本減耗)による評価方法で、生産・輸入品に課される税及び補助金

 (控除)を含まない価格表示のことです。

  市民経済計算では、市内総生産、市民可処分所得は市場価格表示で、市民所得は市場価格表示と要素費用表示の両

 方で評価しています。

 実質値

  「名目値と実質値」をご覧ください。

 社会給付

  病気・失業・退職・住宅・教育あるいは家族の経済的境遇のような一定の出来事あるいは状況から生じるニーズに

 対する備えとなることを意図して家計に支払われる経常移転のことで次のものがあります。

  (1) 現金による社会保障給付

    社会保障基金(一般政府)が家計に対して支払う社会給付のうち、現金による形で支払われる社会保険給付で、

   現物社会保障給付を除くすべての社会保障給付からなります。

    具体的には、老齢年金(国民年金、厚生年金等)、雇用保険に基づく給付金(失業給付)、児童手当等が該当

   します。

  (2) その他の社会保険年金給付

    一般政府の運営する社会保障制度以外の社会保険のうち、雇用関係をベースとする退職後所得保障制度から支

   払われる現金給付です。

    具体的には、確定給付型や確定拠出型の企業年金からの給付額とともに、これと同様に発生主義により記録さ

   れる退職一時金支給額を含みます。

122

Page 137: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

  (3) その他の社会保険非年金給付

    社会保障基金(一般政府)や年金基金(金融機関)といった外部機関を利用せず、また自己で基金を設けるこ

   ともせず、雇主がその源から雇用者に支払う福祉的な給付を指します。

  (4) 社会扶助給付

    社会保障制度のもとで支払われるものではなく、一般政府または対家計民間非営利団体によって家計に支払わ

   れる経常移転のことです。受取を家計、支払を一般政府、対家計民間非営利団体に計上します。

    一般政府分には生活保護費、恩給等が含まれ、対家計民間非営利団体分には無償の奨学金等を含みます。

  (5) 「現物社会移転」のうち社会保障制度の医療保険給付及び介護保険給付

    医療保険と介護保険による現物の給付からなり、具体的には診療費、療養費、看護費等です。

 社会負担

  社会保険制度から給付が支払われることに備えて、社会保険制度に対して行う現実または帰属の支払を指します。

  このうち、雇主がその雇用者のために行う負担は、「雇主の社会負担」と言い、雇用者報酬に含まれます。また、

 雇用者本人が行う負担は、「家計の現実社会負担」と「家計の追加社会負担」からなります。

  (1) 雇主の社会負担

    「雇用者報酬」をご覧ください。

  (2) 家計の現実社会負担

    社会保障制度やその他の社会保険制度に対して家計自身が支払う保険料、掛金等の負担を指します。

    具体的には、社会保障制度の年金、医療、介護、雇用保険等に係る保険料や、企業年金に係る掛金の被保険者

   本人負担分です。例えば、我が国の場合、社会保障の厚生年金制度の場合、雇主と雇用者が社会保険料を折半し

   ていますが、このうち雇用者負担分が本項目に記録されます。(雇主分は「雇主の現実社会負担」に記録)。

  (3) 家計の追加社会負担

    財産所得の中の「その他の投資所得」のうち「年金受給権に係る投資所得」と同額が記録されるものです。年

   金基金の年金受給権に係る投資所得は、本来家計に帰属しますが、一旦、金融機関から家計に支払われた形にし

   て、同額がそのまま「追加負担」として年金基金に払い戻される、という迂回処理がとられています。

 社会扶助給付

  「社会給付」をご覧ください。

 純社会負担

  その他の経常移転(財産所得以外の経常移転)のひとつです。医療、介護、年金等の社会保険制度に対する、家計

 の支払いが該当します。「雇主の現実社会負担」、「雇主の帰属社会負担」、「家計の現実社会負担」、「家計の追

 加社会負担」の合計から、「年金制度の手数料」を控除したものです。

 所得・富等に課される経常税

  所得に課される税及びその他の経常税からなります。所得に課される税は、源泉所得税、申告所得税、法人税、道

 府県民税(所得割・法人税割、配当割、利子割)、市町村民税(所得割・法人税割)、日銀納付金等で、その他の経

 常税は、家計の負担する自動車関連諸税、事業税(地方法人特別税を含む)、道府県民税や市町村民税の個人・均等

 割等です。

  自動車関連諸税については、家計による自動車の購入や所有は、企業の場合と異なり、生産活動と結びつくもので

 はないため、所得・富等に課される経常税に記録されます。  

 生産・輸入品に課される税

  財貨・サービスの生産、販売、購入または使用に関して生産者に課せられる租税で、税法上損金算入が認められ、

 その負担が最終購入者へ転嫁されるものです。国税では消費税や酒税など、都道府県民税では不動産取得税など、市

 町村民税では固定資産税や都市計画税などがこれに当たります。

  これは生産コストの一部を構成するものとみなされる点で所得・富等に課される経常税と区別できます。

123

Page 138: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

 制度部門別分類

  「経済活動別分類と制度部門別分類」をご覧ください。

 政府最終消費支出

  一般政府に該当する市内事業所の、財貨・サービスに対する経常的支出です。

  一般政府の産出額(中間投入+雇用者報酬+固定資本減耗+生産・輸入品に課される税)から、他部門に販売した

 額(財貨・サービスの販売、例えば、国公立学校の授業料)と総資本形成を差し引いたものに、現物社会移転(市場

 産出の購入や社会保障による医療費・介護費の給付等)を加えたものを計上します。

  これは、一般政府により産出された財貨・サービスのうち、他の制度部門からの収入により賄われず、一般政府が

 自己消費として使い尽くした部分と解することができます。

 総固定資本形成

  固定資本形成は、 有形又は無形の資産の取得であり、 住宅、その他の建物・構築物、機械・設備、育成生物資源

 (種畜、乳牛、果樹等)、知的財産生産物(研究・開発、コンピュータ・ソフトウェア)を含みます。

 総資本形成

  民間法人企業、公的企業、一般政府、対家計民間非営利団体および家計(個人企業)の生産者としての支出(購入お

 よび自己生産物の使用)のうち中間消費とならないもので、総固定資本形成と在庫変動からなります。

 総資本形成に係る消費税

  消費税は事業者を納税義務者としていますが、税金分は事業者の販売する財・サービスの価格に上乗せされ、最終

 的には消費者が負担する税であり、市民経済計算では生産・輸入品に課される税に分類されています。

  総資本形成(総固定資本形成及び在庫変動)については、仕入税額控除できる消費税額は含まれていません。これ

 は、課税業者の投資にかかる消費税は、他の仕入れにかかる消費税とともに、事業者が消費税を納入する時点で納税

 額から控除できるためです。つまり、市内総生産(支出側)における総資本形成額には、投資財の購入にかかる消費

 税は含まれていません。

  一方で市内総生産(生産側)からみると、付加価値の額は全て消費税を上乗せした市場価格で評価せざるを得ない

 ため、総資本形成に係る消費税額を一括計上してから生産側で控除しています。

 その他の経常移転

  「経常移転」をご覧ください。

 その他の社会保険年金給付

  「社会給付」をご覧ください。

 その他の社会保険非年金給付

  「社会給付」をご覧ください。

【た行】

 対家計民間非営利団体

  「経済活動別分類と制度部門別分類」をご覧ください。

 対家計民間非営利団体最終消費支出

  対家計民間非営利団体の産出額(中間投入+雇用者報酬+固定資本減耗+生産・輸入品に課される税)から財貨・

 サービスの販売と総資本形成を控除したものです。

  これは、対家計民間非営利団体により産出された財貨・サービスのうち、他の制度部門(家計)からの収入により

 賄われず、対家計民間非営利団体が自己消費として使い尽くした部分と解することができます。

124

Page 139: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

 賃金・俸給

  「雇用者報酬」をご覧ください。

 デフレーター

  名目価額から実質価額を算出するために用いられる価格指数です。

  なお、名目値と実質値の比率から事後的に算出されるデフレーターは、インプリシット・デフレーターと呼ばれて

 います。

 統計上の不突合

  市内総生産(支出側)と市内総生産(生産側)は概念上一致すべきものですが、推計上の接近方法が異なるため推

 計値に乖離が生じることがあります。この乖離を統計上の不突合といい、勘定体系のバランスを図るために表章され

 ます。

 投資信託投資者に帰属する投資所得

  投資信託の留保利益分を指します。現実には投資者に配分されないものの、投資者に帰属する所得であることから、

 一旦、投資信託(金融機関)から投資者(家計等)に支払われ、投資者が同額を投資信託に再投資した、という迂回

 処理を行います。

【な行】

 年金受給権に係る投資所得

  家計が保有する年金受給権に関する投資所得を指します。現実には年金基金が留保するものですが、年金基金から

 一旦家計に支払われ、家計がこれを追加負担として年金基金に払い戻す、という迂回処理を行います。

 年金受給権の変動調整

  社会保険のうち雇用関係をベースとする退職後所得保障制度(発生主義で記録される企業年金や退職一時金)に係

 る純社会負担と社会給付の差額で、所得支出勘定において、家計の受取、金融機関の支払にのみ記録されます。

 年金制度の手数料

  年金基金に係る制度の運営費用を指します。

  なお、雇主と家計の社会負担の合計からこれを控除することで、「純社会負担」が導かれます。

【は行】

 非金融法人企業

  「経済活動別分類と制度部門別分類」をご覧ください。

 非生命保険金及び非生命純保険料

  非生命保険金は、損害保険等の非生命保険に係る保険会社から契約者への保険金の支払額や、住宅ローン保証等の

 定型保証に係る純債務肩代わり額を指します。

  また、非生命純保険料は、非生命保険に係る保険契約者ないし定型保証に係る保証対象のローンの借り手により当

 該会計期間の保険、保証のカバレッジを得るために支払われる保険料ないし保証料の総額から、非生命保険会社や定

 型保証機関へ支払われるサービスチャージ(非生命保険、定型保証の産出額)を差し引いたものであり、いわば非生

 命保険や定型保証のリスクコストを示します。

 FISIM( Financial Intermediation Services Indirectly Measured,FISIM )

  「間接的に計測される金融仲介サービス」をご覧ください。

125

Page 140: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

 法人企業の分配所得

  法人企業の分配所得は、財産所得の項目の一つで、「配当」と「準法人企業所得からの引き出し」で構成されます。

  「配当」は資本参加権に関して生じた所得の受払としての株式・出資金配当であり、「準法人企業所得からの引き

 出し」は、海外部門との受払である海外支店収益、公的企業が政府に支払う公的準法人企業からの引出しの受払の合

 計です。

  「準法人企業所得からの引き出し」は、法人企業ではありませんが、これと同様に行動する制度単位である「準法

 人企業」について、その所有者が当該企業から引き出す資金を指し、株式会社(法人)の持分権者が受け取る配当と

 性質が類似するものです。具体的には、海外支店からの配分済の収益のほか、公営住宅使用料が含まれます。

 保険契約者に帰属する投資所得

  保険契約者に帰属する投資所得には、生命保険や非生命保険といった保険契約者から受託された資産である保険技

 術準備金からの投資により得られる所得(保険帰属収益)及び保険契約者配当が含まれます。

  このうち、保険帰属収益については、現実には保険会社に留保される性格のものですが、保険契約者に帰属するも

 のであるため、保険会社から、保険契約者に一旦「保険契約者に帰属する投資所得」として支払われ、同額が、追加

 保険料として、保険契約者から保険会社に払い戻される、という迂回処理を行ってます。

 補助金

  一般的に、一般政府から市場生産者に対して交付され、市場生産者の経常費用を賄い、財貨・サービスの市場価格

 を低下させる、という3つの条件を満たす経常交付金です。一般政府の受取(控除項目)としてのみ記録されます。

  このため、市場生産者に対する支払であっても、投資を支援するための支払や運転資産の損失補填のための支払に

 ついては補助金には含まれず、また、一般政府内や対家計民間非営利団体に対する支払は、(市場生産者に対する交

 付ではないので)補助金には記録されません。

【ま行】

 民間最終消費支出

  家計最終消費支出と対家計民間非営利団体最終消費支出の合計です。

 名目値と実質値

  名目値とは、各年度における価格(時価)で評価したものです。名目市内総生産の対前年度増加率である名目経済

 成長率は、物価の変動分を含んだものです。

  実質値とは、特定の時点を基準として、名目値から物価変動を除いて評価したものです。市民経済計算では、連鎖

 方式(基準年を固定せず、対象の前年度を基準として物価変動を測ることにより実質化する方式)で実質化を行いま

 す。

【や行】

 輸入品に課される税・関税

  生産・輸入品に課される税の一種で、関税及び内国消費税(消費税、酒税、たばこ税等)からなります。経済活動

 別には配分せず、一括して計上します。

 

 要素費用表示

  「市場価格表示及び要素費用表示」をご覧ください。

126

Page 141: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

市民経済計算の経済活動別分類と日本標準産業分類の対応表

市民経済計算の経済活動別分類は2008SNAに準じています。

日本標準産業分類は平成25年10月改定を掲載しています。

1 農林水産業

01 農業 01 農業

(0113 野菜作農業のうち「きのこ類の栽培」→林業)

(014 園芸サ-ビス業→その他のサービス業)

02 林業 02 林業

0113 野菜作農業(きのこ類の栽培を含む)

(うち「きのこ類の栽培」)

03 水産業 03 漁業(水産養殖業を除く)

04 水産養殖業

2 鉱業

04 鉱業 05 鉱業、採石業、砂利採取業

2181 砕石製造業

3 製造業

05 食料品 09 食料品製造業

10 飲料・たばこ・飼料製造業

1641 脂肪酸・硬化油・グリセリン製造業

(うち「硬化油(食用)」)

5895 料理品小売業(うち「製造小売分」)

952 と畜場

06 繊維製品 11 繊維工業

(1113炭素繊維製造業→窯業・土石製品)

07 パルプ・紙・紙加工品 14 パルプ・紙・紙加工品製造業

08 化学 16 化学工業

(1641 脂肪酸・硬化油・グリセリン製造業のうち「硬化油(食用)」

→食料品)

09 石油・石炭製品 17 石油製品・石炭製品製造業

10 窯業・土石製品 21 窯業・土石製造業

(2181 砕石製造業→鉱業)

1113 炭素繊維製造業

11 一次金属 22 鉄鋼業

23 非鉄金属製造業

12 金属製品 24 金属製品製造業

13 はん用・生産用・業務用機械 25 はん用機械器具製造業

26 生産用機械器具製造業

27 業務用機械器具製造業

14 電子部品・デバイス 28 電子部品・デバイス・電子回路製造業

15 電気機械 29 電気機械器具製造業

16 情報・通信機器 30 情報通信機械器具製造業

17 輸送用機械 31 輸送用機械器具製造業

901 機械修理業(うち「空港等で行われる航空機整備」)

18 印刷業 15 印刷・同関連業

19 その他の製造業  12 木材・木製品製造業(家具を除く)

 13 家具・装飾品製造業

 18 プラスチック製品製造業(別掲を除く)

 19 ゴム製品製造業

 20 なめし皮・同製品・毛皮製造業

 32 その他の製造業

4 電気・ガス・水道・廃棄物処理業

20 電気業 33 電気業

21 ガス・水道・廃棄物処理業 34 ガス業

35 熱供給業

36 水道業

(361 上水道業のうち「船舶給水業」→運輸・郵便業)

88 廃棄物処理業

5 建設業

22 建設業 06 総合工事業

07 職別工事業(設備工事業を除く)

08 設備工事業

SNA経済活動別分類(平成23年基準) 日本標準産業分類(平成25年10月改定)

127

Page 142: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

6 卸売・小売業

23 卸売業  50 各種商品卸売業~

 55 その他の卸売業

959 他に分類されないサービス業(うち「卸売市場」)

24 小売業  56 各種商品小売業~

 58 飲食料品小売業

(5895 料理品小売業のうち「製造小売分」→食料品製造業)~

60 その他の小売業

(6033 調剤薬局のうち「調剤」→保健衛生・社会事業)

 61 無店舗小売業

6421 質屋

7 運輸・郵便業 361 上水道業(うち「船舶給水業」)

25 運輸・郵便業  42 鉄道業~

 46 航空運輸業

 47 倉庫業

 48 運輸に附帯するサービス業

 49 郵便業(信書便事業を含む)

861 郵便局(うち郵便)

693 駐車場業

(自動車の保管を目的とする駐車場→不動産業。路面上に設置される

駐車場は除く)

791 旅行業

8 宿泊・飲食サービス業

26 宿泊・飲食サービス業  75 宿泊業(うち会社の寄宿舎、学生寮等を除く)

 76 飲食店

 77 持ち帰り・配達飲食サービス業

(7721 配達飲食サービス業のうち「学校給食」→「教育」)

9 情報通信業

27 通信・放送業  37 通信業

862 郵便局受託業

 38 放送業

28 情報サービス・映像音声  39 情報サービス業

 文字情報制作業  40 インターネット附随サービス業

 41 映像・音声・文字情報制作業

10 金融・保険業

29 金融・保険業  62 銀行業~

 64 貸金業、クレジットカード業等非預金信用機関

(6421 質屋→小売業)

 65 金融商品取引業、商品先物取引業

 66 補助的金融業等

 67 保険業(保険媒介代理業、保険サービス業を含む)

11 不動産業

30 住宅賃貸業 692 貸家業、貸間業、帰属計算する住宅賃貸料

31 その他の不動産業  68 不動産取引業

691 不動産賃貸業(貸家業、貸間業を除く)

(6912土地賃貸業を除く)

693 駐車場業のうち自動車の保管を目的とする駐車場

(所有者の委託を受けて行う駐車場の管理運営の活動を含む)

694 不動産管理業

SNA経済活動別分類(平成23年基準) 日本標準産業分類(平成25年10月改定)

128

Page 143: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

12 専門・科学技術、業務支援サービス業

32 専門・科学技術、業務支援サービ  70 物品賃貸業

  ス業  71 学術・開発研究機関

 72 専門サービス業(他に分類されないもの)

(727著述・芸術家業→その他サービス)

 73 広告業

 74 技術サービス業(他に分類されないもの)

(746写真業→その他サービス)

 91 職業紹介・労働者派遣業

 92 その他の事業サービス業

13 公務

33 公務  97 国家公務

 98 地方公務

8511 社会保険事業団体

14 教育

34 教育 7721 配達飲食サービス業(うち「学校給食」)

 81 学校教育

(819幼保連携型認定こども園のうち「保育所型」→保健衛生・社会

 事業)

82 その他の教育、学習支援事業

(821 社会教育、823 学習塾、824 教養・技能教授業→その他サー

 ビス)

(8229 その他の職業・教育支援施設のうち「児童自立支援施設」→

 保健衛生・社会事業)

15 保健衛生・社会事業

35 保健衛生・社会事業 819 幼保連携型認定こども園のうち「保育所型」

6033 調剤薬局のうち「調剤」

8229 その他の職業・教育支援施設のうち「児童自立支援施設」

 83 医療業

84 保健衛生

85 社会保険・社会福祉・介護事業

(8511 社会保険事業団体→公務)

16 その他のサービス

36 その他のサービス 014 園芸サービス業

727 著述・芸術家業

746 写真業

 78 洗濯・理容・美容・浴場業

 79 その他の生活関連サービス業(791旅行業→運輸・郵便業)

 80 娯楽業

821 社会教育

823 学習塾

824 教養・技能教授業

 87 協同組合(他に分類されないもの)

89 自動車整備業

90 機械等修理業(別掲を除く)

(901 機械修理業のうち「空港等で行われる航空機整備」→輸送

 機械製造業)

 93 政治・経済・文化団体

 94 宗教

 95 その他のサービス

(952 と畜場→食料品製造業)

SNA経済活動別分類(平成23年基準) 日本標準産業分類(平成25年10月改定)

129

Page 144: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

市民経済計算の推計方法

Ⅰ 統合勘定

(1)市内総生産勘定 主要系列表を総合整理して作成する。

(生産側及び支出側)

(2)市民可処分所得 制度部門別所得支出勘定の各項目を積み上げることにより作成する。

と使用勘定

Ⅱ 制度部門別所得支出勘定

1 雇用者報酬

(1) 賃金・俸給 現金給与+役員報酬+議員歳費等+現物給与+給与住宅差額家賃

ア 現金給与

(ア) 農林水産業

a.農業 1人当たり現金給与×雇用者数 農業経営統計調査

法人企業統計

国勢調査

経済センサス

労働力調査

  b.林業 林家+その他

  (林家) 市内純生産(生産系列)×個人分割合×雇用労賃率 農林業センサス

林業経営統計調査

  (その他) 1人当たり現金給与×雇用者数 法人企業統計

国勢調査

経済センサス

労働力調査

  c.水産業 b.林業(林家)と同様の方法による(全て個人とみなした)。 漁業経営統計調査

  d.有給家族従業 年間平均給与×家族従業者数×有給の割合 国勢調査

者 ※ 年間平均給与は上記a.~c.の各現金給与総額/各雇用者数 労働力調査

内閣府資料

(イ) 農林水産業以 常用雇用者+臨時・日雇従業者

外の産業

  a.常用雇用者 常用雇用者数×常用雇用者1人当たり賃金・俸給

常用雇用者数=(雇用者数×二重雇用比率)-臨時・日雇従業者数 国勢調査

労働力調査

内閣府資料

※臨時・日雇従業者数は上記雇用者数×臨時・日雇割合で求め、 経済センサス

臨時・日雇割合は経済センサスから求める。

常用雇用者1人当たり賃金・俸給 毎月勤労統計調査

毎月勤労統計調査などから求めた。 国勢調査

労働力調査

経済センサス

項  目 資  料推 計 方 法

項  目 推 計 方 法 資  料

130

Page 145: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

非市場生産者分(一般政府)は、神奈川県資料、各種決算書、直

接照会等により求めた。

非市場生産者分(対家計民間非営利団体)は、全国値×従業者数 内閣府資料

の横浜市/全国で求めた。 経済センサス

  b.臨時・日雇 臨時・日雇雇用者数×1人当たり年間現金給与額

 臨時・日雇雇用者数

  1 (1)ア(イ)a.による。

 1人当たり年間現金給与額

  臨時・日雇賃金比率×1人当たり現金給与 賃金構造基本統計調

※臨時・日雇賃金比率は、臨時労働者1人当たり年間現金給与総額/ 査

常用労働者1人当たり年間現金給与総額で求めた。

1人当たり現金給与は、1 (1)ア(イ)a.による。

 イ 役員報酬 1人当たり役員給与・賞与×役員数

1人当たり役員給与・賞与

1人当たり現金給与×国の1人当たり平均賃金の格差

1人当たり現金給与は、1 (1)ア(イ)a.による。

国の1人当たり平均賃金の格差は、内閣府資料による。

 ウ 議員歳費等 直接照会、地方財政統計年報により推計

 エ 現物給与 ア 現金給与(農林水産業を除く)×現物給与比率

現物給与比率は、内閣府資料による。

 オ 給与住宅差額 (1か月1㎡当たり市中平均家賃(民営借家)-1か月1㎡当たり給与住 住宅・土地統計調査

   家賃 宅家賃)×(給与住宅数×給与住宅の1住宅当たり延べ床面積)×12か月

(2) 雇主の現実社 社会保障基金に係る雇主の現実社会負担+その他の社会保険制度に係る雇

   会負担 主の現実社会負担

社会保障基金に係る雇主の現実社会負担

「その他の経常移転(財産所得以外の移転)の (2)-A.社会保障基

金に係る現実社会負担」による。

その他の社会保険制度に係る雇主の現実社会負担

「その他の経常移転(財産所得以外の移転)の (2)-B.その他の社

会保険制度に係る現実社会負担」による。

(3) 雇主の帰属社 雇主の帰属年金負担+雇主の帰属非年金負担

   会負担 雇主の帰属年金負担

「その他の経常移転(財産所得以外の移転)の (2)-C.(1)雇主

の帰属年金負担」による。

雇主の帰属非年金負担

「その他の経常移転(財産所得以外の移転)の (2)-C.(2)雇主

の帰属非年金負担」による。

2 営業余剰・混合

  所得

(1) 経済活動別市 市内総生産-固定資本減耗-生産・輸入品に課される税(控除)補助金

   内純生産(要

   素費用表示)

(2) 経済活動別営 市内純生産-雇用者報酬(内ベース)

   業余剰・混合

   所得

項  目 推   計   方   法 資  料

131

Page 146: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(3) 制度部門別営 直接推計の経済活動別営業余剰+直接推計以外の営業余剰・混合所得

   業余剰・混合 直接推計の経済活動別営業余剰

   所得 金融機関:金融・保険業の営業余剰

公的非金融法人:決算書等により直接推計

住宅賃貸業(持ち家):持ち家の帰属家賃×国の営業余剰比率 内閣府資料

 持ち家の帰属家賃は支出系列で推計

直接推計以外の営業余剰・混合所得

経済活動別営業余剰・混合所得から直接推計の経済活動別営業余剰を

控除した残差を家計(個人企業)と民間非金融法人企業に分割する

 ア 家計(個人企 農林水産業+その他の産業+住宅賃貸業のうち持ち家

   業)

  (ア) 農林水産業 農林水産業営業余剰-農林水産業民間法人企業営業余剰

農林水産業営業余剰

農林水産業市内純生産-農林水産業市内雇用者報酬

農林水産業民間法人企業営業余剰

営業余剰・混合所得(生産系列)×民間法人企業所得比率×農林水産 国民経済計算

業割合×営業余剰への転換比率 会社標本調査

内閣府資料

  (イ) その他の産 (1企業当たり本業混合所得×所得格差×個人企業数)+内職混合所得 国税庁統計年報書

    業 +兼業混合所得 国勢調査

労働力調査

内閣府資料

  (ウ) 持ち家 直接推計の経済活動別営業余剰を計上

 イ 民間非金融法 経済活動別営業余剰・混合所得-直接推計の経済活動別営業余剰-家計

   人企業 (個人企業)の営業余剰・混合所得

3 生産・輸入品に 生産系列で求めた額を計上

  課される税(控

  除)補助金

4 財産所得

(1)-A 支払利子

 ア 非金融法人企

   業

  (ア) 民間企業 全国支払利子×営業余剰の横浜市/全国 内閣府資料

  (イ) 公的企業 (ア) 民間企業と同様

 イ 金融機関

  (ア) 民間金融機

    関

  a.金融機関 全国支払利子×預金残高等の横浜市/全国、または、 横浜銀行協会月報

神奈川県推計値×預金残高の横浜市/神奈川県 日銀統計

内閣府資料

  b.生命保険 全国支払利子×契約高の横浜市/全国 生命保険事業概況

内閣府資料

農業協同組合共済事業のみ、県計数×農業就業者数の横浜市/神奈川県 国勢調査

項  目 推   計   方   法 資  料

132

Page 147: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

  c.非生命保険 全国支払利子×分割比率 内閣府資料

分割比率

火災・自動車・自賠責保険の(保険料収入-支払保険金)の神奈川県 損害保険料率算出機

/全国×保険業従業者数の横浜市/神奈川県 構統計表

経済センサス

  (イ) 公的金融機

    関

  a.金融機関 全国支払利子×貸出残高等の横浜市/全国、または、 横浜銀行協会月報

各種決算書、財務諸表から計上 日銀統計

内閣府資料

  b.生命保険 全国支払利子×保有契約金額の横浜市/全国 内閣府資料

  c.非生命保険 農業共済事業を計上 横浜市統計書

 ウ 一般政府 神奈川県財政収支調査、決算書等から該当する項目を計上

 エ 家計(個人企 消費者負債利子+持ち家の支払利子+農林水産業の支払利子+非農林水産

   業を含む) 業の支払利子

消費者負債利子

全国支払利子×分割比率 内閣府資料

分割比率は、負債残高、保有契約高、従業者数などを用いた。 全国消費実態調査

生命保険事業概況

経済センサス

持ち家の支払利子

全国支払利子×分割比率 内閣府資料

分割比率は、負債残高、貸付金残高などを用いた。 全国消費実態調査

住宅・土地統計調査

農林水産業の支払利子

全国支払利子×分割比率 内閣府資料

分割比率は、貸付金残高、農林水産業個人企業数などを用いた。 農林漁業系統組織の

主要勘定統計

国勢調査

非農林水産業の支払利子

全国支払利子×個人企業数(非農林水)の横浜市/全国 内閣府調査

国勢調査

 オ 対家計民間非 全国支払利子×従業者数の横浜市/全国 内閣府資料

   営利団体 経済センサス

(1)-B 受取利子

 ア 非金融法人企

   業

  (ア) 民間企業 全国受取利子×営業余剰の横浜市/全国 内閣府資料

  (イ) 公的企業 (ア) 民間企業と同様

 イ 金融機関

  (ア) 民間金融機

    関

  a.金融機関 全国受取利子×預金残高等の横浜市/全国、または、 内閣府資料

神奈川県推計値×預金残高の横浜市/神奈川県 横浜銀行協会月報

日銀統計

項  目 推   計   方   法 資  料

133

Page 148: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

  b.生命保険 全国受取利子×契約高の横浜市/全国 内閣府資料

生命保険事業概況

農業協同組合共済事業は全国受取利子×農業就業者数の横浜市/全国 国勢調査

  c.非生命保険 全国受取利子×分割比率 内閣府資料

分割比率

火災・自動車・自賠責保険の(保険料収入-支払保険金)の神奈川県 損害保険料率算出機

/全国×保険業従業者数の横浜市/神奈川県 構統計表

経済センサス

  (イ) 公的金融機

    関

  a.金融機関 全国受取利子×貸出残高等の横浜市/全国、または、 内閣府資料

各種決算書、財務諸表から計上 横浜銀行協会月報

日銀統計

  b.生命保険 全国受取利子×保有契約金額の横浜市/全国 内閣府資料

  c.非生命保険 農業共済事業を計上 横浜市統計書

 ウ 一般政府 神奈川県財政収支調査、決算書等から該当する項目を計上

 エ 家計(個人企 預貯金利子+有価証券利子+信託利子

   業を含む) 預貯金利子

一般預貯金利子+社内預金利子

一般預貯金利子

全国一般預貯金利子×個人分割合×分割比率 内閣府資料

個人分割合、分割比率は預金残高、人口などを用いた。 日銀統計

社内預金利子

労働基準局に直接照会

有価証券利子

全国有価証券利子×分割比率 内閣府資料

分割比率は、預金残高、人口などを用いた。 日銀統計

信託利子

全国信託利子×一般預貯金利子の分割比率 内閣府資料

 オ 対家計民間非 全国受取利子×従業者数の横浜市/全国 内閣府資料

   営利団体 経済センサス

(2) FISIM調整後 (1)で推計したFISIM調整前の受取・支払利子から財貨・サービスの取引と 内閣府資料

   受取・支払利 なるFISIM分(貸し手側・借り手側)を加算あるいは減算して、FISIM調整

   子 後受取・支払利子を推計する。FISIM分は、全国値を営業余剰、FISIM調整

前受取・支払利子、などで分割して求めた。

(3) 法人企業の分

   配所得

 ア 非金融法人企 【受取】【支払】

   業 全国値×営業余剰の横浜市/全国 国民経済計算

 イ 金融機関 【受取】【支払】 国民経済計算

全国値×営業余剰の横浜市/全国

項  目 推   計   方   法 資  料

134

Page 149: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

 ウ 一般政府 【受取】

神奈川県資料、各決算書等から該当する項目を計上した。 神奈川県資料

各種決算書

 エ 家計 【受取】

全国値×分割比率 国民経済計算

分割比率は、申告所得税、雇用者数を用いた。 国税庁統計年報書

 オ 対家計民間非 【受取】

   営利団体 全国値×分割比率 国民経済計算

分割比率は、従業者数を用いた。 経済センサス

(4) 保険契約者に

   帰属する投資

   所得

 ア 非金融法人企 【受取】

   業 民間非生命保険+公的非生命保険+定型保証

民間非生命保険

民間非生命保険の支払額×制度部門分割比率 内閣府資料

公的非生命保険(貿易再保険特別会計)

全国値×産出額(製造業)の横浜市/全国 内閣府資料

定型保証

定型保証機関の支払額×制度部門分割比率 内閣府資料

 イ 金融機関 【支払】

生命保険の帰属収益+非生命保険の帰属収益+定型保証の帰属収益+保

険契約者配当

生命保険(民間・公的)の帰属収益

全国値×分割比率

分割比率は、契約保有高、従業者数、貯金残高などを用いた。 内閣府資料

非生命保険(民間・公的)の帰属収益 生命保険事業概況

全国値×分割比率

分割比率は、新契約保険料、支払保険金などを用いた。 内閣府資料

定型保証の帰属収益 損害保険料率算出機

信用保証協会 構統計集

財務諸表等から求めた。

住宅ローン保証を提供する機関

全国値×分割比率 内閣府資料

分割比率は、4 (1)-Aエ持ち家の支払利子と同様

保険契約者配当

①生命保険契約者配当+②非生命保険契約者配当

①②とも、全国値×分割比率

分割比率は、それぞれの帰属収益と同様

【受取】

民間非生命保険+公的非生命保険

民間非生命保険

民間非生命保険の支払額×制度部門分割比率 内閣府資料

公的非生命保険

日本政策金融公庫

全国値×貸付残高の横浜市/全国 内閣府資料

農林漁業信用基金

全国値×農業・水産業の産出額の横浜市/全国 内閣府資料

国民経済計算

項  目 推   計   方   法 資  料

135

Page 150: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

 ウ 一般政府 【受取】

民間非生命保険

民間非生命保険の支払額×制度部門分割比率 内閣府資料

 エ 家計 【受取】

生命保険+非生命保険

生命保険の保険契約者に帰属する投資所得の支払の全額を計上

非生命保険

民間非生命保険+公的非生命保険+定型保証

民間非生命保険

民間非生命保険の支払額×制度部門分割比率 内閣府資料

公的非生命保険

全国値×分割比率 内閣府資料

分割比率は、産出額、新契約保険料、従業者数などを用いた。 経済センサス

定型保証

定型保証機関の支払額×制度部門分割比率 内閣府資料

農林漁業信用基金(林業信用保証制度)のみ全国値×林業産出額

の横浜市/全国

 オ 対家計民間非 【受取】

   営利団体 民間非生命保険の支払額×制度部門分割比率 内閣府資料

(5) 年金受給権に 【支払】(金融機関に計上)

   係る投資所得 全国値×分割比率×内民転換比率 国民経済計算

分割比率は、厚生年金保険料収納済額の横浜市/全国 厚生年金保険、国民

内民転換比率は、市内賃金・俸給/市民賃金・俸給 年金事業年報

【受取】

金融機関の支払額を全額家計に計上

(6) 投資信託投資 【支払】(金融機関に計上)

   者に帰属する 全国値×分割比率 内閣府資料

   投資所得 分割比率は、預金残高の横浜市/全国 日銀資料

【受取】

家計

支払額×投資信託受益証券の家計/(家計+民間金融機関) 国民経済計算

民間金融機関

支払額-家計

(7) 賃貸料 土地総賃貸料-土地税+著作権使用料

(土地総賃貸料)

 ア 非金融法人企 【支払】【受取】

   業 全国値×分割比率 内閣府資料

分割比率は、法人決定価格(土地)の横浜市/全国 固定資産の価格等の

概要調書

 イ 金融機関 【支払】

全国値×分割比率 内閣府資料

分割比率は、法人決定価格(土地)の横浜市/全国 固定資産の価格等の

【受取】 概要調書

計上しない。

項  目 推   計   方   法 資  料

136

Page 151: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

 ウ 一般政府 【支払】【受取】

神奈川県資料、決算書、事業報告書等から該当する項目を計上 神奈川県資料

各種決算書

各種事業報告書

 エ 家計 【支払】

農林水産業+非農林水産業+持ち家

農林水産業

10アール当たり賃貸料×借入耕地面積 神奈川県資料

農林業センサス

非農林水産業

持ち家のうち店舗その他併用住宅で敷地が借地の戸数×地代支払の 住宅・土地統計調査

ある1世帯当たり地代 家計調査

全国消費実態調査

持ち家

持ち家のうち専用住宅で敷地が借地の戸数×地代支払のある1世帯 住宅・土地統計調査

当たり地代 家計調査

全国消費実態調査

【受取】

【支払】×全国の受取総賃貸料/支払総賃貸料 内閣府資料

 オ 対家計民間非 【支払】【受取】

   営利団体 全国値×従業者数の横浜市×全国×対全国現金給与格差 内閣府資料

毎月勤労統計調査

(土地税) 固定資産税及び都市計画税(土地分)、特別土地保有税(保有分)、国有

及び公有資産所在市町村交付金(土地分)の借地分を計上

国有及び公有資産所在市町村交付金(土地分)の借地分 地方財政統計年報

同額を一般政府の【受取】【支払】に計上

その他の土地税

土地分×借地割合

借地割合は、一戸建・長屋建持ち家のうち敷地が借地の戸数/一戸 住宅・土地統計調査

建・長屋建持ち家総数

【受取】は総賃貸料(受取)の比率で制度部門分割

非金融法人企業(公的)、金融機関については計上しない。

【支払】は総賃貸料(支払)の比率で制度部門分割

非金融法人企業(公的)、金融機関(公的)については計上し

ない。

(著作権使用料)

 ア 非金融法人企 【支払】

   業 全国値×総生産の横浜市/全国 内閣府資料

【受取】

全国値×従業者数の横浜市/全国 内閣府資料

従業者数には、放送業、情報サービス業、インターネット付随サービ 経済センサス

ス業、映像・音声・文字情報制作業、デザイン業、著述・芸術家業を

用いた。

 イ 家計 【受取】

全国値×従業者数の横浜市/全国 内閣府資料

従業者数は上記非金融法人企業と同様 経済センサス

項  目 推   計   方   法 資  料

137

Page 152: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

5 その他の経常移

  転(財産所得以

  外の移転)

(1) 所得・富等に 【支払】(非金融法人企業、金融機関、家計)

   課される経常 所得に課される税+その他の経常税

   税 所得に課される税

所得税+法人税+住民税+日本銀行納付金

所得税

利子所得

全国値×家計の受取利子(FISIM調整前)の横浜市/全国× 内閣府資料

制度部門分割比率

配当所得、上場株式等の譲渡所得等

市内税務署徴収税額×制度部門分割比率 東京国税局統計書

内閣府資料

給与所得、退職所得、報酬料金等所得

市内税務署徴収税額×内民転換比率×制度部門分割比率 東京国税局統計書

内民転換比率は、市民賃金・俸給/市内賃金・俸給 内閣府資料

申告所得税

市内税務署徴収税額を家計に計上 東京国税局統計書

所得税還付金

市内収納済額×還付比率×制度部門分割比率

還付比率は、東京国税局管内の還付金額/収納済額 東京国税局統計書

制度部門分割比率は、所得税支払額の構成比

法人税

全国値×分割比率 内閣府資料

分割比率は、法人事業税、市町村民税法人税割を用いた。 地方財政統計年報

法人事業税の比率で非金融法人企業と金融機関に分割 神奈川県資料

住民税

所得割

市内収納済額を家計に計上 地方財政状況調査

配当割及び株式等譲渡所得割

県内収納済額×分割比率 地方財政統計年報

分割比率は、それぞれの所得税から求めた。

法人税割

市内収納済額を計上 地方財政統計年報

法人事業税の比率で非金融法人企業と金融機関に分割 神奈川県資料

利子割

市内収納済額×制度部門分割比率 県税統計書

内閣府資料

日本銀行納付金

全国値×従業者数の横浜市/全国 内閣府資料

経済センサス

その他の経常税

事業税

法人事業税、個人事業税は市内収納済額を計上

地方法人特別税

全国値×法人事業税収入済額の横浜市/全国

法人事業税、地方法人特別税は、法人事業税の比率で非金融法人

企業と金融機関に分割

個人事業税は、家計に計上

項  目 推   計   方   法 資  料

138

Page 153: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

自動車関係税

事業者と家計が負担しているので、家計の負担を便宜的に1/2

とみなす。事業者負担分は、生産・輸入品に課される税に計上

自動車重量税

県収納済額×自動車保有車両数の横浜市/神奈川県×1/2 直接照会

県勢要覧

自動車税、自動車取得税

県収納済額×登録自動車数の横浜市/神奈川県×1/2 県税統計書

県勢要覧

軽自動車税

市内収納済額×1/2 横浜市決算書

狩猟税

市内収納済額を家計に計上 県税統計書

【受取】(【支払】を一般政府に計上)

(2)-A 社会保障 ○社会保障基金に係る現実社会負担

   基金に係る現 【支払】は家計に計上

   実社会負担 【受取】は一般政府に計上

(3)-A 現金によ 雇主の現実社会負担と家計の現実社会負担からなる。

   る社会保障給 ○現金による社会保障給付

   付 【支払】は一般政府に計上

(4) 現物社会移転 【受取】は家計に計上

○現物社会移転

【支払】は一般政府に計上

【受取】は家計に計上

(1) 特別会計

①年金 a.健康保険、b.厚生年金及び②国民年金

社会保険事業年報、全国健康保険協会事業年報、国民経済計算などか

ら求めた。

b.厚生年金、②国民年金には、現物社会移転はない。

③労働保険 a.労災保険及びb.雇用保険

労働者災害補償保険事業年報、国民経済計算、労働市場年報、雇用保

険事業年報横浜市統計書などから求めた。

雇用保険には、現物社会移転はない。

④船員保険

社会保険事業年報、国勢調査などから求めた。

(2) 国民健康保険

横浜市決算書、国民健康保険事業状況、経済センサスなどから求めた。

(3) 後期高齢者医療

横浜市決算書、横浜市統計書、神奈川県後期高齢者医療事業報告書など

から求めた。

現金による社会保障給付はない。

(4) 共済組合

①国家公務員共済組合

国家公務員共済組合年報、国民経済計算、経済センサス、国家公務員

給与等実態調査などから求めた。

②地方公務員共済組合

国民経済計算、社会保障統計年報データベース、地方公務員給与実態

調査、経済センサスなどから求めた。

③旧公共企業体職員共済組合

厚生年金保険・国民年金事業年報、国勢調査、内閣府資料などから求

めた。

社会保障基金に係る現実社会負担、現物社会移転はない。

項  目 推   計   方   法 資  料

139

Page 154: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

④その他(日本私立学校振興・共済事業団、地方議会議員共済会、農林

漁業団体職員共済組合、日本製鐵八幡共済組合)

学校基本調査、国民経済計算、地方公務員給与実態調査、経済センサ

スなどから求めた。

地方議会議員共済会、農林漁業団体職員共済組合、日本製鐵八幡共済

組合には、現物社会移転はない。

(5) 組合管掌健康保険

国民経済計算、経済センサスなどから求めた。

(6) 全国健康保険協会

全国健康保険協会事業年報、船員保険月報、国勢調査などから求めた。

(7) 児童手当及び子ども手当

児童手当事業年報、子ども手当事業年報、厚生年金保険・国民年金事業

年報、横浜市決算書などから求めた。

現物社会移転はない。

(8) 社会保障基金(農業者年金基金、地方公務員災害補償基金、消防団員

等公務災害補償等共済基金)

農業年金基金統計資料、常勤地方公務員災害補償統計、消防白書、横浜

市統計書などから求めた。

農業者年金基金、消防団員等公務災害補償等共済基金には、現物社会移

転はない。

(9) 介護保険

横浜市決算書、介護保険事業状況報告などから求めた。

(10)教科書購入費

神奈川県資料、学校基本調査などから求めた。

現物社会移転のみ計上

(11)戦傷病者等無賃乗車船等負担金

各省庁歳出決算報告書、国勢調査などから求めた。

現物社会移転のみ計上

(12)公立高等学校授業料不徴収交付金

地方財政状況調査、横浜市決算書、神奈川県学校要覧などから求めた。

現物社会移転のみ計上

(13)一般政府の現物社会移転

支出系列の政府最終消費支出で推計した個別消費支出を計上

(14)対家計民間非営利団体の現物社会移転

支出系列で推計した対家計民間非営利団体最終消費支出を計上

(2)-B その他の ○その他の社会保険制度に係る現実社会負担

   社会保険制度 【支払】は家計に計上

   に係る現実社 【受取】は金融機関(年金基金)に計上

   会負担 雇主の現実社会負担と家計の現実社会負担からなる。

(3)-B その他の ○その他の社会保険年金給付

   社会保険年金 【支払】は金融機関(年金基金)に計上

   給付 【受取】は家計に計上

(1) 確定給付型制度

①確定給付型企業年金 a.厚生年金基金・企業年金連合会、b.適格退

職年金及びc.確定給付企業年金

厚生年金保険・国民年金事業年報、内閣府資料などから求めた。

②退職一時金(民間等)

国税庁統計年報書、東京国税局統計情報などから求めた。

(2) 確定拠出型年金

①勤労者退職金共済機構

中小企業退職金共済事業統計資料、建設業退職金共済事業統計資料、

経済センサスなどから求めた。

項  目 推   計   方   法 資  料

140

Page 155: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

②中小企業基盤整備機構・小規模企業共済勘定

経済センサス、内閣府資料などから求めた。

③国民年金基金・同連合会

厚生年金保険・国民年金事業年報、内閣府資料などから求めた。

④農業者年金基金

農業者年金基金統計資料、内閣府資料などから求めた。

⑤国家公務員共済組合(退職等年金経理)

国家公務員給与等実態調査、経済センサスなどから求めた。

⑥地方公務員共済組合(退職等年金給付調整経理)

地方公務員給与実態調査、経済センサスなどから求めた。

⑦日本私立学校振興・共済事業団(退職等年金給付勘定)

学校基本調査、横浜市統計書などから求めた。

⑧確定拠出年金(企業型)

厚生年金保険・国民年金事業年報、内閣府資料などから求めた。

⑨確定拠出年金(個人型)

厚生年金保険・国民年金事業年報、内閣府資料などから求めた。

(2)-C 帰属社会 (1) 雇主の帰属年金負担

   負担 【支払】

(3)-C その他の 全国値×厚生年金保険料収納済額の市/全国×内民転換比率-確定給 内閣府資料

   社会保険非年 付型年金に係わる雇主の現実年金負担 厚生年金保険、国民

   金給付 確定給付型年金に係わる雇主の現実年金負担 年金事業年報

(2)-B ①確定給付型企業年金の負担額(うち雇主負担分)

+②退職一時金(民間等)の負担額

【受取】=【支払】

(2) 雇主の帰属非年金負担及びその他の社会保険非年金給付

①退職一時金(政府等)

該当項目を決算書等から計上 神奈川県資料

地方財政状況調査

②公務災害補償費

該当項目を決算書等から計上 神奈川県資料

地方財政統計年報

③その他

市内現金給与×その他の雇主の帰属非年金負担/現金給与 内閣府資料

市内現金給与は、1 (1)アによる。

負担の支払、給付の受取:家計に計上

負担の受取、給付の支払:家計以外の制度部門に計上

(2)-D 家計の追 年金受給権に係る投資所得と同額を計上

   加社会負担 4 (5)による。

(2)-E 年金制度 生産系列で推計した年金基金の産出額と同額を計上

   の手数料(控

   除項目)

(3)-D 社会扶助 【支払】

   給付 ○一般政府

該当項目を国民経済計算年報、決算書、地方財政状況調査などから計

上した。

全国分、神奈川県分の分割比率には人口を用いた。

○対家計民間非営利団体

全国値×従業者数の横浜市/全国 内閣府資料

経済センサス

項  目 推   計   方   法 資  料

141

Page 156: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

【支払】

○家計

扶助費:支払額を計上

その他:支払額×内民転換比率

内民転換比率は、市民賃金・俸給/市内賃金・俸給

(5) その他の経常 (1) 非生命保険金及び非生命保険純保険料

   移転 非生命保険金、非生命保険純保険料は同額を計上

金融機関においては、支払側に保険金、受取側に純保険料が計上され、

それらは同額となる。

○民間非生命保険

生産系列で推計された保険金を各制度部門に分割

【支払】

保険金:金融機関に計上 損害保険料率算出機

純保険料:保険金と同額を各制度部門に分割して計上 構統計

【受取】 内閣府資料

保険金:各制度部門に分割して計上

純保険料:保険金と同額を金融機関に計上

○定型保証

全国値×産出額の横浜市/全国 内閣府資料

産出額は生産系列で推計

【支払】

保険金:金融機関に計上

純保険料:保険金と同額を非金融法人企業と家計に分割して計上

【受取】

保険金:金融機関に計上

純保険料:保険金と同額を金融機関に計上

○公的非生命保険

全国値×分割比率 損害保険料率算出機

分割比率は、保有保険金額、人口、産出額等を用いた。 構統計

【支払】 内閣府資料

保険金:なし(東京都に一括計上)

純保険料:保険金と同額を各制度部門に分割して計上

【受取】

保険金:各制度部門に分割して計上

純保険料:なし(東京都に一括計上)

(2) 一般政府内の経常移転

①国庫から神奈川県、横浜市への経常移転

歳入内訳から、地方譲与税、地方交付税、国庫支出金など該当項目を 地方財政状況調査

計上

②国庫から社会保障基金への経常移転

国民健康保険事業会計、介護保険事業会計への国庫支出金、支払基金 横浜市決算書

交付金などのうち、該当項目を計上

③神奈川県、横浜市から国庫への経常移転

歳出内訳から、補助費等の国に対するものを計上 地方財政状況調査

④-1神奈川県と横浜市の経常移転

歳入内訳から、地方消費税交付金、自動車取得税交付金など、該当項 地方財政状況調査

目、歳出内訳から補助費等の都道府県に対するものを計上

④-2神奈川県と他県・県内他市の経常移転

歳入内訳から、分担金及び負担金、諸収入などの該当項目から、横浜 地方財政状況調査

市から神奈川県への経常移転分を控除

歳出内訳から、補助費、交付金、支出金などの該当項目から、神奈川

県から横浜市への経常移転分を控除

項  目 推   計   方   法 資  料

142

Page 157: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

⑥神奈川県から社会保障基金への経常移転

国民健康保険事業会計、介護保険事業会計などの県支出金のうち該当 地方財政状況調査

項目を計上

⑦横浜市から社会保障基金への経常移転 横浜市決算書

国民健康保険事業会計、介護保険事業会計などの一般会計からの繰入

金など該当項目を計上

⑧社会保障基金から国庫への経常移転

国民健康保険事業会計の後期高齢者支援金、介護納付金などを計上 横浜市決算書

(3) 他に分類されない経常移転

①その他の経常移転+②罰金

①その他の経常移転

○対家計民間非営利団体への経常移転

【受取】

全国値×分割比率 内閣府資料

分割比率は、生産系列で求めた。

対家計民間非営利団体に計上

【支払】

非金融法人企業、金融機関

全国値×分割比率 内閣府資料

分割比率は、法人事業税、法人市民税から求めた。

一般政府

全国値×分割比率 内閣府資料

分割比率は、生産系列で求めた。

家計

1世帯当たりの信仰祭祀費、他の負担費×世帯数 家計調査

世帯数は、支出系列で推計 全国消費実態調査

○対家計民間非営利団体以外への経常移転

家計間の仕送り金

【支払】

1世帯当たりの遊学仕送り金、その他の仕送り金×世帯数 家計調査

世帯数は、支出系列で推計 全国消費実態調査

【受取】

遊学仕送り金

全国値×分割比率

全国値は、支払と同様の方法で求めた。

分割比率は、学部学生数の横浜市/全国を用いた。 学校基本調査

その他の仕送り金

【支払】=【受取】

一般政府

【受取】

神奈川県資料から該当項目を計上し、日本銀行の非市場

産出額を加算(非金融法人企業、金融機関の支払)

神奈川県・横浜市

地方財政状況調査から該当項目を計上(非金融法人企業、

金融機関、家計の支払)

【支払】

神奈川県資料から該当項目を計上(家計の受取)

神奈川県・横浜市

地方財政状況調査から該当項目を計上(家計の受取)

項  目 推   計   方   法 資  料

143

Page 158: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

非金融法人企業、金融機関(一般政府からの受取)

【受取】

全国値×営業余剰の横浜市/全国 内閣府資料

同額を一般政府の支払に計上

②罰金

【受取】

全国値×法人事業税の収入額の横浜市/全国 内閣府資料

地方財政統計年報

神奈川県

遅延金、加算金等の神奈川県収入額×分割比率 地方財政統計年報

分割比率は、人口を用いた。

横浜市

遅延金、加算金等の収入済額を計上 地方財政統計年報

社会保障基金

全国値×分割比率 内閣府資料

分割比率は、現実社会負担総額を用いた。

【支払】

【受取】を制度部門に分割した。 内閣府資料

6 最終消費支出 支出系列で推計された家計最終消費支出、対家計民間非営利団体消費支出

一般政府最終消費支出をそれぞれの制度部門に計上

7 年金受給権の変 家計の【受取】、金融機関の【支払】に同額を計上

  動調整 ①雇主の現実年金負担+②雇主の帰属年金負担+③家計の現実年金負担

+④家計の追加社会負担-⑤年金制度の手数料-⑥その他の社会保険年

金給付

ここでの現実年金負担は、確定給付型年金(退職一時金(民間等)を

含む)及び確定拠出型年金に係わる現実年金負担

①雇主の現実年金負担

5 (2)-B.(1)の確定給付型企業年金のうち雇主の負担額と退職

一時金(民間等)の負担額、及び(2)確定拠出型年金の各年金基金

のうち雇主の負担額

②雇主の帰属年金負担

5 (2)-C.(1)より

③家計の現実年金負担

5 (2)-B.(1)の確定給付型企業年金のうち家計の負担額及び

(2)確定拠出型年金の各年金基金のうち家計の負担額

④家計の追加社会負担

5 (2)-D.より

⑤年金制度の手数料

5 (2)-E.より

⑥その他の社会保険年金給付

5 (3)-B.(1)の確定給付型企業年金の給付額と退職一時金(民

間等)の給付額及び(2)確定拠出型年金の各年金基金の給付額

8 貯蓄 各制度部門ごとに受取合計-支払合計で求めた。

項  目 推   計   方   法 資  料

144

Page 159: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

Ⅲ 主要系列表

1-1 経済活動別市内総生産(名目)

 全ての経済活動について、付加価値(=産出額-中間投入)を求め

て足し上げ、輸入品に課される税・関税を加算し、総資本形成にかか

る消費税を控除したものを、市内総生産とした。

 なお、資料の中で5年に1回の悉皆調査の結果から全国との比率を

求めているものについては、中間年を等差(又は等比)補間(又は最

新年を固定して補外)を行い、推計した。

1 農林水産業 農業+林業+水産業

(1) 農業 農業=農業+農業サービス

 ア 農業 産出額=(神奈川県産出額×経営耕地面積対神奈川県比率+企業内研 生産農業所得統計

    究開発のR&D産出額(農業)※×(1+全国の産出額に対 農林業センサス

    する自社開発ソフトウェア産出額(農業)の比率) 内閣府資料

   ※ 企業内研究開発のR&D産出額 国勢調査

      =全国企業内研究開発のR&D産出額 内閣府資料

      ×専門的・技術的職業従事者の対全国比

中間投入=産出額×中間投入比率 内閣府資料

 イ 農業サービス業 産出額=全国産出額×従業者数比率(横浜市対全国) 内閣府資料

経済センサス

中間投入=産出額×中間投入比率 内閣府資料

(2) 林業  育林業+素材生産業

 ア 育林業 産出額(育林業)=全国産出額×国有林除く人工造林面積(ha) 内閣府資料

         比率(神奈川県対全国)×林家保有山林面積比率 農林水産省統計表

         (横浜市対神奈川県) 農林業センサス

中間投入=産出額×中間投入比率 内閣府資料

 イ 素材生産業 産出額(素材生産業)=全国産出額×林業産出額比率(神奈川県対全 内閣府資料

         国)×林家保有山林面積比率(横浜市対神奈川県) 農林水産統計データ

農林業センサス

中間投入=産出額×中間投入比率 内閣府資料

(3) 水産業

 ア 海面漁業、 産出額=全国産出額×海面漁業・海面養殖業生産額比率(神奈川 漁業産出額

   海面養殖業、     県対全国)×漁業生産額比率(横浜市対神奈川県)※ 海面漁業生産統計調査

   内水面漁業     ※ 海面漁業生産統計調査(農林水産省)で、魚類ごとに漁

     獲量の横浜市と神奈川県の比率を求め、それに神奈川県の

     漁業生産額を魚類ごとに乗じて横浜市の漁業生産額を求め

     た合計と神奈川県の漁業生産額の合計の比率である。

中間投入=産出額×中間投入比率 内閣府資料

 イ 内水面養殖業 産出額=全国産出額×従業者数比率(横浜市対全国) 内閣府資料

経済センサス

中間投入=産出額×中間投入比率 内閣府資料

項  目 資  料推   計   方   法

145

Page 160: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

2 鉱業 産出額=全国産出額×従業者数比率(横浜市対全国) 内閣府資料

経済センサス

中間投入=産出額×中間投入比率(全国) 内閣府資料

3 製造業

(1) 工業統計調査分 産出額=(製造品出荷額等-転売商品の仕入額+製造品及び半製品・ 工業統計

    仕掛品在庫純増※)×年度転換比率 製造業部門別投入・

 ※ 在庫品評価調整前の在庫変動から、次の1~3で求めた在庫品 産出物価指数

 評価調整額を控除したもの。

1 期首期末の名目在庫残高をデフレーター(製造業部門別投入・産

 出物価指数(日本銀行))で除し、実質在庫残高を推計する。

2 期首期末の在庫残高の差額、実質在庫変動を求める。

3 実質在庫変動に年平均物価指数を乗じて在庫品評価調整後の名目

 在庫変動を推計する。

中間投入=(原材料使用額等-製造等に関連した外注費-転売 工業統計

     商品の仕入額)×年度転換比率+政府手数料+間接 製造業部門別投入・産

     費※+FISIM消費額※ 出物価指数

 ※ 経済活動別に全国値の産出額に対する間接費(FISIM消費額) 地方財政統計年報等

  の比率を求め、経済活動別に本市産出額に乗じて推計 決算書

内閣府資料

(2) と畜場 決算書から産出、中間投入を推計 各社決算書

4 電気・ガス・水道

 ・廃棄物処理業

(1) 電気業 (ア~ウの産出額計+企業内研究開発のR&D産出額(電気業)※1)

×(1+全国の産出額に対する自社開発ソフトウェア産出額(電気業)

の比率※1)-ア~ウの中間投入計-FISIM消費額(電気業)※2

※1 1(1)ア農業の方法に同じ

※2 FISIM消費額=ア~ウの産出額計×FISIM産出額(全国) 内閣府資料

         ÷産出額(全国)

 ア 電力会社 産出額=電力会社産出額×自社発電量に対する市内発電量の比率+供 電力会社決算書

    給部門全国産出額×自社発電量に対する市内発電量の割合 直接照会

中間投入=産出額×全国の産出額に対する中間投入比率 電力会社決算書

 イ その他の電気事 産出額=当該事業所産出額×当該事業所の総発電量に対する市内発電 電力会社決算書

  業所     量の割合 県勢要覧

中間投入=当該事業所中間投入×当該事業所の総発電量に対する市内

     発電量の割合

 ウ 公営企業分 決算書から産出、中間投入を推計 当該機関決算書

項  目 資  料推   計   方   法

146

Page 161: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(2) ガス・熱供給 産出額=(ガス・熱供給業産出額+企業内研究開発のR&D産出額※1各社決算書等

  業     (ガス・熱供給業))×(1+全国の産出額に対する自社開

    発ソフトウェア産出額※2(ガス・熱供給業)の比率)

中間投入=ガス・熱供給業中間投入+FISIM消費額※(ガス・熱供給業)内閣府資料

※1 1(1)ア農業の方法に同じ

※2 4(1)電気業の方法に同じ

(3) 水道業

 ア 市場生産者分 産出額=水道業産出額+企業内研究開発のR&D産出額(水道業)※1神奈川県公営企業決算書

 (上水道、工業用水道) 中間投入=水道業中間投入+FISIM消費額(水道業)※2 神奈川県内広域水道企業団

※1 1(1)ア農業の方法に同じ 水道用水供給事業決算書

※2 4(1)電気業の方法に同じ 横浜市地方公営企業決算書

内閣府資料

国勢調査

イ 非市場生産者分 [17 非場生産者(政府)の推計方法を参照]

(4) 廃棄物処理業

 ア 市場生産者分 産出額=全国産出額×年度転換比率×従業者数比率(横浜市対全国) 内閣府資料

    ×1人当たり現金給与比率(県対全国) 第3次産業活動指数

経済センサス

毎月勤労統計調査

中間投入=産出額×中間投入比率(全国) 内閣府資料

 イ 非市場生産者分 [17 非場生産者(政府)の推計方法を参照]

5 建設業

(1) 建築 産出額=建設投資推計額(全国)×出来高ベース工事高比率(神奈川 建設投資見通し

    県対全国)×工事予定額比率(横浜市対神奈川県) 建設総合統計

建築着工統計

中間投入=産出額×中間投入比率(全国) 内閣府資料

(2) 土木 産出額=建設投資推計額(全国)×出来高ベース工事高比率(神奈川 建設投資見通し

    県対全国)×土木工事額比率※(横浜市対神奈川県) 建設総合統計

   ※ 公共工事は工事種別ごとの出来高、民間は総合工事従業者 地方財政統計年報

    数による。 経済センサス

中間投入=産出額×中間投入比率(全国) 内閣府資料

(3) 修繕 産出額=((1)の産出額+(2)の産出額)×建設補修費率(全国) 産業連関表

 中間投入=産出額×(建築工事産出額(全国)×建築工事(全国)の 内閣府資料

      中間投入比率+土木工事産出額(全国)×土木工事(全国)

      の中間投入比率)÷(建築工事産出額(全国)+土木工事

      産出額(全国))

項  目 推   計   方   法 資  料

147

Page 162: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

6 卸売・小売業 卸売業+小売業

(1) 卸売業 産出額=(年間販売額※1-本支店間移動※2-製造業の販売事業所 商業統計調査

    分※3)×マージン率※4+その他の収入額※5 商業動態調査

    ※1 商業統計調査実施年以外は、商業動態調査の販売額の 法人企業統計

      推移で推計

    ※2 商業統計調査実施年以外も、商業統計調査の本支店間

      移動率(=本支店間移動額/年間販売額)で推計

    ※3 商業統計調査実施年以外も、商業統計調査の製造業の

      販売事業所分比率(=製造業の販売事業所分額/年間販

      売額)で推計

    ※4 商業統計調査実施年以外は、法人企業統計の粗付加価

      値の推移で推計

    ※5 商業統計調査実施年以外も、商業統計調査のその他収

      入比率(=その他の収入額/年間販売額)で推計

中間投入=(内生部門計-学術研究機関・企業内研究+家計外消費支 横浜市産業連関表

     出)÷市内生産額 内閣府資料

    ※ 横浜市産業連関表の調査実施年以外は、全国の産出額

     に対する中間投入比率の推移で補外

(2) 小売業 産出額=(年間販売額-本支店間移動)×マージン率+その他の収額 商業統計調査

    ※ 卸売業に準じて推計 商業動態調査

法人企業統計

中間投入=(卸売業に同じ) 横浜市産業連関表

内閣府資料

7 運輸・郵便業

(1) 鉄道業 鉄道業産出額=(JR東日本+JR東海+JR貨物+JR以外の私鉄 内閣府資料

       +企業内研究開発R&D産出額(鉄道業)※)× 横浜市統計書

       (1+全国の産出額に対する自社開発ソフト産出額

       (鉄道業)の比率)

    ※ 1(1)ア農業の方法に同じ

 JR東日本=鉄道運輸収益×全国の1日当たりの乗車人員に対する 内閣府資料

       市内の1日当たりの乗車人員の割合 貨物・旅客地域流動調査

 JR東海=(JR東日本に同じ) 県勢要覧

 JR貨物=JR貨物営業収益×全国に対する神奈川県発送トン数の

      割合×鉄道貨物運輸発・着トン数の神奈川県に対する市

      の割合

 JR以外の私鉄=営業収益×各社営業キロ数の各社計に対する市内 各社決算書

         営業キロ数の割合 横浜市統計書

鉄道業中間投入=鉄道業産出額×中間投入比率(全国) 内閣府資料

項  目 推   計   方   法 資  料

148

Page 163: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(2) 道路運送業 道路運送業産出額=(道路旅客輸送業産出額+道路貨物輸送業産出額

         +企業内研究開発のR&D(道路運送業)※)×

         (1+全国の産出額に対する自社開発ソフト産出

         額(道路運送業)の比率)

         ※ 1(1)ア農業の方法に同じ

 道路旅客輸送業産出額=神奈川県内営業収入×従業者数比率(市対 内閣府資料

            県) 県勢要覧

 道路貨物輸送業産出額={全国産出額-全国企業内研究開発の 経済センサス

            R&D(道路運送業)-全国自社開発ソフ 第3次産業活動指数

            ト産出額(道路運送業)}×年度転換比率 毎月勤労統計調査

            ×従業者数比率(横浜市対全国)×1人当

            たり現金給与比率(神奈川県対全国)

道路運送業中間投入=鉄道業産出額×中間投入比率(全国) 内閣府資料

(3) 水運業 水運業産出額=外洋輸送業産出額+沿海・内水面輸送業産出額+港湾

       輸送業産出額

 外洋輸送業産出額=全国産出額×年度転換比率×外国貿易貨物量 内閣府資料

          (横浜市対全国) 第3次産業活動指数

港湾調査

横浜港湾統計年報

沿海・内水面輸送業産出額=全国産出額×年度転換比率×従業者数 内閣府資料

             比率(横浜市対全国)×1人当たり現 第3次産業活動指数

             金給与比率(神奈川県対全国) 経済センサス

毎月勤労統計調査

 港湾輸送業産出額=全国産出額×海上出入貨物量(横浜市対全国) 内閣府資料

港湾調査

横浜港湾統計年報

水運業中間投入=水運業産出額×中間投入比率(全国) 内閣府資料

(4) 航空運輸業 産出額=全国産出額×年度転換比率×従業者数比率(横浜市対全国) 内閣府資料

    ×1人当たり現金給与比率(神奈川県対全国) 第3次産業活動指数

経済センサス

毎月勤労統計調査

中間投入=産出額×中間投入比率(全国) 内閣府資料

項  目 推   計   方   法 資  料

149

Page 164: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(5) その他の運輸業 その他の輸送業=貨物運送取扱業+倉庫業+こん包業+道路輸送施設

        提供業+水運附帯サービス業

 貨物輸送取扱業産出額=全国産出額×年度転換比率×従業者数比率 内閣府資料

            (横浜市対全国)×1人当たり現金給与比 第3次産業活動指数

            率(神奈川県対全国) 経済センサス

毎月勤労統計調査

 貨物輸送取扱業中間投入=貨物輸送取扱業産出額×中間投入比率 内閣府資料

            (全国)

 倉庫業産出額=全国産出額×年度転換比率×営業倉庫月末平均保管 内閣府資料

        残高比率(神奈川県対全国)×保管貨物品目別残高 第3次産業活動指数

        比率(横浜市対神奈川県) 交通関連統計資料集

神奈川県倉庫協会資料

 倉庫業中間投入=倉庫業産出額×中間投入比率 内閣府資料

 道路輸送施設提供業産出額=(市内の有料道路を有する道路会社の 日本高速道路保有・

              全国産出額×道路延長比率(横浜市対 債務返済機構資料

              全国)+企業内研究開発のR&D産出 道路統計年報

              額(道路施設提供業)※)(1+全国 内閣府資料

              の産出額に対する自社開発ソフト産出

              額(道路施設提供業)の比率

              ※ 1(1)ア農業の方法に同じ

 道路輸送施設提供業中間投入=道路輸送施設提供業産出額×中間 内閣府資料

               入投比率

《こん包業、水運付帯サービス業は、貨物輸送取扱業に同じ》

(6) 郵便業 産出額=全国産出額×年度転換比率×従業者数比率(横浜市対全国) 内閣府資料

    ×1人当たり現金給与比率(神奈川県対全国) 第3次産業活動指数

経済センサス

毎月勤労統計調査

中間投入=産出額×中間投入比率(全国) 内閣府資料

8 宿泊・飲食サービ

 ス

(1) 宿泊 産出額=全国産出額×年度転換比率×従業者数比率(横浜市対全国) 内閣府資料

    ×1人当たり現金給与比率(神奈川県対全国) 第3次産業活動指数

経済センサス

毎月勤労統計調査

中間投入=産出額×中間投入比率(全国) 内閣府資料

(2) 飲食サービス 産出額、中間投入とも(1)宿泊に同じ

項  目 推   計   方   法 資  料

150

Page 165: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

9 情報通信業 通信・放送業+情報サービス・映像音声文字情報制作業

(1) 通信・放送業 電信・電話業+放送業

電信・電話業産出額=固定電気通信業産出額+移動電気通信業産出額

+その他の電気通信業産出額+その他の通信サー

ビス業産出額

 固定電気通信業産出額=全国産出額×年度転換比率×電話発信回数 内閣府資料

比率(神奈川県対全国)×人口比率(横浜市 第3次産業活動指数

対神奈川県)※ 県勢要覧

※ 支出系列で推計 横浜市統計書

 (移動電気通信業産出額、その他の電気通信業産出額は、固定電

  気通信業産出額と同じ)

 その他の通信サービス業産出額=全国産出額×年度転換比率×従業 内閣府資料

者数比率(横浜市対全国)×1人 第3次産業活動指数

当たり現金給与比率(神奈川県対 経済センサス

全国) 毎月勤労統計調査

電信・電話業中間投入=固定電気通信業産出額×中間投入比率 内閣府資料

放送業産出額=公共放送業産出額+民間放送業産出額+有線放送業産

出額

 公共放送業産出額=(全国受信料収入+交付金収入)×放送受信契 日本放送協会業務報告書

約件数比率(神奈川県対全国)×(1-契約収 日本放送協会放送受信契

納経費÷業務別経費×(1-放送契約件数比率 約数統計要覧

(横浜放送局営業部管内対県))

 民間放送業産出額={全国放送業産出額×年度転換比率-(全国受 内閣府資料

信料収入+交付金収入)-有線放送業産出額} 第3次産業活動指数

×従業者数比率(横浜市対全国)×1人あたり 経済センサス

現金給与比率(神奈川県対全国) 毎月勤労統計調査

 有線放送業産出額=全国有線放送業産出額×年度転換比率×従業者 内閣府資料

数比率(横浜市対全国)×1人当たり現金給与 第3次産業活動指数

比率比率(神奈川県対全国) 経済センサス

毎月勤労統計調査

放送業中間投入=放送業産出額×中間投入比率 内閣府資料

項  目 推 計 方 法 資  料

151

Page 166: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(2) 情報サービス・ 情報サービス業+映像・音声・文字情報制作業

   映像音声文字情

   報制作業 情報サービス業産出額=全国産出額×年度転換比率×従業者数比率 内閣府資料

           (横浜市対全国)×1人当たり現金給与比率 第3次産業活動指数

           (神奈川県対全国) 経済センサス

毎月勤労統計調査

情報サービス業中間投入=産出額×中間投入比率(全国) 内閣府資料

《映像・音声・文字情報制作業は、産出額、中間投入とも情報サービ

 ス業に同じ》

10 金融・保険業 金融業+保険業

(1) 金融業 金融業産出額=日本銀行産出額+預金取扱機関産出額+その他の金融

       機関産出額

 ア 日本銀行  日本銀行産出額=全国産出額×年度転換比率×従業者数比率(横浜 内閣府資料

         市対全国) 第3次産業活動指数

経済センサス

 イ 預金取扱機関  預金取扱機関産出額=全国FISIM産出額(借り手側)×銀行貸出残 内閣府資料

          比率(横浜市対全国)+全国FISIM産出額(貸 神奈川県資料

          し手側)×銀行預金残高比率(横浜市対全国) 横浜銀行協会資料

          ※ 民間と公的に分けて推計 日本銀行ほか市内金融

機関決算書等

 ウ その他の金融機  その他の金融機関産出額=全国産出額×年度転換比率×従業者数 内閣府資料

  関              比率(横浜市対全国) 第3次産業活動指数

経済センサス

金融業中間投入=金融業産出額×中間投入比率 内閣府資料

(2) 保険業 保険業産出額=生命保険産出額+年金基金産出額+非生命保険産出額

 ア 生命保険 生命保険産出額=全国産出額×分割指標(横浜市÷全国)※ 内閣府資料

各社決算資料等

※ 年末度保有契約金額比率、従業者数比率等による。 経済センサス

 イ 年金基金 年金基金産出額=全国産出額×分割指標(横浜市÷全国)※ 厚生年金保険・国民年金

事業年報

※ 各種年金基金加入者数比率、従業者数比率等による。 各社業務統計

経済センサス

項  目 推   計   方   法 資  料

152

Page 167: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

 ウ 非生命保険  非生命保険産出額=(受取保険料+財産運用純益-支払保険金 内閣府資料

           -準備金純増額)×新規保険契約金額比率等 損害保険料率算出機構統計集

           (神奈川県対全国)×従業者数比率(市対県) 経済センサス

 エ 定型保証  (定型保証の産出額は当該機関の決算書等による。)

保険業中間投入=保険業産出額×中間投入比率 内閣府資料

11 不動産業 住宅賃貸業+その他の不動産業

(1) 住宅賃貸業 産出額=1平方メートルあたり平均家賃※1×住宅床面積※2+企業 内閣府資料

    内研究開発のR&D産出額(住宅賃貸業)※3×(1+自社

    開発ソフト産出額比率(横浜市対全国)(住宅賃貸業))

  ※1、2 支出系列で推計

  ※3 1(1)ア農業の方法に同じ

中間投入=産出額×中間投入比率 内閣府資料

(2) その他の不動産 不動産仲介業+不動産賃貸業

  業

不動産仲介業産出額=全国産出額×年度転換比率×従業者数比率(横 内閣府資料

          浜市対全国)×1人当たり現金給与比率(神奈 第3次産業活動指数

          川県対全国) 経済センサス

毎月勤労統計調査

不動産仲介業中間投入=不動産仲介業産出額×中間投入比率(全国) 内閣府資料

(不動産賃貸業の産出額、中間投入は、不動産仲介業に同じ)

12 専門・科学技術、 市場サービス生産者分+非市場サービス生産者分

  業務支援サービス

 ア 市場生産者分 産出額=全国産出額×年度転換比率×従業者数比率(横浜市対全国) 内閣府資料

    ×1人当たり現金給与比率(神奈川県対全国) 第3次産業活動指数

経済センサス

毎月勤労統計調査

中間投入=産出額×中間投入比率(全国) 内閣府資料

 イ 非市場生産者分 [17 非市場生産者(政府)、17 非市場生産者(非営利)の推計方

法を参照]

13 公務 [17 非市場生産者(政府)の推計方法を参照]

項  目 推   計   方   法 資  料

153

Page 168: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

14 教育

 ア 市場生産者分 産出額=全国産出額×年度転換比率×従業者数比率(横浜市対全国) 内閣府資料

    ×1人当たり現金給与比率(神奈川県対全国) 第3次産業活動指数

経済センサス

毎月勤労統計調査

中間投入=産出額×中間投入比率(全国) 内閣府資料

 イ 非市場生産者分 [17 非市場生産者(政府)、18 非市場生産者(非営利)の推計方

法を参照]

15 保健衛生・社会事 医療・保健衛生+社会福祉+介護

 業

医療・保健衛生産出額=医療業産出額+保健衛生産出額+企業内研究

        開発のR&D産出額(医療・保健衛生)+自社開発

        ソフト産出額(医療・保健衛生)

 医療業産出額=(公費負担※1+保険者等負担※2+後期高齢 国民医療費

        者※3+患者負担※4)×(1+保険外診療比率※5) 基金年報

 ※1~4 医療費(全国値)を診療報酬等確定金額により対県、対 後期高齢者医療事業状況報告

  市の割合に分割 国民健康保険事業状況

 ※5 神奈川県の保険診療収入に対する保険外診療収入 県勢要覧

経済センサス

 保健衛生産出額={全国産出額-全国企業内研究開発のR&D産出 内閣府資料

         額(保健衛生)-全国自社開発ソフト産出額(保 第3次産業活動指数

         健衛生)}×年度転換比率×従業者数比率(横浜 経済センサス

         市対全国)×1人当たり現金給与比率(横浜市対 毎月勤労統計調査

         全国)

医療・保健衛生中間投入=医療・保健衛生産出額×中間投入比率 内閣府資料

社会福祉産出額=全国産出額×年度転換比率×従業者数比率(横浜市 内閣府資料

        対全国)×1人当たり現金給与比率(神奈川県対全 第3次産業活動指数

        国) 経済センサス

毎月勤労統計調査

社会福祉中間投入=社会福祉産出額×中間投入比率(全国) 内閣府資料

介護産出額=介護給付・予防給付費用額(福祉用具購入費、住宅改修 介護保険事業状況報告

      費)+市町村特別給付費用額+企業内研究開発R&D産 内閣府資料

      出額(介護)※×(1+自社開発ソフト産出額比率

      (横浜市対全国)(介護))

      ※ 1(1)ア農業の方法に同じ

介護中間投入=介護産出額×中間投入比率(全国) 内閣府資料

項  目 推   計   方   法 資  料

154

Page 169: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

16 その他のサービス 産出額=全国産出額×年度転換比率×従業者数比率(横浜市対全国) 内閣府資料

    ×1人当たり現金給与比率(神奈川県対全国) 第3次産業活動指数

経済センサス

毎月勤労統計調査

中間投入=産出額×中間投入比率(全国) 内閣府資料

17 非市場生産者 産出額=雇用者報酬+中間投入+固定資本減耗+生産・輸入品に課さ 横浜市決算書

 (政府)     れる税 神奈川県決算書

 ※ 雇用者報酬は給与、諸手当、賃金、退職金等を横浜市決算書等 地方財政統計年報

  から集計 内閣府資料

 ※ 中間投入は、物件費(賃金を除く)、維持修繕費等を横浜市決 神奈川県資料

  算書等から集計

 ※ 固定資本減耗=産出額×固定資本減耗比率(全国)

 ※ 生産・輸入品に課される税は、国有財産所在市町村交付金、自

  動車重量税、公課費等を横浜市決算書等から集計

18 非市場生産者 産出額=全国産出額×従業者数比率(横浜市対全国) 内閣府資料

 (非営利) 経済センサス

中間投入=産出額×中間投入比率 内閣府資料

19 輸入品に課される 輸入品に課される税・関税(全国)×経済活動別付加価値計(横浜市) 内閣府資料

 税・関税 ÷経済活動別付加価値計(全国)

※ 経済活動別付加価値計(横浜市)は、農林水産業から非市場生産

 者(非営利)までの付加価値の合計

20 (控除)総資本形 投資額×投資額税額控除比率 内閣府資料

 成に係る消費税

項  目 推   計   方   法 資  料

155

Page 170: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

Ⅲ 主要系列表

1-2 経済活動別市内総生産(実質)

1 農林水産業~ 1 連鎖DF(年度)=国・連鎖DF(暦年) 国民経済計算

市内総生産 ×年度転換比率 内閣府資料

2 前年度を基準とした固定基準年方式による実質値を求める。

産出額、中間投入額=当年度名目値

÷(当年度連鎖DF÷前年度連鎖DF)

総生産額=産出額-中間投入額

3 対前年度伸び率を求める。

  対前年度伸び率=2の実質値÷前年度名目値

4 連鎖方式による各年度実質値の一次推計値を求める。

連鎖方式による各年度実質値の一次推計値

=平成18年度名目値×3の対前年度伸び率

5 平成23暦年基準の平成23年度実質値を求める。

平成23暦年基準の平成23年度実質値

=(平成23年度名目産出額÷平成23年度産出連鎖DF)

-(平成23年度名目中間投入額÷平成23年度中間投入

連鎖DF)

6 各年度を実質化する。

=4の一次推計値×(5の実質値÷平成23年度の4の一次推計値)

※ 連鎖DFは連鎖デフレーターの略

2 開差 市内総生産-(小計+輸入品に課される税・関税-(控除)総資本形

成に係る消費税)

※ 各項目(市内総生産、小計、輸入品に課される税・関税、(控

除)総資本形成に係る消費税)は、連鎖方式により求めたもの。

3 デフレーター 経済活動別県内総生産の項目ごとに、名目値÷実質値×100

項  目 推 計 方 法 資  料

156

Page 171: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

Ⅲ 主要系列表

2 市民所得及び市民可処分所得の分配

Ⅱ 制度部門別所得支出勘定の各制度部門の該当項目を組み替えて表章

1 雇用者報酬

(1) 賃金・俸給

(2) 雇主の社会負担

a.雇主の現実社 「家計」の【受取】に計上されている「民ベース」の雇用者報

会負担 酬を内訳別に計上

  b.雇主の帰属社

会負担

2 財産所得(非企業 「a.受取」-「b.支払」を計上

  部門)

  a.受取 2 (1)(2)(3)の「a.受取」の総額を計上

  b.支払 2 (1)(2)(3)の「b.支払」の総額を計上

(1) 一般政府 「a.受取」-「b.支払」を計上

a.受取 「一般政府」の財産所得(利子・法人企業の分配所得・保険契約者

b.支払 に帰属する投資所得・賃貸料)の受取・支払を計上

(2) 家計 2 (2)①+②+③+④を計上

① 利子 「a.受取」-「b.支払」を計上

a.受取

b.支払(消費者

負債利子)

② 配当(受取)

③ その他の投資

所得(受取)

④ 賃貸料(受取)

(3) 対家計民間非営 「a.受取」-「b.支払」を計上

利団体

  a.受取

  b.支払

3 企業所得(企業部 「(1) 民間法人企業」+「(2) 公的企業」+「(3) 個人企業」を計上

  門の第1次所得バ

ランス)

(1) 民間法人企業 「民間非金融法人企業」と「民間金融機関」の営業余剰にそれぞれの

財産所得を加算、財産所得の支払を控除して計上

(2) 公的企業 「公的非金融法人企業」と「公的金融機関」の営業余剰にそれぞれの

財産所得を加算、財産所得の支払を控除して計上

(3) 個人企業

a.農林水産業 「家計」に含まれる個人企業のうちの農林水産業の混合所得から農林

水産業の利子(支払)と賃貸料(支払)を控除して計上

  b.その他の産業 「家計」に含まれる個人企業のうちのその他の産業の混合所得から非

農林水産業の利子(支払)と賃貸料(支払)を控除して計上

項  目 推 計 方 法 資  料

「家計」の利子・配当・その他の投資所得・賃貸料の受取と、「家計」(個人企業を除く)の消費者負債利子を計上

「対家計民間非営利団体」の財産所得の受取・支払を計上

157

Page 172: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

  c.持ち家 「家計」に含まれる個人企業のうちの持ち家の営業余剰から持ち家の

利子(支払)と賃貸料(支払)を控除して計上

4 市民所得(要素費 「1 雇用者報酬」+「2 財産所得(非企業部門)」+「3 企業

  用表示) 所得(企業部門の第1次所得バランス)」を計上

5 生産・輸入品に課 「一般政府」の受取から同額を計上

  される税(控除)

  補助金

6 市民所得(市場価 「4 市民所得(要素費用表示)」+「5 生産・輸入品に課される

  格表示) 税(控除)補助金」を計上

7 その他の経常移転 制度部門別に財産所得以外の移転項目(「年金受給権の変動調整」を

  (純) 除く)の【受取】-【支払】を計上

(1) 非金融法人企業

   及び金融機関

(2) 一般政府

(3) 家計(個人企業

   含む)

(4) 対家計民間非営

   利団体

8 市民可処分所得 制度部門別に【受取】-経常移転の【支払】を計上

  (6+7)

(1) 非金融法人企業

   及び金融機関

(2) 一般政府

(3) 家計(個人企業

   含む)

(4) 対家計民間非営

   利団体

項  目 推   計   方   法 資  料

158

Page 173: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

Ⅲ 主要系列表

3-1 市内総生産(支出側)

1 民間最終消費支出  (1) 家計最終消費支出+(2) 対家計民間非営利団体最終消費支出

(1) 家計最終消費  12目的別最終消費支出=①×② 全国消費実態調査

   支出  ① 12目的別最終消費出の全国値 国勢調査

 ② 家計最終消費支出の対全国比(12目的別)=(a+b)/(A+B) 住宅・土地統計調査

a 全国消費実態調査による横浜市値推計値= 建築着工統計調査

  横浜市の1世帯あたりの支出額×横浜市の世帯数 建築動態統計調査

  (二人以上の世帯と単身世帯別にaを行い合算) 建築物滅失統計調査

b 直接推計値(横浜市分)=ア+イ 消費者物価指数

 ア 全国消費実態調査では捕捉していないSNA概念の推計項目 小売物価統計調査

・ 生命保険サービス 経済センサス

・ 年金基金サービス 全県及び都道府県別

・ 証券手数料  車種別年間登録台数

・ FISIM消費額 軽自動車新車新規

 イ 全国消費実態調査では的確に把握していないと考えられる 車種別・銘柄別・都道

 推計項目(上記aの推計からは控除後、別途推計加算する項目) 府県別検査(販売)台数

・ 家賃(持ち家の帰属家賃を含む) 産業連関表

・ 非生命保険のサービス料 内閣府資料

・ 自動車購入額 aより控除後加算項目

・ 医療費(自己負担分)

・ 介護費(自己負担分)

 A 全国消費実態調査による全国値推計値:aと同様の方法による

 B 直接推計値(全国分):bと同様の方法による

(2) 対家計民間非営  対家計民間非営利団体最終消費支出=①-②-③ 国民経済計算

  利団体最終消費  ① 「非市場生産者(非営利)」部門の産出額:生産系列より 内閣府資料

  支出  ② 財貨・サービスの販売=ア×イ

  ア 国の「対家計民間非営利団体」の財貨・サービスの販売

  イ 非市場生産者(非営利)の産出額の対全国比

 ③ 自己勘定総固定資本形成(R&D)=ア×イ

  ア 国の「対家計民間非営利団体」のR&D

  イ 非市場生産者(非営利)の産出額の対全国比

2 政府最終消費支出  政府最終消費支出=①-②-③+④ 地方財政状況調査

 ① 「非市場生産者(政府)」部門の産出額:生産系列より 国民経済計算

 ② 財貨・サービスの販売 各決算書

  各決算書、財務諸表等から求める。

 ③ 自己勘定総固定資本形成(R&D)=ア×イ

  ア 国の「一般政府」のR&D

  イ 非市場生産者(政府)の産出額の対全国比

 ④ 現物社会移転(市場産出の購入):分配系列より

3 市内総資本形成  (1) 総固定資本形成+(2) 在庫変動

(1) 総固定資本形成  総固定資本形成=a民間+b公的

 a 民間  (a) 住宅+(b) 企業設備 国民経済計算

  (a) 住宅  ①-② 建築総合統計

  ① 住宅投資総額=ア×イ

   ア 住宅投資総額(全国値)

   イ 居住用建築物工事額(出来高ベース)の対全国比

  ② 公的住宅投資額:b(a)参照

項  目 資  料推   計   方   法

加算項目

159

Page 174: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

(b) 企業設備 ①製造業+②製造業以外

① 製造業=固定資産取得額(住宅分等を除く)+建設仮勘定 工業統計

※29人以下は、出荷額等の比率も用いて推計する。 経済センサス

② 製造業以外=ア×イ 建築着工統計

ア 民間企業設備(製造業を除く)の全国値 国民経済計算

イ 総生産(製造業を除く)の対全国比 神奈川県資料

 b 公的 (a) 住宅+(b) 企業設備+(c) 一般政府

地方財政統計年報

(a) 住宅 ①直接投資額法または②残高増減法により住宅投資額を推計 地方財政状況調査

各社決算資料等

(b) 企業設備 ①直接投資額法または②残高増減法による投資額(住宅、土地を除く) 県勢要覧

+R&D投資額 神奈川県資料

当該企業の財務諸表

(c) 一般政府 ①直接投資額法による投資額+コンピュータ・ソフトウェア 各決算書資料

およびR&D投資額 内閣府資料

国民経済計算

①直接投資額法:期中投資額-用地費-補償費

②残高増減法:

・会計帳簿が直接法の場合

期末残高-期首残高+当期減価償却費+固定資産除却損・減損

・会計帳簿が間接法の場合

(期末残高-期首引当金)-(期首残高-期首引当金)+当期

減価償却費+固定資産除却損・減損

(2) 在庫変動  民間・公的別に、以下の手順で推計する。 国民経済計算

① 名目在庫残高比率=国の名目在庫残高/国の名目産出額 内閣府資料

② 名目在庫残高(横浜市)=横浜市の産出額×名目在庫残高比率

③ 実質在庫残高(横浜市)=横浜市の名目在庫残高/在庫残高DF(年度末)

④ 実質在庫変動(横浜市)=年度末実質在庫残高-前年度末実質在庫残高

⑤ 名目在庫変動(横浜市)=実質在庫変動×在庫残高DF(年度平均)

※在庫残高DFは、在庫残高デフレーターの略

4 財貨・サービス (1) 財貨・サービスの移出入(純)+(2) 統計上の不突合

  の移出入(純)

・統計上の不突

(1) 財貨・サービ ①移出額-②移入額 産業連関表

スの移出入 ① 移輸出額=ア×イ

(純) ア 経済活動別産出額

イ 経済活動別移輸出率=移輸出額/産出額

② 移輸入額=ア×イ

ア 中間投入+民間最終消費支出+政府最終消費支出+総資本形成

イ 移輸入率=移輸入額/(中間需要額+最終需要額)

(2) 統計上の不突  統計上の不突合=市内総生産(生産側)

合 -(民間最終消費支出+政府最終消費支出

+総資本形成+財貨・サービスの移出入(純))

5 市外からの  市民所得(要素費用表示)-市内純生産(要素費用表示)

  所得(純)

項  目 推 計 方 法 資  料

160

Page 175: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

Ⅲ 主要系列表

3 市内総生産(支出側、実質:連鎖方式)

1 民間最終消費支出  次の手順で実質値及びデフレーターを求める。 国民経済計算

内閣府資料

2 政府最終消費支出  1 前年度を基準年とした実質値を計算

  前年度固定基準の当年度実質値

3 市内総資本形成    =当年度名目÷(当年度連鎖DF÷前年度連鎖DF)

 2 対前年度伸び率を計算

  連鎖実質の対前年度増加率

   =1の前年度固定基準の当年度実質値÷前年度名目値

 3 1次推計値を計算

  1次推計値=前年度1次推計値×2の連鎖実質の対前年度増加率

  (平成18年度(推計開始年度)は名目値を使用)

 4 平成23暦年基準の平成23年度の連鎖実質値を計算

  基準年実質値=名目値÷連鎖デフレーター(平成23暦年=100)

 5 基準年以外の年度の連鎖方式による実質値を計算

  基準年以外の年度の実質値=3の1次推計×(4の連鎖実質値

  ÷基準年の3の1次推計

 6 デフレーターの計算

  デフレーター=名目値÷実質値×100

※連鎖DFは、連鎖デフレーターの略

4 財貨・サービスの  実質化した「5 市内総生産」

  移出入(純)・統  -(「1 民間消費支出」+「2 政府最終消費支出」

  計上の不突合・開  +「3 市内総資本形成」)

  差

5 市内総生産  Ⅲ 主要系列表 1-2で推計した市内総生産の実質値

  (支出側)

項  目 推   計   方   法 資  料

161

Page 176: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

【参考HP】

・内閣府「2017年度国民経済計算(2011年基準・2008SNA)」 https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h29/h29_kaku_top.html

・千葉県「県民経済計算」https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/kenminkeizai/index.html

・神奈川県「神奈川県県民経済計算」http://www.pref.kanagawa.jp/docs/x6z/tc20/sna/top.html

・大阪府「大阪府民経済計算」http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/

Page 177: 平 成 29 年 度 横 浜 市 の 市 民 経 済 計 算 - Yokohama...市民経済計算は、国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを市という行政地域に適用することによ

平成29年度 横浜市の市民経済計算

令和2年3月発行編集・発行 横浜市政策局総務部統計情報課

横浜市中区港町1-1Eメール [email protected]電話番号 045-671-4201

FAX 045-663-0130ホームページ https://www.city.yokohama.lg.jp/

city-info/yokohamashi/tokei-chosa/portal/